EOS-1D X Mark II ボディ
- 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
- ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
- 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。

このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 10 | 2017年1月15日 10:55 |
![]() |
156 | 45 | 2017年1月23日 21:04 |
![]() |
12 | 10 | 2017年1月26日 00:04 |
![]() |
82 | 42 | 2016年12月12日 22:44 |
![]() |
207 | 83 | 2017年1月3日 20:38 |
![]() |
13 | 20 | 2016年11月23日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
こちらのレビューにあるように丸目に変えたいのですがご存知の方居ますか?
http://review.kakaku.com/review/K0000852017/ReviewCD=955102/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000852017/ReviewCD=955102/ImageID=309333/
無加工で装着しておられるようです。
1点

書込番号:20523248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TEMPAのマグニファイア、が一般的かと思います。
販売は楽天やアマゾンでやってますが、
取り付け方の判りやすいページを…
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=25463
自分も買いました、目当てが丸くなるのはいいんですが、レンズで拡大されるので、
(特に眼鏡だと)四隅がケラレやすくなります。コンタクトだったころは快適だったんですが…
目当てのゴムだけなら、ニコンのパーツで取り寄せる方法もありますが、ゴムをアイカップにつけるのに
一工夫要るので、、
書込番号:20523335
1点

いぃぶぃじぃえぃさん こんにちは
貼られたサイトの物は 下に貼ったニコン用を改造して付けている可能性があります
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVBW92301.do
後 SMDV エスエムディーブイEYEPIECE E-03 対応機種に1D Mark IIが有りますが 販売を終了になっているようです。
http://www.yodobashi.com/SMDV-%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%A8%E3%83%A0%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%96%E3%82%A4-EYEPIECE-E-03-%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%B9/pd/100000001002662143/
書込番号:20523347
0点

>いぃぶぃじぃえぃさん
見た感じですが、D5用のDK-27のアイピースアダプターを土台にして、DK-19の接眼目当てを装着しているぽいです。
書込番号:20523368
2点

>いぃぶぃじぃえぃさん
こんにちは。
D5のアイカップを無加工で、かる〜く差し込むだけでポン付けが出来ます。
ロックもしっかりかかります。
使ってみてどうかと聞かれれば、好みの問題だけですね。
書込番号:20523371
13点

>いぃぶぃじぃえぃさん
書き忘れました。
ご存知かと思いますが、丸いゴムは別途、接眼目当てDK-19をお買い求めください。
書込番号:20523401
2点

KPSの1MCだと1D系や7D系などに合うデザインかなと思いますが、価格も高いですね。
約17,000円に送料。
Amazon直ではないですが、在庫ありになっているようです。
自分はユニバーサルタイプですが、中古で発見、D7000に装着しました。
韓国メーカーだったと思いますが、当時はベルボンが販売しており、なかなかの商品だなと思います。
D5のを利用するのが、コスパは良さそうですが。
書込番号:20523638 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>トムワンさん
>Harbar_Rockさん
マグニファイアの情報ありがとうございます。
当方、近眼の為マグニファイアは厳しいようですね。
>もとラボマン 2さん
>おかめ@桓武平氏さん
>fuku社長さん
情報ありがとうございます。
usagicameraさんが画像を張ってくれたので解決しました。
>D5のアイカップを無加工で、かる〜く差し込むだけでポン付けが出来ます。
とのことで早速やってみたいと思います。
>usagicameraさん
分かりやすい画像も添付していただきありがとうございました。
大変助かりました。
ポン付けとはびっくりです!
早速試してみようと思います。
そして最後に回答くださいました皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:20523706
3点

終わった話だが、そんなにニコンの丸型が好きなら…
乗り換えれば?とも思います。
書込番号:20529293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

usagicameraさん
D5のアイカップ使ったらキャノンの純正と比べて見え方、けられ方って違いますか?
書込番号:20570699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
1DX使っています。
1DX2に買い替えも考えてはいますが、レビューとか読んでいますと、60万以上出して焦って買うことも
なさそうな気もして、今のところ、思いとどまっています。
60万切ったら買おうと思っていたのが、レビューで otk3244さんが書かれてるのを拝読して、特に、動けなくなってしまいました。
それなりにEFレンズを揃えてしまっていますので、今更D5へマウント変更なんてのはできません。
1DXを1DX2に換えた場合のメリットについて、今更ではあるのですが、今一度、教えていただけないでしょうか。
1DXでの不満は、F8即距点が中央周辺だけということが主で、それも、今まではF8使用頻度が低いのもあり、
絶対的問題とも言いにくいかもしれません。
撮影対象は、鉄、航空機、花等で、今後は鳥さんにも手を出してみたいと思っています。
もう1台カメラ本体も欲しいとは思っていまして、1DX2やめて5D4とかにしておいたほうが
いいのだろうか、という気持ちがちらっとだけあります。
1DX2 >> 1DX でしょうか?
4点

>MiEVさん
はい、プッシュありがとうございます。
気持ちは、1DX2を追加で買いたいななんだと思いますが、何か今一な評価もあるし、60万はちと高いからなぁ
どうしようかな 5D4だと25万円くらい安くつくし、自分みたいな者が1D*を2台持ってどないすんねん?
というような気持ちですね
ただ、5D4については、それが欲しいからという理由ではなく、1DX2でなかったら、これくらいかなというので
出て来ているだけでしかありません
ボーナスは私名義の口座には振り込まれていますが、私の会計には、未だ変化があそうになく、
今一度、財務省との折衝で、いくらか予算獲得ができましたら、手持ちと合わせて考えたいと思います
>TOCHIKOさん
私も7D2の話は、ネット上でも何度も見たことはありますが、Kissは初耳で、Kissで撮られるとすれば、
すごい腕の持ち主か、全然動かない鳥さんかも、とは思いました
書込番号:20509477
1点

>TOCHIKOさん
>WKCさん
横からすみません。鳥撮りのはしくれで、1DX2と7D2を使っています。大砲に7Dや7D2という方はお見かけしますが、キスデジという方はお見かけした記憶がありません。私も500mmで短い場合には、7D2の1.6倍効果のお世話になることがあります。但し、(マスターレンズ次第かもしれませんが)エクステンダー1.4を併用してでも、ボディは1DX2を選んだ方が、現像のための良い素材が得られるように感じています。(光が良くて、かつ現像時にパキパキ気味に仕上げてしまうなら、さほどの差にならないかもしれませんけれども。)
書込番号:20511733
2点

お金に余裕があるなら買っちゃえでしょう。(笑)
私はないので5Dmark4で我慢します。
書込番号:20523214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>素潜りするカエルさん
キスは、やっぱ、いないですよね、、、、ちょっと安心しました
>titan2916さん
まぁ、そうではあるんですが、他にも欲しい物ありますし、ちょっと勿体ないかな? ってなところです
正月には動けもしませんし、来年なって、また考えます
書込番号:20524305
0点

>WKCさん
遅レスで失礼します。
自分は、1DXに1DX2を追加しました。
やはり、1DXの出番はなく、防湿庫にいることが多いです。
1DX2で良い点は、
1. 動画性能。CFASTカードを使用すると、4K 60Pの画像が撮れます。
切り出しもでき、有利ですね。
ただ、スレ主様が、60Pの動画を撮らないのであれば、関係ないかもしれませんが、
ここに、最も力が注がれていることは確かです。
CFカードには、戻れませんね。
2. とにかくゴミが付着しにくい。
1DXでは、非常に悩まされましたが、
非常に少なくなりました。
個体差はあるかもしれませんが、
これだけでも、十分価値があります。
3. 静音設計。連射でサイレントモードは結構有難いです。
特に、子供撮りなど。
4. タッチパネルが使える。ただ、5D4の方が使いやすいようですので、
あくまで、1DXとの比較になります。
5. F8対応。これは、鳥撮りで、×2テレコンを使うときには、有利です。
ただ、×1.4ですませるなら、関係ないかもしれませんが。
6. 高感度、僅かですが、改善しています。
今まで、ISO6400までだったのが、12800まで、OKなどで、助かります。
7. AF性能。 これは、otk3244さんの、向かってくる被写体に弱くなったという書き込みがありますので、
極端で改善とまで、言えないかもしれません。
これを改善したいなら、マウント替えでしょうか。
まだ、1DX2を使い倒していないので、はっきりしたことは、言えませんが、
3.5年後の東京オリンピックまで、待つのもしんどいかと。
価格は、これ以上下がらない気がします。
また、スレ主さんの場合、1DXを使っておられたのなら、
軽さ重視でなければ、縦位置グリップなど、5D4では、不満点があるのでは。
また、鳥撮りでは、7コマ/秒は厳しいと思います。
駄レスで申し訳ありませんが、思いついたことを、書いてみました。
参考になれば幸いです。
書込番号:20526977
2点

大砲にキスデジはデマって事で(笑)
〉とにかくゴミが付着しにくい。1DXでは、非常に悩まされました
やはり変わりますか?
私の1DXの使い方は7D2や5D4のサブ的な使い方なのですが、
センサーの汚れとホットピクセルが酷くて、特に絞って使う風景では使いにくく困っています。
慌ててないので1DXIIが安くなった頃に検討してみます(笑)
書込番号:20527756
0点

>WKCさん
私は逆に?もし当該機種をお求めなら、買い替えでは無く追加、併用をお勧めします。
繰り返しになりますが、電池、充電器システムは少し異なりますが上位互換となり、容量の大きい電池は旧機種にも使えます。
ボディが2個あれば、レンズを付けッパで交換時のゴミの侵入も防げます。
何方か現場で壊れても撮影自体は続行出来ます。
私はどれも旧機種ですが1D系を2〜4個それぞれレンズ付けッパでザックに入れて現場で持ち歩く事があります。
書込番号:20527780
0点

ヨンニッパにKiss X2という組み合わせは一瞬ありました。
今はやってませんが、静止画なら問題ないと。
書込番号:20527784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TOCHIKOさん
>私の1DXの使い方は7D2や5D4のサブ的な使い方なのですが、
>センサーの汚れとホットピクセルが酷くて、特に絞って使う風景では使いにくく困っています。
仰せの通り、1DXを絞って使うと、ゴミが目立ちますね。
F8より絞りたくないという印象です。
1DX2は、7D、7D2がそうであるように、ゴミの心配が、今のところないですね。
「低ショックのミラー駆動システムを新規に開発」 というのが奏功しているではと、個人的には思っています。
ゴミ問題は、あれば、話題になりますが、
1DX2でも、その手の話はこの板でも、ないような気がするので、
個体差ではなく、正常進化と思っています。
書込番号:20527943
0点

pushありがとうございます
>Happy 30Dさん
詳細ありがとうございます。 今のところ動画については、あまり考えていないのですが
C.FastでRAW連射ができるようになるのは、嬉しい話と思っています
ゴミについては、絞ることが比較的少ない為もあるのでしょうが、そこまで気になっていませんでした
5D4については、仰せの通りで、1DX2でなかったら何がある?で出て来たにすぎません
それに、東京オリンピックまで待つのは、老い先短いですから、どうなるかわかりませんしねぇ、、、
手持ちがなくならないうちに行ってまえ、、、かな
>6084さん
ゴミのことを皆さん言われますので気になってきまして、1DX > 5D4 + 1DX2 なんてのもありかなと
ちらっと頭をよぎりましたが、まだそれだけの余裕はありませんので、追加併用の方向でしょうね
>トムワンさん
静止画なら確かに
書込番号:20528570
1点

>WKCさん
センサーのゴミは慣れると簡単にDIYで湿式クリーニング出来ますよ。
ニコンのシルボン紙のキットが良い様です。
ニコンで講習会をやっているそうです。
キヤノンユーザーの私達もコッソリ参加したりして。
私は10年来、自分でやっています。
書込番号:20528645
1点

>WKCさん
1DXUはいいですよ。やはり私は趣味では鉄がメインなので、秒14コマはいいです。多ければ多いほどいいです。広角レンズの接近戦では絶対にひつようですね。あと開放F8でも全点測距が出来るのは感動ものです。あと、ちょっと、お尋ねしたいのですが、フルサイズEOSは持っておられるのでしょうか?私は5DsRも使用しています。自分では2000万画素もあれば、デジイチは充分とはおもうのですが、1DXUは2020万画素で5D4にすら大きく画素数では離されてます。私のスタイルとしては写真はやっぱり画素数が大きい方がいいのかな?・・・・と思って、鉄道風景写真などの時は極力5DsRで撮って、だめな時は1DXUというスタンスで撮ってます。
1DXUと、もう1台高画素デジイチも、お考えになられてはいかがでしょうか?
2倍のテレコンが1DXUになって、俄然と500mmが面白くなりました。1000mmで全点測距には感動しました。鉄でも条件さえ合えばかなり使えます。
書込番号:20531780
1点

>鉄道太郎さん
いやぁいいですね、、TS-eで、こうやって撮るんだというような写真(1枚目)なのでしょうか
私、鉄も撮りますが、撮り鉄と言うほど、鉄っちゃんでもないので、まだまだこれからの領域です
TS-Eは、気になっているのですが、まだ手を出せていません
もう一台あったらいいと思いますが、1DX2買うだけで、手持ちなくなりますので、そこまでは手が出せそうにはありません
いずれにしても、1DX2欲しい度up中です
書込番号:20534208
0点

>WKCさん
1DXUはお勧めします。あと、画像のエッジの切れや発色も良くなった様にも思います。2020万画素ですが、それ以上の様に見えます。賛否両論ですが、CFASTにメディアになり、バッファメモリが凄く多くなり快適ですね。フルに(RAW+Jpg)なるまで撮った経験もありますが、あっというまに復旧するのもいいですね。ただ、残念なのは(私の感想ですが)CFAST+CFでなくCFASTX2にしてほしかったです。しかし、CFASTは高価すぎるので考えものですね。本機を使うなら、そんな事は言えないかもしれませんが。1DXUかD5と言う話も良く聞きますが、私はレンズ資産がキヤノンばかりで(オリンパス用が」2本ありますが)迷わず本機を買いました。D5がどうであろうと、関係ありません。1DXと比べ、結構、色々な所で進化、改善されてますので、私も背中を押させていただきます。買ってください!行っちゃってください!
あと、言い忘れてましたが、ファインダーは見やすくなった様にも思います。
書込番号:20534553
1点

報告します 私 逝ってしまいました
まだ、屋内でちょっと撮ってみただけなのですが、それだけでも違いを感じました
シャッター音、連写時のファインダー内の像、連写数くらいしか評価できていませんが
これだけでは、間違いなく 1DX2 > 1DX ですね
いやぁ、こんなに静かになっているとは思いませんでした
外は荒れ模様なので、しばらく撮りに出られるかどうかわかりませんが、楽しみです
おさがわせしました そして、ありがとうございました
問題は、これでしばらく何も買えそうにないことです、、、、、、
物欲太郎さん、しばらく静かにしておいてくださいな
書込番号:20588003
4点

>WKCさん
ご購入おめでとうございます。
CFASTによる無限連写を楽しみましょう!
書込番号:20590952
0点

>Happy 30Dさん
ありがとうございます 今日、C.Fast が手に入りましたので、ちょっと撮ってみました。
L > CF RAW > C.Fast の振り分けで使ってみました。(一時jpegをMにしてた時もあり)
連射は 何枚かはっきり憶えていませんが、100枚以上は連続で動作しますが、130あたりから
時々、一瞬とぎれることがありました。
ただ、すぐ復帰しますし、1DX・CFと比べると、全く違うと言っていいレベルの差がありました。
1時間かそこらしか撮っていませんが、3000枚くらいになってしまいました。
こりゃ、PCも大変そうですね RAWを現像するのは、これってのだけではあるでしょうが、
結構なファイル量で、処理面倒かも、、
書込番号:20593985
0点

>WKCさん
レポートありがとうございます。
CFastよいですよね。
私は、ニコンのD5-XQD Typeように、
CFastのダブルスロットでも良かったんじゃないかと思うくらいです。
互換性重視で、CFとの併用は、現時点では仕方がないのでしょうが。。
1DX3では、CFastダブルになるのでは。
書込番号:20594458
1点

>Happy 30Dさん
私もCFast+CFにしたのは疑問です。中途半端な気がします。やるならCFastX2にしてほしかったです。何故、キヤノンがCFastを選んだのかは知りませんが、XQDの方が良かったのかもしれませんね。値段が全然違いすぎます。ニコンの様にメディア交換可能だったら良かったと思います。この点ニコンのユーザーさんが羨ましいですね。ニコンらしい親切と思います。私の場合はRAW+Jpegで撮ってますが、確か68枚連続でしたかね?それで、余裕です。私の場合、ある、サッカーチームの写真を請け負ってますが、この場合はJpegなので、無制限なのは助かります。プレーの写真は一瞬ですが、そのプレーが延々と続く事もあるので助かります。
あと、ディフェンダーの写真ですが、500mmにX2.0で撮る事もあります。ピントは100%ヒットする事は無いですが、充分絵になるシーンもとれます。運が良ければキーパーのファインセーブも撮れます(その反面、相手チームの得点を撮る事になってしまう時があります)。
>WKCさん
御精進おめでとうございます。このカメラでしか撮れない事も多いです。思いっきり堪能してください。
書込番号:20596298
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
あまり神経質にならなくても大丈夫ですが音に気を遣う場所で撮影することになりました。
機材は1DX2にサンニッパの予定です。
ライブビューで撮影するとか静音シャッターを利用するなど色々あるかと思いますが
経験からこれが効果的だったなどありましたらアドバイスお願いしたいです。
あまり大袈裟な物でなく手軽に対策できるようなのが希望です。
よろしくお願いします。
0点

そういうときのビデじゃないの
書込番号:20494165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ライブビューでもシャッター音は軽減できないように思うのですが。
こちらのスレもご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302704/SortID=15957711/
やっぱり、極力連写を避けるとか、防音カバーのようなものを使うしかないかもしれませんね。
http://plaza.rakuten.co.jp/orgelplanet/diary/201006060000/
書込番号:20494219
1点

僕は消音(S)シャッターで撮影して、それでも静寂のあまりシャッター音が
目立つのであれば撮影はその時点で諦めます。
書込番号:20494687
2点

皆様ありがとうございます。
やはりその場その場で対応って感じですかね。
静音シャッターから様子を見るってのが妥当なところでしょうか。
書込番号:20494945
0点

5Ds(R)だと結構静かですよ。
ボディ調達しては?
書込番号:20495338
2点

私もよくライブの撮影の依頼うけますが、やかましい(?)ロックやポップスなどは、あまり問題無いですが、フルート奏者のライブもよく撮ります。近づくと、静音シャッターで連写はOFFにしても、相当、観客にとっては耳障りになります。演奏者の要請によりコンサートで5ショットくらい撮るにとどめます。これくらいの回数なら、、、と演奏者と決めて撮ってます。あと、EOS-1Vのころから防寒ケースがありますが、少しは効果あります。300/2.8を使われるのは正解です。このカメラの高感度は結構いけますから(最悪25600くらい)までいけますから(あくまでも私の今日範囲ですが)、2.8の明るさは大きな力となると思います。あと、300ですから出来るだけ離れて、コンサート雰囲気を交えながら撮影されたら如何でしょうか?私の場合、場所によっては500/4、200-400/4X1.4を使って、出来るだけ離れて撮影します。近くで撮る時はオリンパスのOMD−M1+14-40/2.8proで撮ってます。全く、シャッター音を消してしまう事ができます。ただ、演奏者も動きますから、こちらの方はAFが(私が慣れてないからでしょうが)ちょっと弱いですね。ま、これは1DXUと比べると、やはり1DXUが断然速いですね。300mmで高感度で撮って、背景がややノイジーになる傾向はありますが、奏者の髪の毛とか衣装はしっかりと描写します。コンサートにも色々あって、明るさは千差万別なので注意も必要ですね。あと、音楽なら音の大きいところと小さなところがあります。音の大きい時は動きも大きいので、チャンスでもあります。添付の写真は京都府の旧庁舎で、かなり暗かったです。
書込番号:20531713
3点

今回の撮影が自分のメインの撮影対象なら他ボディ追加も検討するんですがね・・・。
自分が持ってるカメラの中では80Dが一番やわらかい音なんですが
屋内で、できるだけ綺麗に撮影しなきゃいけないのでフルサイズ一択です。
しかし無音で撮影できるのは魅力的ですな。
書込番号:20531875
1点

防音は、フィルム時代の方が巻き上げ音が大きくて大変な思いをしましたが、鉄道太郎さんが書いておられるように、以前は、フラッグシップ機にはキヤノン純正の防音防寒ケースが有りました。
EOS-1D3用にもキヤノンが販売していました。
1DXでも使えますが、1DX2は頭にGPSの盛り上がりがあるので多少キツイのかもしれません。
今、検索して見ると、やたら高額で、プレミア価格ですね。
本当は2万5000円くらいで、私は、防寒として使うことが多かったですが、ピアノ・コンサートの撮影でも使っていました。
「Canon 一眼カメラケース 防水 ブラック 防音防寒ケース EOS-1D Mark III」
で検索すると出てきます。
音が出るのは、主に、前面側のマウント周りでしたので、私は、こういうケースの中に、マウント周りや前面にちょっと比重が重めのスポンジ敷き詰めて使いました。
これはかなり効果がありました。
このケースは、1系カメラの前面のボタンを操作したいときは、グリップの横の部分のカバーが開いて右手を差し込んで行います。
寒冷地の夜明けの撮影などのときは、使い捨てカイロは寒すぎて発熱しないような温度のとき出でも、このケースの電池下に入れておくとまずまず発熱して、電池すぐにへたらずに済みました。(リチウム電池になってからは結構寒さに強いのであまり必要なくなりました。)
1D専用防音防寒ケースが販売されていない現在ですと、サードパーティからこのようなものが出ています。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%B3-Velbon-KANI-AC-005-%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%B3%E9%98%B2%E5%AF%92%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC/pd/100000001003282278/
いずれにしても、買って装着するだけでなく、目的に応じて、上記スポンジを中に入れるなどの工夫が必要だと思います。
タオルなどを巻き付けただけよりはかなり静かになりますので(耳障りな高音ノイズが消えるというか・・・)、静音シャッターモードと組み合わせて使えば、かなりいいと思います。
私は、寒冷地の夜明けの撮影などで、右手は手袋無しで操作したいのでこのカバーを付けて、使い捨てカイロか桐灰カイロを電池部の下にパーマセルテープで貼り付けたりしてました(中が温かくなる)。
フィルム時代からフラッグシップ系を使っていた人は結構持っているかもしれませんね。当時は、静音モードがなくて音が大きかったですからね。
まあ、必要度は、ご自分が判断なさって下さい。
書込番号:20593833
0点

まあ、ライブビューで、電子先幕シャッターにするだけでOKという状況もあると思います。
私は、この電子先幕シャッターを使ったとき(D5ですが)、あまりに静か過ぎて「あれ?撮れない、作動しない」と焦ったことがあります。(ちゃんと撮れていたのですが)
書込番号:20593880
0点

6Dの静音モードはかなり静かでした。
1DX2の静音モードにはがっかりしたのですが、
ライブビューにして静音モードにするとかなり静かになりました。前にニコンの防寒防音のケースを使ったことがありますが、カサカサしたりマジックテープの音がして、いまはカメラをパーカーで包んでいます。
書込番号:20602895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
ヤフオクで質問を受け、レリーズ回数を調べているのですが、どのように調べても正確なレリーズ回数が調べられません。
EOS-1D X MarkUは、Exifデータからレリーズ回数を見ることはできないのでしょうか。
XnViewでもレリーズ数の項目は見当たりませんでした。
1点

>発売日から一年以内なら保証書なくても保証は受けられる。
CPS会員であるとかキヤノンオンライショックからの購入で
直接サービスセンターへ持ち込めば・・・って話じゃないかな?
おそらくだけど・・・
自分はそうなので勘違いしているとか
書込番号:20465675
1点

フリーやシェアウェアソフトでのカウント数取得も少し前の機種なら可能だったけど、
最近の機種ではUSB経由のコマンドが廃止されたようで、それもできなくなったよう
です。
隠しコマンドとか残ってれば良いんですけど、今の時間軸では中の人以外が取得する
方法はないと考えたほうが良さそうです。
http://www.direstudio.com/shuttercount/faq/
> The EOS-1D X Mark II, EOS 5DS, 5DS R, 80D, 750D / Rebel T6i / Kiss X8i and 760D / Rebel T6s / 8000D cameras do not provide shutter count information. It seems that Canon has removed the shutter count functionality from the remote control interface.
書込番号:20465708
0点

>箱あり、保証書あり、説明書あり、未使用だと、それは新品ですよね(>_<)
揃っていても開封したら新品とは言わないですね。ビニールで封印されている
ものは開封すればわかりますが、そういうものではなくても箱に開けた時の爪跡
がついたり梱包物に皺がついたりしますので、新品ではなく「新品同等品」という
呼び方がせいぜいです。
書込番号:20465968
5点

>MiEVさん
>タマゾン川でフィッシングさん
>hotmanさん
あれ?そうなのですか??
教えていただいたのが落札者に伝える前で良かったです・・・
ありがとうございます(>_<)
書込番号:20466181
1点

>Go beyondさん
隠しコマンド??
そのようなものがあったのですね・・・
見たところ、リストに1DXがないようなので、それでも無理なのでしょうか(´・ω・`)
いずれにせよ、落札後なので僕にはもう不要となってしまいましたが、、、
書込番号:20466195
0点

>svchostさん
理屈上はおっしゃる通りです。
ですが、揚げ足を取るような回答はどなたからも好まれませんよ。
中古品のオークションである以上、新品という表現が新品同等品であるということは常識の範囲内です。
書込番号:20466311
2点

新品、未使用品、新品同様品、この辺の定義はカメラ屋さんでもあいまいですし、オークションなら尚更。
自分の解釈としては、
新品→ 未開封、保証書印無し、付属品完備
未使用品→ 開封して外観の確認のみ、または動作確認のみ または全く手つかずでも保証書に記入あるものや付属品に欠品が有るもの
新品同様品→ 使用された中古品。文字通り、新品と状態に差異がみられないもの。付属品に欠品がある場合有
大体こんな感じじゃないでしょうか?
スレ主さんとはかなり考え方がずれますね。
書込番号:20466370
4点

最近はSCで調べて貰っても1000枚単位でしか教えてくれない。
(他機種の話)
1DXはメニューから出るからSCで聞くことはないけど。
個人的には10万回耐久で1000回なんて1%なので十分かな。
逆に1ケタオーダに拘る落札者は神経質すぎて取引が怖い。
書込番号:20466743
3点

>ひぶつましさん
「新品同等品」の定義を求めても、細かい部分の解釈は人それぞれです。
中古のオークションで出しておいて、「新品そのもの」のはずがないでしょ?という常識の範疇で解釈してください。(新品同等品)
「未使用品」についても同じです。
見た目で分かりやすい「消しゴム」で考えてみてください。
例え筆箱に入れて学校へもっていっていたとしても、使っていないものであれば、それは単純に「未使用」ではありませんか?
今回はそれが「レンズ」という精密機器であり、より詳しい情報を掲載すべきだと、ひぶつましさんのご指摘で気づかせていただきました。
ですので、その旨は追記としてヤフオクには掲載いたしました。
書込番号:20466914
0点

>くらなるさん
そうなのですか?
では、カメラに表示される部分以上には知りえないということでしょうか。
確かに、1000回は1%ですね"(-""-)"
細かい数字にどこまでこだわっていらっしゃるのかは分かりかねますが、それだけ大事に使おうとしてしてくれている方でしたら僕は構いません^^
取引に納得いかない部分があるのであれば、それはこちらの至らない部分かもしれませんし、
相手に至らない部分があるとすれば、過去の評価の部分で多少は知ることができます。
お互いに顔の見えないオークションとは言え、そのあたりはお互いに納得して売買したいところです。
書込番号:20466925
0点

>中古品のオークションである以上、新品という表現が新品同等品であるということは常識の範囲内です。
まあ表現方法は自由なのでいいんじゃないですか?
画像見たら明らかに傷だらけなのに新品同様って出品してる人もいますしね。
私は中古に新品と表現してる時点でまず怪しいと思いますし、
自分が出品するならトラブルを避けるためそういう表現はしません。
中古品に新品っていう表現を使う時点で矛盾してるのに、
それを常識の範囲内とか揚げ足取りとかって言う方が私には理解できません。
未使用品に関してはご自身でおっしゃってる通り、高価な精密機器ですので、
消しゴムを例にしても仕方ありませんね。
書込番号:20467301
4点

>ひぶつましさん
もちろん僕もその状態で新品なんて表記はしませんよ。
ただ、オークションの記載内容を討論してる中で
「その状態だと新品ですよね?」という表現を使い、これが「新品と同等ですよね?」というニュアンスであることは分かるはずです。
それをわざわざ「新品」とはああだこうだと指摘するのは揚げ足取りではありませんか?
と、ここまで書いてて思ったのですが、
不特定多数の方が閲覧する場で曖昧な表現を使うこと自体がよろしくないですね、、、
必ずしも識者にご回答いただけるわけでもありませんし、オークションに関してもその辺りまで今後は意識して記載します。
ありがとうございました。
書込番号:20467400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

素朴な疑問
なんで買ってなんでもう売るの?
書込番号:20468161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たどり着かなくても雨降りmarkWさん
そうですよね、、、
以前はニコンのD5100を使ってまして、本格的に写真撮影業を始めようと1DXを購入しました。
で、スタジオを用意するところまでは進んだのですが、急遽運転資金の調達ルートを失ってしまいまして。
苦慮した結果、写真撮影業と並行して進める予定だったもう1つの事業に注力することにしました。
写真撮影のために用意した機材すべてを売却し、他方の事業を専門で行うための資金を調達している段階です。
他方の事業も同じく写真に関わるものですが、撮影は他スタジオに任せる形ですので、カメラがなくても仕事はできますし。
あまり一般的ではない事情ですよね。
これまでの事業経験を過信しすぎた結果、大切なカメラを売却することになり、ダブルのショックでけっこうヘコんでます(´・ω・`)
さらに、大金はたいて改装したスタジオも・・・不要になったので手放すつもりです(;_:)
書込番号:20468284
0点

>火風さん、こんばんは。
なるほどそういう訳があったのですね。
事業が軌道に乗ればまた写真は趣味として出来ますので
頑張って下さい。( ̄▽ ̄)ゞ
書込番号:20468442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たどり着かなくても雨降りmarkWさん
ありがとうございます。
実は、オークション上でここまでの説明をすべきか迷っていました。。。
いつかまた手にした時の感動を楽しみに頑張ります^^
書込番号:20468483
4点

商品をまとめて出すと 凄い金額ですし 安くなりますから バラで出したほうが
高く売れますよ
あと確か8パーセントも手数料取られるから 注意してね
ここの人はみんな1DX2持ってるから 買わないけど
他なら買いたい人いたりして
私はもう傷つけてしまいましたので 価値が相当下がってしまったし
絶対売りません
書込番号:20471135
1点

>cx-55555さん
バラの方が高く売れることは分かってますよ(^^)
他にもストロボなど撮影機材も処分しないといけませんので、全てが全てをバラでというのも骨が折れます、、、
手数料がかかるのも承知してます。
オークションではヤフオクが最大手ですし、手数料を差し引いても、場合によっては売却手段もヤフオク一択となります。
特に今回のようにセットで売却する場合は、ですね。
ということで、全てをヤフオクには出しておりません。
その他のものは手数料のかからないところで売却しているものもあります。
ここで質問したのは、問い合わせいただいた方がその時点での落札の最終候補者だったためです。
いくら返品不可のオークションとはいえ、ご納得いただいた上での落札でなければ後味も悪いものになります。
オークションの締め切りまで残り3時間を切っていましたし、少しでもお力になれるよう尽力したまでです。
〉みなさま
セットでの売却で価格も高額ですが、最終的に入札は56件となり、1DX MarkUがいかに価値のあるものか改めて思い知らされました。。。
ご回答いただいた皆様、ご協力ありがとうございました。
書込番号:20474427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>火風さん
売れて 良かったですね
3年後くらいに
また 新型が出ますから
再購入出来るとよいですね
書込番号:20478215
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
この板では、初めての書き込みになります。よろしくお願いします。
以前は、風景中心に撮影し、30D→7D→7D2とステップアップし、
野鳥撮影を始めてからは、AF精度、高感度を求め1DX→1DX2と買い増しし、
現在、7D2、1DX、1DX2を所有しています。
レンズは、オーロラ撮影にも行ったこともあり、
EF16-35mm F2.8L II USM、
EF24mm F1.4L II USM、
EF50mm F1.8 II、
EF24-105mm F4L IS USM
EF100mm F2.8L マクロIS USM、
EF70-300mm F4-5.6 IS USM、
EF600mm F4L IS II USM、
TAMRON SP 150-600 F5-6.3 Di VC USD
EF-Sレンズとして
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMを所有しています。
前置きが長くなりましたが、
9カ月の子供の成長写真を撮りたく、
買い替えを検討しています。
1DX2では、動画も多様するようになりました。
そこで、候補として
1. EF24-105mm F4L IS II USM
2. EF24-70mm F2.8L II USM
3. EF24-70mm F4L IS USM
4. EF35mm F1.4L II USM
5. EF35mm F2 IS USM
6. EF85mm F1.2 L II USM
7. EF50mm F1.2L USMを検討しています。
1.は最新型ですが、皆様のレビューですと、I 型と大きな差がないようにも思います。
ただ、「USMの低速駆動による動画親和性も向上しています」にひかれています。
ただ、5D4とのIS問題があり、気になっています。
先日、このレンズが確保出来たと、連絡がありました。
2.は言わずとしれた、大三元ですが、ISのないのが気になっています。
現在は、EF24-105mm F4L IS USMでスナップと動画撮影を主にしており、
EF24mm F1.4L II USM、EF50mm F1.8 II、EF100mm F2.8L マクロIS USM、EF16-35mm F2.8L II USM
にレンズ交換して試していますが、
シャッタースピードは被写体ブレを考えれば、ISはなくてもよいのかなとも思っています。
3.は焦点域は狭いもののISと簡易マクロがついており、便利かとも。
4.はレビューを見ると、別次元の描写とのことで、これ1本でもとも悩んでいます。
5.は、ISがついているので、扱いやすいかと。
6.はポートレートの定番ですが、ちょっと焦点距離が長いかとも。
7.は焦点距離が丁度よいような気がしますが、ズームでないと、シャッターチャンスに弱いかもと。
撮影した焦点距離を見ますと、24mmから105mmまでありますが、
32mmから80mmの間で撮っている写真が多い印象です。
今回は、2本までなら仕方がないと妻の許可が出ています。
7D2は妻が使用しています。
皆様のご経験とお知恵をお借り出来れば幸いです。
お恥ずかしい限りですが、1DXですがオーロラ写真を添付します。
かなり、縮小しています。
5点

>佐藤光彦さん
>チョコマカ歩くのでなければ、
>EF35mm F1.4LII
>EF135mm F2L
>チョコマカ歩く場合は、
>EF24-70mm F2.8LII でしょうね。
>やはり、明るいレンズはシャッター速度を稼げますから。
わかりやすい解説ありがとうございます。
今は、ハイハイですが、室内では、F4でギリになりそうです。
明るいレンズは、静止画には必須ですね。
書込番号:20451510
1点

>ねこまたのんき2013 さん
>私が実践したことですが、各部屋に一台ずつコンデジを置きました。
私の家は、狭いので、そこまでではないですが、
1DX2は、防湿庫にあることが多く、
結局、スマホで撮ることが多いです。
>出掛ける時は、カメラより遥かに大事な子供の命の責任を担う事になります。
>いざという時はカメラを全損しても子供を守る覚悟が必要ですよ。
>私は日常持ち出しのカメラはkissにしました。
お言葉、心に刻みます。
無論、全損は、覚悟の上です。
本日、EOS M5を触ってきました。
軽いのは、予想してましたが、
EVFが予想を超えて、綺麗でした。
妻が、7D2ではなく、これにしようかと。。。
でも、結構お値段高いんですよね。
書込番号:20451532
1点

>太郎。 MARKUさん
>今お持ちの、50ミリ1.8‖が、軽量で最適ではないでしょうか。
まさに「軽さは正義」ですね。
ただ、スピードが遅いもんで。。。
書込番号:20451541
0点

>スースエ さん
>明るいに越したことはないのですが、F2.8 って結構被写界深度が浅いから、
>背景とか、他の出演者の雰囲気を残すには少し絞った方が良い結果になる事もあります。
>どうせ絞るなら、デジイチの高感度耐性は目覚ましく上がってますから、F4 でも良いかなと。
>F2.8 の方が良いに決まってますが、24-105 っていうのが使いやすいレンジかと。
仰せのこと、よくわかります。
ピンがきてなければ、デュアルピクセルRAWがない1DX2では厳しいです。
また、70-105って結構重宝するんですよね。
悩みます。
書込番号:20451586
0点

>こすぎおおすぎ さん
>スレ主さんのレスをみると、すごく理路整然として、カチッとしたヒトなんだなと。
そんなことないですよ。ずぼらです。
でも、書き込んで下さる方は、
私のために、貴重な時間を割いて下さっている訳ですから。
それに、向き合いたと思い、
結果、色々、自分でも調べて、新しい発見があるってところです。
>とすると、ズームじゃなくて単焦点って感じ
>F2.8ズームにしたって、ちょっと違うとか思うんじゃないかな
>canonで最高のレンズといったら、EF35mm F1.4L II USMなんだから
>子供撮るにも最高なんじゃないかな と ひとりごと。
本日、正確には昨日、このレンズ触ってきました。
F2.8ズームとは、別格の写り。
しかし、シャッターチャンスはどうか、
と、自問自答しております。
書込番号:20451610
2点

>Power semiconductor さん
>まずEF35mm F1.4LIIは一番のおすすめです。
>ポートレートといえども子供の成長記録なら画角が広くいろいろ写っているのもかえって良いかと思います。
>これの一番の売りはBRレンズですがはっきり凄いです。
BRレンズの色のにじみ(色収差)の低減は凄いみたいですね。
ズームの次は、EF35mm F1.4LIIでしょうか。
それとも、最初から、単焦点か。
>候補に挙がっていませんが良かったのはEF8-15mm F4Lで
フィッシュアイは、オーロラの際、悩みましたが、F4ってことで、断念した経緯があります。
>1DX、1DXIIとキャラがかぶっていますので、
>主な被写体が撮りから子供になった機会に
>1DXを5D4や5Dsに入れ替えられるのもひとつかと思います。
実は、5D4をひそかに予約していました。
結局キャンセルしました。
理由は、動画が4K/60Pで無かったのが一番かもしれません。
と言って、自分を納得させています。
あと、ホームボタンのリンク先を見て、お判りの通り、
縦構図が好きで、
重いですが、1D系が使いやすいのです。
7D2も、キャンペーンでバッテリーグリップしっかりゲットしました。
でも、高画素機は、トリミング有利ですから。。。
書込番号:20451657
3点

Happy 30Dさん
可愛いニャンコ写真&レスありがとうございました!子供撮りと猫撮りは共通点が多いから練習に...と撮り始めましたが最近はニャンコに出会える場所探してます。ハマりました(p_-)v
ここまでのカキコをざーっと拝見しましたが...
Happy 30Dさんってホント ジェントルマンですね♪
僕はチキンだから表にスレ建てなんて出来ない(。-_-。).
80D触ってみてくれたんですね。確かにFFと比較しちゃうとファインダー小さい... 僕の場合ですが1DXならメガネしたまま余裕ですが、80Dは慎重になります。7D2は猛禽&動体SPなのでどうしても広くしたくて×1.3になるアイピースを使ってます。
あ、すみません...脱線長すぎ...本題に戻ります( ̄^ ̄)
もし僕に9ヶ月の子がいて1DX2用に標準域買うなら24-70 2.8IIが最優先。屋内、夜景、ママに撮ってもらう用に35 F2 IS付きも欲しい♪さらに贅沢許されるならAFも速くて描写絶品の135 F2。
今現在は85L2とAFが速いと評判のシグマ85 F1.4アートが気になってます(p_-)
Happy 30Dさんの野鳥写真も拝見したいので価格コム内の写真投稿スレに是非是非upしてください。
長文失礼しました。これからも素敵なフォトライフを!
書込番号:20451658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Kiss Digital N EF 50mm F1.8 II Av1.8 Tv250 ISO800 |
30D EF70-300mm F4-5.6 IS USM 190mm Av5.0 Tv1/8 ISO800 |
1DX EF600mm F4L IS II USM Av8.0 Tv1/400 ISO3200 |
1DX EF600mm F4L IS II USM + 2×III Av8.0 Tv1/100 ISO1600 |
>PARK SLOPE さん
>子供撮りと猫撮りは共通点が多いから練習に...と撮り始めましたが
>最近はニャンコに出会える場所探してます。ハマりました(p_-)v
そうなんですね。
私は、愛猫と、長く同居しておりました。
また、ホームボタンのリンク先で申し訳ありませんが、愛猫です。
これは、以前住んでいた自宅での撮影です。
先程の写真は、葛西臨海公園です。
今は、判りませんが、当時はニャンコいっぱいでしたね。
>7D2は猛禽&動体SPなのでどうしても広くしたくて×1.3になるアイピースを使ってます。
そのような商品があったとは!!
勉強になりました。
7D2に検討してみます。
>1DX2用に標準域買うなら24-70 2.8IIが最優先
>屋内、夜景、ママに撮ってもらう用に35 F2 IS付きも欲しい♪
>さらに贅沢許されるならAFも速くて描写絶品の135 F2。
昨日、デジタルハウスで触って、やっぱり、24-70 2.8IIかなって、今現在は考えています。
理由は、EF24-105mm F4L IS II USMが、I 型とあんまり変わらず、
何も変化しないのではと感じたからです。
35 F2 IS付きも触ってきましたが、
小さくて、びっくりしました。
お得感満載の感じがしました。
が、EF35mm F1.4L II USMを触ると、うーんって感じでした。
今回は、少し時間がある故、余計に悩みます。
135 F2は、見ませんでしたので、
次回、触ってみます。
ちょっと長いかなという第一印象です。
>野鳥写真も拝見したいので価格コム内の写真投稿スレに是非是非upしてください。
これは、難題です。
お恥ずかしながら、ろくな写真が撮れたためしがありません。
風景写真の一環として、釧路音羽橋のタンチョウを撮りたいと思い、
質問したのが、野鳥撮影のきっかけです。
TAMRON SP 150-600 F5-6.3 Di VC USDの試し撮りで、
すっかり、沼にはまってしまいました。
自分に言い訳出来ない機材をと、ここで指摘され、
機材を揃えたものの、実力・経験・才能がいずれもないため、
満足した写真が撮れず、
みなさんのレビューをみては、ため息をついています。
しかも、音羽橋は、まだ、行けてないんです。
ということで、手抜きですが、
ホームボタンのリンク先のへたくそ写真で、
今は、ご勘弁ください。
PARK SLOPEのおかげで、価格コム内に写真投稿スレがあるのを、
恥ずかしながら、初めて知りました。
確かに、ここなら、勉強させてもらえそうですね。
ありがとうございます。
こちらこそ、長文失礼しました。
書込番号:20451781
1点

>PARK SLOPE さん
追伸です。
>お宝スレ発見(*ノωノ)
>アドバイスもさることながら作例が素晴らしすぎます!
>いつの日か極寒の北海道に長期野鳥トリップ行ってみたい♪
私も思い出せなかった、スレを、よくぞ発見して下さいました。
懐かしく、再読しました。
先程もレスしましたように、
これが私の原点です。
仰せの通り、諸先輩方の作例は素晴らしいの一言です。
正月に釧路へ、でも、子供には、無理だよねと、昨日、妻に話したところ、
大丈夫じゃない と。え。。。
タンチョウ、オジロワシ、カンムリワシ
これが、私の、目標です。
石垣島なら、お正月に行ける???
脱線して申し訳ありません。
書込番号:20451794
0点

Happy 30Dさん
写真up&レスありがとうございます。一年坊が申し上げるのは恐縮ですがスキルもセンスも素晴らしいです。特に縦構図と余白の使い方が勉強になりました。ヤマセミ君裏山杉ます!
EF35mm F1.4L II USMってやはり凄いんですね。でもその予算があれば開発中と噂の50mm F1.2L/85mm F1.2Lの新型を期待してCP+まで待つのが良いと思います。どれも24-70 F2.8L IIより高いと思いますが...
24-105mm F4L II型はI型から買い替える程の魅力を感じなかったのですね。標準ズームを買うときに24-70と24-105で迷いましたが明るさよりレンジを優先しました。もちろんお値段も。
EF-S 18-135USMが来てから24-105は防塵防滴と1DXで出動する時以外防湿庫の番人。6D2がバリアングルでAF関係が80D同等以上でリリースされたら...パパカメラマンならみんな気になるはず♪Happy 30Dさんも覚悟しといてください( ̄▽ ̄)v
↓7D2につけてる×1.3アイピースです。装着による違和感はすぐ慣れました(主観です)
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001002662143/index.html?_ga=1.21553469.724627542.1447452032
HPの写真が続々upされるの楽しみにしてます!
書込番号:20451900
1点

>Happy 30Dさん
レスいただきありがとうございます。
>ズームの次は、EF35mm F1.4LIIでしょうか。
>それとも、最初から、単焦点か。
鳥さんにロクヨン奢られるなら、お子さんにはぜひこれを使ってください^^)。しかし、クリアーな描写が良いとは限らないし難しいですね。同じEF50mmでも F1.4みたいなレンズは絞りによる収差の変化が楽しいですし、F1.2Lの方は収差も含めて“レンズによる描写”という物が好きな人にはたまらない感じがします。もし型が落ちてしまってもこういう特徴の有るレンズは色あせないと思います。
>フィッシュアイは、オーロラの際、悩みましたが、F4ってことで、断念した経緯があります。
このレンズで子供を撮るときはほとんどオーロラより明るいと思いますので心配要らないですよ。あんまり描写がどうこうというレンズでも無いですし、いっそISO感度がんがん上げて絞りまくってパンフォーカスも良いです。
>縦構図が好きで、
リンク先の写真を拝見して思いますが構図への気の配り方が繊細ですね。余計な物を排して主題と構図がしっかりして安定感があって気持ちよい写真だなと思います。自分の写真を翻ってみますと、とっちらかっているというかいろいろゴチャゴチャ写り込んでおります。ただ、高精細で広色域のディスプレーが出てきてから、特に子供を撮り始めてから、構図は鑑賞時にその都度決めれば良いくらいに思うようになってまして、トリミングするくらいなら残しておけば良い、ズームにも全く興味が無くなっております。でも今回キッチリした姿勢で取り組むこともしないといけないな、構図も撮影時にこだわろうかなと思っています。そうなるとズームは便利すね。自分はもしズームを買うなら24-105 F3.5-5.6 STMと決めてます。動画も含めてベストチョイスでは無いかと。動画は構図は後からいじりにくいしブレは凄く気になりますけど、多少暗いレンズでISO感度が上がってもそんなに気になりませんよね。
書込番号:20454912
2点

>PARK SLOPEさん
>24-105mm F4L II型はI型から買い替える程の魅力を感じなかったのですね。
このサイトのレビューを見ても、
The-Digital-Picture.com Canon DSLR Camera and Lens Reviewsを見ても、
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=355&Camera=979&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1072&CameraComp=979&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
僅かな差しか、見いだせないんですよね。
きっと、購入しても、AF駆動音を含め、大きく変わったとは、
思えそうにないような。
ということで、現時点では、
EF24-70mm F2.8L II USMと、
EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMにしようかなと思っています。
そして、I 型は残しておくことに。
EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMは、前にもレスした通り、
描写はEF24-105mm F4L IS USMより、少し劣っており、
防塵防滴もなく、STMでまったりしていましたが、
とにかく無音なSTM。
私の不満点である、駆動音を拾わない物にかなっています。
テレ端では、F5.6と、暗いのと、
多用するマニュアル動画で、ISOオートが使いずらいのが、大きな欠点ですが、
現時点では、確かフルサイズでは、これ以外STMは選択枝がないわけで、
高感度で何とかしのげば、何とかなるかもと考えています。
やや、邪道な考えかもしれませんが、
今の私のスタイルには合っているのかなと。
>6D2がバリアングルでAF関係が80D同等以上でリリースされたら...
>パパカメラマンならみんな気になるはず♪
そうでしょうね。
我が家では、妻も反応すると思います。
>7D2につけてる×1.3アイピースです。
情報提供ありがとうございます。
私は、幸いにも、裸眼で行けるのですが、
これで、出番が増えるかもですね。
>HPの写真が続々upされるの楽しみにしてます!
これは、期待しないでください。
撮りためた写真は少しはあるのですが、
ずぼらなもので、
なかなか、現像して処理してというのが、苦手でして。
だから、上達もしないのだと思いますが。
ただ、PARK SLOPEさんの縁側を見て、
ここなら、気軽にお話しができそうなので、
ミサゴや、飛行機とはいきませんが、野鳥の写真等で、お邪魔させていただきます。
書込番号:20455020
2点

>Power semiconductorさん
>ズームの次は、EF35mm F1.4LIIでしょうか。
>それとも、最初から、単焦点か。
私の手持ちの単焦点レンズでは、EF100mm F2.8L マクロIS USMが
最も、お気に入りです。
子供撮りには長いですが、
寄れるので、
片目だけとか、指先とおもちゃとか、
ISもあって撮りやすさもあります。
最終的には、単焦点にいくかもしれませんが、
なかなかレンズ交換の暇がないので、
ズームでしょうか。
>フィッシュアイは、いっそISO感度がんがん上げて絞りまくってパンフォーカスも良いです。
広角は、寄ると楽しい写りをするのはわかっていますが、
そこまでの、余裕が(時間もお金も)。。。
>構図への気の配り方が繊細ですね。
これを考えるのは、恥ずかしながら、風景だけです。
他は、その時間的余裕はないです。トリミングだらけですね。
中央一点は、AF精度もよいですし。
写ってなければ、トリミングのしようもないですから、
余裕があれば、周辺も使い、構図も考えますが。
ただ、ロクヨンは、縦構図にしやすい機材なので、重宝してます。
まれに、ドアップになり、画角に入らない!なんてことになるので。
その、程度でしょうか。
>自分はもしズームを買うなら24-105 F3.5-5.6 STMと決めてます。
>動画も含めてベストチョイスでは無いかと。
>動画は構図は後からいじりにくいしブレは凄く気になりますけど、
>多少暗いレンズでISO感度が上がってもそんなに気になりませんよね。
私の考えを、もっと、明確にして頂いた表現で、後押しされた気分です。
問題は、動画になった時の解像感、高感度でしょうか。
書込番号:20455141
1点

レンズごとに楽しさあると思います。
いろいろなレンズで撮れる贅沢ですね
良いレンズ有りすぎて困っている感じですね
羨ましい
確かに 使うのも大変そうな数ですね
書込番号:20456681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cx-55555さん
動画拝見しました。
御前崎の景色、映画のワンシーンの様ですね。
昔、近くに住んでいたもので、
懐かしく思い出しました。
cx-55555さんも、24-105 F3.5-5.6 STMで撮ってらっしゃるんですね。
大変参考になりました。
このレンズ、やはり動画向きですね。
デジカメInfoインプレでも、EF24-105mm F4L IS II USM
評判芳しくないようですね。
>良いレンズ有りすぎて困っている感じですね
10年以上かけて、
コツコツと買い集めたレンズです。
途中で防湿庫に眠っていても、
必ず、また役に立ってくれます。
そういう意味で、キヤノンは、
よくラインアップを考えていると改めて思いました。
撮影機材も工夫をこらされていて、
参考にさせていただきます。
書込番号:20458144
3点

一覧にすると凄いなってラインナップの機材群ですね^^
よく見ると、確かに俗にいうポートレート用になる単焦点レンズが、少ないですね♪
私はニコン使いでキヤノンの事はよくわかってないのですが、子供だけは現在1歳と7歳の子供の写真を沢山撮ってます^^
実際は、50/1.8と100/2.8があるのですから、急場は要らないように思うのですが
室内画角で使いやすいなって思うのは、やはり35/1.4(シグマART使ってます)D5とD810、D500で使い分けていますが・・・・
正直、子供の写真を大型カメラ、大口径レンズ使いニコンで撮るのは凄く限られた時だけで、
実際一番使うのは、ミラーレス機なんです(笑)
E-M1に12-35/2.8というレンズ一本とニッシンi40ストロボだけでコンデジ替わりにいつも持ち歩いています^^
あとはスマホです(笑)
子供を撮るのにガッツリ気合を入れた頃もあったのですが、
一緒に走り回ったり寝ころんだり遊びながらの自然な表情を求めていくと
ニコンの大型機材は邪魔だだけで、ましてや持ち歩く子供グッズも考えると一眼レフは相当邪魔^^;
気合入れて撮影というときは、ニコン機材で撮影に出かけます。
それ以外、家族と一緒のときは軽量カメラ。時にはGRD3だけで出かけるときさえあります^^
子供を撮るために気合入れてレンズを買おうというご決心は良い事だと思います^^
ましてや、撮影スキルある方ですからレンズに拘りを持たれて当たり前と思います。
一度、なんでもいいから思ったものを買ってみたらいいと思います。
そしたら、この意味が少しわかってくるようになるのかもしれませんが・・・・・
「子供を撮影の被写体、モデルという目でファインダーを覗いていくつもりなのか」
「一緒に過ごす自然な時間を撮りたいのか」
そう思ったときに、私はカメラやレンズじゃない、撮りたい可愛いと思った瞬間に手元にいつでもある道具が一番かなとなりました^^
撮影スキルがあるのですから、下剋上カメラ(コンデジ)とかでもきっと素晴らしい写真を撮られるスレ主さんのような気がします。
1DXでガッツリ撮影は外でして、家の中ではもっと気軽に考えレンズ代で手ごろなコンパクト買えますよって感じです^^
こんなことを言いながらも、私個人としては先日、ポートレート用に85/1.4と105/1.4と迷い結局導入は200/2
これで子供達も撮りましたが・・・・・それはもう作品作りする目に自分がなってる気がしてドン引きしました(笑)
いいレンズ、高いレンズを買えば買うほど家族と離れていくんだなーって、600/4がそうでしょ(笑)
撮った写真を家族で楽しめる魚眼レンズとか水中カメラとか、作品作りではない楽しみ、楽しい時間を残す選択もあると言う事ですね^^
書込番号:20458658
5点

Happy 30Dさん、こんにちは。幼児の母で子供撮りはミラーレスで撮影しています。母の視点からコメントさせていただきます(写真の腕前は比較しないでくださいね^_^;)
お子さんとお母さんが一緒に遊ぶ時期も意外と短いので、広角気味のレンズで二人で遊んでいるショットなども撮ってあげると子供もお母さんも喜ぶと思いました(うちの子は自分が誰かと遊んでいる写真が好きです)。あとはお母さんかお父さんかがお子さんを抱っこしている2ショットも。
ライブビューでお子さんを撮影されているとの事で、もう少し大きくなると一緒に勢いよく遊びながら撮影する機会も増えそうですね。その時に、子供の足に落としても子供が大丈夫な程度の重さのカメラがあっても良いかなと思いました。
お写真素敵ですね!楽しい生活&カメラライフを!
書込番号:20462111
1点

>esuqu1さん
ジャンルを問わないすばらしい写真集に圧倒されました。
凄いペースで撮り続けているんですね。
>室内画角で使いやすいなって思うのは、やはり35/1.4
やはり、単焦点がよいのですね。
>E-M1に12-35/2.8、GRD3
も、拝見しましたが、がっちり撮れるスペックですね。
>「子供を撮影の被写体、モデルという目でファインダーを覗いていくつもりなのか」
>「一緒に過ごす自然な時間を撮りたいのか」
きっと、自然な時間を、被写体として、切り取りたいという、
相容れない、目標を掲げているんだと思います。
食事の時に1DX2で撮影。子供は、ごはんで、ぐちゃぐちゃの手を伸ばしてきます。
矛盾してますよね。
カメラは、使ってなんぼですから、気にせず、安全に撮りたいと思います。
現実は、スマホ写真が多いので、
ここは、M5などの、ミラーレスにした方がよいのかもと考えています。
>いいレンズ、高いレンズを買えば買うほど家族と離れていくんだなーって、600/4がそうでしょ
600/4もって、ベビーカーで、妻と鳥撮りすることも。
やっぱり、両立しにくいんですよね。
>作品作りではない楽しみ、楽しい時間を残す選択もあると言う事ですね。
これは、強く感じます。なので、4K動画も積極的に取り入れようと。
データが大きく、見返すのも大変。編集も困難となっていますが。
将来、PCのスペック向上で、これは、解決すると信じて撮ってます。
書込番号:20463747
0点

>雲の絶間が気になってさん
レスいただき、ありがとうございます。
>広角気味のレンズで二人で遊んでいるショットなども撮ってあげると子供もお母さんも喜ぶと思いました
。
>お母さんかお父さんかがお子さんを抱っこしている2ショットも。
貴重なアドバイスありがとうございます。
意識的に、母子の写真を、撮るように努力してます。
うちは、妻が、おんぶで家事をするので、
その時の写真が、結構お気に入りです。
>子供の足に落としても子供が大丈夫な程度の重さのカメラがあっても良いかなと思いました。
これは、正直悩んでいます。
大きな、カメラを、持つと、抱っこがしずらい。
結局、スマホでとることに。
じゃ、ミラーレス買っとけよとなりますよね。
最終的には、M5も買っちゃう気がします。
STMレンズが優秀なら、それで、そろえちゃうかもですね。
書込番号:20463812
1点

みなさん、お返事が遅くなり申し訳ありません。
結果的に、 EF24-70mm F2.8L II USMと、EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMの2本を購入しました。
EF24-70mm F2.8L II USMは、予想以上に、写りが秀逸で、
単焦点に迫る描写をしてくれます。
ズームの利便性もあり、動画でも、駆動音が比較的小さいです。
70-105mmが無いのは、EF-S17-55mm F2.8 IS USMで慣れているので、
そんなに苦になりませんでした。
静止画の、標準ズームは、これ1本で大丈夫そうです。
EF24-105mm F4L IS USMは、ほぼ使わなくなりました。
EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMは動画で、多様しております。
ただ、当初、予想した様に、描写は、ややEF24-105mm F4L IS USMに劣ります。
ただ、動画では、外付けマイクなしでも、ほぼ、無音なので、コスパは高いです。
今は、EF24-70mm F2.8L II USMに外付けマイクを付けて動画を撮ることも増え、
そうすると、手振れが少し気になるようになり、
F値が一定のEF24-105mm F4L IS USMに外付けマイクも、いいのではと思うようになっています。
ということは、EF24-105mm F4L IS II USMはどうなんだ、となりますが。
購入していないので、判りませんが、
I 型と大差ないような書き込みや、一部欠陥があるような書き込みも散見されますので、
I 型を使っていって、II 型の評価が固まってからで遅くないかと思うようになりました。
ということで、静止画は、EF24-70mm F2.8L II USM
動画は、描写重視の時は、EF24-70mm F2.8L II USMに外付けマイク
描写も重視するが、ブレ防止の際は、EF24-105mm F4L IS USMに外付けマイク
静音、お手軽撮影では、EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM
と使い分けることになりそうです。
鞄の中は、EF24-70mm F2.8L II USM+1DX2
EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMと外付けマイクとなることが多いです。
以上、ご報告まで。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:20536393
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
本日、注文していたEOS1DX-Mark2が届きました!
届いてから分かったのですが(汗)、スロットがCFastとCFになっていたのですね!
(1DXと同じ、CF2枚と思ってました。。。速さにあまり興味がなかったもので、ノーマークでした。。。)
1DXのときのように、1枚にはRAW、もう1枚にはバックアップ用にJPEGーSを振り分けて記録したいのですが、
CFにRAW、CFastにjpeg、という振り分け方はできないのでしょうか?
まだCFastを購入していないので、試すことができません。
もちろん、早さ的にCFastを使う意味がなくなることは理解していますが、
CFカードが大量にあるので、容量的に、CFにRAWを記録したいのです。
上記ができるかできないかによって、購入するCFastの容量が、大幅に変わってきてしまうので。。。
意味通じてますでしょうか?
よろしくお願いいたします(_ _)
0点

もちろん出来ます。
CFにRAW、CFastにJPEG-SにするとCFastはかなり長い間スロットに入れっぱなしでバックアップし続けられるかもしれません。
書込番号:20402679
1点

早速ありがとうございます!
よかったです♪
取説読んで、できないの??と心配になりまして。
ほどほどのサイズのCFast購入します!
書込番号:20402691
0点

取説に振り分けの設定が載ってますが、これで出来ます。1DXと同じです。
128GBのCFastにJPEG-Mでバックアップとして記録してますが2万枚でもまだ容量の半分も使ってません。
書込番号:20402710
3点

ご親切にありがとうございます!
予定外の出費なので、とりあえず64Gかなぁとは思っているのですが(汗)
書込番号:20402718
2点

>リリちんさん
こんばんは
サンディスクのCfastだと64GBと128GBで書き込み速度が違います。
購入するなら128GBをオススメします。
書込番号:20402857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

fuku社長さんの仰る通りサンディスクは64GBだと書き込みが遅いんですが、レキサーなら64GBでも早いですよ。
何か昔の話でキヤノンはレキサーと相性が悪いってのが有った様な気がしますが、全然問題無いですね、当たり前かも知れませんが…
値段もサンディスクより安めなのも良いと思います。
そう言えば、レキサーが自社製CFast入れた1DX2で、カードfullになるまでrawで連写し続ける動画アップしてたな…
書込番号:20404591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投申し訳有りません。
レキサーの動画ですが、rawじゃなくてraw+Jpeg Lでした。
でもシャッター速度が1/100なので、14枚/秒では無いですね、見た感じ10〜11枚/秒位かな?
Youtubeでレキサーって検索すると出てきます。
書込番号:20404669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F86T2T4さん
無限連射動画、紹介ありがとうございます。
振り分けが目的ではないので便乗になりますが、どなたかお答えを頂ければ幸いです。
そろそろ、CFastカードの購入を考えています。
初期には、相性の問題が大きく取り上げられました。そしてその頃までは、(カメラではなく)カードの問題として、パソコンでの読み込みが上手く行かないとか、幾つかの話がありました。最近、新たにはそういう話が出てこない気がするのですが、落ち着いたと考えてよいのでしょうか。また、既に利用中の方は、定期的にリフレッシュをかけておいでなのでしょうか。(キヤノンのC300mk2のQ&Aでは、定期的にリフレッシュすることを勧めていますが、1DX2のQ&Aでは特にその点には触れられていないように読めました。)
書込番号:20406666
0点

返信遅れましたm(__)m
みなさま、情報ありがとうございます!
サンディスクの64Gにするところでした(^^;
最近は、レキサーでも信頼性という点では変わらないのでしょうか?
書込番号:20407246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リリちんさん
信頼性はレキサーなら問題ないと思いますよ。
EOS 20D 等との相性問題はありましたが、キヤノン、レキサー共にその状況を認め、
双方のホームページにキチンと対応が掲載されて、対応もされました。
同じ轍は踏まないよう、企業と慎重になっている筈で、逆に安心感があります。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/050520eosd.html
サンディスクも信頼性は高いですが、偽物が販売されていたり、エラーが無い訳でもなく、
1Dx2 とは何かあったようです。
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/160628eos1dx2-cfast.html
レキサー、サンディスク(本物に限る)なら、一番信頼性が高いと考えてよろしいのでは?
サンディスクもCP+で信頼性の宣伝を大々的にやっていました。
もちろん、トランセンドで全く問題ない、という方も居られます。
レキサー、サンディスクの信頼性について書き込むと、お約束のようにトランセンドでも
トラブルは無い、価格は安い、などの書き込みがありますから、あとは御本人のお考え
だと思います。
どんな高信頼性の高価格なものでもダメな時はダメ。
ロバスト性が高いだけです。
書込番号:20408289
0点

なるほど。詳しく、ありがとうございます!
レキサーにしてみようと思います♪
書込番号:20409207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も以前はサンディスクばかり使っていて、1DX2購入の際もサンディスクを使うつもりで発注もしていました。
ですが、CFast、CF共にサンディスクで揃えると予算が厳しかったので、注文をキャンセルして今回初めてレキサーにしてみました。
信頼性については、これまでの半年で6,000ショット程撮影しましたが、CFastもCFもトラブルは書き込み、読み込み共に一度も発生していません。
個人的には信頼性は全く問題無いんじゃないかと思ってます。
素潜りするカエルさんの仰るリフレッシュはフォーマットって事でしょうか?
自分はパソコンへ画像の取り込みが完了すると、毎回メディア内の画像を全削除していますが、10回に1回位フォーマットしています。
何かの記事で時々フォーマットした方が良いって読んだ事が有るので…
書込番号:20409209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F86T2T4さん
レスありがとうございます。私も、Lexarにしようと思います。ただ、Lexar純正のカードリーダー(USB接続のみの相対的に安価な方)は、もはや入手難のようですね。(かろうじて手配できましたが。)
書込番号:20409663
0点

あー!カードリーダーも必要でしたね(汗)
気づかせていただき、ありがとうございました。
(また、想定内の出費ですが。。。)
書込番号:20414337
0点

>F86T2T4さん
10回に1回くらい、専用のソフトでフォーマットされているのですね。私もそうしようと思いましたが、1台のPC(Win 7)では専用ソフト、動きませんでした。カードリーダーもLexar製なのですが。(「カードがみつからない」とでます。ファイルの読み込みは、できているのですが。) 別のPC(Win 10)につなぐと動いたので、時折、そちらのPCで(専用ソフトで)フォーマットしようと思います。
#米国のLexarにchatで尋ねたところ、「当該ソフトは、PCによっては動かないこともある」とのことでした。フォーマットについては、寿命のために、普段はWindowsのクイックフォーマットで充分とのことでしたが... 専用フォーマットは、不調解消のために試すもの、それでもダメなら無期限保証を使ってね、だそうです。(日本のLexarにも、いずれ尋ねてみる予定です。)
>リリちんさん
カードといいカードリーダーといい、お高くつきますね。
書込番号:20416011
1点

この機種ではありませんが。
EOS学園ではカメラでフォーマットする事を推奨していました。
合地 清晃 先生 は、撮影前にカメラでフォーマットするのが習慣になっているとの事でした。
書込番号:20416240
0点

>素潜りするカエルさん
メディアのフォーマットはカメラでやっています。
何となく10回に1回位やっていますが、本当はどれ位の頻度が良い物なんですかねぇ…
やり過ぎても良くないんでしょうかね?
書込番号:20421128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぼくはデータをパソコンに転送後に、
使用するカメラで必ずフォーマットしています。
カメラでデータを削除して使っていると
最悪は全部データが消える不具合が
発生する可能性があります。ってか消えた
ことがあります。
レア?な不具合だったのかもしれないけど、
なるべくこまめにフォーマットした方が良いと
個人的には思います( ̄∀ ̄)
書込番号:20421178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スースエさん
>F86T2T4さん
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
まとめてのお返事、お許しください。
PCでクイックフォーマットする位なら、むしろカメラでフォーマットした方が良いだろうと思います。(カメラでのフォーマットはクイックフォーマットでしょうから、寿命への影響は少ないだろうと思います。)
専用ツールでのフォーマット、どの位寿命に影響するのでしょうね。寿命と、書き込み速度低下等のトラブル予防、良いバランスのとれる実行頻度を、知りたいです。(具合悪くなったら、保証交換で、と言ってましたが。)
書込番号:20421749
0点

実は私、写真を仕事でやっております。
カメラマン仲間は、必ずしも最新機種を使ってたりするわけではないですし、
こちらに質問したほうが、早く、確実な情報が得られそうなので、質問させていただいてた次第ですm(__)m
仕事なので?、1日の撮影枚数は、多くて、2台のカメラで6000枚超のこともあります(^^;
独立して6年半くらい、ずっとサンディスクを使っていて、
PCに落とす度に、CFはカメラでフォーマットしていますが、
使えなくなったガードはゼロ、
データを落とせなかったことも、記憶にありません。
みなさまにはお世話になりましたので、参考になりましたらm(__)m
書込番号:20421865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





