EOS-1D X Mark II ボディ
- 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
- ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
- 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。

このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 10 | 2016年7月27日 23:11 |
![]() |
26 | 15 | 2016年7月30日 18:21 |
![]() |
33 | 14 | 2016年7月26日 22:46 |
![]() |
79 | 21 | 2016年7月19日 07:57 |
![]() |
267 | 72 | 2016年7月15日 10:45 |
![]() |
107 | 45 | 2016年9月23日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
こちらの板では初投稿となります。どうぞよろしくお願い致します。
発売直後に1Dx MarkUを購入したのですが、仕事が忙しく、全然使えていませんでした。
先日、娘のピアノの発表会で、初デビューしたのですが、以前に使っていた1Dxと違和感を
感じました。そう、題名の状態です。
通常、シャッターボタン半押しで合焦すると押している間だけAFフレームが赤く光ると思うのですが、
今回のMarkUはボタンを離しても点灯し続けます。
これって仕様なのでしょうか? 取説を何度も見たのですが、この件について記載がされておりません。
色々いじっていると、自動選択AF以外のときに発生します。
みなさんのはいかがですか? ご教授頂ければ幸いです。
また、ピアノの発表会で、撮影中に気がついたことがもう一点ありまして、AFフレームが点灯すると、
その周囲のフレームもうすく、残像のように赤く光ります。AFフレームの光がもれているのでしょうか?
撮影状況はホール自体が暗く、舞台だけが明るくなっていて、その中心部に黒いグランドピアノが真横に
置かれており、その黒いピアノの部分にのみAFフレームの残像が見えます。明るい舞台には一切見えません。
これも仕様なのでしょうか? 昨年も同様の発表会があり1Dxを使用しましたが、その際は気が付きませんでしたね。
同じような経験をされた方、いらっしゃいますでしょうか?
1点

1DX、1DX2は所有していませんがmk2になっての変更点だったと記憶しています。
以下はキヤノンのHPから引用したものですが、このことだと思います。
被写体の捕捉・追従性を高める、測距点の赤色パターン表示。
これまで透過型液晶で表示(AIサーボAF中、任意選択した測距点は赤色・点滅で投光表示可)してきた測距点を、赤色パターンの投光表示に変更。暗いシーンでも、「どの測距点を選択しているか」「選択できるか」が一目瞭然です。また、黒い被写体の捕捉・追従しやすさも向上します。点灯輝度は2段で設定が可能です。
※ エリアAFフレーム、ゾーンAFフレームは透過型液晶で表示されます。
書込番号:20069489 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

測距時のAFフレームの設定で変更できますよ。
合焦時のみに赤く表示するようにもできます。
私はafポイントを確認するために常時点灯させてます。特に違和感なく使ってます。
周りのポイント確かに残像残る場合がありますね。
まあ、そちらもあまり気にしていません(笑)
書込番号:20069493
5点

>アークツァィツさん
すでに書いてありますが設定で
変更可能です。
自分はやはりウザいのでピントが
合った際に点灯させてます。
お好みで変えられるので便利ですよ。
iPhoneからなので、画像表示がおかし
かったらすみません。
書込番号:20069621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1D Xですが暗いシーンでは点灯しています。
でもMARK2では常に点灯など、選択可能ですよね。
書込番号:20069777
2点

>アークツァィツさん
文言をちょい訂正です。
ピントが合った時にではなく、
シャッターボタンを押した時にですね。
自分は主に親指AFなんですが、
親指AFのボタンまたはシャッターボタンで
点灯します。
AFポイント全部を点灯させられるので、
1枚目の画像のようにも出来るし、
合焦している部分のみ点灯も設定出来ます。
書込番号:20069939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アークツァィツさん \(^o^)/
kenta_fdm3さんの言う通りで、あとは残像と言うか一点や領域で薄くなるんですよね?
サーボ時、何度も同じ場所にピント合わせをした時にですよね?
私も最初はあれ?あれ?と思った事がありますが、これは仕様です、1DVから買い替えながらキヤノン使ってますが昔からでーす、気にしなーい
14コマにフリッカーも付きシャッター音も静になりましたね、室内でも使いやすく四年キッチリ頑張ってもらいます
\(^o^)/
書込番号:20070023
1点

周囲のフレーム枠が薄く光るのは、5D2辺りもそうだったような・・・
ひかりが強すぎるのかな?
自分は気に成らなくなりましたけれど・・・
書込番号:20070465
0点

仕様っすね
初代と違って、AFポイントは黒く表示はできないよー
気になるなら、全点表示をやめるしかないっす
まー、それでも選んだ場所は赤点灯表示だけど
AFポイントは、明るさは変わるけど基本的に赤点灯でしか表示ができないってことっす
書込番号:20071198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

被写体によっては視認し難いのかな?
常に補色で表示してくれたらいいのにね。
背面液晶なら実現できるかも。。。
書込番号:20071261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、短時間の間にたくさんのご回答頂きましてありがとうございました。
先程、無事にAFフレームの常灯状態から解放されました(笑)
即距時のAFフレーム表示から、選択AFフレーム(合焦時表示)を選択するとOKでした。
もう少し、説明書を熟読することにします(大笑)
また、AFフレームの周辺の残像ですが、これも仕様ということで納得できました。
あとはバージョンアップですね。まだVer.1.0.0のままです。(笑)
レリーズ回数も2000以下のまま・・・。もっと使わなければダメですね・・・。がんばって使い倒します!
皆様、ありがとうございました。重ねまして御礼申し上げます。
書込番号:20071878
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
本日、某専門店で予約を入れましたが、納期が分からないとのことですが、最近購入された方はどれくらいお待ちになられたのでしょうか?
勝手なもので、いざ予約すると納期が気になりまして、他の方がどれほど待ったのか知りたくなりました。
宜しくお願いいたします。
3点

>ys32さん
こんばんは。
ご購入予約かな、おめでとうございます。
ネット通販サイトでは在庫ありが多いみたいですね。
案外早いかも知れません…
曖昧ですんません。
待つのも楽しみのひとつなんで楽しみましょう。
書込番号:20056149 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ys32さん
おはようございます
ご購入予約おめでとうございます
私の場合は価格コムの最安値店で
店頭販売ありの店で直接出向き
購入しました
思い立ったら吉日と言いますか
代引き手数料の節約をしました
価格コムの在庫有りの店に注文した場合
最長でも1週間はかからないと思います
書込番号:20056607
3点

私の場合、6月11日にマップカメラさんに予約して、6月30日には入荷していたようなので、三週間弱ぐらいでしたでしょうか。
今は在庫のあるお店も多いようなので、もう少し早いのではないでしょうか。
待ってる時間も楽しいものです(^_^)
書込番号:20056611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ys32さん、おはようございます。
わたしはいろいろと事情があって、予約をして納品されてはタイミングがあわずに受け取ることができず、キャンセルしてきたのですが、3度目の7月14日(木)に受け取ることができました。(私の場合はキャンセル待ちが出たのですぐに手にはいりました。ちなみに新宿のマップカメラです)
その間、ずっと1DXの価格をチェックしていたのですが、7月12日(火)か前日に卸値の改定(価格ダウン)があったと思われます。
というのも、この日を境にマップカメラやフジヤカメラの値段が発売当初の65.9万円から62.2万円に下がったからです。端数までぴったり同じだったと思います。またカメラのキタムラも同じような時期に62.2万円になりました。
今でも予約取り寄せになってるところが多いかもしれませんが、この価格改定は供給が一巡したことを意味してるように思いますので、今までのように取り寄せという品薄状態は直に解消されるのではないかと思います。
書込番号:20056921
3点

>虎819さん
コメントありがとうございます。
”在庫あり”の店舗に確認すると「もう売れちゃいました。」と言うお決まりのセリフの連発でした…。
>seabassangさん
コメントありがとうございます。
1週間以内に入ってくれると、うれしいのですが。
待つしかないですね。
>ひげちゃんMark2さん
コメントありがとうございます。
3週間弱ですか、かなり現実的な日数でしょうか?
>待ってる時間も楽しいものです(^_^)
とは思いますが、それでも…
>ペコちゃん命さん
コメントありがとうございます。
タイミングも大事ですね。
期待してみます。
1DX MarkUは今のところ、少しトラブルがあったものの、ファームウェアのアップがあったので、良いタイミングかと思い予約しました。
まあ、1月待つつもりでいれば良いのかもしれませんね。
皆さん、ありがとうございました(^.^)/
書込番号:20058755
2点

在庫はmark1より豊富です。
いまが楽しいのでは?
書込番号:20063723
1点

>虎819さん
コメントありがとうございます。
どれくらい待てばよいのか、わからないとそれはそれで不満になります。
勝手なものですが…
書込番号:20064646
0点

専門店 キ◯ムラで予約。他店にあったものを回してもらいました。2日後には、お店に到着しました。
書込番号:20066443
1点

>TA----KEさん
コメントありがとうございます。
大きなチェーン店だと、そういうこともあるんですね!
参考になりました。
書込番号:20066887
0点

即納ですよ!
22日にゾロ目の日と言うことで、Yahoo!ショッピング経由でマップカメラに注文。
納期未定となっていましたが、翌23日の11時48分には担当店の西新宿1丁目センターに出荷。
24日の午前4時5分には当地の名古屋ベース店通過。
10時過ぎには担当店には着いてたのですが…。
そこからが全くダメダメです(怒)。
10時40分頃、友人と長電話中に別の荷物を持ってヤマトの野郎が来たんですが、
出れなかったので、不在票を入れて帰ったようでした。
すぐに14〜16時で再配達依頼して、14時半頃に別の荷物を持って来たのですが…。
ワシのEOS-1D X Mark II を持って来ない!
ワシ「もうひとつ来るはずなんだけど、どうなってる?」
ヤマト「今はひとつしかありません。来てたら、あとで持って来ます」
と抜かしたので、待ってたんだが、待てど暮らせどこない。
腹が立ったので、さっき荷物問い合わせやったら、
「持戻 07/24 10:28 熱田番町センター」になってやがる。
配ってないのに、持戻ってなんだよ?
それにも増して、指示待ちになってる。
不在票も入れないで、勝手に指示待ち?
ざけんじゃねぇよ!
このタコ野郎!
これだから、クソタコジャマトは困るんだよ。
当地ではサービスが良いのは、サガワ、次が郵便局。
ヤマトは全く良くない!
んでも、マップカメラの対応が早いのは紛れもない事実!
意外と在庫は多いんじゃないかな?
早く届くといいですね。
書込番号:20066936
1点

>ys32さん
こんばんは
私は7/21(木)に神奈川県内のCカメラにて注文し
昨日7/24(日)に受け取ってまいりました。
キヤノンからの直送なのか、系列店の在庫品なのかは
聞いていないためわかりませんが
ご参考になれば幸いです。
書込番号:20066987
2点

>freightさん
コメントありがとうございます。
実は私も新宿のマップカメラに注文しましたが、お店の話では「キャノンに問い合わせたところ、納期は未定だそうです。」とのことでした。
予約待ちは6人いるそうでしたので、今度納入があれば来るかも…?
と期待しているところですが、運送屋さんによって違いがあると、わからないかも知れませんね。
何れにせよ、待ち遠しいですね!
>Andon Hillさん
コメントありがとうございます。
販売店によっては、納入待ちが少ないのでしょうか?
それとも、納入数が多いのでしょうか?
ラッキーな方もいらっしゃるんですね。
書込番号:20069384
1点

昨晩、受け取ったので、中身を確認してたら、
「SanDisk CFast カード使用時のご注意」という紙が入っておりました。
この中に7月7日リリースのファームウェア1.02で使用してくれとのことが、
書いてありましたので、自分のは7月7日以降に出荷したものだと思われます。
マップカメラの予約待ちは6人もいるのですか?
ys32さんの方が、自分より1日以上注文早いのにね…。
自分は22日の13時16分です。
ひょっとしたら、店頭よりネット優先で配送してるのかも…。
書込番号:20069804
1点

>freightさん
コメントありがとうございます。
ファームウェアは出荷時期によって、アップデートされていない物もあるのですね。
きっと私も、納品と同時にファームウェア・アップデートとなりそうですね。
到着を楽しみにしています(^.^)/~~~
書込番号:20071827
1点

皆さん
沢山のコメント、ありがとうございました。
今日、無事に届きました!
ファームウェアは最新のものでした、早速いろいろと設定を変更しつつ使い込んでいこうと思います。
書込番号:20078407
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
EOS1DXmarkUをお持ちの方におたずねします。
ライブビューを使用し、シャッター速度が0.8秒以下において、メモリーへの書き込み時、
背面液晶に一瞬「BUSY」の表示が出jます。
最初はCFカードが遅いからかと思っていましたが、CFでもっと早いカード(Sandisk、Lexar)
に換えても同様の表示が出ます。
同機種をお持ちの方のカメラも同様の表示がでますか?
本機の仕様なのか私のカメラがおかしいのか確認したいので質問します。
なお、同様の条件で撮影しても、他のカメラ(5DUや1DW)では「BUSY」表示は出ません。
また、ライブビューを使用しない時は、「BUSY」の表示は出ません。
ご教授よろしくお願いします。
3点

こんばんは。
0.8秒ではなりませんけど、1秒以上でなりますね。
ちなみに1DXだと1秒とか2秒でもBUSYの表記はでませんでした。
書込番号:20053688
2点

>鯛のしおがまさん
こちらは1秒から出ます( ̄▽ ̄)
書込番号:20053830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単に、長秒NRが作動しているだけでは?
1秒以上の露光だとシャッター閉じた後に露光時間と同じ長さでダーク補正をします。
30秒露光なら30秒のダーク補正が入って合計60秒の撮影時間になります。
長秒NRを切ってみては如何でしょう?
書込番号:20054070 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

とりあえず、長秒時露光のノイズ低減処理・高感度撮影のノイズ低減処理をOFF。
それから、周辺減光・歪曲修正他、画像補正機能なんかもOFFにしてみる。
その後、必要だと思える機能のみ選んでONにするのが良いかと。
>ライブビューを使用しない時は、「BUSY」の表示は出ません。
右肩の液晶に出てませんかね?
書込番号:20054264
2点

0.8秒以下ってのは、それより速いシャッタースピードってことだぞお?
題名見れば言いたいことは分かるが…
この掲示板でこの質問…
なんだかなあ
書込番号:20054346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取説P192の3項目めの事ではないでしょうか。
書込番号:20054388
3点

確かに1秒以上だと一瞬でますね。
SSの違いからも含めて絡んでくるのは『長秒時露光のノイズ低減処理』ぐらいか無いので
これもOFFにしてトライしていましたが変化なしです。
高感度撮影時のノイズ低減
高輝度・・・
とかノイズ対策も含めて思いつく項目はすべてOFFにしてみましたが変化ないです。
仕様なんでしょうね??
一瞬なんでストレスにもなりませんが表示自体は気にしだすと気になるので
『こんなもの』と考えるようにしましょう??
メディアの影響は一枚撮るぐらいならバッファ容量があるので関係ないと思ってます。
いろんな情報が見れてきて面白いです。
脱線しますが
このモデルからUSB3.0対応となったのでデータ転送をカメラから直接転送してみましたが
遅いですね・・・・・
早々にリーダー注文しました。
リーダーがまた増えるので3.0対応に期待してたんですがダメでした・・・・・
書込番号:20055389
2点

撮像素子のリセットの時間かなー?
書込番号:20055797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
1日のうちにたくさんのご確認・ご意見ありがとうございます。
お詫び
最初に長秒時露光のノイズ低減について記載が漏れていました。オフで使用しています。
この件でご指摘をいただいた皆さんすみませんでした。
◇じーこSA KAIさん
ご確認ありがとうございます。
◇クロロ・ルシルフル(団長)さん
ご確認ありがとうございます。
◇でぶねこさん
ご指摘ありがとうございます。しかし、長秒時露光のノイズ低減はオフにしても出ています。
◇hotmanさん
ご指摘ありがとうございます。
ライブビューオフの時は、確かに上面表示パネルにも出ます。
◇黒シャツRevestさん
表現の不手際のご指導ありがとうございます。
なんだかなあ・・・は最初に書いていますように、仕様なのか固有なのかを切り分けたくて質問した次第です。
ご理解いただけたら幸いです。
◇miraiyukiさん
取説お手を煩わせました。ありがとうございました。
◇Dr.T777さん
ご確認ありがとうございます。
「いろいろな情報が見れて・・・」 今回質問してみて良かったと少し思いました。
<現状>
本機においては、長秒時露光のノイズ低減をオフにしても、1秒以上の露光には「BUSY」表示は出る。
今までのカメラには出なかっただけにうっとうしいです。
土曜日にセンサーのゴミ取りにSCに行きますので、係の人にたずねてみます。
ご確認ご意見をいただいた皆様ありがとうございました。
SCの見解をご報告するまで閉めずにおいておきます。
書込番号:20055807
1点

>鯛のしおがまさん
ちょっと実験してみました。
画像のように全てオフにすると
出にくいです(出る場合もあった)。
たぶんISO感度を上げると出やすいみたい。
負荷がかかると出やすいみたいだけど、
ファインダーで出ないのにライブビューで
出るのはちょっとウザいですね。
書込番号:20056127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

◇黒シャツRevestさん
なにでしょうね。
バグかな〜と思います。
◇クロロ・ルシルフル(団長)さん
ご確認いただきありがとうございます。
友人の1DXにはこのような現象は起こらないようです。
次のファームウェアのバージョンアップで改善してほしいです。
明日、SCに改善をお願いします。
書込番号:20058390
0点

バクとかじゃあないと思うよー
想像だけど、このbusyはライブビュー表示やライブビューでのAFを可能にする為の準備時間だと思う
画素数自体はそんな増えてないかもしれんが、デュアルピクセルCMOSで副作用みたいなもんじゃないかな?
露光時間が長いと、リセットも時間がかかるのかもね
書込番号:20058750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

<報告>
梅田SCに行ってきました。
結論は仕様です。
係の人の説明によれば、「画像処理能力が上がったので、今まで表示できなかったものを表示できるようになりました。」
また、「露出中にカメラを動かすことへの注意表示でもある。」
いまいた納得できませんでしたが、「仕様」であることは理解しました。
ちなみに、ショールームの他の機種でも確認しました。1DX=表示なし、5DR=表示あり、5DsR=表示あり
DIGIC6あたりから表示しているようです。
係の人には、「BUSY」表示が選べるようにしてほしい胸お願いしました。
伝えますとのことでした。
「BUSY」表示はうっとうしいですが、仕様と言うことなのであきらめます。
ご確認・ご意見をいただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:20061194
3点

そんな事より、液晶保護フィルムがズレてる方が気になるよ.......
書込番号:20069356
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
はじめまして、1か月前に1DXmk2を購入しまして、
現在1DXと併用しています。
ライブ撮影などで真っ暗になったり強烈なスポットライトが入るシチュエーションでの撮影が多く、
基本はMモードでシャッタースピードと絞りを固定して、
ISOをAUTOにして撮っています。
この1か月1DXmk2を使っていて、
ISOの項目を一切いじっていないのに
気付いたらAUTOから8000とか5000とか400とか、固定値にいつの間にか変わっている事がありまして
地味に困っております。
最初は自分がどこかのボタンを触れてしまったのか、
もしくはISO上限下限の設定や、セイフティシフトの項目が間違えているのかと思ったのですが、
上記の項目や、ボタンのカスタマイズを見直してみても(セイフティシフトをオフにする)
比較的頻繁起きてしまって、
セイフティシフトが発動するようなシチュエーション(明らかな露出オーバー後とか)に
Autoだったモードが勝手に高めの固定値になることが多く、
半信半疑で撮る事になっております。
ハードの問題なのか、設定の問題なのか、
同じような現象になる方が他にいらっしゃるかと思いまして書き込みをさせていだきました。
よろしくお願い致します。
4点

okaken5さん、こんにちは。
昨日からUを使い始めたのですが、使い方はokaken5さんと同じで以前の1DXからほとんどMモードにISOオートで撮ってるのですが、
昨日Uの設定をいろいろいじって使いはじめたら、AUTOに設定したはずのISOが1000に固定されました。
昨日は自分の錯覚だ(最初からISOは固定を選んでいた)と思って、その後AUTOにし直したら、再度ISOが固定されることはなかったのですが、このスレを今みて、あれはバグだったのかも?と思ってます。
ただ、自分の場合はいろいろいじりながら撮っていたので、どこかのボタンにISO固定を割り当てて、それを押してしまったのかもしれません。
書込番号:20047712
2点

>昨日からUを使い始めたのですが、使い方はokaken5さんと同じで以前の1DXからほとんどMモードにISOオートで撮ってるのです
>
この機能は
1D X と1D X MK2での機能アップの売りでは???
AF設定 ガイドブックに記載 or canon site記載を記憶します!
書込番号:20047885
3点

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
>ペコちゃん命さん
ご返信ありがとうございます。
自分も当初は、あれ、どこか触っちゃったのかな、とか、
セイフティシフトの項目がなんか間違えてるのか、と思っていたのですが、
ここ数日撮ってたところ、明らかに全く触っていない、
シャッタースピードも絞り値も変えていない状況で固定値に変わっていたので、
これは…と思い書き込まさせていただきました。
機械に頼りきっていて情けないと思いつつ、
シャッタースピードと絞りを好きな値で固定して
何も考えずに露出をコントロール出来るこの機能があるから
1Dシリーズに突っ込んでいるところもあるので、
設定の問題なのか、バグなのかを知りたく。。。
>YAZAWA_CAROLさん
ご返信ありがとうございます。
1DXの2.0へのファームアップで、
ISOオートにした上で露出を±自由に変えられる、という機能が付きまして、
とはいえ上限下限を設定した露出オーバーやアンダーになったとしても
ただ明るすぎる・暗すぎる写真にはなったとしても
設定値はAUTOのままで、固定値に勝手に、しかも全く意識していない数値になることはありませんでした。
もう一度説明書は読み込んでみたいとは思いますが、
ここ2週間ぐらい意識して調べたものの答えが出ず…><
書込番号:20048040
1点

主さん
mark2のバグではないですか?
次回のfirmware up で解決とか?
書込番号:20048051
2点

>okaken5さん
被写界深度を深く、シャッタースピードを
速く、適正露出で、となるとマニュアルモード
にしてISOをオートにするのが最善になるので、
先日もこのモードで撮影してました
(さらに露出補正(ISO感度での±補正になる)が
あると良いですが)。
今思えば、電源のオンオフでISOが変更されるの
かも?なんて思いました。イベント撮影時には
ISO感度は変更・固定されなかった気がするので。
イベント撮影では露出異常は皆無でした。
終わった後に設定の異常に気付いたと思います。
なので、電源オンオフが原因かなと。
記憶なのであいまいです。違ってたら
すみません^^;
今日は別のカメラ持って出掛けてるので
実験出来ずm(_ _)m
書込番号:20048122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MモードISOオートで、AEロックするとISO固定することができる(P489) とありますが...
これは関係ないですよね?
書込番号:20048227
2点

すみません P489は動画でした。
P487に 静止画に関して、同様の記載があります。
露出 AEロック の項目で、Mモードの注意書き(*4)参照
書込番号:20048239
1点

一応発売日購入して2万ショット近くMモードのISOオートで撮ってますがISOオートが勝手に解除される現象は一度も経験していないです。
書込番号:20048259
7点

1D X に可能ならば
MARK2でできないとねーーー
残念ですよね!
フラッグは、、、、唖然
書込番号:20048497
1点

>さすらいの「M」さん
情報ありがとうございます。
いま帰宅したので、AEロックして撮影したり、
AEロックを連打したり、電源オンオフしたり
していますが、今の所問題の症状は出ませんね。
引き続き試してみます。
まずは、情報まで。
書込番号:20048662 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは〜
発売日に〜購入してから〜MモードのISOオート使用しておりますが〜
勝手にISO固定となることはないですよ〜いまのところ〜?
気づいていないだけかもですが〜?
よく自分で〜ISO固定はいたします〜が〜
MモードのISOオートでの露出補正は〜サブダイヤルの上にある『□Q』ボタンを押して〜
画面より普通に設定できますよ〜インジケーターを選びサブダイヤルにて補正できますよ〜
ちなみに〜メインダイヤルでは〜AEブラケットを設定できますよ〜
ファームは関係ないと〜おもうのですが〜?
誤作動することがあるのですかね〜今後発生しないか注意深く使用します〜
書込番号:20048921
6点

自分も今のところそのような現象になったことはないですねえ。
カスタムモードにしていて、それがiso固定で記憶されていたってことないですか?
それだと電源オフになるとisoオートに変更してもまた元に戻ってしまいます。
書込番号:20048957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

okaken5さん、みなさん、こんばんは。
今家に着いて、改めてカメラを触ってますが、
昨日のことを今思い出すと、SETボタンの割り当てを露出補正にするところ、まちがってISO感度設定を選択していたせいだと思いました。
そのときはMモードにISOはオートにしていたのですが、SETボタンを押して、露出補正をしてたつもりが、実はISOをいじっていて、いじったあとはISOはオートに戻らず、そのISO値で固定された、というのがオチのようです。
お騒がせしました。。。
>クロロ・ルシルフル(団長)さん、こんばんは。
以上の通り、MモードのISOオートでも露出補正はできますので、お試しください。
書込番号:20048968 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ペコちゃん命さん
あーーー!まさにそれでした!
SETボタンのカスタマイズ項目、
露出補正(押しながらダイヤル回して±)にしていたつもりが
ISO感度設定(押しながらダイヤル回して±)になっていました!
パッと見いじった結果は同じで露出の補正は出来るけど、
そこをいじるのでAUTOだったものが固定値に切り替わってしまう、ということのようです!
大変お騒がせしました、
そして自分ひとりでは解決出来なかったのが
皆様のお知恵のおかげであっという間に解決しそうです、
どうもありがとうございました!
書込番号:20049052
7点

フライトレコーダーではありませんが、EXIFに全ボタンの操作状態が
記録されるといいですね。
実はすでに実装されていて、非公開なだけかもしれませんが。。。
書込番号:20049067
5点

↑
DPP4で確認すればすでにEXIFで確認できます。
(機種の発売した時代に合ったDPPなら昔から見れるはずです。)
若干もう1名どこにでも特に1DX(2)に参加する人が居ますが
もう少し内容を理解してコメントした方が良いですよ。
書込番号:20049324
9点

一部語弊が有る表現となりましたが
ボタンの割り付け表示は無いですが各設定のオン・オフ等の表示がEXIF表示から確認が出来ます。
この内容から推測は出来ます。
例えば今回の内容なら
ISO感度自動設定 オフ
と表示されるはずです。
書込番号:20049351
2点

みなさま
おー、そう言うことでしたか。
露出補正も今度試してみます。
ありがとうございます。
大変勉強になりました^^
書込番号:20049481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レリーズするコマとコマとの間にどんな操作、
設定変更を行なったのかが重要なので、
「レリーズした瞬間の設定がEXIFに残る」だけでは情報不足ですね。
現場ではあたふたするものです。
それを前提としたインターフェースやログが欲しいところです。
これは、特定のメーカーやモデルに限った話ではないです。
# 結局はフルマニュアルが一番信頼が置けるという人もいるかも。
書込番号:20049534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もMモードでiso autoで使っています!
昨日、isoが200たどになっていて何故かなと思っていました! 参考になりありがとう御座いました(^_^)
書込番号:20049537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
1DXでウェディングを撮っています。かなり暗いシーンもあります。
D4にはボタンイルミネーション機能があり、非常にうらやましく感じていました。
今回の1DX2での実現をCanonに要望しましたが、ダメでした。理由を聞いたのですが、教えてくれませんでした。
考えるとニコン機はキヤノン機よりかなり省エネです。D5と1DX2では、Canonは新型バッテリーに変更したにもかかわらず、D5の方が3倍のshotを撮れるようです。
Canonがボタンイルミネーション機能を見送った理由はこれなのでしょうか?
みなさんはどう思われますか?いつも明るい場所で撮ってる人には不要かと思われますが、高感度に強い機種には必要だとも思えます。
みなさんのお考えを教えてください。
書込番号:20018311 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

科学の知見があっても論理的に実証できなければ意味ないですね
書込番号:20024232
4点

「5D3と6Dを3台所有」とかいう文章があっても実際にそのカメラで撮った写真をアップできないのと似てるね
書込番号:20024348
5点

>そうかもさん
ガリレオとコペルニクスの地動説は意味が無いと?
完全には実証できなくても意味はある!
書込番号:20024865
1点

>D5と1DX2では、Canonは新型バッテリーに変更したにもかかわらず、D5の方が3倍のshotを撮れるようです。
>3倍の話に誤差があったとして仮に1.5倍でも,非常に大きな差と感じました.大きく電気を使う回路が組み込まれているのでしょう.ASICだったら・・・・考えたくないですが.
色々理由があって、今回キヤノンからニコンに全面移行しましたが
数字上はそうですけど、実際使ってみると
●1DXとD5:ほとんど同等か1DXの方がむしろ持ちが良い感じです
●因みに7DM2とD500でも数字上はD500が1.5倍撮影できそうですが
明らかにD500の方が持ちが悪いです
あっ、でもイルミは部屋を暗くして眺めるぶんにはきれいで良いです。
でも、実際撮影時はほとんど恩恵を受けていません。
それより咄嗟にAFエリアを変更する際などD5やD500は不便を感じてます。
長玉を使う時は左手はレンズの前方を支えているので右手だけでAFエリアを変えたいのですが
ニコン機では左手が必要になって。。。(泣)
長年キヤノン機を使ってきたせいもあるでしょうが、使い勝手ではキヤノン機の方が
色々と配慮されているように感じてます。
書込番号:20026443
14点

>一撃必撮さん
私もイオスは3機種使っていますし、ボタンイルミはあると便利だと思い、提案しました。
ある程度は手が憶えてるんですけどね…ありがとうございます。
書込番号:20030401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こうちゃんゆうちゃんさん
以前もお世話になりました。
ニコンからキヤノンに買い換えた方ならではのご意見ですよね。
ニコンにあった使い勝手が無くなってしまうと、不便だと思います。ニコンを知らないキヤノンユーザーは知らぬが仏状態なんですよね。
まあ、私もニコンを知らないキヤノンユーザーですけど^_^;
ありがとうございます。
書込番号:20030414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タマゾン川でフィッシングさん
確かに夜の三脚でも必要ですよね。あると非常に便利だと思うし、無ければなくても何とかなりますが、やはり不便だと思います。
ウェディングだとLEDライトを持つわけにもいかないので、かなり不便です^_^;
書込番号:20030423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>*106さん
ご意見ありがとうございます^_^
いろんな使い方がありますよね。
書込番号:20030426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そうかもさん
そうですよね、ユーザーに対してそんな一面を感じることがあります^_^;
書込番号:20030434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>狩野さん
確かに各自の主観は大きいです。
かつて、Mモード+ISOオート+露出補正の時も、多くの不要派さんもいましたが、その後のキヤノン機には標準になりました。
今回もと、私は期待しています。
また、バッテリー保ちですが、両機のカタログ値で約3倍の開きがあります。ただし、高感度と同じで共通の基準でのテスト値ではありません。
実測ではどうなのかはわかりませんが、最近のニコンは昔と逆でカタログ値を盛る傾向にはありますね…^_^;
書込番号:20030463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DIGI-1さん
キヤノンからニコンに変更されて、実際に使ってみると、むしろキヤノン機の方がバッテリー保ちが良いとのことなんですね。
カタログ値とは真逆なのでびっくりです。
確かに最近のニコンはカタログ値を盛る傾向にはあるのですが…^_^;
もしかしたら、ニコン機はボタンイルミを常時点灯されていませんか?それだと早いと思います。
私の友達のD4使いは、撮影後にお茶しながらデータのチェックをやってる時にも、上部液晶もボタンも全て点灯させてました。デフォルトでそうなのかも知れませんが、キヤノン使いの私にはかなり違和感ありました…^_^;
書込番号:20030498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホタルや花火や星雲を撮る人にとって、
背面液晶やボタンのイルミネーションやフラッシュは
迷惑なのかもしれない。
痴情も地上の灯りもほどほどなのがいいですね。
書込番号:20030617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かにずっと光ってたら迷惑だろうけど、必要時にだけ付けるなら便利だと思うけどなぁ。あって邪魔にはならないし。
書込番号:20030803 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あ、他人の光です。
書込番号:20031197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>けーぞー@自宅さん
確かにヒメボタルとか撮りに行くとそうですよね。
ちょっとした光とかも嫌うみたいだし。懐中電灯をもった通行人が来たら、ライト消せ!って怒ってるおじさんがいました。普通の人はそこがホタルの生息地だなんて知らないし、写真を撮る為の場所でもないんだからそんなに言わなくてもいいんじゃないかぁと思うけど。
書込番号:20031303 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>けーぞー@自宅さん
ボタンイルミは使用を控えた方がいい場合は消灯できる設定にしておけばよろしいかと。
常に点灯は私も想定しません。
書込番号:20031433
1点

>ジョビタさん
おっしゃる通りだと思います。そのおじさん、自分のことだけしか考えていませんね・・・
マナーが悪いカメラマンの見本かもしれません。
ニコン機のボタンイルミは真っ暗な場面でそのカメラマンにのみわかる程度の微弱な光ですし、不要のシーンでは消灯できますし、他人に迷惑をかけるような代物じゃないと思います。
書込番号:20031439
2点

点灯する人も、消せと怒鳴る人もマナーが悪いってことですかね。
わざと三脚に足を引っ掻けないよう、引っ掻けられないように
気を付けましょう。
書込番号:20032544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミノルタファンになりましたさん
御意に。
背面液晶もパタンと閉じることができることを義務付け
するのも一案です。
書込番号:20039168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けーぞー@自宅さん
そうですね。撮影する側は、常に周りに気を使う必要がありますね。
マナーの悪い撮り鉄は鉄道会社からも嫌われているらしいですし。イルミとは関係ない話ですが・・・
書込番号:20039306
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
はじめまして
高いカメラだなと思い、毎日価格変動見てます
見てるだけで買えないですが、初値65万円からみるみる下がり、60万円下回るのでしょうか?
発売されて間もないのに、同時期ニコンD5は値下がりもせず、販売順調らしく在庫がないみたいですね
何か理由があるのですかね?
書込番号:20002469 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

値下がりの要因は色々とあるのでしょう…!?
私には分かりません…!!!
1DXUを買いたいと思っている人には嬉しい傾向ですね…!?
書込番号:20016978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MEさん
そうですね、
MARK2は、まだ\598,989ですね、
49800と間違えました。
MARK2は、そもそも初期価格が低い気がします。
気のせいでしょうか?
書込番号:20017004
1点

どのくらいが妥当なのか分かりませんが、安くはないカメラなのは間違いないです!
U型 ⇒ 60万円
無印 ⇒ 45万円
差額15万円
新しい方が欲しいですが、チョッピリ差が大きいですよね…( ;´・ω・`)
書込番号:20017161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

K's電機、安いでしょうか?
価格交渉も可能?
書込番号:20017331
0点

あらら、本当に60万簡単に切っちゃいましたね。
値下がり自体は鈍化してると思うので、もうそろそろ一旦、止まると思いますけど。
でも、平均価格、最低価格、どちらもまだ下落が止まらないですね。
平均価格が反転すると大体止まるんですけど。
最初から1DXMkUが、少し低い価格設定でした。
D4、1DXだと最安値は、同じ58万3200円で暫く止まったと記憶してます。
消費税も5%だったはずなので、1DX1stに、もう追いついた感じです。
書込番号:20017415
0点

なんか1D X所有しているせいかもしれないですが
初期価格が低すぎの感、ございます。
もう次のモデル、発売検討中なんでしょうか?
値崩れ早すぎと感じました。
書込番号:20017419
0点

高額商品なのでボーナス時期に売れるだけ売ってしまおうということかと思いますが、
何かと話題で発表も近いと噂のソニーα9に関する情報を得たのかも?
想像と思い込みです(^_^;)
書込番号:20017967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして
α9も気になります
色々ウワサでは7000万画像だとか??
シャッターチャンスを逃したくないので、やはり1dx mark2ですかね
まだまだ下がりそうな、55万円くらい??
色々考えてます、値下がりの理由
メディアがCF fastだから?
60万円超えては売れないから?
キャノンというブランドは過去の話?
まさか40万円台にはならないと思いますが(理想です)、
もしそうだとしたら即買いですね
ところで1dxはいつまで併売するのですかね
書込番号:20018021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>> 色々ウワサでは7000万画像だとか??
そっち路線なら、どんどんやって下さいって感じ。
高感度耐性 ISO 800万 とか言われたら、グラっと来ますが・・・
あ、あくまで個人の感想としての1意見なんで、突っ込んで下さらなくて結構ですよ。v(^-^)
書込番号:20018029
2点

こんにちは、かってですが以下と予測します。
収束価格の予測
U型 ⇒ 49万円
無印 ⇒ 45万円
書込番号:20018121
0点

値段なりの魅力を感じなかったので5Dを待つことにしましたが、5Dの値段とスペックに依ったら1Dの方がいいかも、となりそうです
一先ずは1Dの値段が盛り返さないことを願うばかりです
書込番号:20018211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さすがに下げ止まりするとは思いますが、
あっという間に多少買いやすくなりましたね。
先日のイベントでは1時間で4000枚以上撮影
しましたけど、暗い中フォーカス合うし
ノイズも少なく、早く買って良かったと、
値下げ分は悔しくないぞ!と、
心の中で自分に言い聞かせてます(笑)。
書込番号:20018517 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

価格度外視でいち早く買うという人は発売前予約で購入済み、残りの人は買うかもしれないし買わないかもしれない人
小規模な店では在庫を回転させて資金を還流することが重要で、売らずに寝かせておくのは不良在庫の要因となる
薄利でも早く売ってしまい、次も薄利でも早く売ってしい確実に利益をものにするという作戦だね
ちなみに、D5もそれなりに下がっていますよ、世界的に不況な感じになってきましたからね
書込番号:20018896
1点

>うしっしコーヒーさん
買いやすい価格はうれしいのですが、1DX1stやD4発売当初の50万円台公判で買ったこともある身としては複雑。
1DXMkUを普及したいからなんてことないですが、以前は高速CFも高価で、スペアも考えると3枚以上は要るので、昼飯をおにぎりにしたっけ。
CFastは高価で、Sandiskも調子良くないので、Canonさん弱腰なのかな?。
それと、選挙は与党が負ける率は低そう(負けて!)なので、1年後には消費税は10%。
高額品ほど、今のうちに買う方がいいかもです。
久しぶりに1DXの写真を取り出してみて、自分には十分すぎるカメラなので、程度の良い中古、発注してしまいました。EF70-200mmF2.8L純正にするか、SIGMAにするか考え中です。
>YAZAWA_CAROLさん
アップした写真は70-200F2.8LにEF2×Vエクステンダーだったので、全点F8対応に拘るのはやめました。
書込番号:20019517
0点

現在、某ショップの買取価格は54万円、下取りだと10%増額で59.4万。
新品の卸値は中古の買取額を下回ることはないでしょうから、新品の販売価格もそれなりです。
書込番号:20020012
0点

理由は分かりませんが、一桁機ってある時期価格が下がることって有りますよね。
価格帯の低いカメラは基本的に価格は右肩下がりですが、
一桁機はそうとも言い切れません。
近いうちに上がると予想します。
書込番号:20020098
9点

ここにきて、第二弾の出荷が終わったのか、やや値上がりですね。
書込番号:20030602
0点

昨夜アマゾンで56万円後半で出ていました。今は65万9000円に戻りました。
書込番号:20231162
0点

>果物だいすきさん
ぼくも見ました。56か57万くらいでしたね。
もう一台買うか?!と一瞬思いました(笑)。
同じ時間に見たのですが、たぶん
同じストアだと思いますがニコンD5が、
49万で出ていて、自分が見た時は3台
有り、1時間ちょっと?で、たぶん売り切れ?
ていました。
うーん、1DXm2の方が49万だったら
買ってました(笑)
書込番号:20231588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





