EOS-1D X Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

EOS-1D X Mark II ボディ

  • 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
  • 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。
EOS-1D X Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥65,000 (24製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2150万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1340g EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS-1D X Mark II ボディ の後に発売された製品EOS-1D X Mark II ボディとEOS-1D X Mark III ボディを比較する

EOS-1D X Mark III ボディ

EOS-1D X Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥861,300 発売日:2020年 2月14日

タイプ:一眼レフ 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1250g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

EOS-1D X Mark II ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

EOS-1D X Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(6955件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D X Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D X Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ460

返信86

お気に入りに追加

標準

センサーの滲みのようなヨゴレ

2016/05/06 14:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 とかろさん
クチコミ投稿数:11件

連休前に入手してテスト撮影をしているのですが、F22で白い紙を撮影してセンサーのヨゴレを確認したところ、2カ所ほど滲みのようなヨゴレがありました。
来週にでもサービスに持っていって清掃してもらおうと思いますが、似た症状の方いらっしゃいますか?

またシャッターの油がらみで調整が必要な個体に当たったのかな?(笑)

書込番号:19851128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に66件の返信があります。


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/05/12 13:02(1年以上前)

>て っ ち ゃ んさん

強力な溶剤が入手可能なんですね。
トイレのしつこい水垢(カルキ?)なんかも簡単に落ちるでしょうか?

掃除が大好きな友人に教わったのですが、汚れ落としは 「化学的に溶かすか、物理的にこそぎおとすしかない」 と、
言われてみれば当たり前、ですが普段強くは意識してない事を教わりました。

クルマの撥水加工されたウィンドウは、油膜も水拭きでかなり落ちますが、センサーはどうでしょうか。
センサーはゴシゴシこすりたくないので、SCに出すのが良いと思いますけど。


先程、書き忘れたのですが、揮発性の強い液体の保管は、混ざらない別に液と保存するのが良いのですが。
例えば、普通の水でしたら、水面に油を浮かべれば蒸発しない、そんな感じです。
保存したい液が軽くて、他の液体を入れるとそちらが沈む場合は、瓶の蓋をしめたあと、逆さにします。
そうすれば、揮発性の液体の揮発は防げます。
子供の頃、塗料の溶剤には、水を入れて、逆さにして保管してました。

ただ、エタノールに水を入れると混ざってしまうし、無水アルコールでなくなってしまうので、
何を入れて揮発を防いだら良いか、ちょっと勉強不足でわかりません。
お役に立てず、申し訳ありません。


書込番号:19868624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/05/12 13:43(1年以上前)

> リスク不明の為、微細繊維で油分を絡めとるのが安全かなあ。

昔のレコードクリーニングの紆余曲折で最初はあまり考えずにナガオカの液を使用していましたが、結局清掃しているのだか汚れを練り込んでいるのだかわからないことで拭くだけに落ち着いたこともあり、光学系のクリーニングも個人的には拭くだけが基本です。
『副作用が完全払拭できないので薬剤は最終手段』くらいで必須にはしていませんと言うか必須にしたくないですね。
そんなこんなで、上で意外にナイスが入らない半導体クロスも、レンズで「こりゃいい」と思ってセーム皮を使用しているうちに、結局知らぬが仏で素材の油脂や微細なパーティクルが残る可能性が拭い切れないことで完全切り替えしたものです。
素材の詳細説明の無い得体の知れない安価なクリーンクロスもヤバイと思っています。

それと、ブロアって、風による損傷はともかく、埃的にはパコパコで無いスプレーがあるかと。。。
(ノンフロンで臭くて危なくて結露注意で困り者ですが)

(突っ込みでスミマセン)
>スースエさん

中盤、容器をひっくり返しても蓋が下へ行くだけで中身が反転してしまいますので、中の空気を抜かないと意味が無い様な気がするのですが、私が何か勘違いしているのでしょうかね。。。

書込番号:19868698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/05/12 14:28(1年以上前)

>スピードアートさん

すみません、書き方、おかしかったですか?
手を抜かずに書きますね。

例えば200ccの蜂蜜の空瓶があったとします。
ガソリン 50ccを入れたあと、水を50cc入れると2層になり、水が下に溜まります。
瓶を逆さにすると、中の2層の液体は上下が入れ替わりませんから、下側にきた蓋の所に水が溜まります。

蓋の部分が水なので、水は分子間力が強いので蓋の隙間からは、ガソリンの気体よりは抜けにくいです。
また、抜けるにしても、水から抜けますので、水が無くなるまではガソリンが維持できます。

なので、ガソリンを蜂蜜の空瓶に入れて、そのまま蓋をして保管するより、
ガソリンを入れて、更に水を入れて、逆さにして蓋の部分は水となるようにした方が、
揮発が防げる、という事です。
(水が腐るとか、ガソリンの添加物が劣化するとか、そういう現実的な突っ込みは、ごめんなさいです。)

炭化水素のアルコール?でも メタノール、エタノール等は水と混ざってしまって2層にならないので、まざらない液体を探さないといけませんが。(誰か、良い方法、しりませんか?)
(アルコールが水と混ざらなかったら、酒なんかできませんよね・・・)

書込番号:19868771

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9864件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2016/05/14 07:54(1年以上前)

>スースエさん
もし良い物資が有ったとしても
使用する時めんどくさくないですか?
最後まで結局使えない?
普通に密閉容器に保管で良い様な?

書込番号:19873510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2016/05/14 10:49(1年以上前)

 
本題とは違う話題でお邪魔いたします。ぺこり。

スースエさん おはようございます

>トイレのしつこい水垢(カルキ?)なんか

会社のトイレで実験してみました!!

1位 銀塩フィルムを奇麗にする液剤
   ※光陽化学 ネオフィルムクリーナー NF-11
2位 ドラムスキャナのシリンダーを奇麗にする液剤
   ※光陽化学 ネオシリンダークリーナー NC-11
未測定 フロン(オゾン層破壊物質ですので使用せず)
    エーテル(狭い空間での引火が恐いので使用せず)
番外 「茂木和哉」←突然登場しますが、製品名です

いつもの洗剤では取れないカルキによる曇りは
1位・2位ともに僅かな差ですんなり取れました。

その他、トイレ特有のこびりつきは「茂木和哉」が効果を発揮しました。
ラップをクシャクシャに揉んで、それをタワシ替わりに
汚れの取れなかったところを微妙な力加減で研磨すると
あ〜らあら、長年の懸案がスッキリと解決しました。
これは、研磨剤+水+ラップ+力加減によりこさげ取ってくれているものと思います。

書込番号:19873863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2016/05/14 15:26(1年以上前)

新製品の場合、初期不具合の可能性もあるので、私は発売後半年は購入を控えるようにしています。まぁメーカーが不具合と認めるかはわかりませんが。

書込番号:19874442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/05/14 16:55(1年以上前)

トイレなどなら業務用の洗剤使えばなんとでもなるし磨くこともできる、それに毎日掃除すれば水だけで綺麗になる
…でも」、カメラのセンサーならそういうわけにいかんでしょ…
ごみを取り除くことと同時に、洗剤・溶剤なんかを後に残らないようふき取る必要があって、そこが大変なのよ
アルコール類は勝手に揮発するけど、ゴミは揮発しないよ

書込番号:19874654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2016/05/15 15:56(1年以上前)

お気の毒様です。ガックリですよね。

自分は最近EOS 1D X 購入しました。
自分のとは異なりますが、これも初期のものは周知のとおり、油飛びました。
改善/反省してないのですかね、キャノンさん。。

ご自身で処置も可能ですが自分ならば、触りたくない箇所なので、
ご自宅よりSCが近くでしたら、SCで無償の処置を進言されればよい思います。

CANONさんの品質管理が不安な書き込み、多いですね。
殿様商売はよろしくないですね。
ちょっと残念に感じます、最近の大手企業さんの行為は。

>連休前に入手してテスト撮影をしているのですが、F22で白い紙を撮影してセンサーのヨゴレを確認したところ、
>2カ所ほど滲みのようなヨゴレがありました。

書込番号:19877392

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/05/16 09:38(1年以上前)

>ktasksさん

そうなんです。なかなか良い組合せが無いのが流行らない理由だと思います。

ピクルスを漬けるのに、オリーブオイルを浮かべると、酢が酸化しにくいとか・・・ なんじゃそりゃ。

ホルマリンか何かの標本で、分離した液体が沈んでいるのは見た事ありますけど、良くわからないです・・・

密閉容器が良いですね・・・



>て っ ち ゃ んさん

「茂木和哉」ですか。良さそうですけどいきなりそれで落ちるかは確認が必要ですね。
というのは、マジックリンで掃除して、
それでも落ちない汚れをサンポールで掃除して、
それでも落ちないのをドメストで掃除して、
それでも落ちない汚れをマジックリンで・・・
と、繰り返すと、1巡目より2巡目の方が良く落ちるのです。

酸やアルカリに強いが硬くない被膜、酸に弱い被膜、アルカリに弱い皮膜などが順番に落ちていくよう気がしました。
なので 「茂木和哉」 を疑う訳ではありませんが、有利な条件だった可能性もあるのかなと。

あ〜、話が細かすぎて自分がイヤになってきました。
スルーして下さい。



ここまで書いて、コーティングは全く溶かさないけどグリスは良く溶ける、というクリーニング剤があるグリスをシャッターに使ってくれれば良いのにな、と思いました。 そんなクリーニング剤を販売してくれれば、色々な問題が解決するので。

書込番号:19879300

ナイスクチコミ!2


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/05/16 10:48(1年以上前)

> そんなクリーニング剤を販売してくれれば、色々な問題が解決するので。

そんな方には
メーカーSC にクリーニングを依頼することをお薦めします。


自分でクリーニングしている人はそれなりに溶剤を選択しています。
作業に関しても自己責任て納得して行っています。
それを他人に強要等はしていないので
本人が納得出来ないならSC に依頼するのがベストと考えます。

自分でしない人ほど脱線しがちですよね。。。。。。



書込番号:19879401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/06/08 22:46(1年以上前)

もうスレは落ち着いてしまっていますが、経過をご連絡します。
過去のスレで購入後の2,500カットと6,500カットのグリスの飛び散り画像をアップしましたが、6,500カットの画像からは飛行機、鉄道の撮影で連射しまくって現在は約14,000カットになりました。

購入直後はグリス飛び散りが顕著でしたが、6,500カットで付着を確認できたグリスからは全く付着しておりません。
厳密には絞れば付着を確認できるのかもしれませんが、F10くらいまで絞った限りではPCの等倍画面でも確認はできません。
購入当初はどうなることかと思いましたが、ある程度のエージング期間を経て、急激に安定してきました。
これであれば定期的にセンサークリーニングが必要であった1D MarkWよりも付着は圧倒的に少ないかと思っています。

書込番号:19940722

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度1

2019/04/19 06:04(1年以上前)

明らかに黒点の周りが滲んでるのに認めないキヤノンサービスセンター。

以下回答
弊社として、ご指摘の「画面左上隅に黒点が発生」との傾向性があるとの認識はござません。
このため、ご指摘の内容についてはお答えが出来かねるところでございます。

YouTubeでも同じ不具合が言われてるがhttps://youtu.be/Fns49cBxxDg 少数派の意見ならユーザーが困っていても対策する気はないのか?
お送りいただいたURLより、動画を拝見いたしました。
ご指摘頂いた現象に関して、現時点で特別なご対応などはございません。
清掃、メンテナンスなどにつきましては、有償ではありますがEOS-1D X Mark IIも含めご対応させていただいております。
この度お問い合わせ頂いたことに関しては、貴重なご意見として弊社内にてフィードバックを行わせて頂きます。

高い機種なのに清掃代でも儲けるつもり。

書込番号:22611470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度1

2019/04/19 06:09(1年以上前)

別機種

滲みのある黒点

>YAZAWA_CAROLさん
↑の文章のが回答です。
政治家のように言い訳ばかりで全く対応ではしません。
もうこのメーカーに期待は持てないでしょう。

書込番号:22611475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度1

2019/04/19 06:21(1年以上前)

機種不明

30,000shot撮ってもいまだに現れる滲みのある黒点

>とかろさん
四隅に集まる理由らしいです。

センサー四隅にゴミが集まるのは、カメラの移動時に振動で
四隅に流れ集まると説明されましたが、
移動時に動くゴミではエアーブローで吹き飛ばせるのでは?全く移動しませんが‥‥
この度ご指摘頂いているゴミ(細かな黒点)は、いわゆるケバ状のゴミなどと比較すると細かな粒子状のものであり、ブロワーの風圧よる清掃では移動しにくいものと考えられます。

風圧で動かず振動で動く。そういった粒子の性質は物理的に証明されてるのでしょうか?あと何という粒子の種類になるのですか?
ご指摘頂いているゴミは細かな粒子状のものですが、一般的に小さく風を受ける面積が小さいものほど、風の影響を受けにくいと考えられます。
より強い風であれば動くと考えられますが、周辺にシャッターユニットなど精密な機構ございますので、ブロワー以上の強い風の使用はおすすめしておりません。

書込番号:22611487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9864件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2019/04/19 07:46(1年以上前)

当機種

たまに絞るとヒドイ

私のセンサーもゴミだらけですが
どうしても出るからゴミ取りキットなどが市販されてるのです。
自分でせずにしてもらうのだから料金が発生するのは当たり前
高いとか無料にしろ!って言うのは
金クレ!って言ってるのと同じって分かってますか?

ゼニクレージーになってますよ?

別メーカーですが有料清掃後センサーにキズが!って言うスレもあったので
出す前に絞った証拠写真残して置くのをお勧めします。

書込番号:22611599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度1

2019/04/19 21:33(1年以上前)

>ktasksさん
1Dシリーズだけで言われてる問題ですよ!
他のはならないのにです。
大手企業なら対策や改善するでしょ!!
金だけ取って殿様商売なんですよ。

書込番号:22613072

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9864件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2019/04/19 23:09(1年以上前)

>ブルー555さん
連写スピードちゃうもんねー!
しゃーないでしょ?

自分のバイクオイルはリッター3000円超えます
(約4L必要)
3000キロで交換推奨です。
イタリア本国の整備マニュアルには1万キロって書いてあるのにです。
何でやー!って思います
(0−100km3秒弱の代償です)
試しに変えずにいるとシフトフィールが悪くなります。

高性能機とはそいう物です。

安く上げたいなら自分で清掃しましょう。
ソフトでも消せるしね。
私はほとんど開放で撮るので気にしませんけど、、、
”まーいいやん等倍で見んかったら”って思ってます。

書込番号:22613341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度1

2019/04/21 15:26(1年以上前)

>ktasksさん
ニコンは秒2コマ少ないけどほとんど出ないみたい。
いくら高性能でも写りに影響あったらカメラとしては駄作なんだな。

書込番号:22616856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9864件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2019/04/21 15:33(1年以上前)

ニコンにしな!

書込番号:22616868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度1

2019/04/21 15:37(1年以上前)

>ktasksさん
言われなくてするから。
庇う奴がいるからメーカーも対策しないんだよね。
高速連写で黒点発生するなら説明書に書くべきだと思うけど‥‥

書込番号:22616880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

FTPサーバーへの接続

2016/05/04 00:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:99件

有線or無線LAN経由でのFTPサーバーへの接続ですが、接続されている方はいらっしゃいますか?

既にFTPサーバーを運用している方ならともかく、
自分でFTPサーバーを立てる時点で、とんでもなく難易度が高い気がするのですが。。

説明書には、既にFTPサーバーがあるところからしか説明されておらず、
FTPサーバーの立て方はPCの方の説明書など見て、的なインストラクションしか記述がないようです。

Eye-Fiカードのように、撮影したそばからPCに転送、という運用を考えていたのですが、
かなりハードルが高い気がしてきました。


なお、6万ほどするトランスミッターですが、
『3千円ほどの、USBから給電するタイプの、有線LANを無線LAN化する子機』とLANケーブルでつないで、
モバイルバッテリーから給電すれば、5.6千円で代替品ができてしまう気がしています。

そのための検証をしていたのですが、
FTPサーバーをたてるという思わぬハードルにぶち当たったところです。

簡易で安全なFTPサーバーの立て方などあれば良いのですが、。
どなたか方法をご存じの方がいらっしゃいましたらご教授ください。

書込番号:19843642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2016/05/04 08:30(1年以上前)

>blue_fantasistaさん
FTPサーバーの構築はネットワーク初心者にはちょっとシンドイかも知れませんね。

おもしろい情報を一つ
対抗機種 Nikon D5 の「ネットワークガイド」には、windowsの元でのFTPサーバの構築の仕方が
簡単にまとめてあります。
確かNikonサイトから説明書をダウンロードできたと思っています。

ご参考に(^_^)

書込番号:19844088

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2016/05/04 09:23(1年以上前)

自分は無印1DX(+WFT-E6B)ですが…
Androidのタブレットで、
ポータブルWi-Fiアクセスポイント、をONにして、
「ftp server pro」というアプリを起動してます。
カメラ側ではウィザードに従って設定すれば、タブレットへの画像の自動転送が可能となっております。

なお、Android(またはiOS)側のソフトは、mkIIでは、キヤノン側から提供されることがアナウンスされているので、
敷居はより低くなっているのではないでしょうか。

書込番号:19844213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2016/05/04 09:24(1年以上前)

>スピードアートさん
IISはHomeでも追加できますよ。
Windows10 Homeではできました。
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms181052%28v=vs.80%29.aspx


書込番号:19844217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/05/04 09:37(1年以上前)

(お借りします)
>娘にメロメロのお父さんさん、レスありがとうございます。

10では可能なんですね。
IISのFTPは使用開始時に設定必須ですので個人的には大きいです。
ただ、XP UIに戻らないMSに疎遠になってしまって浦島太郎状態でした。
慣れれば、IISが無難ではありますね。

その他、UNIXのsambaでも無ければFileZillaサーバあたりでしょうか。。。

書込番号:19844241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2016/05/04 18:41(1年以上前)

有線にしたら簡単では?イーサーネット。

書込番号:19845674

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/04 19:29(1年以上前)

>自分でFTPサーバーを立てる時点で、とんでもなく難易度が高い気がするのですが。。

それほど難易度は高くないと思います。

構築方法は、他の方も書かれていますように,
マイクロソフトが提供してくれている、
「インターネットインフォメーションサービス(IIS)」を有効にしてあげればFTPサービスが起動すると思います。

この機能は使用しているOSによっても、提供されているか、されていないかがわかれていて
例えばWindows7HomePremiumとかWindowsVista HomePremiumとかを使用している人には提供されず
Windows7Professional以上とか、WindowsVistaBusiness以上とか、ある程度上位のOSを使用していないと提供されていません。

ただ、Windows8やWindows10ではそういう差別化がなくなったようで
8や8.1や10の場合は、どのエディションでもIISを使用できると思います。

IISの有効化の方法ですが

「コントロールパネル」の「プログラム」、「Windows の機能の有効化または無効化」
の中の
インターネットインフォメーションサービスという項目の中の(「+」をクリックするとツリーが開くと思います。)
「FTPサービス」
にチェックをつけると、有効化するためのプログラムのインストールが始まると思います。
(Windows自体のDVDを要求される場合もあります。)

FTPサーバーの設定方法は、検索するといろいろでてきますので、そこを見ながら設定するといいと思います。
https://creativeweb.jp/personal-site/ftp/

設定項目が多く感じるかもしれませんが
慣れてしまえば、アクセスできるユーザー名の指定とか
暗号化して送信するのかとか
そのユーザーは書き込んでもいいのか読み込みなのかとか
FTPでアクセスしたときに、どこにファイルが保存されるかとか
そういったことを設定しているだけです。

最初は大変そうに感じるかもしれませんが、
一度最後まですすめてしまえば、そのまま運用できると思います。

あと、基本的な問題ですが、FTPサーバー機能を稼働させるパソコンのIPアドレスは
DHCPからの自動割り当てではなく、自分で指定したIPアドレスにしておいた方がいいと思います。
(たいていはIPアドレスは変わりませんが、稀に勝手に変更されてしまい問題がおきる時もあります。)


書込番号:19845810

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2016/05/04 22:40(1年以上前)

皆様、レスをありがとうございます。
筆足らずでしたが、個人的にはftpサーバー立ち上げて動かすまではなんとかたどり着けるかとは思っています。

投稿前時点で、IISを操作して、ftpサーバー立ち上げて、コマンドプロンプト叩いてログインするところまではもうできていて、DHCPサーバーがどうのこうの、でカメラから接続はまだできていない状況でした。

一番の懸念はセキュリティで、いちお仕事でも使ってるPCなので下手なことはできず、
色々設定があるのをセキュリティをイチから理解して安全性を担保しながら作業するのはなかなか困難だなと。

10年ほど前ですがITコンサルタントとして、画面設計や一部のプログラミング、アプリ側でのシステム構築経験はあり、ググりながら作業を進めるのは得意な方ではあるのですが、
セキュリティを担保しながら進めるのはちょっと手間だし、

そもそも、多くのユーザーに製品として提供するにあたり、この手順が必要なことは、一般的に多くのユーザーにとっては、乗り越えられない壁なのではないか、と思った次第です。

皆様のアドバイスを参考に、今晩も引き続き作業してみたいと思いますが、
セキュリティ的に問題ない、という確証をどう得るかは依然として課題です。

ググり続けるか、読むべきものを読めば理解はできるかとは思いますが、思わぬハードルだなぁと思っています。

書込番号:19846488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/05/05 07:52(1年以上前)

>blue_fantasistaさん

セキュリティとは共有状態にするサーバ側だと思いますが、気になるのであればファイアウォールあるいはポートモニタ等を入れれば良いのではないかと思います。
と申しますか、そもそもそれを行っていないとご心配になっていることはその他の接続でも問題になるのではないでしょうか?
要は、気にするのであれば既にそういったアクセスに対するセキュリティは確保されていて、ことさらFTPで気にすることも無いのではないかと。
今そのことを気にされるのであれば、むしろたとえばそのPCのブラウザで不特定な外部にアクセスすることの方がよほどかリスクが高いのではないかと言うことです。
おっしゃるPCがサーバ専なら少々スルーですが。。。

書込番号:19847265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/05/05 08:42(1年以上前)

5D2 を購入した際に、WFT-E4 を購入しました。
スレ主様が困られているのと同じような状況で、FTP接続は断念しました。
HTTPで接続してみましたが、転送速度がネックとなり、無線機能は段々と使わなくなってしまいました。

あまり参考にならず、申し訳ありません。

書込番号:19847352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2016/05/05 11:54(1年以上前)

>スピードアートさん
Nortonに一式お任せですが、もちろんセキュリティ対策は一応はしています。

その上で、FTPサーバーに関するやりとりなどが、Nortonでカバーできている範囲内なのかどうか、についてはセキュリティ初心者からは不明です。

ポート開放がどうとかこうとかの手順は書いてありますか、それが、セキュリティ上にどういう影響があり、何が危険で、どうすれば、それが防げるのか?といったことに言及された、セキュリティ初心者向けのFTPサーバー立ち上げの文章は、今の所見当たっていません。


今回の僕の投稿には、
『私自身が個人的に、どう安全性を担保しながらFTPサーバーを立ち上げるか』という論点と、
『安全性を確保しながらスムーズにFTPサーバーを立ち上げる手順が、多くのユーザーが実現できるように示されているか?』という論点の2つがあります。

少なくとも、一般ユーザー目線ではほとんどの人がこのスレッドの会話を理解することすら難しい状況ではないかと個人的には思っております。

個人的に手順を調べる必要があるという話と、同時に、
このことがCanonとして、機能を提供する側の問題として、問題のある状態ではないかと思っていますので、この場で提示させて頂いた次第です。



書込番号:19847789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/05/05 12:27(1年以上前)

今の時代に、FTPをわざわざ使う理由はないと思います。

書込番号:19847882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2016/05/05 16:47(1年以上前)

同感です。

書込番号:19848441

ナイスクチコミ!0


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2016/05/05 17:57(1年以上前)

皆様へ
FTPサーバでの利用をCanonが想定している事に対して
それは当然の事だと思います。

1DX2のようなプロ機です。
アマチュアユーザがパソコンを使っているレベルもありますが、
UNIXをサーバとして IDX2を使う人もいるかも知れません。

FTPサーバという仕様は
ネットワークOSの中で一般的な物です。
普通にメジャーなプロトコルの元で動作する物をサポートしている事はプロ用カメラとしては当然だと思います。

FTPサーバーというプロトコロル仕様の元で
ios ShutterSnitch というとても有効なアプリが IDX2の無線仕様の元で動作している現実があります。
このソフトはプロカメラマンの中では普通に有名です。

書込番号:19848633

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/05/05 21:02(1年以上前)

パスワードを暗号化しないでそのまんま送る。
データコネクションはサーバー側から開設要求が来る。
という点でアウトなのでは?

後者については回避策ありますがー。。。
それはあらたな問題を引き起こすような。
家庭内限定でFTPを使う?
ますます、FTPである必要性がなくなるかも。

書込番号:19849160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/05/05 21:46(1年以上前)

>blue_fantasistaさん

セキュリティについては FTPはイントラ内であれば、まだしも..外からのアクセスについては昨今の日本のドメインを狙った標的型のサイバー攻撃。
さらに、WiFiネットワークの悪意ある盗聴等々を考えると.1DXmarkIIから実装されたFTPSモードの方がいいんじゃないかと...

釈迦に説法かと思いますが、ルート証明書の担保や、ファイアウオールを乗り越える設定等、専任のネットワーク管理者に相談するなり
個人経営レベルであれば、<外部専門家に委託するなりする方が>,ここ1−2年でしょうかね...くどくてすいませんが<標的型のサイバー攻撃>が熾烈になってきてますので  無難と思いますよ。

余談ついで
WFT-E8Bの取扱説明書PDFは一読されてるかと思いますが。P124からのFTPに関するトラブルシューティングの解説、またP137の注意書き..
しかも従来型のWFT-E6Bの取扱説明書PDFも同時にアップデートしてますね..
カメラメーカーの対応としては、十分 「丁寧」な記述かと思います。




書込番号:19849334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件

2016/05/06 08:30(1年以上前)

>blue_fantasistaさん

はじめまして

ftpを仕事で使われるPCで設定はセキュリティーの問題で、あまり良くないと思います。

お金はかかりますが、写真専用PC(ノートパソコンも価格が安くなりましたから)かWFT-E8Bを購入されてスマホーかタブレットへデーターを送信されたらいかがでしょうか?

書込番号:19850382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2016/05/06 19:40(1年以上前)

誰のためのftpか分からないですよね。
普段、有線でテザー撮影してますが、
それが無線になってくれたら本当使い勝手がいいと思います。

書込番号:19851762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2016/05/06 19:52(1年以上前)

皆様、コメント、レスをありがとうございました。
設定項目の意味や、パラメーターを変えることで何が変わるのかはあまり理解していないままとりあえず書いてあるとおりに設定するという、
あまら好ましくない設定方法ではありますが、一応はftpサーバーを立ち上げて、1DX2からftpできる状態にはなりました。

ただ、多くのユーザーにとって、スムーズに使える機能だとは到底思えないのは変わらないところです。
まーそれを言ったら、カメラなんてオート以外で使いこなせる人の方が少ない商品かもしれませんし、他の機能も多くのユーザーが使えるようなレベルで説明がされているか、
というと疑問な気もします。

とはいえ、個人的にはモードやら絞りやらシャッタースピード、ISO、露出などなどは、「一般ユーザーに使えるように機能と説明が提供されている」という状態と言えなくもないかな、とは思いますが、
ftp転送機能については、そうは言えないな、と感じています。

質問と半ばグチとを含んだような投稿でしたが、
お付き合いくださった皆様、ありがとうございました。

書込番号:19851785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/05/07 15:49(1年以上前)

念のため、意図していない接続が跳ねられることもご確認ください。
ユーザー名とパスワードだけで守りきることは困難ですから。。。

書込番号:19854352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/05/07 19:36(1年以上前)

(雑談モードで失礼いたします)

> 意図していない接続が跳ねられることもご確認ください。

スマホでのファイル操作などとことん面倒過ぎることで、個人的にはスマホでもFTPサーバを立ち上げてPCから操作することが常態化しています。
世間一般でも安易にアクセスできるインターネット上のFTPサーバは多数存在します。

個人的には、過去に安易なインターネット接続で他人に見え見えとなったWindowsのファイル共有(サーバその物が『俺だよ』とブロードキャストする)の方が問題が大きいと考えています。
(わざわざFTPをLANで用いる背景となるトラウマ)

で、浅学でスミマセン。
FTPサーバに関しては、微妙に手遅れというキライはあるものの、個人的には前記でいうログを確認していれば問題があるとは思えないのですが、アウトやら、攻撃やら、FTPを追加実装することにより、具体的にどの様な問題(実害)が発生するのでしょうか?
設定することにより他のアプリのホールが増える例でもあるのでしょうか?

書込番号:19855021

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信16

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて

2016/05/02 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 candy.さん
クチコミ投稿数:187件

こんばんは。

1DXに買い増しをして今回1DXUを手に入れました。
そこで、バッテリーについてちょっと疑問がありまして…
1DXのバッテリー「LP-E4N」は1DXUに入れても大丈夫でしょうか?
1DXUのバッテリー「LP-E19」は1DXにも使える旨の記載があります。
が、「LP-E19」は1DXの充電器「LC-E4N」では充電できないようです。(その旨の記載もありました)
確かにどうやっても干渉する部分があって充電できませんでした。
しかし、「LP-E4N」は1DXUの充電器「LC-E19」で充電可能なようです。

え?え??
これってどういうことなんでしょうか?
1DXのバッテリーは1DXUの充電器でも使えるが、1DXUのバッテリーは1DXUの充電器でしか使えない。
しかし、バッテリー自体は1DXと1DXUのどちらでも使用可能ってことでいいのでしょうか?

とんちんかんな質問でしたらすみません。

書込番号:19840049

ナイスクチコミ!0


返信する
多能久さん
クチコミ投稿数:1件

2016/05/02 23:28(1年以上前)

1DXを持ってないので、そこは分かりませんが たぶんバッテリーの上側の形状が違うのでしょう。

メーカーもその辺は考えてると思うので、バッテリーが入ってカメラが動くのだったら大丈夫なんじゃないですかねー。

書込番号:19840095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2016/05/02 23:57(1年以上前)

>1DXのバッテリーは1DXUの充電器でも使えるが、1DXUのバッテリーは1DXUの充電器でしか使えない。

使用説明書42ページ、43ページ
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index.html

>しかし、バッテリー自体は1DXと1DXUのどちらでも使用可能ってことでいいのでしょうか?

使用説明書47ページ

書込番号:19840183

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/05/02 23:58(1年以上前)

キヤノンHPの1DXmk2の仕様に、電源は「バッテリーパック LP-E19/LP-E4N/LP-E4、1個」とあるので、使えると思います。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/1dxmk2/spec.html

LP-E19は、対応カメラは「EOS-1D X Mark II/EOS-1D X/EOS-1D Mark IV/EOS-1Ds Mark III/EOS-1D Mark III」とあります。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/1169c001.html

充電器は、新しい方は旧型電池の充電も対応しているが、古い方の充電器は新しい電池には回路等電気的に対応していないということでしょう。
なので、物理的に装着できないようにしているのだと思います。

書込番号:19840186

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2016/05/03 00:31(1年以上前)

難しいことはわかりませんが新しい充電器を使えってことですね。

ちなみに電池残量の少ないLP-E4、LP-E4N、LP-E19を使って1DXUの連写をテストしたところ
LP-E19に比べてLP-E4、LP-E4Nは明らかに秒コマ数が落ちました。
ちょっと個人的に許容できない差だったので1DXUにはLP-E19専用にするためもう一本バッテリーを手配したところです。
それでも過去のバッテリー使えるだけでもキヤノンさんにはありがとうを伝えたいですね。
1DXUも昨日やっと屋外で撮る機会がありましたがすべてにおいて最高でした。


書込番号:19840284

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2016/05/03 01:10(1年以上前)

昨日幕張の方と、電池について、質問しました。
14コマ/秒重視なら、LP-E19を。
でもLP-E19をフル充電しても、14コマ/秒使えない場合があるそうです。
一番の足かせは、ノイズ低減です。
自分はナイター撮影時、元々、1DXで12コマは撮れませんでしたので、1DXで12コマ近く撮れれば嬉しいです。

書込番号:19840385

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/05/03 04:45(1年以上前)

1DX2のバッテリー(LP-E19)と1DXのバッテリー(LP-E4N)では仕様が異なります。
→ LP-E19:10.8V/2700mAh、LP-E4/4N:11.1V/2450mAh

カメラに装着して使用する場合はどちらでも問題ないのですが、充電時は電気的仕様(充電時の電圧、電流等)が違う為、
1DX2のバッテリーは1DXの充電器(LC-E4N)では充電できない(充電してはいけない)のだと思います。

確かに、充電器も完全互換の方が便利だと思いますが、本体に付属してくるもので、かつ2個まで同時充電できますから、
あまり問題ないと思います。

書込番号:19840527

ナイスクチコミ!7


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5 一瞬の世界 

2016/05/03 08:08(1年以上前)

つるピカードさんが言われる通り、今回(1Dx2)は電圧が下がってますね。
充電時の問題かと思いますよ。
1Dm4〜1Dxの時も、電池は共用だけど、充電器は新しい方を使えなので、
毎回充電器は、新しいのを使うようにしてます。

書込番号:19840748

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/03 09:04(1年以上前)

>1DXのバッテリー「LP-E4N」は1DXUに入れても大丈夫でしょうか?

大丈夫です。
1DXUは使用電池:バッテリーパック LP-E19/LP-E4N/LP-E4
と書かれています。


>1DXのバッテリーは1DXUの充電器でも使えるが、1DXUのバッテリーは1DXUの充電器でしか使えない。
>しかし、バッテリー自体は1DXと1DXUのどちらでも使用可能ってことでいいのでしょうか?

あっていると思います。

新しい充電器は、同時期のバッテリーと、古いバッテリーのどちらでも充電できるように
きちんと設計されていて、古い充電器は、新しいバッテリーを識別できず、
そのまま充電できてしまうと問題があるために、充電できないように形状を一部変更してあるのだと思います。


書込番号:19840904

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/05/03 10:41(1年以上前)

リチウムイオン電池の場合は他社製品や規格外品を見分けるための機能を付属したものがありますね。
充電ジャックや電圧・電流などのスペック表示が同じでも、規格外品を認識させないようにすることはPCのバッテリーなどでも増えてます。
問題は事故防止や故障の原因を排除するためのものでしょうね。

書込番号:19841169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/05/03 12:12(1年以上前)

新しい充電器遅く感じませんか?容量が増えたからかもしれませんが、3本線の点滅後完了するまで時間がかかるような気がするのですが・・・

書込番号:19841410

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/05/03 19:47(1年以上前)

こんばんは。

かみさんの実家に帰省する際に
1DXUと1DXの充電器を持って行ったんですが
向こうで充電しようとして焦りました。

行く前には1DXU用の充電器に1DXの電池が充電出来る事を確認していたので。

まだ取説全部読んでいないのですが
勉強になりました。

書込番号:19842650

ナイスクチコミ!2


スレ主 candy.さん
クチコミ投稿数:187件

2016/05/13 21:08(1年以上前)

レスが遅くなりましてすみません。


>多能久さん
確かに接点部分の形状が少し違うみたいです。
ですが、通常仕様で問題ないみたいなので安心して使えそうです。

>かえるまたさん
取説にしっかりと記載してましたね。
しっかり読んで把握しました。
ありがとうございました。

>めるあどりんさん
仰るっ通りでした。
公式にもしっかり書いてましたね。
ありがとうございました。

>星名美怜さん
連写のコマ速が違うとのことですが今度試してみたいと思います。
1DXから1DXUになり数字でのスペックは劇的と思えるほどの進化ではないと思いましたが、体感的にはもの凄く進化してると思いますね。
ありがとうございました。

>MiEVさん
やはり連写も関係してくるのですね。
ノイズ低減とは新しいバッテリーのほうがノイズが少ないということでしょうか?
あたしもナイター時の撮影が時々あります。
興味深いお話でした。

>つるピカードさん
双方問題なさそうですね。
ただ、電圧や電流も互いに違うので、「??」と思う部分もありました。
ありがとうございました。


>*106さん
1Dm4〜1Dxってバッテリーは共用ですが新しい充電器って使えなかったんですね。
今、知りました。
今回は新しいバッテリーをもう一つ購入しました。
ありがとうございました。

>フェニックスの一輝さん
分かりやすい説明でありがとうございました。
その辺キャノンもしっかり考えてましね。

>そうかもさん
よくわかりました。
勉強になります。
また教えてください。

>1DSMk2ユーザーさん
新しい充電器、確かに遅いですね。
1DXの時より明らかに時間がかかります。
そういう仕様なのかなと思い「早く終われ〜」とランプを眺めています。

>じーこSZ_KAIさん
そんな感じですよね。
最初無理やり押し込もうかと思いましたがやらなくて良かったです。
ありがとうございました。

書込番号:19872552

ナイスクチコミ!1


JETSHOTさん
クチコミ投稿数:87件

2016/10/30 22:50(1年以上前)

Xしか持ってないけど、X2の充電器とバッテリーを単品で買いたくなります(⌒-⌒; )

書込番号:20346256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/31 20:32(1年以上前)

機種不明

今更ながらの書き込み、
長文、推測が入り混じりますがご容赦のほどお願いします。

1DXUにLP-4Nは入りますし使えました。
また、1DXUに付属されておりました充電器LC-E19でLP-E4Nは問題なく充電できました。
逆に1DXの充電器LC-E4NではLP-E19は装着できないため充電できません。
掲載いたしました写真の赤枠をご覧ください。
左側の黒いバッテリーがLP-E4N、
右側の灰色のバッテリーがLP-E19になります。
LP-E4NよりLP-E19の方が、バッテリー中央部にある
突起が長くなっております。
このためLC-4NにはLP-E19を装着できないようです。

LP-E4NとLP-E19の違いは、電池容量が2450mAh,2700mAhと違うのもありますが、
定格電圧がLP-E4Nが11.1V、LP-E19が10.8Vと0.3V異なります。
一般的にリチウムイオン電池の定格電圧は3.6Vないしは3.7Vのものがあり、
LP-E4Nは3.7Vの3セル、LP-E19は3.6Vの3セルと推測されます。
一般的に3.7Vのセルの場合、充電時の上限電圧は4.2V以下に設定しています。
一般的にリチウムイオン電池の充電は定電流定電圧法(CCCV法)という方法で行われております。
これは充電当初は一定の電流を電池に流します(例:1C充電と言われるものですと2.45A)
電池の充電が進みますと電池両端の電圧が上昇していきます。
この電圧が先ほどの上限電圧4.2Vに達しますと、これ以上電圧が上がらないように制御します。
つまり定電流です。この状態でさらに充電を行い
最終的に充電電流がある一定値以下となった時に満充電となります。
リチウムイオン電池の過電圧充電は大変危険で発火、発煙などの恐れがあるといわれております。
このため、上限電圧に関しては厳しくチェックされていると思われます。
例えば4.2V +0%/-5%などです。
ここでLC-E4Nの出力定格を見てみますとDC12.6V 1.55A(1DXのマニュアルより)となっており、
3セルであると仮定すると1セル当たり4.2Vです。
LP-E19はセル当たりの定格がLP-E4Nより0.1V低い3.6Vと推測されます。
一般的に3.6Vのセルの場合、充電時の上限電圧は4.1V以下に設定しています。
3.7Vのものとたかが0.1Vですが、されど0.1Vで製品安全面では無視できないと思われます。
このため、LC-E19ではLP-E19を検出すると12.3Vを上限として充電を行うものと推測されます。
LC-E19の定格出力はDC12.6V 1.63A(充電器本体底面の銘版より)ですので
LP-E4N装着時には12.6Vを上限として充電を行うものと推測されます。

余談ですが、
LP-E4NよりLP-E19の方が放電電流が大きいのではないかと思われます。
このため、LP-E19では最大で14コマ/秒に対して
LP-E4Nでは14コマ/秒までいかないのではないかと思われます。
なお、放電電流と自己放電電流とは別物ですのでご注意ください。

以上、推測が多い長文で申し訳ございません。

書込番号:20348494

ナイスクチコミ!6


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/10/31 21:30(1年以上前)

>ノイズ低減とは新しいバッテリーのほうがノイズが少ないということでしょうか?

ノイズはバッテリーとは関係ないと思いますが・・・
ノイズ処理をする過程でバッテリーの消費が多いのかと推測も出来ますが実際はどうなんでしょうか??
この人のコメントは話半分以下で読んでないとダメだと思ってます。
思い込みが激しいのか言葉が足りないのかと感じています。

秒間のコマ数に関して影響があることは確かですのでLP−E4NなりLP−E4を使うと14コマが無理なようです。


充電器に関してはやはり上位互換となるので古いバッテリーを新しい充電器にはセット出来るが
その逆は出来ない様に形状を考慮して変更しているようです。

仕様上LP−E4Nを1DX2には使えるようですがちょっと気がかりな事があるので極力使わない様にはしていますが
やはり安くはないバッテリーなので気軽に追加も出来ずにやむなく使ってはいますが今の所問題は出ていないです。
まあ出ても保証期間中なので良いとは思ってはいますが・・・・
肝心な時に使えなくなる事が辛いです・・
1DXに比べバッテリーの消耗も若干早いので予算がつけばLP−E19をもう一つぐらい追加しようとは考えてはいますが
何時になる事やらって感じです。




書込番号:20348681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/10/31 22:39(1年以上前)

ふと思いましたが、

1DX2と1DX、さらに1D4を持ってる人もいるかもしれませんが、LP-E19とLP-E4N、さらにLP-E4を機種ごとに間違えずに装着するために何か工夫はしてますか?
「よく確認する」ですか?シール貼ったりしてますか?
もし良ければ教えてください。

書込番号:20348956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ100

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Err 01 が頻発します

2016/05/02 14:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:96件

今日初めてカワセミのフィールドで使用しました。
ところが、カワセミが水に飛び込む肝心の場面で、3回ほどシャッターが切れず「Err 01」が表示されちゃいました。
レンズの接点が汚れている・・・と表示されますが、「?」です。
カワセミを追ってカメラを振ったときにロックします・・・止まりものはちゃんと撮れます。(親指フォーカスでレリーズ)
一応、接点をクリーニング液で浸した綿棒で拭いて、取説にあったバッテリーの出し入れをしました。
長くキャノンのいろいろデジイチを使ってきましたが初めての経験です。
こんなこと・・・経験された方いらっしゃいますか?。
もう一度再現したら連休明けにいきなりサービスですかね。(^^;

書込番号:19838698

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に14件の返信があります。


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2016/05/03 02:22(1年以上前)

>夢を食べるバクさん

私の旧機種1D4での経験ですが、故障に再現性があまり無く、SCの窓口では再現しても、修理工場では故障が再現せず、正常動作したらしいのですが、ボディ内の不揮発メモリーにトラブルがログされていて、それを工場の人が読んで、やはり故障だろうとなり、部品交換で治りました。

SCの窓口でトラブルが再現しなくても、渡して見て貰った方が良いです。ログファイルにトラブルが記録されている可能性があります。

書込番号:19840463

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:96件

2016/05/03 06:32(1年以上前)

>スピードアートさん
おはようございます。
丁寧にありがとうございます。
そうですね・・・今日再現しなかったら?また不安になります。(^^;
休み明けにサービスセンターですかね。
>6084さん
ありがとうございます。
やっぱりサービスセンターか!という気持ちになってます。
レンズは1年半、ボディーは新着・・・なのに!地雷を踏んじゃった気持ちです。(^^)

書込番号:19840610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/05/03 12:06(1年以上前)

私もエラーが発生します。きっとキャノンさんもわかっていると思うので新しいファームウエアーを公開して解決してくれると思います。
カメラの速さにレンズが対応できないような感じで、ファインダーのシャッタースピードの前にEが付きます。レンズを付け直しても、スイッチを入り切りしても治りますが、当分実践には使えません。

書込番号:19841392

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/03 13:30(1年以上前)

お二方、エラー発生の様で心配になります。
幸い、本日も私はエラーなく撮れてました。
600IS2+1.4 3型です。
早く、原因わかってほしいですね。

関係ないと思いますが、CF使用です。

近くで撮ってた知人、CFast+856も快適そうでした。

書込番号:19841600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2016/05/03 14:46(1年以上前)

>1DSMk2ユーザーさん
こんにちは・・・同じ現象を経験された方がいらしたのですね。
わたしはエクステンダーの1.4xを挟んでいるので影響があるのかもしれませんね。
(1)接点を清掃する。(2)しっかりと装着する。(3)レンズの各種スイッチを再確認する。(4)バッテリーを一度抜いて再装填する。
この状態でカワセミ撮影のフィールドでテストをしましたが、今日はノントラブルでした。
サービスセンターへは、とりあえず電話でコンタクトをしてみようか?という気持ちでいます。
>えすてぃ!さん
ちょっとビクビクしながらテストをしました・・・何の異常もなく普通でした。
カワセミの飛行の連続写真では、改めてピントの食いつきの素晴らしさを実感しました。

ありがとうございました。

書込番号:19841774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/05/03 15:51(1年以上前)

>夢を食べるバクさん

その後は再現しないのですね。
6084さんのおっしゃるエラーログの関連もあり、保証期間後に再発と言うのもナンですので、検査入院前提で考えられた方がいいかもしれません。
1DSMk2ユーザーさんのおっしゃるファームウェア対応にしても発症する(した)母体での確認が肝要と思われますので。

スミマセン。[19840243]誤記していました。(汗
高さが比較でおなしくないかあたり>高さが比較でおかしくないかあたり

書込番号:19841983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2016/05/03 16:28(1年以上前)

>スピードアートさん
ありがとうございます。
不安は消えませんので、連休明けにサービスセンターへの問い合わせはしようと思います。

書込番号:19842070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/05/04 00:00(1年以上前)

機種不明

>夢を食べるバクさん

私の場合は、タムロンのレンズで、タムロンからは「このたび新発売となったキヤノン EOS-1D X Mark IIと当社レンズを組合せてお使いいただく場合は、カメラメニューの「レンズ光学補正」機能をOFFにしてご使用いただくようお願い申し上げます。」というメッセージが送られてきているので、この設定がしていなかったからかもしれません。

書込番号:19843522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2016/05/04 06:24(1年以上前)

>1DSMk2ユーザーさん
おはようございます。
ご心配をいただきありがとうございます。
取説にそんな記述がありますね・・・でもキヤノンレンズですから。(^^;

書込番号:19843900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2016/05/04 10:27(1年以上前)

みなさんからいただいたコメントを参考におさらいをしていて、私なりに心当たりがありました。
これが原因だ!という確証はありませんが、Err01で固まった時と回復した動作を思い出してみました。
どうも、操作ボタンカスタマイズの思い込み設定ミスじゃないかと・・・。
このカメラはシャッターボタンカスタマイズと親指フォーカスカスタマイズをそれぞれ行うんですね。
つまり、初心者の未熟な失敗の結果、Err01がでた場面では、両方を同時に押していた可能性があるんです。
固まった後、シャッターボタンを空押ししたら回復したんです。
昨日は一度もエラーが起こらなかったのは、親指フォーカスを取りながらレリーズをしていたからじゃないか?と。
これまでの1D4の設定と同じにしたら、チェックマークがつきましたから、これで試してみます。

書込番号:19844419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/05/04 11:25(1年以上前)

>夢を食べるバクさん

それで「Err 01」はいかんと思うのですが、と言うことは「バグ」と言うことなのでしょうかね?
それであれば全数同じで、詳細条件を伝えることによりメーカでも再現できてファーム変更も迅速ににできるとかになりませんかね?

書込番号:19844585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2016/05/04 12:12(1年以上前)

>スピードアートさん
そうですね。
接点も綺麗にしたし、装着確認もしたし、レンスのスイッチ類も確認したし、電池の出し入れもして、再発してませんから原因はわかりません。
初心者の設定ミスからかな?というのは、あくまでも私の個人的な感想です。
サービスには使用状況を少し詳しく書いてレポートをしました。
連休明けに回答をいただいたら、その内容によってはサービスセンターに点検をお願いしようかと思っています。

書込番号:19844722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/05/04 17:09(1年以上前)

>夢を食べるバクさん

念のため、もし確実に再現させられる条件が見つかった場合、その条件でのみメーカで再現しないかの確認をすることをお勧めします。
よくある発売当初とか「あなたののみ不具合だ」とか言われて、実は全数そうだった場合、当然、交換や闇雲なユニット交換修理は後に再現して意味がないことから、修理に出すことによる双方の無駄な手間と副作用を極力避けるためです。

書込番号:19845415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件

2016/05/04 19:36(1年以上前)

>スピードアートさん
ありがとうございます。
再現しないことを期待しつつ、その時には備えます。(^^)

書込番号:19845838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/05/21 19:44(1年以上前)

本日運動会で使用してみました。連射モード、マニュアルで撮影した場合、何コマめかに明らかに露出オーバーなコマが出てきます。
また、エラー01が記録されているものが1回ですが、まったく動作しなくなることが二回ありました。
やはり、レンズがカメラについていけないのではと思います。

書込番号:19894026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2016/05/22 08:33(1年以上前)

>1DSMk2ユーザーさん
こんにちは!
この掲示板の他のテーマでもボディーとレンズの通信不良を思わせる書き込みがありましたので、再度お客様相談センターへメールで問い合わせをしてみました。
新しい報告はないということで、レンズを400DO+1.4X、70−200 2,8、50 1.2 と付け替えて遊んでますが、その後の再発はありません。
「気になるようでしたら、サービスセンターにお持ちください」とありましたが、しばらくは、いろいろ試しながら使い込んでみようと思っています。

書込番号:19895375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/05/23 12:17(1年以上前)

>夢を食べるバクさん

やはり、再現させない(原因を明確化しない)と気持ち悪いことになっている様な気がしますね。。。

書込番号:19898391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2016/05/23 13:49(1年以上前)

>スピードアートさん
こんにちは!
レンズを問題を起こしたカワセミ用に付け替えて撮ってきました・・・なんの問題もなく好調でした。
・・・一体、何だったんでしょうかね?。(^^;

書込番号:19898570

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2016/06/21 10:19(1年以上前)

夢を食べるバクさん

最初の書き込みを拝見して、「レンズとマウントの接点の接触不良が起きたのだな」と思いました。
私も、各社の機材で経験しましたので、動揺しなくなりましたが、しかし、良い瞬間を逃すリスクが解消したわけではなく、すっきりはしませんよね。。

私の経験では、重めのレンズを装着して、慌ててレンズを振ったときにだけ出ます。

とくに、テレコンなどを間に挟むと起こりやすくなります。

接点はやっと接触している程度なので、僅かにマウント部がたわんだだけで接触不良状態は発生するのだと思います。
これは「治る」(起こらなくなる)ものではないと思います。

対策は、
1.レンズを振るときはできるだけ滑らかに。
2.マウントとレンズは、もう一度しっかりとはめ直す。

という程度かなと思っています。

キヤノンEFレンズも最近のものでは、マウントにかっちりとはまり回転の遊びがほぼゼロになっているので(例えば35mmF2.0 IS など全然動かない)、はめ直しする意味もないかもしれませんが。

上記1を意識するだけでも相当違うような気がしていますが、動きが急なカワセミとかですと、なかなかそうばかりも言ってられないかもしれませんね。

もしファーム・ウェアで対策するとすれば、一瞬でもレンズとの通信切断が有ったらエラー表示で停止させるのではなく、一瞬の通信切断があってもその後に接触が戻ったら停止させない、というように仕様変更することでしょうか。
おそらく、接触不良、通信異常は一瞬だと思いますので。

書込番号:19973979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2016/06/21 11:12(1年以上前)

>TAK-H2さん
こんにちは。
バッテリーの抜き差しで対応してからは、同じような使い方をしていますが再発はしていません。(^^)

書込番号:19974081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ100

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 regret5216さん
クチコミ投稿数:32件

昨日発売したようですが、購入を悩んでまして。
EOS-1D X Mark II の実機がおいてあるお店を探しておりました。
どこかに触れるところがあれば
いける範囲で行ってみようと思っていますので
全国どこでも教えてください。
ご勝手で申し訳ございませんが情報をお待ちしております。

書込番号:19833535

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/04/30 19:09(1年以上前)

キヤノンに置いてないのかなぁ、、、品川とか銀座とか、、、電話して聞いてみるとか、、、

書込番号:19833549

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件

2016/04/30 19:14(1年以上前)

>regret5216さん

はじめまして
キャノンのホームページでは、銀座・品川・名古屋・大阪に展示して有るみたいです。

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/showroom/search.cgi?category=camera&product=digital-slr&brand=eos&model=eos-1d-xmk2&search.x=52&search.y=18

書込番号:19833562 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


EIIIさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/30 19:21(1年以上前)

全国どこでもって
少しは頭使えよ

書込番号:19833574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


スレ主 regret5216さん
クチコミ投稿数:32件

2016/04/30 19:37(1年以上前)

しんちゃんののすけさん、限定コレクターさん返信ありがとうございます。
近所のヨドバシカメラや、ソフマップをめぐっておいてなかったので、まだ早いのかと思ってましたが
やはりあるんですね。
アンテナショップがあること自体知りませんでしたので情報ありがとうございます。
GWを利用して、東京へ出かけたときに行ってみようと思います。

書込番号:19833614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:22件

2016/04/30 19:40(1年以上前)

D5は現在ヨドバシで実機が触れるようになっているので、あと1〜2ヶ月経って予約者に行き渡ったら展示機が出てくるんじゃないですかね?
今すぐなら店じゃないですがキヤノンのショールームですね。

書込番号:19833627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/04/30 19:56(1年以上前)

キヤノンは、日・祝休むよ。ふつうに。

ヨドバシ行けば?

書込番号:19833682

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/04/30 20:03(1年以上前)

日曜SC休むキヤノンのばかばかばか☆
(/ _ ; )

書込番号:19833695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/04/30 20:14(1年以上前)

ニコンは、2月の特定期間 8月特定日(お盆じゃない) 年末年始 しか休まない。

書込番号:19833726

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/04/30 20:17(1年以上前)

忘れてた。
今日 4月30日(土)もキヤノンは休みだった。

書込番号:19833734

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2016/04/30 20:26(1年以上前)

量販店は購入者優先なので、展示品を置くのは、6月末には置くか、置かないかでしょう。
Canonは、5/2・6以外は、GWは休みです。
触って購入を決めるような機種ではありません。

書込番号:19833772

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2016/04/30 20:34(1年以上前)

触って購入致しました。

書込番号:19833814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/04/30 21:18(1年以上前)

購入したって 夢みたんかな

書込番号:19833963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2016/05/01 10:26(1年以上前)

私はキヤノン梅田で実機をさわり購入しましたよ。

書込番号:19835279

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/04 13:23(1年以上前)

デモ機を1週間ほどテストしてから、まず4台購入する予定です。
ノーチェックで購入する勇気はありません。
発売直後も怖いです。camera rawの対応も私には重要ですね。

書込番号:19844903

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ83

返信7

お気に入りに追加

標準

低感度はどうですか?

2016/04/30 12:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1845件

低感度のダイナミックレンジとゆー、ちょっと変わったとこに興味をもってます
どなたか、DPPでもライトルームでも結構です
ISO100で、適正露出と3段〜5段アンダーからその分持ち上げた画像を比較していただける方いませんか?

書込番号:19832704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/04/30 21:10(1年以上前)

どなたか、持ち上げてやって下さい☆

書込番号:19833932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/30 23:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

適正露出

アンダ−

+3持ち上げ

>黒シャツβさん
これでいいですか?すべてISO100、ノイズリダクションオフです。

書込番号:19834383

ナイスクチコミ!25


gataro63さん
クチコミ投稿数:21件

2016/05/01 00:19(1年以上前)

なんの意味があんの?

書込番号:19834578

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1845件

2016/05/01 08:00(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん
どーもありがと
こりゃ、5D4も楽しみっすねー

>ジョビタさん
じゅーぶん参考になります!
どーもありがとです
噂どーり、これは嬉しいっす
個人的には高感度は初代で満足だったんで、こっちの改善の方が購入の動機になります
屋外で輝度差の激しいものを撮る機会も多いもんで

>gataro63さん
例えばJPEG出しでも、オートライティングオプティマイザでのノイズが少なくなったりとか、高輝度側階調優先でのシャドウ部とか違ってくるんじゃないかな?

書込番号:19834995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


TomaCosさん
クチコミ投稿数:63件

2016/05/03 20:17(1年以上前)

素晴らしいDRの進化ですね。
これは本当に嬉しいです。
5D4や6D2にも期待できますね。
Canonで唯一不満だったのが低感度のDRだったので、これで更に高感度性能もアップしてるなら言うこと無しです。

書込番号:19842752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2016/05/04 00:26(1年以上前)

NIKON D5の低感度特性が話題になったからでしょ。こんなことで比較しなくたって、1DXMarkUの方が全ての面でD5を凌駕しているから大丈夫ですよ。AFの追従性や精度、低照度でのAFの合焦性、高感度における画質などどれをとっても全て1DXMarkUの圧勝です。ご安心下さい。

書込番号:19843578

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2018/08/16 04:40(1年以上前)

>なんの意味があんの?

条件が悪くても速いSSが切りたい時とか…スポーツ・動物・報道系では普通にする撮り方ですし、風景・建築でも合成用に数カットおさえる人にも必要かと思います。

ハイキーで救えないぐらいならローキー気味に撮っておくほうがマシという事の融通性が分かってるかどうかです。

もともとキヤノンはハイライト側は強く、暗部ディテールではニコンに負けてる傾向でしたから、その点が気になってる人にとっては当たり前な反応ではないでしょうか。

書込番号:22034666

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1D X Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D X Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D X Mark II ボディ
CANON

EOS-1D X Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

EOS-1D X Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <822

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング