EOS-1D X Mark II ボディ
- 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
- ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
- 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。

このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 10 | 2016年5月1日 18:20 |
![]() ![]() |
252 | 22 | 2016年4月29日 23:32 |
![]() ![]() |
83 | 36 | 2016年5月6日 15:14 |
![]() |
84 | 38 | 2016年4月19日 17:06 |
![]() |
216 | 32 | 2016年10月1日 22:26 |
![]() |
66 | 23 | 2016年4月25日 15:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
1DX2、高速連写などとても凄いのはフラッグシップカメラとして理解できます。
とても自分には買えそうもうない値段も。。
さて色々無知が故、こんな自分に又知らない方が居れば参考知識として教えて下さい。
世界的に見てトータル性能でこのカメラを越えるカメラって存在するのでしょうか?
高解像なら5Ds/Rとかライバル機のD5などは存じております。
例えばアメリカやヨーロッパなどにはもっと凄いカメラメーカーなどがあるのかな?と思いまして。。
書込番号:19831975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そう言われると海外メーカーのカメラって
見たこと無いですね、ライカ位かな?
知らないだけかも知れませんが…
書込番号:19832021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ブローニングさん
>SC-Zさん
そーなんですよね。。やはり世界的に見て1DX2を越えるカメラやメーカーは在るのかな?と思いまして。
書込番号:19832028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはよーございます♪
>例えばアメリカやヨーロッパなどにはもっと凄いカメラメーカーなどがあるのかな?と思いまして。。
↑今のところないです(^^;
いわゆる「民生用」のカメラとしては・・・ほぼ「日本」ブランドが独占状態にあります。
そのフラッグシップが1DXMkUやD5って事です。
かつて・・・
ドイツのツアイス、ライカ、ローライ、リンホフ
スイスのジナー、アルパ
アメリカのコダック(ブローニー)、アーガス・・・
↑この様なメーカーが主役だった時代もありますが・・・
1970年代後半〜日本のメーカーが世界を席巻し初め・・・欧米のブランドでは、日本メーカーのOEM製品と言う物も多く出回り始めます(^^;
1980年代〜オートフォーカスやズームレンズと言う技術革新がもたらされると・・・この技術を物にした現在の日本のメーカー「だけ」が生き残る事になりました(^^;
さて・・・デジタルの時代になって・・・多少の変化がみられます♪
韓国や中国(台湾)製のカメラが・・ある程度のシェアを持つようにななっています。。。
そして・・・現在「カメラ」と言うくくりで言えば・・・「スマホ」が世界的にも大きなシェアを持ち。。。
ある意味・・・このスマホで撮影した画像が、世界中で最も活用されている。。。
つまり・・・トータルで最も優れた「カメラ」・・・と言えなくもない。。。
報道・・・CM・・・芸術・・・あらゆる分野でスマホの画像は「活用」されているわけです(^^;(^^;(^^;
↑見方を変えれば・・・こー言えなくもない(^^;(^^;(^^;
おごれるモノ久しからず。。。いつか日本のメーカーも衰退する時期が来るかもしれません??
また・・・写真を撮影した後に「ピント」を調整できる!・・・なんてカメラも出てきていますので。。。
現在の一眼レフカメラがいつまでも「オールラウンダー」・・・としてその頂点に君臨し続けるとは思えません。。。(^^;
ご参考まで♪
書込番号:19832123
17点

>#4001さん
なるほどぉ!!
非常に勉強になりました。
確かにパクるのが得意な中国などは今後追い付いて来るかもしれませんね。
只、現状では1DX2、5Dが最高峰の一眼レフなんですね!!
どーりで外人さんがCanonなどの日本のカメラを使ってるのをよく見掛けるのが解りました。
回答感謝です_(._.)_
書込番号:19832145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

666>さん
分野は違うけど、ハッセルブラッド、フェーズワンが思い付きます。
https://www.phaseone.com/ja-JP.aspx
http://www.hasselblad.com/jp
あと日本だけどペンタックス。
書込番号:19832213
8点

>666>さん
このカメラにはおよばないと思いますが、サムスンのNX1もなかなかのようですよ。
http://www.gizmodo.jp/2015/03/post_16630.html
書込番号:19832292
4点

1DX2やD5、両機ともそのカメラを活かすレンズがあるキヤノンとニコンは凄いと思います。
余談ですが、シャッター音は1DXの方が良かったかな。
AFポイントが赤色に戻ったのは大歓迎。
書込番号:19832298
5点

1DX2とD5は「カメラ界の双璧」でしょう。
連写速度が早いから「疾風1DX2」と呼ばせてもらおう。
書込番号:19833248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何も持って最高機種と言えるのでしょうか。
販売価格・画素数・秒間コマ数・バッファモメり容量・高感度特性・低感度特性・ノイズの少なさ・スァインダーの見やすさ・液晶の見やすさ・シャッター音量・シャッターの音質・AFの正確さ・AF点数・AF点数の使い方・AF設定の細かさ・レリーズ設定の細かさ・メモリカードの種類・トリミング耐性・シャッター耐数の高さ・電池の持ち・電池価格の安さ・軽さ・大きさ・グリップの太さ・シャッターボタンの改造・レンズの豊富さ・SC拠点数・修理対応の質…。
どれを優先してとらえるかで、答えは変わってくると思いますが。
書込番号:19836341
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
どちらも凄い!!!
書込番号:19828454 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

EOS-1DXmarkU は
ぬこ222さん 所有の EF 50mm F1.8 U が 装着できます
Nikon D5 は できません
よって
EOS-1DXmarkU の 方が 凄いのです。
書込番号:19828472 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

どちらも凄いカメラです
カメラ任せではなく感性と腕を磨くことが大事
使われるのではなく使うのは自分ですよ
書込番号:19828901
8点

ぬこ222さんが両方買って試してください。
御自分で試さないとわかりません^^;
書込番号:19829186
6点


すごいなー こんな勇気ある質問するなんて
書込番号:19829249
13点

この質問が凄い
新型が発表される度に…
(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-!!
無限ループで使い続けられます
「左ハンドルと右ハンドル、どちらがどう凄いか?」
そんなお題ですよ、これ(笑)
書込番号:19829277
10点

D5が欲しいのですが。
お金がないので、買えませんが、、
皆さま、回答ありがとうございます。
かまってくれると嬉しいです。笑
書込番号:19829304 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

とりあえず、宝くじ買いましょうp(^-^)q
書込番号:19829374 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1340gと1240gがすごい!!
ちなみに自分のは600g 半分だ・・・ハハハハハ!
価格は自分のが1.5倍!自慢?じゃない、昔のこと。
書込番号:19829457
3点

>スレ主様
撮影場所で友達探してください。
書込番号:19829465 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

凄い人が撮れば普通のカメラでも凄い写真が撮れる
写真なんて撮る人次第だから、用途によって向き不向きはあるにしても凄いカメラなんて存在しない
書込番号:19829581
2点

両方買ってご自身で考えて下さい。
この辺りのカメラを使う人は、他社のカメラなんで気にしない方が多いです。
気にしてもどうにもなりません。
欲しい物があれば、買う。
お金が無いなら働く。
できない、やれない、言い訳を自分にしないことです。
人間行動力が大切。
書込番号:19829642
12点

両方買うた知り合いゆうてたけど
どっちもそう凄いゆうてへんでえー
もっとらんもんが凄い思てるんちゃうかあ。
書込番号:19830313 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>*106さん
おっしゃる通りでぇ〜す。
>ぬこ222さん
どこが凄いのかは人それぞれ。
ところで
それを聞いて何になる?
購入意思のないカタガタの為に
メンドウな事はしませ〜ん。
書込番号:19830344 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そうですねー
本当に。
このクラスを購入する人は他社の製品を気にしない。でも、気にしてます。実は!
D5の出来の良さには、、、。
やはり、感度25600までは一緒という記事ありますが、、、
その上はニコンがよくできてる。
バッファどーなんだろ?
誰か知りませんか?
ニコンは200枚くらいまでRAWで連写できるらしいが、、、。
書込番号:19830486 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Han.Soloさん
そんな事言わずに
どっちが凄いか画像つきで教えてあげれば
良いじゃないですか。
2台ともお持ちなんですよね。
書込番号:19831291
5点

>Han.Soloさん
別スレのリクエストに答えてくれて、ありがとう!
でも、ライカのスレでは、アドバイス求めて、答えて貰ったんだから、出し惜しみしないで、ここでは、教えて上げて欲しいな。
画像つきなら、スレ主さんも喜ぶと思うよ。
書込番号:19831331 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
皆さま初めまして(^^)
ふと疑問に思ったので投稿させていただきました。
キタムラさんなど…大手のカメラ販売店に問い合わしましたら今から予約をすればお渡しできる日時は未定との回答がかえってきましたが(これが私的には普通の回答だと思いますが)amazonは発売日〜3日後位にお届けできるような感じになってますがamazonのみ何か特別なルートがあるのでしょうか?
購入を検討してますがまだ予約に至ってない小心者の疑問に諸先輩方の良きご意見お待ちしていますm(_ _)m
どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:19809509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はEOS1D3をamazonで買いましたが、発表から時間が空いたにも関わらず
ちゃんと発売日に届きました。
しかしkonozamaもあるので、正直怖いですが。
http://dic.nicovideo.jp/a/konozama
書込番号:19810167
1点

Amazonでプレステ3のBD用リモコンを「在庫あり」で注文したら、いつの間にか「入荷待ち」になり、終いには「入荷未定」となってキャンセルした事が有りました。
それ以来、通販の納期は確定ではなく目安だと思ってます。
書込番号:19810742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーとしては実店舗販売優先で通販専門店は後回しにしたいのが心情です。
どうしても通販は値崩れが起こりやすくや問題があったときのサポートで問題が発生しやすいので敬遠したくなりますね。
書込番号:19812216
0点

>aki茜さん
こんにちは(^ ^)
コメントありがとうございます。
個人的には悪い印象はないのですが色々あるみたいですね(^_^;)
未だ悩んでいます(^◇^;)
書込番号:19812949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私がアマゾンで経験した事。
3脚を注文し届いたのは、安いビニール傘でした。原因は3脚の発送伝票がハガレて傘の箱に着いてしまってたのでした。
注文した物はどこにいったか分からない と言う回答でしたのでアキレマシタ。
すぐ連絡し送り返したのですが、同じ注文番号での再発送は出来ないといわれキャンセルしました。
アマゾン内での発送事故ですが、この様な対応でしたのでこの3脚は楽天で手に入れました(価格は同じ)。
これ以来高価な物はアマゾンを利用してません。
書込番号:19813019
6点

>はやぶさ@1DXmark2が欲しいさん
買う事が決定しているなら早く注文かけた方が良いですよ。
悩むだけ遅くなります。
今使っている5D3とバッテリーグリップもAmazonで購入しました。
キャンセルも出来ますので発注かけた方が幸せになれますよ。
書込番号:19816012
0点

試しにアマゾンで予約画面に進んでみました。
お届け予定日は5月20日〜6月27日との事でした。
発売日に発送されるかと、少し期待していましたので残念です。
書込番号:19816202
1点

>F86T2T4さん
>そうかもさん
コメントありがとうございます(^_^)
色々トラブルもあるんですね(^_^;)
通販専門サイトで購入するときはそのような事も注意する必要があるということですね(^ ^)
書込番号:19816504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>前向さん
こんばんは(^_^)
……それはひどいですよね(-_-)
そんな事があれば確かにもうそこでは買いたくなくなりますよね(T_T)
書込番号:19816510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aki茜さん
再度のコメント大変ありがとうございます(^_^)
買いたい気持ちも予算も一応確保してるのですが…流石に高価なものなので踏ん切りがつかなくて(T_T)
かなり悩んでいます。
書込番号:19816515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ど素人カメラ満さん
こんばんは(^_^)
あれっ?
当方が今予約画面まで行ったらまだ4月29日〜5月1日のお届け予定になってましたよ(^.^)
書込番号:19816524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はやぶさ@1DXmark2が欲しいさん
いやいや、悩むのは私も同じですよ。EOS5D4(仮称)で多分必要スペックは満たされるでしょうし、
1DX2まではいらないんじゃないか?とかいろいろ悩みました。
レンタルすれば15,000円/1日 なら購入して使っていらないと判断したら売ろうと。
レンタルを考えれば十分元が取れる!と騙して買う予定です。
買ってから悩みましょう(笑)
書込番号:19818772
3点

>aki茜さん
こんにちは(^ ^)
鋭いご指摘…(^_^;)
当方もほぼ間違いなく5D4(間違いないと思いますが…今は仮称ですよね)でアマチュアカメラマンの自分は間違いなくお腹いっぱい(いっぱい過ぎる)のスペックだと思います(o^^o)
しかし購入意欲もあるし奇跡的に資金的にもカツカツながら用意できそうですし…一生に一度くらいはフラッグシップを使用してみたい気持ちもありますからね(*^◯^*)
思い切って予約しようかな^o^
ありがとうございます(^_^*)
書込番号:19818803 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先程電話で確認したところ、チャンプカメラ店港北ニュータウン店にて、当日販売分で一台ほど浮いてるのがあるようです。
電話での予約も受付て頂けるようなので、足を運べる方おりましたら、お電話してみてはいかがでしょうか。
値段は、¥659000で何か下取りがあれば、そこから10000円値引きらしいです。
上記情報は、この投稿10分前くらいのものです。
書込番号:19821733 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さまこんにちは(^ ^)
色々なコメント・アドバイスありがとうございました(^O^)
只今amazonさんにて予約注文いたしました(^-^)/
商品到着予定日は相変わらず4月28日〜5月1日になっていました。
またちゃんと商品が期日に到着したかどうかも含めてまたご連絡させていただきますm(._.)m
書込番号:19823896 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

カメラのミツバ(楽天)に4月23日注文し、発売日に届きました。
書込番号:19834212
0点

皆さまおはようございます(^.^)
やはり何人かの方が仰ってた通り発売日当日にいきなり何の予告もなくお届け日が1ヶ月延びました´д` ;
事の真相を聞きたくamazonのコールセンターに確認したらすみませんの1点張り…話にならないから権限のある人を出してくださいと言うものの2回ほど切って掛け直してきてもただ単に人が変わるだけでなしのつぶて状態でしたので…「いい加減にしてください!別にごめんなさいを聞きたくて電話したわけではないです。なぜこのような状態になったのか説明できる人を出してください」って言いました。
やっとコールセンターの1番偉い人(それも確認してませんからどうかと疑問ですが…)
がやっと出てきて説明を聞いていたら…何と入荷ゼロって…T^T
その人の説明によると発注は20台したらしいですが当日入荷台数は…ゼロ…ゼロですよ皆さま^_^;
売る気あるんか!こいつらって思いました。
ちょっとしたものなら仕方がないと思われますが50万以上もするものを事前に入荷の確約とか全くしないんですねamazonって(^_^;)
話にならなかったです。
長々と駄文を書き込んでしまってすみませんでしたm(._.)m
結果はこのようになりましたことを皆さまにご報告させていただきます。
私個人的にもう2度とamazonプライムではものを買わないようにします。
最後まで読んでいただきありがとうございましたm(__)m
書込番号:19841066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発売日ではなく納品日を一方的に変えてきたということであるなら、売買契約違反ということで解約の対象になりうると思います。
条件次第では違約金などもとれる事例もありそうですが…作為がなければ不可抗力かと…
こういう場合はすぐに解約して別の店をあたるというのも一つの方法ですよ。
書込番号:19841117
1点

>はやぶさ@1DXmark2が欲しいさん
心中お察しいたします。
やり場のない怒りを感じます。
情報としまして、貴重な情報をありがとうございます。
CMJがこっそりと 「Amazon で販売台数を稼いでいる疑惑」 が晴れました。
無責任な通販系ショップが担当しているんであろうと邪推します。
書込番号:19841157
1点

皆さま私みたいな者に沢山の助言・コメント・同情のお言葉ありがとうございましたm(._.)m
amazonは熟慮した結果キャンセルしてどうしようかと考えてネットを見てたところ奇跡的にとある通販サイトで1台のみ入荷してると載ってましたので(しかも価格はネット上の最安値で)直接電話して確認後早速注文いたしました(^_^)
そして本日念願の1DX2が届きました(^O^)
まだ仕事中なので中身は見ていませんが嬉しすぎて仕事が手につかない状況です( ^ω^ )
当方には手に余りまくるスペックですがコツコツと自分のものにしていきます(^^)
繰り返しになりますが皆様には大変お世話になりました。
このサイトを通じて今後ともどうぞ宜しくお願いいたしますm(__)m
書込番号:19851177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
4月下旬発売とこ事ですが…さっぱり情報が出て来ませんね。
・現段階ではサポートもSCでも発売日は下旬としか聞いていいなく情報を持ち合わせていなく私達も情報を待っている状態。
・延期の話は聞いていいないので下旬に発売する予定
この2点しか返答頂けませんでした。
代引注文しているのでいきなり発売・発送になっても困るなと思い購入先のマップカメラさんでも聞いてみましたが情報なしでした。
どなたか発売情報お知りの方はいませんか?
0点

「知り合いが教えたからといって、鵜呑みにしない事」
こんなコメントをどこぞで見ましたが、こういうことなんですね。
書込番号:19786962
4点

予約したキタムラの店員さんの予想では、「メーカー(キヤノン)も29日から連休に入ると思うので、その前には発売されると思うんですが…」との事。
「メーカー出荷が28日で店頭販売が29日の可能性も有るかなぁ…」って言ってましたが、その場合は初期トラブルの対応をメーカーから販売店に連休明けまで丸投げされる事になるので最悪のパターンらしいです。
書込番号:19788378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

発表当初、同じ4月下旬発売だったG7XUが先週末発売日
発表で21日になったから、明日辺り公式発表ではないかと
予想しています。
ただ、発売日が確定した所で、すぐ手に入るかは怪しい
マップ予約組です。
書込番号:19788572
2点

>きゃっと☆さん
明日は週末だし、もしかして発表あるかもしれませんね。
先週キタムラで聞いたら、発売日に入ってくる数が少ないらしいと言ってました。
書込番号:19788729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こうちゃんゆうちゃんさん こんにちは ^ ^
待ち遠しいですね♪
>代引注文しているのでいきなり発売・発送になっても困るなと思い購入先のマップカメラさんでも聞いてみましたが情報なしでした。
自分もマップ予約組ですが、代引きだと最高50万までじゃなかったですか?
不足分決済後発送だから大丈夫ですよー
書込番号:19790134
3点

みなさん こんにちは。
今日の2万円を超える最安値の下落は何かあるんでしょうか?
私は全額支払い済みなんですが これで発売日に手にできなかったら・・・
なんか悲しくなりますね^^;
書込番号:19790156
1点

そのようなリスク覚悟での 「全額支払い済み」 ではないのですか?
書込番号:19790211
3点

>スースエさん
いえいえ〜全額支払い済みは単純に”持ってると使ってしまう”意志の弱さからです^^
最安値の下落は良いんですが・・・ できれば早く手にしたいと思ってます。
書込番号:19790275
2点

>Fat joeさん
はい、ある程度はポイントで残り代引にしてあるんですよね。
しかし今日も発表ありませんでしたね〜
書込番号:19790477
1点

そろそろ、アナウンスがあっても良さそうですが。27日かなぁ。
まだ発売もされてないのに、今日一気に63万台まで下がりましたね。どうしたんだろう?
書込番号:19790816
1点

>こうちゃんゆうちゃんさん
そうですか ^ ^
マップ予約開始がキタムラとか他店より遅かったと記憶していますが
確か〜2/20昼に自分は予約したかと思います。
1DXUの購入の為に機材を手放してカメラが無い方はお辛いでしょうね
自分は5月中にくればな〜ぐらいと思って予約したので気長に楽しみにしています。
話ズレますが、家電の発売予定の予約の物に全額前金で払うって凄いですね(笑)
書込番号:19790853
6点

> 家電の発売予定の予約の物に全額前金で払うって凄いですね(笑)
(笑)←これは必要な表現なんですか? だとしたら凄いではなく可笑しいってことなのでしょう。
私はここに書き込むことが初めてだったので これが普通のやり取りなのだと思うしかありませんが
上にも書きました通り 持っているとほかの機材が欲しくなるので前金で払っただけなんですが
おかしいことなんでしょうか?
スレ主さん 話が脱線して申し訳ありません。
私は やっと辿り着いた憧れの1D系なので 発売日が待ち遠しかったのと
急に価格が下がったことに驚いて思わず書き込んでしまったのです。
はやいとこ 発売日だけでもアナウンスされるといいですね。
書込番号:19792167
2点

>Empty Spaceさん
自分なら馬鹿にされてるようで不愉快ですね。
自分もケーズで前金で安くしてくれると言われたので買おうと思ったんですが、その時にお金がなかったんで断りました。
色んな人がいるので気にしなくていいと思います。
発売日、延期にならなければいいですね。
書込番号:19792235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予約入れる時点で商品代金や内金入れてる人の割合って、どれ位なんですかね?
自分は今まで発売日にカメラ買う時は予約だけ入れて、お金は商品受け取り時に全額払ってました。
今回もお金は払ってませんが、下取りに出した5D2と7Dの代金が内金になってます。
ちなみに値段はボディ+CFastサンディスク128Gで700k、下取り価格ちょっとサービス(2台で105k)でした。
書込番号:19792347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Empty Spaceさん お早うございます ^ ^
(笑)に関して別に意味はないですよ〜ましてや馬鹿になんかしてませんから
私の場合、前金は色々な意味で怖いのと、仮に予約した購入店が入荷ポシャった場合の為に前金にしないんです
仮に購入予約先が仕入れ遅れで計画万歳されたらまず返金不可能です
仮に仮にの話になってしまうので、ここらで辞めますが用心に越したことはないです。
以前ありましたよね、ヤフオクだったか1DX新品大量に販売して発送せず万歳
被害者は泣くに泣けないですからね
>こうちゃんゆうちゃんさん さっきマップ電話しました、私達と同じ気持ちの様でした(笑)
書込番号:19792487
4点

Empty Spaceさん
(笑)とか(爆) などは 気にしない
書込番号:19792631 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本日、28日発売のアナウンスがある。らしい??
書込番号:19800737
1点

ヨドバシドットコムでは、カメラ本体は発売日以降でバッテリーなどの付属品は発売日にお届けになっていますね!
やはり、予約がかなり入っているのでしょうか?
書込番号:19801549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
CANONのボディやレンズには全く疎い者の質問です。たまたま、お話を伺う機会のあった、有名な動物写真家の先生のお勧めがこのボディであったので、こちらで質問させて頂きました。的外れな点も多いと思いますが、お答えを頂ければ幸いです。良い物は、それなりの(一般社会で言えば目の玉の飛び出るような)価格であることは、存じております。
現在、某社500/4単焦点レンズとフルサイズのボディの組合せで、主に野鳥を撮っています。(もう少し短いレンズを使うこともあります。) 問題は、飛び物や細かい(空間周波数の高い)景色を背景とした物などに、上手く合焦できない場合が多いこと、そして合焦したとしても、AF速度が遅いこと。そして、ボディが古いこともあり、(今の基準で見ると)著しく高感度耐性が低く、シャッタースピードや絞りの制約が厳しいことです。AFの問題については、適宜MFを併用して対策していますが、そのためにチャンスを逸していることも多いです。そこで、鳥撮りにも適したCANONのカメラやレンズを試してみたいと思った次第です。質問は………
1.例えば、砂地を走る小さなチドリのような被写体では、ピントが背景に抜けてしまうことや、なかなか合焦しないことが多く、不自由しています。動物写真家の先生からは、AIサーボで簡単に合焦できるとお聞きしました。このようなAFの美点は、1DXのようなクラスのボディでなければ、実感できないのでしょうか。(勿論、程度問題だとは思いますけれども。) あるいは5D系や(APS-Cですが)7D系でも十分に実感でき、それらで試すことが勧められますでしょうか。
2.仮にEFマウントを追加するとしても、色々な焦点域のレンズを一気に揃えることは、できないのが私の現状です。(CANONには高価ですが200−400でテレコン内蔵のレンズもあり、これであれば必要な焦点距離の多くがカバーできそうですが、お値段の問題、そして400mm程度までのズームレンズであれば手持ちでも使いたいという事情から、候補にはしにくいのではないか、と考えております。) このような前提で、1DX2といった高性能なボディの良さは、例えば100−400の定番ズームレンズとの組み合わせであっても、十分に実感できると考えられますでしょうか。(現状が、安価ではない長玉と、そのレンズよりは格段に安価なボディとの組み合わせですので、ボディの方がレンズよりも格段に高価となる組み合わせ、というのもアリなのか、分からずにおります。)
3.もしも失礼な表現に感じられましたら御容赦頂きたいのですが、CANON機による作例は、彩度やコントラストが私の感覚では少々高過ぎで、そのためにディテールを活かしきれていない写真も多いように感じております。仮にRAWファイルには十分な情報が含まれているのであれば、現像時に自分好みに仕上げればよいだけではないかと想像しておりますが、正しいでしょうか。(勿論、お使いになる方の好みにもよるものと、思いますけれども。)
よろしくお願いいたします。
2点

>素潜りするカエルさん
キヤノンフォトサークル会員およびプロ写真家限定のスペシャルイベントで1DX2と望遠レンズなどの体験会がありますよ。
限定のイベントなので詳細は書けませんので、御興味があればキヤノンフォトサークル事務局へ問い合わせしてみて下さい。
入会金と年会費を払うと言えば、相談に乗ってくれると思います。(既に会員でしたら失礼。)
実際に体験してみるのが1番だと思います。
書込番号:19778223
6点

CanonやNikonのフラッグシップって、道具です。
いかに被写体に、レリーズ設定・AF・露出を合わせるかです。
AI SERVO特性の設定一つでも、取説の通りやっても、撮れるかはケースバイケースです。
自分は1D系を使い始めて長いですが、設定はたまにいじり、煮詰めています。
書かれているレンズも持っていますが、いいレンズです。
書込番号:19778414
2点

お調べ頂いたように、現有機材はSONY製です。それにしてもこちらの板の方々は、紳士的なのですね。もしもSONY板なら、どんな事になったかと思うと... (ウデを磨くのが先です、と書かれてしまうだけかもしれません。)
>さいてんさん
>星名美怜さん
現有機材がどこのメーカー製であるか書かなかったので、余計なお手数をかけてしまいました。
>うちの4姉妹さん
>レンズのフォーカスレンズ駆動用電圧も違っていて、1D系の方がフォーカスは早い
興味深い点を教えて頂き、ありがとうございます。
>黒シャツβさん
はい、逃げたら戻ってきません。A77の2型も手元にありますが、時折、逃げる以前に合焦を放棄されております。
>横道坊主さん
>各ジャンルのプロが「この被写体にもバッチリですよ!」って
確かにおっしゃるとおりだと思います。ただ、1D系については動物写真のプロの方が実際に使っておいででしたので、やはり良いのだろう(向いているだろう)と思いました次第です。
>限定コレクターさん
A900をお使いだったこともあるのですね。マウントへの不安も、このような書込をさせて頂くきっかけの一つです。オススメはやはり、1D系なのですね。
>フェニックスの一輝さん
>AF性能を改善するためなのであれば、高価なボディが必要になることもあると思います。
現像の件を含め、(まだ踏み切れませんが)背中を押して頂き、ありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
確かに使いこなしが大事なのだろうと思います。AFパラメーターの調整も大変そうですが、オススメ(用途別に基準となる設定)ができるようですので、私でも、それをベースに何とかできないかと、甘いことを考えたりしております。
>パッシブソナーさん
おっしゃるように、レンタルして試すのが、最良かもしれません。借り出した日に、それなりの天気、それなりの鳥の出であってくれれば、ある程度の感触は把握できるかもしれません。
>狩野さん
背景によっては、やはり難しいことは、あるのですね。それでも現有機材よりは、格段に歩留まりが上がりそうな気がしております。
>スースエさん
限定のスペシャルイベント、というのがあるのですね。体験できたなら...
>MiEVさん
やはり設定を煮詰める作業は、必要なのですね。件のレンズ、コスパ良いのですね。
まとめてになってしまいましたが、皆様に御礼申し上げます。
書込番号:19780272
3点

>素潜りするカエルさん
返信ありがとうございます
ご存知かもしれませんが
SONYの元となるαシステムを考案されたMINOLTA
そして、Canonの対抗としてのNikonですが
元々は、AFの駆動にはボディー内のモーターでもって
制御しておりましたが
Canonに至っては、各レンズ枚に最適化された
モーターをレンズ内に装備する事で
AF機能の向上を図ってきたように思います
それがEOSのシステムですね
そして、21世紀に入り
各社共々、ボディー内モーターから
レンズ内モーターに切り替えてきた事が
その優位性に、各社共々追従しているものと思います
しかしながら10年以上に渡り
他社に先行し開発された各レンズの性能を
遺憾無く発揮する為にも、1D系のボディーが
必要となるみたいです
でもまぁその下の5DVや7DUであっても充分な
気もしますけどね(。-_-。)
又、各プロの方々が絶賛とされますが
各スポーツ系のプロカメラマン向けのカメラとして
現在は、Canonの1D系とNikonの一桁D機しか
見る事が出来ないですよね
特に、オリンピックやプロ野球そしてJリーグ等々で
大砲が乱立する、光景は・・・(笑)
特に白い大砲は目立ちますしね(笑)
まぁつまり他に選択肢が無いとも言えますよね
そこをあえてマイノリティで
わざわざ他社を選ぶ理由は、無いかと思います
でも1D系は、高いですしねぇ
そこで流行りのシステムとして
7DUに100-400Lの組み合わせで使ってみては?
7DUであっても、
最新のAFシステムを搭載してますので
その効果を体感するには、丁度良いのでは?
そしてその後気に入れば
1DX2に、逝かれても遅くは無いのでは?
っと、思います
書込番号:19780645 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>素潜りするカエルさん
おはようございます!
やはりソニーの54の売却が気になりますね!
AFや高感度耐性だけの問題ならソニーでも良いカメラ出てますのでキャノンに乗換えは壁が高いですね!
問題は54の使用頻度だと思います!
何をメインで写されるかでカメラもレンズも変わりますから被写体・使用頻度・予算などを整理されて、ご購入を考えてはいかがでしょうか?
野鳥撮影での個人感想です(基本手持ち撮影)
1DXはAFスピード・精度・連写・高感度耐性は最高です
5DsRはAFスピード・精度・5060万画素有りましからかなりトリミングしても写っています。iso6400が限界
7Dm2はAFスピード・精度・連写は良いですがiso6400が限界・被写体までの距離が30-40mぐらい
レンズは100-400-2は値段の割に良いレンズだと思います。(野鳥・飛行機・風景撮影でも使いますので使用頻度が一番多いレンズです)
54を使用する場合は基本的に三脚が必要ですからジックリ撮影する場合に使います。
キャノンは情報が多いのと社外品の発売も一番早いのも魅力です!
書込番号:19780815 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

素潜りするカエルさん、こんばんは。
1DXと7D2を併用してカワセミを撮っています。
AFについてのみお答えします。
> 1.例えば、砂地を走る小さなチドリのような被写体では、ピントが背景に抜けてしまうことや、なかなか合焦しないことが多く、不自由しています
1DXでも7D2でもAFポイントを外せばピントは合わないのは当たり前ではありますが、
これらの機種は非常に細かいAF設定項目があるので、少し外してもフォーカスを保持したり、その逆も可能です。
その辺りはAF設定のさじ加減(セッティング)といったところでしょうか。
アップはカワセミのホバリングの画像のサンプルですが、AFポイントをわかりやすくするためDPP編集画面の
キャプチャしました。機種は1DXと7D2でAFモードは「領域拡大」というモードで撮っています。
(左は撮影時情報です)
1DXの方は中央を囲む9点でAF、7D2の方は中央の上下左右のAFですが、これだと多少中央から外れてもしっかりと
AFし続けて抜けることはほぼありません。1DXの方は背景は川で、7D2の方は石垣です。
どちらも条件最悪の証拠写真レベルなので、画質や色などについてはご容赦ください。
また、どちらも冬の夕方で暗く条件が悪いのに迷わずフォーカスしてくれました。特に1DXの方は日没後でほぼ真っ暗に
近かったにも関わらずAFしてくれたのはさすがのフラッグシップでしたし、7D2の方は背景がごちゃついた石垣だったのに、
引っ張られることなく捉え続けてくれました。
もちろんAFポイントを大きく外れたら抜けてしまいますが、再び合わせればまたフォーカスしてくれます。
100-400Uは周りの鳥撮りの人が結構使っていますが7D2の人が多いです。
フルサイズだと400oは鳥にはちょっと短いですが、APS-Cならフルサイズ換算160-640mmになりますからね。
もしキヤノン機にする場合は自分がオススメするなら7D2+100-400Uです。
書込番号:19782648
7点

ええっ!!ソニーとは恐れ入りました!
ゴーヨンにフルサイズって書いてあったからついつい。確かにソニーもあるよね!ごめん
ならキヤノンかニコンへの乗り換えをおすすめします。
書込番号:19782917
4点

PENTAX K-1 では?
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2016/20160218_010433.html
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-1/
書込番号:19782929
3点

>うちの4姉妹さん
オススメ頂いた7DUと100-400Lの組み合わせ、候補の一つです。とりあえず、気軽に手を出せますし。
>限定コレクターさん
流石にすぐに全て移行とまでは、決断できずにおります。1DXと5DsRと7Dm2のAFなどについてのお話、ありがとうございます。
>nanablueさん
作例まで出して頂き、ありがとうございます。割に暗くてもAFが効くことにも、魅力を感じます。やはり、400mmでは短いことが多いと考えると、APS-Cとの組み合わせがオススメなのですね。
>星名美怜さん
そうなのです。電磁絞りでないこと、Aマウントを作るには(メーカーがコニミノに)お布施をしないといけないこと、Aマウント機が(話ばかりで)出てこないことを考えると、お先は... (Eマウント機+マウントアダプタは、選択肢に入れていません。強度面、AF性能、フルサイズには小さいマウント径などから。)
>YAZAWA_CAROLさん
ペンタの新型、知りませんでした。リンク先を見てみます。
書込番号:19782968
2点

もし買える予算があるなら、1DX2が絶対いいです。7D2も良いカメラと思いますが、高感度耐性で満足いかないんじゃないかなぁと思います。欲を言えば1DX2と7D2の2台体制が望ましいですね。
あとは大砲を揃えるだけですし、ボディで悩む必要がない。
ニコンD5、D500もAF性能は同じくらい良いと思いますけど、以前D4を使った経験からいいますとカタログスペックほど高感度が良いという印象がないです。
現像で暗部を持ち上げるとかするとニコンでもキヤノンでもノイズは乗ってきます。低感度で撮っても同じ。どっちかというと白トビするぎりぎりで撮って暗部は締める方向で。
今買うならD5か1DX2がおすすめです。お金があれば両方という手もありますが、あまり意味がないかも。
ちなみに私はニコンの逆回しなマウントが嫌いなのと、CaptureNX-Dが今一なんでできればキヤノンで。
書込番号:19790661
8点

7Dmk2での1点AFを領域拡大での
スクリーンショットです
これですと1点でも周囲のポイントが
助けてくれてるのが解るかと思います・・・
書込番号:19792048
5点

>マスターミラーさん
やはりオススメは1DXmk2なのですね。フルサイズなので、500mm以上は必要となりそうです。
>うちの4姉妹さん
AF測距点の働き、見せて頂きありがとうございます。本題からはズレますが、画面全体に占める測距点でカバーされている範囲の広さ具合は、APS-Cのボディの(隠れた)利点なのかもしれません。
書込番号:19793404
0点

>素潜りするカエルさん
そうですねぇ
フルサイズ機でだと割と
日の丸構図に近くなってしまいますねぇ
まぁ鳥撮りだとトリミング前提となってしまうので
であれば、初めからトリミング状態といえる
APSC機が楽ですし
また、トリミング耐性というか、より
大きく写せるのが利点と言えますね(^ν^)
良いですよ7DU
書込番号:19793961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

素潜りするカエルさん、こんばんは。
確かに1DX2がベストなのかも知れませんが、そこまで出せるのでしたら、
今が底値?の熟成と信頼の1DXという選択もありかも知れません。
> フルサイズなので、500mm以上は必要となりそうです。
ということでしたら、次のシグマのレンズなんかどうでしょう?
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
http://kakaku.com/item/K0000693432/?lid=myp_favprd_itemview
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
http://kakaku.com/item/K0000748941/
これらのレンズは使ったことはありませんが、同シグマの50-500mmなら所有していますが、
なかなかにいいレンズですのでこれらの最新のレンズにも期待できます。
ちなみに作例は400oですのでかなりトリミングしています。(長辺1600ピクセル程度)
書込番号:19794015
4点

>うちの4姉妹さん
確かに、鳥写真は日の丸っぽいのが多くなっています。周辺部までAF良く効くなら、きっと脱日の丸が...
>nanablueさん
1DXとレンズメーカー製レンズの組み合わせ... 候補が更に増えました。
書込番号:19794494
2点

>素潜りするカエルさん
http://digicame-info.com/2016/03/1700.html#more
この様なウワサもあるので
サードパーティ製レンズは待った方が良いかも?
です( ̄^ ̄)ゞ
まぁ今私はΣ50-500使ってますけど
買い替え検討中です( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:19794830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うちの4姉妹さん
ありがとうございます。もしも本当なら、カメラメーカー純正としては、破格に安価なレンズということになりますね。しばらく様子を見てみようと思います。
書込番号:19797388
1点

皆様、回答ありがとうございました。
グッドアンサーは3つまでしか選べませんので、
>うちの4姉妹さん
>フェニックスの一輝さん
>nanablueさん
に、付けさせていただきました。測距点の動き(?)等まで示していただき、ありがとうございました。
もうしばらく、悩んでみることにいたします...
書込番号:19817152
1点

その節は多数の回答を頂き、ありがとうございました。
流石にいきなり1DXmk2とは踏み切れず、カミさんの意見もあって、100-400L2と7Dmk2を購入して試しています。レンズの方は、仮にフルサイズのボディを買い増ししたとしても、活用できると考えました。
AFの用語や考え方、カスタマイズ可能な項目の多さに多少とまどいましたが、まずまずの結果を得つつあります。7Dmk2でこの位の感じなら、1DXmk2ならさぞかし... (測距点が中心に寄ってしまうことだけは残念ですけれども。)
1DXmk2には難色を示していたカミさんも、7Dmk2のAFが羨ましい、と思っているかもしれません。
道のりは遠いですが、折を見て1DXmk2と500L2と1.4のエクステンダーを購入することができれば、一段落です。
後日談といいますか、ご報告まで。
書込番号:19929985
2点

>うちの4姉妹さん ほか皆様
連投すみません。更に後日談です。その節は背中を押して頂き、ありがとうございました。7D2と100-400L2を5月に、そして最近、ついに1DX2と500/4L2と1.4エクステンダ3、買ってしまいました。既に500/4L2とエクステンダは7D2との組み合わせで使いましたが、いいですね。これで今度はボディが1DX2も。楽しみです。
7D2でキヤノンの操作系やメニューにある程度慣れましたので1DX2でも、ひどくは戸惑わずに使えると思います。一点だけ問題は、7D2では測距エリア選択がレバー押しの1アクションで出来て、鳥撮りでは重宝するのですが、1DX2にはそのレバーが無いことです。皆様はどうされているのでしょうか...
書込番号:20256073
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
1DXと7Dmark2のユーザーです。
屋外で1DXの12コマ連写を使っていると、たまに被写体が見えなくなることがあります。
7Dmark2での連写ではそのような経験はありません。
ミラーアップに絡んだコマ数に起因する現象なのかなと思うのですが、皆様はそのような経験はございませんか?
また、1DXmark2では、この辺はどうなのでしょうか?ご教授頂ければ!
書込番号:19761266 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1DXを2台使っているけど、書かれている事は体験していません。
書込番号:19761649
6点

kawasemi_peronさん
私も1DXと7DMarkUのユーザーです.ご指摘の
>屋外で1DXの12コマ連写を使っていると、たまに被写体が見えなくなることがあります。
件ですが,全くそのような事態になった事が無く,少し驚いています.
仮にそうなったら野生動物など動く被写体は,撮り逃がす(←変な日本語ですが,イメージはピッタリ)事になると思います.被写体がおしりを向けたなどでうまく撮れなかった事は数えきれませんが,被写体は問題なく追えました.
書込番号:19761827
5点

追ってる被写体の違いがあるかと。
カワセミは素早く、哺乳類などの野性動物やスポーツ選手は大きいですしカワセミに比べれば見失う速さではなく、スレ主様の意図する疑問に対する答えを出すのは困難かと存じます。
スレ主様ご自身が実際に現場で使用して得た結果を報告してくれることを願います。
書込番号:19762028 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1DXと7D2ユーザーです。
確かに1DXは力でねじ伏せるような連写で、7D2は静かでスムーズな連写です。
しかし、それでも1DXのファインダー像が連写中にブラックアウトすることはありません。
一度サービスセンターに点検に出されてはいかがでしょうか?
書込番号:19762108 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>うちの4姉妹さん
こんばんは。
ミラーバウンドの終息時間が短縮されて、安定するまでの時間が早くなっているんですね。この影響あるかもしれませんね。
>Dr.T777さん
こんばんは。
野鳥撮影中心なのですが、カワセミのホバリングで羽ばたきの周期が連写スピードに同期しているときはコマ数を変更することはあります。しかし、普段はコマとコマ間に羽ばたきの形のよいショットがあるかもしれないので、12コマを選択しています。悩ましいところです。
>野鳥三昧さん
こんばんは。
1枚目の写真では、被写体との距離が変わってもAF追従していますので、14コマ選択はしていないはずです。今念のためカメラを確認しましたが、やはり12コマ連写でした。
>MiEVさん
こんばんは。
MiEVさんは1DXをかなり使い込まれているので、似たようなご経験はないかと思ったのですが残念です。
>狩野さん
こんばんは。
そうなんです。その場合、撮り逃がしているんです。途中まで追えているのですが、そのうちミラーアップ/ダウンの明滅がちかちかして被写体が見えなくなる感じです。
>トムワンさん
こんばんは。
カワセミは2枚目添付のような離水シーンやホバリングをとることが多いのですが、カワセミはできるだけ大きく撮りたいので、ほとんど7DMark2で撮っていますので、カワセミでは今回のような経験はありません。
3枚目は特にボケ写真でお恥ずかしいのですが、最近この現象が起きた時の写真です。このように全体が明るめで被写体である野鳥(ミサゴ)が確かに小さいという条件だったような気がします。
この写真がその現象の起きた時のショットかはっきりしませんが、この辺で見失った感じです。
>ミノルタファンになりましたさん
こんばんは。
皆さんがこのような経験をお持ちでないということは、私自身の目が明滅に弱いのかもしれませんが、一度サービスセンターへ相談したほうが良いですね。
書込番号:19762288
2点

>屋外で1DXの12コマ連写を使っていると、たまに被写体が見えなくなることがあります。
>ミラーアップに絡んだコマ数に起因する現象
例えばピント優先やiTRAFによる連写中のコマ/秒の変化、シャッタースピードを固定してないために起こる連写中のシャッタースピードの変化やコマ/秒の変化とかブラックアウトする時間や連写のリズムが変わるのでそれで被写体を見逃すとか。
秒14コマで撮影されているのであれば連写中は真っ暗ですけど・・・。
書込番号:19762356
2点

kawasemi_peronさん、こんばんは。
現象の被写体がカワセミじゃないということですが、自分はカワセミで経験しているのでコメントします。
> 屋外で1DXの12コマ連写を使っていると、たまに被写体が見えなくなることがあります。
> 7Dmark2での連写ではそのような経験はありません。
自分の場合はカワセミが水に飛び込んで、飛び出してからの追尾の時途中でブラックアウトのため見失うことがあります。
7D2で撮ってみた時は追いやすかったので、10枚と12枚で像消失時間の差かな?と思っていて、1DXで秒10枚に設定してみたところ見やすくなったのですが、それじゃ1DXで撮る意味がないので、うちの4姉妹さんが書かれてるような理由で、1DX2から改善されてるとありがたいと思っています。
アップした作例は、4枚目以降にカワセミを見失ってしまった時のものです。
ちなみに、アオサギなどの大型の鳥の飛翔、人や航空機などの場合は特に問題は感じたことはありませんので、自分の場合は特殊な例かも知れません。
> 3枚目は特にボケ写真でお恥ずかしいのですが、最近この現象が起きた時の写真です。このように全体が明るめで被写体である野鳥(ミサゴ)が確かに小さいという条件だったような気がします。
確かに逆光時は見にくいということはありますが、それはどのカメラでも言えることですし、それが不具合なのかどうかはちょっと判断できないですね。
仰るように写真を持ってSCに行ってみるのがいいかと思います。
書込番号:19762412
5点

シャッター回数は、1台目が約22万回、2台目が34万回で続伸中です。
この回数で、その症状は起きておりません。
もし、スレ主さんの固体で起きているなら、早く点検に出された方がいいでしょう。
書込番号:19762726
4点

>nanablueさん
おはようございます。
唯一近い感じの症状ではありますが、このときのブラックアウトとは、どのように見えるものでしょうか。
>MiEVさん
おはようございます。
そうですね。一度サービスセンターに相談に行きます。
1DXmark2ではミラー機構改善があるので、私にとってこの現象が改善されているとうれしいのですが。
書込番号:19763245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nanablueさん
カワセミの捕食シーン、素晴らしいですね。
立体感があって、凄いです!
書込番号:19763251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>星名美怜さん
おはようございます。
ご助言ありがとうございます。
私はマニュアル設定で、ISOオートで撮影しているので、シャッタースピードは固定です。
ISO感度は変わる可能性は十分ありますね。
書込番号:19763340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

根本的な確認を忘れましたが
見れなくなった、見失う様になったのはいつからですか?
最近まで出来ていて見れなくなったのなら故障の可能性もありますが
このあたりを明確化した方が良いと思います。
書込番号:19764097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Dr.T777さん
こんばんは。
実は2年程前に購入してから、稀に起きていますので、最近始まった話ではありませんでした。
1DXの書き込みにもこの様な話はなく、私自身たまに起きる事で、その条件出しが上手く出来ていませんでした。
1DXmark2発売が近く、ミラー機構も改善されるかも知れないので、思い切って質問してみた次第です。
書込番号:19764388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>最近始まった話ではありませんでした。
やはり上でも書いたように被写体なりの環境によるものと思いますが・・・
1DX2ではそれなりに正当進化はあるでしょうが完全改善とまではいかないと思っています。
過度の期待をするより対応されていれば良しと考えていた方が気が楽ですから。
機材頼りで更新するのもひとつの手段と思いますし私もそんな考えを持ちつつ予算が許す範囲で
更新の検討はしています。
ベストショットもゆくゆくは動画からの切り出した主流になるんでしょうが???
脱線しましたがやはり対策は
使い手次第ではないでしょうか。
書込番号:19764628
1点

kawasemi_peronさん、こんばんは。
> 唯一近い感じの症状ではありますが、このときのブラックアウトとは、どのように見えるものでしょうか。
ブラックアウトとは表現が悪かったですね。
通常の連写における像消失時間です。高速でまばたきをするような感じです。実際使ってればお分かりかと思います。
自分の場合、通常の連写の像消失時間のせいで動きが予測できない被写体(カワセミ)の時は見失う場合があるということで、
不具合によるものとは考えていません。
それで秒10枚の7D2を使った時は見やすいような気がしたので、次の発言に共感した次第です。
> 屋外で1DXの12コマ連写を使っていると、たまに被写体が見えなくなることがあります。
> 7Dmark2での連写ではそのような経験はありません。
> ミラーアップに絡んだコマ数に起因する現象なのかなと思うのですが、皆様はそのような経験はございませんか?
1DX2では秒14枚になるのでそこが一番気がかりでしたので、
> また、1DXmark2では、この辺はどうなのでしょうか?ご教授頂ければ!
に興味がありました。
> カワセミの捕食シーン、素晴らしいですね。
> 立体感があって、凄いです!
ありがとうございます。
カワセミは何処に飛び込むかわからないので本当に難しいです。飛び込んですらくれないことも多々ありますし。
飛び出した後は、右に行くか左に行くか、前か後ろか、その時によって違ったりするので、ミラーパタパタの間に見失う場合があるので、少しでも像消失時間が短くなって欲しいと常々思っています。
1DX2のミラー機構が改善されていて、さらに被写体が見やすくなってることに期待しています。
アップしたようなツバメの飛翔みたいに動きが単純な場合は全く問題は感じません。
書込番号:19765017
1点

>Dr.T777さん
この現象はもう少し気長に条件出ししていこうと思います。
動きものの自然相手ですから再現性とうい面で検証は難しいですが、なんとなく動きが速くて被写体が小さいことが一つの条件の様な気がします。
>nanablueさん
私も基本は近くの川のカワセミを中心に、他の野鳥も撮るスタイルです。
一眼スタートのきっかけがカワセミでしたが、未だに被写体として飽きることはありませんね。
暫く1DXでカワセミを撮ってどうなるか試してみます。被写体消失の感覚がとても似ています。
私も7Dmark2では消失することはないので、1DXと比較ができると思います。
ありがとうございました。
書込番号:19765262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、
いろいろコメントありがとうございました。
解決済みとはいきませんが、ここで終わりにしようと思います。
nanablueさんの感じていらっしゃる感覚が近いような気がします。
背景は漠然とですが見えているのに、被写体がよくわからなくなってしまう感じです。
レンズの振りが合わなくて被写体をファインダから逃すのとは明らかに違うのですっきりしませんが、頻繁に起こるわけではありませんので気長にいろいろ試してみようと思います。生体的な目の問題かもしれません。
1DX Mark2、 14コマの世界はどんな感じなんでしょうね。動きの速い被写体に2コマの差は大きいと想像します。
発売されて、実際にお使いになった方の書き込みを楽しみにしています。
実は、AIサーボのピンの抜けにくさや粘りの進化にとっても興味があります。
ありがとうございました。
書込番号:19765372
1点

kawasemi_peronさん
遅レスで申し訳ありません。
私は、今は1DXを手放しているのですが(別に欠陥が有ったからではなく必要なくなったからです)、1DXでは、ブラックアウトという感じではなく、ホワイトアウトというか、光る波が背景のときに被写体(海猫)を見失うことは有りました。
また、稀にファインダーを覗き込む角度が影響しているのでしょうが、下がったミラーに波の反射光が反射して眩しくて見えない瞬間も有りました。
私は鳥撮りはしていませんでしたので、旅行の手慰み程度の連写でもあり、まあミラーがついているのだから、そういうこともあるさ、と流しておりました。
ブラックアウトということですから、私のそれとは違うようです。
ブラックアウトというのは、私が、林を背景に小動物(リスなど)を追尾連写をしたときに、それらしいことが起きました。
突然、ブラックアウトが長くなる瞬間が有り、被写体は画面外に見失いました。
これは、私が絞り優先Avモードで撮影していてレンズを振っているうちに太くて黒い木の幹が背景になったため、シャッター速度が極端に落ちて文字通りブラックアウトの時間が長くなったものでした。
ブラックアウトの時間が不規則に長くなったりすると、人間の心理として動揺から被写体の移動先を予測できなくなるのかな、などと勝手に合理化しておりました。
事実、事後確認すると、連写中にシャッター速度の遅いコマが混じっていました。
このようなことでもないのでしょうか?
背景が太陽が反射する波から反射がほとんどない状態のこところまでレンズを振ったら、シャッター速度低下によるブラックアウト時間が出てこないでしょうか?
見失ったときの画像が残っていれば、そのシャッター速度が関係していないでしょうか?
私は、1D系ではスーパーブレシジョンマットスクリーンが好きで換装していることが多かったですが、その違いは関係ないですね。
やはり、シャッター速度低下(ブラックアウト時間の不規則長期化)はどうだったのか、ちょっと、気になりました。
だとすると、これは不可避なもので、改善はあり得ないようなものですが。
私は、1D系は、油かグリスの飛沫のセンサー飛び散りとか、1機種2回リコールで長期間使えなかったとかの不満を持ったことも有りましたが、1DXのAF系、ファインダーの見えには満足していましたので、ミラーも満足していましたので、ちょっと原因が気にかかりました。(^_^;)
書込番号:19787962
1点

>TAK-H2さん
コメントありがとうございます。
わたしも、ホワイトアウト部類です。
少し逆光気味なくらい明るい背景で被写体を見失います。
確かにその様なシーンは、見にくいものですが、それでも高速連写でなければ見失うほどではありません。
頻度はすくないですが、困ったものです。
書込番号:19789581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kawasemi_peronさん
応答ありがとうございました。
そういうことでしたら、私も、イメージとして理解できました。(^_^)
だとしますと、プロからの意見フィードバックも有ったと思われますし、キヤノン公式での商品説明で、
「さらにメイン/サブミラーのバウンドを瞬時に吸収し、確実に静止させるべく、新開発のミラー振動抑制システムを搭載しました。これにより高精度なAIサーボAFと安定したファインダー像を実現しています。」
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/1dxmk2/feature-mobility.html#iso
とされているので、メインミラーのバウンドを極小化する機構が効いて、ご期待の改善があるかもしれませんね。
余談ながら、私はフィルムのNew F-1からのユーザーで、デジタルは1DmarkII、同N、1DmarkIII・・・と順次買い替えてきましたが、EOS-1Vのときのミラーのストッパー機構は1つのエポックで、今度は1DXmarkIIの新機構がミラーのバウンド軽減の2つめのエポックになるかもしれない、とも思っています。
ご期待に添える内容になっているとよいですね。(^_^)
書込番号:19818685
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





