EOS-1D X Mark II ボディ
- 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
- ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
- 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。

このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 17 | 2017年2月13日 10:47 |
![]() ![]() |
103 | 43 | 2017年1月29日 06:18 |
![]() |
34 | 27 | 2017年1月27日 11:13 |
![]() |
12 | 10 | 2017年1月26日 00:04 |
![]() |
156 | 45 | 2017年1月23日 21:04 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2017年1月21日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
前クチコミで、単体を包むクロス等のスレは参考になりました。
ですが、
みなさんは、
本体+標準レンズ
70-2001本
600系フラッシュ
程度を収納し、撮影に行くとき、どんなカメラバッグを使用されてますか?
参考にお願いしまう。
1点

まんBOOさん こんばんは
少し確認ですが ショルダータイプ リュックタイプどちらが良いのでしょうか?
書込番号:20652968
0点

1DXUでは無くてBG付きの7DUですが、ロープロのスリングショット302AWを使っています。
70-200F2.8LU他数本のレンズ、スピードライトなどに一泊程度の着替えくらいは収納できます。
http://review.kakaku.com/review/K0000118133/#tab
他にもリュックタイプやショルダーなどいくつか持っています。
書込番号:20652981
1点

さっそく返答ありがとうございます。
情報足らなかったですね。すみません
ショルダータイプ
を探してます。
よろしくお願いします。
書込番号:20652998
2点

ハクバ セーフテック ドライクーリエ Lを使っています。
ほぼ完全防水でふたの部分も折って畳むので水と埃から
カメラとレンズを守ってくれます。
1DX2と EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMとEF24-70mm F2.8L II USMは
余裕で入ります。突然の雨でも安心ですよ!
書込番号:20653007
8点

私は古き良き時代tamrac828というタイプを利用してました。今では廃番かも…
ところで、こういう質問ってあまり条件付けないほうがいいように思いますね。その方が自由な発想になるし
中にはどうしても自分が正当を導き出したいって自意識過剰な人もいるかもしれませんが…回答にはヒントがないと困るんですかね。
書込番号:20653020
2点

>撮影に行くとき、どんなカメラバッグを使用されてますか?
機材の数に合わせて旧いテンバの同じシリーズのバックを特大、大、中、小と使い分けています
今から15年以上前のテンバのバックは作りが良くて機能的でしっかりしていたので数十年にわたってプロ御用達(プロ使用率1位)のカメラバックでした
要は10年以上昔に購入したバックを未だに使えているという事です
書込番号:20653070
1点

>ゼクさん
>ハクバ セーフテック ドライクーリエ L
みさせていただきました、価格もリーズナブルで試してみたいですね。
取り出しもしやすそうですし。
>そうかもさん
確かに、みなさんそれぞれですよねデザインにこだわる方とか、収納にこだわるかた。。。。いろいろですよね
単純にみなさんが、大型カメラに対して、どんなカメラバッグ使用されているか参考にしたかったいです。
「tamrac ショルダーバッグ 25L PCスペース有 グレー 614-10」良いなぁと思うのですが
売ってなくて・・・・わかなくなってます。
書込番号:20653072
0点

こんばんは。
ドンケのF2っす。
普段はズームレンズを殆ど持ち歩いていませんが
とりあえず、24-70F2.8Tと70-200F2.8Uと600のスピードライトを入れてみました。
超広角も入れられると思いますよ。
ちょっと余裕が有った方が何かと良いと思われます。
2、3枚目は普段持ち歩いているパターンっす。
1DX系と85F1.2Uと200F2.0と35F1.4(純正T型もしくはシグマArtのどちらか)
マジックテープがぎりぎり着く感じです(笑)言ってる事ちゃうやん!
スピードライトを持つ時はベルトに付けます。
出来ればドンケのF1(オリーブ)が欲しいっす。
私の場合は完全にデザイン重視でした。
クッション性は悪いです(笑)
書込番号:20653086
4点

>じーこSZ_KAIさん
>ドンケ
デザインかっこいいですね。
かなりつめこんでません?(笑)
撮影時は、カメラだすから移動時は、スタイリッシュかもですね
書込番号:20653105
0点

>まんBOOさん
前スレでソニーのクロスを勧めた者です。
今日はエツミのアルミケースでした。
レンズつけたままだとスペースがムダに
なります(笑)。だから、バラして入れます。
ただし、70-200L2だとフィルター付けてると
ギリギリふたが閉まらないです(笑)。100-400は
フィルター付けてても閉まります。
リュックタイプだとハクバのリュックです。
1DXUに70-200つけたまま入ります。
http://www.hakubaphoto.jp/s/products/detail/0101140027-4H-00-00
ショルダーだとロープロのプロメッセンジャーです。
あれれ、販売終了してるみたい。
こちらも1DXUに70-200つけたまま入ります。
http://s.kakaku.com/item/K0000381803/
持ち出す機材により使い分けてます^_^
書込番号:20653263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは♪
フジのミラーレスなんですけど・・・レンズは100-400oですので。。。
ニコンのD300使ってた時代には、山歩き用にリュック(フォックスファイヤー/スコーピオ)使ってたんですけど。。。
タウンユースと言うか?? 街歩きやレース会場となると、スコーピオはチト重装備なので(^^;(^^;(^^;
ショルダータイプで100-400oを収納できるものをチョイスしました♪
私もこれまでタムラックやフォックスファイヤー等・・・カメラ専用の物を使ってたんですけど。。。
今回は、一般的なショルダーバッグを流用する事にしました(^^;
http://mysteryranch.jp/Packs/detail/19761097/
ミステリーランチのインベーダーと言うワンショルダースタイルの物です♪
ミリタリーメーカーの物ですので・・・中々タフにできています(^^;
↑これに、インナーボックスで仕切って使ってます♪
マンフロットのこれも使い勝手が良さそうでした♪
https://www.manfrotto.jp/nbsp-265dfe
フラップを開けずにジッパーでアクセスできるので、中身の取り出しが楽です♪
チョット大きめですけど(^^;(^^;(^^; 収納力は抜群で・・・小型の三脚や一脚も収納できてしまいます(^^;
書込番号:20653583
0点

DONKE F4?F5?
MICRO TRACKER 200
です。
書込番号:20653593
1点

1DX2は持ってませんが同じようなサイズのカメラなのでご了承ください。ミラーレスよりは参考になると思いレスします。
f.64 SCT
http://s.kakaku.com/item/K0000882590/
URL は現行品、僕が持ってるのは旧型ですがサイズは同じです。
昨日使ったときは、1DX、1D4、70ー200F2.8、7D+17-85、X3+BG+18-55、タムロン28ー300PZD、580EXを2台 . . . ファスナーは閉まりませんでした(苦笑)。でもスレ主様の要望には応えられる大きさかと思います。
昨日はとりあえずクルマに載せ、現地でアンダーウォーターキネティクスのハードケースに入れ替えました。一日中吹きっさらしで撮る予定だったので、バッグも中身も汚したくなかったのが理由です。
SCTはショルダーではなくトートバッグですが肩に掛けて新幹線で撮影の移動もしています。
書込番号:20653691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まんBOOさん
おはようございます。メーカー違いで恐縮ですがD5使いですので参考になればと思い書き込みしました。
自分はThink Tank Phttp hoto のレトロスペクティブ20を使っております。70-200 f2.8を装着したまま収納できます。肩パッドも広めでなかなか気に入っています。
http://s.kakaku.com/item/K0000135605/
書込番号:20654059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クッションボックスの1番大きいの買って、アマゾン辺りで売ってる3000円位のメッセンジャーバッグ買えば余裕で入る。
つうか、俺が撮影地で見かける1DXユーザーって殆ど裸で持ち歩いてるけどね。
書込番号:20654206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まんBOOさん
ボディにレンズをマウントしたままバッグに収納したい。
これが運命の分かれ道かも。
撮影ポイントに着く前にシャッターチャンスに遭遇することありますか?
書込番号:20654263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まんBOOさん 返信ありがとうございます
色々さがしてみましたが EOS-1D X Mark II 入れるとなると バッグ自体が大きくなるのが多いですね
その中で think TANK Photoのスピードレーサー V2.0 奥行きが160oとカメラよりは小さいのですが 1p位の差だと 布の場合変形しますので入りそうな気がします。
think TANK Photoのスピードレーサー V2.0
http://www.thinktankphoto.jp/product/camera_beltpacks/756.html
実際の使用感ではなく 予想の書き込みになってしまい ごめんなさい
書込番号:20654437
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
今は、高校に通う息子に、お金がかかります。
目標!2020年に、1D系購入します。
その頃には、どんな、ブラックシップになってるでしょうか。
いくら位に、なるでしょう。
書込番号:20604790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一眼レフから撤退かも
医療と半導体でもうけてる
書込番号:20604804 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>津田美智子が好きですさん
欲しいものを手に入れたい目標を持ったので、
癌にも勝って、息子の成長を楽しみに、生きます。
書込番号:20604805 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>infomaxさん
それは、ないでしょう( ^_^)/~~~って。
書込番号:20604807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どんな、ブラックシップになってるでしょうか。
1DXV。
>いくら位に、なるでしょう。
80万円位。
自分は周回遅れでUかなぁ、、、
書込番号:20604808
2点

>しんちゃんののすけさん
IIの中古でも良いですね。
書込番号:20604812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1D系ですか、色々ありますね (≧▽≦)
マジで最新モデルの予想ですが60万円台かな?
下の方が30万円台で落ち着いてたら50万円台もあり得るかも?
書込番号:20604814
2点

>山ニーサンさん
60万なら、計画立てれそうです。
書込番号:20604817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ペリーさんが乗ってます☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20604851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おれすげぇ
このスレほどスレを開く前にスレ主が誰かを読めたスレはない
Beretta-US-M9-2さんこんにちわ!
書込番号:20604863 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ますます素敵なフラッグシップになってます!!!
価格も ますます素敵になっていそう!?
書込番号:20604952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2020年には1DX3になるのかな。
1DX→1DX2で価格が上がりました。
80万円を楽に越えたりして。
1D系使いの自分にはキツイです。
その頃には、7DMVは出ているでしょう。
7DMVのセンサーがもう少し、ザラっぽさが無くなれば7DMVに行ったりして。
毎年1D系購入はキツイので。
書込番号:20604984
2点

>Beretta-US-M9-2さん
こんばんは。
東京の次のオリンピック、
今年の総会で決まりますが、
そのころには、そもそも一眼レフも無くなって
みんなミラーレス一眼になってるかも。。。。。。
東京が、一眼レフ購入の最後のチャンスです。
値段なんか関係ありませんって。(笑)
書込番号:20604985
4点

動画切り出しが超イイ感じに仕上がってる。
ってことはスチール分野にパナが食い込んでる。
キヤノンは得意の「営業力」で何とかもちこたえてるが、もう一社は . . . 。
時代遅れのカメオタ、昔ながらの流れを変えられない人達が次回以降のフラッグシップを支える。
僕も「支えたい」けど、買えないので指くわえて見てるだけ。
書込番号:20605021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぽぽぽいさん
こんばんは!
よく、会うね。
欲しいよ、1d系。
書込番号:20605082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ロケット小僧さん
最後のチャンスですか。
なおさら、買わないと、、、
書込番号:20605087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>東京オリンピック頃に、購入計画!
その頃は介護保険のお世話になる予定・・・
書込番号:20605498
1点

>いくら位に、なるでしょう。
今の1DXと同様な金額では?
自分は1DXはMARK2がでて、
昨年のGWに買いました(記憶では)。
書込番号:20605502
1点

>花とオジさん
私は死んでるかも!
書込番号:20605506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YAZAWA_CAROLさん
いいなー。
欲しいなぁー。
書込番号:20605512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主様
質の良い中古も念頭に入れては?
1DXではだめなの?
書込番号:20605531
2点

今、思ってるのは、1DXの中古でも、十分良いと思ってます。35万から、40万で買えると聞いているので、
欲しいと思ってます。
ただ、今は、お金使えなくて、、、
その先、1DXIIが、中古になって、、、て、思うと、
色々考えます。
書込番号:20605542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ただ、今は、お金使えなくて、、、
>
諸般の事情、了解です。
自分寸評(レビュー)出しましたが
15年は待ちまして、1DX買いました。
諸般の事情は同じ化真央^^;。
失礼しました。
書込番号:20605596
1点

>YAZAWA_CAROLさん
心中お察し頂きましたか。
今あるお金以外に、カメラ購入費用を作らねばならないので、コツコツやりますわ。
書込番号:20605645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大学のほうがもっとかかるよ。どうします?
書込番号:20606024
2点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
予定は予定ですが、大学は行かないで、警察官になると本人言ってますわ。まあ、どうなるか、知らんけど。とにかく、早く家を出て欲しい。
ところで、将来、1D系でCF使えますかね。
書込番号:20606121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アハト・アハトさん
老眼だから
>Beretta-US-M9-2さん
1番良いやつ買わないと物欲はおさまらないです。
自分は1Dxで治りました。
mk2はあまり欲しいと思わないので助かってます。
書込番号:20606554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ktasksさん
そうですねー。
私も1DXで、満足・完結しそうなので、
中古でも、考えようと思います。
助言ありがとうございます。
書込番号:20606564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

子供にお金がかかるので、てよく聞きますが、最近では、大人になっても扶養されてる人も増殖中です。とくに、近年の若者は挫折や苦労を嫌がるので、就職してもすぐ辞めて引きこもりも多いです。
よって、子供の成長は考えずに欲しいときが買い時と思って金策したほうが良いですね。
書込番号:20606772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1DX買うかも知れんで、ちょっとまっとって。
書込番号:20607074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

× 諸般の事情は同じ化真央^^;。
○ 諸般の事情は同じかも^^;。
>自分は1Dxで治りました。
>
自分もそうです。
36*24mmの正真正銘のフルサイズです。
>1DX買うかも知れんで、ちょっとまっとって。
>
ご無理厳禁!
今が一番楽しい時ですよ!!
書込番号:20608038
2点

悩んでいるうちが一番楽しいですね。
慌てず、暮らしとバランス取りながら、36✖24
追っかけます。( ^_^)
書込番号:20608057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイトルを見て、一瞬「えっ?!」と思いましたが…
(型落ちになった1DXmk2を買うのかと…)
>目標!2020年に、1D系購入します。
その頃には、どんな、ブラックシップになってるでしょうか。
いくら位に、なるでしょう。
成る程。これなら納得です。
こういった意気込み、良いですね!
私も「次の○○系買おう!」って、商品が出る(発表される)前に計画立てます。
そして、未だ見ぬ機能を想像しながら、その(発表される)日を楽しみに生きています。
P.S.「欲しい時が買い時」って言葉が嫌いです。
そんな買い方していたら、資金が幾らあっても足りませんww!
(物欲の塊みたいな人間なもので…)
書込番号:20608101
2点

>y_belldandyさん
同感です!
息子の成長、妻の健康、家族の幸せ、自分の健康、
色々、費用をかけていく事でしょう。
それでも、いつかは、最新フラッグシップを。
その為に頑張れる事頑張って夢持っていきます。
金持ちじゃないから。
書込番号:20608133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
たのむからケチ太郎さんみたいにならないでね
めんどうだから
書込番号:20608530
3点

>息子の成長、妻の健康、家族の幸せ、自分の健康、
>
お子さんの成長記録のために、1DX MK2購入といえばOKですよ!!
運動会の早起きも含め、年賀状写真担当もするといえば、なおさらです。
あたしはそれでDIGITAL KISS=>EOS 30D=>EOS 50D=>EOS 5D MARK2=>1DX
でした。
年々、子供の写真が少ないと言われてましたが、、、^^;。
書込番号:20608535
0点

2020年、あと3年ですか。
その頃自分は、今と同じように、1DX2+長玉+70-200mmF2.8をキャリングケースに入れ、腰痛が悪化して、移動出来なくっていたりして。
今でも、寝てて腰が痺れ攣ります。
先のことはわかりません。
カメラも健康で出来るものです、やりたい時にやるのが一番です。
書込番号:20608652
0点

家族事情を言い訳にするものはただの甲斐性なしですね。
書込番号:20610793 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Beretta-US-M9-2さん
2020年の1DX3は、あと、3年あり、不確定ですが、
3000万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジンデュアルDIGIC 8+
最高約16コマ/秒・LV時最高約18コマ/秒の高速連続撮
全点F8対応・新150点AF、AIサーボAF
8K / 120P EOS MOVIE
CFast デュアルスロット
値段65万円
ぐらいかな?
書込番号:20611057
1点

>そうかもさん
ありがと。
書込番号:20611101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Happy 30Dさん
買う気が湧いて来ました!
書込番号:20611105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Beretta-US-M9-2さん
私は、東京オリンピックの時に
D4Sを購入予定です。
「デジカメはフラッグシップ」ですね。
書込番号:20611955
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
標準ズーム程度のサイズのレンズを付けたまま1Dが収まる、適度なサイズのポーチかソフトケースの様な物でお勧めはないでしょうか。
レンズを付けたまま仕切りの無いカバンに放り込みたいのですが、他の機材と直接接触しないように包める物を探しています。
5Dクラスまでのサイズに合うものならいっぱいあるのですが、1Dクラスになるとサッパリ見当たりません。
クッション性は高くなくて構いません。
カメラ用品にこだわらなければゴマンとあるだろと言われそうですが…
クッションボックスの様に潰せない、未使用時も嵩張るものは除外でお勧めがありましたらご教示ください。
書込番号:20592068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タオル☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20592073 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

1DXユーザですが
大きな布袋ないし、タオルですね。
レンズ装着ではカメラバックに入れる、
位しかないです。
自分も探してますが、、、
これくらいでした。
書込番号:20592109
1点


エツミのネオプレーン
カメラケースのLサイズなんか
どうでしょうか?
添付画像は5D3+BG+EF24-105
フード逆付けです。
1DXは5Dよりボディサイズが
少しおっきいのかもしれませんが
ネオプレーンでびよーん伸びますので
多分サイズは大丈夫だと思います。
書込番号:20592148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本伝統の風呂敷
書込番号:20592182 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

JTB48さん
そうですね、これありました!!
書込番号:20592185
1点

1DXUではなくて7DUですが、先日、ビクセンのヒーターラップシートを入手しました。
https://vixen.co.jp/product/acc/354337.html
BG付きの7DUと24-105F4Lを包めるので、1DXUでも大丈夫だと思います。
布地が弱い面ファスナー(マジックテープ)になっているので、ある程度の面積を重ねるだけで縛る必要がありませんし、普通のマジックテープほど強力ではないので、他の布などに絡みつく恐れもほぼないです。
冬限定ですが、ヒーター内蔵でモバイルバッテリーからの給電で、カメラの結露防止に使いますが、ヒーター入りの座布団として使用も可能です。
書込番号:20592186
3点

基本的にタオルのようなものは毛羽立つ毛くずが付着するので止めた方が良いです。
書込番号:20592320
3点

>一撃必撮さん
ぼくはソニーのラッピングクロスを
使ってます。
1DX系だと標準ズームでギリギリ
ですが、便利ですよ。
つぶせないけど、ロープロのトップ
ローダーもたまに使ってます。
書込番号:20592403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Masa@Kakakuさん
万能選手ですよね。
でももうちょっとカッコつく感じのが良いんです。
>YAZAWA_CAROLさん
同じ思いをされてましたか。
これっ、て物がなかなか見つかりませんよね。
>JTB48さん
それ良さそうです!
発表時のデジカメWatchの記事を見てましたが、1Dは収まらないと勘違いしてました。
>みやび68さん
ジャストサイズっぽいですね!
書いてませんでしたが、CARRY SPEEDのストラップを使用しているので、プレートが収まりきらなそうです。
伸ばせばいけるかな?
BG付き用のケースってあったんですね、そっち方面も探してみます。
書込番号:20592439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>infomaxさん
渋いですね。
でもササッとスタイリッシュに包める自信がありません。
>遮光器土偶さん
ヒーター内蔵で結露対策にも使えるなんて、欲しいです。
しかも手軽に包めそうで扱いやすそうですし。
でもちょっぴりお高い…
>そうかもさん
ですよね。
たまにやっちゃいますが、その辺もあってちゃんとした物を探そうと思った次第です。
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
ソニーもクロスを販売してるんですね。
でも完全には包みきれてないですかね?
トップローダーもあれば便利そうですが、私には持て余してしまいそうです。
写真までありがとうございます。
書込番号:20592521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>一撃必撮さん
私はコレに入れてからお気に入りのリュックに入れてます。
(4年位使ってますのでヨレてますが)汗
このケース、他にもサイズがあったと思いますよ。
書込番号:20592904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>一撃必撮さん
私も色々探しました。
バッグまで持ち出したくない時、24-70f2.8程度であれば、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/741115.html
70-200f2.8であれば、
https://www.ginichi.com/shop/products/detail.php?product_id=14469
を使っています。
書込番号:20593665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
そうだったんですね、すみません。
わざわざ撮り直して頂き、ありがとうございます。
ちょうど良さそうなサイズですね。Canonの物より値段も安そうですし。
>よろしくメカキャットさん
70-200 F2.8も入るのは良いですね。
今回はもっとコンパクトな物を探していましたが、これはこれで別枠で欲しくなります。
他のカバンもオシャレなブランドですね。
>野鳥三昧さん
巻くだけというのは便利そうですね。
バンドで留めるタイプとどっちが自分に合うか、試してみたいですね。
>sora_ponさん
探せば色々あるもんですね。
ウルトラライトカバーは70-200 F2.8を手軽に運用するのに良さそうですね。
どれもこれも欲しくなってしまう…
書込番号:20594323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これっ、て物がなかなか見つかりませんよね。
>
そうです、
子供の幼稚園時代の巾着に取りあえず
使用してます。
上履き入れとか割烹着入れのようなものです。
書込番号:20594373
1点

高いカメラなんだから、気軽さ優先よりちゃんとしたバッグに入れた方が良いですよ。
大きい から汎用バッグだと膨れて不恰好になるし、中でゴロゴロして取り出しにくかったりする。
書込番号:20594854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一撃必撮さん
ぼくのビジネスカバンには現在はα99Uを
入れてます。グリップ付きだとさすがに
膨らむのでグリップ無しで。しかし、
パソコンとカメラを入れると結構な重量に
なります(^_^;)。
書込番号:20595069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デカめの100均のクッションポーチ
1DXU入るカナ
書込番号:20595673
0点

https://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=721100
モンベル製品はどうですか?
私はカメラップ使ってますが
バッテリグリップ付きのD300も大丈夫だった記憶があります
書込番号:20595704
0点

> クッション性は高くなくて構いません。
ある程度は欲しいですよね?
で、うちで使用しているメインはいわゆる『保冷袋』です。
クリアコートされた銀紙と言うかアルミ箔でエアパッキン(薄いプチプチ)を挟んだ様な少し腰のある材料で袋状になったものです。
ファスナー類で口を閉じて止める訳でも無く単に巻き付けて封をしているだけですが、下手に布系ですと埃を吹いたり溜めたりするところ、それが無いこととそこそこの耐久性があることで気に入っています。
決して垢抜けしていませんがw、少し大きめなら大は小を兼ねる的にカバーしますので、これを紙袋なりバッグなり、その時に持ち歩く物に入れて持ち歩く感じですね。。。
書込番号:20595804
0点

>YAZAWA_CAROLさん
カメラ用品にこだわらなければ、その手の物で充分そうですよね。
>横道坊主さん
基本的にはカメラバックの中に入れるのですが、他の機材との兼ね合いで仕切りを使えない時等用に検討中です。超望遠との隙間にねじ込んだりとか。
汎用バックの時もありますが壊れたら壊れたで、使わないよりは気軽に使い倒したいので。
ご心配ありがとうございます。
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
カメラの持ち運びは重さとの戦いにもなりますね〜。
>歌って踊れるしょうゆ顔さん
100均も案外侮れませんしね。
掘り出し物があるかもしれません。
>アハト・アハトさん
モンベルも出してるんですね。
しかも意外と安い。
>スピードアートさん
身近に代用出来る物ってあるもんですね。
見た目を気にしなければ手軽に扱えそうですし。
書込番号:20596192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと被ってしまいますが、
モンベルのカメラップは如何でしょうか?
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1123214
わたしも愛用しています。
書込番号:20596282
0点

>カメラ用品にこだわらなければ、その手の物で充分そうですよね。
>
主様
キルティングで肉厚でしたz!
消耗品ですので
安い方が良いのでは?
楽しく選択くださいね!!!
書込番号:20596501
0点

>ronjinさん
モンベルはコスパが高そうで良いですね。
>YAZAWA_CAROLさん
ありがとうございます。
もうちょっと悩んでみます。
書込番号:20606552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま色々なご提案、アドバイスありがとうございました。
どれにするかまだ決めてはいませんが、ラッピングクロス系の物が今回の用途に合いそうです。
それ以外の物も、そのうち購入したい物多数でした。
クロス系を早い段階でお勧め頂いた方達にgoodアンサー付けさせて頂きました。
またご相談させて頂く事もあるかと思いますので、その際はよろしくお願い致します。
書込番号:20606570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
あまり神経質にならなくても大丈夫ですが音に気を遣う場所で撮影することになりました。
機材は1DX2にサンニッパの予定です。
ライブビューで撮影するとか静音シャッターを利用するなど色々あるかと思いますが
経験からこれが効果的だったなどありましたらアドバイスお願いしたいです。
あまり大袈裟な物でなく手軽に対策できるようなのが希望です。
よろしくお願いします。
0点

そういうときのビデじゃないの
書込番号:20494165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ライブビューでもシャッター音は軽減できないように思うのですが。
こちらのスレもご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302704/SortID=15957711/
やっぱり、極力連写を避けるとか、防音カバーのようなものを使うしかないかもしれませんね。
http://plaza.rakuten.co.jp/orgelplanet/diary/201006060000/
書込番号:20494219
1点

僕は消音(S)シャッターで撮影して、それでも静寂のあまりシャッター音が
目立つのであれば撮影はその時点で諦めます。
書込番号:20494687
2点

皆様ありがとうございます。
やはりその場その場で対応って感じですかね。
静音シャッターから様子を見るってのが妥当なところでしょうか。
書込番号:20494945
0点

5Ds(R)だと結構静かですよ。
ボディ調達しては?
書込番号:20495338
2点

私もよくライブの撮影の依頼うけますが、やかましい(?)ロックやポップスなどは、あまり問題無いですが、フルート奏者のライブもよく撮ります。近づくと、静音シャッターで連写はOFFにしても、相当、観客にとっては耳障りになります。演奏者の要請によりコンサートで5ショットくらい撮るにとどめます。これくらいの回数なら、、、と演奏者と決めて撮ってます。あと、EOS-1Vのころから防寒ケースがありますが、少しは効果あります。300/2.8を使われるのは正解です。このカメラの高感度は結構いけますから(最悪25600くらい)までいけますから(あくまでも私の今日範囲ですが)、2.8の明るさは大きな力となると思います。あと、300ですから出来るだけ離れて、コンサート雰囲気を交えながら撮影されたら如何でしょうか?私の場合、場所によっては500/4、200-400/4X1.4を使って、出来るだけ離れて撮影します。近くで撮る時はオリンパスのOMD−M1+14-40/2.8proで撮ってます。全く、シャッター音を消してしまう事ができます。ただ、演奏者も動きますから、こちらの方はAFが(私が慣れてないからでしょうが)ちょっと弱いですね。ま、これは1DXUと比べると、やはり1DXUが断然速いですね。300mmで高感度で撮って、背景がややノイジーになる傾向はありますが、奏者の髪の毛とか衣装はしっかりと描写します。コンサートにも色々あって、明るさは千差万別なので注意も必要ですね。あと、音楽なら音の大きいところと小さなところがあります。音の大きい時は動きも大きいので、チャンスでもあります。添付の写真は京都府の旧庁舎で、かなり暗かったです。
書込番号:20531713
3点

今回の撮影が自分のメインの撮影対象なら他ボディ追加も検討するんですがね・・・。
自分が持ってるカメラの中では80Dが一番やわらかい音なんですが
屋内で、できるだけ綺麗に撮影しなきゃいけないのでフルサイズ一択です。
しかし無音で撮影できるのは魅力的ですな。
書込番号:20531875
1点

防音は、フィルム時代の方が巻き上げ音が大きくて大変な思いをしましたが、鉄道太郎さんが書いておられるように、以前は、フラッグシップ機にはキヤノン純正の防音防寒ケースが有りました。
EOS-1D3用にもキヤノンが販売していました。
1DXでも使えますが、1DX2は頭にGPSの盛り上がりがあるので多少キツイのかもしれません。
今、検索して見ると、やたら高額で、プレミア価格ですね。
本当は2万5000円くらいで、私は、防寒として使うことが多かったですが、ピアノ・コンサートの撮影でも使っていました。
「Canon 一眼カメラケース 防水 ブラック 防音防寒ケース EOS-1D Mark III」
で検索すると出てきます。
音が出るのは、主に、前面側のマウント周りでしたので、私は、こういうケースの中に、マウント周りや前面にちょっと比重が重めのスポンジ敷き詰めて使いました。
これはかなり効果がありました。
このケースは、1系カメラの前面のボタンを操作したいときは、グリップの横の部分のカバーが開いて右手を差し込んで行います。
寒冷地の夜明けの撮影などのときは、使い捨てカイロは寒すぎて発熱しないような温度のとき出でも、このケースの電池下に入れておくとまずまず発熱して、電池すぐにへたらずに済みました。(リチウム電池になってからは結構寒さに強いのであまり必要なくなりました。)
1D専用防音防寒ケースが販売されていない現在ですと、サードパーティからこのようなものが出ています。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%B3-Velbon-KANI-AC-005-%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%B3%E9%98%B2%E5%AF%92%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC/pd/100000001003282278/
いずれにしても、買って装着するだけでなく、目的に応じて、上記スポンジを中に入れるなどの工夫が必要だと思います。
タオルなどを巻き付けただけよりはかなり静かになりますので(耳障りな高音ノイズが消えるというか・・・)、静音シャッターモードと組み合わせて使えば、かなりいいと思います。
私は、寒冷地の夜明けの撮影などで、右手は手袋無しで操作したいのでこのカバーを付けて、使い捨てカイロか桐灰カイロを電池部の下にパーマセルテープで貼り付けたりしてました(中が温かくなる)。
フィルム時代からフラッグシップ系を使っていた人は結構持っているかもしれませんね。当時は、静音モードがなくて音が大きかったですからね。
まあ、必要度は、ご自分が判断なさって下さい。
書込番号:20593833
0点

まあ、ライブビューで、電子先幕シャッターにするだけでOKという状況もあると思います。
私は、この電子先幕シャッターを使ったとき(D5ですが)、あまりに静か過ぎて「あれ?撮れない、作動しない」と焦ったことがあります。(ちゃんと撮れていたのですが)
書込番号:20593880
0点

6Dの静音モードはかなり静かでした。
1DX2の静音モードにはがっかりしたのですが、
ライブビューにして静音モードにするとかなり静かになりました。前にニコンの防寒防音のケースを使ったことがありますが、カサカサしたりマジックテープの音がして、いまはカメラをパーカーで包んでいます。
書込番号:20602895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
1DX使っています。
1DX2に買い替えも考えてはいますが、レビューとか読んでいますと、60万以上出して焦って買うことも
なさそうな気もして、今のところ、思いとどまっています。
60万切ったら買おうと思っていたのが、レビューで otk3244さんが書かれてるのを拝読して、特に、動けなくなってしまいました。
それなりにEFレンズを揃えてしまっていますので、今更D5へマウント変更なんてのはできません。
1DXを1DX2に換えた場合のメリットについて、今更ではあるのですが、今一度、教えていただけないでしょうか。
1DXでの不満は、F8即距点が中央周辺だけということが主で、それも、今まではF8使用頻度が低いのもあり、
絶対的問題とも言いにくいかもしれません。
撮影対象は、鉄、航空機、花等で、今後は鳥さんにも手を出してみたいと思っています。
もう1台カメラ本体も欲しいとは思っていまして、1DX2やめて5D4とかにしておいたほうが
いいのだろうか、という気持ちがちらっとだけあります。
1DX2 >> 1DX でしょうか?
4点

1DXもとても完成度の高いカメラですからね。
以下について魅力を感じなければ必要ないように思います。
・秒2コマの向上。カワセミ撮っていたりすると意外とこの二コマが効いてきます。
・CFASTによる無限連写。バッファ詰まりすることなく、延々と連写できるのは気持ちが良いですね。もちろん、ここぞっていう時にバッファ詰まりしてシャッターチャンスを逃すこともありません。
・爆速ライブビュー。鳥なんかを撮っているとライブビュー状態できっちりピントを合わせて撮りたいなんてことが多々あります。
その時に1DXの場合はピント合わせに若干の時間がかかり、ピントが合った時には鳥が飛びかかっていたなんてことがありましたが、DPCMOSによるピント合わせは本当に速くて助かります。
・RAWから現像する際には広くなったダイナミックレンジが助かる。1DXでも問題ないと思っていましたが、実際性能がよくなったセンサーに助けられることもあります。
個人的には1DXには戻れないと感じていますが、どうしても必要と感じない限りは1DXで良いように思います。
書込番号:20503424
11点

教えてください。
1、1DXでよかったと思ったことはありますか?
2、5D4でも問題ない思うのはどんな理由でしょうか?
あくまでも文章からだけですが、買い換えずにそのまま1DXがいいと思います。
現状で不満があることが見てとれません。
書込番号:20503427 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>WKCさん
お早うございます。どちらも十二分に高性能ですので、
買い替えても然程変わらないと思います。
書込番号:20503882
3点

あたしは1D2N〜1D4のAPS−H機3個使ってまして、最近やっと1DX追加です。
1DX2は羨ましく無いと言ったらウソになりますが、私には1DXで十二分、未だに1D2Nがメイン機で、理由は色々ですが、1DXはサブサブサブ機です。悪い機械では無いですが当初、60万円も出せず、現用機は消耗し続けます。そこで底値と思えた最近、貯金を切り崩して買いました。
あたしもF8測距点の問題にぶち当たった事は今まで有りません、テレコンは持っていますが殆どつかいませんし。
動体撮影が重要でかつ、今直ちに60万円もポンと出せるならば、1DX2の追加ならアリと思いますが、5D4とお迷いになるならそもそも1DXで無くても良かったのかも知れませんよ。
はたから見ているとかなり贅沢な悩みなんですよ、このあたしですら。
書込番号:20503939
9点

使いこなせてるの?
コレクターなら今すぐ買えば
書込番号:20503946 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>WKCさん
はじめまして
野鳥撮影には1DX2の方が1DXよりAF良くなり撮影が楽になりました(^_^)
花や風景・上空35000ft.の旅客機撮影などは5DsRをオススメします。
どちらにしても40万円以上の投資ですから、良く写される被写体に合わせて、どこが不満か考えられたら良いと思います。
書込番号:20503997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

WKCさん,新しいカメラに心が動いているのなら,ここは1DXMarkUを推薦します.
現在1DXを愛用中です.4年以上使っても,1DXに不満がありません.また,何度も鉄道やカワセミを撮影してみると,1DXほど連写性能必要も無い事が分かってきました.要はシャッターチャンスが分かってくると,その瞬間だけ連写すれば良いのですね.それで1DXMarkUは,メリットも必要を感じていません. と私自身は,1DXMarkUは,”コレを撮りたい”といった魅力的な被写体が見つかり撮影したい衝動が強いと購入程度の感覚です.
ですが,スレ主さんは,1DXMarkUに心が動いている様です.だったら性能,メリットなど頭でっかちでの話は抜きで,とにかく新型カメラを使ってみることをお勧めします.これは私にも云えるのですが,使わないとその良さの実感できないと思いますよ.もっとも60万円も出して購入してその良さを実感できないと,とっても悲しいのですが.
書込番号:20504109
4点

>WKCさん
>> 撮影対象は、鉄、航空機、花等
「EOS Kiss X7」でも十分かと思います!!
書込番号:20504122
11点

1DXユーザーはキヤノンユーザーのファッションリーダーみたいなもの。
直ぐに買い替えましょう。
「何処が良くなった?」なんて事どうでも良いんです。
高級車ユーザーの大半が試乗もせずに予約するのと同じです。
でないと「あの人の資金力も息切れかな?w」って疑われますよ。
「どんな写真を撮ってるか?」が大事なのでは無く
「何を使って撮ってるか?そしてそれは最新か?」
が一番重要なのです。
書込番号:20504127 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

otk3244さんが書かれてるのを盲信するなら、5D4ではなくD5でなければ御満足いただけないかと思います。
マウント替えができないなら、皆さんがアドバイスされている通り、1Dxのままか、1Dx2を購入されるしか、選択肢はないと思います。
かなり限定されたシチュエーションにおける僅かな性能差を求めて、100万円からの投資をすることが意味ありな人も居れば、
自己研鑽により道具を使いこなす技量が向上することに喜びを見いだす人も居ると思います。
1Dx2 への買換えが不安なら、1回モデルチェンジを待っても良いのではないでしょうか?
あくまで個人の感想です。
書込番号:20504163
6点

コマ速とか、ソフト連写とか、多少上下に広がったAFエリアとか、レリーズ音が静かになったとか、色々と細かい面も含め使い勝手では進化してるよー
AEは優秀になったけど、AWBは少し退化した感が 笑
ただ、鳥を撮るとなるとAIサーボの限界付近を使うことになると思うんだけど、初代とIIの挙動が微妙に違うんすよね
個人的には初代の方が相性がいいと感じてたり
IIはAIサーボの制御にレンズのジャイロセンサーを利用してるみたいなんだけど、なんかアレが余計なことしてるよーな気がするんだよね…
ただ、IIの方が相性がいいってひとも多いし、そこはなんとも
全体的に見てIIの方がレベルは上なんだけど、初代の方がメーカーが力を入れて作ったなってのが随所に見られて個人的には好きっすね
あと、IIは塗装?が変わってちょっと安っぽくなったかも 笑
書込番号:20504376 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>WKCさん
14コマの連射が必要なければ5D4の方が良いのではないでしょうか?高画素なのに感度もAFも1DX2と同等のようですし、軽くて値段も安いですし。
自分は5D4欲しいので貯金中です。
書込番号:20504633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1DX2使って駄目なら下取りして5D4。
書込番号:20504915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おかめ@桓武平氏さん
流石にそれは。
せめて5D3の中古です。
書込番号:20505106
2点

>太郎。 MARKUさん
>> せめて5D3の中古です。
あのiさんは、凄い立体感ある写真も撮られているので、「EOS Kiss X7」でと思いました。
書込番号:20505140
3点

5D4をおススメします。
私は1DX 2台→1DX2&5D4 各1台に買い換えていますが、最近は殆ど5D4で撮影しています。
1DX2では連写性能を始め性能アップは認めますが、5D4のメリットが大きく1DX2は防湿庫に眠っています。
5D4のメリットといえば、高画素なのに高感度撮影が犠牲になっていないことでしょうかね。
動きものにも、結構イケます。
あと、軽さや静かなシャッター音など私にはメリットが多いです。
書込番号:20505240
7点

色々ご指摘、どうもありがとうございます
1DX自体に大きな不満はないのですが、もう1台カメラの増設を考えますと、物欲太郎もおりますし、
1DX2が、60万円程度までになったら買ってやろうかなと、秋以降思っていました
勿論、他にも欲しいもの(レンズとか)もありますので、何を優先するかということにはなってしまいますが、
ちょっとどうかなという評価も散見されたのもあり、少し頭を冷やして、今一度考えてもいいかなと思い質問させていただきました
5D4と言うのは、1DX2と比較すると25万は安くなりますので、レンズ1本は買えるじゃないのというあたりから、本当に自分は
何を求めているのか考えてからにすべきであろうという、やや自制心の働いた自分と、1DX2欲しいなという、物欲バリバリの
自分との葛藤かもしれません
KissX7にするくらいなら、M5買うと思いますけど、、、、、、、
> kenta_fdm3 さん
・秒2コマの向上 これは、そうだどうなのか、ということに思い及んでいませんでした
・CFASTによる無限連写 これはありましたね C.Fastって結局大丈夫なのという一抹の不安はありますが、
RAWで連射できるのは、1DXでは考えられませんでしたので、戦闘機とかの時は重宝しそうです
ここぞっていう時にバッファ詰まりしてシャッターチャンスを逃すこと > これ、結構ありましたから
・爆速ライブビュー。鳥なんかを撮っているとライブビュー状態できっちりピントを合わせて
なるほど、そんなことができるようになってるんですね。LVで動き物というのは、考えられませんでした
ので、だいぶ使い勝手が良くなってはいるのですね
・RAWから現像する際には広くなったダイナミックレンジ 最近RAWから現像することが、増えてきましたので、要検討項目ですね
> トムワンさん
1.雨が急に降り出した時、動き物を撮る時、暗い時等々、あまりうまく表現できませんが、何かと使いやすいカメラと思っています
2.それはわかりません。単に25万くらい安いから、Lレンズ1本買えるな、というくらいしか頭にはありません
5D3までは、シャッター音に萎えてしまって、欲しいとまで思ったことがありません。 1DX2の現物はまだ見たことが
ありませんので、耳年増情報でだけですが、やや音が悲しくなったというような話もあり、それなら、もしかしたら、
あまり差がなくなってきたかもというくらいを、ちらっと思った程度です。
> 太郎。 MARKU さん
そうですか、、、 違いのわからない男たる私にとっては、どっちも大した差は無いのかもしれませんね
ほとんど、物欲だけで、、になってるのかも
> 6084さん
はい、贅沢な悩みです。 言ってしまえば、60万を1DX2に全部使うか、例えば5D4+Lレンズに使うか、どっちが
自分にとって、いいんだろうか というようなところかもしれません
> infomax さん
するどいところをつかれますね 使いこなせていると人様に言えるような使い方はできていないと思います。
だから故、私のような者が1DX2なんかに手を出さない方がいいんだろうなというような気持ちが、心の片隅には
ありまして、それを物欲太郎が牽制しているような感じです
コレクターではないとは思っています(何を持ってコレクターと称するかという定義によるかもしれませんけど)
> 限定コレクターさん
そうなんですか レビューでotk3244さんが書かれていtのを読んで、少し考えた方がいいかもと思ってしまったのが
今回のそもそもの発端です それ以外は、あまり大きく影響していないようには思っていますがl、なら、やっぱ
いってまえかな
> 狩野さん
連射の2コマ違いについては、そこまで考えたことがありません。 まだ知らぬ世界です。 現在もHでmaxで撮るよりは、
Lで7-9枚程度で撮るほうが多く、カワセミとかではだいぶ違うというご指摘もありましたが、これからの世界です
読まれていますが、、 1DX2買ってみたいんですが、必要性ということを考えますと、Kiss X7は、興味ありませんが、
1DX2でなくてもいいかもしれないと、自制心が上回っている時は思ってしまいます
>おかめ@桓武平氏さん
はい、実際そうかもしれませんが、そこはスルーでお願いします mOm
>横道坊主さん
まぁ極論でしょうけど、そういう面がないとまでは言えませんね
> スースエさん
後4年待てるかどうかが不安ですが、極端な話、それもありなのかもと、ちらっと思ったのも確かです
ただ、たぶん、待てないだろうなとも
>黒シャツRevestさん
なるほど、そういうことですか そう言えばGPSよりWiFi内臓してれたほうがいいのになと思ってはいます
>MiEVさん
>ジョビタさん
5D4でも、充分すぎるくらいだということは、わかっています。でも、1D系欲しい病もありまして、自制心との戦い中です
>AE84さん
そうなるもとは思いますが、まだ気持ちを抑えている感じです
>fuku社長さん
それは、コスパ悪いので嫌ですし、私的には いくらどちらも使ったことがないとは言え、1D* > 5D* です
>eos08さん
上に書いたことと矛盾しますたが、最初、5D4でもいいかもと書いたのは、そのような考えからだったと思います
恐らく年内の話にはならないでしょうし、ご意見参考にさせていただきながら、考えてみようとお思います
ありがとうございました
(グッドアンサーは、皆さんにつけられませんので、あまり深読みしないでください)
書込番号:20506135
1点

あと少し、
電池や充電器の共用化(1DX2は以前の機種に対して電池、充電器が上位互換)もお考えください。知人のプロ氏は1DXを使い、テレコン代わりに7D2を買いましたが、撮影の出張旅行で充電器と電池の種類が増えるのが耐えがたく7D2を使わなくなったそうです。
キスX7の提案はあながちイヤミでは無いと思います。何処かで読んだ話ですが、鳥撮りの方で、100万円クラスの大砲にキスデジクラスのボディを使う方は結構居られるそうです。
あたしはファッションリーダーたる事は出来ないので、ドン臭く、実用一点張りで行きます。
書込番号:20506591
6点

「急に雨が降ったとき」
この返答が一般論ではなく、ご自身の実使用からの体験だとしたら、1D系以外の選択肢はなくないですか?
雨でも退陣出来ない撮影が何回かありましたが、当時の1D3、1D4は立派に業務遂行知ってくれました。7DはAF機能しなくなりベンチ入り。そんな状況で5D4があっても、僕ならはじめから持っていかないと思います。
雨天はレンズにも依りますね。
書込番号:20506659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あたしなんか急もなにも最初から大雨でも・・・・
書込番号:20506798
1点

>6084さん
色々ありがとうございます
KissX7につきましては、多くの場合で、それでもいいかもと思わないわけではありません
また、別に気を悪くしているわけでもありません
ただ、鳥撮りさんで使われているというのは、かなり意外ではありました
あのAFでいけるんだろうかと、腕のない私は思ってしまいます
露出については、特に修練不足なところもあり、おまかせコースみたいなので撮ったほうがいいかも、というくらい、
恥ずかしい状況であったりします
でも、物欲とか、所有欲とか言われる部分と重なるかもしれませんが、使ってても嬉しくないというような感覚が近いかもしれません
そしてこれは、私がプロでもないですし、何かが好きで、それを撮るのが命というように思ってもいない、だから、まじめに撮影
しないから腕も上がらず、腕を機械でカバーするしか方法がないけれど、はたから見るとコレクションしてるだけにすら見えてしまう
かもしれないというような状況でしょうか
7D2をと思ったことは何度もありますものの、私的には感度の違いが最も大きな理由なのですが、一度フルサイズ使っちゃいますと
aps-cには、どうしても抵抗があり、こちらもふんぎれないまま継続中です
バッテリー共有については、予備バッテリーは持っていますし、今まで、最高で撮影したにしても1日2000枚弱でしたし、
車以外での長期旅行で撮影する機会には恵まれていないのもあり、あまり気にしたことはありませんでした
でも、確かに、荷物量を減らしたい時には、如実に強くそう感じるのでしょうね 今後、頭の片隅にいれておきます
>トムワンさん
雨の件は、自分がそう感じているものです ただ、本気印な雨の時に、持ち出そうとまでの勇気は、まだありません
雨になりそうな時、1D*と防塵防滴レンズ以外は、さすがに持ち出そうという気にはならないです
ですので、仮に5D4を買ったとすれば、雨かもの時は、防湿庫でお休みいただいて、1DXだけ持って出るとは思います
案外怖がりですので、、、
おそらく、なんだかんだ言っても、1DX2を買っちゃうのかなという気持ちは、自分でもあるのですが、物欲太郎さんが
やや自制心に抑えられている感じです
書込番号:20506917
2点

1DXも使いましたが、1DX2がいいのは本当です。
1DXで合いにくかった物でも合います。
AF設定も細かく自分用に合わせられるのでいいです。
少しの雨、過信は禁物ですが、防滴機能は有り難いです。
電池容量も多いので、普段は1本で持ちます。
自分は予備は持って行きますが。
シャッター耐数も、40万回と多いので、長く使えます。
ただ、大きい・重い・高い・連写した時のシャッター音が大きいがネックです。
自分は30万を越えたので、買い換えか、シャッター幕とミラーマウント交換か、悩んでいます。
書込番号:20507594
3点

〉鳥撮りの方で、100万円クラスの大砲にキスデジクラスのボディを使う方は結構居られるそうです。
他人の機材に興味は無いのであまり気にして見た事も無いけど、
長いこと鳥撮りしてますが見たことないですねぇ。
精々7Dクラスですね。
結構居る、と言う程どこに居るんですかね?
そのギャップの感想を聞いてみたいですね(笑)
書込番号:20508411
5点

>MiEVさん
はい、プッシュありがとうございます。
気持ちは、1DX2を追加で買いたいななんだと思いますが、何か今一な評価もあるし、60万はちと高いからなぁ
どうしようかな 5D4だと25万円くらい安くつくし、自分みたいな者が1D*を2台持ってどないすんねん?
というような気持ちですね
ただ、5D4については、それが欲しいからという理由ではなく、1DX2でなかったら、これくらいかなというので
出て来ているだけでしかありません
ボーナスは私名義の口座には振り込まれていますが、私の会計には、未だ変化があそうになく、
今一度、財務省との折衝で、いくらか予算獲得ができましたら、手持ちと合わせて考えたいと思います
>TOCHIKOさん
私も7D2の話は、ネット上でも何度も見たことはありますが、Kissは初耳で、Kissで撮られるとすれば、
すごい腕の持ち主か、全然動かない鳥さんかも、とは思いました
書込番号:20509477
1点

>TOCHIKOさん
>WKCさん
横からすみません。鳥撮りのはしくれで、1DX2と7D2を使っています。大砲に7Dや7D2という方はお見かけしますが、キスデジという方はお見かけした記憶がありません。私も500mmで短い場合には、7D2の1.6倍効果のお世話になることがあります。但し、(マスターレンズ次第かもしれませんが)エクステンダー1.4を併用してでも、ボディは1DX2を選んだ方が、現像のための良い素材が得られるように感じています。(光が良くて、かつ現像時にパキパキ気味に仕上げてしまうなら、さほどの差にならないかもしれませんけれども。)
書込番号:20511733
2点

お金に余裕があるなら買っちゃえでしょう。(笑)
私はないので5Dmark4で我慢します。
書込番号:20523214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>素潜りするカエルさん
キスは、やっぱ、いないですよね、、、、ちょっと安心しました
>titan2916さん
まぁ、そうではあるんですが、他にも欲しい物ありますし、ちょっと勿体ないかな? ってなところです
正月には動けもしませんし、来年なって、また考えます
書込番号:20524305
0点

>WKCさん
遅レスで失礼します。
自分は、1DXに1DX2を追加しました。
やはり、1DXの出番はなく、防湿庫にいることが多いです。
1DX2で良い点は、
1. 動画性能。CFASTカードを使用すると、4K 60Pの画像が撮れます。
切り出しもでき、有利ですね。
ただ、スレ主様が、60Pの動画を撮らないのであれば、関係ないかもしれませんが、
ここに、最も力が注がれていることは確かです。
CFカードには、戻れませんね。
2. とにかくゴミが付着しにくい。
1DXでは、非常に悩まされましたが、
非常に少なくなりました。
個体差はあるかもしれませんが、
これだけでも、十分価値があります。
3. 静音設計。連射でサイレントモードは結構有難いです。
特に、子供撮りなど。
4. タッチパネルが使える。ただ、5D4の方が使いやすいようですので、
あくまで、1DXとの比較になります。
5. F8対応。これは、鳥撮りで、×2テレコンを使うときには、有利です。
ただ、×1.4ですませるなら、関係ないかもしれませんが。
6. 高感度、僅かですが、改善しています。
今まで、ISO6400までだったのが、12800まで、OKなどで、助かります。
7. AF性能。 これは、otk3244さんの、向かってくる被写体に弱くなったという書き込みがありますので、
極端で改善とまで、言えないかもしれません。
これを改善したいなら、マウント替えでしょうか。
まだ、1DX2を使い倒していないので、はっきりしたことは、言えませんが、
3.5年後の東京オリンピックまで、待つのもしんどいかと。
価格は、これ以上下がらない気がします。
また、スレ主さんの場合、1DXを使っておられたのなら、
軽さ重視でなければ、縦位置グリップなど、5D4では、不満点があるのでは。
また、鳥撮りでは、7コマ/秒は厳しいと思います。
駄レスで申し訳ありませんが、思いついたことを、書いてみました。
参考になれば幸いです。
書込番号:20526977
2点

大砲にキスデジはデマって事で(笑)
〉とにかくゴミが付着しにくい。1DXでは、非常に悩まされました
やはり変わりますか?
私の1DXの使い方は7D2や5D4のサブ的な使い方なのですが、
センサーの汚れとホットピクセルが酷くて、特に絞って使う風景では使いにくく困っています。
慌ててないので1DXIIが安くなった頃に検討してみます(笑)
書込番号:20527756
0点

>WKCさん
私は逆に?もし当該機種をお求めなら、買い替えでは無く追加、併用をお勧めします。
繰り返しになりますが、電池、充電器システムは少し異なりますが上位互換となり、容量の大きい電池は旧機種にも使えます。
ボディが2個あれば、レンズを付けッパで交換時のゴミの侵入も防げます。
何方か現場で壊れても撮影自体は続行出来ます。
私はどれも旧機種ですが1D系を2〜4個それぞれレンズ付けッパでザックに入れて現場で持ち歩く事があります。
書込番号:20527780
0点

ヨンニッパにKiss X2という組み合わせは一瞬ありました。
今はやってませんが、静止画なら問題ないと。
書込番号:20527784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TOCHIKOさん
>私の1DXの使い方は7D2や5D4のサブ的な使い方なのですが、
>センサーの汚れとホットピクセルが酷くて、特に絞って使う風景では使いにくく困っています。
仰せの通り、1DXを絞って使うと、ゴミが目立ちますね。
F8より絞りたくないという印象です。
1DX2は、7D、7D2がそうであるように、ゴミの心配が、今のところないですね。
「低ショックのミラー駆動システムを新規に開発」 というのが奏功しているではと、個人的には思っています。
ゴミ問題は、あれば、話題になりますが、
1DX2でも、その手の話はこの板でも、ないような気がするので、
個体差ではなく、正常進化と思っています。
書込番号:20527943
0点

pushありがとうございます
>Happy 30Dさん
詳細ありがとうございます。 今のところ動画については、あまり考えていないのですが
C.FastでRAW連射ができるようになるのは、嬉しい話と思っています
ゴミについては、絞ることが比較的少ない為もあるのでしょうが、そこまで気になっていませんでした
5D4については、仰せの通りで、1DX2でなかったら何がある?で出て来たにすぎません
それに、東京オリンピックまで待つのは、老い先短いですから、どうなるかわかりませんしねぇ、、、
手持ちがなくならないうちに行ってまえ、、、かな
>6084さん
ゴミのことを皆さん言われますので気になってきまして、1DX > 5D4 + 1DX2 なんてのもありかなと
ちらっと頭をよぎりましたが、まだそれだけの余裕はありませんので、追加併用の方向でしょうね
>トムワンさん
静止画なら確かに
書込番号:20528570
1点

>WKCさん
センサーのゴミは慣れると簡単にDIYで湿式クリーニング出来ますよ。
ニコンのシルボン紙のキットが良い様です。
ニコンで講習会をやっているそうです。
キヤノンユーザーの私達もコッソリ参加したりして。
私は10年来、自分でやっています。
書込番号:20528645
1点

>WKCさん
1DXUはいいですよ。やはり私は趣味では鉄がメインなので、秒14コマはいいです。多ければ多いほどいいです。広角レンズの接近戦では絶対にひつようですね。あと開放F8でも全点測距が出来るのは感動ものです。あと、ちょっと、お尋ねしたいのですが、フルサイズEOSは持っておられるのでしょうか?私は5DsRも使用しています。自分では2000万画素もあれば、デジイチは充分とはおもうのですが、1DXUは2020万画素で5D4にすら大きく画素数では離されてます。私のスタイルとしては写真はやっぱり画素数が大きい方がいいのかな?・・・・と思って、鉄道風景写真などの時は極力5DsRで撮って、だめな時は1DXUというスタンスで撮ってます。
1DXUと、もう1台高画素デジイチも、お考えになられてはいかがでしょうか?
2倍のテレコンが1DXUになって、俄然と500mmが面白くなりました。1000mmで全点測距には感動しました。鉄でも条件さえ合えばかなり使えます。
書込番号:20531780
1点

>鉄道太郎さん
いやぁいいですね、、TS-eで、こうやって撮るんだというような写真(1枚目)なのでしょうか
私、鉄も撮りますが、撮り鉄と言うほど、鉄っちゃんでもないので、まだまだこれからの領域です
TS-Eは、気になっているのですが、まだ手を出せていません
もう一台あったらいいと思いますが、1DX2買うだけで、手持ちなくなりますので、そこまでは手が出せそうにはありません
いずれにしても、1DX2欲しい度up中です
書込番号:20534208
0点

>WKCさん
1DXUはお勧めします。あと、画像のエッジの切れや発色も良くなった様にも思います。2020万画素ですが、それ以上の様に見えます。賛否両論ですが、CFASTにメディアになり、バッファメモリが凄く多くなり快適ですね。フルに(RAW+Jpg)なるまで撮った経験もありますが、あっというまに復旧するのもいいですね。ただ、残念なのは(私の感想ですが)CFAST+CFでなくCFASTX2にしてほしかったです。しかし、CFASTは高価すぎるので考えものですね。本機を使うなら、そんな事は言えないかもしれませんが。1DXUかD5と言う話も良く聞きますが、私はレンズ資産がキヤノンばかりで(オリンパス用が」2本ありますが)迷わず本機を買いました。D5がどうであろうと、関係ありません。1DXと比べ、結構、色々な所で進化、改善されてますので、私も背中を押させていただきます。買ってください!行っちゃってください!
あと、言い忘れてましたが、ファインダーは見やすくなった様にも思います。
書込番号:20534553
1点

報告します 私 逝ってしまいました
まだ、屋内でちょっと撮ってみただけなのですが、それだけでも違いを感じました
シャッター音、連写時のファインダー内の像、連写数くらいしか評価できていませんが
これだけでは、間違いなく 1DX2 > 1DX ですね
いやぁ、こんなに静かになっているとは思いませんでした
外は荒れ模様なので、しばらく撮りに出られるかどうかわかりませんが、楽しみです
おさがわせしました そして、ありがとうございました
問題は、これでしばらく何も買えそうにないことです、、、、、、
物欲太郎さん、しばらく静かにしておいてくださいな
書込番号:20588003
4点

>WKCさん
ご購入おめでとうございます。
CFASTによる無限連写を楽しみましょう!
書込番号:20590952
0点

>Happy 30Dさん
ありがとうございます 今日、C.Fast が手に入りましたので、ちょっと撮ってみました。
L > CF RAW > C.Fast の振り分けで使ってみました。(一時jpegをMにしてた時もあり)
連射は 何枚かはっきり憶えていませんが、100枚以上は連続で動作しますが、130あたりから
時々、一瞬とぎれることがありました。
ただ、すぐ復帰しますし、1DX・CFと比べると、全く違うと言っていいレベルの差がありました。
1時間かそこらしか撮っていませんが、3000枚くらいになってしまいました。
こりゃ、PCも大変そうですね RAWを現像するのは、これってのだけではあるでしょうが、
結構なファイル量で、処理面倒かも、、
書込番号:20593985
0点

>WKCさん
レポートありがとうございます。
CFastよいですよね。
私は、ニコンのD5-XQD Typeように、
CFastのダブルスロットでも良かったんじゃないかと思うくらいです。
互換性重視で、CFとの併用は、現時点では仕方がないのでしょうが。。
1DX3では、CFastダブルになるのでは。
書込番号:20594458
1点

>Happy 30Dさん
私もCFast+CFにしたのは疑問です。中途半端な気がします。やるならCFastX2にしてほしかったです。何故、キヤノンがCFastを選んだのかは知りませんが、XQDの方が良かったのかもしれませんね。値段が全然違いすぎます。ニコンの様にメディア交換可能だったら良かったと思います。この点ニコンのユーザーさんが羨ましいですね。ニコンらしい親切と思います。私の場合はRAW+Jpegで撮ってますが、確か68枚連続でしたかね?それで、余裕です。私の場合、ある、サッカーチームの写真を請け負ってますが、この場合はJpegなので、無制限なのは助かります。プレーの写真は一瞬ですが、そのプレーが延々と続く事もあるので助かります。
あと、ディフェンダーの写真ですが、500mmにX2.0で撮る事もあります。ピントは100%ヒットする事は無いですが、充分絵になるシーンもとれます。運が良ければキーパーのファインセーブも撮れます(その反面、相手チームの得点を撮る事になってしまう時があります)。
>WKCさん
御精進おめでとうございます。このカメラでしか撮れない事も多いです。思いっきり堪能してください。
書込番号:20596298
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
こんにちは。kakaku.comにて初めて質問、相談させていただきます。
当方、先日から1dx markAとDJI RONINを購入して、動画の撮影を始めたのですが、
両手がRONINで塞がっている状態では、人物撮影のオートフォーカスが思ったようにコントロールが出来ないため、フォーカスマンを1人用意したらどうかと考えるようになりました。
そこでWFT-E8Bを使って、1dx markAとiphoneやipadでcamera connectのアプリを起動した場合、フォーカスをタブレット機器でタッチで合わせることが可能になるかとは思うのですが、やはり表示される画像には時差というか少しはタイムラグがあるのでしょうか?
RONINでカメラマンが動き回り、被写体も動くとなると、タブレット機器に表示されるスピードが少しでもズレるとダメかな、と思ってます。
そこらへんを実験できている方いらっしゃいましたら教えていただけたら嬉しいです。何卒、ご教授いただけますでしょうか?
書込番号:20533361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DJI RONINを使ったことがありませんし、どんな撮影をされてるか知らないのでダメとかダメじゃないとか言えないですけど
WFT-E8Bで端末に表示させる場合のラグはもちろん少しはありますが0.1秒も無い感じです。
端末でのタッチAFも可能ですがAF-ONボタンを押した時のように速くはありません。
ボディの液晶をタッチした時と同じで状況によってかなりゆっくり合います。
書込番号:20533626
0点

>ハリー3さん
1DXmarkIIにWFT E6Bの組み合わせiPhoneやiPadで試したことはある..
WFT E6B故に伝送速度が確保できてない可能性は否定はしないが.. 動画収録中に表示される映像はパラパラアニメ..
AFフレームをiOS側の画面タッチで「動かせる」けど.. 運用できるという状況じゃなくて...なんとか「動かせる」という状況だわな..
背面液晶のタッチパネルで操作する感触とは違う。
結果..AFフレーム選択後のAF引き込み、安定化のタイミングとジンバルオペレータの動きが連動しないと違和感感じるかな..
撮影状況(キャストの方との距離の取り方やら、演出意図などなど..)に合わせて、使えると踏んだ時だけ、導入が吉じゃないかな?
フォーカスマン入ってもらえるバジェットあるんだったら、WiFiじゃなくて、遅延の少ないワイヤレス映像伝送ユニット背負わせて
専用のワイヤレスフォローフォーカスで、追ってもらった方が確実じゃないかな?
DJIの純正フォローフォーカスのモーター部とコントローラってのも手だと思うよ..
それと場数踏んでる方であれば釈迦説で申し訳ないけど
都内スタジオとか、WiFiが輻輳してるところだと..WiFiのCHが不足するのかWFT-E6Bでつなぐ場合だと<コントロール画面が固まったような状況>になることがある。
他のメーカーのWiFI内蔵のデバイスも多かれ少なかれ、そういうスタジオだと<制御動作が固まる>ことあるから..
要注意かと..
WFT-E8Bは組み合わせるiOS機器によっては、そのあたり改善してるか知らんけど..
うちは、WiFiのCHに縛られない機材へ 入れ替え急いでる..
書込番号:20534725
0点

カメラコネクト スマホと無線 ピント位置を 追従AFの時タッチで移動 一点ライブ時もタッチで移動 タッチが少し遅い
DSLRコントローラー スマホと有線 ピント位置を ドラックで流れる様に移動 無線より速い
イオスユーティリティー パソコンと無線 ピント位置を 追従の時タッチで移動 一点ライブの時 ドラック最後クリックで移動
いろいろ 設定までは見てないので よろしく
有線ですが DSLRが一番 使えると思います。
書込番号:20552534
1点


あと カメラじたい1 Dx2にないのですが
5D4なら撮影時に追従AF失敗したら
ライヴ多点AFになり
自動的にAFがおこなわれます
ので一人でもなんとか撮影できると
思います
書込番号:20573971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://m.youtube.com/watch?v=dMtx9lrxMb0
追従AFがはずしたらタッチはずしたらタッチ
カメラ固定でも大変でした
書込番号:20590597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





