EOS-1D X Mark II ボディ
- 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
- ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
- 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。

このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 10 | 2017年1月15日 10:55 |
![]() |
207 | 83 | 2017年1月3日 20:38 |
![]() |
82 | 42 | 2016年12月12日 22:44 |
![]() |
13 | 20 | 2016年11月23日 23:57 |
![]() |
38 | 19 | 2016年11月12日 20:51 |
![]() |
121 | 22 | 2016年11月12日 04:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
こちらのレビューにあるように丸目に変えたいのですがご存知の方居ますか?
http://review.kakaku.com/review/K0000852017/ReviewCD=955102/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000852017/ReviewCD=955102/ImageID=309333/
無加工で装着しておられるようです。
1点

書込番号:20523248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TEMPAのマグニファイア、が一般的かと思います。
販売は楽天やアマゾンでやってますが、
取り付け方の判りやすいページを…
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=25463
自分も買いました、目当てが丸くなるのはいいんですが、レンズで拡大されるので、
(特に眼鏡だと)四隅がケラレやすくなります。コンタクトだったころは快適だったんですが…
目当てのゴムだけなら、ニコンのパーツで取り寄せる方法もありますが、ゴムをアイカップにつけるのに
一工夫要るので、、
書込番号:20523335
1点

いぃぶぃじぃえぃさん こんにちは
貼られたサイトの物は 下に貼ったニコン用を改造して付けている可能性があります
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVBW92301.do
後 SMDV エスエムディーブイEYEPIECE E-03 対応機種に1D Mark IIが有りますが 販売を終了になっているようです。
http://www.yodobashi.com/SMDV-%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%A8%E3%83%A0%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%96%E3%82%A4-EYEPIECE-E-03-%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%B9/pd/100000001002662143/
書込番号:20523347
0点

>いぃぶぃじぃえぃさん
見た感じですが、D5用のDK-27のアイピースアダプターを土台にして、DK-19の接眼目当てを装着しているぽいです。
書込番号:20523368
2点

>いぃぶぃじぃえぃさん
こんにちは。
D5のアイカップを無加工で、かる〜く差し込むだけでポン付けが出来ます。
ロックもしっかりかかります。
使ってみてどうかと聞かれれば、好みの問題だけですね。
書込番号:20523371
13点

>いぃぶぃじぃえぃさん
書き忘れました。
ご存知かと思いますが、丸いゴムは別途、接眼目当てDK-19をお買い求めください。
書込番号:20523401
2点

KPSの1MCだと1D系や7D系などに合うデザインかなと思いますが、価格も高いですね。
約17,000円に送料。
Amazon直ではないですが、在庫ありになっているようです。
自分はユニバーサルタイプですが、中古で発見、D7000に装着しました。
韓国メーカーだったと思いますが、当時はベルボンが販売しており、なかなかの商品だなと思います。
D5のを利用するのが、コスパは良さそうですが。
書込番号:20523638 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>トムワンさん
>Harbar_Rockさん
マグニファイアの情報ありがとうございます。
当方、近眼の為マグニファイアは厳しいようですね。
>もとラボマン 2さん
>おかめ@桓武平氏さん
>fuku社長さん
情報ありがとうございます。
usagicameraさんが画像を張ってくれたので解決しました。
>D5のアイカップを無加工で、かる〜く差し込むだけでポン付けが出来ます。
とのことで早速やってみたいと思います。
>usagicameraさん
分かりやすい画像も添付していただきありがとうございました。
大変助かりました。
ポン付けとはびっくりです!
早速試してみようと思います。
そして最後に回答くださいました皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:20523706
3点

終わった話だが、そんなにニコンの丸型が好きなら…
乗り換えれば?とも思います。
書込番号:20529293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

usagicameraさん
D5のアイカップ使ったらキャノンの純正と比べて見え方、けられ方って違いますか?
書込番号:20570699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
この板では、初めての書き込みになります。よろしくお願いします。
以前は、風景中心に撮影し、30D→7D→7D2とステップアップし、
野鳥撮影を始めてからは、AF精度、高感度を求め1DX→1DX2と買い増しし、
現在、7D2、1DX、1DX2を所有しています。
レンズは、オーロラ撮影にも行ったこともあり、
EF16-35mm F2.8L II USM、
EF24mm F1.4L II USM、
EF50mm F1.8 II、
EF24-105mm F4L IS USM
EF100mm F2.8L マクロIS USM、
EF70-300mm F4-5.6 IS USM、
EF600mm F4L IS II USM、
TAMRON SP 150-600 F5-6.3 Di VC USD
EF-Sレンズとして
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMを所有しています。
前置きが長くなりましたが、
9カ月の子供の成長写真を撮りたく、
買い替えを検討しています。
1DX2では、動画も多様するようになりました。
そこで、候補として
1. EF24-105mm F4L IS II USM
2. EF24-70mm F2.8L II USM
3. EF24-70mm F4L IS USM
4. EF35mm F1.4L II USM
5. EF35mm F2 IS USM
6. EF85mm F1.2 L II USM
7. EF50mm F1.2L USMを検討しています。
1.は最新型ですが、皆様のレビューですと、I 型と大きな差がないようにも思います。
ただ、「USMの低速駆動による動画親和性も向上しています」にひかれています。
ただ、5D4とのIS問題があり、気になっています。
先日、このレンズが確保出来たと、連絡がありました。
2.は言わずとしれた、大三元ですが、ISのないのが気になっています。
現在は、EF24-105mm F4L IS USMでスナップと動画撮影を主にしており、
EF24mm F1.4L II USM、EF50mm F1.8 II、EF100mm F2.8L マクロIS USM、EF16-35mm F2.8L II USM
にレンズ交換して試していますが、
シャッタースピードは被写体ブレを考えれば、ISはなくてもよいのかなとも思っています。
3.は焦点域は狭いもののISと簡易マクロがついており、便利かとも。
4.はレビューを見ると、別次元の描写とのことで、これ1本でもとも悩んでいます。
5.は、ISがついているので、扱いやすいかと。
6.はポートレートの定番ですが、ちょっと焦点距離が長いかとも。
7.は焦点距離が丁度よいような気がしますが、ズームでないと、シャッターチャンスに弱いかもと。
撮影した焦点距離を見ますと、24mmから105mmまでありますが、
32mmから80mmの間で撮っている写真が多い印象です。
今回は、2本までなら仕方がないと妻の許可が出ています。
7D2は妻が使用しています。
皆様のご経験とお知恵をお借り出来れば幸いです。
お恥ずかしい限りですが、1DXですがオーロラ写真を添付します。
かなり、縮小しています。
5点

オススメ@4
オススメA2
ISは不要です!
書込番号:20445648 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

個人的には2. のEF24-70mm F2.8L II USM かなと思います。
室内での撮影も多いと思いますので、F2.8の明るさはあったほうがいいかなっと。
動きまわる年頃ですのでズームの利便性も捨てがたい。
ISはついてませんが、基本的に構えて撮れば問題ないと思います。
書込番号:20445659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マジメに答えます!
EF系は、一休みして。
M5に、EF-Mレンズを全部^_^
ISは無くってもイイですが、有る方が当然イイですよ。
書込番号:20445673 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>☆松下 ルミ子☆さん
早速ありがとうございます。
また、きれいなお写真みせていただきました。
やはり、F2.8は、デュアルクロスが中央にあり魅力です。
ご指摘のように、ISは不要かと思うのですが、
動画の際の、手振れが不安で、
当初、EF24-105mm F4L IS USMからEF24-105mm F4L IS II USM
への入れ替えを検討していました。
しかし、5D4のIS問題や、レビュー評価が芳しくなく、
このレンズには、最悪、リコールがあるのではとの噂もあり、
ヨドバシでも、滅多に入荷が無いようで、
キヤノンも生産をストップしているのではとの書き込みも見受けられます。
逆に、1D系では大丈夫なようでもあり、手振れ補正4段は魅力で、
これを見送ると、いつになるのかとも思って焦っています。
キヤノンデジタルハウスで試しても、
画質的には、EF24-70mm F2.8L II USMも含め、
F4では、どこが違うのか私には体感できず、悩みはじめました。
ただ、ヨドバシの店員からは、F2.8が必要かどうかの問題だと言われました。
以上の経緯で悩んでおります。
書込番号:20445751
2点

>Green。 さん
お写真拝見しました。
子供さんが愛らしいのと、
マクロの作品群に圧倒されました。
>室内での撮影も多いと思いますので、F2.8の明るさはあったほうがいいかなっと。
>動きまわる年頃ですのでズームの利便性も捨てがたい。
>ISはついてませんが、基本的に構えて撮れば問題ないと思います。
やはり、F2.8ズームが鉄板なのでしょうか?
EF-S17-55mm F2.8 IS USMはAPS-Cですが、
F2.8IS付き標準ズームであり、博物館などでは、重宝しておりました。
しかし、子供は動きまわりはじめており、被写体ブレの方が問題ですね。
よって、フルサイズに行くと、高感度やぼけ味から、7D2の使用頻度は激減しました。
ニコンのAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRように、
F2.8の手振れ補正標準ズームがキヤノンにもあればいいのですが。。
書込番号:20445770
3点

>レブ夫 さん
>M5に、EF-Mレンズを全部^_^
>ISは無くってもイイですが、有る方が当然イイですよ。
仰せの通り、実は、M5にはかなり惹かれております。
APS-Cながら、デュアルピクセルCMOS AFを搭載、
しかも、DIGIC7搭載で427gと軽い。
ボディー内5軸手ブレ補正あり、といいとこずくめですね。
個人的に気になるのは、4K動画がないのと、
カラー電子ビューファインダーでしょうか?
またファインダーを、キヤノンデジタルハウスで確認してみたいと思います。
書込番号:20445782
0点

>ただ、「USMの低速駆動による動画親和性も向上しています」にひかれています。
この様にカタログに記載して有ったら期待してしまいますよね(^_^;)
自分も5D4で子供の動画を検討していた時があり、メーカーに直接電話で問い合わせたのですが。。
サーボ時などのAF駆動音はやはりこのレンズでも拾ってしまう様です。
現行レンズでフルサイズで使える駆動音を拾わない物は24-105STMのみだそうです。
自分も風景がメインでほとんどズームばかりだったのですが、最近子供が生まれてちょうど今、単焦点レンズの購入を考えてました。
自分は子供撮りにDのEF35ISを買おうと思ってます!
理由はパンケーキ並みにかなり寄れる事と、室内撮影のISの恩恵、比較的手頃な価格でしょうか(^_^)
書込番号:20445852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんなに買い揃えた人が今さら聞くぅ?
てのが正直な感想です。
スレ主様は、ご経験もお知恵も借りる側じゃなく貸す側の人にしか思えませんけど…
書込番号:20445864
27点

それだけ持っていて質問しなければいけないんですか?全部売ってやり直せば?
書込番号:20445949
14点

>mac821 さん
>自分も5D4で子供の動画を検討していた時があり、メーカーに直接電話で問い合わせたのですが。。
>サーボ時などのAF駆動音はやはりこのレンズでも拾ってしまう様です。
>現行レンズでフルサイズで使える駆動音を拾わない物は24-105STMのみだそうです。
貴重な情報ありがとうございます。
私も、パワーズームアダプターが発売になったのを知りましたが、
対応レンズが、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMのみだったため、
諦めていました。
しかし、EF24-105mm F4L IS II USM発売時に、
パワーズームアダプターが同時発表されるかもと期待し、がっかりしたのを思い出しました。
このレンズ、弱点は、F4通しでないことと、防塵防滴でないこと、非Lだということですが、
非Lには抵抗はありません。ただ、テレ端がF5.6は辛いかもです。
早速、キヤノンデジタルハウスで駆動音確認してみます。
実は、操作音が入るのが辛く、
指向性ステレオマイクロホン DM-E1を購入し、撮影しています。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/1429c001.html
書込番号:20446006
1点

>萌えドラ さん
>こんなに買い揃えた人が今さら聞くぅ?
>てのが正直な感想です。
>フルークマン さん
>それだけ持っていて質問しなければいけないんですか?全部売ってやり直せば?
私も、他の方が同じスレを立てたら、
両お方と同意見を持ったと思います。
御説ごもっともです。
しかし、やはり、自分の知識内だけで考えていると、
その時点で選択枝が狭まってしまっている気がします。
今迄も、他の板で、多くの方にアドバイスを頂き、機材を揃えてきました。
この機会に不要なレンズは売却も視野に入れて考えています。
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥というのが正直な気持ちです。
書込番号:20446021
12点

自分だったら多分、手持ちのEF24-105 IS でやって見て
不満点・不足点をが有る様だと買い増しする。
現状だとどこに不足ポイントが有るのかわからないので
今の時点で買い増すレンズを決めても
買い増すことでプラスになるとは限らないのでは?
書込番号:20446076
2点

芸術写真みたいな子供撮りをしたいなら、
6. EF85mm F1.2 L II USM
学芸会など館内の舞台撮影をしたいなら、
1. EF24-105mm F4L IS II USM (でたばっかりなんで、実力不明。焦点距離と絞りのみで選択しました。すみません。)
運動会など屋外なら、28-300 か 100-400
遠足、ハイキングなら コンデジ かミラーレス
で、いかがでしょうか?
あ、あと 七五三 のスタジオ撮影なら、強力なモノブロックがあるし、ジックリとれるから、
歪曲収差がすくなく、また小顔足長などの効果も出せる TS-E がお勧めです。
書込番号:20446085
2点

いって仕舞えば、いまお持ちの機材で赤ちゃんを撮影するには十分な気がします。
M5もいらないとでは?
つまるところ、
24-105の買い替え
明るい単焦点レンズの購入
がしたいだけに思えるのですが。
候補に挙げられているレンズで
85mmf1.2 は赤ちゃんとるのに本当に必要ですか
50mmf1.2 はF1.4ではいけないのですか?
お持ちの機材で、実際に撮影してみた結果、これらが候補として上がってきたということでしょうか?
必要と思われた理由を書き添えていただくと、わかりやすいと思います。
もし、そうだったら、どこを目指しているのか、さっぱりわかりません。
意図した作風なり、イメージがあるということでしょうか?
書込番号:20446103 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Happy 30Dさん おはようございます。
お子様の作品を撮るのならば別ですが、お子様撮りと考えたらF2.8のズームしか私には考えられないと思います。
私はニコン使用でAPS-C時代から色んなレンズを使用しましたが、落ち着いたのはF2.8の標準と望遠の2本セットが一番良いと思っていますし、フルサイズへ以降してからもその考えは変わっていないと思います。
お子様撮りでは撮影場所が制限する場合が多く、F2.8とF4.0はたった1段ですがその1段でお子様が被写体ブレするかしないかの瀬戸際になる場合もありますし、そのたった1段の背景ボケの感じも自分のお子様を引き立たせるのに役に立ちますし、ファインダーがそのたった一段で明るくなることも選択肢の一つになると思います。
手ブレ補正に関してはお子様撮りと考えれば標準ズームで手ブレ補正が効くシャッター速度ならば、間違いなく被写体ブレしてしまいますのでお子様の写真を撮ると考えると24-70oF2.8LUの一択だと思います。
書込番号:20446113
3点

>Happy 30Dさん
こんにちは
まだお子さん小さいから、単焦点でじっくり撮れますね
乳幼児期は、明るいレンズの方が重宝します。
そこで、
4. EF35mm F1.4L II USM (私は持ってませんが)
と、
6. EF85mm F1.2 L II USM (私も使ってます)
たくさんお持ちだから、今回買わなくてもいつか欲しくなるに決まってるレンズだと思います。
書込番号:20446176
1点

EF24-70mm F2.8L II USMとEF70-200mm F2.8L IS II USM
書込番号:20446229
2点

>こんなに買い揃えた人が今さら聞くぅ?
てのが正直な感想です。
つうか、こんだけ買い揃える財力が有るからこそ、普段は忙しく、撮影に関する経験値が上がらないつうのも有るかもよ。
持ってるだけで、スキルが上がるんならビートたけしなんか、今頃A級ライセンス取ってレースしてると思う。
書込番号:20446244 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>しかし、やはり、自分の知識内だけで考えていると、
その時点で選択枝が狭まってしまっている気がします。
それは機材に頼って撮るからで
実際は他の機材でも撮影結果には大差無かったりもする
写真はコオデジでもスマホでも撮れますから
機材選びより撮り方が重要
お子様の写真んて画質よりアングルやシャッターチャンス(表情やしぐさ)が大切じゃないですか
例えば1D系で襲い掛かるよりチェキの方が和んだりしませんか
(高スペック=良い写真ではありません)
書込番号:20446250
6点

子供の写真、高性能カメラとレンズできれいに残したり、背景をボカして子供を浮き上がらせて撮るのもいいけど、感動する写真は金掛ければいいってものでもないと思う。
すでにいろんなカメラとレンズをお持ちなので、それで十分撮れると思うよ。
もう少し子供さんが大きくなったら、機材に金をかけるより、そのお金で子供とのお出掛けを増やすなどして、いろんなシチュエーションで写真を撮った方が後から見ても楽しいと思う。
書込番号:20446278 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お手持ちのレンズで間に合うような気もしますが・・・
もしお手持ちのラインナップに強いて買い増しするなら
EF24-70mm F2.8L II USM
EF70-200mm F2.8L IS II USM
あたりかな。
書込番号:20446365
2点

標準レンズをご検討なら35mmか50mmの単焦点レンズから選びたいですね。中でも35mmF2はIS仕様で近接撮影距離も24cmと最短クラスでおすすめです。
あとは85mmF1.2は独特なボケ描写で面白い一品です。
書込番号:20446665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

また的外れな車の例えしてるのがいる。
書込番号:20446766 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>今頃A級ライセンス取ってレースしてると思う。
的外れっていうより、とんでもなく古くさくない?
書込番号:20446821
4点

Kissx7と18−55キット
を普段のお子様専用としていつでもそばに置いて撮れるようにする
(G9XでもG7XUでも良いけど)
1DXUや7DUに大きなレンズよりはるかに有利
書込番号:20446853
3点

初めまして
その布陣でしたら、別に買い替える必要はないと思いますが、、、ってのは、おいとかないといけないんですよね!? ^^;
マジな話、いらないと思いますが、どうしても買われるなら、4の35L2が、最も幸せになれるようには思います。
また、35L2 F4ズームにされるのなら、カメラを6Dとか小さいのにしてもいいかも、とは思います。
書込番号:20446886
2点

訂正します
最後の行の35L2は、35F2(IS)の間違いです
済みませんでした
書込番号:20446896
1点

>Happy 30Dさん
冗談でも嫌みでもない率直な感想と、自分だったらどうするかと言う事での話ですが。
私なら80Dのボディを購入します。
レンズは良いのが単焦点からズームまで揃っているし、何も困らず撮影が楽しめそうですね。
バリアングルモニターでのタッチでローアングルから撮れるだけで大違いなので・・・
私の中では「大は小を兼ねる」も程度次第と思うので「丁度いい便利な道具」である80Dが欲しいと感じますね。
質問内容からは的外れな回答になっていますがお許しください。
書込番号:20447235
4点

子供撮りの回答は他の方にお任せするとして、要らないレンズと1DXを売却して EF70-200mm F2.8L IS II USM を買いなさい!
書込番号:20447463
2点

まだちょこまかと動き回らないお子さんを撮るなら、EF35mm f1.4L IIがいいと思います!
お子さんが寝ている多少暗い部屋でもこれなら撮影可能かと思います。
書込番号:20447593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今の月齢だとそんなに動くこともないからいくらでもやりようがあると思います。
問題はハイハイし始めて以降でしょう、難易度がぐんと上がるのを実感されると思いますよ。
多分一歳から三歳ぐらいまでが一番撮り難いんじゃないかな、こっちの言うことなんて聞いてくれないもん(笑
それ以降になるとポーズ取ったり止まってくれるようになるから多少マシになるでしょうけど。
で、本題としてはそのレンズラインナップがあるならバリアンでライブビューもそれなりに速い80D買い増しなんてどうです?
特に乳幼児はカメラで親の顔が隠れちゃうといい顔見せてくれませんよ、自分は6Dなんでノーファインダーで数打つことが結構あります。
70−200勧めてくる人もいますけど、そのレンジが必要になるころには多分3型が出てるでしょうからそれを待った方が良いかもしれませんね。
あとはストロボでしょ、600RTとST-E3でストロボをカメラから離して天井か壁でバウンスさせると楽だと思いますよ。
ストロボだめっていう人もいるけどよほど近くで直射しない限り大丈夫ですよ。
書込番号:20447603
2点

機材自慢がしたかったんでしょ?
1DX2とロクヨンで撮ってあげれば良いんじゃね?
>また的外れな車の例えしてるのがいる
いつもの何とかの一つ覚えのクルマネタ。坊主いらね。
書込番号:20447951
2点

>hotman さん
>自分だったら多分、手持ちの でやって見て
>不満点・不足点をが有る様だと買い増しする。
EF24-105mm F4L IS I USMの不満点は、
個人的感想ですが、
1. 静止画では、背景のぼけがもう少し欲しいこと
2. ピント調整、片ぼけかもしれませんが、F5.6でも、
正面顔で、右眼にピントがあっているのに、
左目にはあってないことがあるなどの、ピントの甘さ。
3. 全体的に、眠い画像(シャープネスで解決する可能性はあり)。
4. 動画では、画質はほぼ満足ですが、
AFの駆動音が大きいこと。
でしょうか。そのため、II 型を検討している訳です。
しかし、レビューなどでは、いずれも解決しないような印象もあります。
EF24-70mm F2.8L II USMでは、1、2、3は解決するかもですが、
4 は解決せず、手振れが気になり、焦点距離が短く不満がでるかもと、
どっちつかずの結果になりそうなです。
書込番号:20448149
1点

>スースエ さん
きれいなお写真ありがとうございます。
EF85mm F1.2 L II USMで撮ったものでしょうか。
>芸術写真みたいな子供撮りをしたいなら、
>6. EF85mm F1.2 L II USM
このレンズは憧れです。ちょっと長いかもしれませんが、
F1.2で芸術写真みたいにとってみたいものです。
私は、恥ずかしながら、ポートレート初心者なので、
うまくいくかは自信ないですが。
ただ、このレンズ、2006/2/22発売で、新型が出ちゃわないか心配です。
欲しいときが買い時で、待っていてもきりがないですが。
>学芸会など館内の舞台撮影をしたいなら、
>1. EF24-105mm F4L IS II USM
館内では、F2.8が必要でしょうか。
ちょっと不安です。
>運動会など屋外なら、28-300 か 100-400
100-400は憧れですが、今すぐはよさそうなので。。
いつかは、買いたいレンズであることは、間違いありません。
>TS-E がお勧めです。
TS-E17mm F4 Lのことでしょうか。
今は、使いこなす自信がありません。
情けないですが。
書込番号:20448205
2点

>はるくんパバ さん
素敵なお写真拝見しました。
Ai AF Nikkor 35mm f/2Dで撮ったものが多いでしょうか。
>24-105の買い替え
>明るい単焦点レンズの購入
>がしたいだけに思えるのですが。
ご指摘の通り、24-105の買い替えで悩んでいます。
また、明るい単焦点かズームも希望しています。
>85mmf1.2 は赤ちゃんとるのに本当に必要ですか
先程もレスさせていただきましたが、長すぎると思っています。
>50mmf1.2 はF1.4ではいけないのですか?
F1.4でもよいですが、発売時期が2002/8/ 8 でして、2006/8/24 のF1.2が有利かと。
>必要と思われた理由を書き添えていただくと、わかりやすいと思います。
最初のスレで書かせて頂いたように、
1.は「USMの低速駆動による動画親和性も向上しています」にひかれています。
2.はISのないのが気になっています。
3.は焦点域は狭いもののISと簡易マクロがついており、便利かとも。
4.はレビューを見ると、別次元の描写とのことで、これ1本でもとも悩んでいます。
5.は、ISがついているので、扱いやすいかと。
6.はポートレートの定番ですが、ちょっと焦点距離が長いかとも。
7.は焦点距離が丁度よいような気がしますが、ズームでないと、シャッターチャンスに弱いかもと。
>もし、そうだったら、どこを目指しているのか、さっぱりわかりません。
>意図した作風なり、イメージがあるということでしょうか?
先程も、レスしましたように、芸術写真みたいな子供撮りをしたい気持ちはあります。
はるくんパバ さんが、見透かしていらっしゃるように、目指しているコンセプトが
はっきり固まっていないので、ブレているのだと自分でも感じています。
この、スレを通じて、それを探しているのだと思います。
書込番号:20448281
1点

> > 写歴40年 さん
>手ブレ補正に関してはお子様撮りと考えれば標準ズームで手ブレ補正が効くシャッター速度ならば、
>間違いなく被写体ブレしてしまいますのでお子様の写真を撮ると考えると24-70oF2.8LUの一択だと思います。
明確な回答ありがとうございます。
現時点では、私も、静止画はこれなのかなと傾いています。
そして、動画のための、標準レンズを探しています。
手振れ補正なしのこのレンズ一本で良いのかどうか等です。
書込番号:20448311
0点

>とんがりキャップ さん
暖かいお言葉ありがとうございます。
>乳幼児期は、明るいレンズの方が重宝します。
>4. EF35mm F1.4L II USM (私は持ってませんが)
>6. EF85mm F1.2 L II USM (私も使ってます)
やはり、2本目は単焦点、特に今は、35mmでしょうか。F1.2でなく、F2 ISで十分な気もしてきました。
でも、発売日は2015/8/27と、2012/11/ 6 と、大分違うんですよね。
ISより、明るさでしょうか。
書込番号:20448330
0点

>パティの父ちゃん さん
>EF24-70mm F2.8L II USMとEF70-200mm F2.8L IS II USM
やはり、一本は24-70 F2.8L II USMですか。
望遠はいつかはと思っていますが、今は、我慢です。
書込番号:20448340
0点

>横道坊主 さん
>普段は忙しく、撮影に関する経験値が上がらないつうのも有るかもよ。
いつもの辛口コメントありがとうございます。
恥ずかしながら、仰せの通りでして、
平日は、忙しく、土日にイクメン、子供撮りしていますが、
経験不足で、レンズで何とかしようという、情けない状況です。
書込番号:20448360
1点

> gda_hisashi さん
>機材選びより撮り方が重要
>お子様の写真んて画質よりアングルやシャッターチャンス(表情やしぐさ)が大切じゃないですか
>例えば1D系で襲い掛かるよりチェキの方が和んだりしませんか
>(高スペック=良い写真ではありません)
仰せの通りですね。幸い、今はうちの子は、
フードを取って、近づくと、フードを触ってはしゃいでいます。
そういう意味では、最短撮影距離0.24mの
5. EF35mm F2 IS USMがよいのかもしれません。
また、普段は、スマホで4K動画を撮っています。
でも、スマホの写真・動画は、パソコンの大画面でみると、
えっ てなるんですよね。
書込番号:20448388
0点

>tametametame さん
>機材に金をかけるより、そのお金で子供とのお出掛けを増やすなどして、
>いろんなシチュエーションで写真を撮った方が後から見ても楽しいと思う。
ご指摘の通りです。
今回は、購入を見送り、貯金もありかと。
風景の時は、旅費がかさんで、大変でしたので。
しかし、子供の成長は、待ってくれません。
最低、一本は、購入したいと思っています。
書込番号:20448398
0点

>少年ラジオ さん
素敵なお写真拝見しました。
マクロ的な写真、特に金魚などはどのように撮影したのでしょうか。
>EF24-70mm F2.8L II USM
>EF70-200mm F2.8L IS II USMあたりかな。
やはり、EF24-70mm F2.8L II USMに一票ですね。
書込番号:20448425
0点

>そうかも さん
>35mmか50mmの単焦点レンズから選びたいですね。
>中でも35mmF2はIS仕様で近接撮影距離も24cmと最短クラスでおすすめです。
>あとは85mmF1.2は独特なボケ描写で面白い一品です。
5. EF35mm F2 IS USM
6. EF85mm F1.2 L II USM
のいずれかですね。どちらか一本、悩みます。
書込番号:20448441
0点

>gda_hisashi さん
>Kissx7と18−55キット
>いつでもそばに置いて撮れるようにする
KDNのキットレンズを持っていましたが、
1500円で売却してしまいました。
小さくてよかったです。
7D2でも充分小さいので、サブでもよいかもですね。
書込番号:20448450
0点

>D.B. さん
>35L2(IS)、F4ズームにされるのなら、
>カメラを6Dとか小さいのにしてもいいかも、とは思います。
グッドアイデアですね!
1. EF24-105mm F4L IS II USM
もしくは、
2. EF24-70mm F2.8L II USM
として、
5. EF35mm F2 IS USM
を追加。
6D2を待ち、1DXと入れ替え。
いいかもです!
書込番号:20448468
0点

>さわら白桃 さん
>バリアングルモニターでのタッチでローアングルから撮れるだけで大違いなので・・・
よい、アイデアありがとうございます。
バリアングル液晶、自由度がひろがります。
今は、ライブビューで撮影してますが、確かに辛いですね。
アングルファインダーCという手もあるかもですね。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2882a001.html
書込番号:20448499
0点

>usagicamera さん
>要らないレンズと1DXを売却して EF70-200mm F2.8L IS II USM を買いなさい!
1DXの売却時期は悩んでいます。
今は、サブですが、7D2もあるし、
値段は下がるしです。
望遠F2.8はいずれですね。
書込番号:20448508
0点

>かつです! さん
素晴らしいお写真ありがとうございます。
こんな写真が撮れたらいいなと思います。
>EF35mm f1.4L IIに一票ですね。
書込番号:20448514
0点

> もらー さん
>600RTとST-E3でストロボをカメラから離して天井か壁でバウンスさせると楽だと思いますよ。
>ストロボだめっていう人もいるけどよほど近くで直射しない限り大丈夫ですよ。
スピードライトトランスミッターST-E3-RTは持っていませんが、
スピードライト 600EX-RTを所有しています。
暗い時は、最小限で、バウンスさせています。
慣れてないので、へたくそですが。
書込番号:20448531
0点

>TOCHIKO さん
>機材自慢がしたかったんでしょ?
>1DX2とロクヨンで撮ってあげれば良いんじゃね?
機材は、どのスレでも、正確に記載させていただくと、
みなさんに、今の状況が伝わるとの思いで記載しました。
もし、機材自慢とお思いになられたのなら、ごめんなさい。
ロクヨンは、野鳥撮影のために、貯金して購入した物です。
野鳥撮影の時に、遠くで、ファミリーシートで遊んでいる、
妻子を撮ったことがあります。
遠くからですので、自然な感じで撮れました。
でも、盗撮と勘違いされるとまずいですね。
書込番号:20448546
1点

>Happy 30Dさん
6D2まで待てるかどうかは、何とも言いがたいと思いますが、6D、中央1点AFでよいなら、結構お勧めとは思います。
勿論、1DX(2)と張り合う感じで考えたら、使いにくいカメラですが、ちょっとお持ち出すという感覚では,1DX(2)よりは上かも
しれません。
1. EF24-105mm F4L IS II USM
もしくは、
2. EF24-70mm F2.8L II USM
とのことなのですが、私的には、
1は、それ一本で、当座どうにかしたい時、例えば、荷物増やせない旅行時とかにいいのではないかと思っています。
2は、ズームとしては、ある意味中途半端かもしれません。 足ズームを否定しないとならない場合は、その限りでは
ありませんが、案外、そのレンジって、なければどうにかなる(その上下範囲のズームなりがあれば)ように、私は思っています。
以上のことから、結果として、標準域は、勝負レンズか、お手軽レンズがいいかもと、これまた、私は思っています。
これが、スレ主さん初め、皆さんが同意されるものかどうかは、わかりません。
6Dとか、小さめのカメラにするなら、35F2ISがいいと思いますし、1DX(2)につけるなら、35L2こそ、勝負レンズとして、
選びたいと、これまた、私は思っています。
35F2ISも、いいレンズだと思いますが、35L2が出た今、35F2IS << 35L2 としか思えません。
残念ながら、その評価は、こことか、ネット上での評価を読んででしかありませんが、
35L2は、次にほしいレンズの筆頭になっています。
小さいお子さんには、明るい、やや広角気味単焦点が、いいと思っています。
85L2も、すごくいいレンズ(出てくる絵はほれぼれします)が、小さいお子さんの場合は、ちょっと長すぎだと
思います。どたなかも書かれていましたが、それだけレンズ集められているなら、いずれ、35L2と85L2は
ほしくなられると思いますから、結局は、買う順番、次期だけの違いかもしれないと想像してはいます。
以上のように思っています。 私がそう思ってるだけで、参考にならないとは思いますが、こんなおっさんもいると
読み流していただければ幸いです。
として、
5. EF35mm F2 IS USM
を追加。
書込番号:20448685
3点

Happy 30Dさん
はじめまして。一眼レフで趣味の写真をはじめて1年にも満たない初心者です。もう赤ちゃんではありませんが我が子達を含め週末は屋内外でチビッ子撮影してます。
素晴らしいオーロラの写真ですね♪
スキル、経験、お使いの機材、どれも及びませんが僕のチビッ子撮影スタイルを↓
FZ1000、M2、M3、ペンタK-50、7D2、1DX、80Dの順で買い足しました。
主に使ったレンズはEF-M11-22、EF-M 22F2、100-400II、50STM、24-105F4L、228、18-135USM
出動回数1位 M2+22mm
屋外イベント 7D2+100-400II(最近は80Dが主
屋内イベント 1DX+100-400II & 228
普段撮り 80D+18-135USM
僭越ながらHappy 30Dさんに使ってみて欲しいのは
80Dです。やはりバリアングがあると撮影の幅が広がります。18-135USMの画質は好みあると思いますが爆速AF、7.5倍ズーム、ワンハンドでもいけちゃう軽さなのでチャンスに強いです。
今ならキャッシュバックもありお値段以上に活躍してくれると思います。僕もヘタッピながら64IIで野鳥撮影しますがライブビューでの観察や動画機としても魅力あります。
個人差ありますが子供は成長するとなかなか撮らしてくれません。綺麗な写真や多くの思い出を残したい気持ちはパパならみんな同じだと思います( ̄^ ̄)ゞ
僕のモットーは『出来るだけ撮影時間を短くして子供達と一緒に遊びたい!』
良い選択と楽しいパパライフを!長文失礼しました。
書込番号:20448848 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

上級者にお見せするような写真ではありませんが
こんな感じでバリアンで子供撮ってます。
228なのでドアップになっちゃいました...
って事でダメ出しは受け付けません(-ω-)//
(80D+18-135USM は子供の写真しかなく掲載不可...)
書込番号:20448864
3点

7.50mm/1.2Lがいいと思います。
何といっても明るさと、自然な写りが良いと思ってます。
最近は自分自身も50mmを多用してます。
使っているうちに良さがだんだんと分かってきました。
じゃじゃ馬的ですが、決まった時の描写はあなどれません。
スピードも85/1.2LUよりかなり速いです。
名レンズだと思ってます。レンズの味もあるし、個性的だと思います。
1DXUにはバランスも含め合っていると思います。
書込番号:20448973
3点

悩みますね。
チョコマカ歩くのでなければ、
EF35mm F1.4LII
EF135mm F2L
チョコマカ歩く場合は、
EF24-70mm F2.8LII
でしょうね。
やはり、明るいレンズはシャッター速度を稼げますから。
書込番号:20449130
3点

はじめまして
主殿の機材であれば、余り買い増しは不要だと思います。
24mm1.4と50mm1.8で事足りるのではないでしょうか
強化するとしたらシャッターチャンスを押さえる為の強化かと
私が実践したことですが、各部屋に一台ずつコンデジを置きました。
後は出掛ける時は、カメラより遥かに大事な子供の命の責任を担う事になります。
いざという時はカメラを全損しても子供を守る覚悟が必要ですよ。
私は日常持ち出しのカメラはkissにしました。
書込番号:20449284
3点

お早うございます。
今お持ちの、50ミリ1.8‖が、軽量で最適ではないでしょうか。
書込番号:20449285
2点

>Happy 30Dさん
>> >学芸会など館内の舞台撮影をしたいなら、
>> >1. EF24-105mm F4L IS II USM
>>
>> 館内では、F2.8が必要でしょうか。
>> ちょっと不安です。
もちろん、明るいに越したことはないのですが、F2.8 って結構被写界深度が浅いから、
背景とか、他の出演者の雰囲気を残すには少し絞った方が良い結果になる事もあります。
どうせ絞るなら、デジイチの高感度耐性は目覚ましく上がってますから、F4 でも良いかなと。
F2.8 の方が良いに決まってますが、24-105 っていうのが使いやすいレンジかと。
>> きれいなお写真ありがとうございます。
>> EF85mm F1.2 L II USMで撮ったものでしょうか。
鉛入りレンズの旧型です。わざわざ旧型の長期在庫を買いました。
II 型 に変った際には鉛入りレンズの旧型の中古市場が高騰しました。
(もちろん荒唐無稽な噂によるところが大きかったのでしょうけども。)
鉛入りの方が良いように思い込み、実力の比較もせずに旧型を購入しました。
書込番号:20449820
2点

スレ主さんのレスをみると、すごく理路整然として、カチッとしたヒトなんだなと。
とすると、ズームじゃなくて単焦点って感じ
F2.8ズームにしたって、ちょっと違うとか思うんじゃないかな
canonで最高のレンズといったら、EF35mm F1.4L II USMなんだから
子供撮るにも最高なんじゃないかな と ひとりごと。
書込番号:20449856
3点

>Happy 30Dさん
ホームボタンのリンク先を見ました。機材もさることながら、きれいなものをしっかりと写しとめるスキルもかなりのものと拝見しております。主さんに何かを申し上げるのも憚られる感じですが、同じ年頃の子供を撮っていますので参考になれば良いなと思いレスします。
まずEF35mm F1.4LIIは一番のおすすめです。ポートレートといえども子供の成長記録なら画角が広くいろいろ写っているのもかえって良いかと思います。これの一番の売りはBRレンズですがはっきり凄いです。例えば開放に近い絞りでまつげにガチピンで少し斜めから顔を写したとき、同側の瞳はわずかにピント面の後ろ、反対側の瞳はさらに後ろとなりますが、ここに映るキャッチアイがものすごく澄んでいます。優秀なシグマのArt 35mmF1.4DGでも開放ではすこし緑に濁りますが、このレンズはピント面の繊細な描写からボケへの移り変わりがクリアーそのものです。ばっちり写し止めた我が子の写真を見て、その瞳が澄んだ色でキラキラ光っていたときはレンズの値段も忘れて買って良かったとしみじみ思います。
あと、候補に挙がっていませんが良かったのはEF8-15mm F4Lで、歪みはありますが思い出写真として広く写り込んでいるのはなかなかです。いろいろな所で親子3人並んで三脚を立ててセルフタイマーかリモコンでこのレンズを付けて記念に写真撮ってますが周りの状況とか良く残すことが出来てこれはこれで楽しい写真です。少し三脚を低くして子供の目線から空を大きく入れても雰囲気のある写真が撮れます。鼻デカ写真になったりおでこがボーンと出ていたりしますがそれも愛くるしい感じになります。フィッシュアイレンズながら周辺の倍率色収差は後処理で簡単に消えますしそうすると解像感もなかなか悪くありません。
あと、1DXのすれで言うのも蛇足中の蛇足で信念を持ってそうされているなら読み飛ばしていただきたいのですが特に35mmF1.4LIIなどにはやはり高画素機をおすすめしたいと思います。子供が大きくなる頃には大画面高精細のディスプレーでいろいろな部分を自由に拡大しながら鑑賞するスタイルも十分考えられます。お持ちの機材が1DX、1DXIIとキャラがかぶっていますので、主な被写体が撮りから子供になった機会に1DXを5D4や5Dsに入れ替えられるのもひとつかと思います。
書込番号:20450598
3点

>D.B. さん
私の状況を熟慮頂き、深謝します。
>35F2ISも、いいレンズだと思いますが、35L2が出た今、35F2IS << 35L2 としか思えません。
>35L2は、次にほしいレンズの筆頭になっています。
>小さいお子さんには、明るい、やや広角気味単焦点が、いいと思っています。
35L2 はレンズの解像力からいって、EF24-70mm F2.8L II USMの比ではありませんね。
ただ、シャッターチャンスに強いかと言われると、単焦点は辛いかもです。
>85L2も、出てくる絵はほれぼれしますが、小さいお子さんの場合は、ちょっと長すぎだと
思います。
そうなんです。この描写は圧倒的でのようですが、長すぎるかと思いました。
>いずれ、35L2と85L2はほしくなられると思いますから、
>結局は、買う順番、次期だけの違いかもしれないと想像してはいます。
そうかもしれません。今は、シャッターチャンス重視な気がしてきました。
35L2は、EF24mm F1.4L II USMで代用する。
85L2は、EF100mm F2.8L マクロIS USMで我慢する。
でしょうか。
書込番号:20451351
0点

>PARK SLOPE さん
素敵な野鳥写真拝見しました。
私は、猛禽はあまり撮らないのですが、
挑戦したいですね。
>Happy 30Dさんに使ってみて欲しいのは
>80Dです。やはりバリアングがあると撮影の幅が広がります。
>18-135USMの画質は好みあると思いますが爆速AF、7.5倍ズーム、
>ワンハンドでもいけちゃう軽さなのでチャンスに強いです。
本日、キヤノンデジタルハウスに行って、いろいろ触ってきました。
80Dは、さすが、最新機です。しかも軽い。
ですが、PARK SLOPE さんもご存じのように、
1DXに比し、ファインダーが小さいのが気になりました。
18-135USMはAPS-Cなので、触りませんでしたが、
EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMを使用してびっくりしました。
描写はEF24-105mm F4L IS USMより、少し劣っており、
防塵防滴もなく、STMでまったりしていましたが、
とにかく無音なSTM。
私の不満点である、駆動音を拾わない物にかなっていました。
ただ、F4通しでないので。。。
>個人差ありますが子供は成長するとなかなか撮らしてくれません。
>僕のモットーは『出来るだけ撮影時間を短くして子供達と一緒に遊びたい!』
やはり、描写も大事ですが、シャッターチャンスが一番でしょうか。
ネコのお写真ありがとうございます。
ホームボタンのリンク先にもありますが、
一眼を始めた頃のつたない写真ですが、
ご笑覧下さい。
書込番号:20451463
1点

>鉄道太郎 さん
>7.50mm/1.2Lがいいと思います。
>何といっても明るさと、自然な写りが良いと思ってます。
>スピードも85/1.2LUよりかなり速いです。
>1DXUにはバランスも含め合っていると思います。
このレンズ、本日触ってきました。
バランスよく、EF50mm F1.8 IIとは、雲泥の差かもしれませんね。
室内で活躍してくれそうな予感ですが。。
書込番号:20451489
0点

>佐藤光彦さん
>チョコマカ歩くのでなければ、
>EF35mm F1.4LII
>EF135mm F2L
>チョコマカ歩く場合は、
>EF24-70mm F2.8LII でしょうね。
>やはり、明るいレンズはシャッター速度を稼げますから。
わかりやすい解説ありがとうございます。
今は、ハイハイですが、室内では、F4でギリになりそうです。
明るいレンズは、静止画には必須ですね。
書込番号:20451510
1点

>ねこまたのんき2013 さん
>私が実践したことですが、各部屋に一台ずつコンデジを置きました。
私の家は、狭いので、そこまでではないですが、
1DX2は、防湿庫にあることが多く、
結局、スマホで撮ることが多いです。
>出掛ける時は、カメラより遥かに大事な子供の命の責任を担う事になります。
>いざという時はカメラを全損しても子供を守る覚悟が必要ですよ。
>私は日常持ち出しのカメラはkissにしました。
お言葉、心に刻みます。
無論、全損は、覚悟の上です。
本日、EOS M5を触ってきました。
軽いのは、予想してましたが、
EVFが予想を超えて、綺麗でした。
妻が、7D2ではなく、これにしようかと。。。
でも、結構お値段高いんですよね。
書込番号:20451532
1点

>太郎。 MARKUさん
>今お持ちの、50ミリ1.8‖が、軽量で最適ではないでしょうか。
まさに「軽さは正義」ですね。
ただ、スピードが遅いもんで。。。
書込番号:20451541
0点

>スースエ さん
>明るいに越したことはないのですが、F2.8 って結構被写界深度が浅いから、
>背景とか、他の出演者の雰囲気を残すには少し絞った方が良い結果になる事もあります。
>どうせ絞るなら、デジイチの高感度耐性は目覚ましく上がってますから、F4 でも良いかなと。
>F2.8 の方が良いに決まってますが、24-105 っていうのが使いやすいレンジかと。
仰せのこと、よくわかります。
ピンがきてなければ、デュアルピクセルRAWがない1DX2では厳しいです。
また、70-105って結構重宝するんですよね。
悩みます。
書込番号:20451586
0点

>こすぎおおすぎ さん
>スレ主さんのレスをみると、すごく理路整然として、カチッとしたヒトなんだなと。
そんなことないですよ。ずぼらです。
でも、書き込んで下さる方は、
私のために、貴重な時間を割いて下さっている訳ですから。
それに、向き合いたと思い、
結果、色々、自分でも調べて、新しい発見があるってところです。
>とすると、ズームじゃなくて単焦点って感じ
>F2.8ズームにしたって、ちょっと違うとか思うんじゃないかな
>canonで最高のレンズといったら、EF35mm F1.4L II USMなんだから
>子供撮るにも最高なんじゃないかな と ひとりごと。
本日、正確には昨日、このレンズ触ってきました。
F2.8ズームとは、別格の写り。
しかし、シャッターチャンスはどうか、
と、自問自答しております。
書込番号:20451610
2点

>Power semiconductor さん
>まずEF35mm F1.4LIIは一番のおすすめです。
>ポートレートといえども子供の成長記録なら画角が広くいろいろ写っているのもかえって良いかと思います。
>これの一番の売りはBRレンズですがはっきり凄いです。
BRレンズの色のにじみ(色収差)の低減は凄いみたいですね。
ズームの次は、EF35mm F1.4LIIでしょうか。
それとも、最初から、単焦点か。
>候補に挙がっていませんが良かったのはEF8-15mm F4Lで
フィッシュアイは、オーロラの際、悩みましたが、F4ってことで、断念した経緯があります。
>1DX、1DXIIとキャラがかぶっていますので、
>主な被写体が撮りから子供になった機会に
>1DXを5D4や5Dsに入れ替えられるのもひとつかと思います。
実は、5D4をひそかに予約していました。
結局キャンセルしました。
理由は、動画が4K/60Pで無かったのが一番かもしれません。
と言って、自分を納得させています。
あと、ホームボタンのリンク先を見て、お判りの通り、
縦構図が好きで、
重いですが、1D系が使いやすいのです。
7D2も、キャンペーンでバッテリーグリップしっかりゲットしました。
でも、高画素機は、トリミング有利ですから。。。
書込番号:20451657
3点

Happy 30Dさん
可愛いニャンコ写真&レスありがとうございました!子供撮りと猫撮りは共通点が多いから練習に...と撮り始めましたが最近はニャンコに出会える場所探してます。ハマりました(p_-)v
ここまでのカキコをざーっと拝見しましたが...
Happy 30Dさんってホント ジェントルマンですね♪
僕はチキンだから表にスレ建てなんて出来ない(。-_-。).
80D触ってみてくれたんですね。確かにFFと比較しちゃうとファインダー小さい... 僕の場合ですが1DXならメガネしたまま余裕ですが、80Dは慎重になります。7D2は猛禽&動体SPなのでどうしても広くしたくて×1.3になるアイピースを使ってます。
あ、すみません...脱線長すぎ...本題に戻ります( ̄^ ̄)
もし僕に9ヶ月の子がいて1DX2用に標準域買うなら24-70 2.8IIが最優先。屋内、夜景、ママに撮ってもらう用に35 F2 IS付きも欲しい♪さらに贅沢許されるならAFも速くて描写絶品の135 F2。
今現在は85L2とAFが速いと評判のシグマ85 F1.4アートが気になってます(p_-)
Happy 30Dさんの野鳥写真も拝見したいので価格コム内の写真投稿スレに是非是非upしてください。
長文失礼しました。これからも素敵なフォトライフを!
書込番号:20451658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Kiss Digital N EF 50mm F1.8 II Av1.8 Tv250 ISO800 |
30D EF70-300mm F4-5.6 IS USM 190mm Av5.0 Tv1/8 ISO800 |
1DX EF600mm F4L IS II USM Av8.0 Tv1/400 ISO3200 |
1DX EF600mm F4L IS II USM + 2×III Av8.0 Tv1/100 ISO1600 |
>PARK SLOPE さん
>子供撮りと猫撮りは共通点が多いから練習に...と撮り始めましたが
>最近はニャンコに出会える場所探してます。ハマりました(p_-)v
そうなんですね。
私は、愛猫と、長く同居しておりました。
また、ホームボタンのリンク先で申し訳ありませんが、愛猫です。
これは、以前住んでいた自宅での撮影です。
先程の写真は、葛西臨海公園です。
今は、判りませんが、当時はニャンコいっぱいでしたね。
>7D2は猛禽&動体SPなのでどうしても広くしたくて×1.3になるアイピースを使ってます。
そのような商品があったとは!!
勉強になりました。
7D2に検討してみます。
>1DX2用に標準域買うなら24-70 2.8IIが最優先
>屋内、夜景、ママに撮ってもらう用に35 F2 IS付きも欲しい♪
>さらに贅沢許されるならAFも速くて描写絶品の135 F2。
昨日、デジタルハウスで触って、やっぱり、24-70 2.8IIかなって、今現在は考えています。
理由は、EF24-105mm F4L IS II USMが、I 型とあんまり変わらず、
何も変化しないのではと感じたからです。
35 F2 IS付きも触ってきましたが、
小さくて、びっくりしました。
お得感満載の感じがしました。
が、EF35mm F1.4L II USMを触ると、うーんって感じでした。
今回は、少し時間がある故、余計に悩みます。
135 F2は、見ませんでしたので、
次回、触ってみます。
ちょっと長いかなという第一印象です。
>野鳥写真も拝見したいので価格コム内の写真投稿スレに是非是非upしてください。
これは、難題です。
お恥ずかしながら、ろくな写真が撮れたためしがありません。
風景写真の一環として、釧路音羽橋のタンチョウを撮りたいと思い、
質問したのが、野鳥撮影のきっかけです。
TAMRON SP 150-600 F5-6.3 Di VC USDの試し撮りで、
すっかり、沼にはまってしまいました。
自分に言い訳出来ない機材をと、ここで指摘され、
機材を揃えたものの、実力・経験・才能がいずれもないため、
満足した写真が撮れず、
みなさんのレビューをみては、ため息をついています。
しかも、音羽橋は、まだ、行けてないんです。
ということで、手抜きですが、
ホームボタンのリンク先のへたくそ写真で、
今は、ご勘弁ください。
PARK SLOPEのおかげで、価格コム内に写真投稿スレがあるのを、
恥ずかしながら、初めて知りました。
確かに、ここなら、勉強させてもらえそうですね。
ありがとうございます。
こちらこそ、長文失礼しました。
書込番号:20451781
1点

>PARK SLOPE さん
追伸です。
>お宝スレ発見(*ノωノ)
>アドバイスもさることながら作例が素晴らしすぎます!
>いつの日か極寒の北海道に長期野鳥トリップ行ってみたい♪
私も思い出せなかった、スレを、よくぞ発見して下さいました。
懐かしく、再読しました。
先程もレスしましたように、
これが私の原点です。
仰せの通り、諸先輩方の作例は素晴らしいの一言です。
正月に釧路へ、でも、子供には、無理だよねと、昨日、妻に話したところ、
大丈夫じゃない と。え。。。
タンチョウ、オジロワシ、カンムリワシ
これが、私の、目標です。
石垣島なら、お正月に行ける???
脱線して申し訳ありません。
書込番号:20451794
0点

Happy 30Dさん
写真up&レスありがとうございます。一年坊が申し上げるのは恐縮ですがスキルもセンスも素晴らしいです。特に縦構図と余白の使い方が勉強になりました。ヤマセミ君裏山杉ます!
EF35mm F1.4L II USMってやはり凄いんですね。でもその予算があれば開発中と噂の50mm F1.2L/85mm F1.2Lの新型を期待してCP+まで待つのが良いと思います。どれも24-70 F2.8L IIより高いと思いますが...
24-105mm F4L II型はI型から買い替える程の魅力を感じなかったのですね。標準ズームを買うときに24-70と24-105で迷いましたが明るさよりレンジを優先しました。もちろんお値段も。
EF-S 18-135USMが来てから24-105は防塵防滴と1DXで出動する時以外防湿庫の番人。6D2がバリアングルでAF関係が80D同等以上でリリースされたら...パパカメラマンならみんな気になるはず♪Happy 30Dさんも覚悟しといてください( ̄▽ ̄)v
↓7D2につけてる×1.3アイピースです。装着による違和感はすぐ慣れました(主観です)
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001002662143/index.html?_ga=1.21553469.724627542.1447452032
HPの写真が続々upされるの楽しみにしてます!
書込番号:20451900
1点

>Happy 30Dさん
レスいただきありがとうございます。
>ズームの次は、EF35mm F1.4LIIでしょうか。
>それとも、最初から、単焦点か。
鳥さんにロクヨン奢られるなら、お子さんにはぜひこれを使ってください^^)。しかし、クリアーな描写が良いとは限らないし難しいですね。同じEF50mmでも F1.4みたいなレンズは絞りによる収差の変化が楽しいですし、F1.2Lの方は収差も含めて“レンズによる描写”という物が好きな人にはたまらない感じがします。もし型が落ちてしまってもこういう特徴の有るレンズは色あせないと思います。
>フィッシュアイは、オーロラの際、悩みましたが、F4ってことで、断念した経緯があります。
このレンズで子供を撮るときはほとんどオーロラより明るいと思いますので心配要らないですよ。あんまり描写がどうこうというレンズでも無いですし、いっそISO感度がんがん上げて絞りまくってパンフォーカスも良いです。
>縦構図が好きで、
リンク先の写真を拝見して思いますが構図への気の配り方が繊細ですね。余計な物を排して主題と構図がしっかりして安定感があって気持ちよい写真だなと思います。自分の写真を翻ってみますと、とっちらかっているというかいろいろゴチャゴチャ写り込んでおります。ただ、高精細で広色域のディスプレーが出てきてから、特に子供を撮り始めてから、構図は鑑賞時にその都度決めれば良いくらいに思うようになってまして、トリミングするくらいなら残しておけば良い、ズームにも全く興味が無くなっております。でも今回キッチリした姿勢で取り組むこともしないといけないな、構図も撮影時にこだわろうかなと思っています。そうなるとズームは便利すね。自分はもしズームを買うなら24-105 F3.5-5.6 STMと決めてます。動画も含めてベストチョイスでは無いかと。動画は構図は後からいじりにくいしブレは凄く気になりますけど、多少暗いレンズでISO感度が上がってもそんなに気になりませんよね。
書込番号:20454912
2点

>PARK SLOPEさん
>24-105mm F4L II型はI型から買い替える程の魅力を感じなかったのですね。
このサイトのレビューを見ても、
The-Digital-Picture.com Canon DSLR Camera and Lens Reviewsを見ても、
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=355&Camera=979&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1072&CameraComp=979&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
僅かな差しか、見いだせないんですよね。
きっと、購入しても、AF駆動音を含め、大きく変わったとは、
思えそうにないような。
ということで、現時点では、
EF24-70mm F2.8L II USMと、
EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMにしようかなと思っています。
そして、I 型は残しておくことに。
EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMは、前にもレスした通り、
描写はEF24-105mm F4L IS USMより、少し劣っており、
防塵防滴もなく、STMでまったりしていましたが、
とにかく無音なSTM。
私の不満点である、駆動音を拾わない物にかなっています。
テレ端では、F5.6と、暗いのと、
多用するマニュアル動画で、ISOオートが使いずらいのが、大きな欠点ですが、
現時点では、確かフルサイズでは、これ以外STMは選択枝がないわけで、
高感度で何とかしのげば、何とかなるかもと考えています。
やや、邪道な考えかもしれませんが、
今の私のスタイルには合っているのかなと。
>6D2がバリアングルでAF関係が80D同等以上でリリースされたら...
>パパカメラマンならみんな気になるはず♪
そうでしょうね。
我が家では、妻も反応すると思います。
>7D2につけてる×1.3アイピースです。
情報提供ありがとうございます。
私は、幸いにも、裸眼で行けるのですが、
これで、出番が増えるかもですね。
>HPの写真が続々upされるの楽しみにしてます!
これは、期待しないでください。
撮りためた写真は少しはあるのですが、
ずぼらなもので、
なかなか、現像して処理してというのが、苦手でして。
だから、上達もしないのだと思いますが。
ただ、PARK SLOPEさんの縁側を見て、
ここなら、気軽にお話しができそうなので、
ミサゴや、飛行機とはいきませんが、野鳥の写真等で、お邪魔させていただきます。
書込番号:20455020
2点

>Power semiconductorさん
>ズームの次は、EF35mm F1.4LIIでしょうか。
>それとも、最初から、単焦点か。
私の手持ちの単焦点レンズでは、EF100mm F2.8L マクロIS USMが
最も、お気に入りです。
子供撮りには長いですが、
寄れるので、
片目だけとか、指先とおもちゃとか、
ISもあって撮りやすさもあります。
最終的には、単焦点にいくかもしれませんが、
なかなかレンズ交換の暇がないので、
ズームでしょうか。
>フィッシュアイは、いっそISO感度がんがん上げて絞りまくってパンフォーカスも良いです。
広角は、寄ると楽しい写りをするのはわかっていますが、
そこまでの、余裕が(時間もお金も)。。。
>構図への気の配り方が繊細ですね。
これを考えるのは、恥ずかしながら、風景だけです。
他は、その時間的余裕はないです。トリミングだらけですね。
中央一点は、AF精度もよいですし。
写ってなければ、トリミングのしようもないですから、
余裕があれば、周辺も使い、構図も考えますが。
ただ、ロクヨンは、縦構図にしやすい機材なので、重宝してます。
まれに、ドアップになり、画角に入らない!なんてことになるので。
その、程度でしょうか。
>自分はもしズームを買うなら24-105 F3.5-5.6 STMと決めてます。
>動画も含めてベストチョイスでは無いかと。
>動画は構図は後からいじりにくいしブレは凄く気になりますけど、
>多少暗いレンズでISO感度が上がってもそんなに気になりませんよね。
私の考えを、もっと、明確にして頂いた表現で、後押しされた気分です。
問題は、動画になった時の解像感、高感度でしょうか。
書込番号:20455141
1点

レンズごとに楽しさあると思います。
いろいろなレンズで撮れる贅沢ですね
良いレンズ有りすぎて困っている感じですね
羨ましい
確かに 使うのも大変そうな数ですね
書込番号:20456681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cx-55555さん
動画拝見しました。
御前崎の景色、映画のワンシーンの様ですね。
昔、近くに住んでいたもので、
懐かしく思い出しました。
cx-55555さんも、24-105 F3.5-5.6 STMで撮ってらっしゃるんですね。
大変参考になりました。
このレンズ、やはり動画向きですね。
デジカメInfoインプレでも、EF24-105mm F4L IS II USM
評判芳しくないようですね。
>良いレンズ有りすぎて困っている感じですね
10年以上かけて、
コツコツと買い集めたレンズです。
途中で防湿庫に眠っていても、
必ず、また役に立ってくれます。
そういう意味で、キヤノンは、
よくラインアップを考えていると改めて思いました。
撮影機材も工夫をこらされていて、
参考にさせていただきます。
書込番号:20458144
3点

一覧にすると凄いなってラインナップの機材群ですね^^
よく見ると、確かに俗にいうポートレート用になる単焦点レンズが、少ないですね♪
私はニコン使いでキヤノンの事はよくわかってないのですが、子供だけは現在1歳と7歳の子供の写真を沢山撮ってます^^
実際は、50/1.8と100/2.8があるのですから、急場は要らないように思うのですが
室内画角で使いやすいなって思うのは、やはり35/1.4(シグマART使ってます)D5とD810、D500で使い分けていますが・・・・
正直、子供の写真を大型カメラ、大口径レンズ使いニコンで撮るのは凄く限られた時だけで、
実際一番使うのは、ミラーレス機なんです(笑)
E-M1に12-35/2.8というレンズ一本とニッシンi40ストロボだけでコンデジ替わりにいつも持ち歩いています^^
あとはスマホです(笑)
子供を撮るのにガッツリ気合を入れた頃もあったのですが、
一緒に走り回ったり寝ころんだり遊びながらの自然な表情を求めていくと
ニコンの大型機材は邪魔だだけで、ましてや持ち歩く子供グッズも考えると一眼レフは相当邪魔^^;
気合入れて撮影というときは、ニコン機材で撮影に出かけます。
それ以外、家族と一緒のときは軽量カメラ。時にはGRD3だけで出かけるときさえあります^^
子供を撮るために気合入れてレンズを買おうというご決心は良い事だと思います^^
ましてや、撮影スキルある方ですからレンズに拘りを持たれて当たり前と思います。
一度、なんでもいいから思ったものを買ってみたらいいと思います。
そしたら、この意味が少しわかってくるようになるのかもしれませんが・・・・・
「子供を撮影の被写体、モデルという目でファインダーを覗いていくつもりなのか」
「一緒に過ごす自然な時間を撮りたいのか」
そう思ったときに、私はカメラやレンズじゃない、撮りたい可愛いと思った瞬間に手元にいつでもある道具が一番かなとなりました^^
撮影スキルがあるのですから、下剋上カメラ(コンデジ)とかでもきっと素晴らしい写真を撮られるスレ主さんのような気がします。
1DXでガッツリ撮影は外でして、家の中ではもっと気軽に考えレンズ代で手ごろなコンパクト買えますよって感じです^^
こんなことを言いながらも、私個人としては先日、ポートレート用に85/1.4と105/1.4と迷い結局導入は200/2
これで子供達も撮りましたが・・・・・それはもう作品作りする目に自分がなってる気がしてドン引きしました(笑)
いいレンズ、高いレンズを買えば買うほど家族と離れていくんだなーって、600/4がそうでしょ(笑)
撮った写真を家族で楽しめる魚眼レンズとか水中カメラとか、作品作りではない楽しみ、楽しい時間を残す選択もあると言う事ですね^^
書込番号:20458658
5点

Happy 30Dさん、こんにちは。幼児の母で子供撮りはミラーレスで撮影しています。母の視点からコメントさせていただきます(写真の腕前は比較しないでくださいね^_^;)
お子さんとお母さんが一緒に遊ぶ時期も意外と短いので、広角気味のレンズで二人で遊んでいるショットなども撮ってあげると子供もお母さんも喜ぶと思いました(うちの子は自分が誰かと遊んでいる写真が好きです)。あとはお母さんかお父さんかがお子さんを抱っこしている2ショットも。
ライブビューでお子さんを撮影されているとの事で、もう少し大きくなると一緒に勢いよく遊びながら撮影する機会も増えそうですね。その時に、子供の足に落としても子供が大丈夫な程度の重さのカメラがあっても良いかなと思いました。
お写真素敵ですね!楽しい生活&カメラライフを!
書込番号:20462111
1点

>esuqu1さん
ジャンルを問わないすばらしい写真集に圧倒されました。
凄いペースで撮り続けているんですね。
>室内画角で使いやすいなって思うのは、やはり35/1.4
やはり、単焦点がよいのですね。
>E-M1に12-35/2.8、GRD3
も、拝見しましたが、がっちり撮れるスペックですね。
>「子供を撮影の被写体、モデルという目でファインダーを覗いていくつもりなのか」
>「一緒に過ごす自然な時間を撮りたいのか」
きっと、自然な時間を、被写体として、切り取りたいという、
相容れない、目標を掲げているんだと思います。
食事の時に1DX2で撮影。子供は、ごはんで、ぐちゃぐちゃの手を伸ばしてきます。
矛盾してますよね。
カメラは、使ってなんぼですから、気にせず、安全に撮りたいと思います。
現実は、スマホ写真が多いので、
ここは、M5などの、ミラーレスにした方がよいのかもと考えています。
>いいレンズ、高いレンズを買えば買うほど家族と離れていくんだなーって、600/4がそうでしょ
600/4もって、ベビーカーで、妻と鳥撮りすることも。
やっぱり、両立しにくいんですよね。
>作品作りではない楽しみ、楽しい時間を残す選択もあると言う事ですね。
これは、強く感じます。なので、4K動画も積極的に取り入れようと。
データが大きく、見返すのも大変。編集も困難となっていますが。
将来、PCのスペック向上で、これは、解決すると信じて撮ってます。
書込番号:20463747
0点

>雲の絶間が気になってさん
レスいただき、ありがとうございます。
>広角気味のレンズで二人で遊んでいるショットなども撮ってあげると子供もお母さんも喜ぶと思いました
。
>お母さんかお父さんかがお子さんを抱っこしている2ショットも。
貴重なアドバイスありがとうございます。
意識的に、母子の写真を、撮るように努力してます。
うちは、妻が、おんぶで家事をするので、
その時の写真が、結構お気に入りです。
>子供の足に落としても子供が大丈夫な程度の重さのカメラがあっても良いかなと思いました。
これは、正直悩んでいます。
大きな、カメラを、持つと、抱っこがしずらい。
結局、スマホでとることに。
じゃ、ミラーレス買っとけよとなりますよね。
最終的には、M5も買っちゃう気がします。
STMレンズが優秀なら、それで、そろえちゃうかもですね。
書込番号:20463812
1点

みなさん、お返事が遅くなり申し訳ありません。
結果的に、 EF24-70mm F2.8L II USMと、EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMの2本を購入しました。
EF24-70mm F2.8L II USMは、予想以上に、写りが秀逸で、
単焦点に迫る描写をしてくれます。
ズームの利便性もあり、動画でも、駆動音が比較的小さいです。
70-105mmが無いのは、EF-S17-55mm F2.8 IS USMで慣れているので、
そんなに苦になりませんでした。
静止画の、標準ズームは、これ1本で大丈夫そうです。
EF24-105mm F4L IS USMは、ほぼ使わなくなりました。
EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMは動画で、多様しております。
ただ、当初、予想した様に、描写は、ややEF24-105mm F4L IS USMに劣ります。
ただ、動画では、外付けマイクなしでも、ほぼ、無音なので、コスパは高いです。
今は、EF24-70mm F2.8L II USMに外付けマイクを付けて動画を撮ることも増え、
そうすると、手振れが少し気になるようになり、
F値が一定のEF24-105mm F4L IS USMに外付けマイクも、いいのではと思うようになっています。
ということは、EF24-105mm F4L IS II USMはどうなんだ、となりますが。
購入していないので、判りませんが、
I 型と大差ないような書き込みや、一部欠陥があるような書き込みも散見されますので、
I 型を使っていって、II 型の評価が固まってからで遅くないかと思うようになりました。
ということで、静止画は、EF24-70mm F2.8L II USM
動画は、描写重視の時は、EF24-70mm F2.8L II USMに外付けマイク
描写も重視するが、ブレ防止の際は、EF24-105mm F4L IS USMに外付けマイク
静音、お手軽撮影では、EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM
と使い分けることになりそうです。
鞄の中は、EF24-70mm F2.8L II USM+1DX2
EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMと外付けマイクとなることが多いです。
以上、ご報告まで。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:20536393
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
ヤフオクで質問を受け、レリーズ回数を調べているのですが、どのように調べても正確なレリーズ回数が調べられません。
EOS-1D X MarkUは、Exifデータからレリーズ回数を見ることはできないのでしょうか。
XnViewでもレリーズ数の項目は見当たりませんでした。
1点

1DXを持っていた知り合いはどうしても調べられずにサービスセンターに持ち込んだと話していました。
同じ感じなのでしょうかねー。
書込番号:20464893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メニューからの1,000回単位では駄目なのですか。
どうしてもという時はCanonのSCで調べて貰う。
書込番号:20464895
2点

やっぱりそうですか(>_<)
オークションの時間の都合上、確認は無理そうですね、、、
なぜこのような仕様に変わったのでしょう( •́ .̫ •̀ )
書込番号:20464899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

多分駄目だけど、見れるとしたらEOS infoかな。
あと、ショット数.comとか。
オークションページ見ましたけど謎が多い出品ですね。
レンズは未使用だけど、保証書が無いとか...。
でも売れそうで良かったですね。
書込番号:20464929
3点

よく、評価が2の人から1DXが買えますね
入札している人に脱帽です。
書込番号:20464942 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

たしかキヤノンの場合は、写真データにはレリーズ回数を添付していなかったんじゃないかな?
本体とケーブル接続しないとダメみたい。
それと新しいEOSinfoで"Canon EOS camera info"と言うのが有って
それは、1D x II とか5Dsへの対応をうたってあったのだけど
自分の5Dsでは見る事が出来ませんでしたね。
iosの有償ソフト"ShutterCount"だと可能の様なのですが・・・
自分は試していません。
書込番号:20464957
2点

謎ですか?(>_<)
未使用のレンズですが、箱から出してカメラバッグに入れて持ち歩いておりました。
保証書は持ち歩かないです。
購入時の領収も入れておいた方が安心でしょうか??
過去の取引回数(落札回数)が2回なので、評価2以上はありえません、、、
レリーズ数10000未満と表記してますが、詳細を気にされている方がいらっしゃったので調べる方法を模索しておりました。
書込番号:20464969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hotmanさん
情報ありがとうございます。
有償ソフトですか(>_<)
今後も使うのであれば持っていても良いのですが、、、
書込番号:20464975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前に調べた時に見た動画では可能のようでした。
入手されるのであれば、1D x Mark IIで確実に可能かどうなのか
確認しておく方が良いと思います。
自分のカメラ(5Ds)では可能だったような記憶が有ります。
それか少し待てるのであれば、"Canon EOS camera info"の
更新版が出るまで待ってみるのも手かと・・・まだ開発しているようですので
自分はそのつもりです。
書込番号:20464995
1点

え?保証書を持ち歩く?
そういうことではなくて、6月購入なのにレンズの保証書が付属しないのが謎。
自分の場合ですがその時点で怖くて入札しません。
領収証入れても保証書無いと保証は効きませんよ。
あとカメラバッグに入れてレンズ持ち歩いてる時点で未使用品とは自分は言わないなあ。
そのこと記載無いし。
お気に障ったらごめんなさい。嫌がらせではなく、率直な感想です。
書込番号:20465005
9点

重ね重ねありがとうございますm(_ _)m
ただ、時間の都合上、ここまでのようです(>_<)
質問者の方には1000単位の回数でご納得していただきます。
みなさま、ご協力いただきありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20465012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひぶつましさん
使うかもしれないと思い、撮影の際はカメラバッグにしのばせておりました。
箱あり、保証書あり、説明書あり、未使用だと、それは新品ですよね(>_<)
レンズも消耗品なので、未使用という表記にさせていただいておりました。
今さらですが、オークションの表記にご指摘いただいた内容を追記しておきます(>_<)
書込番号:20465030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひぶつましさん
言葉足らずですみません、領収入れるのは、新品での購入を証明するためです。
書込番号:20465033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>火風さん
ええ、分かりますけど、あんまり意味が無いような...。
あまり私の言うことは気にしなくていいですよ。
ただ感想言っただけです。オークション長くやってると、
色々気になってしまうもので。すみません。
書込番号:20465067
4点

>ひぶつましさん
いえ、どのような意見でも初心者には必要な情報となりえますから。
いろいろとありがとうございます^^
書込番号:20465101
0点

1DXなんですが、menuボタンを押してカメラのシステム情報を押すと
シリアルNo. XXXXXXXXXX
ファームウエアー XXXXXXX
レリーズ回数 ????
ーーーの順に出ますが。
参考になりますか。
書込番号:20465127
1点

>kittykatsさん
はい、それは存じておりますので、確認して本文に記載しております。
ただ、その上で、正確なレリーズ数を質問されておりまして、、、
書込番号:20465130
2点

>火風さん
こんにちは
確か、7DMarkUか6Dか忘れましたがRAWデータにレリーズ回数は含まれなくなりました。
本体内部に記憶されるようです。
なので正確なカウントはSCに持ち込まないと無理だと思いますよ
書込番号:20465158
1点

つうか、発売日から一年以内なら保証書なくても保証は受けられる。
書込番号:20465179 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>おじぴん3号さん
そうでしたか(>_<)
どう調べても出てこないはずです、、、
情報ありがとうございました(>_<)
>横道坊主さん
そうなのですか??
では、本体とスピードライトは保証書なくても大丈夫ですね(^^)
でも、レンズは揃って保証書を紛失してます、、、
引っ越しの時にまとめた処分用の書類に紛れ込ませたのだと思います(>_<)
ボディは箱をとっておいたので、その中に入れてました。
落札者の方にもその旨をお伝えしておきます。
ありがとうございます。
書込番号:20465213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1DXUを発売日に購入しました。
1〜2週間後にセンサー清掃に行きました。
保証書の提示を求められましたが、発売1年未満なので持ってきませんでした。
次回来店の時に、持ってくるように言われました。
違うSCに確認を取りました。
発売1年未満の製品でも、保証書に購入日の記載と、購入店の捺印が無いのは無効で、レシートが必要になるようです。
書込番号:20465342
3点

>つうか、発売日から一年以内なら保証書なくても保証は受けられる。
たぶん無理。
というか、先週のサービスセンター銀座では保証書が必要でした。
1D X Mark IIのレンズロックボタンがおかしくなったのでサービスセンター銀座に持ち込みました。
保証書を忘れてしまい、修理品の納品時に保証書の提示を条件に保証扱い修理になりました。
ちなみに、上の方も書かれてますが、保証書が無記名だと販売店のレシートとか領収書などの購入証明も必要。
書込番号:20465642
2点

>発売日から一年以内なら保証書なくても保証は受けられる。
CPS会員であるとかキヤノンオンライショックからの購入で
直接サービスセンターへ持ち込めば・・・って話じゃないかな?
おそらくだけど・・・
自分はそうなので勘違いしているとか
書込番号:20465675
1点

フリーやシェアウェアソフトでのカウント数取得も少し前の機種なら可能だったけど、
最近の機種ではUSB経由のコマンドが廃止されたようで、それもできなくなったよう
です。
隠しコマンドとか残ってれば良いんですけど、今の時間軸では中の人以外が取得する
方法はないと考えたほうが良さそうです。
http://www.direstudio.com/shuttercount/faq/
> The EOS-1D X Mark II, EOS 5DS, 5DS R, 80D, 750D / Rebel T6i / Kiss X8i and 760D / Rebel T6s / 8000D cameras do not provide shutter count information. It seems that Canon has removed the shutter count functionality from the remote control interface.
書込番号:20465708
0点

>箱あり、保証書あり、説明書あり、未使用だと、それは新品ですよね(>_<)
揃っていても開封したら新品とは言わないですね。ビニールで封印されている
ものは開封すればわかりますが、そういうものではなくても箱に開けた時の爪跡
がついたり梱包物に皺がついたりしますので、新品ではなく「新品同等品」という
呼び方がせいぜいです。
書込番号:20465968
5点

>MiEVさん
>タマゾン川でフィッシングさん
>hotmanさん
あれ?そうなのですか??
教えていただいたのが落札者に伝える前で良かったです・・・
ありがとうございます(>_<)
書込番号:20466181
1点

>Go beyondさん
隠しコマンド??
そのようなものがあったのですね・・・
見たところ、リストに1DXがないようなので、それでも無理なのでしょうか(´・ω・`)
いずれにせよ、落札後なので僕にはもう不要となってしまいましたが、、、
書込番号:20466195
0点

>svchostさん
理屈上はおっしゃる通りです。
ですが、揚げ足を取るような回答はどなたからも好まれませんよ。
中古品のオークションである以上、新品という表現が新品同等品であるということは常識の範囲内です。
書込番号:20466311
2点

新品、未使用品、新品同様品、この辺の定義はカメラ屋さんでもあいまいですし、オークションなら尚更。
自分の解釈としては、
新品→ 未開封、保証書印無し、付属品完備
未使用品→ 開封して外観の確認のみ、または動作確認のみ または全く手つかずでも保証書に記入あるものや付属品に欠品が有るもの
新品同様品→ 使用された中古品。文字通り、新品と状態に差異がみられないもの。付属品に欠品がある場合有
大体こんな感じじゃないでしょうか?
スレ主さんとはかなり考え方がずれますね。
書込番号:20466370
4点

最近はSCで調べて貰っても1000枚単位でしか教えてくれない。
(他機種の話)
1DXはメニューから出るからSCで聞くことはないけど。
個人的には10万回耐久で1000回なんて1%なので十分かな。
逆に1ケタオーダに拘る落札者は神経質すぎて取引が怖い。
書込番号:20466743
3点

>ひぶつましさん
「新品同等品」の定義を求めても、細かい部分の解釈は人それぞれです。
中古のオークションで出しておいて、「新品そのもの」のはずがないでしょ?という常識の範疇で解釈してください。(新品同等品)
「未使用品」についても同じです。
見た目で分かりやすい「消しゴム」で考えてみてください。
例え筆箱に入れて学校へもっていっていたとしても、使っていないものであれば、それは単純に「未使用」ではありませんか?
今回はそれが「レンズ」という精密機器であり、より詳しい情報を掲載すべきだと、ひぶつましさんのご指摘で気づかせていただきました。
ですので、その旨は追記としてヤフオクには掲載いたしました。
書込番号:20466914
0点

>くらなるさん
そうなのですか?
では、カメラに表示される部分以上には知りえないということでしょうか。
確かに、1000回は1%ですね"(-""-)"
細かい数字にどこまでこだわっていらっしゃるのかは分かりかねますが、それだけ大事に使おうとしてしてくれている方でしたら僕は構いません^^
取引に納得いかない部分があるのであれば、それはこちらの至らない部分かもしれませんし、
相手に至らない部分があるとすれば、過去の評価の部分で多少は知ることができます。
お互いに顔の見えないオークションとは言え、そのあたりはお互いに納得して売買したいところです。
書込番号:20466925
0点

>中古品のオークションである以上、新品という表現が新品同等品であるということは常識の範囲内です。
まあ表現方法は自由なのでいいんじゃないですか?
画像見たら明らかに傷だらけなのに新品同様って出品してる人もいますしね。
私は中古に新品と表現してる時点でまず怪しいと思いますし、
自分が出品するならトラブルを避けるためそういう表現はしません。
中古品に新品っていう表現を使う時点で矛盾してるのに、
それを常識の範囲内とか揚げ足取りとかって言う方が私には理解できません。
未使用品に関してはご自身でおっしゃってる通り、高価な精密機器ですので、
消しゴムを例にしても仕方ありませんね。
書込番号:20467301
4点

>ひぶつましさん
もちろん僕もその状態で新品なんて表記はしませんよ。
ただ、オークションの記載内容を討論してる中で
「その状態だと新品ですよね?」という表現を使い、これが「新品と同等ですよね?」というニュアンスであることは分かるはずです。
それをわざわざ「新品」とはああだこうだと指摘するのは揚げ足取りではありませんか?
と、ここまで書いてて思ったのですが、
不特定多数の方が閲覧する場で曖昧な表現を使うこと自体がよろしくないですね、、、
必ずしも識者にご回答いただけるわけでもありませんし、オークションに関してもその辺りまで今後は意識して記載します。
ありがとうございました。
書込番号:20467400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

素朴な疑問
なんで買ってなんでもう売るの?
書込番号:20468161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たどり着かなくても雨降りmarkWさん
そうですよね、、、
以前はニコンのD5100を使ってまして、本格的に写真撮影業を始めようと1DXを購入しました。
で、スタジオを用意するところまでは進んだのですが、急遽運転資金の調達ルートを失ってしまいまして。
苦慮した結果、写真撮影業と並行して進める予定だったもう1つの事業に注力することにしました。
写真撮影のために用意した機材すべてを売却し、他方の事業を専門で行うための資金を調達している段階です。
他方の事業も同じく写真に関わるものですが、撮影は他スタジオに任せる形ですので、カメラがなくても仕事はできますし。
あまり一般的ではない事情ですよね。
これまでの事業経験を過信しすぎた結果、大切なカメラを売却することになり、ダブルのショックでけっこうヘコんでます(´・ω・`)
さらに、大金はたいて改装したスタジオも・・・不要になったので手放すつもりです(;_:)
書込番号:20468284
0点

>火風さん、こんばんは。
なるほどそういう訳があったのですね。
事業が軌道に乗ればまた写真は趣味として出来ますので
頑張って下さい。( ̄▽ ̄)ゞ
書込番号:20468442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たどり着かなくても雨降りmarkWさん
ありがとうございます。
実は、オークション上でここまでの説明をすべきか迷っていました。。。
いつかまた手にした時の感動を楽しみに頑張ります^^
書込番号:20468483
4点

商品をまとめて出すと 凄い金額ですし 安くなりますから バラで出したほうが
高く売れますよ
あと確か8パーセントも手数料取られるから 注意してね
ここの人はみんな1DX2持ってるから 買わないけど
他なら買いたい人いたりして
私はもう傷つけてしまいましたので 価値が相当下がってしまったし
絶対売りません
書込番号:20471135
1点

>cx-55555さん
バラの方が高く売れることは分かってますよ(^^)
他にもストロボなど撮影機材も処分しないといけませんので、全てが全てをバラでというのも骨が折れます、、、
手数料がかかるのも承知してます。
オークションではヤフオクが最大手ですし、手数料を差し引いても、場合によっては売却手段もヤフオク一択となります。
特に今回のようにセットで売却する場合は、ですね。
ということで、全てをヤフオクには出しておりません。
その他のものは手数料のかからないところで売却しているものもあります。
ここで質問したのは、問い合わせいただいた方がその時点での落札の最終候補者だったためです。
いくら返品不可のオークションとはいえ、ご納得いただいた上での落札でなければ後味も悪いものになります。
オークションの締め切りまで残り3時間を切っていましたし、少しでもお力になれるよう尽力したまでです。
〉みなさま
セットでの売却で価格も高額ですが、最終的に入札は56件となり、1DX MarkUがいかに価値のあるものか改めて思い知らされました。。。
ご回答いただいた皆様、ご協力ありがとうございました。
書込番号:20474427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>火風さん
売れて 良かったですね
3年後くらいに
また 新型が出ますから
再購入出来るとよいですね
書込番号:20478215
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
本日、注文していたEOS1DX-Mark2が届きました!
届いてから分かったのですが(汗)、スロットがCFastとCFになっていたのですね!
(1DXと同じ、CF2枚と思ってました。。。速さにあまり興味がなかったもので、ノーマークでした。。。)
1DXのときのように、1枚にはRAW、もう1枚にはバックアップ用にJPEGーSを振り分けて記録したいのですが、
CFにRAW、CFastにjpeg、という振り分け方はできないのでしょうか?
まだCFastを購入していないので、試すことができません。
もちろん、早さ的にCFastを使う意味がなくなることは理解していますが、
CFカードが大量にあるので、容量的に、CFにRAWを記録したいのです。
上記ができるかできないかによって、購入するCFastの容量が、大幅に変わってきてしまうので。。。
意味通じてますでしょうか?
よろしくお願いいたします(_ _)
0点

もちろん出来ます。
CFにRAW、CFastにJPEG-SにするとCFastはかなり長い間スロットに入れっぱなしでバックアップし続けられるかもしれません。
書込番号:20402679
1点

早速ありがとうございます!
よかったです♪
取説読んで、できないの??と心配になりまして。
ほどほどのサイズのCFast購入します!
書込番号:20402691
0点

取説に振り分けの設定が載ってますが、これで出来ます。1DXと同じです。
128GBのCFastにJPEG-Mでバックアップとして記録してますが2万枚でもまだ容量の半分も使ってません。
書込番号:20402710
3点

ご親切にありがとうございます!
予定外の出費なので、とりあえず64Gかなぁとは思っているのですが(汗)
書込番号:20402718
2点

>リリちんさん
こんばんは
サンディスクのCfastだと64GBと128GBで書き込み速度が違います。
購入するなら128GBをオススメします。
書込番号:20402857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

fuku社長さんの仰る通りサンディスクは64GBだと書き込みが遅いんですが、レキサーなら64GBでも早いですよ。
何か昔の話でキヤノンはレキサーと相性が悪いってのが有った様な気がしますが、全然問題無いですね、当たり前かも知れませんが…
値段もサンディスクより安めなのも良いと思います。
そう言えば、レキサーが自社製CFast入れた1DX2で、カードfullになるまでrawで連写し続ける動画アップしてたな…
書込番号:20404591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投申し訳有りません。
レキサーの動画ですが、rawじゃなくてraw+Jpeg Lでした。
でもシャッター速度が1/100なので、14枚/秒では無いですね、見た感じ10〜11枚/秒位かな?
Youtubeでレキサーって検索すると出てきます。
書込番号:20404669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F86T2T4さん
無限連射動画、紹介ありがとうございます。
振り分けが目的ではないので便乗になりますが、どなたかお答えを頂ければ幸いです。
そろそろ、CFastカードの購入を考えています。
初期には、相性の問題が大きく取り上げられました。そしてその頃までは、(カメラではなく)カードの問題として、パソコンでの読み込みが上手く行かないとか、幾つかの話がありました。最近、新たにはそういう話が出てこない気がするのですが、落ち着いたと考えてよいのでしょうか。また、既に利用中の方は、定期的にリフレッシュをかけておいでなのでしょうか。(キヤノンのC300mk2のQ&Aでは、定期的にリフレッシュすることを勧めていますが、1DX2のQ&Aでは特にその点には触れられていないように読めました。)
書込番号:20406666
0点

返信遅れましたm(__)m
みなさま、情報ありがとうございます!
サンディスクの64Gにするところでした(^^;
最近は、レキサーでも信頼性という点では変わらないのでしょうか?
書込番号:20407246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リリちんさん
信頼性はレキサーなら問題ないと思いますよ。
EOS 20D 等との相性問題はありましたが、キヤノン、レキサー共にその状況を認め、
双方のホームページにキチンと対応が掲載されて、対応もされました。
同じ轍は踏まないよう、企業と慎重になっている筈で、逆に安心感があります。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/050520eosd.html
サンディスクも信頼性は高いですが、偽物が販売されていたり、エラーが無い訳でもなく、
1Dx2 とは何かあったようです。
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/160628eos1dx2-cfast.html
レキサー、サンディスク(本物に限る)なら、一番信頼性が高いと考えてよろしいのでは?
サンディスクもCP+で信頼性の宣伝を大々的にやっていました。
もちろん、トランセンドで全く問題ない、という方も居られます。
レキサー、サンディスクの信頼性について書き込むと、お約束のようにトランセンドでも
トラブルは無い、価格は安い、などの書き込みがありますから、あとは御本人のお考え
だと思います。
どんな高信頼性の高価格なものでもダメな時はダメ。
ロバスト性が高いだけです。
書込番号:20408289
0点

なるほど。詳しく、ありがとうございます!
レキサーにしてみようと思います♪
書込番号:20409207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も以前はサンディスクばかり使っていて、1DX2購入の際もサンディスクを使うつもりで発注もしていました。
ですが、CFast、CF共にサンディスクで揃えると予算が厳しかったので、注文をキャンセルして今回初めてレキサーにしてみました。
信頼性については、これまでの半年で6,000ショット程撮影しましたが、CFastもCFもトラブルは書き込み、読み込み共に一度も発生していません。
個人的には信頼性は全く問題無いんじゃないかと思ってます。
素潜りするカエルさんの仰るリフレッシュはフォーマットって事でしょうか?
自分はパソコンへ画像の取り込みが完了すると、毎回メディア内の画像を全削除していますが、10回に1回位フォーマットしています。
何かの記事で時々フォーマットした方が良いって読んだ事が有るので…
書込番号:20409209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F86T2T4さん
レスありがとうございます。私も、Lexarにしようと思います。ただ、Lexar純正のカードリーダー(USB接続のみの相対的に安価な方)は、もはや入手難のようですね。(かろうじて手配できましたが。)
書込番号:20409663
0点

あー!カードリーダーも必要でしたね(汗)
気づかせていただき、ありがとうございました。
(また、想定内の出費ですが。。。)
書込番号:20414337
0点

>F86T2T4さん
10回に1回くらい、専用のソフトでフォーマットされているのですね。私もそうしようと思いましたが、1台のPC(Win 7)では専用ソフト、動きませんでした。カードリーダーもLexar製なのですが。(「カードがみつからない」とでます。ファイルの読み込みは、できているのですが。) 別のPC(Win 10)につなぐと動いたので、時折、そちらのPCで(専用ソフトで)フォーマットしようと思います。
#米国のLexarにchatで尋ねたところ、「当該ソフトは、PCによっては動かないこともある」とのことでした。フォーマットについては、寿命のために、普段はWindowsのクイックフォーマットで充分とのことでしたが... 専用フォーマットは、不調解消のために試すもの、それでもダメなら無期限保証を使ってね、だそうです。(日本のLexarにも、いずれ尋ねてみる予定です。)
>リリちんさん
カードといいカードリーダーといい、お高くつきますね。
書込番号:20416011
1点

この機種ではありませんが。
EOS学園ではカメラでフォーマットする事を推奨していました。
合地 清晃 先生 は、撮影前にカメラでフォーマットするのが習慣になっているとの事でした。
書込番号:20416240
0点

>素潜りするカエルさん
メディアのフォーマットはカメラでやっています。
何となく10回に1回位やっていますが、本当はどれ位の頻度が良い物なんですかねぇ…
やり過ぎても良くないんでしょうかね?
書込番号:20421128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぼくはデータをパソコンに転送後に、
使用するカメラで必ずフォーマットしています。
カメラでデータを削除して使っていると
最悪は全部データが消える不具合が
発生する可能性があります。ってか消えた
ことがあります。
レア?な不具合だったのかもしれないけど、
なるべくこまめにフォーマットした方が良いと
個人的には思います( ̄∀ ̄)
書込番号:20421178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スースエさん
>F86T2T4さん
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
まとめてのお返事、お許しください。
PCでクイックフォーマットする位なら、むしろカメラでフォーマットした方が良いだろうと思います。(カメラでのフォーマットはクイックフォーマットでしょうから、寿命への影響は少ないだろうと思います。)
専用ツールでのフォーマット、どの位寿命に影響するのでしょうね。寿命と、書き込み速度低下等のトラブル予防、良いバランスのとれる実行頻度を、知りたいです。(具合悪くなったら、保証交換で、と言ってましたが。)
書込番号:20421749
0点

実は私、写真を仕事でやっております。
カメラマン仲間は、必ずしも最新機種を使ってたりするわけではないですし、
こちらに質問したほうが、早く、確実な情報が得られそうなので、質問させていただいてた次第ですm(__)m
仕事なので?、1日の撮影枚数は、多くて、2台のカメラで6000枚超のこともあります(^^;
独立して6年半くらい、ずっとサンディスクを使っていて、
PCに落とす度に、CFはカメラでフォーマットしていますが、
使えなくなったガードはゼロ、
データを落とせなかったことも、記憶にありません。
みなさまにはお世話になりましたので、参考になりましたらm(__)m
書込番号:20421865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
こんにちは。
現在EOS1D X MarkIIとEF100-400mmF4.5-5.6L IS USM、EF300mmF2.8L IS II USM、EF400mmF5.6Lで航空機を撮影しています。
最近風景、ポートレートを撮影するようになりましたが、その時は何時もEPL3での撮影になるのでEFマウントの標準レンズを購入しようと思っています。
候補としては
EF24-70 F2.8L
EF24-70 F4L IS
EF24-105L
EF24-105L II
があります。
この中から一本選ぶとしたらどれになるでしょうか?
2点

なんかHN的に触れていいのかちょー悩むんだけどw
とりあえず EF24-70F2.8LII 推しとく♪ ( ̄▽ ̄)b
ほどほどにな。いろんな意味で☆
書込番号:20383528 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>幼女愛さん
こんにちは。
24-70f2.8が良いと思います。
出来れば現行のUがオススメです。
書込番号:20383590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ポートレイトでしたF値の明るいレンズがいいので、EF24-70 F2.8Lか(U)を押しておきます。
書込番号:20383609
1点

24-105のU型でしょうかね。
私はT型しか持ってないですが、この画角が普段使いにはうってつけ。
最新のレンズなので良いのでは?
書込番号:20383622 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うちは前から持ってたから24-105 F4 L使ってるけど…中古ならまだしも、新品で今から買うなら選ばないでしょ。
やっぱ24-70 F2.8 Lがベストでしょうね、IS付きや便利なのが良いなら24-105の2型で。
書込番号:20383765
1点

EF24-70 F2.8L に1票!!!
書込番号:20383815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポートレートは背景をぼかしたいシーンも多いでしょうから、開放F値が4より2.8のレンズがいいと思います。
だから選ぶならEF24-70mm F2.8L II USMですね。
あと、スレ主さんは1D X Mark IIなので関係ないかもしれませんが。
EF24-105mm F4L IS II USMは5D Mark IVで原因不明のトラブルが発生しているみたいです。
「5DWでの使用でISがおかしい」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903378/SortID=20364880/
書込番号:20383822
1点

なんとなく境遇が似てる気がする。
望遠好きで望遠レンズは自分で欲しいものが決められるが、広角はよくわからない。
飛行機の片手間に景色なら旧24ー105で安く済ますのもいいと思います。
ポートレートは70ー200で。
書込番号:20383856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はEF24-70mmF2.8L IIを使ってます。
6Dではレンズの方が重たかったですが1DX2とならバランス良くなりました。( ^∀^)
EF24-105mmF4L IS IIは持ってないので分かりませんが(笑)
書込番号:20384187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>幼女愛さん、こんばんは。
私も中望遠〜超望遠域がメインなのですが、標準域はとりあえずEF24-70F2.8LIIをおさえて使ってます。
50mm未満の広角域はフルサイズであってもF2.8ではそれほどボケませんので、EF24-105L IIでもいいのかなとも思います。
書込番号:20384364
0点

候補の中にはありませんか、EF24-70mm f/2.8L U USMを強くおすすめします。
T型よりシャープな上に軽量です。
書込番号:20384621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハイエンドボディを選んだのですから、
一番高いのを選べばベストチョイスと思います。
書込番号:20384804
1点

マウント違いですが、私も航空機やレース撮影がメインになってきまして、望遠レンズが主のシステムになっています。
高額レンズ購入にあたり、あまり使わないなってレンズを整理しているのですが・・・・
手持ちのなかで一番使わないレンズが、なんと私の場合大三元レンズの中で、24-70/2.8Gでした^^;
星撮り用には14-24/2.8は残していますが、一番使うレンズは70-200/2.8なんですよね^^
望遠の目に慣れてくると、風景写真を撮るときもどちらかというと手持撮影ばっかり(笑)癖ですかね^^;
なので、広角記録はスマホかサブ機、M4/3で対処と自分のなかで割り切っています。
ポートレートにも70-200/2.8であれば、対応出来ちゃってますし、風景も切り抜きカットが結構増えてます♪
なので、必要なのはじつは望遠族は70-200/2.8ではないでしょうかと思い書きました^^
よいご選択を♪ でわでわ〜
書込番号:20384927
2点

EF24-105L IIの一択、EF100-400mmF4.5-5.6Lとのつながりが良さそうです。
書込番号:20385173
1点

マクロ持ってないのなら、EF24-70 F4L IS
そのうち必要になるかも知れないんで・・・
書込番号:20385585
1点

ポートレートなら、F2.8では辛いと思います。
また、望遠が70mmも短いですね。
ポートレートなら、距離は自分やモデルが動く事が可能なので、
ズームよりも単の方がお勧めです。
EF85mmF1、8が良いですよ。
飛行機の夜間撮影でも使ってます。
書込番号:20385618
0点

うーん,ハンドルネームを見ると,レスにも少々気後れします.
それでお勧め.無難なところでは
EF24-70mmF2.8L IS U
でしょうか.大きなボディに,大きなレンズがお似合い.
でも,誰も推薦していませんが
EF24-70mmF4L IS USM
が好み.シャープな描写で「IS」もあるし七日と便利.愛用中
EF24-105mmF4L IS USM U
は,使ったことがないので評価できません.
書込番号:20386399
2点

皆さんありがとうございます。
EF24-70mmF2.8L IIを調べて見ましたが、かなり良さそうです。
購入する方向で考えます。
ありがとうございました。
書込番号:20387058
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
御世話になってます。購入を検討しています。SAMYANG DSLRレンズで動画を撮りたいのですが、ダウンロードした説明書にピント合わせはモニター拡大の目視だけの調整のようですが、ピーキング機能やヒストグラムなどの機能は付いてないのでしょうか?値段のわりには。。。。。。↷
4点

プロはそんな機能使わない
MFなんて造作もなくあわせます
入門機の方が向いてるのかも
書込番号:20190263 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

プロか?アマ?きいてねーよ あるか?ないか? 聞いてるのよ 視力にばらつきがある奴もいるぞ バカ
書込番号:20190409
31点

フォーカスピーキング表示機能=なし。
ヒストグラ表示機能=あり。
DP-CMOS AFを使わない動画ならα7R2の方が向いてると思うけど…。
スレ主>お前の考えなんかきいてねーよ 。
ハイ。失礼しました…
書込番号:20190507
8点

御解答ありがとうございます。前に売ったBMDのURSA4Kにも付いてました。もう少しで買えそうなので頑張ります。SONYのFDR-AX1を所蔵 これがあれば4K動画ライフは2年安泰ですね。たとえ2年後前のモデルの今の値段になっても十分満足できます。
書込番号:20190541
1点

>プロはそんな機能使わない
>MFなんて造作もなくあわせます
スレ主さんは「プロ」だなんていとことも言ってないんだけどねえ。
とはいえ、動画でピーキングというのも変な感じ。
書込番号:20190559
4点

カタログに記載されていない機能は有りません!
カタログ見る眼のピントも合いませんか???
書込番号:20190658 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

確かに視力の良い人でもその日の体調とか
外的要因でバラツキはありますから目印は
欲しいですね。
ほぼ無限遠になるまで撮影データに
影響が出ないF値まで絞るとか考え
ないとこのカメラでは難しいかと。
書込番号:20192018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正を使わないとパフォーマンスを発揮しないってのがキヤノンの戦略だよねえ
ま、でも、ユーザー側もそれ社外品を使うならそれなりの覚悟も必要かもよ?
書込番号:20192525 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スプリットやマイクロプリズムのフォーカシングスクリーンに交換する
AFがなかった頃は必須だった
野鳥撮影の際、枝被りやバックバックに引っ張られる時はAFが使えずMFでピン合わせすることがよくある
書込番号:20192722
2点

ピーキングやゼブラ位は欲しいですよね。
ただ、伝統的にキヤノンは動画部門とスチール部門が仲が悪いようなので、最初にスチール機に動画載せた時からビデオでは当たり前の機能とか仕様が無視されつつあります。それは今にも続いています。
だから本格的に動画を撮りたいのでしたらCINEMA EOSシリーズへ行くしかありません。
背面液晶はフルサイズで4Kとかする場合にはフォーカスを取るにはピーキングが有っても厳しいと思いますよ。
ピーキングやゼブラなどは外部モニターを繋いで確認された方がいいと思います。
書込番号:20197942
3点

ピーキング機能やゼブラパターン表示などの機能は、EVF機種だから実現するのであって、
光学ファインダー機では無理だと思います。
そこんとこ、ご理解くだちゃい。
書込番号:20200217
3点

>くらなるさん
おそらくですがーこれ 勝手にEOS1DXmk2でsamyangレンズで撮ってると思ってます。画 堪りません!ホント おっしゃる通リ4Kはピント合わせが命です。まぁーピーキング付きのモニター買えば済むって話かも 知れませんがー^^
https://www.youtube.com/watch?v=-yazsu3qLlc
https://www.youtube.com/watch?v=EDpA_EM7U4w
書込番号:20200421
0点

>nakayama 777さん
今、お使いのカメラから推測して、かなり高度な映像をお取り扱いのようです。
そんな方にお伝えすることではないのですが、
どうしてもフォーカスピーキングが必要でしたら、
ミラーレスカメラ選べば、普通に装備されてますよ。
書込番号:20202251
2点

>glossyさん
御返信ありがとうございます。DMC-GH5の発売まで待てば良いのかもかも知れませんが、それだけのISOの高感度はのぞめないと思います。ちなみに4K60PのBMDのURSAはISO800がMAXでした。やっぱアメリカンです。せめてもう少しあるのかと。。。。。死にかけました。
書込番号:20204760
1点

glossyさん
>ピーキング機能やゼブラパターン表示などの機能は、EVF機種だから実現するのであって、
>光学ファインダー機では無理だと思います。
いや、動画撮影での話ですからライブビューモードでの撮影となります。
もちろん光学ファインダーを使用しません。
書込番号:20238430
1点

>くらなるさん
そうですね。
私、勝手にこのカメラのライブビューモニターでは、こまかいピントまではわからないと決め付けてました。
最近は、コンデジと一眼の両方をお使いの方では、モニターを使うことも自然ですよね。
使いこなすのは、コツがいるとは思いますが。
書込番号:20251701
0点

1DXmarkIIに限らずですけど..4K(QFHDもC4Kもですが)収録機..デジイチの3インチぐらいの背面液晶でピン追うのは..
正直辛いなって.. 使っていて思いますわな..
ピーキング入れても、「もともとの画面の大きさ」が小さすぎると..よほど細かくピーキングの条件を設定できる機種じゃないと辛い..
1DXmarkIIは..DPのAFの低照度粋の感度がC300MarkIIより 1EV以上粘る感じなんで.. そっちに頼って撮影してます..
あとは...映像機器の部門が実装してる「DPフォーカスガイド」を搭載してくれればなーってのはあるんですが..
別の方が記載してるように...Canonも部門ごとの連携が「悪い!」って感じてるので..
多分、実装しないだろうって(^^; 諦めてます。
幸いというか..
HDMIは フルHDまでと「モニターに割り切った仕様」に限定して搭載。この辺りはシネマ機の多くが採用してるHDMIの実装方法と一緒..
無理してない分、安定してると感じてます。
SmallHDの502や BMDの VideoAssistとの組み合わせで「ピン確認」はHDMI経由の接続としては「好感持てる安定性」です..
某所で Canonの企画の方と話しした時「モニターの大きさは、いくつぐらいが?」と聞かれたんで 「4Kなら最低5inch」って答えてますけど..
デジイチで5inchのモニター実装は、135フォーマットを基準とすると..さすがに無理でしょうから(^^
あと数年は、補助モニターを併用って撮影が主流かなって考えています。
書込番号:20253587
1点

御返事ありがとうございます。実際プロで4Kで運用されてるかたの意見はありがたいです。
私は趣味なのでピンボケ失敗も仕方ないなーで済みますから楽です。基本的には老眼だし4KをHDに
ダウンコンバートしてHD液晶テレビ60インチで見てHD解像度がフルに出ていれば十分満足なんですけど。
いかに業務用ビデオであれ フルスペックのHDの解像度が出ていないのが良く分かります。ところでお奨めの
BMDビデオアシストもいいですね。安くていい物見つけました。ちょっと大そうですね。恥ずかしいかも
https://www.amazon.co.jp/FEELWORLD-%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BCIPS-178%C2%B0%E3%81%AE%E8%A6%96%E9%87%8E%E8%A7%92-U%E5%AD%97%E5%BD%A2%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E4%BB%98%E3%81%8D-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8/dp/B01E3MWNPU/ref=sr_1_20?s=electronics&ie=UTF8&qid=1477948970&sr=1-20&keywords=Feelworld
御意見ありがとうございました。
書込番号:20369103
0点

>nakayama 777さん
余計な事ですが・・・
AmazonのURLは、
https://www.amazon.co.jp/
の後に dp/ と、その後の B01E3MWNPU をつければ、短縮できますよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01E3MWNPU
書込番号:20369299
0点

>スースエさん
そーでしたか 御指導ありがとうございます。このモニター買いましたー よろしおすGOOD!
書込番号:20384733
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





