EOS-1D X Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

EOS-1D X Mark II ボディ

  • 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
  • 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。
EOS-1D X Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥65,000 (24製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2150万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1340g EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS-1D X Mark II ボディ の後に発売された製品EOS-1D X Mark II ボディとEOS-1D X Mark III ボディを比較する

EOS-1D X Mark III ボディ

EOS-1D X Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥861,300 発売日:2020年 2月14日

タイプ:一眼レフ 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1250g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

EOS-1D X Mark II ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

EOS-1D X Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(6955件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D X Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D X Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:32件

電源をONにしてから、シャッターが切れなくなる。

上面の表示パネルには、頭がCerr? Cder? のエラー。

@電源ONのまま強制的にバッテリーを抜き差ししても同じエラーで、シャッターが切れない。
A電源の入れなおしでも同じ
BCFastカードを使っていたので、カードのエラーと思って2、3回抜きさして直った。

Canonサービスに問い合わせ中ですが、こんな症状になった方おられますか?

書込番号:22843932

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2019/08/07 17:46(1年以上前)

別機種

>カズボウ88さん

 こんにちは、はじめまして。
 

 5D Mark IVの板に、「 カメラは6月終わりに購入、予備電池1個新品で買いました。購入してから、初めてつかった印象です。」とカキコミがありますが、5D Mark IVの板と間違って書き込んでいらっしゃいませんか?

 もし1D X Mark II なら、メニュー表記からエラーの種類がわかるはずです。

書込番号:22843993

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2019/08/07 18:10(1年以上前)

>ハリー・キング・チャールズさん

CFastって書いてありますし、
間違ってないと思いますよ。

書込番号:22844024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2019/08/07 18:35(1年以上前)

>じーこSZ_KAIさん


 こんにちは。

 いつも参考になる書き込み、楽しみにしています。

 6月に5D Mark IVを購入されたようなので、てっきり5D Mark IVの事かと思っていました。

 2台一緒に購入されたのですね! 失礼しました。

書込番号:22844057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2019/08/07 20:10(1年以上前)

>カズボウ88さん

こんばんは。

>BCFastカードを使っていたので、カードのエラーと思って2、3回抜きさして直った。
とありますので、記録メディアが怪しい可能性を考えます。

5DWもお持ちのことと、他の方からの書き込みから読めますので、
まずはCFastカードをコンパクトフラッシュに取り換えて、同じ症状が出るのか否かを
確認するのが早いかと思います。

私は以前、40Dと5Dで使ったコンパクトフラッシュがエラーを起こしたのですが、
メディアを新しくしたら、全くエラーはでなくなりました。

書込番号:22844179

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2019/08/07 22:05(1年以上前)

>カズボウ88さん

発売してから間もない頃に購入しました。
そんなに出番はありませんが、Cfastカード
使用でもエラーは無いですね。

ご参考まで。

書込番号:22844359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2019/08/07 22:23(1年以上前)

>ハタ坊@30代さん
>ALTO WAXさん
>ハリー・キング・チャールズさん
>じーこSZ_KAIさん
皆さん、コメントありがとうございます!

1DXMarkUです。間違いありません。

カメラ状態履歴を確認しましたが、何も表示されてません。

1番スロットのCFは、まだ一度も使用してません。次回は、CFで撮影してみたいと思います。

書込番号:22844387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/08/07 22:45(1年以上前)

キャノンのカメラ結構カードとの相性がありますよ。

昔メモリーカードのトップブランドだったレキサーのカードもキャノンとの相性が悪くて評価を一気に落としましたから。

書込番号:22844423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2019/08/07 22:51(1年以上前)

>餃子定食さん
コメントありがとうございます!

CFは、トランセンドしか持っていません。

書込番号:22844435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2019/08/08 01:11(1年以上前)

1D系を色々使いました。
今も1DX2を持っています。
使用はスポーツ撮影なので、高速連写のみ、カードはサンデスク エクトリームプロ。
まれに急にシャッターを強く押し込むと、切れない事がどのモデルでも起きました。
シャッターのボタンは横も楯も、ストロークを浅く変更しています。
キャノンでやって貰いました。
どの1D系でも。
切れない時は、押すのをやめ、指を放し押しなおすと切れます。
メーカーで点検済みです。
優しく押す分には問題なく切れます。
強く押し過ぎると駄目なようです。

書込番号:22844618

ナイスクチコミ!0


BEANERさん
クチコミ投稿数:1件

2019/08/08 12:05(1年以上前)

>カズボウ88さん

1dx2で水中スポーツ撮影をしてます。連写、動画共に多用しておりますがご指摘のようなエラーは未経験です。CFはエクストリームプロ、CFast2.0はレキサーを使用しております。

この機種は信頼性が命ですので点検に出されることをおすすめ致します。

書込番号:22845125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2019/08/08 12:32(1年以上前)

>ハリー・キング・チャールズさん

恐縮です。
期待されるほど力を発揮できないタイプなので
あまり楽しみになさらないで下さいませ(笑)

書込番号:22845175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2019/08/08 12:59(1年以上前)

>じーこSZ_KAIさん
>BEANERさん
>MiEVさん
コメントありがとうございます!

Canonサービスからの回答
メモリーカードが未装填の場合や認識できない場合などに表示される「Card」エラーで、CFastカードを何度か装着し直すことで改善されたとお伺いしましたため、一時的なエラーの可能性もございます。

エラーが、頻繁に起こるようなら点検に出したいと思います。トランセンド1066× 32GBで問題なく書き込めました。

書込番号:22845232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2019/08/08 16:18(1年以上前)

>カズボウ88さん

返信ありがとうございます。

CFでは無事に使えたということですね。
抜き差ししていると良くなるかもしれないと回答をうけたとのことで、
まず、それを試してみるのが良いかと思います。

もしそれで改善できない場合は、問題を切り分けるために、CFastが悪いのかカメラが悪いのか
を確認する必要があります。

と言ってもCFastは高額なので、実店舗で購入したのなら店舗にお願いして
お店でチェック用などに使っているCFastカードを使わせてもらうといいかもしれません。

書込番号:22845467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2019/08/09 18:14(1年以上前)

>カズボウ88さん

これじゃないですか?
https://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/160628eos1dx2-cfast.html

上記ホームページから、問題はCFastに有るということですが、
回避のためのアップデートのプログラムをダウンロードできます。
これで試してみてください。

書込番号:22847221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2019/08/09 18:20(1年以上前)

>ALTO WAXさん
コメントありがとうございます!

新品購入ですので、 ファームウエア Version 1.1.6です。

書込番号:22847232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

エラー20

2019/05/18 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:164件

宜しくお願い申し上げます。
ライブビュー撮影に切り替えたところ、題名のエラー20が出ました。
エラー20の内容は電源を切るかバッテリーを入れ直す項目がでます。
念の為、指示通りを行ってからcfastとCFを入れ直しましたが、相変わらずエラー20が出てしまいます。
記録媒体を抜いた状態でもエラー20が発生し、ファームも最新のバージョンに更新しております。
同じ症状が出た方や対処方法が分かる方、いらっしゃいましたらご教授願います。
やはりメーカー送りでしょうか?SanDiskのcfastを使用してからエラー20が出始めましたが、記録媒体を抜いた状態でもエラー20が出ており、CFも飛び番号がかなりありますが、210フォルダとありこう言った状態が原因なのか、色々と考えてしまいます。
ご意見やご経験談をどうか、宜しくお願い申し上げます。

書込番号:22675819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2019/05/18 23:40(1年以上前)

こんばんは。

エラー20は出たことがありませんが
AF-ONボタンで何度もシャッター切れてしまう事象が出たので
初期化をしてみました。

私の場合は効果がありました。
設定を再度おこなう必要がありますけどね。

その後数か月経ちますが発生はしておりません。

書込番号:22675877

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:164件

2019/05/23 06:38(1年以上前)

メーカーへ修理へ出したところ、症状は見られないがエラー20の履歴があり、シャッターボックスの交換となりました。見積り額はなんと75,000円、、、驚きました、、、。とりあえずお願いをしましたが、あまりにも高額です。
ボディを落としたりぶつけたりした訳でもなく、新品購入でショット数は34000。
何十年とキヤノンを使って来ましたが、初の不具合とありショックでしたが、機械なのでこればっかりは仕方ありません…
症状が見られないと言われましたが、また症状が出るのも嫌なので、修理を依頼しました。

>じーこSZ_KAIさん
私もリセットを行いました。その後、エラー20が出たり出なかったりで、もしかしたら不具合が解消されたかもしれません、少し様子を見て見るべきか悩みましたが、待てないタイプなので精神衛生上よくないので修理に至りました。

書込番号:22685409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2019/06/30 04:49(1年以上前)

MEMORYとの相性ですね。
遅レス

書込番号:22767982

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ460

返信86

お気に入りに追加

標準

センサーの滲みのようなヨゴレ

2016/05/06 14:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 とかろさん
クチコミ投稿数:11件

連休前に入手してテスト撮影をしているのですが、F22で白い紙を撮影してセンサーのヨゴレを確認したところ、2カ所ほど滲みのようなヨゴレがありました。
来週にでもサービスに持っていって清掃してもらおうと思いますが、似た症状の方いらっしゃいますか?

またシャッターの油がらみで調整が必要な個体に当たったのかな?(笑)

書込番号:19851128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/05/06 15:25(1年以上前)

私はこの機種持ってないので、余計な御世話かもしれませんが、

確かに、油染みがない機種も経験しましたが( 1Ds 、5DIIはなかった)、あってもおかしくないと思っています。

清掃しても、何回も油染みが出てくるようだと問題ですが、一回はしょうがないと思っています。

書込番号:19851206

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/05/06 15:32(1年以上前)

新規アカでこーいうスレ建てると、根も葉も無いネガキャンかと思われてしまいます。
そんなヒガイにスレ主さんが遭わぬ為にもここはひとつ、そのF22白紙画像をアップし、
尚且つサービスでの清掃作業控えの書類もアップっぷして、1DXII潜在購入層への有益な情報として昇華しようぢゃありませぬか!



さあ! ヾ(・ω・)ノ

書込番号:19851222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2016/05/06 15:36(1年以上前)

機種不明

油汚れに

そんな神経質なあなたに。

書込番号:19851231

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/05/06 16:17(1年以上前)

1Dxの時は、油ぎれというのがありましたからね。

どっちがいいとも言えない。

書込番号:19851312

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/05/06 17:11(1年以上前)

まあ新しいウチは、油飛沫による汚れは
しょうがない事と思ってマス

まあ私の場合は、全て自分でクリーニング
するので、気にも留めませんが・・・

書込番号:19851432

ナイスクチコミ!7


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/05/06 18:22(1年以上前)

こう言うスレって そのカメラで撮った写真とか無いと
誰も、信用しなくなりましたね ^ ^

書込番号:19851578

ナイスクチコミ!14


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/05/06 18:40(1年以上前)

センサーあらえば大丈夫
一切ネガティブな情報受付ないんて何様
投稿するのに領収書提示ですかまずはお手本見せましょう、

書込番号:19851617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:7件 晴れたら出かけよう 

2016/05/06 19:09(1年以上前)

F22って…
気になるならセンターへε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

書込番号:19851684

ナイスクチコミ!2


スレ主 とかろさん
クチコミ投稿数:11件

2016/05/06 19:28(1年以上前)

シャッター系の油飛び散りは連写マシンの宿命というか、別に今に始まった話ではないしネガキャンにすらならないネタですよね。

汚れたら清掃して、続くようなら入院させる。
ただそれだけなんですが、新規導入時と耐久処置後は、連写をぶん回して油飛び散りがでるか確認しないと、後でにじみ汚れのレタッチで泣くはめになるので気をつけています。

先代1DXの油切れもあったので今回は油多めで初期ロット全般の傾向なのか、個体差なのかがちょっと気になったので書き込んだのですが、ネガキャン陰謀説にしたい人がいるんですね。

書込番号:19851728

ナイスクチコミ!16


スレ主 とかろさん
クチコミ投稿数:11件

2016/05/06 19:31(1年以上前)

>デジタル系さん
確かに旧高画素フルサイズ系の初代Ds、5D2ではこの症状は出ていないですね。
ちなみに酷い目にあったのは1D3です。買った直後と耐久処置後にやられました。
>1Dxの時は、油ぎれ
あれには驚きました。
なので今回は油多めなのかと一瞬疑ってしまいました。(汗)

>Masa@Kakakuさん
センサー汚れでネガキャンする人なんかいるんですかね?
なんかセコい話ですよね。

>うちの4姉妹さん
えっ、自分で清掃するんですか!
その勇気ないです。
昔あったスタンプ式のセンサークリーナーも緊急用に買いましたが、結局使ったこと無かったです。

書込番号:19851741

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/05/06 19:32(1年以上前)

まぁいわゆるレーシングカーみたいな機種ですし
慣熟運転後に、本番に挑んだ方が
いいでしょねd( ̄  ̄)

書込番号:19851742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 とかろさん
クチコミ投稿数:11件

2016/05/06 19:32(1年以上前)

>好秋さん
ネガキャンネタがセンサー汚れですか?
そんな写真UPしたって、お前のカメラのセンサーが汚れているっていう事実以上のなにかあります?
陰謀やりたいならノイズ問題とか、色味とかの仕上がりの方が効果的なネタじゃないですか?

>infomaxさん
センサー汚れなら清掃すればいいだけですからね。

書込番号:19851744

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2016/05/06 19:41(1年以上前)


F-22 ですか

書込番号:19851764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/05/06 19:45(1年以上前)

>とかろさん

念のため、

> F22で白い紙を撮影してセンサーのヨゴレを確認したところ、2カ所ほど滲みのようなヨゴレがありました。

『絞り込むから』(作動が大きい?)という要因は何となく察しが付くのですが、像に出たのか、センサの目視で見えたのかよくわかりません。

> そのF22白紙画像をアップし

もしかして、後者で像には現れずにその目視を撮影しても写らないのであれば、何ら説明がありませんので、後者と思っていらっしゃる方が極めて少なく誤解を生んでいる面がる様な気がするのですが。。。
(問題にするかしないか以前に像に出ていなくて汚れに気付いていない方がいらっしゃるとかです)

書込番号:19851774

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2016/05/06 19:47(1年以上前)

>シャッター系の油飛び散りは連写マシンの宿命というか、別に今に始まった話ではないしネガキャンにすらならないネタですよね。

じゃあ何でスレたてたんだぁ?

清掃しても清掃してもすぐにオイルの飛び散り汚れが付くようだったら問題としてスレたてればいいんじゃないの

書込番号:19851780

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/06 20:24(1年以上前)

スタンプ式のクリーナーで油汚れが落ちるのですか?
知らなかった。

もっとも油か、ただのゴミか分かりませんよねー

書込番号:19851885

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/05/06 20:32(1年以上前)

スタンプ式も使いますけど
油じみは、別の方法ですよ・・・

私の場合はね^^


なので定期点検には出しますが
センサー清掃では、サービスには
出した事ないですよ・・・

書込番号:19851911

ナイスクチコミ!4


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/05/06 20:46(1年以上前)

ネガキャンなんて思っていませんよ ^ ^

読んでる人への レスですよ(勘違いしったったかな?)

しかし、ムキになっているところを見ると?と 思われちゃいますよ?

>お前のカメラのセンサーが汚れているっていう事実以上のなにかあります?
信用してない人は これが欲しいんじゃないのかな?


書込番号:19851954

ナイスクチコミ!9


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2016/05/06 21:16(1年以上前)

F22で撮ればどんなカメラでも多かれ少なかれ何か出るよ

1DXUに限らず

書込番号:19852062

ナイスクチコミ!10


ktasksさん
クチコミ投稿数:9862件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2016/05/06 21:17(1年以上前)

>スピードアートさん
の疑問が私には?です。
>像に出たのか、センサの目視で見えたのかよくわかりません。

センサの目視なら
>F22で白い紙を撮影
は何の意味が?

>とかろさん
カチンと来たかも知れませんが
他の方の状況を聞きたいなら、もう少し謙虚さが無いと、、、

>スーパーホーさん
やっぱりF-18でしょ!






書込番号:19852066

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/05/06 21:26(1年以上前)

>>センサー汚れでネガキャンする人なんかいるんですかね?
>>なんかセコい話ですよね。

まったくもってその通りですね。でもいるんですよ、そういうセコい事やらかす輩が☆
新規アカという隠れ蓑を “アタマ隠してケツ隠さず” ばりにすっぽり被って素性を隠さないとネガキャン出来ない・声高々に悪態もつけないコケコッコな御仁たちが。

ちょうどホラ、このスレにも現れてくれたじゃないですか典型的なコケコッコさんが♪

スレ主さんがめでたく購入されたキヤノン最新フラッグシップカメラの不具合疑惑提議が、スレ主さんの他のキヤノンユーザーさんや1DXIIの購入検討をされてる方々への、折角のお心遣いが、このような不埒な連中と同一視されて無駄にならぬよう、意見具申をですね、させて頂いたと、こういう次第でしてハイ☆

スレ主さんの名誉の為にもですね、ここはやはり件のF22白紙画像をおアップ頂いて、後日キヤノンのサービスから戻った暁にはですね、清掃作業の控えも粛々とですね、アップして頂ければと。

さすればこのスレ、大変有意義な情報提供の永久保存版なスレに昇華できるのではとハイ。



さあ! ヾ(・ω・)ノ さあさあ!!

書込番号:19852104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2016/05/06 21:40(1年以上前)

>F22白紙

再生産 検討中 の ようです が



書込番号:19852167

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/05/06 22:22(1年以上前)

当機種
当機種

F7.1での付着です

減光フィルターの持ち合わせがなくF22で撮影した時の付着です

今まで使っていた1D MarkWより明らかに付着が多く感じています。
風景などを1枚、1枚撮影するような使い方ではなく、鉄道、飛行機でほぼ連射を多用しているような使い方で2500カットほど撮影しました画像です。

F7.1でもそれなりの数の付着がありますし、減光フィルターを持ち合わせていなかったのでスローシャッターで撮影したF22の画像はもっと多くの付着があります。
付着は画像左側に多く見られます。

私も明日にでもキヤノンにセンサークリーニングに出したいと思っています。

書込番号:19852333

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2016/05/06 22:58(1年以上前)

 確かに、1DXよりもひどいようですね。

私の用途(風景)ではF16がスタンダードで、F22ぐらいまでは普通に使います。

もっとも、1DXでも時には出るようで、先日も気がついて清掃に出したばっかり
ですが。

書込番号:19852472

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/05/06 23:00(1年以上前)

>ktasksさん

> >F22で白い紙を撮影
は何の意味が?

確かにおっしゃる白である意味は不詳ですが、たまたま被写体の輝度を上げて絞り機構を大きく動作させるための手段かなと。。。
撮影結果なのかそうでは無い像には出ない汚れかの方がポイントとは思っていました。

ENEOSハイオクさんので『事実ある』と言うことは証明された形かと思いますが、片や写り込まないまでも付着していて気付かずにいる可能性もあるのではないでしょうか?

「いや飛んだら必ず像で視認可能」というのであればスルーで。。。

書込番号:19852483

ナイスクチコミ!1


スレ主 とかろさん
クチコミ投稿数:11件

2016/05/06 23:11(1年以上前)

>スピードアートさん
ちょっと説明不足でしたかね?
低感度、無限大、絞り込んで白い紙を撮影してダストチェックするのは一般的じゃないんですかね?
参考→http://camera10.me/blog/tips/camera-basic-technique/sensor-dust-cleaning

今回は、青空を撮った時に全てのコマで左上に滲みがあるのが撮影データを本体液晶モニタで拡大しても確認できたので、もしやと思って白紙チェックした次第です。
ちなみにセンサーをざっとみた感じで目に見える滲みはないように見えます。

>大きなスイカさん
やはり油汚れの滲みは、スタンプじゃ無理ですよね。
自己センサー清掃というと、ついスタンプキットを思い出してしまって(汗)

>うちの4姉妹さん
やられているのは、センサー直拭きですよね?
サービスでも専門家がやっているのですから、出来ない話じゃないと思いますが、私はビビって絶対できないと思います(汗

私は定期的にセンサー清掃に出す派ですが、ここ一番の撮影でゴミや滲みがあると、後工程が面倒になるのでチェックはさらに定期的にはするようにしています。

書込番号:19852532

ナイスクチコミ!2


スレ主 とかろさん
クチコミ投稿数:11件

2016/05/06 23:11(1年以上前)

>好秋さん
あ、好秋さんがネガキャンと言ったという意味で書いたのではないですよ。
シャッターの油飛びによるセンサー汚れとか珍しい話じゃないのにネガキャンとかいう人がいるらしいので馬鹿らしいなぁと思ったという話です。

>kittykatsさん
はい、小さなホコリとかたくさんでますよね。
気になる大物は、手動クリーニングとかで大抵とれますし、小さいのは無視しても問題ないのですが、滲みは昔ひどい目にあったのでちょっと神経質になっているのかもしれません。

>ktasksさん
冷静さを欠いていましたね。
失礼しました。

>スーパーホーさん
すみません、見落としていました。(汗
F18で行くべきでした。F22よりはF18ですよね・・・ではなくて
F22白紙見直しで導入になりますかね?
いろんなのがJASDFで見れるようになるのは嬉しいですが、高い買い物なだけに世論が(笑

>ENEOSハイオクさん
たっぷり付着していますね。
私も高速連写で2000枚程度試写した後に青空を撮って愕然としました。
夕景で点光源のスパイクを出したくて絞り込んだものも見事な点々でした。

書込番号:19852535

ナイスクチコミ!5


スレ主 とかろさん
クチコミ投稿数:11件

2016/05/06 23:17(1年以上前)

当機種

センサー汚れのチェック

これ滲みがより目立つF32で撮ったものをフォトショップでレベル調整しています。
左上の丸い滲みは1枚だけだと気が付かない時もありますが、複数枚で同様の滲みがでるので青空だったり夜景の空だったりするととても目立ちます。

書込番号:19852550

ナイスクチコミ!9


ktasksさん
クチコミ投稿数:9862件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2016/05/06 23:17(1年以上前)

>スピードアートさん
私の無知が原因かもしれず申し訳ないですが
センサを目視しながら紙を撮影する
方法がわからないのです?

書込番号:19852552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2016/05/06 23:34(1年以上前)

とかろさん

エンジョイ


書込番号:19852607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/05/06 23:44(1年以上前)

>とかろさん

おっしゃることは当たり前ですが、画像が無いところから皆さまが食い付かれたので、あんまりだと思った念のためでした。
同種のパターンの経験があるゆえにいつも思うのです。
問題を経験(認識)されていない方が問題が無いと断言できないと。。。

>ktasksさん

いえいえ、私の表現が至らないのでしょう。(汗
既にとかろさん他の方がレスされていらっしゃいますので、当レスに意味はありませんが、単純に白はAEとして露出アップ的な意味でした。

> 「センサを目視しながら紙を撮影する」
撮影行為とセンサの目視は同時では無く、撮影してバルブで確認デシタ。

書込番号:19852646

ナイスクチコミ!4


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/05/06 23:55(1年以上前)

別機種

ゴミ サンプルです。

>低感度、無限大、絞り込んで白い紙を撮影してダストチェックするのは一般的じゃないんですかね?

無限大はともかく白い紙なり昼間青空等を数枚撮ってチェックするのは一般的だと思いますよ。
そのデータを見ながらカメラの上下を反対にしてセンサーを見てゴミの位置を特定してます。
ENEOSハイオクさんが載せてくれているサンプルがまさにOIL汚れの典型的なモノです。

高い買い物でそれも購入直後にすぐにこんな状態だと滅入っちゃう気持ちも判りますが
初期の汚れとして割り切るようにしています。
1〜2カ月使ってセンサークリーニングに出すパターンを数回繰り返すようにしています。
クリーニングに出してもそこまで絞り込むと結構点々と拭きムラがありますよ。
SCでもそこまで絞り込んで確認して見てないんでしょうね????
保証期間過ぎたら状況によりですかね。
最近は私も自分でクリーニングするようになりましたがあくまでも自己責任でやってます。

いろんな人が参加するのでレベルなり解釈も人それぞれだし
コメントの解釈次第でゴタゴタするのもここの常です。
適度にスルーしたり自分の必要な情報だけ見逃さない様にすることもひとつの手段ですよ。



先日久しぶりにここまで絞り込んでみましたがゴミがひどかったです・・・
自分でクリーニングしてますがその際の拭きムラも有るような感じです。


書込番号:19852673

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/05/07 09:28(1年以上前)

口コミの趣旨としては疑わしいものでも発見したら情報提供することに意味があると思う。
真偽を確かめもせず、過去の経験則や常識論?的な発想で、あり得ないと思い込むほうがどうかしている。
今のところはスレ潰しのためのネガキャンが始まったという風に見えるよな、マサくん。

書込番号:19853427

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/05/07 10:07(1年以上前)

別機種
別機種

5DIII/F32

7DII/F32

うーむなるほど参考になるなぁ♪
スレの趣旨に沿って、ホームシアターのスクリーン引っ張り出してF32撮影してみたよん☆

ゴミは付着するよね。俺のレフ機2台にだって絞りまくって確認すると付着してる。
レンズ交換時はサッサと交換そっこーフタ!と気は遣ってるので、使用期間の割に少ない方かなとは思うけど。
ENEOSハイオクさんのゴミの量はすごいね。フツーに運用しててもこんなに混入しちゃうものなのかな?


余談だけどきたむーとかヨドバシとかでレンズ試させて貰ったりすると、店員さん結構キャップせず放置してるのでアレは見てて他人事ながらハラハラするw
(; ̄ω ̄)



いわゆる油飛びは見当たらないかな。5DIIIはともかく7DIIは結構ぱらたたた!と無心で連写しまくってるけどw
そんなに1D系にだけ発生する特異な不具合なのか。高いカネ出してコレはちょっと困っちゃうだろうなぁ。

所有機材チェックのきっかけになったし、有意義なスレですな☆ ( ̄▽ ̄)b

書込番号:19853511

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/05/07 10:22(1年以上前)

つうか、カメラ板は機材マニア中心に回ってるから、高級機&高級機ユーザーが愛玩用に好みそうな機種(MとかX7ね)に物申す的なスレを建てると袋にされる。
70Dなんかだと静観を決め込むんだが…。

しかし、素人がセンサーの油滲みまで自分で清掃出来ちゃうもんなの?
無駄に男気アピールする人居るからな
(-。-)y-゚゚゚

書込番号:19853557

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2016/05/07 11:00(1年以上前)

とかろさん

これはひどいですねぇ。

自分も1D3の時痛い思いしましたよ。
届いて直ぐに実践用入しましたが、油飛散で悲惨でした〜

最少絞りで写すっていうのは普通にやりますよ。
粗を出すとかじゃなく、ゴミの付着を確認するために最悪条件にする為ですが。

センサー掃除は自分でやってますよ。
中々メーカーへ出す暇がとれませんから。
慣れれば綺麗になりますが、下手するとかえってシルボン紙のカスが残ってしまったり、油系は拭きムラになって残ります。
油系はセンサー用のクリーナを使ってあげると取りやすいようです。
アルコールは油の洗浄作用が無いので。
自分はアルコールで油を希釈してあげる感じで何度かシルボン紙を交換して繰り返し拭いてあげてます。

書込番号:19853633

ナイスクチコミ!5


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5 一瞬の世界 

2016/05/07 11:09(1年以上前)

私は、2500ショット位で汚れが出ました。
新しい機材は、結構汚れるのが普通と思いますが。

そのため、1年間無料清掃なんでは?。

汚れたら清掃に出すか、緊急時はソフトで対処ではダメなのですか?。

書込番号:19853645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/05/07 12:24(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん

どういう使い方がフツーなのかと言うのも有りますが、ほとんどが高速連写で使っています。
被写体が飛行機なので、離陸時の滑走開始から連写で追いかけていると70〜80コマ連続連写というシーンも多いです。

今まで使っていた1D Mark4ではそこまで連写したくても数秒でバッファーフルになりストレスが溜まりまくっていたので(90MB/sのCFカード)、あまりの快適さに余計にシャッターを切りまくってしまいます。(笑)

ちなみにレンズ交換は数回です。
神経質な性格なので交換は一瞬の動作で完了させていますので、ゴミの混入ではなく、ほとんどがグリスだと思います。
エアブローでも改善されませんでしたので。。

本日センサークリーニングしますのでしばらく様子見してみます。
どなたさんかも書かれていましたが、運用初期のある程度のグリスの飛び散りはしょうがないかと思っています。
少しずつ減少することを期待しています。

書込番号:19853837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/07 12:51(1年以上前)

私はもう何十回もセンサー掃除は自分でやってます。理由はキヤノンが近くにないので。
1D系は他と違ってグリスの飛び散りは多かれ少なかれ出ます。
素人がどうのこうの言う人がいますが、やってみればけっこう簡単です。
無水エタノールで拭けばほとんどのグリスの飛び散りは取れます。無水エタノールだけだと乾きが悪いので、仕上げにOLYMPUSハイパークリーンEE-6310で拭けばスーッと乾いて綺麗になります。
油染みはほっとくと厄介なので、自分でこまめに清掃するのがオススメですよ。
自分でやったことがない人は、ミラーアップしてセンサー覗いたことがないかもしれませんが、実際には数ピクセルくらいの油なので見た目にはセンサーに油染みなんかは確認できません。
ですが拭くことによって確実に取れます。慣れれば10分ほどで終わります。こんな簡単なことでサービスセンターに持ち込むなんて馬鹿らしくなりますよ。もっともセンサーを直に拭くわけではないのでローパスフィルターを吹いてるだけですけどね。

書込番号:19853913

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/05/07 13:05(1年以上前)

汚れの程度問題だとは思いますが利用者が自分で清掃することをメーカーとして認めてるんでしょうか…
昔はフィルムカメラでもシャッター羽にブロアーなどでも強風を当てるのは好ましくないと言われたものです。
自分でやれることであっても、障害の発生の可能性が否定できない以上、メーカーサービスに持ち込むのが本筋だと思います。
そもそもプロ利用を前提にした機材なのですから、メンテしながら使うのは当たり前だと思いますが…

書込番号:19853949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/05/07 13:34(1年以上前)

私の場合も、
マスターミラーさんとほぼ同じ方法ですし
同じ理由でもあります
郵送だと時間掛かるので、
毎日の様に使う機材ですし、自分で出来るメンテは
極力自分で行いますよ

それにセンサーって結構熱を持つみたいで
ダストを、
ほっておくと焼き付いて取れ難くなりますしね

まぁローパスフィルターというと
恐れ多いものと認識されがちですけど
センサーの、一番手前側は
レンズ全面に付ける保護フィルターみたいな?
ただのガラス板ですから、力加減さえ間違わなければ
簡単に綺麗になりますよん

まぁあくまで自己責任ですけどね

でも、それさえ出来ずに
男気がどうのこうのと、自分の技術のなさを
アピールして何が言いたいのか
よーわからんやつが、おりまんな(笑)

書込番号:19854020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/05/07 18:50(1年以上前)

別機種

コントラスト上げてます これぐらいだと自分的には問題無いレベルです ^ ^

自分も、家で掃除です
古い機材だと SCでも掃除してくれませんし(それじゃ、自分でやればって ニコンの人に
教えてもらいました ^ ^ )

チェックのときは 液晶モニター白画面 撮影して確認してます。

書込番号:19854866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/05/08 08:06(1年以上前)

>マスターミラーさん
>うちの4姉妹さん
>好秋さん

キヤノンがゴミ取りを付けてフッ素コーティングを始めたころは、アルコール等の湿式のクリーニングで
コーティングも落ちてしまうから、やらないようにとEOS学園で習ったのですが、最近のモデルでは問題
ないのでしょうか?

これ、過去に何度か書き込んだコメントの一つ
  ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=14395791/#14399673

書込番号:19856530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/08 11:56(1年以上前)

>スースエさん
アルコールで拭いたくらいでコーティングが落ちるんだったら、レンズはどうするんですかね?
今はそんなヤワなコーティングじゃないでしょう。
センサーにコーティングしてあるかどうかは知りませんが、レンズを拭く程度の力加減でセンサーを拭いても問題はないですよ。
オリンピックとかで帯同メーカーサポートがやってる事を自分でやってるだけなんで、そんなに議論するほどのことでもないような気がします。

書込番号:19857028

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/08 12:06(1年以上前)

正確にはローパスフィルターを拭くんではなくて、その手前の紫外線カットガラスを拭いてることになりますか。
ちなみにメガネやサングラスも同様に綺麗になりますよ。

書込番号:19857062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/08 12:29(1年以上前)

メガネやサングラスと同様に、セーム革でセンサークリーニングして綺麗にごみを取り除けるなら苦労はしないと思う。

書込番号:19857120

ナイスクチコミ!2


スレ主 とかろさん
クチコミ投稿数:11件

2016/05/08 15:39(1年以上前)

しばらくは慣らし期間ということで連写撮影を多めにやって様子見になるのかなと思いますが、油飛びが収まらないようなら自力清掃キットの手配も考えなくてはと思っています。

銀座サービスが利用しやすいのでこれまでも定期的にセンサークリーニングは利用していたのですが、2週間とかの長期撮影で東京を離れた時に大きな油飛びがでてしまったら、自力でクリーニングするしかないですからね。

1DX2、ENEOSハイオクさんも書かれているように連写性能&バッファUP&CFASTでこれまでフルスピードで連写しきれなかった対象も余裕にシャッター押せるのですよね。
これまでバッファを温存させる為に途中で指を戻していたのが不要になるのは素晴らしいことです。
また非常に高感度特性も良いので室内や夜間など光量が不足した時の撮影でも余裕で絞り込めるので早くメイン機にしたいのですが、もうしばらく慣らしを続けたいと思います。

書込番号:19857561

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/05/08 17:22(1年以上前)

念のため、

> セーム革

自然物につき状態が千差万別で、マクロ的には総じて綺麗になるのですが、物や状況によってミクロ的に微細破片の汚れが何がしか残る場合がありますので、安定した半導体用の合成繊維のクリーンクロスの類を用いることをお勧めします。

書込番号:19857828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2016/05/08 17:47(1年以上前)

スースエさん
>キヤノンがゴミ取りを付けてフッ素コーティングを始めたころは、アルコール等の湿式のクリーニングで
>コーティングも落ちてしまうから、やらないようにとEOS学園で習ったのですが、

スースエさんは何度かこの話をされますが、銀座キヤノンCPSの窓口氏に聞いたところ今でもアルコールでクリーニングを行っていると言っていました。
実際はアルコールにある薬品を混ぜて揮発しにくくしている(拭きムラが残らないように)との事。
一言でフッ素と言っても種類が有るでしょうが基本的には強い皮膜なのでアルコール程度で拭いて取れてしまうような軟な皮膜では無いでしょう。
また、クリーニングを行われる事が判っている部位にそんな軟な素材を使う事は無いでしょうね。

書込番号:19857892

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/05/08 19:02(1年以上前)

ガラス素材は固いのでなかなか破損することはありませんが、表面のコーティング部分は比較的に傷がつきやすいですよ。
これはレンズの前玉やメガネレンズなどでも同じでコーティングが劣化すると曇ったようになって透明度が落ちてきます。
気を付けるに越したことはないと思いますが…

書込番号:19858096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/08 19:29(1年以上前)

ニコンでも自分でやるひとはけっこういますな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843467/SortID=19794864/#tab

書込番号:19858180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/08 19:32(1年以上前)

あっ、同じですね。先週の金曜日にサービスセンターでクリーニングして貰いました。どうしても、最初のうちはゴミ出てしまいますね。

書込番号:19858193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/05/08 19:58(1年以上前)

当機種
当機種

購入後約800カットの画像です。すでに大量にグリスが飛び散っています。

センサークリーニング900カットの画像です。

2500カットでのグリス飛び散りの画像をアップしましたが、あまりにもひどいので昨日センサークリーニングに出してきました。
センサークリーニング後の900カット、ほぼ連射で使用しましたが、明らかにグリスの飛び散りは減少しています。

画像は購入後約800カットとセンサークリーニング後の約900カットです。
購入後の800カットの画像ではF5.6ですが、左側を中心に20個以上の飛び散りが確認できます。
センサークリーニング後の900カットの画像では真ん中上側に2個確認できるくらいで、明らかに減少していると思います。

やはりある程度は初期の飛び散りはしょうがないのかもしれません。
ちなみにセンサークリーニング後の900カットですが、購入後約6500カットとなります。
このままグリスの飛び散りが落ち着いてきてくれればいいのですが。

参考になれば幸いです。

書込番号:19858255

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2016/05/09 02:05(1年以上前)

1D系位になればシャッター1000回くらいのエージング出荷してもいいんじゃないかな。
40万回寿命からしたら0.25%だしね。キヤノンさん。

書込番号:19859333

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2016/05/09 19:55(1年以上前)

この書込を呼んで、自分のは?と心配になり、今日SCにセンサー清掃に行ってきました。
受付で、ゴミが付いているなら、油系か確認して欲しいと依頼しました。
撮影枚数は13,000枚以下と、システム情報で出ていました。
清掃後聞いたところ、大きいのが一個あり、油系で無いことが判明して、ホッとしました。
13,000枚以下の表示で、このゴミの数なら、いい方ではと。
新しいゴミ除去装置がいいのでは、と言っていました。
参考までに。

書込番号:19860840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/05/10 07:42(1年以上前)

>マスターミラーさん

メガネのレンズやカメラのレンズのマルチコートのようなコーティングと、センサーのフッ素コーティングは別物と思います。
あと、個人的な経験では、メガネのレンズよりカメラのレンズの方が拭き疵が付きやすいです。
(ガラス自体の硬さも違うように感じます。)
(ルミノックスの腕時計でガラスに両面コーティングがしてあるものを愛用していますが、こちらのコーティングはかなり雑な扱いをしていますがびくともしません。ガラス自体も疵が付きにくいです。)

ゴミ取りのフッ素コーティングはクルマのウィウンドウに使う撥水加工用のフッ素コーティングに近いのでは?
マルチコートのような反射を押さえるためのコーティングならセンサーの反射光に対するレンズの対応(いわゆるデジカメ用)も不要になるので、将来的にはそのようなコーティングが開発採用されるかもしれません。


>くらなるさん

メーカに直接聞いてみました。
ユーザがセンサークリーニングを行う場合はアルコール等は使用せず、ブロワーでのゴミ等の吹き飛ばしを案内しているとの事です。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/61376-1.html



個人的には無水アルコールやレンズクリーナーなどの溶剤を用いたクリーニングで、フッ素コーティングが痛む可能性があるという情報を有料で仕入れたので、参考までに情報提供しているだけで、自己責任でおやりになる事を批判したり反対するものではありません。(もちろん、推奨はしませんが。) 程度問題もあるでしょうし。



書込番号:19862096

ナイスクチコミ!1


rx2598さん
クチコミ投稿数:3件

2016/05/10 10:51(1年以上前)

EOS7DMark IIのセンサークリーニングの話ですが、
無水エタノール使用でやりましたが、
撥水効果?で弾いてしまいます。
以前の機種だと普通にできてましたが、
弾くようになってからは、
メーカーで出してます。

書込番号:19862436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2016/05/10 21:19(1年以上前)

スースエさん

話をすり替えない方がいいですよ。

書込番号:19863867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/10 23:16(1年以上前)

ブロアで吹き飛ばすのはあまりオススメではないですな。。かえってブロアの中のゴミを吹き込むようなもんだ。
油染みはそもそもそれでは落ちない。
無水エタノールで拭くなというけど、じゃぁメーカーはなにで拭いとるの?
自分でやるかメーカーでやってもらうか、それだけの違いだろう。

書込番号:19864323

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/05/11 05:10(1年以上前)

機種不明

私のカメラの油汚れ(笑)もちろん自分で清掃しました

いまだかつてイメージセンサーの
コーティングが剥がれたって聞いた事ないけどなぁ;^_^A
まぁアルコールやシンナーは、駄目でしょうけど

とりあえず参考になりそうなリンクを
貼っておきま

http://www.hsgi-shop.jp/phone/page/201


http://camera-beginner.sakura.ne.jp/wp/?p=2046

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20090220/1023916/?ST=trnmobile&P=8
ってことで
http://www.nikon-image.com/products/nog/other/120907891/



書込番号:19864771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/05/11 06:13(1年以上前)

>無水エタノールで拭くなというけど、じゃぁメーカーはなにで拭いとるの?

オリンパスの「ハイパークリーン」が使われていると聞いたことがあります。

http://www.olympus-ims.com/ja/metrology/hyperclean/ee-3310/

書込番号:19864815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/05/11 08:23(1年以上前)

>くらなるさん

すり替えたつもりはありませんが、そのように取れるような回答となってしまい、申し訳ありません。
メーカからの回答を、そのままコチラ等に転載できないのはご存知の通り。書き方が悪かったと思います。

メーカーの回答では、サービスセンターでの溶剤を使ってのクリーニングの可能性は否定しませんでした。
可能性を否定しているだけで、サービスセンターでの使用溶剤についての詳細は回答がありませんでした。

ユーザのクリーニングについては、メーカーとしてブロアによる吹き飛ばしのみを紹介している。
(溶剤でのクリーニングについてはコメント無し。)


結果として、EOS学園の講師にメーカの技術者が言った 「溶剤でコーティングが溶ける」 というのも程度問題なのかな、と思います。
自動車のウィンドウ用の撥水フッ素コーティングは日進月歩なので、ゴミ取りようのフッ素コーティングもメーカー内では改善されていて、5D2が出た頃の情報とは合わなくなっている可能性もあると思いました。古い話はあまり引張出さない方が良いかもしれないので、今後は気をつけます。良かれと思っての情報提供が不安を煽るだけなら本末転倒なので。



関係の無い話かもしれませんが、サービスセンターで朝一番に コーティング無し機 と コーティング有り機 のセンサークリーニングを依頼しても、コーティング有り機 の方が時間が掛かることが多々あったので、機会があれば理由を聞いてみたいとおもいます。
まさか再コーティングしている事はないと思いますが、有料化となったのもフッ素コーティング機がでた頃のタイミングだったので、邪推したくもなります。(フライパンのフッ素コーティングは焼き付け等が必要ですが、撥水フッ素コーティング程度なら、数分でコーティング可能なので再コーティングしてくれても良いようにも思います。勝手な妄想ですが。)
でも、それならコーティング無し機は無料のままで良かったか・・・。辻褄が合いませんね、失礼しました。m(_ _)m

書込番号:19864972

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2016/05/11 16:14(1年以上前)

 
かつて5D初代が出た頃、お詳しいソニータムロンコニカミノルタさんは
「センサーの清掃はエーテルで」とおっしゃっていました。

これは、さらにフッ素コーティングを吹っ飛ばしてしまうでしょうか。

何本もまとめ買いして、年数がたってくると
メーカーの封印に加えてラップで巻いているのですが
中身が半分くらいに減っています。すごい揮発性の液体です。

もっと気楽に“油汚れ”は台所の洗剤みたいなものの方がいいのかなあ。

書込番号:19865945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/05/12 07:42(1年以上前)

>て っ ち ゃ んさん

>> これは、さらにフッ素コーティングを吹っ飛ばしてしまうでしょうか。

何回拭いたらどの位落ちるか試してみるしかないでしょう。

昔のメーカなら、色々教えてくれたように感じますか、最近のメーカは下手な事を言うとネットでメチャクチャに叩かれて評判を落とすのを警戒してか、情報があまり開示されないように感じます。

エーテルで、フッ素コートを清掃すると、最初はコーティング面のエーテルははじかれて、小さなツブツブになるでしょう。
繰返し、エーテルで清掃し続けて、そのはじかれ方が変わらなければ、問題ないと思います。

清掃の回数を重ねる毎に、徐々にエーテルのはじきが悪くなる、コーティング面に残ったエーテルのつぶが大きくなる、
そのような状態になれば、コーティングが落ち始めていると考えられるでしょう。

さらに、その状態でSCにセンサークリーニングに出したら、最初の状態に戻るとすれば・・・
コーティング無し機とのクリーニング作業の時間差が納得できます。


デジタルEOSは手元に5台あるのですが、情けないことにフッ素コーティング機は1台のみの虎の子で、
自分で試すことができないです。(ToT)



書込番号:19867951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2016/05/12 07:58(1年以上前)

 怖ろしいことをお書きになっている方がいますが。

私は自分の不器用さに自信がありますので、SCに持って行きますね。
ほとんど無料で、3時間待っていれば出来上がりますし。

書込番号:19867997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2016/05/12 08:51(1年以上前)

 
スースエさん おはようございます

丁寧な説明を頂きありがとうございます。
ひとり、ご推理に納得しております。

手元には印刷会社さんにもらった写真フィルムを拭く液体
ドラムスキャナを清掃する液体
フロンなどもありますが・・・どれもオドロキの超強力。
(センサーには恐くて使いませんが、他の趣味品に対して
 塗面は破壊せず、ヌルヌルもベトベトもネチャネチャも
 激烈かつスカッと取り去ってくれます)

キヤノン・センサーのフッ素コーティングだけには反応せず
油分や粘着性のものだけを浮かせる液剤が何か
お詳しい方から結論的説明があれば一番なんですけど。

リスク不明の為、微細繊維で油分を絡めとるのが安全かなあ。

書込番号:19868126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/05/12 13:02(1年以上前)

>て っ ち ゃ んさん

強力な溶剤が入手可能なんですね。
トイレのしつこい水垢(カルキ?)なんかも簡単に落ちるでしょうか?

掃除が大好きな友人に教わったのですが、汚れ落としは 「化学的に溶かすか、物理的にこそぎおとすしかない」 と、
言われてみれば当たり前、ですが普段強くは意識してない事を教わりました。

クルマの撥水加工されたウィンドウは、油膜も水拭きでかなり落ちますが、センサーはどうでしょうか。
センサーはゴシゴシこすりたくないので、SCに出すのが良いと思いますけど。


先程、書き忘れたのですが、揮発性の強い液体の保管は、混ざらない別に液と保存するのが良いのですが。
例えば、普通の水でしたら、水面に油を浮かべれば蒸発しない、そんな感じです。
保存したい液が軽くて、他の液体を入れるとそちらが沈む場合は、瓶の蓋をしめたあと、逆さにします。
そうすれば、揮発性の液体の揮発は防げます。
子供の頃、塗料の溶剤には、水を入れて、逆さにして保管してました。

ただ、エタノールに水を入れると混ざってしまうし、無水アルコールでなくなってしまうので、
何を入れて揮発を防いだら良いか、ちょっと勉強不足でわかりません。
お役に立てず、申し訳ありません。


書込番号:19868624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/05/12 13:43(1年以上前)

> リスク不明の為、微細繊維で油分を絡めとるのが安全かなあ。

昔のレコードクリーニングの紆余曲折で最初はあまり考えずにナガオカの液を使用していましたが、結局清掃しているのだか汚れを練り込んでいるのだかわからないことで拭くだけに落ち着いたこともあり、光学系のクリーニングも個人的には拭くだけが基本です。
『副作用が完全払拭できないので薬剤は最終手段』くらいで必須にはしていませんと言うか必須にしたくないですね。
そんなこんなで、上で意外にナイスが入らない半導体クロスも、レンズで「こりゃいい」と思ってセーム皮を使用しているうちに、結局知らぬが仏で素材の油脂や微細なパーティクルが残る可能性が拭い切れないことで完全切り替えしたものです。
素材の詳細説明の無い得体の知れない安価なクリーンクロスもヤバイと思っています。

それと、ブロアって、風による損傷はともかく、埃的にはパコパコで無いスプレーがあるかと。。。
(ノンフロンで臭くて危なくて結露注意で困り者ですが)

(突っ込みでスミマセン)
>スースエさん

中盤、容器をひっくり返しても蓋が下へ行くだけで中身が反転してしまいますので、中の空気を抜かないと意味が無い様な気がするのですが、私が何か勘違いしているのでしょうかね。。。

書込番号:19868698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/05/12 14:28(1年以上前)

>スピードアートさん

すみません、書き方、おかしかったですか?
手を抜かずに書きますね。

例えば200ccの蜂蜜の空瓶があったとします。
ガソリン 50ccを入れたあと、水を50cc入れると2層になり、水が下に溜まります。
瓶を逆さにすると、中の2層の液体は上下が入れ替わりませんから、下側にきた蓋の所に水が溜まります。

蓋の部分が水なので、水は分子間力が強いので蓋の隙間からは、ガソリンの気体よりは抜けにくいです。
また、抜けるにしても、水から抜けますので、水が無くなるまではガソリンが維持できます。

なので、ガソリンを蜂蜜の空瓶に入れて、そのまま蓋をして保管するより、
ガソリンを入れて、更に水を入れて、逆さにして蓋の部分は水となるようにした方が、
揮発が防げる、という事です。
(水が腐るとか、ガソリンの添加物が劣化するとか、そういう現実的な突っ込みは、ごめんなさいです。)

炭化水素のアルコール?でも メタノール、エタノール等は水と混ざってしまって2層にならないので、まざらない液体を探さないといけませんが。(誰か、良い方法、しりませんか?)
(アルコールが水と混ざらなかったら、酒なんかできませんよね・・・)

書込番号:19868771

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9862件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2016/05/14 07:54(1年以上前)

>スースエさん
もし良い物資が有ったとしても
使用する時めんどくさくないですか?
最後まで結局使えない?
普通に密閉容器に保管で良い様な?

書込番号:19873510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2016/05/14 10:49(1年以上前)

 
本題とは違う話題でお邪魔いたします。ぺこり。

スースエさん おはようございます

>トイレのしつこい水垢(カルキ?)なんか

会社のトイレで実験してみました!!

1位 銀塩フィルムを奇麗にする液剤
   ※光陽化学 ネオフィルムクリーナー NF-11
2位 ドラムスキャナのシリンダーを奇麗にする液剤
   ※光陽化学 ネオシリンダークリーナー NC-11
未測定 フロン(オゾン層破壊物質ですので使用せず)
    エーテル(狭い空間での引火が恐いので使用せず)
番外 「茂木和哉」←突然登場しますが、製品名です

いつもの洗剤では取れないカルキによる曇りは
1位・2位ともに僅かな差ですんなり取れました。

その他、トイレ特有のこびりつきは「茂木和哉」が効果を発揮しました。
ラップをクシャクシャに揉んで、それをタワシ替わりに
汚れの取れなかったところを微妙な力加減で研磨すると
あ〜らあら、長年の懸案がスッキリと解決しました。
これは、研磨剤+水+ラップ+力加減によりこさげ取ってくれているものと思います。

書込番号:19873863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2016/05/14 15:26(1年以上前)

新製品の場合、初期不具合の可能性もあるので、私は発売後半年は購入を控えるようにしています。まぁメーカーが不具合と認めるかはわかりませんが。

書込番号:19874442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/05/14 16:55(1年以上前)

トイレなどなら業務用の洗剤使えばなんとでもなるし磨くこともできる、それに毎日掃除すれば水だけで綺麗になる
…でも」、カメラのセンサーならそういうわけにいかんでしょ…
ごみを取り除くことと同時に、洗剤・溶剤なんかを後に残らないようふき取る必要があって、そこが大変なのよ
アルコール類は勝手に揮発するけど、ゴミは揮発しないよ

書込番号:19874654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2016/05/15 15:56(1年以上前)

お気の毒様です。ガックリですよね。

自分は最近EOS 1D X 購入しました。
自分のとは異なりますが、これも初期のものは周知のとおり、油飛びました。
改善/反省してないのですかね、キャノンさん。。

ご自身で処置も可能ですが自分ならば、触りたくない箇所なので、
ご自宅よりSCが近くでしたら、SCで無償の処置を進言されればよい思います。

CANONさんの品質管理が不安な書き込み、多いですね。
殿様商売はよろしくないですね。
ちょっと残念に感じます、最近の大手企業さんの行為は。

>連休前に入手してテスト撮影をしているのですが、F22で白い紙を撮影してセンサーのヨゴレを確認したところ、
>2カ所ほど滲みのようなヨゴレがありました。

書込番号:19877392

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/05/16 09:38(1年以上前)

>ktasksさん

そうなんです。なかなか良い組合せが無いのが流行らない理由だと思います。

ピクルスを漬けるのに、オリーブオイルを浮かべると、酢が酸化しにくいとか・・・ なんじゃそりゃ。

ホルマリンか何かの標本で、分離した液体が沈んでいるのは見た事ありますけど、良くわからないです・・・

密閉容器が良いですね・・・



>て っ ち ゃ んさん

「茂木和哉」ですか。良さそうですけどいきなりそれで落ちるかは確認が必要ですね。
というのは、マジックリンで掃除して、
それでも落ちない汚れをサンポールで掃除して、
それでも落ちないのをドメストで掃除して、
それでも落ちない汚れをマジックリンで・・・
と、繰り返すと、1巡目より2巡目の方が良く落ちるのです。

酸やアルカリに強いが硬くない被膜、酸に弱い被膜、アルカリに弱い皮膜などが順番に落ちていくよう気がしました。
なので 「茂木和哉」 を疑う訳ではありませんが、有利な条件だった可能性もあるのかなと。

あ〜、話が細かすぎて自分がイヤになってきました。
スルーして下さい。



ここまで書いて、コーティングは全く溶かさないけどグリスは良く溶ける、というクリーニング剤があるグリスをシャッターに使ってくれれば良いのにな、と思いました。 そんなクリーニング剤を販売してくれれば、色々な問題が解決するので。

書込番号:19879300

ナイスクチコミ!2


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/05/16 10:48(1年以上前)

> そんなクリーニング剤を販売してくれれば、色々な問題が解決するので。

そんな方には
メーカーSC にクリーニングを依頼することをお薦めします。


自分でクリーニングしている人はそれなりに溶剤を選択しています。
作業に関しても自己責任て納得して行っています。
それを他人に強要等はしていないので
本人が納得出来ないならSC に依頼するのがベストと考えます。

自分でしない人ほど脱線しがちですよね。。。。。。



書込番号:19879401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/06/08 22:46(1年以上前)

もうスレは落ち着いてしまっていますが、経過をご連絡します。
過去のスレで購入後の2,500カットと6,500カットのグリスの飛び散り画像をアップしましたが、6,500カットの画像からは飛行機、鉄道の撮影で連射しまくって現在は約14,000カットになりました。

購入直後はグリス飛び散りが顕著でしたが、6,500カットで付着を確認できたグリスからは全く付着しておりません。
厳密には絞れば付着を確認できるのかもしれませんが、F10くらいまで絞った限りではPCの等倍画面でも確認はできません。
購入当初はどうなることかと思いましたが、ある程度のエージング期間を経て、急激に安定してきました。
これであれば定期的にセンサークリーニングが必要であった1D MarkWよりも付着は圧倒的に少ないかと思っています。

書込番号:19940722

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度1

2019/04/19 06:04(1年以上前)

明らかに黒点の周りが滲んでるのに認めないキヤノンサービスセンター。

以下回答
弊社として、ご指摘の「画面左上隅に黒点が発生」との傾向性があるとの認識はござません。
このため、ご指摘の内容についてはお答えが出来かねるところでございます。

YouTubeでも同じ不具合が言われてるがhttps://youtu.be/Fns49cBxxDg 少数派の意見ならユーザーが困っていても対策する気はないのか?
お送りいただいたURLより、動画を拝見いたしました。
ご指摘頂いた現象に関して、現時点で特別なご対応などはございません。
清掃、メンテナンスなどにつきましては、有償ではありますがEOS-1D X Mark IIも含めご対応させていただいております。
この度お問い合わせ頂いたことに関しては、貴重なご意見として弊社内にてフィードバックを行わせて頂きます。

高い機種なのに清掃代でも儲けるつもり。

書込番号:22611470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度1

2019/04/19 06:09(1年以上前)

別機種

滲みのある黒点

>YAZAWA_CAROLさん
↑の文章のが回答です。
政治家のように言い訳ばかりで全く対応ではしません。
もうこのメーカーに期待は持てないでしょう。

書込番号:22611475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度1

2019/04/19 06:21(1年以上前)

機種不明

30,000shot撮ってもいまだに現れる滲みのある黒点

>とかろさん
四隅に集まる理由らしいです。

センサー四隅にゴミが集まるのは、カメラの移動時に振動で
四隅に流れ集まると説明されましたが、
移動時に動くゴミではエアーブローで吹き飛ばせるのでは?全く移動しませんが‥‥
この度ご指摘頂いているゴミ(細かな黒点)は、いわゆるケバ状のゴミなどと比較すると細かな粒子状のものであり、ブロワーの風圧よる清掃では移動しにくいものと考えられます。

風圧で動かず振動で動く。そういった粒子の性質は物理的に証明されてるのでしょうか?あと何という粒子の種類になるのですか?
ご指摘頂いているゴミは細かな粒子状のものですが、一般的に小さく風を受ける面積が小さいものほど、風の影響を受けにくいと考えられます。
より強い風であれば動くと考えられますが、周辺にシャッターユニットなど精密な機構ございますので、ブロワー以上の強い風の使用はおすすめしておりません。

書込番号:22611487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9862件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2019/04/19 07:46(1年以上前)

当機種

たまに絞るとヒドイ

私のセンサーもゴミだらけですが
どうしても出るからゴミ取りキットなどが市販されてるのです。
自分でせずにしてもらうのだから料金が発生するのは当たり前
高いとか無料にしろ!って言うのは
金クレ!って言ってるのと同じって分かってますか?

ゼニクレージーになってますよ?

別メーカーですが有料清掃後センサーにキズが!って言うスレもあったので
出す前に絞った証拠写真残して置くのをお勧めします。

書込番号:22611599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度1

2019/04/19 21:33(1年以上前)

>ktasksさん
1Dシリーズだけで言われてる問題ですよ!
他のはならないのにです。
大手企業なら対策や改善するでしょ!!
金だけ取って殿様商売なんですよ。

書込番号:22613072

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9862件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2019/04/19 23:09(1年以上前)

>ブルー555さん
連写スピードちゃうもんねー!
しゃーないでしょ?

自分のバイクオイルはリッター3000円超えます
(約4L必要)
3000キロで交換推奨です。
イタリア本国の整備マニュアルには1万キロって書いてあるのにです。
何でやー!って思います
(0−100km3秒弱の代償です)
試しに変えずにいるとシフトフィールが悪くなります。

高性能機とはそいう物です。

安く上げたいなら自分で清掃しましょう。
ソフトでも消せるしね。
私はほとんど開放で撮るので気にしませんけど、、、
”まーいいやん等倍で見んかったら”って思ってます。

書込番号:22613341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度1

2019/04/21 15:26(1年以上前)

>ktasksさん
ニコンは秒2コマ少ないけどほとんど出ないみたい。
いくら高性能でも写りに影響あったらカメラとしては駄作なんだな。

書込番号:22616856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9862件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2019/04/21 15:33(1年以上前)

ニコンにしな!

書込番号:22616868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度1

2019/04/21 15:37(1年以上前)

>ktasksさん
言われなくてするから。
庇う奴がいるからメーカーも対策しないんだよね。
高速連写で黒点発生するなら説明書に書くべきだと思うけど‥‥

書込番号:22616880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでいます!

2019/02/26 20:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 n57さん
クチコミ投稿数:29件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

これまで7D、5Dmark3とお世話になり現在の相棒は5Dmark4です。
5Dmark4はバランスも良く、完成度の高いカメラと思い満足してきました。
しかし最近、連射速度が毎秒7コマにだんだんと物足りなさを感じるようになってしまいました。
私は風景60%、鳥・鉄道20%、スナップ20%という割合で撮影していますので連射速度は絶対の条件ではありませんが、やはりここ一番で連射速度がものを言う場面が何度かありました。
そこでEOSで連射速度を含め最高を求めれば1Dxmark2に行き着きます。
しかし私の運用方法や経済面から5Dmark4と1Dxmark2の二台持ちは大変難しいのが現実です。
そこでご相談は、風景がメインであってもやはり1Dxmark2を使うことが一番後悔のないカメラライフとなるでしょうか。そうなれば当然5Dmark4は下取りとなります。
それとも発想を根本から切り替えてミラーレスのα9が時代の流れからお勧めなのでしょうか。確かに秒間20コマは驚異です。
しかしEOSの使い勝手や、これまでBGを使用してきたことから重さや大きさは苦にはなりませんのでやはりキヤノンは捨てがたいところです。
また実際にプリントをするのは最大でもA2程度です。
ご教授のほどお願いいたします。

書込番号:22495848

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/26 21:24(1年以上前)

あれもこれも欲しがる病気にわ
買い増しの方が後悔せんよー

必ず昔の彼女の方が良かったと思う日くる
せやから買う金なかったら我慢やわ

書込番号:22495933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/26 21:26(1年以上前)

体力と財力をお持ちのあなたでしたら 1DXでいい写真ーが撮れると思います

書込番号:22495940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2019/02/26 21:44(1年以上前)

>n57さん
こんばんは。

2020東京オリンピックに合わせ、5D4や1DX2の後継機種で
これまた凄いモデルが出てくると思います。
待てるのでしたら、それまで我慢でしょうか。
個人的には、5D4の後継機種がとても気になっています。

書込番号:22495983

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/02/26 21:44(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 連写我慢で現状維持!
⊂)
|/
|

書込番号:22495984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2019/02/26 21:47(1年以上前)

もし1DX2を頑張って入手しても来年には後継機が出ることでしょう

私だったら7D2を購入し用途に合わせ5D4と使い分けをしながら来年出るであろう1DX3を待つと思います

書込番号:22495991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2019/02/26 21:48(1年以上前)

>n57さん

>> そうなれば当然5Dmark4は下取りとなります。

1DXIIのシャッター音が喧しいので、
5D4は残された方が無難かと思います。

書込番号:22495994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2019/02/26 21:50(1年以上前)

>n57さん
>しかし最近、連射速度が毎秒7コマにだんだんと物足りなさを感じるようになってしまいました。
私は風景60%、鳥・鉄道20%、スナップ20%という割合で撮影していますので連射速度は絶対の条件ではありませんが、やはりここ一番で連射速度がものを言う場面が何度かありました。


うーん。
1DX mkUってあまり風景向きとは思えませんが…

風景なら5D系がベストだろうし

連写を求めるなら、7D mkUの買い増しの方が良いのでは?
(資金に余裕があるなら1DX mkUの買い増し)


また、どうしても1台で風景も連写も…というならD850という手もありますが、マウント替えはあまり推奨出来ませんね。


あっ、いっそのことミラーレスは如何ですか?
結構連写出来てた気がします。
(興味が無いのでスペックは詳しくないです)

書込番号:22495998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2019/02/26 21:53(1年以上前)

>n57さん

5DWの秒7コマはバッテリー残量に大きく影響されるような気がしています。

同じ最高で秒7コマの80Dと比べると80Dのほうが速く感じられる事が多いですね。

勿論最高速度を妨げる設定は心得ていますが、5DWの連写はバッテリー残量に
敏感な印象が強いです。

私の場合高速連写が必要な場面では7DUを持ち出します。

多分この組み合わせも検討されたと思いますが、APS-C機併用では「物足りない」でしょうか?

私の撮影現場では「いつでも1DxU」という人もいますが、5DWと7DUの使い分けの人のほうが
大勢を占めていると感じますね。

APS-C機の公称最高秒10コマの7DUと5DWの同秒7コマでは全然違うし、レンズの使いまわしも
含めてとても良い使い分けだと感じていますがいかがでしょうか。(操作性が似ているのも◎です。)

書込番号:22496007

ナイスクチコミ!3


スレ主 n57さん
クチコミ投稿数:29件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2019/02/26 21:58(1年以上前)

>さわら白桃.さん
>y_belldandyさん
>おかめ@桓武平氏さん
>野鳥三昧さん
>☆M6☆ MarkUさん
>Digic信者になりそう_χさん
>まいるすでいびすさん
>パッシブソナーさん

皆様、貴重な御意見本当にありがとうございます。
確かに7Dmark2との併用も検討してみました。
そもそも一台ですべて解決しようとしていること自体問題ですかね。

書込番号:22496022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2019/02/26 22:24(1年以上前)

1DXを使っています。ただし、風景も鳥も鉄も撮りません。99%スポーツ、ほんの少し娘の行事。
他には1D4や7D初期を持ってますが、もし風景を撮るなら1DXを持ち出すと思います。

連写は丸一日スポーツを撮って1000枚として、2連写を10回もしないと思います。連写の枚数よりもコマとコマの間隔が短いのはいいですね。取捨作業が増え自分も首を締めるので3枚以上は連写しません。

5Dを使ってないので確かなことは言えませんが、1DXはAFが速く助かります。電圧の違いか?AFモジュールが違うのか?詳しくは知りませんが、僕個人の用途では5D系新品の予算があったら1DX中古を買います。リスクがあっても。
また、連写数が多い7D2とはAFの速さが違う、センサーが違うことで高感度に差がある。

で?て言われると返答に困りますが、
・風景が多いなら5Dのまま、単写の精度を上げたり、チャンスが何度もあるなら機材は現状のまま。
・一瞬のチャンスが二度と無いのなら1DX2で連写しまくる。
そこはスレ主さまの撮影環境によると思います。

書込番号:22496091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/02/26 22:35(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 腕を磨いて現状維持!!!
⊂)  がんばれ!!!
|/
|

書込番号:22496130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/26 22:45(1年以上前)


EOS-1DXmarkU を 候補にしていましたが

グリスの飛び散りが多いようなので

EOS 5DmarkW に しました

他に EOS 7DmarkU を 併用しています

連写コマ数を 8コマ/秒 に 変更しました

被写体は 新幹線、ジェット戦闘機 です

EOS 5DmarkW の 現状維持で よさそうに 思います。

書込番号:22496164 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/02/26 22:48(1年以上前)

待てるのなら、7DmkVの発表を待ってから…がベストかと思います。m(__)m

書込番号:22496169

ナイスクチコミ!1


スレ主 n57さん
クチコミ投稿数:29件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2019/02/26 22:56(1年以上前)

>トムワンさん
>☆M6☆ MarkUさん
>J79-GEさん
>さいてんさん
 
ありがとうございます!
皆様の有意義な御意見を参考にして
とりあえず現状維持とし
やがて来るであろう1DXmark3か7Dmark3
を買い増し購入する方向といたします。

本当にありがとうございました。
これからも写真ライフを楽しんでまいります。

書込番号:22496195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2019/02/26 22:59(1年以上前)

1DX系列、
夢で買いました!!

購入したので後悔無。

購入しない後悔の方が”大”では?


書込番号:22496205

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2019/02/27 00:21(1年以上前)

やがて来るであろう1DXmark3か7Dmark3

今なら1DX2や7D2は販売して時間が経っているので安いですが。
次期モデルが出る頃は、当たり前ですが高いです。
1D系は出るたびに、発売当初は価格が上がります。
70万円は越えるでしょう。
今の1DX2がいいのでは。

書込番号:22496364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/02/27 00:32(1年以上前)

風景メインでたまに連写が欲しいならマイクロフォーサーズ機にすれば?
ミドル機でも秒10コマは当たり前だし。
ミラーユニットの消耗を心配しなくても良い分、心置きなく連写出来る。
ぶっちゃけ、風景メインの人が連写しても作品になるのはメイン機で
じっくり単写で撮った一枚になると思う。
それなら割り切った選択も有り。
ミラーショックの無い連写は馴れると癖になる。

書込番号:22496384

ナイスクチコミ!2


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2019/02/27 06:45(1年以上前)

>n57さん
スレ主さんの問いの答えにはなっていませんが、キャノンさんにこそ、縦グリップ一体型の1DX系充電池と互換性のある、EOS-RX(仮称)みたいなプロ仕様のカメラを創って頂きたい!

SONY機を使っていてもなをEFマウントLensを持つ身として、ある意味、オリピックイヤーに最後の期待を掛けて居ます!(笑)

書込番号:22496625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2019/02/27 08:46(1年以上前)

ミラーショックの無い連射で撮れるような遅っせーモン撮るなら
そんな連射必要無いでしょ?


>n57さん

連射速度を追いかけててもEOS-1D Xでもコマとコマの間のコマがあれば!!!と思う。
それで殺される訳でもないし、趣味なら尚更「あ〜惜しい!」と諦めた方が楽しめるのでは??
私は鳥は撮りませんが、背景バッチリ、光線バッチリ、羽の開き、産毛の先端まで完璧!!!!
なのに瞬膜閉じかけ・・・とかあるでしょ?
そんなもんでじゃない?

書込番号:22496808

ナイスクチコミ!2


スレ主 n57さん
クチコミ投稿数:29件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2019/03/01 23:30(1年以上前)

皆様のご意見をもとに再度悩みましたが
家族の了解もとれたことから
アドバイス通りに買い増すことといたしました。
ありがとうございました。

書込番号:22502554

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ199

返信72

お気に入りに追加

解決済
標準

機材チョイスなど

2018/08/19 18:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 kakasunmiさん
クチコミ投稿数:16件

お初になります。
息子の為に高校野球写真を始めようかと思い機材で悩んでいます。
色々と調べたのですが、カメラはこちらのcanonを買おうかなと。
使えこなせるかは後の問題として、一番優れた物で揃えたいです。
レンズチョイスなどご教示頂けると助かります。
最終撮影目標は、息子と同じ甲子園ですかね。
予算は青天です。

書込番号:22042783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2018/08/19 18:25(1年以上前)

単焦点は300of2.8L、400of2.8L。

ズームは16-35of2.8L、24-70of2.8L、70-200of2.8L。

ボディは2台。
CFast、CFはサンディスク。

書込番号:22042795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2018/08/19 18:35(1年以上前)

〉使えこなせるかは後の問題として、一番優れた物で揃えたい

記者席からバッターボックスを狙う場合600mmになります。

書込番号:22042816

ナイスクチコミ!4


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2018/08/19 18:36(1年以上前)

244かな

書込番号:22042824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kakasunmiさん
クチコミ投稿数:16件

2018/08/19 18:37(1年以上前)

>with Photoさん
素早い回答ありがとうございます。
ズームレンズは、そうかなと思っていた所です。
単焦点レンズですが、想像がつきません。500mm、600mmも候補にあるのですが、
二本位買おうかなと思っています。

書込番号:22042826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakasunmiさん
クチコミ投稿数:16件

2018/08/19 18:41(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
記者席からだと、600mm必要ですか。
ありがとうございます。
>jycmさん
244?とは何でしょうか?

書込番号:22042833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2018/08/19 18:46(1年以上前)

単焦点だと600F4と300F2.8は外せないかと。
でそのほか400F2.8や700-200F2.8も必要かな
ボディは2台。
それに機材にあった三脚2台。
500〜600万円くらいは容易しないとかな。

買っても使いこなせないと幻滅しますので
カメラ教室にも通った方がいいかも。

望遠は撮影の被写体を追い続ける腕も必要になってきますから・・・

書込番号:22042849

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/08/19 18:51(1年以上前)

244が何なのか私にも分かりませんが、、、

いずれにせよ最初から良い機材で始めることは大賛成ですね。

書込番号:22042860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/08/19 18:54(1年以上前)

okiomaさん

そうなるとアシスタントも必要ですね。


244→ニーヨンヨン 200-400oF4

書込番号:22042867

ナイスクチコミ!2


スレ主 kakasunmiさん
クチコミ投稿数:16件

2018/08/19 18:58(1年以上前)

>okiomaさん
単焦点レンズ二本だと、300mm、600mmですか。ありがとうございます。

>ヤッチマッタマンさん
いつも、最終的には高い物が欲しくなるので、最初から飛ばしてやろうと思っています。

書込番号:22042876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2018/08/19 19:00(1年以上前)

>kakasunmiさん

Gitzoなどのパイプ径φ36mm以上の三脚も必要かと思います。
雲台は、ザハトラーがおすすめです。

書込番号:22042886

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakasunmiさん
クチコミ投稿数:16件

2018/08/19 19:01(1年以上前)

>okiomaさん
244=200mm-400mmですか。
ありがとうございます。
見落としてました。
候補に入れます。

書込番号:22042889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakasunmiさん
クチコミ投稿数:16件

2018/08/19 19:11(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
今、リスト作成中ですが、まだ三脚、雲台まで辿りついてませんが、ご参考させて頂きます。

書込番号:22042906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2018/08/19 19:23(1年以上前)

YAZAWA_CAROLです。
こんばんは、

利便性・精度的に推奨は

EF100-400 IS(II) ですね!

なお距離が不足したらエクステ 補填ですね!

です。
ありきたり、すいませんでしたン。


書込番号:22042933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5 よいとこ しれとこ 

2018/08/19 19:26(1年以上前)

ニーヨンヨンがベストだと思います。ズームだし子供の野球なら屋外でしょうしね。
単焦点ならヨンニッパがベストだと思います。ロクヨン単くらいになると狭くて使いにくいと思いますから、ヨンニッパにエクステ付けた方が広くて撮りやすいと思います。
ただ、外野からキャッチャーを正面で撮るなら、最低でもハチゴローになると思います。
三脚はRRSで揃えると旬な感じだと思いますが、雲台はジンバル雲台がベストでしょう。

どちらにしても助手さんは必須ですね
動画は外注でしょうか?

書込番号:22042946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/08/19 19:32(1年以上前)

野球ですよね。
1DXしか使ったことないですがAFの速さは1Dが一番。
単焦点は「ここ一番!」はいいかもしれませんが、ほとんどの場合、チャンスを逃しますよ。

EF100-400がベストと思います。EF1.4もぜひ。
たくさん持って行っても、レンズ交換でチャンスを逃します。
「どこまで撮るか?」にもよりますが、僕は1DX+70-200+2Xで高校野球を撮りました、7月の地区予選、3連休フルで(6試合)
バッターが打つところ、走り出すところ、内野の捕球(または外野の補給)、そのままスローイング、ファーストがキャッチするところ、走者が一塁を踏む瞬間。これらは上記機種で撮れます。

ISO高め(800くらい)で晴天でもいきなり曇ってもすぐに対処できるように、被写界深度は深いほうが鑑賞する側はいいかも。ボケってカメラマンの自己満足な時もあるので。


7月の上記の時は、2日間はヨンニッパも持っていきましたが、チャンス優先・行動力優先で3日目は車に置いて使用しませんでした。
100-400の手持ちがベストです。
観客席からでしょうから、広角はもう一台買うのがいいでしょう。APS-Cで十分と思います。7D2と18-135USMとか。

書込番号:22042958

ナイスクチコミ!3


スレ主 kakasunmiさん
クチコミ投稿数:16件

2018/08/19 19:33(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
色々と調べてるのですが、レンズチョイスは利便性を取るか、葛藤しますねー。難しいです。

>とんがりキャップさん
動画は考えてないです。
基本1人で、カミさんがちょい手伝い位でしょうか。

書込番号:22042961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2018/08/19 19:45(1年以上前)

100-400oは良いレンズだと思いますが、予算があるようですから200-400of4がベストだと思います。

1.4ばエクステンダー内蔵ですからレンズ交換する手間も省けます。

ニコンは180-400oですが、スポーツ撮影のプロ定番ズームレンズだと思います。

書込番号:22042992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kakasunmiさん
クチコミ投稿数:16件

2018/08/19 19:53(1年以上前)

>トムワンさん
参考になる、ご回答ありがとうございます。

頭整理しました。
16-35
24-70
100-400
200-400
にしようかなと、思いました。

量販店は、ヨドバシで一気に全部揃え、価格交渉しようかと思っています。
買いに行く前に、少しでも情報を入れとこうかと思った次第です。

書込番号:22043004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kakasunmiさん
クチコミ投稿数:16件

2018/08/19 20:01(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。
色々と考え、
長いのは、
100-400
200-400
ですかね。

持ち運び考えると、そんなに色々な物を持って行けないと気付きました。

書込番号:22043029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2018/08/19 20:07(1年以上前)

やっぱり64は必要と思います。
100-400は?

24-70f2.8
70-200f2.8L2
200-400
428
64
1DX2を2台
三脚とビデオ雲台

こんな感じで

書込番号:22043051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度4

2018/08/19 20:27(1年以上前)

別機種
別機種

1D4+500

私は高校生の息子のソフトボールを1DX2と500mmF4、100-400mmとで撮っています。
ソフトボールは球場というよりは広場で柵で仕切って球場を作るので実際にゴーヨンでは
大きい場合が多いです。その場合は100-400のみで大丈夫です。

しかし硬式は基本球場でやり観客席からの撮影となれば、少なくても500mmは必要かと思います。
モータースポーツのように歩き回る撮影スタイルではないのでロクヨンでも重さは感じないでしょう。

カメラは違いますが1D4(APSH)+500mm(35mmフィルム換算値650mm)なので、1DX2でロクヨンに近いと思います。
この写真は大阪の旧舞洲球場です(選手権大会の決勝を行う大きな球場です。

ちなみに1Dx2に500/4に1.4テレコンで700mm/5.6、全く問題なく野球撮れます。
観客席という事で前の人にフードが当たるか気になるなら、ゴーヨンです。
ゴーヨンとロクヨンでは長さが全然違います。ロクヨンは超望遠の王様ですので、取り回しや使いこなしも手こずります。


書込番号:22043110

ナイスクチコミ!4


スレ主 kakasunmiさん
クチコミ投稿数:16件

2018/08/19 20:55(1年以上前)

>ゼ クさん
写真まで載せて頂きありがとうございます。
参考になるコメントまで、恐縮です。
望遠レンズのチョイスって難しいですね。
全ては場経験でしょうが、一気に揃えるのが無謀な事なのでしょうけど。今気付きました、、。
しかし、一気に行こうかと思っています。

書込番号:22043184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度4

2018/08/19 21:00(1年以上前)

>kakasunmiさん
実は僕も一気に行きました。

500/4
70-200/2.8
24-70/2.8
16-35/2.8
1D3
です。
これが10年前の話で、今では機材を入れ替えて

1DX2
1D4
500/4
70-200/2.8
100-400/5.6
24-70/2.8
16-35/4
ストロボ600
で撮っています。

書込番号:22043198

ナイスクチコミ!3


スレ主 kakasunmiさん
クチコミ投稿数:16件

2018/08/19 21:06(1年以上前)

皆さまのアドバイスのおかげで、レンズ購入リストほぼ完成しました。ありがとうございます。

16-35
24-70
70-200又は100-400
200-400
600

機材が泣かないよう精進して行きたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22043220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2018/08/20 02:04(1年以上前)

スレ主様の撮影キャリアも知らないんで推測で申しますが…

こんな一線級のプロ機材をズラリ揃えたところでオイソレと扱える代物でもないですから(トータルで考えて…)
撮影のたび持ち込むだけでひと苦労だろうし、実際これだけのガチ機材持ってくと、現場でカメラ置きっぱのままトイレもロクに行けないかも…まぁ大変だと思いますよ。

☆青天予算とは言え、とりあえずは望遠150-600mmと高倍率28-300mmのレンズ2本組ぐらい手始めにいかれたらいかがですか?
いきなり背伸びした買ったクソ重い機材でロクに扱えないわ、撮れ高もカメラに振り回されて悪い結果となりゃあ…やる気なくす近道になりかねません。

リュックに詰める程度…ボディ2台、上記レンズ2本に一脚(太)をセットにして、身軽・コンパクトなのをスタート用にオススメしたいです。
これだと余計な見栄など気にせずモチベーション維持できると思うなぁ。

書込番号:22043837

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/08/20 02:54(1年以上前)

>kakasunmiさん
相当予算をお持ちですね。
おいくら出せるんですか?
萌えドラさんがおっしゃるのも頷けます。
ボディ2台、標準レンズと望遠レンズくらいが妥当と思います。1DX+100-400(+1.4X)と7D2+18ー135で充分と思います。
10キロ超機材持ち込んで身動きとれないことも。
盗難も怖いですし。
余った予算はご子息様の高校卒業後の進路に。大きなお世話ですね。

書込番号:22043859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2018/08/20 07:50(1年以上前)

kakasunmiさん
>息子の為に高校野球写真を始めようかと思い機材で悩んでいます。
>
お気持ち、察しました。

今現在としては、資金が潤沢と解釈しました。
その上で、望遠系1本、ほしい所ですね。
望遠系は、EF500 でも EF200-400 でもよいのでは?
万一、距離不足はエクステも補填可能かと思います。

他のレンズは、シーンがわからないので自分は、特にないですが、
純正品を推奨します。


書込番号:22044024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/20 08:56(1年以上前)

>kakasunmiさん
 
  こんにちは、はじめまして。

  お話を伺っているだけでも、すごい経済力でいらっしゃいますね。

  自分はコツコツそろえたので、うらやましい限りです。


>使えこなせるかは後の問題として
 
  こう言ってはなんですが、高校野球の場合,試合そのものはあっという間に終わってしまいます。

  なれない機材撮影でまごまごしていると、決定的なシーンも逃してしまうことにもなりかねません。

  資金は潤沢なのですから、試合の都度試合球場を知り尽くし機材を所有しているプロ何名かに、依頼されたらいかがでしょうか?

  記録はプロに任せて、ご自身はご子息の雄姿に目を細め、声をからして応援されたらよろしいかと思います。
  

書込番号:22044113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/20 09:09(1年以上前)

>これが10年前の話で、今では機材を入れ替えて


10年間でボディ3台入れ替えか・・
良く「初めから最高の機材を揃えておけば、買い替えせずに
長く楽しめますよ」つうアドバイスする人が居るが、幻想に過ぎない
と言うのが良くわかる。
高級な機材を買えば買うほど新型が気になり、買い替えのサイクルが早まる。

>16-35
24-70
70-200又は100-400
200-400
600

一気に揃えるのも良いけど、24-70は買ったそばから3型の存在が気になりそうだし
16-35は「買ったは良いが使い処が解らない」ってなりそう。

書込番号:22044137

ナイスクチコミ!4


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/08/20 09:18(1年以上前)

予算があるのだから、スペックやグレードを下げる必要はないですし、
既に目星がついてるのだから、買って使って試すのが良いですよ。
それでデカオモだなと思えば、またその時に組み換えれば良いです。

ただ、用途的に16-35や70-200はまあ使わないだろうなあと思うので、だったらボディを2台にして鞄に詰め込んだ方が良いのでは?

レンズ交換しなくてよい方が楽チンです。

書込番号:22044153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/08/20 09:41(1年以上前)

>kakasunmiさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=19082367/ImageID=2298968/
この写真に写っているプロのカメラマンが担いでいるのが
1DX + 200-400F4 (x1.4)
ぶらさげているのが
1DX + 70-200F2.8
だと思います。
けっこうでかいですけど、ナイターもこれでいけますね。

書込番号:22044185

ナイスクチコミ!1


piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/20 09:42(1年以上前)

>kakasunmiさん
レンズはスゴいラインナップですね!
ボディ2台体制が良いかと思います。
APS-Cが1台あるとテレコン替わりにもなります。

書込番号:22044186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakasunmiさん
クチコミ投稿数:16件

2018/08/20 11:50(1年以上前)

皆さま貴重なご意見ありがとうございます。
写真歴はkissでスナップを撮る程度ですが、
将来プロ選手になるであろうと思う息子、来年から高校生になりますが、共に歩みたいと思い立ちました。
予算が有るなら、プロカメラマン頼むと意見も有りますが、下手くそな写真でも将来見返した時、思い出に残るのかなと思ってます。
いっちょまえな機材で、てんやわんやするのは覚悟の上、写真道を進みたいと。

書込番号:22044353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/08/20 12:07(1年以上前)

機材が揃ったら、敢えて1度プロを頼むのも良いかもしれませんね。
どんな場所で撮るか、どんなシチュエーションを撮るか。機材だけでは、ガムシャラに場数こなしただけでは得られないと思います。
プロと言っても業種もウデも様々ですが、、、。

書込番号:22044375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:38件

2018/08/20 12:45(1年以上前)

今、まさに甲子園やってるから高校野球の規模を見誤りやすいが、よほど大きな大会でない限り、学校のグラウンドや公営グラウンドなどを借りて試合をすることになる。
年間通してもスタンドがあるようなグラウンドで試合をするのは全試合でも限られてくる(ほとんどの学校は年間10試合程度)なので、高校野球メインであれば、焦点距離をそちらに合わせて揃えておいたほうがいいだろう。

では年に数回ある(かもしれない)大きなグラウンドの場合どうするか。
もちろん余裕で購入できるならロクヨン、ヨンニッパなど手元に置いても構わないが、とりあえず1年目はレンタルで様子を見るのがいいと思う。
1年間でどんな規模のグラウンドでどのくらい試合をするかを勉強し、2年目3年目の息子さんの全盛期に全力で撮影に行くスタイルは悪くないのでは。

書込番号:22044442

ナイスクチコミ!2


スレ主 kakasunmiさん
クチコミ投稿数:16件

2018/08/20 16:49(1年以上前)

>Madairさん
本日、量販店に相談に行きましたが、同じようなアドバイスを頂きました。
当たり前ですが、球場の規模で焦点距離が変わってくるので、望遠レンズは100-400から始めるのが良いのでは?と。その中で追加していってはどうかとアドバイス頂きました。
100-400で有れば、練習試合や紅白戦などの時も活用出来そうなので、取り敢えず、100-400から始めようかと思っています。

皆さま貴重なご意見有難うございました。

書込番号:22044787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度4

2018/08/20 16:52(1年以上前)

>横道坊主さん
カメラが1D3と5D2から1D4と1DX2に
10年前と変わらないのはゴーヨン1型ISと70-200/2.8の1型ISです。
24-70/2.8は2型に買い替え、16-35/2.8は評判のいい16-35/4LISに買い替えです。

やはり10年経てばレンズもかなり進化したように思います。
100-400は1型は買う気になれませんでしたが、2型は最高ですから。

書込番号:22044793

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2018/08/20 18:09(1年以上前)

>kakasunmiさん

必要なのは「前をチョロチョロしやがって、邪魔なんだよ」という目に耐えられる厚顔無恥さであって機材じゃないんですよ。

地方球場なら撮影もプロと似たような場所から撮るだろうし、トラブルを起こさない事が写真道では?

書込番号:22044901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2018/08/20 19:55(1年以上前)

主様

いろいろレンズを買われたら、

1st-Impressionを書いてください!

では、失礼します。


書込番号:22045139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2018/08/21 04:27(1年以上前)

こないだテレビ番組「熱闘 甲子園」の中で、エースピッチャーの弟を追ううちに本格的なカメラ女子になってしまった姉の密着ネタをやってましたが…スレ主はご覧になられましたか?

カメラはキヤノン80Dにキットレンズの18-135mmUSMとシグマ150-600mmをメインに使ってるのが画面上から何となく分かりました。
番組中では、お姉さんが撮った写真がときおりインサートされ…姉の撮る弟の甲子園感が伝わってきましたよ。

高額機材は魔法の杖では有りません。
そんな気がするだけです。
機材の優劣で写真が決まるケースより撮影者自身の経験(スキル)で決まるコトのが遥かに多いです。

金で腕前が買えるワケなどないし、買えば一足飛びに上達するなんてコトも絶対ありませんから。

書込番号:22045932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/08/21 10:05(1年以上前)

α9も調べてみられるといいと思います。

書込番号:22046284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2018/08/21 11:31(1年以上前)

>一番優れた物で揃えたいです。

機材より撮り方(腕や慣れやアイデアや対応力)

ある程度以上の機材であれば機材の差は大きくない


>100-400で有れば、練習試合や紅白戦などの時も活用出来そうなので、取り敢えず、100-400から始めようかと思っています。

妥当な選に落着きそうで何よりです


書込番号:22046391

ナイスクチコミ!2


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2018/08/21 11:39(1年以上前)

予算青天井なのに?

今度の428は軽いらしい

書込番号:22046402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2018/08/21 12:46(1年以上前)

>予算青天井なのに?


財力は青天井でも体力が青天井って方は聞いたことない





書込番号:22046513

ナイスクチコミ!2


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2018/08/21 13:02(1年以上前)

体力???

誰も手持ちなんて考えてないよ。

予算はあるのだから

素直に三脚や一脚使えば問題ないよ。

手持ちで1DX2に100-400でも連続で使うと腕にきますよ。

書込番号:22046543

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2018/08/21 13:36(1年以上前)

>誰も手持ちなんて考えてないよ。

持ち運びや保管への移動


三脚や一脚だつて載せたり起こしたり必要

テレコン内蔵200−400と600を上手く住み分けさせられるアマもあまり多く無いと思う


書込番号:22046585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:6件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2018/08/21 14:17(1年以上前)

えっとね・・・・

お金があるんですから素直に良い機材買えばいいんですよ。
同じ人が撮れば、写真の綺麗さは金額に比例しています。 良い機材の方が綺麗に撮れますよ^^

”綺麗な写真と良い写真” ここが違うわけで それも練習と向上心でいくらでもスキルアップできますね。
良い機材で初めから練習すれば スキルアップの近道になることは間違いないと思います。
ここを否定するのは単なるジェラシーでしょう。

ただ お金に限りがある人が大半なので 色々と財布と相談しながら少しずつ機材を揃えるのです。
これはこれで楽しいわけで 私自身もEOSkissから始まり少しずつお金をためながら5年目でやっと1DXを手に入れました。
正直 今までの苦労は何だったんだ?って思うほど優れたカメラです。

最初からフラッグシップ機。  素晴らしい事ですよ^^!  


PS
200-400oと600o ・・・・・まるで違いますよね。 

ちなみに関係ないんですが自分はズームレンズをすべて処分しました。 単焦点しか持っていません。
ズーム機能は自身の足で何とかしています。

書込番号:22046635

ナイスクチコミ!9


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2018/08/21 14:30(1年以上前)

いきなり大砲を2本も持ち歩かなくても、球場などで使い分ける。
つうか、普通は2本も買えないよ。

三脚もいつかは使うのだから早く慣れなくてはねぇ

なんせ予算は青天井なんだから
コロコロの付いたバックも6万円ぐらいからあるので

書込番号:22046649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2018/08/21 14:42(1年以上前)

ご存知かもしれないですが、
ビッグニュースです。

【キヤノンがEF600mm F4L IS III をフォトキナの前に発表?】
http://digicame-info.com/2018/08/ef600mm-f4l-is-iii.html

書込番号:22046662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/08/21 15:25(1年以上前)

スポーツの写真で必要なのは最高の画質なんかじゃなく、最高の瞬間を切り取ることなんですよ。
広くカバーできる機材と行動力(経験)のバランス。
身動きとれない撮影位置でも、ピッチャーの投球もセンターの捕球も撮るにはズームじゃないと。足で稼ぐ?野球の話してますか?トリミングする?高画質をトリミングで?
さっきまで座って撮影してても、いきなりダッシュして撮りに行ったり。
ヨンニッパ持ってますが、スポーツで単焦点が上手くハマるのってほとんど無いです。
100ー400に1DXだけ、広角は捨てる、そんくらいの軽装備で走り回った方が好結果な時もあります。

書込番号:22046718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2018/08/21 15:35(1年以上前)

時もある・・・

いまいち説得力がない

だって最高の瞬間を最高の画質で切り取ったらどうなるの?

そのために高い機材があると思うとは私だけ?

書込番号:22046738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:6件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2018/08/21 15:56(1年以上前)

>トムワンさん

だから〜追伸として関係ないお話って前置きしてるじゃないですか?
野球の話なんかしてませんし 自分はズームレンズより単焦点レンズの方が好きだってお話です。
スポーツ撮影は単焦点が良い なーんて一言も語ってませんが。 何の話をしてるんでしょう?

書込番号:22046772

ナイスクチコミ!10


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度4

2018/08/21 18:56(1年以上前)

別機種
別機種

正直言って野球を撮るのにそれほど体力はいらないと思いますよ。
例えば仮に1Dx2+600/4に一脚付けて、サブに1Dx2+100-400mmとすると
椅子に座って撮影できるので、ようするに座ったままです。

座席に余裕があったり芝生の観客席なら、1回ごとに撮影場所を変わってもいいです。
1.4倍のテレコンを組み合わせて、投手のアップや、バッターのアップ、
ズームで引いて臨場感あり写真と、色々撮れます。

書込番号:22047113

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:13件

2018/08/21 21:07(1年以上前)

最高の瞬間とか最高の画質とか撮影者やそれを見る人が決めることなのでどうでもいいんですけど…(^-^;
観覧席・一般席なるとこでカメラ持って走り回るのはどうかと思います。
観客席・一般席から試合を見ている人にとっては視界の片隅でも動くものがあると集中して見れないですからね。

kakasunmiさん
機材にかける予算が潤沢にあるなら高い機材を購入する方がイイと思いますよ。
AFの性能は高い機材になるほど良くなっていきます。
高い機材で上手く撮れなければ自分の腕が悪いだけです…(^-^;
あっ心が痛い…

書込番号:22047493

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:75件

2018/08/21 21:20(1年以上前)

1D X Mark IIを2台にレンズは600mmと100-400mmだと体力いるだろ。

書込番号:22047527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2018/08/21 23:59(1年以上前)

こんばんは。

野球がターゲットとのことですので、1DX2と100-400mm、500mm F4(もしくは600mm F4)でいいと思います。
ナイターとかがないのであれば70-200mm F2.8よりも100-400mmの方が圧倒的に使い勝手がいいですし、画質もF2.8と遜色ありません。
また、ズームレンズの70-200、100-400にテレコンはお勧めしません。
画質が明らかに低下します。
望遠が足りないなら500o、もしくは500oにx1.4がお勧めです。
ズームレンズにテレコンの組み合わせよりも圧倒的に画質劣化は少ないです。

予算があるなら一気に行かれていいと思います。
ケチって3rdパーティー製、あるいは純正のローコストを購入しても不満が出れば買いなおすことになると思います。
初めから高いものでそろえておけば言い訳はできないし、腕が悪いと自分なりに判断が出来て、うまくなりたいという向上心も芽生えると思います。

あくまでも個人的な経験に元にコメントをさせてもらいました。
いいお買い物が出来ればいいですね。

書込番号:22047916

ナイスクチコミ!2


スレ主 kakasunmiさん
クチコミ投稿数:16件

2018/08/22 01:18(1年以上前)

皆さま、色々なアドバイスコメント有難うございます。
高い機材使ったら、良い絵が撮れると思ってるのか?と言う意見も有りますが、全くもってそんな事思った事もございません。
自分の性格的に凝り性なもんで、買うので有れば最終的に買うであろう最高の物と思った次第です。
機材に振り回されながら、試行錯誤するのも面白いかなと。
取り敢えず、1Dx IIと、100-400買いました。
後レンズは、距離間で決めて行こうかと思っています。

書込番号:22048051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


D.B.さん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/24 08:07(1年以上前)

予算青天なら

キヤノンでなら

1DX2 200-400F4LISx1.4 が基本セットで

後は距離、首位状況に合わせて、

短いとこなら 70-200F4LISUか 70-200F2..8LV

200-400振り回せないとこ用に

100-400LISU

地方球場で、三脚とかも使えるなら
GITZOなら4型以上、
ジンバル型雲台(KirkのG1 お勧め ^^;)

それとは別に 三脚は無理でも一脚ならいけるとこ用に
一脚及び 一脚用雲台(私個人的にはKirkが好き、ってか、それしか持っていない)

さらに、外野から狙うとかがいるなら、ロクヨン+extenderもあってもいいかもしれませんが
たぶん、余程、撮影方法が固まった後に必要な時用で、最初から選択するものじゃないと思います。

そのくらいでしょうか。

書込番号:22053421

ナイスクチコミ!0


D.B.さん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/24 08:13(1年以上前)

首位>周囲 でした mOm

書込番号:22053429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2018/08/24 21:23(1年以上前)


主様

同じレンズ使用中です!

なにか絵を up くださいマセ。。。

書込番号:22055159

ナイスクチコミ!1


スレ主 kakasunmiさん
クチコミ投稿数:16件

2018/08/24 23:22(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
いえいえ、まだ人様に見せれる絵は撮れません。すいません。
1Dx II 全てにおいてすごいですねー。
プロ機がゆえ、慣れるまで扱いにくいかなと思っていましたが、むしろ扱い易いですね。
100-400付けても、軽いと感じました。

書込番号:22055528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kakasunmiさん
クチコミ投稿数:16件

2018/08/24 23:25(1年以上前)

>D.B.さん
アドバイス有難うございます。
100-400購入したので、
次回は200-400と600を購入しようと思っています。

書込番号:22055540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/25 09:12(1年以上前)

当機種
当機種

>kakasunmiさん

 ご購入、おめでとうございます。

 つたない画像ですが、中学総体の画像が見つかったので、Upさせていただきます。

>YAZAWA_CAROLさんがおっしゃっているのは、購入した機材の画像を拝見したいということだと思いますよ?

 

書込番号:22056230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2018/08/27 22:44(1年以上前)

>主様
> 100-400購入したので、
> 次回は200-400と600を購入しようと思っています。
>
こんばんは、気持ちは固まったようですね!!
100-400で距離不足は、エクステかまして距離感を会得すればよいのでは?
その上で、200-400 or 500mmとか選択できますよね。

自分、1dxに100-400 装備し、まだ約1,2年しか使用してないです。
1dx+EF100-400 IS(II)は、結構振り回されております、汗汗。。。

最近は 3rd-party のエクステ併用しだしまして、エクステ併用で結構距離には満足してます
被写体にもよりますが、余りエクステ使用するシーンは少ない感じもしてます。

更に単争点と比較経験足ですが左程劣化は今現在、
24インチDISPLAYで感じておりません(なんせ近眼・乱視なので^^;)。

400*1.4倍=560mmで結構距離を稼げますし、難しい面も感じております


レンズ選びは、高価なのでジックリとされれば良いのではないでしょうか?

ありきたりですいません、
取り急ぎ。。。

ps:気が向いたら、絵をupくださいマセ!

書込番号:22063831

ナイスクチコミ!0


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2018/08/27 23:55(1年以上前)

お手本のお写真を見せて頂けませんか?

他社のテレコンの作例をあまり見かけないので興味があります。

書込番号:22064024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2018/08/29 22:14(1年以上前)

純正エクステの見本をUP希望カナーーー笑

書込番号:22068372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2018/08/30 06:06(1年以上前)

今回に限らず物が有れば(買えば)結果がついてくると考える
投稿が多いな

良い写真を撮るのは機材でなくカメラマン(撮影者)なんだけどな



書込番号:22068915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2018/08/30 07:34(1年以上前)

gda_hisashiさん の意見に同意だなー。

・・・ひとのこと言えるほどじゃないけどw


でも「あの人はあのレンズだから(あのカメラだから)やっぱりちがうよね〜」


私もその一人でした。

でも実際に「その機材」を手に入れて使ってみれば解ります。

購入出来る資金をお持ちの幸せな方は、ドンドン購入して下さい。

それでもだめならドンドン買い換えて下さい。


私はもう「あのカメラ(レンズ)だから・・・」という目で人の機材を見ません。

でも人は「あのカメラ(レンズ)だから・・・」という目で見てきます。

「あのカメラ(レンズ)だから・・・」という目に負けない写真を撮れるようになりたいです。

書込番号:22069045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2018/08/30 07:59(1年以上前)

>無神経.comさん

〉「あのカメラ(レンズ)だから・・・」という目に負けない写真を撮れるようになりたいです

僕の場合は(後ろ向きかもしれませんが)かなり逆で
機材変更し多少画質や連写、ボケが変わったからって
僕の写真が今より写真自体の出来(良さ)が劇的に向上するとは思えないので余り興味が湧かないって感じでしょうか

だから例えば1D系や高画質を謳うレンズで良い写真を撮られている方がいても
この方上手いんだな(機材を有効に使っているな)
って見方になっちゃうんですよ

機材の所有ってお金で解決出来るじゃないですか
でも撮影は例えば体力とかも含め物で解決出来ない部分も多いし

観光地でも5D系をフード逆付けのまま両手でボディを持ち撮影している方とRX100とかで撮る方とかが並んでいるとニヤけてしまったりもします
(両方有りなんですけどね)

こちらの書き込みでもフル絶賛者のM4/3非難ゲームとか見てもね(逆もだけど)
別に使いたい(使える)機材使えば良いだけで
欲しければ欲しい機材入手すれば良いし
相手を非難してもね
なんかカルト的にも感じる






書込番号:22069087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/02 10:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

モノクロにしてみて 味を足してみました

自分は一つ前の1DXで 高校野球を撮影してました。
球場ならバックネット裏から ベンチから内野スタンドまで自由に動ける環境だったので
100〜400mmで十分事足りました。 外野選手となると少し辛いですが。 余り使い使わながたのですが 2台体制で
もう1台は5DMark2に24〜105mmをつけておいて撮影してました。 100mmでは試合前の挨拶やベンチ前集合、ネクストバッターボックスなど入りきれない時があり また現地はかなりの砂埃でとてもレンズ交換ができる環境でないので
2台ですね。 よくサンニッパなど高価なレンズを進められる方がおられますが 予算に余裕あればよいですが中々一般的には難しい投資ですし 高校野球なら屋外、太陽光下での試合ですので 多少暗いレンズでも問題ないとおもいまね。 自分的に大事なのは この後起きるプレーを予測して 盗塁を撮るなら2塁ベース辺りに予めピント合わせておき待ち伏せ。 ワンヒットで得点がありそうなら バックネット若干一塁側でホームベース辺りに、これまたピント待ち伏せしておけば思わぬ一瞬が撮れるかもしれませんよ。 試合は見たいしファンィダーは覗かないといけないし まぁ忙しいですわ 素敵な写真が沢山撮れるといいですね

書込番号:22077091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ISO400さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/06 20:48(1年以上前)

>kakasunmiさん
こんばんは。もう撮影機材はお決まりの様ですが、以前EF1200mmF5.6Lと言うレンズがありました。
野球撮影のためのレンズと言っても過言ではなく、実際はマスコミ関係の会社が購入したそうです。

書込番号:22235250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/11/07 00:08(1年以上前)

>kakasunmiさん
その後撮影はされたのでしょうか?
経験値=いい瞬間です。
とにかく場数です。
野球は比較的ゆっくりと撮れるスポーツなので撮影はしやすいはずです。
長い単想定は、100ー400のテレ端で動かさずに撮れば、いかに不便か、チャンスを逃してるかがわかるでしょう。
反対に、ズームならいろいろな場面を撮ることが出来ます。荷物少なければフットワークも活かせるし。
こればかりは机上ではね。

書込番号:22235805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 ジム2008さん
クチコミ投稿数:349件
機種不明

ファインダー内はこのような感じ

デジイチを使用し始めて早や、10年ほどになりますが
このような事は初めてです。

二週間前に使用した時には、普通にファインダー内に全画像が四角く映っていたのです。
本日、そろそろ鷹の渡りの季節なのでレンズをつけて様子を見ようと思ったら
何故か? ファインダー内の画像が丸く映っているのです。

写した画像は、普通に長方形に写っていました。
写真は露出オーバーで、ピントはまぁ、合っているような。

いったい? 何が起こったのでしょうか?
解決方法やヒントでも良いのでご教示ねがいませんでしょうか。

よろしくお願いします。


画像は、スマホで撮ったファインダー内の画像の様子です。

書込番号:22055087

ナイスクチコミ!2


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9862件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2018/08/24 21:12(1年以上前)

>ジム2008さん
なんですかね?
レンズの絞りがつぶれた?とか?
どのレンズでも同じですか?

書込番号:22055125

ナイスクチコミ!1


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2018/08/24 21:27(1年以上前)

フォーカシングスクリーンの脱落?

書込番号:22055177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/08/24 21:31(1年以上前)

ファインダーの光学系の一部が
コローン!!
と外れました。

書込番号:22055188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/08/24 22:06(1年以上前)

>ジム2008さん
ファインダースクリーンが外れているようです。
マウント側からみて確認してみて下さい。

書込番号:22055282 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2018/08/24 22:07(1年以上前)

衝撃を与えたのか。

書込番号:22055285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2018/08/24 22:14(1年以上前)

視力検査でつ(。・_・。)ノ

書込番号:22055306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2018/08/24 22:16(1年以上前)

ジム2008さん こんばんは

前にも書かれていますが 写真を見ると きちんと結像されていないように見えますが ファインダースクリーンが外れているということはないでしょうか?

書込番号:22055317

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/08/24 22:18(1年以上前)

>好秋さん
に同意で、フォーカシングスクリーンが半脱落か。
手元のニコン機の外したら類似です。

書込番号:22055324

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2018/08/24 22:40(1年以上前)

>うさらネットさん に同意です。

完全に外れて無くなっていると、もっとクリアに 丸 が見える筈です。

書込番号:22055395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2018/08/25 00:00(1年以上前)

フォーカシングスクリーンは 脱着できますので やり直しては?

書込番号:22055613

ナイスクチコミ!2


スレ主 ジム2008さん
クチコミ投稿数:349件

2018/08/25 16:43(1年以上前)

>好秋さん
>みみろっぷさん
>もとラボマン 2さん
>うさらネットさん
>さすらいの『M』さん

まさに、その通りでした。
先ほど帰ってきて、カメラをいじってみたら、何と
ファインダースクリーンが無いのです。
これには、ビックリでした。

考えてみたら、心当たりがあった。
この前、立山室堂へ花と雷鳥の写真を撮ろうと行ってきたのですが
その際、何回かレンズ交換をしていました。
その時に、外れてしまったのに気付いていなかったのでしょうね?

我ながら何という失敗、と言うか不思議。
早速ネットで注文しました。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:22057266

ナイスクチコミ!2


スレ主 ジム2008さん
クチコミ投稿数:349件

2018/08/25 16:48(1年以上前)

>ktasksさん
>謎の写真家さん
>MiEVさん
>R259☆GSーAさん
>スースエさん

こんにちは。
返信ありがとうございました。

一日ほど、頭の中に不安が渦巻いていたのですが
皆さまのお話に心が晴れる思いでした。

ありがとうございました。

書込番号:22057276

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1D X Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D X Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D X Mark II ボディ
CANON

EOS-1D X Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

EOS-1D X Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <822

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング