EOS-1D X Mark II ボディ
- 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
- ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
- 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。

このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 23 | 2016年5月7日 19:36 |
![]() ![]() |
83 | 36 | 2016年5月6日 15:14 |
![]() |
100 | 14 | 2016年5月4日 13:23 |
![]() |
51 | 10 | 2016年5月1日 18:20 |
![]() ![]() |
252 | 22 | 2016年4月29日 23:32 |
![]() |
66 | 23 | 2016年4月25日 15:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
有線or無線LAN経由でのFTPサーバーへの接続ですが、接続されている方はいらっしゃいますか?
既にFTPサーバーを運用している方ならともかく、
自分でFTPサーバーを立てる時点で、とんでもなく難易度が高い気がするのですが。。
説明書には、既にFTPサーバーがあるところからしか説明されておらず、
FTPサーバーの立て方はPCの方の説明書など見て、的なインストラクションしか記述がないようです。
Eye-Fiカードのように、撮影したそばからPCに転送、という運用を考えていたのですが、
かなりハードルが高い気がしてきました。
なお、6万ほどするトランスミッターですが、
『3千円ほどの、USBから給電するタイプの、有線LANを無線LAN化する子機』とLANケーブルでつないで、
モバイルバッテリーから給電すれば、5.6千円で代替品ができてしまう気がしています。
そのための検証をしていたのですが、
FTPサーバーをたてるという思わぬハードルにぶち当たったところです。
簡易で安全なFTPサーバーの立て方などあれば良いのですが、。
どなたか方法をご存じの方がいらっしゃいましたらご教授ください。
書込番号:19843642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お手持ちのPCでもFTP用のフォルダとユーザーを設定してあげればできるんじゃないでしょうか。
Windows7の場合の設定の参考です。
http://aoplanning.com/infomation/windows7-ftp.html
書込番号:19843742
3点

>娘にメロメロのお父さんさん
最近のOSに浦島太郎状態なのですが、IISって、Pro以上でないとバンドルしていないのでHomeとかではコーティリティ対応しないといけないのではなかったでしょうかね?
それ故に、 基本的にProしか買ったことが無いもので。。。
書込番号:19843769
2点

FTPって、少なくとも二つの方式があるし、認証もあるし。
サーバー側で、tcpdumpしながら、ログを見ながら作業するのかな?
認証過程で暗号化しなくてもいいか?下の層で暗号化しているなら。
書込番号:19843862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>blue_fantasistaさん
FTPサーバーの構築はネットワーク初心者にはちょっとシンドイかも知れませんね。
おもしろい情報を一つ
対抗機種 Nikon D5 の「ネットワークガイド」には、windowsの元でのFTPサーバの構築の仕方が
簡単にまとめてあります。
確かNikonサイトから説明書をダウンロードできたと思っています。
ご参考に(^_^)
書込番号:19844088
1点

自分は無印1DX(+WFT-E6B)ですが…
Androidのタブレットで、
ポータブルWi-Fiアクセスポイント、をONにして、
「ftp server pro」というアプリを起動してます。
カメラ側ではウィザードに従って設定すれば、タブレットへの画像の自動転送が可能となっております。
なお、Android(またはiOS)側のソフトは、mkIIでは、キヤノン側から提供されることがアナウンスされているので、
敷居はより低くなっているのではないでしょうか。
書込番号:19844213
2点

>スピードアートさん
IISはHomeでも追加できますよ。
Windows10 Homeではできました。
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms181052%28v=vs.80%29.aspx
書込番号:19844217
1点

(お借りします)
>娘にメロメロのお父さんさん、レスありがとうございます。
10では可能なんですね。
IISのFTPは使用開始時に設定必須ですので個人的には大きいです。
ただ、XP UIに戻らないMSに疎遠になってしまって浦島太郎状態でした。
慣れれば、IISが無難ではありますね。
その他、UNIXのsambaでも無ければFileZillaサーバあたりでしょうか。。。
書込番号:19844241
1点

有線にしたら簡単では?イーサーネット。
書込番号:19845674
0点

>自分でFTPサーバーを立てる時点で、とんでもなく難易度が高い気がするのですが。。
それほど難易度は高くないと思います。
構築方法は、他の方も書かれていますように,
マイクロソフトが提供してくれている、
「インターネットインフォメーションサービス(IIS)」を有効にしてあげればFTPサービスが起動すると思います。
この機能は使用しているOSによっても、提供されているか、されていないかがわかれていて
例えばWindows7HomePremiumとかWindowsVista HomePremiumとかを使用している人には提供されず
Windows7Professional以上とか、WindowsVistaBusiness以上とか、ある程度上位のOSを使用していないと提供されていません。
ただ、Windows8やWindows10ではそういう差別化がなくなったようで
8や8.1や10の場合は、どのエディションでもIISを使用できると思います。
IISの有効化の方法ですが
「コントロールパネル」の「プログラム」、「Windows の機能の有効化または無効化」
の中の
インターネットインフォメーションサービスという項目の中の(「+」をクリックするとツリーが開くと思います。)
「FTPサービス」
にチェックをつけると、有効化するためのプログラムのインストールが始まると思います。
(Windows自体のDVDを要求される場合もあります。)
FTPサーバーの設定方法は、検索するといろいろでてきますので、そこを見ながら設定するといいと思います。
https://creativeweb.jp/personal-site/ftp/
設定項目が多く感じるかもしれませんが
慣れてしまえば、アクセスできるユーザー名の指定とか
暗号化して送信するのかとか
そのユーザーは書き込んでもいいのか読み込みなのかとか
FTPでアクセスしたときに、どこにファイルが保存されるかとか
そういったことを設定しているだけです。
最初は大変そうに感じるかもしれませんが、
一度最後まですすめてしまえば、そのまま運用できると思います。
あと、基本的な問題ですが、FTPサーバー機能を稼働させるパソコンのIPアドレスは
DHCPからの自動割り当てではなく、自分で指定したIPアドレスにしておいた方がいいと思います。
(たいていはIPアドレスは変わりませんが、稀に勝手に変更されてしまい問題がおきる時もあります。)
書込番号:19845810
2点

皆様、レスをありがとうございます。
筆足らずでしたが、個人的にはftpサーバー立ち上げて動かすまではなんとかたどり着けるかとは思っています。
投稿前時点で、IISを操作して、ftpサーバー立ち上げて、コマンドプロンプト叩いてログインするところまではもうできていて、DHCPサーバーがどうのこうの、でカメラから接続はまだできていない状況でした。
一番の懸念はセキュリティで、いちお仕事でも使ってるPCなので下手なことはできず、
色々設定があるのをセキュリティをイチから理解して安全性を担保しながら作業するのはなかなか困難だなと。
10年ほど前ですがITコンサルタントとして、画面設計や一部のプログラミング、アプリ側でのシステム構築経験はあり、ググりながら作業を進めるのは得意な方ではあるのですが、
セキュリティを担保しながら進めるのはちょっと手間だし、
そもそも、多くのユーザーに製品として提供するにあたり、この手順が必要なことは、一般的に多くのユーザーにとっては、乗り越えられない壁なのではないか、と思った次第です。
皆様のアドバイスを参考に、今晩も引き続き作業してみたいと思いますが、
セキュリティ的に問題ない、という確証をどう得るかは依然として課題です。
ググり続けるか、読むべきものを読めば理解はできるかとは思いますが、思わぬハードルだなぁと思っています。
書込番号:19846488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>blue_fantasistaさん
セキュリティとは共有状態にするサーバ側だと思いますが、気になるのであればファイアウォールあるいはポートモニタ等を入れれば良いのではないかと思います。
と申しますか、そもそもそれを行っていないとご心配になっていることはその他の接続でも問題になるのではないでしょうか?
要は、気にするのであれば既にそういったアクセスに対するセキュリティは確保されていて、ことさらFTPで気にすることも無いのではないかと。
今そのことを気にされるのであれば、むしろたとえばそのPCのブラウザで不特定な外部にアクセスすることの方がよほどかリスクが高いのではないかと言うことです。
おっしゃるPCがサーバ専なら少々スルーですが。。。
書込番号:19847265
1点

5D2 を購入した際に、WFT-E4 を購入しました。
スレ主様が困られているのと同じような状況で、FTP接続は断念しました。
HTTPで接続してみましたが、転送速度がネックとなり、無線機能は段々と使わなくなってしまいました。
あまり参考にならず、申し訳ありません。
書込番号:19847352
0点

>スピードアートさん
Nortonに一式お任せですが、もちろんセキュリティ対策は一応はしています。
その上で、FTPサーバーに関するやりとりなどが、Nortonでカバーできている範囲内なのかどうか、についてはセキュリティ初心者からは不明です。
ポート開放がどうとかこうとかの手順は書いてありますか、それが、セキュリティ上にどういう影響があり、何が危険で、どうすれば、それが防げるのか?といったことに言及された、セキュリティ初心者向けのFTPサーバー立ち上げの文章は、今の所見当たっていません。
今回の僕の投稿には、
『私自身が個人的に、どう安全性を担保しながらFTPサーバーを立ち上げるか』という論点と、
『安全性を確保しながらスムーズにFTPサーバーを立ち上げる手順が、多くのユーザーが実現できるように示されているか?』という論点の2つがあります。
少なくとも、一般ユーザー目線ではほとんどの人がこのスレッドの会話を理解することすら難しい状況ではないかと個人的には思っております。
個人的に手順を調べる必要があるという話と、同時に、
このことがCanonとして、機能を提供する側の問題として、問題のある状態ではないかと思っていますので、この場で提示させて頂いた次第です。
書込番号:19847789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今の時代に、FTPをわざわざ使う理由はないと思います。
書込番号:19847882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様へ
FTPサーバでの利用をCanonが想定している事に対して
それは当然の事だと思います。
1DX2のようなプロ機です。
アマチュアユーザがパソコンを使っているレベルもありますが、
UNIXをサーバとして IDX2を使う人もいるかも知れません。
FTPサーバという仕様は
ネットワークOSの中で一般的な物です。
普通にメジャーなプロトコルの元で動作する物をサポートしている事はプロ用カメラとしては当然だと思います。
FTPサーバーというプロトコロル仕様の元で
ios ShutterSnitch というとても有効なアプリが IDX2の無線仕様の元で動作している現実があります。
このソフトはプロカメラマンの中では普通に有名です。
書込番号:19848633
6点

パスワードを暗号化しないでそのまんま送る。
データコネクションはサーバー側から開設要求が来る。
という点でアウトなのでは?
後者については回避策ありますがー。。。
それはあらたな問題を引き起こすような。
家庭内限定でFTPを使う?
ますます、FTPである必要性がなくなるかも。
書込番号:19849160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>blue_fantasistaさん
セキュリティについては FTPはイントラ内であれば、まだしも..外からのアクセスについては昨今の日本のドメインを狙った標的型のサイバー攻撃。
さらに、WiFiネットワークの悪意ある盗聴等々を考えると.1DXmarkIIから実装されたFTPSモードの方がいいんじゃないかと...
釈迦に説法かと思いますが、ルート証明書の担保や、ファイアウオールを乗り越える設定等、専任のネットワーク管理者に相談するなり
個人経営レベルであれば、<外部専門家に委託するなりする方が>,ここ1−2年でしょうかね...くどくてすいませんが<標的型のサイバー攻撃>が熾烈になってきてますので 無難と思いますよ。
余談ついで
WFT-E8Bの取扱説明書PDFは一読されてるかと思いますが。P124からのFTPに関するトラブルシューティングの解説、またP137の注意書き..
しかも従来型のWFT-E6Bの取扱説明書PDFも同時にアップデートしてますね..
カメラメーカーの対応としては、十分 「丁寧」な記述かと思います。
書込番号:19849334
2点

>blue_fantasistaさん
はじめまして
ftpを仕事で使われるPCで設定はセキュリティーの問題で、あまり良くないと思います。
お金はかかりますが、写真専用PC(ノートパソコンも価格が安くなりましたから)かWFT-E8Bを購入されてスマホーかタブレットへデーターを送信されたらいかがでしょうか?
書込番号:19850382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誰のためのftpか分からないですよね。
普段、有線でテザー撮影してますが、
それが無線になってくれたら本当使い勝手がいいと思います。
書込番号:19851762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
皆さま初めまして(^^)
ふと疑問に思ったので投稿させていただきました。
キタムラさんなど…大手のカメラ販売店に問い合わしましたら今から予約をすればお渡しできる日時は未定との回答がかえってきましたが(これが私的には普通の回答だと思いますが)amazonは発売日〜3日後位にお届けできるような感じになってますがamazonのみ何か特別なルートがあるのでしょうか?
購入を検討してますがまだ予約に至ってない小心者の疑問に諸先輩方の良きご意見お待ちしていますm(_ _)m
どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:19809509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

amazon.co.jpって、発送がズレるとよく聞くのですが。
今回はどうかわかりませんが。
書込番号:19809525
10点

現在、確保できてる入荷予定数に注文数がまた追いついていないとか?フラッグシップ機の場合は実店舗で買う人が多いかもしれないので、ありえそうな気がしします。
書込番号:19809537 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>はやぶさ@1DXmark2が欲しいさん
キタムラさんに確認したら、2月3日までの
予約なら発売日お渡し確定で(予約人数
にもよると思いますが、当方田舎なので)、
それ以降だと次の入荷は5月3日とのことでした。
キタムラさんでは2月3日以降の予約の
お客さんのために発売日に渡せるよう
現在も交渉してくれているようです。
やはり最初は数が少ないとのことですし、
アマゾンで早く買える?って、前のスレで既出の
ようにアマゾンで買う人が少ないから
ですかね?^^;
書込番号:19809559 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MiEVさん
こんにちは(^ ^)
当方amazonでよく買い物をするのですが基本的に遅れたことはないので…でもモノがモノなだけにその可能性もあのでしょうか?
書込番号:19809603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>quiteさん
コメントありがとうございます(^ ^)
確かに実売店で購入するのが理想だとは思いますが当方大阪在住でもし万が一何かのトラブルがあればキャノンのSCに行けば解決するかなと思っていますが…あさはかでしょうか?(~_~;)
書込番号:19809687 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
ありがとうございます(^ ^)
午前中に最寄りのキタムラさんに確認しましたら3月末に予約された方でも受け取りが6月中になると言われましたので今から予約となりましたら早くとも7月以降になると思われますといわれました。
初回ロットの出荷量は少ないと想像できますので納期的には妥当なお答えを頂いたと思ってましたが…それ故にamazonさんが早いですよね(^_^;)
どなたかamazonさんで予約された方はおられないでしょうかね?(^.^)
書込番号:19809709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

amazonはいつ送ってくるのかいまいちはっきりしない印象があります。マーケットプレイスの商品とごっちゃになった印象なのかもしれませんが、直接発送なのに翌々日になったりとか。
あと、amazonの儲けがどこへいくの?って考えるとなるべく利用したくないんですね、、、ほんとは。
書込番号:19809711
6点

>はやぶさ@1DXmark2が欲しいさん
ご返信ありがとうございます。僕もアマゾンが安ければアマゾンで買うでしょうね。ただ、一般的には違うのかなぁと…
書込番号:19809728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>沖縄に雪が降ったさん
コメントありがとうございます(^ ^)
人によって色々な考え方がありますよね(^.^)
当方はカメラ本体の購入歴はありませんがレンズは2本ほどamazonさんで購入したことはあります。
あとカメラとは関係ないですが予約購入したことはありますが遅れるという事は無かったです…運が良いだけなのでしょうか?(^_^;)
書込番号:19809798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>quiteさん
こちらこそ返信ありがとうございます(^ ^)
確かに高価な買い物ですので人と接しながらの購入の方が当然安心ですし何かあればそのお店に行くこともできますし相談にも乗っていただけたりと良いことが多いですよね(^O^)
やはりよく行くカメラ屋さんで予約してから気長に入荷を待つ方が良いのかなと思い始めています。
書込番号:19809802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今回は初期の予約者にはちゃんと届きそうですね。
ちゃんと数を作ってきた印象なのでアマゾンもひょっとしたらまだ余裕があるのかもしれませんね。
書込番号:19809833
1点

キヤノンマーケティングジャパン(旧 キヤノン販売)は Amazon でインクカートリッジとか売っているし、
キヤンペーンなんかも提携してやっているし、
なのでショップではなく、キヤノンマーケティングジャパン だったりして。
ちなみにキヤノンオンラインショップにも在庫ありますね、高いけど。
書込番号:19809883
2点

>星名美怜さん
コメントありがとうございます(^ ^)
今、別のオンライン系のショップに電話で聞いたところ今の所まだ発売日に出荷可能ですとの回答をいただきました(^O^)
もしかしたら予約状況が偏ってる感じなのでしょうか?
書込番号:19809929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スースエさん
コメントありがとうございます(^_^)
その可能性はあるかもしれませんよね(^ ^)
価格の面もそうですしほぼ即納みたいですしね(^O^)
しかしキャノンのオンラインショップはそれは間違いなく1番安心でしょうけど間違いなく価格も高いですよね(^_^;)
書込番号:19810065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はやぶさ@1DXmark2が欲しいさん
はじめまして
昔、アマゾンで1DXを予約したら、発売しても来ないから問い合わせたら入荷未定ですと言われてキャンセルした事を思い出しましたが今は大丈夫ですかね!
アマゾンで買うものは在庫が有り発送日の分かった商品を購入しています!
書込番号:19810082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>限定コレクターさん
はじめまして(^ ^)
コメントありがとうございます(^O^)
1DXの時は出荷台数の関係もあり大変だったと記憶しています(^_^;)
キャノンもその事も踏まえて今回は大丈夫だと思います…というか思いたいです。
確かに今まだ現在在庫がある所にはあると考えるのでしたら発売日まで待っててもあると考えても大袈裟ではない気がしますよね(^_^)
どちらにしても実売店で予約したら2ヶ月ほど待つ可能性があるのでとりあえず発売日まで待つのもひとつの手かもしれないですね。
書込番号:19810128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はEOS1D3をamazonで買いましたが、発表から時間が空いたにも関わらず
ちゃんと発売日に届きました。
しかしkonozamaもあるので、正直怖いですが。
http://dic.nicovideo.jp/a/konozama
書込番号:19810167
1点

Amazonでプレステ3のBD用リモコンを「在庫あり」で注文したら、いつの間にか「入荷待ち」になり、終いには「入荷未定」となってキャンセルした事が有りました。
それ以来、通販の納期は確定ではなく目安だと思ってます。
書込番号:19810742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーとしては実店舗販売優先で通販専門店は後回しにしたいのが心情です。
どうしても通販は値崩れが起こりやすくや問題があったときのサポートで問題が発生しやすいので敬遠したくなりますね。
書込番号:19812216
0点

>aki茜さん
こんにちは(^ ^)
コメントありがとうございます。
個人的には悪い印象はないのですが色々あるみたいですね(^_^;)
未だ悩んでいます(^◇^;)
書込番号:19812949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
昨日発売したようですが、購入を悩んでまして。
EOS-1D X Mark II の実機がおいてあるお店を探しておりました。
どこかに触れるところがあれば
いける範囲で行ってみようと思っていますので
全国どこでも教えてください。
ご勝手で申し訳ございませんが情報をお待ちしております。
1点

キヤノンに置いてないのかなぁ、、、品川とか銀座とか、、、電話して聞いてみるとか、、、
書込番号:19833549
7点

>regret5216さん
はじめまして
キャノンのホームページでは、銀座・品川・名古屋・大阪に展示して有るみたいです。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/showroom/search.cgi?category=camera&product=digital-slr&brand=eos&model=eos-1d-xmk2&search.x=52&search.y=18
書込番号:19833562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

全国どこでもって
少しは頭使えよ
書込番号:19833574 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

しんちゃんののすけさん、限定コレクターさん返信ありがとうございます。
近所のヨドバシカメラや、ソフマップをめぐっておいてなかったので、まだ早いのかと思ってましたが
やはりあるんですね。
アンテナショップがあること自体知りませんでしたので情報ありがとうございます。
GWを利用して、東京へ出かけたときに行ってみようと思います。
書込番号:19833614
2点

D5は現在ヨドバシで実機が触れるようになっているので、あと1〜2ヶ月経って予約者に行き渡ったら展示機が出てくるんじゃないですかね?
今すぐなら店じゃないですがキヤノンのショールームですね。
書込番号:19833627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キヤノンは、日・祝休むよ。ふつうに。
ヨドバシ行けば?
書込番号:19833682
10点

日曜SC休むキヤノンのばかばかばか☆
(/ _ ; )
書込番号:19833695 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ニコンは、2月の特定期間 8月特定日(お盆じゃない) 年末年始 しか休まない。
書込番号:19833726
5点

忘れてた。
今日 4月30日(土)もキヤノンは休みだった。
書込番号:19833734
5点

量販店は購入者優先なので、展示品を置くのは、6月末には置くか、置かないかでしょう。
Canonは、5/2・6以外は、GWは休みです。
触って購入を決めるような機種ではありません。
書込番号:19833772
4点

私はキヤノン梅田で実機をさわり購入しましたよ。
書込番号:19835279
7点

デモ機を1週間ほどテストしてから、まず4台購入する予定です。
ノーチェックで購入する勇気はありません。
発売直後も怖いです。camera rawの対応も私には重要ですね。
書込番号:19844903
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
1DX2、高速連写などとても凄いのはフラッグシップカメラとして理解できます。
とても自分には買えそうもうない値段も。。
さて色々無知が故、こんな自分に又知らない方が居れば参考知識として教えて下さい。
世界的に見てトータル性能でこのカメラを越えるカメラって存在するのでしょうか?
高解像なら5Ds/Rとかライバル機のD5などは存じております。
例えばアメリカやヨーロッパなどにはもっと凄いカメラメーカーなどがあるのかな?と思いまして。。
書込番号:19831975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そう言われると海外メーカーのカメラって
見たこと無いですね、ライカ位かな?
知らないだけかも知れませんが…
書込番号:19832021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ブローニングさん
>SC-Zさん
そーなんですよね。。やはり世界的に見て1DX2を越えるカメラやメーカーは在るのかな?と思いまして。
書込番号:19832028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはよーございます♪
>例えばアメリカやヨーロッパなどにはもっと凄いカメラメーカーなどがあるのかな?と思いまして。。
↑今のところないです(^^;
いわゆる「民生用」のカメラとしては・・・ほぼ「日本」ブランドが独占状態にあります。
そのフラッグシップが1DXMkUやD5って事です。
かつて・・・
ドイツのツアイス、ライカ、ローライ、リンホフ
スイスのジナー、アルパ
アメリカのコダック(ブローニー)、アーガス・・・
↑この様なメーカーが主役だった時代もありますが・・・
1970年代後半〜日本のメーカーが世界を席巻し初め・・・欧米のブランドでは、日本メーカーのOEM製品と言う物も多く出回り始めます(^^;
1980年代〜オートフォーカスやズームレンズと言う技術革新がもたらされると・・・この技術を物にした現在の日本のメーカー「だけ」が生き残る事になりました(^^;
さて・・・デジタルの時代になって・・・多少の変化がみられます♪
韓国や中国(台湾)製のカメラが・・ある程度のシェアを持つようにななっています。。。
そして・・・現在「カメラ」と言うくくりで言えば・・・「スマホ」が世界的にも大きなシェアを持ち。。。
ある意味・・・このスマホで撮影した画像が、世界中で最も活用されている。。。
つまり・・・トータルで最も優れた「カメラ」・・・と言えなくもない。。。
報道・・・CM・・・芸術・・・あらゆる分野でスマホの画像は「活用」されているわけです(^^;(^^;(^^;
↑見方を変えれば・・・こー言えなくもない(^^;(^^;(^^;
おごれるモノ久しからず。。。いつか日本のメーカーも衰退する時期が来るかもしれません??
また・・・写真を撮影した後に「ピント」を調整できる!・・・なんてカメラも出てきていますので。。。
現在の一眼レフカメラがいつまでも「オールラウンダー」・・・としてその頂点に君臨し続けるとは思えません。。。(^^;
ご参考まで♪
書込番号:19832123
17点

>#4001さん
なるほどぉ!!
非常に勉強になりました。
確かにパクるのが得意な中国などは今後追い付いて来るかもしれませんね。
只、現状では1DX2、5Dが最高峰の一眼レフなんですね!!
どーりで外人さんがCanonなどの日本のカメラを使ってるのをよく見掛けるのが解りました。
回答感謝です_(._.)_
書込番号:19832145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

666>さん
分野は違うけど、ハッセルブラッド、フェーズワンが思い付きます。
https://www.phaseone.com/ja-JP.aspx
http://www.hasselblad.com/jp
あと日本だけどペンタックス。
書込番号:19832213
8点

>666>さん
このカメラにはおよばないと思いますが、サムスンのNX1もなかなかのようですよ。
http://www.gizmodo.jp/2015/03/post_16630.html
書込番号:19832292
4点

1DX2やD5、両機ともそのカメラを活かすレンズがあるキヤノンとニコンは凄いと思います。
余談ですが、シャッター音は1DXの方が良かったかな。
AFポイントが赤色に戻ったのは大歓迎。
書込番号:19832298
5点

1DX2とD5は「カメラ界の双璧」でしょう。
連写速度が早いから「疾風1DX2」と呼ばせてもらおう。
書込番号:19833248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何も持って最高機種と言えるのでしょうか。
販売価格・画素数・秒間コマ数・バッファモメり容量・高感度特性・低感度特性・ノイズの少なさ・スァインダーの見やすさ・液晶の見やすさ・シャッター音量・シャッターの音質・AFの正確さ・AF点数・AF点数の使い方・AF設定の細かさ・レリーズ設定の細かさ・メモリカードの種類・トリミング耐性・シャッター耐数の高さ・電池の持ち・電池価格の安さ・軽さ・大きさ・グリップの太さ・シャッターボタンの改造・レンズの豊富さ・SC拠点数・修理対応の質…。
どれを優先してとらえるかで、答えは変わってくると思いますが。
書込番号:19836341
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
どちらも凄い!!!
書込番号:19828454 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

EOS-1DXmarkU は
ぬこ222さん 所有の EF 50mm F1.8 U が 装着できます
Nikon D5 は できません
よって
EOS-1DXmarkU の 方が 凄いのです。
書込番号:19828472 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

どちらも凄いカメラです
カメラ任せではなく感性と腕を磨くことが大事
使われるのではなく使うのは自分ですよ
書込番号:19828901
8点

ぬこ222さんが両方買って試してください。
御自分で試さないとわかりません^^;
書込番号:19829186
6点


すごいなー こんな勇気ある質問するなんて
書込番号:19829249
13点

この質問が凄い
新型が発表される度に…
(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-!!
無限ループで使い続けられます
「左ハンドルと右ハンドル、どちらがどう凄いか?」
そんなお題ですよ、これ(笑)
書込番号:19829277
10点

D5が欲しいのですが。
お金がないので、買えませんが、、
皆さま、回答ありがとうございます。
かまってくれると嬉しいです。笑
書込番号:19829304 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

とりあえず、宝くじ買いましょうp(^-^)q
書込番号:19829374 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1340gと1240gがすごい!!
ちなみに自分のは600g 半分だ・・・ハハハハハ!
価格は自分のが1.5倍!自慢?じゃない、昔のこと。
書込番号:19829457
3点

>スレ主様
撮影場所で友達探してください。
書込番号:19829465 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

凄い人が撮れば普通のカメラでも凄い写真が撮れる
写真なんて撮る人次第だから、用途によって向き不向きはあるにしても凄いカメラなんて存在しない
書込番号:19829581
2点

両方買ってご自身で考えて下さい。
この辺りのカメラを使う人は、他社のカメラなんで気にしない方が多いです。
気にしてもどうにもなりません。
欲しい物があれば、買う。
お金が無いなら働く。
できない、やれない、言い訳を自分にしないことです。
人間行動力が大切。
書込番号:19829642
12点

両方買うた知り合いゆうてたけど
どっちもそう凄いゆうてへんでえー
もっとらんもんが凄い思てるんちゃうかあ。
書込番号:19830313 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>*106さん
おっしゃる通りでぇ〜す。
>ぬこ222さん
どこが凄いのかは人それぞれ。
ところで
それを聞いて何になる?
購入意思のないカタガタの為に
メンドウな事はしませ〜ん。
書込番号:19830344 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そうですねー
本当に。
このクラスを購入する人は他社の製品を気にしない。でも、気にしてます。実は!
D5の出来の良さには、、、。
やはり、感度25600までは一緒という記事ありますが、、、
その上はニコンがよくできてる。
バッファどーなんだろ?
誰か知りませんか?
ニコンは200枚くらいまでRAWで連写できるらしいが、、、。
書込番号:19830486 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
1DXと7Dmark2のユーザーです。
屋外で1DXの12コマ連写を使っていると、たまに被写体が見えなくなることがあります。
7Dmark2での連写ではそのような経験はありません。
ミラーアップに絡んだコマ数に起因する現象なのかなと思うのですが、皆様はそのような経験はございませんか?
また、1DXmark2では、この辺はどうなのでしょうか?ご教授頂ければ!
書込番号:19761266 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kawasemi_peronさん
こんにちは
7D2では、ここの、説明にあるように
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/feature-afae.html#sensor
>[ミラーバウンド抑制の工夫]
より速く、より信頼性を高めるべく、シャッター/ミラー機構を新開発。チャージ時間の短縮やミラーバウンドの効果的な抑制により、最高約10コマ/秒のAIサーボAF連写を実現。ミラーアップ/ダウン時の衝撃を緩和する技術で振動を抑え、高速連続撮影時の高精度AIサーボAFと安定したファインダー像を両立しています。
っと、書いてありますが
つまりミラーの、バウンドを抑制する事で
連写を達成すると共に、ファインダー像の安定が
ウリのようです
なので、先代7Dよりも連写時のファインダーは
見易くなりましたよね
そして先代1DXは、ミラーのバウンドを
力技でねじ伏せて連写を行っていたようです
それを7D2と、同じく
1DX2にもミラーバウンドの抑制を行っているとかで
同じ様に連写力をアップしたようです
なので、
7Dから7D2が良くなった様に
1DXも進化したみたいですよ
私は、試してないので
実感はまだですけどね(。-_-。)
書込番号:19761324 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

1DXは12コマと言う仕様を達成するためにブラックアウトの時間を最小限に抑える制御を行っていますが
実際コマ数が増えるといくらブラックアウトが少ないとは言えファインダーで覗いている際に
被写体を見失う事はあるのではないでしょうか?
使い手の技量
被写体等の環境
このあたりも影響すると思います。
何でもかんでもその機種の最高コマ数を使うのではなく自分の技量なり被写体にあった
コマ数を選べばいいのでは思います。
因みに
7D2は10コマです。
同じ10コマでも1DXと7D2とではブラックアウトの感じが違うのは体験すればすぐに判ると思うので
この内容も理解できると思います。
1DX2ではこの辺も進化して14コマとなっているので1DXよりも多少は改善はしていると思いますが
やはり使い手なり被写体次第だと思いますのでやみくもに14コマなりの最高速度を使わず
適切なコマ数を選ぶのが良いのではと考えています。
書込番号:19761492
5点

設定で超高速連写モード(14コマ)になっているんじゃないかな
これだと連写中にファインダーの画像が点滅するようにブラックアウトする
書込番号:19761616
3点

1DXを2台使っているけど、書かれている事は体験していません。
書込番号:19761649
6点

kawasemi_peronさん
私も1DXと7DMarkUのユーザーです.ご指摘の
>屋外で1DXの12コマ連写を使っていると、たまに被写体が見えなくなることがあります。
件ですが,全くそのような事態になった事が無く,少し驚いています.
仮にそうなったら野生動物など動く被写体は,撮り逃がす(←変な日本語ですが,イメージはピッタリ)事になると思います.被写体がおしりを向けたなどでうまく撮れなかった事は数えきれませんが,被写体は問題なく追えました.
書込番号:19761827
5点

追ってる被写体の違いがあるかと。
カワセミは素早く、哺乳類などの野性動物やスポーツ選手は大きいですしカワセミに比べれば見失う速さではなく、スレ主様の意図する疑問に対する答えを出すのは困難かと存じます。
スレ主様ご自身が実際に現場で使用して得た結果を報告してくれることを願います。
書込番号:19762028 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1DXと7D2ユーザーです。
確かに1DXは力でねじ伏せるような連写で、7D2は静かでスムーズな連写です。
しかし、それでも1DXのファインダー像が連写中にブラックアウトすることはありません。
一度サービスセンターに点検に出されてはいかがでしょうか?
書込番号:19762108 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>うちの4姉妹さん
こんばんは。
ミラーバウンドの終息時間が短縮されて、安定するまでの時間が早くなっているんですね。この影響あるかもしれませんね。
>Dr.T777さん
こんばんは。
野鳥撮影中心なのですが、カワセミのホバリングで羽ばたきの周期が連写スピードに同期しているときはコマ数を変更することはあります。しかし、普段はコマとコマ間に羽ばたきの形のよいショットがあるかもしれないので、12コマを選択しています。悩ましいところです。
>野鳥三昧さん
こんばんは。
1枚目の写真では、被写体との距離が変わってもAF追従していますので、14コマ選択はしていないはずです。今念のためカメラを確認しましたが、やはり12コマ連写でした。
>MiEVさん
こんばんは。
MiEVさんは1DXをかなり使い込まれているので、似たようなご経験はないかと思ったのですが残念です。
>狩野さん
こんばんは。
そうなんです。その場合、撮り逃がしているんです。途中まで追えているのですが、そのうちミラーアップ/ダウンの明滅がちかちかして被写体が見えなくなる感じです。
>トムワンさん
こんばんは。
カワセミは2枚目添付のような離水シーンやホバリングをとることが多いのですが、カワセミはできるだけ大きく撮りたいので、ほとんど7DMark2で撮っていますので、カワセミでは今回のような経験はありません。
3枚目は特にボケ写真でお恥ずかしいのですが、最近この現象が起きた時の写真です。このように全体が明るめで被写体である野鳥(ミサゴ)が確かに小さいという条件だったような気がします。
この写真がその現象の起きた時のショットかはっきりしませんが、この辺で見失った感じです。
>ミノルタファンになりましたさん
こんばんは。
皆さんがこのような経験をお持ちでないということは、私自身の目が明滅に弱いのかもしれませんが、一度サービスセンターへ相談したほうが良いですね。
書込番号:19762288
2点

>屋外で1DXの12コマ連写を使っていると、たまに被写体が見えなくなることがあります。
>ミラーアップに絡んだコマ数に起因する現象
例えばピント優先やiTRAFによる連写中のコマ/秒の変化、シャッタースピードを固定してないために起こる連写中のシャッタースピードの変化やコマ/秒の変化とかブラックアウトする時間や連写のリズムが変わるのでそれで被写体を見逃すとか。
秒14コマで撮影されているのであれば連写中は真っ暗ですけど・・・。
書込番号:19762356
2点

kawasemi_peronさん、こんばんは。
現象の被写体がカワセミじゃないということですが、自分はカワセミで経験しているのでコメントします。
> 屋外で1DXの12コマ連写を使っていると、たまに被写体が見えなくなることがあります。
> 7Dmark2での連写ではそのような経験はありません。
自分の場合はカワセミが水に飛び込んで、飛び出してからの追尾の時途中でブラックアウトのため見失うことがあります。
7D2で撮ってみた時は追いやすかったので、10枚と12枚で像消失時間の差かな?と思っていて、1DXで秒10枚に設定してみたところ見やすくなったのですが、それじゃ1DXで撮る意味がないので、うちの4姉妹さんが書かれてるような理由で、1DX2から改善されてるとありがたいと思っています。
アップした作例は、4枚目以降にカワセミを見失ってしまった時のものです。
ちなみに、アオサギなどの大型の鳥の飛翔、人や航空機などの場合は特に問題は感じたことはありませんので、自分の場合は特殊な例かも知れません。
> 3枚目は特にボケ写真でお恥ずかしいのですが、最近この現象が起きた時の写真です。このように全体が明るめで被写体である野鳥(ミサゴ)が確かに小さいという条件だったような気がします。
確かに逆光時は見にくいということはありますが、それはどのカメラでも言えることですし、それが不具合なのかどうかはちょっと判断できないですね。
仰るように写真を持ってSCに行ってみるのがいいかと思います。
書込番号:19762412
5点

シャッター回数は、1台目が約22万回、2台目が34万回で続伸中です。
この回数で、その症状は起きておりません。
もし、スレ主さんの固体で起きているなら、早く点検に出された方がいいでしょう。
書込番号:19762726
4点

>nanablueさん
おはようございます。
唯一近い感じの症状ではありますが、このときのブラックアウトとは、どのように見えるものでしょうか。
>MiEVさん
おはようございます。
そうですね。一度サービスセンターに相談に行きます。
1DXmark2ではミラー機構改善があるので、私にとってこの現象が改善されているとうれしいのですが。
書込番号:19763245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nanablueさん
カワセミの捕食シーン、素晴らしいですね。
立体感があって、凄いです!
書込番号:19763251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>星名美怜さん
おはようございます。
ご助言ありがとうございます。
私はマニュアル設定で、ISOオートで撮影しているので、シャッタースピードは固定です。
ISO感度は変わる可能性は十分ありますね。
書込番号:19763340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

根本的な確認を忘れましたが
見れなくなった、見失う様になったのはいつからですか?
最近まで出来ていて見れなくなったのなら故障の可能性もありますが
このあたりを明確化した方が良いと思います。
書込番号:19764097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Dr.T777さん
こんばんは。
実は2年程前に購入してから、稀に起きていますので、最近始まった話ではありませんでした。
1DXの書き込みにもこの様な話はなく、私自身たまに起きる事で、その条件出しが上手く出来ていませんでした。
1DXmark2発売が近く、ミラー機構も改善されるかも知れないので、思い切って質問してみた次第です。
書込番号:19764388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>最近始まった話ではありませんでした。
やはり上でも書いたように被写体なりの環境によるものと思いますが・・・
1DX2ではそれなりに正当進化はあるでしょうが完全改善とまではいかないと思っています。
過度の期待をするより対応されていれば良しと考えていた方が気が楽ですから。
機材頼りで更新するのもひとつの手段と思いますし私もそんな考えを持ちつつ予算が許す範囲で
更新の検討はしています。
ベストショットもゆくゆくは動画からの切り出した主流になるんでしょうが???
脱線しましたがやはり対策は
使い手次第ではないでしょうか。
書込番号:19764628
1点

kawasemi_peronさん、こんばんは。
> 唯一近い感じの症状ではありますが、このときのブラックアウトとは、どのように見えるものでしょうか。
ブラックアウトとは表現が悪かったですね。
通常の連写における像消失時間です。高速でまばたきをするような感じです。実際使ってればお分かりかと思います。
自分の場合、通常の連写の像消失時間のせいで動きが予測できない被写体(カワセミ)の時は見失う場合があるということで、
不具合によるものとは考えていません。
それで秒10枚の7D2を使った時は見やすいような気がしたので、次の発言に共感した次第です。
> 屋外で1DXの12コマ連写を使っていると、たまに被写体が見えなくなることがあります。
> 7Dmark2での連写ではそのような経験はありません。
> ミラーアップに絡んだコマ数に起因する現象なのかなと思うのですが、皆様はそのような経験はございませんか?
1DX2では秒14枚になるのでそこが一番気がかりでしたので、
> また、1DXmark2では、この辺はどうなのでしょうか?ご教授頂ければ!
に興味がありました。
> カワセミの捕食シーン、素晴らしいですね。
> 立体感があって、凄いです!
ありがとうございます。
カワセミは何処に飛び込むかわからないので本当に難しいです。飛び込んですらくれないことも多々ありますし。
飛び出した後は、右に行くか左に行くか、前か後ろか、その時によって違ったりするので、ミラーパタパタの間に見失う場合があるので、少しでも像消失時間が短くなって欲しいと常々思っています。
1DX2のミラー機構が改善されていて、さらに被写体が見やすくなってることに期待しています。
アップしたようなツバメの飛翔みたいに動きが単純な場合は全く問題は感じません。
書込番号:19765017
1点

>Dr.T777さん
この現象はもう少し気長に条件出ししていこうと思います。
動きものの自然相手ですから再現性とうい面で検証は難しいですが、なんとなく動きが速くて被写体が小さいことが一つの条件の様な気がします。
>nanablueさん
私も基本は近くの川のカワセミを中心に、他の野鳥も撮るスタイルです。
一眼スタートのきっかけがカワセミでしたが、未だに被写体として飽きることはありませんね。
暫く1DXでカワセミを撮ってどうなるか試してみます。被写体消失の感覚がとても似ています。
私も7Dmark2では消失することはないので、1DXと比較ができると思います。
ありがとうございました。
書込番号:19765262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、
いろいろコメントありがとうございました。
解決済みとはいきませんが、ここで終わりにしようと思います。
nanablueさんの感じていらっしゃる感覚が近いような気がします。
背景は漠然とですが見えているのに、被写体がよくわからなくなってしまう感じです。
レンズの振りが合わなくて被写体をファインダから逃すのとは明らかに違うのですっきりしませんが、頻繁に起こるわけではありませんので気長にいろいろ試してみようと思います。生体的な目の問題かもしれません。
1DX Mark2、 14コマの世界はどんな感じなんでしょうね。動きの速い被写体に2コマの差は大きいと想像します。
発売されて、実際にお使いになった方の書き込みを楽しみにしています。
実は、AIサーボのピンの抜けにくさや粘りの進化にとっても興味があります。
ありがとうございました。
書込番号:19765372
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





