EOS-1D X Mark II ボディ
- 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
- ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
- 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
511 | 82 | 2020年2月2日 15:45 |
![]() |
42 | 15 | 2019年12月15日 20:24 |
![]() |
577 | 110 | 2019年10月27日 07:10 |
![]() |
14 | 18 | 2018年12月3日 01:38 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
ちょっと場違いかもしれませんが、高額なカメラ機材をオークションで購入することを検討する人も多いと思うので情報共有のために書かせていただきます。
発売時からずっと憧れていて、一年半かけてやっと貯めたカメラ資金で、ヤフオクで相場より安く落札できたのが約一ヶ月前。喜びも束の間、(ヤフー簡単決済で支払ったあとから)地獄がはじまりました。何度催促してもいっこうに商品を送ってこない。
最初は急な海外出張、次は携帯が壊れて連絡ができない、保管場所の一階が火事になり火がまわったため商品が遅れないと言い訳。今度は返金しますというも何度も振込日を延期するので内容証明を送ったら宛先不明で架空の住所と判明。ID消してドロンされました(涙)。
やりとりの初期段階からおかしいと思い、保全措置をこうじてくれるようヤフーに何度も相談の連絡をしましたが、「出品者に連絡するよういっておきました」とそっけないメールが一通きたのみであとは無視。これじゃ犯罪幇助だよと思うくらい冷淡な対応で唖然としました。
詐欺事件として警察は被害届を受理してくれましたが、ヤフーに照会するも回答が遅くてなかなか捜査が進んでおらず・・・。
カメラやレンズなどの高額商品をヤフオクで手に入れることがどれだけ危険なことか身をもってわかりました。
そしていかにオークションのシステムがずさんで、その気になれば簡単に詐欺犯罪ができてしまうかも。
40万以上の金額をだまされ、泣くに泣けないです。
これなら価格comで新品を買えばよかったとどけだけ深く後悔したことか。
みなさんオークションでカメラ機材を入手するさいは十分にお気をつけください。今回、とくにマイナス評価がなく、一見良識ある普通の出品者にみえる人が詐欺者でした(100件以上の取引をしてきましたが、見抜けませんでした)。
私と同じような被害にあう人が出ないよう切に願っています。
69点

主様
お気の毒ですね。
窃盗同様で、ちょっとえげつない犯罪ですね。
顔の見えない商売が成立するようになり、
危険の告知、ありがとうございました。
お悔やみ申し上げます。
PS:警察に任せるしかないのでしょうかね?
書込番号:21419066
13点

>ツムラ44さん こんにちは
それは大変な被害でしたね、
一つお伺いしますが、出品者の過去の評価はどうだったのでしょう?
書込番号:21419068
10点

みなさんありがとうございます。
>里いもさん
それがマイナス評価がひとつもない出品者だったんです。取引数が十数回で、数の少なさからもっと警戒すべきでした。ほかの方からの質問に丁寧に回答していたので、信用してしまいました。
書込番号:21419089
11点

>YAZAWA_CAROLさん
警察が犯人をつきとめて逮捕状をとってくれれば、逮捕・勾留を避けるために(返金するから被害届を取りざげてくれと)示談をもちかけてきて、解決することもあるらしいです。
ただ、仮に犯人が外国人で海外に行かれてしまうと、日本の警察はほぼ打つ手がないそうです。
書込番号:21419101
9点

これですか?
(URLを貼れないのでIDで)
ID : n237455124
簡単決済の場合は未着・未入金トラブルお見舞い制度で、
上限50万円までが1年間の限度額として補償されます。
Tポイントという形式ですが、無いよりはマシです。
内容証明の戻り(封筒)と被害届があれば認定されるかと思います。
この出品者、EF 400mm F2.8でも同様のことしていますね。
この場合は50万円を超えていそうなので全額補償も難しそうです。
ID : g241331005
出品・落札ともにCtoCはリスクが大きいです。
(出品の場合は到着後に故障品と交換・返品されたりする)
慣れていてもトラブルに遭遇すると対処が難しいです。
世の中は性善説でないと成り立たないシステムばかりなので辛いですね。
書込番号:21419106
27点

上記の出品者(tarahara77777)、確信犯ですね。
評価のうち、7件がID停止の相手から落札してます。
また、ほとんどの落札内容が1円即決の架空の取引です。
信用を高める為の架空取引だけの評価ってところでしょうね。
このIDだけで100万円以上をせしめていると思われます。
本当にこういう輩は許せないです。
補償を受け取りつつ、逮捕できることを祈っています。
書込番号:21419131
29点

>gohst_in_the_catさん
n237455124
そう、これです。
なんと、7件がID停止の相手から落札で、1円即決の架空の取引だったとは・・・。
そこまで確認していませんでした。
被害にあわれた方のいろいろな書き込みをみると、未着・未入金トラブルお見舞い制度、相手の宛先、住所がわからない場合、御見舞の対象外になってしまったという人もいて、規約が何重にも細かく書かれていて、今回のものは普通に申請するとはじかれてしまうのだろうかと戦々恐々としています。
支払いの一部をクレジットカードで払っているので、支払いの抗弁が使えないかカード会社と相談しているところです。ヤフー簡単決済の規約を読むと、カード会社からそうした申し入れがあった場合、取引が解消となり出品者はヤフーに返金しなければならいとあります。ただ、支払いの抗弁を使うとヤフーからいきなりID消されたなんて人もいてもう何がなんやら。
ヤフーがもう少し人間的な対応をして、御見舞制度の対象になるか、あるいは別の解決策があるのか、相談にのってくれたらいいのに、反応がないからどう動いたらいいのか迷いに迷っているところです。
書込番号:21419146
10点

>ツムラ44さん
お気の毒さまです。
ヤフオクって怖いですね。うちの嫁もチケットで
やられました。警察に届けましたが、ダメでしたね。
カメラの方がチケットよりはるかに高額なので、
なんとかお金が戻るといいですね。
書込番号:21419156 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

カード決済なら話は早いですね。
カード会社に経緯を報告しヤフー側の支払いを止めてもらえばOKです。
その際、IDが消されてもお金は戻ってくると思います。
どうしても困るなら新規IDを取得し直せばよいですし、
ヤフオクも一時の勢いは無いように思いますので、
ヤフオクの利用は避ける方向で考えたらどうですか?
CtoCはどこの運営会社も無責任なので、
自己責任でやり取りできる範囲での利用が最善です。
経過が気になるので進展があったら報告お願いします。
書込番号:21419174
18点

こういう犯罪は、
【信用、信頼、安心、安全の価値や有り難みを、
本質的には理解していない人々】
を狙ってきます。
ヤフオクだけでなく、【同じ原理による失敗の元】は多々ありますから、
ヤフオクだけ気をつければいいわけではありません。
「マトモな販売店」では高いと思うでしょうけれど、従業員の平均給与なんて大手メーカーに比べれなくても安いわけで、
ロクな契約手続きもせずに受信料を強制徴収していく平均年収千数百万円のところみたいなアレではありません。
【信用、信頼、安心、安全の価値や有り難みを、
本質的には理解する】には、
個人なりにどうすれば良いか、可能であれば考えてみてください。
書込番号:21419196 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
奥様も被害に合われたんですね。警察に届けても駄目だったとは。
私が思うに、ヤフー簡単決済の出品者への振込を14日保留にする保全措置を、ごく一部の商品のみではなくすべての商品に適用し、なかなか郵送しない怪しい言動の報告があったさい、すぐ振込を停止するだけでも、被害がずいぶん減るような気がします。
これだけ多くの人が被害にあっているのに、なんでもっと安心して使えるシステムに改良していかないんでしょうかね・・・。
>gohst_in_the_catさん
それがタイミング的にカード会社からヤフー側への支払いはもうすんでしまっているとのことです。支払いの抗弁が正式に受理されたとして、カード会社がヤフーに返金を求めたらヤフーがどうでてくるか。こういう詐欺事件の場合、カード会社は保険でカバーできるわけではないそうで、ヤフーの出方によっては抗弁が認められても一時的に支払いを保留にできるだけみたいです。
またその後の展開があり次第、報告させていただきます。
>ありがとう、世界さん
同じ原理による失敗の元は多々あるとのご指摘そのとおりですね。確かにヤフオクだけに限った話ではないですね。
書込番号:21419211
3点

>ツムラ44さん
痛いですねー。
わたしも某大手通販会社でヤられましたが
全額返金されました。
カード会社から、マイナス入金だったような。
何とか頑張って、戻ってくるよう願ってます。
書込番号:21419224 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

通常通販サイトでは許可番号、たとえば
古物商許可番号:東京都公安委員会 第111111111111号 / 愛知県公安委員会 第111111111111号
とか表示されてます。
過去、取引しようと該当SITEで上記許可番号を探したら、
商品はめちゃくちゃ安く、許可番号記載はなかったです。
URL をググるとやはり詐欺サイトで有名でした。
あばたのえくぼになりませんでしたが、
サイト取引は過去に実績がないと、自分はしません。
基本顔の見える店舗で商品受け渡し&現金払いを基本にしてます。
主様、今更ですが、ちょっとたちの悪い詐欺ですよね。。。
書込番号:21419286
7点

補足ですが、
【先払い】の段階で問題発生の場合の行く末が【ほぼ決している】
のですから、
【信用、信頼、安心、安全】の最低限の概念があれば、
【先払い=拒否】という結果になります。
かつての通販は先払いが多かったのですが、
そのままではリスクマネージメント意識の低い客層以外にはあまり拡販し難いので、
通販においての商売の拡大のためには、結果として代引きやカード決済が不可欠になりました。
もちろん、代引きでも届いた中身が不良品だったり、元より故障品だったり、全く関係ない無いゴミだったりしますから、
【返品に関する保証が不可欠】です。
なお、商取引における【瑕疵担保責任】がありますので、
そもそも【ノークレーム、ノーリターン】とは【瑕疵担保責任を履行しない意思表示】と判断するならば、
販売者自らが違法行為の意思表示をしているのと同じかもしれません。
多少書いた程度で上記のような感じですが、そこまで考えずとも【危なっかしい臭い】みたいなものは、今から思えば感じとっていたかと思います。
ときどき、リスクを気にし過ぎるとカッコ悪いとかネガティブだとか思う方もいるわけですが、
1000人中で数人から十数人ぐらいの確率で【間違ったリスクへの挑み方】をするわけです。
廃人化薬物へ手を伸ばすようなものですが、【確率的に必然的に存在するエモノ】が、sagiの飯の種になっています。
sagiも廃人化薬物が絶滅しないのは、確率的に必ずエモノが存在するからです。
そもそも、【挑むべきリスクの対象を間違っている】わけで、それはカッコいいとか悪いとか以前の単純な事です(^^;
書込番号:21419335 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

数年前、一か八かで落札した車で説明文とはかけ離れたものを掴まされたことがあります。
事故無しで整備記録簿ありのはずが、とんでもない事故歴と記録簿偽造という悪質なものでしたが、
車関係の仕事をしている経験から相手を特定し、返品&返金+慰謝料の支払いに応じさせましたが非常に労力を要しました。
車なら商品の他に書類のやり取りがあるために出品者を辿れましたが(でも先払いしていたらアウトだったかも)カメラ機材ですとそれはほぼ不可能です。
自分は出品はしますが、上記の事件以来高額商品の落札はしないようにしています。
因みにヤフ-側にクレームいれたものの、なんに役にも立ちませんでした。
ヤフオクは売り買いする場所があるだけで、全て自己責任だと思っていた方がいいですよ。
書込番号:21419367
8点

昔ヤフオクで副業していたけども…
出品者の善悪を見極められないなら利用しない方がいい…
そしてカメラ関係はぶっちゃけ、安い中古屋よりも高い場合が多いので
ほとんど利用したことがありません
中古屋なら保証もつくのに…
逆にすごく安いならとことん疑ったほうがいい
書込番号:21419403
14点

酷い目に会いましたね。お気の毒です。
です…が、ちょっと理解に苦しむ所が…
既に被害に会われたスレ主様に、今更聞くのも心苦しいのですか、そもそもこんな高額な物をヤフオクで、と考えるのでしょうか?普通?
有名ショップでもない個人から、状態不明の中古を、現物も見ずに…
たとえ無事に商品が届いたとしても個人相手では不具合等出た場合のフォローも無いでしょう。
そんなこんなのリスクを考えると多少安くても手を出すメリットは無いと思うのですが…
それも1年半かけて貯めたという40数万を…
出品者の評価もチラッと見ただけでヤバいじゃないですか。
「そこまで確認しませんでした」って、しましょうよ!て言うか普通するだろ!44万の入札に!
きつい言い方になってしまいましたが、正直あまりに無防備過ぎるスレ主様に戸惑いを感じてしまいました。
タイトルを見て、どんな新しい巧妙な手口が現れたのかと思ったのですが…
書込番号:21419776 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>ツムラ44さん,お気の毒です。
やはり、顔の見えない取引は怖いですね。
MAPとか、フジヤとかで買うのがお勧めです。
ワインの取引でも、アンリジャイエのワインなど、90%がフェイクワイン
と聞きます。
書込番号:21419889
4点

みなさま、さまざまな貴重なご意見や情報をありがとうございます。
ベアグリルスさんのご指摘ももっともなのですが、ひと月以上前の落札時は出品者にいまのような評価がついてなかったのと、悪い評価がついているときは必ずなんのトラブルかひとつひとつチェックしていたのですが、よい評価のほうは詳細をみる全く習慣がありませんでした。あと、メーカー保証が残っている期間で、保証書付きというウリ文句に警戒心が下がってしまったことは確かです(万が一不具合があれば保証をつかって直せるだろうと)。
よい評価の中身も実質どういうものなのかチエックすべきだということは、今回大きな勉強になりました。
書込番号:21420179
3点

ヤフオク怖いです。
今回のような悪意の出品者はまだ見当が付けやすいですが、人としてのモラルが欠如してる人や、暇潰しの嫌がらせで落札するような人も見受けられますし。
最近では以前から利用してるショップの出品くらいしか落札はしなくなりました。
出品してもシステム利用料も結構高いので、
カメラ屋さんで売り買いする方が楽でお得かも。
書込番号:21420530 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>こむぎおやじさん
人としてのモラルが欠如してるのって、こういう連中ですかねぇ?
http://neesoku.net/post-38553/
まあ、これは殆どネタだと思いますが…そう思いたい…
書込番号:21421258
1点

>こむぎおやじさん
モラルが欠如している人、たしかに増えた印象はありますね。
>F86T2T4さん
URLみてみてぎょっとしました。全部ホントだとしたら最悪ですね・・・。
ほんと、中古を扱うカメラ店で売買するほうが安全で、適切なサポートを受けられ、トータルでみたら結果的には得ですね。
みなさんのようなリテラシーが高い人がある一定数まで増えたら、人が一気にオークション離れを起こす気がします。どんなサービスやシステムだって完璧ではないし、いろんな瑕疵があるものだけど、ユーザーの声を聞いて改良して安全性を高めていく、犯罪が起こったときにはユーザーを守って誠実にサポートする、そういうマインドが乏しいと、いずれ廃れると思うんですよね・・・。
とりあえず、ヤフー側の対応を待ちたいと思います。
書込番号:21422175
2点

どうも
酷い目に会われましたね。
偶にヤフオク使うことはありますが 未だやられた事はないですけど。気をつけないと。。
で
そのボデー(シリアルとかはありますか??)中古を扱うカメラ店(カメラ店がグループに成ってるのとかありますよね)
当然 買取&下取り(シリアルナンバー控え有ると思うので)に出して換金するはず(してる)なんでそこから割り出せませんか??
質屋とかも。
以前 カメラではないですが 僕の知り合い(プロの音響関連製作者)が デモのヘッドフォンアンプ(売値は60万ぐらい??)を貸し出しして
借主がドロンして(情報流したら)ハードオフに売られてたのを見かけて 警察に連絡して(そいつ他でもやってて)皆で 吊るし上げて
逮捕されて (ハードオフから ヘッドフォンアンプは戻ってきた様です。
なので 売られてそうなところにまずは連絡入れてはいかがでしょう。
(自転車のパーツこれまた ヤフオクで売って足がついたりとか)
でも 数十万。。。痛いなー。
見つかれば良いですね。
書込番号:21422349
3点

犯罪者は、いつでもどこでも、エモノを待ち構えているわけですが、
犯罪者が寄り付き易い場所の一つが昔からオークションの類なんです。
もちろん、今回の犯罪者が捕まって欲しいですし、本心では完全弁済の後でも地球上から消えれば良いのにとさえ思います(^^;
(戻って)
オークションでノーリスク&ハイリターンを期待すること自体が間違っているわけですし、
ごく一般の人が日用品の購入のようにオークションを利用するわけではないので、
対処法案とか作成される順位が、かなり低いのかもしれませんね。
また、各国の法制度に準じて、要するに後おいでやっているなら、ますますダメでしょう。
各国ではおそらく「自己責任」がかなり大きな比重を占めるので、
【間違ったことは正して貰えるべき】という他力本願の防衛観念では、そもそもオークションに手を出すべきではない、と私は思います。
これを機に、今後、金融商品とかにも本当に気をつけるようになれば、
今後の数百万円、数千万円の被害を未然に防ぐことが出来るかもしれませんが、
「ヤフオクが正義を果たしていないから、悪い」にとどまると、
今後、十倍、百倍の新たな損害が発生するでしょうから、お気をつけください。
なお、最悪の展開は、今回の損失を、「別のハイリターンで取り戻そう」とすることかと。
それは、泥沼へ自分で入っていくこと同然ですので、
(犯罪者からの弁済が無いままならば)毎月何千円かの節約等で何年かかけて補うべきかと。
書込番号:21422440 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>F86T2T4さん
>ツムラ44さん
リンク先見ましたが、そんなような感じのものです。
一番多かったのは落札後の値引き交渉と、ジャンク品の出品物に対するクレームでしたけど。
特に後者はほぼ話が通じない人が多かったですよ。
書込番号:21422454
1点

>ツムラ44さん、心中お察しいたします。
ただ、微妙に疑問なところは、、、
> 支払いの一部をクレジットカードで払っている
とありますが、どうして分割しているのか?
全額クレジットカードであれば、もう少し早期に手を打て、リスク回避できたのでは無いか?
と言うことは、振込み分もあるのか?
であれば、詐欺口座のチェックは行ったか?
口座が訳のわからない支店名のネット銀行では無かったか?
名義人が外国人名義であったり、名乗っている氏名と異なっているとか無かったか?
あたり。
その他、連絡先の住所が実在するか?
電話連絡先が携帯だけとかでは無かったか?
(昔、携帯だけの場合質が低かった>携帯全盛で真っ当な方も増えた>が、現在、やはり携帯だけの場合は質が低い=固定回線が信用の証的に?)
特に高額品である場合は、たとえ携帯であっても電話連絡で通じるかの確認が必要でしょう。
要は、万が一の時の足を掴めるか?ですが。。。
なお、微妙なところですが、不具合があるのをとぼけて出品する出品者も結構いますので、不具合の無いことを丁寧に解説しているかも入札するに値するかのポイントです。
マニアックな商品を「素人ゆえに詳しくはわかりません」とか、敬遠すべき案件でしょう。
そもそも、そういった商品は詳細に渡って説明して信用を得ようとするのが当たり前ですので、微妙な場合は試しで質問をかけて対応を見るべきでしょう。
書込番号:21422799
1点

>スピードアートさん
一部をクレジットという意味は、ヤフーかんたん決済で支払い手続きをするさい、ヤフーウォレットにプールしてあるお金とTポイントを支払いにあてることができます。今回、プールしてあったお金を使いつつ、差額の残金をヤフーかんたん決済に登録してあるクレジットカードで支払いました。
出品者はヤフーかんたん決済のみ支払受付だったなので、相手の口座情報をこちらからみることがでません。
出品者情報に記載されている住所と電話番号はもちろん振込前に確認して見ていますが、ご指摘も一理ありますが、大半の利用者はなにか特別な理由がないかぎり個人の出品者相手に、わざわざ事前に電話をすることはないのではないでしょうか。今回、言動がおかしいと思ってから電話して、架空の番号だと発覚した次第です。
ヤフーかんたん決済は、ヤフーが公表している問題のある口座は排除されているとなっているので、犯人は新たな口座を用意したのでしょう。
ヤフーが出品者の本人確認をして、正しい住所と電話を登録してあるという前提のもと使っているシステムであって、そこから崩れている、あるいはその確認も落札者側の責任というなら、とんだ無責任な手数料ビジネスだと思います。
ありがとう、世界さんの、「他力本願の防衛観念」なら使わないほうがいい、というご意見も一理ありますが、いまの社会の風潮は、妙な自己責任論が強まりすぎている気が個人的にはいたします。
もちろん個人が自衛の意識をしっかりもつことは大切ですが、製品やシステムを提供して利益を得ている企業の社会的責任というものがあります。たとえばある製品に危険性があったり、事故が起きやすい不具合が隠されていたら、ユーザーの声を受けて改良していくのがまともな企業です。アプリにしろ、ウェブ上のシステムにしろ、ユーザーが安心して使えて、犯罪などの温床にならないよう改善していくのは、当たり前の社会的責務だと考えます。いくら規約で企業側の免責をうたっていたからといってその責務を放棄してしまったら、いってみれば犯罪取引からも手数料を受けとり、違法行為を放置・黙認してしまうことになります。
ユーザー側に企業の姿勢をとう、改良を求めていく姿勢がないと、ますます自己責任論ばかりがひとり歩きし、この社会のいろいろなサービスや商品は向上していかないと思うのですが・・・。
書込番号:21422880
12点

>いまの社会の風潮は、妙な自己責任論が強まりすぎている気が個人的にはいたします。
つうか、昔は通販で買い物なんてしたら、親にこっ酷く叱られたもんだけどね。
業者相手でも。個人売買なら尚更。
今の社会の風潮はネットに完全に依存して、自分が如何に危ない橋を渡ってるか自覚が無い人が多過ぎる。
ぶっちゃけ、SNSの「イイね」とヤフオクの評価程当てにならないものは無い。
書込番号:21422992 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ヤフオクを使いはじめて17年経っていますが、制度がいろいろと変わって、取引連絡なんてのは便利な面もありますが、相手が見えなくなってしまいましたね。
以前は、メールの受け答えから人となりがある程度判断できたし、住所や電話番号を教えるのも当たり前で、心配な人は事前に電話が通じるか確認してきましたね。
今では匿名サービスまで始まってしまいましたが、であるならば事故が起きたときには、ヤフーの責任で、100%現金で即刻補償して欲しいですね。
現行のお見舞い制度も他人事ですよね。規定が細かくて、適用外になる場合があったり、手続きが面倒だったり、Tポイントだったり、1年に1回だったり。
ID発行時に本人確認を徹底するとともに、トラブル発生時には相手に情報を開示することをあらかじめ告知しておけば、ある程度の抑制になると思うんですけどね。
書込番号:21423008 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

最近は固定電話を設置してない人もたくさんいるから、固定電話=信用なんてのは過去の話でしょう。
あと、長いことヤフオクの利用をしているけど、事前に確認の意味で電話連絡なんてしたことがないし、逆に相手からもされたことはないです。
落札者が支払った落札代金を一度供託しておいて、商品受取の確認できたら出品者に入金するシステムにすればいいと思う。
ヤフオク運営側は諸々の手続きや商品受取の確認方法をどうすればいいかなどいろいろ大変だけど、安心安全なオークションを提供するために努力して下さい。
書込番号:21423043
8点

思ったことをつらつらと書きますと、
スレ主さんは悪くない。誰にでも起こりえますよね。無事に返金されると良いですね。
ヤフオクの運営は昔から最低です。利用料の値上げだけはがっつりしてますけどね。
最近カメラに関してはヤフオク相場って店よりずっと低いことが多いので、
上手く利用できれば安くいいものが手に入ります。
リスクは当然ヤフオク>店の中古>新品、価格はその反対です。
ヤフオクの状態に関して怪しい出品者って商品説明、画像、評価をしっかり見れば8割位は判断付くんじゃないですかね。
販売店の中古でいい所は不良が有れば簡単に返品できるところ。でも検品に時間かけてるわけではないので、
まともなヤフオク出品者より書いてない不良も多いです。
販売店の返品可能期間中に気付けれる人はいいけど、そうでないと面倒になります。
結局はリスクか価格か、自分に向き不向きかっていうのがポイントだと思いますね。
一概にどこで買うのがいいとは言えないと思います。
書込番号:21423084
5点

>最近は固定電話を設置してない人もたくさんいるから、固定電話=信用なんてのは過去の話でしょう。
そうですよ。過去の話をしてるんですよ。
書込番号:21423289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤフオクで相互評価を1円即決で出品してるヤツがいますね。
書込番号:21423300 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

高価な機材に縁のある人は危険注意だけど
安物にしか縁の無い貧乏人には被害も無縁という皮肉ですね。
書込番号:21423313 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヤフオクで相互評価を1円即決で出品してるヤツがいますね。
評価を偽装するだけだから、8%の手数料を払うのを避けるためでしょうね。
>nogizaka-keyakizaka
いちいち絡んでくるんじゃねえよ。
書込番号:21423348 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ヤフオクって怖いですね。うちの嫁もチケットで
やられました。
つうか、真面目なファンにしてみればそういうオクでチケット買っちゃう人の存在の方が怖いけどね。
買う人が居るから売る人が居る。
もはや、良席は定価では手に入らなくなった。
書込番号:21423777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

主様
そろそろCLOSINGでは?
書込番号:21424634
2点

みなさま、さまざまなご意見や体験談をありがとうございました。今回かなりショックな経験でしたが、救われた気持ちになったコメントもあり、多くのみなさまに関心をもっていただけたことを感謝いたします。
私からの書き込みはいったんここで止めさせていただきます。ヤフーの対応も警察の捜査も時間がかかると思いますが、顛末はまた後日ご報告させていただきます。
書込番号:21424851
5点

> 固定電話=信用なんてのは過去の話
では無いですよ。
むしろ携帯しか持たない世代が常識で多々ある昨今、敢えて固定を持つ出費をしている場合は信用されることになる。
市外局番や局番を開示しているところで、MNPでもあるまいし携帯より逃げられない現われですし。
一見の個人事業主とか、携帯だけでは取引先に今なお全く信用されないですよ。
書込番号:21425202
9点

>一見の個人事業主とか、携帯だけでは取引先に今なお全く信用されないですよ。
ん?
ここの話題はヤフオクですよね。
私は、個人事業主とか取引先の話なんてこれっぽっちもしてないです。
書込番号:21425603
0点

そもそも、「固定電話=信用」の話なんかしてない、ただ連絡先として「電話番号」を求めていたと書いただけで、そこには携帯電話の番号も含まれるのに、君が「固定電話=信用なんてのは過去の話でしょう」なんて書いてきたから、スピードアートさんは、今でも「固定電話=信用」となることがあるとコメントしただけで、そんなにムキになることもないのては?
書込番号:21425644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>いまの社会の風潮は、妙な自己責任論が強まりすぎている気が個人的にはいたします。
物心ついてからの年数の違いかと思います。
また、
【マトモな店で買うようにしていたら、同じ問題はそもそも発生しなかった】わけですので。
厳しいようですが。
書込番号:21425669 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さん
>いまの社会の風潮は、妙な自己責任論が強まりすぎている気が個人的にはいたします。
あなたが書いたこのことがすべてをものがたっているんじゃないだろうか、
日本は島国でしかも単一言語、人種であった時代を引きずる『性善説』で成り立っています、その村社会をそろそろ卒業すべきではありませんか?
社会はどんどん変化して行きます。自己責任=社会人としての最低限のモラルですよ。
情弱&過度の社会依存体質は『悪』であると認識すべきです。
老人が振り込めサギに遭うのと同じ理由です、間違った性善説の人格形成をしてしまった過去の日本社会に原因の一端があるんだろうと思います。
「罪を憎んで人を憎まず」「オリンピックは参加することに意義がある」、、、こんなことを刷り込まれていれば、そりゃ〜お花畑にもなりますよ。
あとヤフオクも出品者からしっかりショバ代を取っていますよね?
ただし合法的に約款を呈示しての商行為ですから、ヤフー側にはさしたる問題や責任はないのではないでしょうか。
私もヤフオクをはじめ各種オークションを積極的に利用し売買実績がある立場ですが、出品者および入札者の匂いを嗅ぎ分けることが出来ますので、かなり有利な取引をさせていただいております。
書込番号:21426419
1点

>ツムラ44さん
恐ろしいお話で、ご同情申し上げます、
ヤフーは高額な出品手数料を取っていますので、出品者を優遇している様です、
簡単決済ですと、出品者の情報は伝わりませんし高額商品をヤフオクで購入するのは危険ですね、
ネット企業自体、拝金主義の若い経営者が多く消費者を見下す風潮が垣間見えます、
この手の犯罪で無能な警察は余り当てにならず、何とかまともに捜査して頂けると良いですね。
書込番号:21426663
6点

スレ主さん
>40万以上の金額
今さら過ぎてしまったことを悔いても仕方がないのかも知れないが、その金額を出せるのなら信用のある有名店で1年保証が付いた中古機に手が届く金額なんだが???
またキヤノンオンラインショップが不定期で販売する「再調整品」もメーカー保証が1年付けられて格安価格で販売されていますよ。
書込番号:21427442
3点

皆様
そろそろCLOSINGでは?
書込番号:21428142
3点

落としものや置き引きには自己責任な部分があるけどね
今回は相手の不法行為なので自己責任とは言えないよ。
ちなみに、貧乏やお金がないので買えないのは自己責任。
自分の能力が足りないのを自覚しないのは恥。
書込番号:21428507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ツムラ44さんへ。
私の場合はフェイス・ツー・フェイスが原則です。
価格.comで見つけた商品でも店頭支払い&店頭受け取りを原則です。
何しろパソコン操作が苦手な世代ですので。
書込番号:21429201
2点

皆様
そろそろCLOSINGでは?
書込番号:21432741
2点

>私の場合はフェイス・ツー・フェイスが原則
元々、商取引の基本が、商品引き渡しと金銭の支払いが同時ですから、結果的にフェイス・ツー・フェイスが原則になりますね。
代金の支払い時に「先にお会計、よろしいでしょうか?」と尋ねられることがありますが、
単に形骸化した礼儀ではなく、「同時が原則」なのだけども、先に支払いを求めていることが原点にあると考えればしっくりするかと。
決済の電子化などで便利にはなっていますが、本件のsagiのみならずサイバー犯罪に対する電子決済の危うさを考慮すれば、
時代遅れと思われる行為が結果的に自衛行為になっているかもしれません(^^)
ちなみに、私は銀行口座のスマホ利用もPC利用もあえてやりませんし、スマホやPCでの利用手続きすら「あえて」やっていません。
利用手続きすらやっていないので、サイバー犯罪が銀行に行われたとしても、私に関しては銀行のみの守備範囲内でしか「しようが無い」わけで、
私個人のスマホやPCに侵入されても、暗証番号ひとつも見つかることはありません。
サイバー犯罪に関して、現状より格段に安全保障が進化すれば利用するようになるかもしれませんが、いつになることやら(^^;
書込番号:21432779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

主様の心中お察しします。
私もこの出品者(tarahara77777)の当機を入札検討していました。
商品画像が元箱だけだったので質問欄にて詳細な写真を追加してもらえないかお願いしたところスルーされました。
次に別のヤフーIDでレリーズ回数を聞いたところ的はずれな回答をしたので怪しいと思って商品画像の出処を調べてみると、
別サイトからの転載だったことが分かり直ぐに詐欺の恐れがあるとヤフーに連絡したのですが間に合いませんでした。。。
この出品者は他にもEF400mm F2.8L IS II USMを出品していたので同様に通報したのですがこれも間に合いませんでした。
結局ヤフーが出品取り消しに応じてくれたのは3点目のライカM3でそれ以降は出品されなくなりましたが
2件の詐欺を食い止められなかったことが残念でなりません。
私の記憶が正しければ評価11から出品規制がいろいろ解除されるので、評価11(特に落札者としてのみ)の出品者からは落札しないほうが良いかと思います。
書込番号:21432859
20点

ネット環境が怖いからといって自分だけ殻の中に閉じこもってはいられませんよ。
仮に高齢世代であっても退職金の運用(株取引)などはネットですけどね、、、。
いまだに株券などというものがあるだなんて考えていませんか?
情弱こそが悲劇の始まりですよ。
書込番号:21434910
1点

>いまだに株券などというものがあるだなんて
少なくとも数年前に現物を入手して売りました。
現物の証書(1000株相当)の売買は某無能無責任政権時代の前でしたので、ほどほどの利益でした(^^;
ところで、ネット株取引その他は、「適性の無い多くの個人利用者の損失」が、回り回って他者の経済に貢献していますので、適性の無い金持ちはどんどん損失を出して欲しいところです(^^;
逆に、損失を出したらダイブするような人は ヤメテ欲しいですね。
書込番号:21436305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤフオクじゃないですが昔、詐欺で数十万円を失ったことがあります。一生忘れられない恥です。
身内には数百、数千万円失った人もいるから、それに比べれば・・・
書込番号:21437318
1点

主様、相当怪我しております。
もう、辞めませんですか?
私の名は
エメラルダス
書込番号:21437349
1点

締めがありませんのでご参考ですが、、、
> この手の犯罪で無能な警察は余り当てにならず、何とかまともに捜査して頂けると良いですね。
Yahoo!にしても、警察にしても、何らかの相談をかけた経験がある方なら思い当たると思いますが、全くの無力と言ってもいいです。
Yahoo!は、21432859のYY999さん(満を持してなのか、捨てアカ的にクチコミ投稿数:1件は気になるものの)がおっしゃる様な対応です。
取引が成立すればシステム利用料が入ることで、無効化して捜査・摘発協力することは一切ありません。
体験なされば、犯罪の片棒を担ぐ、まさに『盗人猛々しい』状況その物であると感じることと思います。
「不法等不正取引防止に取り組んでおります」など中身は大嘘です。
著作権物など申告しても実質スルーで、どんどん落札されて行きます。
公言は単に『振りをしている』だけで、批判回避しているに過ぎないのが実態でしょう。
警察にしても、サイバー犯罪部署とかリスティングしていますが、そのリスト自体がリンク切れ等で陳腐化したままとか、連絡しても各警察署の総合窓口へ繋がり、「どこが『サイバー犯罪窓口リスト』なのか?」と思う呆れた状況だったりします。
要は、これまた『振り』を感じる訳で、とにかく実際に被害を被ってもリアクションが無いばかりか、件数として多くて将来的な撲滅には極めて重要な、水際の『被害一歩手前』の情報には全く耳を貸さない現実があります。
当然、おとり捜査など、協力すると申告しても全く乗らない訳です。
言うまでもありません。
こういった状況が現実ですから、特殊詐欺にしても『後を絶たない』となっても全く不思議では無く、輩はその現実を知っているからこそ、せせら笑って犯罪を繰り返すことになるのです。
あと、『多数のヤフオク取引経験がおありで、連絡先が携帯電話のみの方の質の方が概して高かった』という方いらっしゃいますかね?
当方の経験では、おおよそ話をはぐらかされて通じないとか商品に難があるのが携帯電話のみの出品者の傾向です。
ゆえに、当方も出品時は固定回線を開示し、信頼の証としています。
同じ商品なら税込みの事業者を優先するのは当然のこと、携帯電話のみしか連絡先を開示しないであろう出品者は避けたいのが普通ではないかと思います。
その他、外国人系(出品者・口座名義人)は『アングラ』度が高い傾向がありますので注意が必要と思います。
今ではほぼ無くなりましたが、メアドが類推できる運用時代は、高額商品を落札すると、、、横から第三者が振込先をメールして来るという手口が横行していました。
IDをマスキングしたりする運用になっているのは、微妙にその関連があるでしょう。
書込番号:21447051
2点

未だに固定電話に拘る方がいますが理由が分かりませんねー。
店舗ならわかりますが、
個人が電話帳に載せる時代でも無いですし、それで信用が得られるぐらいなら、
むしろ騙す目的の方が率先して足がつかない固定電話用意しそう。
書込番号:21447093
0点

ヒトの弱いトロコに付け込む詐欺、ゆるさん。
「お前たちゃ、人間じゃない、叩ききってやるーーー」
破れ傘トウシュウ、悪人狩り!! by 萬屋
書込番号:21447514
0点

>ツムラ44さん
私もスレ主さん同様の被害にあったものです。
思い出すだけでも怒りを感じ、アイコンを怒りにしました。
被害に遭った経過を書かせて頂きます。
私は、某オークションでCanon5D Mark4でを購入しました!
私の場合は、相手が商品を発送しましたが、発送途中で諸事情により商品を差し戻すよう宅配業者に依頼をかけ、商品が私のところまで届かなかったという結果でした。
途中追跡出来、安心してましたがまさか引き戻すとは思いもせず、そこで詐欺にあったのだと確信しました。
被害額が高額でしたので、消費生活センターと警察に連絡し、試行錯誤でクレジット決済を止めることが出来ました。
警察は、詐欺を断定することがとても厄介だと言ってました。
きちんとしたやり取りの文面や証拠となるものがあり、被害に合わず無事に解決することが出来ました。
クレジット会社にもすぐ被害に遭ったことを手紙で送りました。
クレジット会社も詐欺だからといって必ず全額返金してくれることはないみたいですが、警察や消費生活センターの方が上手く連携して頂き、被害に遭わず済んだわけです。
犯人はモラルも何もありません。
そんな人はオークションには存在しますのでこれから気をつけていかないといけないと思いました。
書込番号:21497637 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヤン・パク・リさん
> 私は、某オークションでCanon5D Mark4でを購入しました!
被害を回避なさった?とのご投稿内容からすると、本スレの流れからは具体的なオークションとIDを明示なさった方がいいと思われる方が多いのではないかと思います。
あと、HNがあまりにもあり得ない様な気もします。。。
書込番号:21498355
1点

すいません。
ここでIDを公表するのは控えさせて頂きます。
なぜ?と思われるかもしれませんが、やめておきます。
上記に示した内容は、本当のことですが信じられない方もいらっしゃるかもしれません。
ただ、同じように悩んでいらっしゃる方もいらっしゃるみたいですので、詐欺師に挫けずに頑張って頂きたいと思いコメントさせて頂きました。
書込番号:21498523
0点

>ヤン・パク・リさん、迅速レスありがとうございます。
了解です。
人それぞれですからね。
ただHN、本スレで『パクリ』って無くねぇ?って感じはあります。(汗
大陸東南アジア系の方が日本に来て被害を被ったのかもしれませんが。。。
書込番号:21498608
2点

主様
こんばんは、
犯人つかまりましたか?または、わかりましたか?
書込番号:21504893
0点

>YAZAWA_CAROLさん
年末の時点で、警察からの照会にたいしてひと月以上たつのにヤフーからなんの回答もなく、捜査は全く進展していませんでした。ヤフーからの情報がないと動きようがないと、刑事さんも非常に困っていました。
ヤフーのお見舞い制度の対象になるかどうかの回答も、申請から一月半ほど経ちますがまだなんの連絡もないです。
こんな動きの鈍さでは、ヤフオクは詐欺師からしたら夢のような天国ですね。ずいぶんとまあ手厚く個人情報保護の壁で守ってくれるのですから。時間が経てば経つほど、捜査は難航するでしょう。
運営側に社会の一員として犯罪を撲滅しよう、迅速に対応して犯罪者に厳正な処罰を受けさせようという意思が感じられません。あるいは、対応にそこまで時間がかかるほど、山のように詐欺が多発していて照会が殺到しているんでしょうかね。
いずれにせよ、これが法治国家で日本を代表する大企業の対応なのかと、非常に悲しい気持ちでいっぱいです。
書込番号:21505272
4点

>ツムラ44さん
えっ?
> ヤフーからの情報がないと動きようがないと、刑事さんも非常に困っていました。
素人でもあるまいし、警察が『困っている』ってプロとしてかなりおかしいと思いますよ。
過去の経験からですが、警察と言ってもピンキリ。
手順をわかっていない警官が当たると動く物も全く動かないです。
要は、本当に『事件』として扱っているのか?
捜査令状はYahoo!に出されているのか?
それはいつか?
期限の無い仕事も無ければ、期限の無い捜査もありません。
捜査令状に従わなければ、公務執行妨害の類にになるはずですので、本当に捜査令状をYahoo!に突き付けているのか?
捜査令状を突き付けられていても回答しないとかあり得なくね?と言いたくなりましょう。
当局って何かと動かなくても良い理由を探す傾向がありますので、きっちりそのあたりを確認した方がいいと思います。
あと、国民生活センター系の地域窓口は全く役に立たない税金の無駄遣いとも思える素人集団な場合が大半ですので外すとして、これまたかなり当たり外れもありますがw各地域の無料の『困りごと相談』とか『法律相談』の弁護士にこの旨を相談した方が何かと参考になると思います。
書込番号:21505720
2点

あと、その他の念のための参考ですが、、、
自治会長(地域連合会長)や地元の市区町村議員、県会議員、国会議員とか、警察署長や生活安全課等にコネクションが取れそうなルートがあれば、これまたダメ元で『陳情』に乗せるのもありです。
(この中のいずれか最適なルートが当たればラッキ)
書込番号:21505725
0点

こういったら可哀想だけど、安さだけを追求してるといつかこうなります。僕は多少高くてもヨドバシとかカメラのキタムラとかきちんとした店を選びますね。
社員の質や教育代そういったもの全て諸々が価格に反映されてます。安いところで買うだけ買って大手量販店で質問したり不具合の相談してる糞みたいな消費者もいっぱいいますね。
安いには安いなりの理由あるし、去年か一昨年、格安旅行会社が破綻してたけど、そんな安いところで申し込んだ人間が自業自得と感じますね。
サービスと安心はただではないのです。
書込番号:21679671 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>魅惑の林檎さん
一理ありますね。
でも、高けりゃ良いって事でもなく、
(もちろん、魅惑の林檎さんもそういう意味で書かれている訳ではないと思います)
チョット有名な芸能人起用したTVCMガンガン流して、
粗悪品を低いサービスで、高く売ってボロ儲けする業者もありますから。
コストカットを進めて、良い品をより安く提供している業者も無いことはない。
とは言いながら、航空会社と自動車整備は値段よりも信頼で選んでいます。m(_ _)m
でも、本件は犯罪なんで、少し違うかなとも、思います。
スレ主様におかれましては、早期の解決を祈念させて頂きます。
書込番号:21686957
0点

>YAZAWA_CAROLさん
捜査に進展なし。犯人いっこうに捕まらないです。
その後、カード会社に支払いの抗弁を申し立て、一度はヤフーに拒絶されたものの、法律的根拠を説明して再度の審査をお願いしたところカード会社のほうでカードで払っていたぶんについては免責を認めてもらえました。
なので全額損害にはならず、その点はほっとしています。
ただ、非常に不可解なのはヤフーお見舞い制度の審査と一連のヤフーの対応です。「ヤフーお見舞い制度でご対応いただけるなら支払いの抗弁は取り下げます」と複数回ヤフーに申し出ていました。ところが五ヶ月ほどたってようやくきた回答では、審査結果で対象外になったと連絡があり、
「取引の相手方またはその関係者、保険会社などから損害の
賠償(全部または一部を問いません)を得ている場合または
その予定がある場合」
なので適用除外になったと通知がきました。
「そして審査基準などの詳細については個別にお答えしておりません。
再度、お見舞い審査のお申し込みをいただきましても、あらためて審査を行うことは
いたしかねます。」
との一方的な通達でした。
今回40万5000円のうち約30万をカード払いしていましたが、あとの10万円は実損です。「ヤフーお見舞い制度でご対応いただけるなら支払いの抗弁は取り下げます」と何度も連絡をしていた経緯を説明して、この10万円ぶんがどうなるか問い合わせてもお見舞い制度の対象外になりましたとの通達のみで、対応を打ち切られました。
支払いの抗弁を申し立てなければ全額ポイントで保証されたのか、それともゼロ回答だったのか、審査基準が不明瞭なうえ普通のコミュニケーションをとれないので、いくらでも企業側の都合で恣意的に運用できてしまうと思いました。カード会社が認めた部分で一部ヤフー側も負担してくれたのか、カード会社に丸投げして実質なにも被害にたいして一円も出していないのかは分かりません。
ただこのやり方だと、お見舞い制度でゼロ回答を連発して大半の被害者を救っていなかったとしても、審査の詳細や基準が明らかにされることなく、申し立ての手段もなく、被害者は泣き寝入りをするしかないのだろうかと、強い不信感をいだきました。
今回30万円ぶんがカード払いだったからまだよかったものの、仮にこれが一万円だけカード払いで残りがヤフーマネーだったと思うとぞっとします。
利用者になにかあったときも大丈夫という安心のイメージを与えている「お見舞い制度」の運用実体はこうなのかと非常に怖い思いをしました。少なくとも、審査基準がオープンで、利用者が自分で確認できるかたちでいくつかの条件を満たせば等しく保証されるというものではないと思いました。そもそもユーザー本位での対応ではないですし、保険会社の補償制度みたいなイメージでとらえるのは危険な気がしました。
ともかく今回のケースはいくつか大きな教訓を学びました。
本人確認を厳密にとっていないヤフオクは簡単に詐欺が成立して犯人は逃げおおせる場であること、警察がヤフーに照会をかけても回答まで二ヶ月近くかかること、何かあったときに親身になってユーザー本位の対応をしてくれるのはカード会社であって、ヤフーに普通の企業の窓口のような対応を期待してもとひどく精神的に消耗して徒労に終わること、ネットオークションでは自衛のため高額取引は絶対にすべきでない、ということです。
安くはない勉強料になりました。
オークションの高額取引は本当に危険なことを身をもって知りました。
同様の被害がみなさまの中に出ないよう心より祈っています。
書込番号:21799887
5点

ヤフーをはじめ、ネットで成長した新興会社ってのは、(保証)制度的にも社風でも社会的信用の面でも未発達です。
それに、現物を自分の目で確かめることもなく、取引相手が見えもせず、現物と引き換えに支払いをするわけでもなく、確かな品質保証があるわけでもなく、ネット上のバーチャルな取り引きで高額の品物を買おうとする心境が、考えの旧い私には信じられません。
カード会社(信販会社)のほうがよほどマシです。
警察だって、品物が見えず、取引相手も見えず、不正の痕跡も残りにくいネット取引の犯罪には捜査は難航するでしょう。
これからの世の中はネット取引がさらに進むと思うのですが、リスクが非常に高いことを覚悟して利用しないとね。便利なほど、高いリスクを背負うことになります。
書込番号:21799960
7点

ツムラ44さん
ちょっと、解せないyahooですね。
そもそも会場、取引所なるものをnetで展開するならば、
損害補償は全額でもよい気がするし、
危ない会社を入れた過失はないのだろうか?
「どうせ、注意事項に記載されてます。」
でしょうがね、、、
兎に角、顔の見えない会社は要注意ですね。
書込番号:21799969
4点

>ツムラ44さん
> このやり方だと、お見舞い制度でゼロ回答を連発して大半の被害者を救って
> いなかったとしても、審査の詳細や基準が明らかにされることなく、
> 申し立ての手段もなく、被害者は泣き寝入りをするしかないのだろうかと、
> 強い不信感をいだきました。
「著作権侵害撲滅に取り組んでいます」とかはほぼ表向きのタテマエで、著作権侵害品とか、申告してもよほどで無いとスルーで落札が成立して全く対処されないのが現実ですからね。
当然、システム利用料はじゃんじゃん収益として上がる訳で、『盗人猛々しい』と言うのはYahoo!のためにある言葉なのが実態でしょう。
書込番号:21800720
2点

こんばんは
>当然、システム利用料はじゃんじゃん収益として上がる訳で、『盗人猛々しい』と言うのはYahoo!のためにある言葉なのが実態でしょう。
>
本運用システム上、悪意のある会社を削除できないのでしょうか?
書込番号:21805472
0点

スレ主さん
>一年半かけてやっと貯めたカメラ資金で、
>やりとりの初期段階からおかしいと思い、保全措置をこうじてくれるようヤフーに何度も相談の連絡をしましたが、「出品者に連絡するよういっておきました」とそっけないメールが一通きたのみであとは無視。これじゃ犯罪幇助だよと思うくらい冷淡な対応で唖然としました。
それ程までに怪しいのになぜ落札したんでしょう? 実に不思議ですね、普通の人は準備した資金が貴重であればあるほど、そんな怪しいものを絶対に落札しません。
書込番号:21806558
4点

今更ですが、とても参考になりました。
私もヤフオクで結構売買します。
評価も800を超えていますがうっかり欲しいものがあるとやってしまうかもと思うえる話でした。
また、過去の評価が10で数十万円の商品は怖いですが良いが1000位上あった場合など騙されるかも。
一度の取引が大きすぎるとダメな気もしますが、平均すると安く買えているので長い目でみれば個人的にはありかなと思っています。1回の取引で平均2000円お得なら、500回で100万円分くらいお得ですしね。
ただ、ヤフオクも昔は出品手数料も月額もかかりませんでしたし分かりますが、現在は月額500円、落札手数料10%近く取っていますのでメルカリくらいの保証や対応をしないとダメですね。もしくは完全無料に戻してサポートしないなどしてほしいものです。ヤフオク、手数料は高くサポートをしないというのでは人が減るのは当然ですよね。古参としてはヤフオクの凋落ぶりが残念でなりません。
書込番号:22389941
0点

考えてみれば、高額な詐欺が横行するほどヤフーは手数料収入でウハウハなんですよね。
年間いくら、詐欺の片棒で儲けているのやら。
敢えて野放しにしていると勘ぐられても当然な事案だと思います。(対応ひとつ取っても)
警察がヤフーに踏み込みづらいということは、政治力でも駆使しているのでしょうか…?
ヤフオクは健全経営で利益が出る体質ではないのかもしれませんね。
私も利用する時は、今まで以上に警戒しようと思います。
書込番号:22464533 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

鉄道模型
ヤフオクで逮捕実刑になった人の出所直後、ヤフー社が、犯人の鉄道模型出品を許してしまい8000万円も稼がせたようです。
https://9207.teacup.com/modelkb583higai/bbs
書込番号:23160974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ツムラ44さん
>くりくり金太さん
ヤフオクをやっつける方法は何もなく、これからも被害者は増え続けますか?
書込番号:23205566
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
本日、ヨドバシカメラにて、XQDの上位互換のCFexpressカードの予約開始。
ちなみに、XQDに規格賛同しながら製品化しなかったサンディスク製。
確かにキヤノンがサンディスク国内総代理店や1D X Mk2が政治的に、
サンディスクが推すCFastを採用したのかもしれませんが、
一世代で終わりかよと思うとXQDより高い価格のCFastカードを何枚も買った自分が惨めになりそうです。
キヤノンさん、どうかXQDスロット改装サービスを切望します。
10点

>キヤノンさん、どうかXQDスロット改装サービスを切望します。
XQD?
CFexpressの方がよくね?
書込番号:22905660
6点

>ヤマトタケル兄弟さん
XQDも早くも過去の物になりかけてますが・・・
書込番号:22905829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
CFastについてはCFで十分ってユーザーが多かったんじゃないでしょうか。
まあ新しい規格は将来どうなるか分からないので要注意ですね。
XQDだってどうなるか分かりませんね。
書込番号:22905855
2点

>一世代で終わりかよと思うとXQDより高い価格のCFastカードを何枚も買った自分が惨めになりそうです。
惨めですよ。
書込番号:22906138
4点

まぁ、カメラが変化と共にメディアも
移り変わる。これは致し方ないですよ。
1DXm2が発売された頃は耐久性、速さを
考えるとベストな選択だったのでしょう。
書込番号:22906167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1172603.html
CFexpressはXQDと互換性があるんですね。知らんかった・・
CFastだけ切り捨てみたいな感じ?
CFastはメーカー開発終了?
キヤノンも次期1Dxには採用しないんですか?
書込番号:22906186
6点

>CFastだけ切り捨てみたいな感じ?
規格はXQD互換で高速化。
名前はCFastを高速化したようなイメージでCFexpressを採用。
お互い満足(笑)
書込番号:22906297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
ということですね。
書込番号:22906616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CFast、3枚持ってる。
256GB高かったのに‥(T^T)
書込番号:22906979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、色々なご意見有難うございます。
CFastが、まさかの一世代で終了する可能性が高いとは思ってませんからね。
>背面飛行ー2さん
1D X Mark3期待したのですね。
XQD上位互換のCFexpress Type-Bをぜひ採用して欲しいです。
でもキヤノンの事なので、ユーザーの利便性を考えて!とのお節介で小型のType-Aとか、
逆に大容量化しやすい大型のType-Cを採用してきたら、も可能性も無きにしもあらずですね。
書込番号:22912804
0点

>ヤマトタケル兄弟さん
今後6k,8k動画が使えるカメラの要求性能としてはCFexpress Type-Bのようです。
ある一社が対応出来ないのかグズっているかのため、パナソニックとニコンはXQDで出したと聞きました。
書込番号:22913040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1DX2持っているけど、CFastカードは買いませんでした。
動画を録らないので。
採用された機材が少ないと後々怖いですね。
書込番号:23006148
2点

D4がXQDを採用した際、書き込み速度も高速化するとは言うものの、当時の採用機種はD4のみだったので不安でした。
XQDカードの生産終了で1スロットが御用済みなんて可能性も高かったので。
D4s、D5とフラッグシップは採用したものの他に使えるデジタル一眼は、D850の登場まで無くビデオで採用したくらいでした。
XDのように廃れる可能性はまだまだありますけど。
そういう点、ここまでの販売期間、適応機種の数、カードの流通数から見てCFは当分残ると思います。
40DやD300それ以前から存在しているので。
カメラがよくても使うカードが無くては話にならないので、>ヤマトタケル兄弟さん
お怒りはよくわかりますよ。
書込番号:23109247
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
去年、サービスセンターに持ち込んでセンサーを清掃してもらった後、連写中にまたすぐに黒点発生
(レンズ交換もしていないのに)。
歴代の1Dシリーズでグリスの飛び散りが発生してるので、同じ症状だと思い大分修理センターで検証してもらうとグリスじゃなくてゴミの付着だと言い張り全く認めてもらえず、また清掃代と送料の負担を強いられました。
黒点が滲んでないからグリスじゃなくゴミだとキヤノン側は言い張るのですが、1DXの過去の掲示板を見てると同じような症状が載っています。
グリスとゴミの違いの画像にして添付してくれと言っても検査方法が企業秘密でそれはできないの一点張り。
それでどう納得しろと言うのだ!
メーカーに同じような不具合は一切報告されてないとキヤノン側が言ってましたが、同じような不具合の方おられますか?
ちなみに防塵でもゴミは入ってくるとも言われました。それでゴミが大量に入ってくるなら防塵は誇大広告か!と思いました・・・
5D3、5D4は同じように長年使ってもそこまでセンサーにゴミは付着しません。
23点

下記対象製品の一部の製品で、カメラの駆動機構へのグリスの塗布不足により摩耗が生じ、以下の現象が発生する可能性があります。
これの事を指摘しているんだろうけど、摩耗だよね。
書込番号:22588244
7点

同じような汚れで、保証内で3回清掃に出しました。
保証内なので無償です。
書込番号:22588245 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>働きませんさん
1DXマーク2ではそのような不具合は報告されてないらしいです。
書込番号:22588258 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>jycmさん
同じような不具合はないと言い張られました。
保障切れてるから有料だと言われました。
高い機種なのに清掃代でもCanon様は稼ぐつもりです。
書込番号:22588263 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

モデル共通の仕様みたいな不具合も考えられますが、人によっては何万ショットも酷使しているケースもあるんで何とも言えないですね。
フラグシップを余裕で買い替える財力が無いなら次からは無理しない方がいいかもしれません。
書込番号:22588275
5点

あらぁ、保証切れでしたか
それは残念、有償ですね。
つうか、保証内で汚れなかったの?
私の個体は10ショット目から出てました(笑)
昔はセンサーの清掃だけ安くしてたやうですが・・・
書込番号:22588284 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>働きませんさん
フラグシップ機を性能を信じて、無理して買った私が悪いのでしょうかね(T^T)
ちなみにサービスセンターで有料の清掃後、次の撮影の1000Shot以内には黒点が出てきました。
航空祭での連射中です。
レンズも交換してません。
書込番号:22588295 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>jycmさん
保障内ではかなり絞って撮ってなかったので気づきませんでした(+_;)
書込番号:22588301 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ブルー555さん
連写機能かは分かりませんが、一部機能を使用して再現されるみたいなんでしょうがないかも。
グリス不足の案内から、グリスの塗りすぎに変わったか、根本的に一部機能が機体に無理な負荷がかかってるかもしれませんね。
メーカーに報告するならばこの辺でしょうけど、後はどう対処してくれるかはメーカー次第ですね。
書込番号:22588316
2点

あと、摩耗という線も捨てきれないんでそれも追加で。
書込番号:22588322
3点

動画で連写見たけど、こりゃあ壊れるな。
舐めてたけど、めっちゃヤバい速度ですね。
書込番号:22588334
2点

>働きませんさん
メーカーの修理担当はゴミ以外に考えられないと言い切りました。
こんな症状が出てるのに‥‥
書込番号:22588338 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

連射中に付着するどろっと伸びたこれもゴミでしょうか?
書込番号:22588348 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ミラー+メカシャッターの宿命でしょう。
これからは、ミラーレスで電子シャッターの時代ですw
書込番号:22588349 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>でぶねこ☆さん
EOS5Dシリーズはそんな事一度もなかったのですが‥
NikonのD5も同じ症状が出るのでしょうかね。
書込番号:22588358 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

なる、ならない。と言うよりも、そうなるような構造をしているので、
そう言う古い宿命はたちきらねば!と思います。
書込番号:22588429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>でぶねこ☆さん
過去の1Dシリーズを見てても同じような書込が沢山あります。
メーカーは対応する気がないように思えますね。
フラグシップ機なのに改善されてないないんて、ほんと酷いです。
書込番号:22588520 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

なんだ・・・ここでも持ってもいないのにベラベラとアドバイスする人が居るんだな。
しかも財力無いなら買うな・・・とかw 自己爆撃だな、勇者よ・・・。
まぁ、でも実際無理して買うのは仕方ないとしてもメンテナンスも考えた上で考えないとエライ目に遭う。
グリスの飛び散りは前から言われていることだし、まさかMark IIになって急に解決するわけ無いんだし。
5Dとかで連射したってたかが知れてるでしょーに。連射速度違うモン。
勿論防塵でもゴミは入ってくる。ファインダーの中とか・・・どーやって入ったw的な・・・。
私はそこまで気になるゴミがセンサーに付いたことはありませんが(絞らない・流さない・ほこりっぽい・背景煩雑)
汚れも不具合も無くても、最低1年に1度はサービスに送って清掃・点検してもらってます。
商品利益からサービスセンターの人件費・維持費まで出せるとは全く思えないのでサービスに対価は仕方なし。
払いたくなければご自分でクリーニングするしかありません(自己責任で)
自分でメンテして壊れしまった場合の修理費を考えると、逆に恐ろしくて私は出来ませんが・・・。
メーカーにももう少し頑張ってほしい気持ちもありますが、現一眼レフでは仕方ないと諦めてます。
ミラーレスでもゴミが付いてしまえば同じですが・・・。
因みに・・・私が1D Xを使ったとき最初に感じたのは・・・「世界トップレベルの60万もするカメラでこの程度なのかw」です。
書込番号:22588548
20点

>無神経.comさん
店員さんとかもそんなもんでしょ。
フラグシップ持ってる気合の入った店員さんなんて全国でも数えるぐらいしかいないんじゃないかな?
メーカーからの案内や企業の合同イベントに呼ばれたり、自分から出向いて概要を知るぐらいですからね。
書込番号:22588589
2点

>無神経.comさん
自分に非があればメンテ費用を払いますが、明らかにグリス付着のような不具合があるのに認めないキヤノンの姿勢にイラつきました。
ちなみに10連写出来る7D2でもこのような不具合はなかったです。
1D系の新機種が出る度、毎回同じ不具合が口コミに報告されてるので、出来もしないなら出すなと思います。
キヤノン技術の限界なのでしょうかね。
書込番号:22588597 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ブルー555さん
自分から総合的に見ると、仕様ですね。
出荷時に馴らして飛ばして、その後に出荷とかね。
摩耗で飛ぶ場合もあるようなので、連写仕様に無理があるってところでしょうか。
仕様だと諦めて黒点を受け入れるという方法もありますが、できる人はこの後、加工とかで誤魔化す事ができるんでしょうね。
書込番号:22588641
0点

>ブルー555さん
も一回出してみて、検証してみ検証してみては?
もし同じだったら、みんな、味方になってくれるかも。
書込番号:22588649
2点

こんにちは
1Dxは無論、5D4や7D2でも油付きますよ。
ゴミかグリスかは問題じゃなく、画像に映りこむのが問題なんで
自分でクリーンングするようになりました。
慣れたら簡単です。
それとNDとか使ってはどうでしょう?
書込番号:22588739
7点

自分の1DX msark2もゴミ付着は激しいです。
特に直前まで使っていたのが、超強力なゴミ除去で有名なオリンパス機だったので
最初は落胆したものです。
とは言え自分の場合、そこまで絞って撮影するケースは少ないですし、
有償センサー清掃をして貰っても満足行かなかったので、自分で清掃するようになりました。
とんがりキャップさんも言うように、慣れれば簡単ですよ。
あくまで自己責任ですが。
書込番号:22588774
11点

非を認めない。
今はどこでも多かれ少なかれ認めませんね。
オリンパスでも同じか、もっとひどい場合もありましたよ。
カメラメーカーだけでなく、飲食店や工務店まで口を揃えて認めないケースが多いですね。
マニュアルにも有るのでしょう。
様々な理由が考えられますが、最終的にその一端はユーザー(消費者)にも有ると私は認識しています。
センサークリーニングから戻ったばかりの時にはゴミが写らなかった・・・と言うことはクリーニングは出来ていたと。
そしてグリスの飛び散りは1Dの仕様なので結果問題なしと・・・。
解決。
私もオリンパス併用してますが、扱い方は同じです。
外でもガンガンレンズ交換とかします。
関係無いですね、ゴミとか。
フォトヨドバシの作例撮ってる訳じゃ無いし、仕事でもないので。
グリスの飛び散りで文句を言うくらいなら、この程度のスペックで60万とか高過ぎだろ?とか言ってやりたい。
書込番号:22589130 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>無神経.comさん
自力で作ってからそのセリフを吐いた方がいいですよ。
書込番号:22589175
6点

>5D3、5D4は同じように長年使ってもそこまでセンサーにゴミは付着しません。
そのとおり!
キヤノン以外にもニコンD810、D810も使用してきましたが、ゴミチェック撮影をしてもほとんど無し。
つまり、1D系以外のカメラでゴミを気にしたことがありません。
ブルー555さんがUPした写真のゴミは、多分グリス。
サービスマンさん、1D系を使っていないから分からないのでしょう。
私は1D3から1D系を使っていて、センサーは自分で清掃していますがいつもグリスとの闘い。
これは使っている人間だから分かるんです。
しかし、1DX2に関してはグリスが飛び切ってしまったのか、最近は綺麗な状態が続いています。
書込番号:22589234
7点

クルマと同じで高価で高性能なほど点検整備に金がかかります。
ケチらずにドンドン金をつぎ込んで最高の性能を満喫して下さい。
書込番号:22589349 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>働きませんさん
Photoshopで処理は出来ますが、さすがに撮った写真全部処理するには時間が掛かりすぎますよ。
1、2万で買ったならカメラなら仕様で諦めがつくかもしれませんが、フラグシップ機がこれでは納得いきません。
>ヤッチマッタマンさん
今、清掃中なので返ってきたらもう一度検証してみます。
書込番号:22589359 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

上の投稿
>とんがりキャップさんじゃなくて>momono hanaさん
でした。
書込番号:22589363 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とんがりキャップさん
私の持ってた7D2、5D3、5D4は全く大丈夫です。
確かに言われてる対策は、自分で出来るかもしれませんが、これはユーザーがやることでなくメーカーが対策する問題だと私は思います。
泣き寝入りするのじゃなくて、みんなで声を上げるべきだと思います。
書込番号:22589365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブルー555さん
はじめまして。お気持ちお察しします。
画像拝見するとシャッター機構のグリス飛散に見えます。グリスならレンズ交換しなくても飛んじゃいますよね...
7D2、1DX、80Dしか使ったことありませんが1DX(現在18万回)は約2〜3万回でキヤノン大分にて清掃お願いしてます。
7D2は12万回でまだ綺麗だったけど点検のついでに清掃。その後3万回ですがかなり絞っても目立ちません。優秀ですね。
『1DXはフルサイズ高速連写機だからグリス酷いし修理部品高くて大変だよ。プロはプロサービスあるから良いけどさ...』
って先輩方から聞いてましたがAF精度欲しさに買ってしまいました。僕はAPS-C画質で充分なので1DX無くても余裕でバチバチ!って言える様に腕上げたいです(^^)
書込番号:22589405
6点

グリスなど油脂類は、どうしても使っているうちに劣化します。
フラッグシップ機のシャッターはどうしても高耐久性をうたいたいから、グリスを多めに使っているのが仇になっているのかも?
ローコスト機(とは限らないかも)はメーカーによるかも知れませんが、グリスを使わず、スリップ性の有る皮膜をコーティングしていると言う話を、カメラメーカーに供給のある会社から聴いたことがあります。
自動車だったら、エンジンオイルを交換するのが当たり前ですが、カメラでそう言う話を聴かないのは、精密部品だから、分解したら元に戻せないと言う恐れがあるからではないかと思っています。
対策としては、シャッターユニット全交換になるのかな?
まぁ、ユーザーに非がある云々ではなくて、どんなものでも寿命があり、劣化するのは避けられない。
そして、技術の進歩でそう言うリスクも段々消滅してゆきます。この際、往年の名機は観賞用にして、新しいカメラを買うのも手です。
書込番号:22589452 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ブルー555さん
こんにちは!
たしかに、5D,7Dとかとはセンサーの汚れかたはぜんぜん違うと思います。
私も、月一ぐらいで、自分でスワブで清掃してます。
構造上しかたないのでは?とあきらめてます!
私のは1DXですが、なんだかんだ行って月一ぐらいの頻度で自分で掃除しながら使って今、70万回レリーズオーバーしました!!
書込番号:22589492
5点

>ブルー555さん
泣き寝入りはしてないんですよ。
メーカーも声が多いのは重々承知ノスケ・・・。
つまりは「出来ない」のでしょうね。
それを解っていてユーザーは購入・使用しているのが現状じゃないでしょうか。
だから言ってるじゃないですか「この程度なのか・・・。」
グリス飛び散り含め、ボタンへの機能割り当てとかだって制約多すぎるし。
もうダメなら別の機種使うか、別のメーカー使うしかないんじゃないですかね。
1D系の人が全員でD5にしちゃうとかすれば少しは慌てるんじゃないでしょうか。
グリス問題はかなり前から言われていることですので、ダメなら早めに別機種にした方が
精神上大変宜しいかと思います。
そしてソレが一番の声ではないでしょうか。
ミラーレスでSONYに流れたように・・・。
私もSONYが信頼出来る機種を出し、必要なレンズが揃えば乗り換えも十分あり得ます。
CANONにこだわらなければいけない理由はありませんので。
書込番号:22589638
12点

>CBA-ZC31Sさん
自分で清掃するのも一つの手かもしれませんが、メーカーがこの現象に対して無償清掃の応急処置や改善を全くせず、しらを切る姿勢に怒りを覚えます。
日本人は自分で対策するなど温厚過ぎます。
NikonのD600みたいに声を上げなければ、ユーザーは高い買い物をして自分が損をします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583877/SortID=17244823/
書込番号:22589885
5点

>無神経.comさん
メーカーのいい加減な対応がユーザーを後々失うとは全く思ってないんでしょうね。
目先の利益を追うと後悔することになると思います。
メーカーに対抗できる手段としては、NikonのD600みたいに集団で声を上げるなり、データをみんなから集めて集団訴訟しないと
全く対策しないのでしょうね。
https://matome.naver.jp/odai/2139500352782652401
書込番号:22589900
4点

>ジャック・スバロウさん
NikonはD600の不具合で懲りてますからね。
Canonは前期1DXの不具合から何も対策してない殿様商売なのでしょう。
グリスの飛び散りではないとの一点張りです!
そこまで言うなら、グリスの付着したセンサーの画像とゴミの付着したセンサーの画像を見比べたいからデータを添付してくれと頼んだが、機密情報なのでそれはできないの一点張り。
高い清掃費を取られて、私がそれで納得できるわけがない。
ほんと酷すぎます!!
書込番号:22589932
5点

>ヤッチマッタマンさん
最高の性能を味わうために買ったのに最低の性能です。
レビュー見てもらったらわかりますが、D5よりもはるかに劣ります。
使い込んでのメンテなら納得できますが、清掃してすぐにまた同じ症状が出るので酷い・・・
書込番号:22589947
3点

>PARK SLOPEさん
初めまして。
見た感じグリスの飛び散り方が全く1DXと同じですね。
特に四隅が酷いように思えます。
メーカーもいい加減非を認め対策してくれたら好感度が上がるのですが、そのような不具合は確認されてないの一点張りで清掃費を請求しようとします。
毎回、大分に送る往復分の送料だけでもバカにならないです。たった一万Shotでこれは酷いです。
キヤノン信者できましたが対応が悪すぎて、他のメーカーはへの乗り換えも検討中です。
まるでユーザーの私が悪いような言い分でした!!
書込番号:22590666 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>でぶねこ☆さん
グリスの塗布が足りなかったり、塗りすぎたりとメーカーのラインマンの技術が低いように思えますね。
鑑賞用にするぐらいなら売ってNikonにでも乗り換えたいです。
書込番号:22590671 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一年以上経過してるのに一万ショットなんですか?
それだとまだまだ飛び散りますねぇ。
D5も初めは出るみたいです。
やっぱりソニーのミラーレスかな
書込番号:22590682 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>QUULEEMUさん
こんばんは。
私の予想以上に耐久性はあるみたいですね。
自分の手で清掃するのも一つの手でもありますが、連写中に出てくる黒点にはどう対策しようがありません。
連写が効く分、あとから消す処理が大変です。
早くメーカーが非を認め対策するのが妥当だと思います。
書込番号:22590750 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ブルー555さん
購入した方々が気の毒です。
書込番号:22591009
4点

センサー清掃後、返却前にキヤノンのサービスセンター側で、メモリーを挿入した状態で1000回シャッターを切らせて確認させればよい。
書込番号:22591630
16点

>無神経.comさん
キヤノンはプロトタイプでしっかりとテストしてから出してるのか?と思うぐらい酷いですね。
対策できないなら、対策できるまで出すなと思います。
それとも意見を言わないイエスマンばかりのプロのテスターばかり?
まぁでも一番酷いのはサービスセンターの対応。
切れ口調で、使う環境や使い方でゴミは入ると何度も言われ、自分たちの非は全く認めない姿勢。
私は、レンズ交換時もゴミ対策にはシビアでボディにもゴミが入らないように下を向け、レンズにも軽くエアーしてから取り付けます。
使用環境も砂漠で使用してるなら納得いきますが、そんなゴミの飛び散る酷い環境では使用してないです!
キスデジN時代からキヤノン一筋で来ましたが、他メーカーに買い換える事も検討しています。
近々、ヨンニッパも検討してたのですが取りやめます。
目先の清掃代を必死に請求することで大事な客を失いましたね。
清掃のサービスも付加価値付けて高いし、送料も高すぎます。
シグマなんてピント合わせも着払いでやってくれますよ!
サービスで客を失うことをわかってないんです・・・
書込番号:22593341
8点

ストレスがたまる機材を使い続けるぐらいなら
下取り価格が高いうちにマウント替えをすることをお勧めします!!
書込番号:22593361
6点

>jycmさん
最初に書きましたが、清掃後約15000shotです。
実際、清掃後1000shotぐらいですでに黒点発生してますが・・・
趣味でたまに使用する程度なんで、総shotでも36000くらいです(脂がのってる頃合い?)。
航空祭やレース等で撮る事が多いので一日で多く使います。
メーカーが言うような使用環境が悪いとか、レンズ交換もそんなにしないですよ。
2台あるので。
買い換えるならミラーレスは嫌なので、ニコンですかね!
口コミもキヤノンよりは評判いいですよ。
あとはズームリング逆と色が受け入れられるかです。
書込番号:22593385
3点

>デジカメの旅路さん
電池の持ちの悪さと、電子ファインダーは嫌なので機種変更するならニコン機ですね。
書込番号:22593392
3点

>デジカメの旅路さん
ユーザーに非はないのが明らかなのにユーザーの使い方の問題と言う、メーカーの酷い対応が最悪です・・・
せめて無償で清掃してくれないと!
引き取り送料も2500円と高いし。
ほんと殿様商売ですね。
>アバンカさん
返ってきたら自分で確認してみます!
書込番号:22593402
4点

グリスの飛び散りは製品実力なので諦めたほうが良いです。
飛び散りが無くなれば摩耗が始まるので壊れる前にユニット交換しましょう。
https://youtu.be/Fns49cBxxDg
書込番号:22593549 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Dr.T777さん
メーカーの非を認めない逆ギレ姿勢にストレスが溜まりま
。
Canonが使いやすく色味も好きだっのですが、全てを売り払いNikonに乗り換えも検討中です。
書込番号:22593776 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Zipponeさん
これがCanon最高峰のフラグシップ機かと思うと情けないです。
YouTubeにも投稿されてる不具合なのにメーカー相談室や大分修理センターは、そんな不具合は報告されてないととぼけましたからね。
書込番号:22593781 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Nikonとの技術差も開いてきたね。
新型ロクヨンもボケが酷いらしいし。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000843467/SortID=19810988/
書込番号:22593803 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ブルー555さん
ご愁傷様です。
私は今まで1DXを2台、1DX Mark2を2台使ってきましたが、仰るようにセンサー・ゴミは
他の機種に比べて非常に多いですね。 サービス・センターでクリーニングしてもらった直後でも
スレ主様がアップロードされたサンプルのようにF22で撮ればゴミはいくつも乗っているのが分かります。
キャノンの一桁機をお使いになられるのでしたら、
・出来る限り絞りは開けて撮影する。
・クリーニングは自分でやる。(但し、自信がないなら止めましょう。)
・一日の撮影の間でも、適当な間隔でカメラの「センサークリーニング」機能を使う。
(=>大きなゴミに対しては、これは結構有効です。)
以外に解決の方法はないものと思っています。
尚、ニコンのD4s、D5でもセンサー・ゴミが無いわけではありませんが、キャノンに比べると遥かに
少ないですね。 あまりにもゴミが気になるようならば思い切って機種変更してしまうのも
一つの方法かも知れませんね。(お持ちになっているレンズの数にもよりますけど。)
書込番号:22593986
3点

>クルマと同じで高価で高性能なほど点検整備に金がかかります。
外車オーナーの故障自慢みたいなものですね。^_^
書込番号:22594034 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

写真の仲間からあんしんメンテのオーバーホールをしたらセンサーがあまり汚れなくなったと聞いたことがあるので良かったら試してみてください
私は野鳥撮影がメインなので絞りは開放か絞っても一段くらいなのかあまり気になったことはありませんでしたが旅行に持って行った時に撮ったちょっと絞った写真が出てきたのでアップしました
よく見ると右上の黒い点のようなのが汚れかもしれません
ちなみに私の1DX2は発売日に購入し3か月後に1度だけセンサー清掃をしただけです
書込番号:22594185
2点

スレ主殿の気持ちは良くわかります。
でももったいないのは、キヤノンの何万人といる社員やらバイトやらの中の
ほんの数名の対応で、キヤノンとお別れするのは・・・
ニコンにも、そういう受付、居ますしねぇ
(あたしゃ、銀座でブチ切れそうになりましたわ)
ここからはスレ主様とは関係の無いお話しです。一般に、という事です。
ダメな受付対応はキヤノンにも居りますが、
銀座で順番待ちしている間に、
店員さん と お客さん とのやり取りをみていると、
お客様の態度にも、・・・ って思うことありますし。
どうもね、「お金を払っているお客様は神様だ」 と威張るお客さんが
日本でも増えているように感じます。 奴隷の文化ですね。
「お金を払いますからお願いします」 っていう関係は、
医者、弁護士、学校の教育者などの 「先生」 と呼ばれる
仕事には残っているようですが。
職人さん(技術者さん) にも敬意をもって接したいと思います。
書込番号:22594188
6点

>宇宙が好きさん
絞って撮るのは流し撮りの時くらいですね。
だいたいはF8までで撮ります。
でもたまに開放で撮ってもグリスが写ります(T^T)
他メーカーの掲示板を見る限りでは、Canon程酷い例はないようですね。
ライバル機種のD5も報告はありますが、Canonと比べると微々たるものです。
レンズ資産が多いので、他社に完璧に移行するとなると手間と赤字になりますが、一度試してみるのありかと思います。
書込番号:22594427 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぎたお3さん
日本製にそれを求めてる人は少ないんじゃないですかね(^。^;)
書込番号:22594431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>野鳥三昧さん
グリスの飛び散りは個体差もあるみたいですね。
1D系のオーバーホールは値段が馬鹿高いですよ。
メーカーが無料で対策する問題であって、私達ユーザーが泣き寝入りする問題じゃないと思います。
SNS等でみんなで声を上げましょう。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190411-00000002-jct-bus_all
書込番号:22594438 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スースエさん
クレーマーでもないので普通に言いましたよ。
ネットにも上がってる不具合内容なので、上にも話を通してくれと。
一方的に突き返されましたが‥‥
まずは敬意を示す前にユーザーの声に耳を傾けて欲しいです。
私、何一つ悪くないですよ。
書込番号:22594454 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レンズ資産が多いので・・・・
>1D系のオーバーホールは値段が馬鹿高いですよ。
>メーカーが無料で対策する問題であって、私達ユーザーが泣き寝入りする問題じゃないと思います。
>私、何一つ悪くないですよ。
自己中的な面も多々感じますがコミュニケーション下手な面も多々有ると感じました。
共感してくれる方が増えると良いですね。
頑張って下さい。
書込番号:22594750
11点

>Dr.T777さん
重い腰を上げて対策しなければユーザー失うのはCanonだと思います。
今日はトヨタもダイハツもニュースになってました。
書込番号:22594942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こういう見方もできるよね。
飛び散るのは仕様で、このシリーズ持ってる人なら当然だから気にしない。
にわかが参入してきて騒いでる、しかも、会社がどうのとか言い始めてる。
書込番号:22594973
11点

>働きませんさん
私が過度なクレーマーでしょうかね?
クレーマーととられるならこのメーカーを離れるのみです。
これがCanonフラグシップ機の仕様ならCanonユーザーは少なくなりますね。
1DX2だけが最安値どんどん安くなってますから。
書込番号:22595008 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>働きませんさん
ちなみにこの機種は発売された年から持ってます。
書込番号:22595023 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

騒いでもどうしようもない事もありますからね。
お金で解決か、身の丈に合ってなかったら手放すか、飛び散り仕様を受け入れて使うかですよ。
書込番号:22595049
6点

>働きませんさん
欠陥に対して声を上げる事も大事だと思います。
日本人の悪いとこだと思います。
カメラじゃないですが不具合放置して見放され、消えてたったメーカーも多いですよ。
書込番号:22595120 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分から見れば仕様の範囲内と納得しますけどね。
連写の速度自体がヤバすぎますし。
あまりグリスが薄いと今度は摩耗して破損のリスクもありますからね。
このモデルでは改善は無理でしょうから、次のシリーズに期待するしかないですね。
あと、不具合がどうのこうのと騒いでいますが、キヤノンからすれば余計なお世話かもしれませんよ。
一つの不評で騒いだ影響で売上が落ちるというケースもありますね。
ネガティブキャンペーンによる営業妨害にもなるケースもあるんでほどほどにしといた方がいいような気がしますが。
書込番号:22595192
8点

>働きませんさん
しっかりと対策しないメーカーが悪いんですよ。
トヨタの塗装剥がれもSNSで声を上げなければ、ユーザー自腹の泣き寝入りですよ。
なぜユーザーがさらに金を失わないといけないの。
書込番号:22595237 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

絶対に壊れない車が作れればそれは素晴らしい事ですけど、無理なんですよね。
命にかかわるボーイングの不具合は運行停止になりましたが、カメラは人が死ぬってことはありませんからね。
ある程度とれてれば、商品品質を満たしているといえます。
どうしてもというのでしたら、近くの消費者相談窓口で話してみればいいと思いますよ。
書込番号:22595256
6点

>働きませんさん
Canonというブランドが好きで信頼して買ってるのです。
そういう不具合も声が上がってるから、無償で清掃しますと言えば好感度も違いますよ。
NikonD 5よりも秒14コマという高性能をうたい付加価値を付けて売ってるフラグシップ機ですよ。
前機で改善できず無理があるなら12コマに留めておけばいいのですよ。
そこがNASAに納めるメーカーとの差ですかね。
書込番号:22595581 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ブルー555さん
本当に信頼して買ってるんだったらお金の問題とかでグダグダ言わないだろうし、2機持ってて片方入院しちゃいましたーとか、それぐらいの余裕があった方がいいと思いますよ。
ちょいと手のかかるフラグシップだけど、なれればどうってことないし、手のかかる奴ほど可愛いとか、愛着湧くこともあるからね。
ブームは下火だけど、カメラを擬人萌化すると、美しく強いが病弱で儚い子みたいなヒロインとかね。
書込番号:22595648
4点

>働きませんさん
この車スピード400q出ますが、制動不能になりますよ的なじゃじゃ馬は求めて無いんですよ。
メーカーのうたい文句を信じて買ってるのです。
連写が効いても肝心なシーンで黒点が発生したら意味ないでしょ。
書込番号:22595824 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ブルー555さん
仕様的にはドラッグカーの部類に入ると思いますけどね。
合わないんだったら売り払って別の機種買うしかないんじゃないかな。
無理なものは無理なんですし。
書込番号:22595859
8点

以前ニコンD600でも同じ問題が。
多少の黒点とか余り細かい事は気にしない方が良いの
かも。
書込番号:22595922
3点

せっかく撮った写真にごみが写ってるとがっかりしますよね。何百枚もあるとレタッチも大変ですし。
私も新しいカメラを使用し始めて1週間目の写真に大きなごみが写っていてすごくショックでした。クリーニング無料のイベントに行ってきれいにしてもらいましたが、1日がかりでした。
でも現実問題として、イベント以外の通常のサポートでクリーニング無料・送料無料にするのはキヤノンに限らずどこのメーカーでも無理じゃないでしょうか。むしろ以前よりセンサークリーニング料金は値上がりしています。
他の機種よりセンサーのごみ・汚れ問題が深刻だと思ったら、自分でクリーニングするか、別機種に買い替えるしかないと思います。かくいう私は自分でクリーニングするのは怖くてまだしたことありません。あまりに頻繁にごみが写るようになったら、自分でクリーニングするしかないかもと思っています。
書込番号:22596069
5点

>ブルー555さん
>> ここからはスレ主様とは関係の無いお話しです。一般に、という事です。
と、書いた通り、スレ主様がクレーマーだとか、そういうつもりはありません。
スレッドの流れ的に、そう読めてしまう点、お詫びします。申し訳ありません。
書込番号:22596243
1点


>デジカメの旅路さん
上の画像オリジナルサイズ見てみてください。
サービスセンターで清掃後、1万shotでこれです。
書込番号:22596571
3点

等倍表示にすると確かに確認できますが、以前の
ニコンほどではないですね。
プロユースなので一万いかない内にクリーニングを予定しているのか
完全な不具合なのかは分かりませんね。
書込番号:22596650
2点

>ネクベトさん
黒点が酷いと編集もほんとやる気がうせます。
ここまで酷くて、色んな所に同じ書き込みがあるのに認めないなんてユーザーの気持ち全く無視ですね。
メンテ内容に関してもボディー外観清掃、操作部点検、通信部清掃・点検、表示部点検、簡易撮影、ファームアップ等自分で出来そうな内容も込みで\3,240(税込)です。センサーとミラーだけでもっと安く出来るのに・・・
それにサービスセンターまでの交通費(あっちこっち閉めてるので少ない)や送料別途2,700円。
どこまで上乗せして取るつもりなんでしょうか・・・
でもさすがにセンサーは恐くて、不器用な私も自分でやろうと思わないです。
書込番号:22596668
2点

>スースエさん
全機からの不具合なので、メーカーにまともな対応して欲しいから書き込んでるだけです。
確かに飛び散りに関しては個体差はありますよ。
そこが人の手による塗りすぎなのか(適量の塗布量のマニュアルないの)?構造的になのか?
その違いを明らかにして欲しいです。
書込番号:22596695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>デジカメの旅路さん
Nikonは過去の反省を生かし今は対策してるように思えます。
Canonも一万Shotで清掃が必要な仕様ならパンフレットに注意書しておいてくれたらいいのに‥‥
そんな仕様なら誰も買わないですが
書込番号:22596698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ブルー555さん
お怒りはご尤もですが、現状私には
@ センサークリーニングの頻度を上げる。(5000から7500)
A 他の多くのユーザーのようにそんなものと諦めるか気にしないで使う。
B EOS R 等に入れ替える。
位しか思いつきませんが、
今後フラッグシップミラーレスの可能性に期待。
書込番号:22596774
4点

1週間の長い旅路から帰ってきました。
何の対策もされず掃除のみで‥‥
結果はホコリの多いところでレンズ交換する私が悪いみたいですね。非は認めず。
レンズも変えてないのに発生してるのにね。
Canonに対して不信感しかありません。
書込番号:22597296 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>デジカメの旅路さん
鳥を撮るために高速連写のCanon最高峰のフラグシップ機を高いお金出して買ってるのに‥‥
画質に欠陥が出来るなんて。
なぜユーザー悩んで苦しまないとダメなんでしょうね。
書込番号:22597330 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ブルー555さん
おっと、まだやってましたね。
いや、茶化してる訳じゃ無いんですけど。
安心メンテ、2週間保証・・・ってことは・・・。
2週間に1回メンテ出せば解決!! とかは無いですよね。
前にもお話したとおり、CANONだけじゃないんですよ、認めないの。
大なり小なりメーカーはマズ認めません。
これはカメラだけの話では無いと思うんですよね・・・。
なんか、結局損をするのはユーザーだったり、貧乏人だったり、地位の低い人だったり。
ずる賢い人や悪知恵はたらく人がイイ思いしたり、クソ真面目で実直な人が損したり・・・。
それが全てではないですが、そんな世界に生きている・・・ってことでしょうねー。
タブンどのメーカーのカメラ使っても何処かに不満なんですよ。
そんなモンに数十万払って、毎年メンテ代払って使うしかないんですからね。残念w
だってこれ以上のカメラ欲しくても無いじゃん!!
私は結構ニコン大好きなんですが、マウント・ズームの回転方向が逆なので無理なんです。
ただそれだけw
CANONと同じになったら即効買い換える!!!
書込番号:22597375
3点

>無神経.comさん
プロなら複数台持って2週間に
1回メンテは普通かも知れませんね。
書込番号:22598084
3点

>無神経.comさん
愛用してるパナソニックやEPSONは、過去に保証期間過ぎててもしっかりと対応して貰いましたよ。
一番つぎ込んで愛用してるCanonの対応が一番酷いです。
オペレーターがマニュアル通りの対応。
解決ならず‥‥
ほんと愛想尽きてNikonに移行するか検討中。
前に私は、タムロンのレンズ使ってましたが、ズームが逆だと肝心なシーンで力んで逆にに回してしまいますね。
でもNikonに変更してシグマのレンズ選ぶのありだと思いますよ。
引き継きCanonの対応を見て検討します。
書込番号:22604394 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ブルー555さん
画像拝見しました。
明らかにグリスの飛び散りですね。
左上が特にひどい点、私のとまったく一緒です。
センサークリーニングしても連射したらすぐにグリスが付着します。
すでに24万ショット撮影していますがグリスの飛び散りが減るような気配はありません。
連射が早いのでそういうものだとあきらめています。
幸いにも会社から歩いて2分で中之島のサービスセンターなのでひどくなったら持ち込んでいます。
定期的に1.5〜2か月毎に持ち込んでいます。
現像時のゴミ取りが手間がかかって仕方ありません。
1DX3に期待するしかないですね・・・
書込番号:22607049
5点

>ENEOSハイオクさん
四隅にゴミが集まるのは、カメラ移動時の振動で四隅に移動してるというキヤノンの回答です。
その回答通りなら、沢山ある黒点はエアーブローで少しは移動するし、センサークリーニングユニットの振動でも多少は移動するはずです。そのようなゴミは全く見当たらないです。
政治家の言い訳ばかりで、まったく認めません。
前からある不具合に対して、このような対応では1DXMarkVにも期待は持てませんね‥‥
50〜60万のカメラになぜ頻繁に清掃代を取られないといけないのでしょう。
ENEOSハイオクさん。
サービスセンターが近いなら、保証期間の効く2週間以内に出すと無料ですよ。少しでも黒点が付いたら即持ち込みましょう。
書込番号:22607725 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なんか高性能だから仕方ないとか言う人や、どれだけ否定してもキヤノンだから売れるんだよ!とか言う人居ますが、メーカーもそんな考え方なんでしょうね。
成長は期待できないね。
書込番号:22617008 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


さっさとニコンに乗り換えましょう!
書込番号:22617812 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんにちは〜
撮影場所は〜鈴鹿? 2コーナーのフェンスとフェンスの間でしょうか?違っていたらごめんなさい〜
センサーの汚れは〜どんなカメラでも多かれ少なかれ出るので〜清掃するしかないですね〜
私が〜初めて〜デジカメを買ったころは〜センサー清掃は〜無料でした〜
皆さんが〜センサー清掃をやりすぎて〜メーカーが〜対応しきれなくなって〜有料化されたと〜・・・
1D3か、1D4?1D2だったか・どれだったか〜わすれましたが〜グリスの飛び散りの無償修理をやってたし〜
1D3は〜ピント問題で〜無償修理してたと思うけどな〜たしか〜
なので〜そんな悪いメーカーではないと思いますよ〜
メーカーとしては〜グリス対策したつもりで〜技術的にこれ以上は難しいのか? はずれか〜?
工業製品ですので〜メーカーとしての許容範囲?かもですが〜
私の1DX2も〜グリスがついて〜致命的〜年末年始の写真がすべて〜写りこんでおりました〜途中で気づいたのですが〜ブロアーで吹いても〜まったく無意味でした〜出先でもありましたし〜
田舎にすんでいるので〜メーカーに送る手間と費用よりも〜掛かる時間が問題で〜どうするものかと〜思いましたが〜YouTubeで〜センサー清掃をみて〜自分で清掃するようになりました〜
私も〜センサー清掃は〜怖くて〜自分では絶対にできないと思い込んでいましたが〜やってみたら簡単でした〜VSGOのクリーニングキットにてやってみました〜もちろん自己責任ですが〜youtubeで〜センサー清掃〜見てみてから〜考えてみては〜どうでしょう〜無理にやることはありません〜ご自分のご判断でいいと思います〜
確かに〜最近のCANONは〜ニコンや他に〜遅れているようにもみえますので〜乗り換えも〜悪い判断ではないとも思います〜
しかし〜どんなメーカーのカメラでも〜多かれ少なかれゴミは付着すると思いますよ〜
書込番号:22664478
3点

>ブルー555さん
横レスばかりで迷惑をかけたのでマジレスを
確かにあなたの言うようにゴミが着かないに越した事は無い
でも出来るのならやってると思うんですよね
50万とかする機材ですもんね何とかしろーってのは分からないでもない
出来ないからダストデリート機能とか絞らなくても良い明るいレンズを作ってるんでしょ?
流し撮りのスローシャッターの為に絞るのもフィルターとかで工夫できませんか?
私には高級機材は猫に小判で
使いこなしてもいませんが
ことセンサーダストについてはなんとか出来る事案です。
まー清掃して日がたたないなら安くするぐらいはして欲しいかな。
センサーダストで顧客をもっと多く逃せば真剣になるかもですね
貴方はその尖兵として頑張ってください。
ニコンではセンサーダストがでないことを願います。
書込番号:22678784
2点

>ktasksさん
撮ってて突然現れる黒点には、どう対策しようがありません。
プロ機なのでいい加減改善して欲しいと思います。
別にスレで他のユーザーと喧嘩するつもりはなかったです。
悩んでるユーザーが沢山居るのを知って欲しかったのです。
ニコンのミラーレスで腕を磨いてD6に期待します。
でもズーム逆なのは慣れないです。
ほんとにニコン良いですよ!周りの友達も乗り換えるかも。
書込番号:22679755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ブルー555さん
>突然現れる黒点
なんとかできますよ?
私には芸術を撮る腕は無いけど
ツールを扱う事はできます。
書込番号:22679916
2点

>ktasksさん
私の学生時代の卒検はフォトショによる写真の修正です。
でも面倒くさいので、基本撮って出しが一番いいです。
書込番号:22682367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cr250さん
はい。鈴鹿のコーナーのところで撮りました。
パッと見で分かられるようなので結構通っておられるのですね。
私は、この時が初めてなので場所探しに苦戦しましたよ。
カメラのゴミの付着はある程度は仕方ないと私も思いますが、画面端に黒点だらけのグリス飛び散りをユーザーのゴミせいにされるのは許せないですね。
しかもキヤノンのフラグシップ機ですから。
これまで10年間キヤノン一筋できましたが、メーカーの対応に信頼を失いました。
カメラ乗り換えて分かりましたが、キヤノンの技術は遅れてますね。見切りをつけて正解でした。
書込番号:22682397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ブルー555さん
では
>撮ってて突然現れる黒点には、どう対策しようがありません。
は
おかしくはありませんか?
書込番号:22682660
2点

>ktasksさん
対策と言うよりは事後処理です;^_^)
書込番号:22692241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブルー555さん
では
事前対策はできませんが
事後対策は出来るって事で、、、ok?
それに簡単に出来ますしね
https://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=67013-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000067013
書込番号:22692289
3点

今更ですが、祭り専門で写真を撮っています。1回のイベントで256Gと64Gが一杯になったら撮影終了にしていますが、イベント2回ぐらいで相当なごみの量で特に左側に多く見られます。昔は上京した際にクリーニングしていただいていたのですが、最近は自分でクリーニングワイパーと無水エタノールを購入してやっています。全部は取れませんが大きめのが無くなったら、OKにしています。
どうも連射がいけないみたいですが、電池の持ちがよくて、連射が早い機種が他にはないので、新しいモデルが出るのを首を長くして待っています。多分、オリンピックでは、連射の嵐だと思うので、本体を何十台もおいて、レースごとに本体を替えているのでしょうか?
書込番号:22918798
1点

1dxではないですけど、私の80dでも同じ症状が見受けられました。購入してから2000ショット位でです(悲)。
そして、本日最新機種の90dをヨ◯バシカメラで触ってきましたが、やはり同様と思われる症状が出てました。何も改善してないし、欲しくなくなりました。
1d3では、改善するんですかね?メーカーさん。
因みに、5d4は酷使してますが、同様の症状は見られません。ただし、ごく稀にフリーズします(悲)
書込番号:23011326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
どういった条件かはわかりませんが、RAWデータの通番被りが発生し、パソコンに取り込む際、危うく前日撮影したデータを上書きで消しかけたことが多々あります。
ちなみに、当たり前ですが、特に通番リセットは行っていません。
同じような現象に合われた方、いらっしゃらないでしょうか?
また、もし解消方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです
よろしくお願い致します。
0点

ついでにですが、、、
これもまた時々なのですが、通番が一気に数千番ほど飛ぶこともあります。
(たとえば、今回でいうと「_52I0377.CR2」のあと、「_52I7700.CR2」に飛び、そこからカンストの「_52I9999.CR2」まで採番されたあと、「_52I0001.CR2」に戻りました)
正直、この辺の採番のロジックがどうなっているか、サッパリわかりません。
こちらについても、同じような現象にあわれた方、いらっしゃらないでしょうか。
書込番号:22263584
0点

>ts1002さん
はい、使用していますが、メディアを替えると、通番が変わるのでしょうか。(これまでのキャノンの機種で、メディアを替えたら通番が被ったという事象は体験したことがないです)
書込番号:22264001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の経験ではどのEOSデジタルも複数枚のメディアを通し番号で使い回すと番号が変わります。
嫌なら別のメディアをセットした時に初期化します。
書込番号:22264077
1点

別のメディアを入れた場合に番号が変わるが被るかどうかはまた別の問題です。
書込番号:22264079
0点

>M.Kanohさん
ネットで検索する限り、その様な症状の報告が見当たらないため、故障ではないでしょうか。
再現する場合は、再現方法を確かめて、メーカーに再現試験を行ってもらって再現すれば修理してもらうしかないですが、メーカーで再現しない場合や同様な症例の情報が無い場合は、ややこしい事になるかも知れないですね。
書込番号:22264216
0点

メディアを入れ替えたらその最終ファイル番号を引き継ぐのが仕様です。
ですから異なるメディアに入れ替えたら番号が変わるのは不思議ではありません。
書込番号:22264278 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

メモリーを他機種と初期化せず共用してるせい
毎回初期化して使うのが当たり前
後はメモリーが壊れてる
書込番号:22264287 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まず、「画像番号」メニューの設定がどうなっているか確認します。
通常は「通し番号」が選ばれていると思います。
まず、9999まで進むと別のフォルダーが作られて0001から再スタートになります。
フォルダーが変わりますからメモリーカード内では番号が被ることはありません。
しかし、パソコンに移した際には同じフォルダーに収納しようとすると被る可能性があります。
次に「52I0377」の後「52I7700」に飛んだ件ですが、入れ替えたメモリーカードに「52I7699」というファイルが残っていたりすると、この番号から続きとなります。
また、ファイルが残っていなくても何かしらのメモリー上に管理情報が残っている可能性があり、そうするとファイル名が飛ぶ可能性があります。
自分も1回で1000枚以上撮るので、PCに取り込む際は別カードのデータは別のフォルダーを作って保存します。
枚数が多い時にはDPPで読み込むと時間がかかるので小分けにフォルダー別けします。
セレクト等が終わりましたら、リネーム機能で通し番号にします。
https://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=73187-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000073187#10
書込番号:22265801
0点

>ts1002さん
>infomaxさん
説明不足で申し訳ございません。
1DX MK-2のダブルスロットに、CFとCfastを挿入しています。
どちらも128GBですが、あっという間に容量がなくなるので、それぞれ2枚ずつ所持しています。
使い方としては、
@CfastのAを使用
ACfastのAが切れたら、臨時的にCFのA'を使用
B撮影タイミングを見計らって、CfastのBを挿入し、使用。
CCfastのBが切れたらCFのA'を使用。
DCFのA'が切れたら、CFのB'を挿入して使用。
という感じのサイクルで、使いまわしをしています。
ご存知の通り、Cfastを使用しているEOSの他一眼レフはありませんので、Cfastの使いまわしはありません。
また、サブ機の5D MK-2とは別のCF(CFのC'とD')を使用しているため、1DX MK-2で使用しているCFとの使いまわしもありません。
さらに、毎回、カード挿入時に、カメラ内で初期化をして使用しています。
書込番号:22266160
0点

>量子の風さん
そうなんです、私も同じ症状をネットで検索してみたのですが、出てこなくって。。。
非常に困っております。。。
書込番号:22266161
0点

>くらなるさん
そうですね、通し番号が9999まで行ったら、その次はおっしゃる通り別フォルダに0001から採番されてファイルが格納されていきますよね。
私も最初はそれを疑ったのですが、残念ながら同一内フォルダ内での通番被りが発生したようなのです。
前日に「100EOS1D」内のフォルダでファイルを格納しており、前日中には通番のカンストが発生しなかったので、翌日の撮影時には、前日の最終通番+1から採番されていました。(翌日の撮影開始前には、Cfast、CFともにすべてカメラにて初期化済み。)
「100EOS1D」で9999までの採番がされたら、次は「101EOS1D」という新フォルダがメモリーカード内に作成され、そこに新の0001から裁判されたファイルが格納されていきました。(ここまでは、ご記載の通りかと思います)
ただ、先日発生した事象は、どうも「100EOS1D」フォルダ内の前日のファイルとの通番被りが発生したようなのです。
PCへは、「100EOS1D」「101EOS1D」の単位でファイルの退避を行っているので、「101EOS1D」内のファイルを「100EOS1D」の中に誤って入れることはありません。
不思議です。。。
毎回初期化をしてから撮影開始、というのを習慣づけているので、前のファイルを残したまま撮影することはないとは思っているのですが、
**********
また、ファイルが残っていなくても何かしらのメモリー上に管理情報が残っている可能性があり、そうするとファイル名が飛ぶ可能性があります。
**********
上記のご記載が、とても気になりました。(確かに可能性としては考えられる話)
これは、メモリーカード側の問題になるんですかね。。
それともカメラの初期化仕様がイマイチで、初期化しきれていない可能性もあるんですかねぇ。。。
書込番号:22266181
0点

自分のレスを見直してみて、もしかして、、と思ったのですが、
***************************************************
使い方としては、
@CfastのAを使用
ACfastのAが切れたら、臨時的にCFのA'を使用
B撮影タイミングを見計らって、CfastのBを挿入し、使用。
CCfastのBが切れたらCFのA'を使用。
DCFのA'が切れたら、CFのB'を挿入して使用。
という感じのサイクルで、使いまわしをしています。
***************************************************
AまででCfastを使用している間は「100EOS1D」のフォルダを使用しているはずのため、
CfastのBを差し込むまでの間(=Bまでの間)は、CfastのA、およびCFのA'の「100EOS1D」にファイルが格納されていくと思います。
※Cfastの容量は128GBであり、大体5000枚ぐらいで切れる。
途中でCfastのBに差し替えると(=B)、5000枚撮り終えるまでの間に通番のカンストが発生するので、CfastのBに途中で「101EOS1D」のフォルダが作られ、そこにファイルが格納されていくようになるはず。
そのままCfastのBを使い終えると、CFのA'を使っていくことになりますが(=C)、
もしかして、CFのA'のファイル格納先は、Cfast Bの使用開始前にCFのA'の初期化をしていないので「100EOS1D」になりますでしょうか?
もし上記推測が正しいのなら、「100EOS1D」内での通番被りが説明できるかも、、、
書込番号:22266209
0点

こんにちは。
日を跨いでも新規フォルダが作成されずに前日のフォルダに格納されてしまうのだとすれば、時計や付随するユニットの不具合、バックアップ電池の低下かもしれませんね。
撮影した画像の時間情報は確認されましたか?
書込番号:22266254
1点

>少年ラジオさん
はい、確認してみましたが、時間は大丈夫そうでした。
撮影データの日時をみましたが、認識相違ナシでした。
書込番号:22266349
0点

こんばんは。Canonのデジタル一眼レフは持ってませんが・・・
RAWではなくJPEG、10年以上も前のコンデジ Canon PowerShot A620 でファイル番号の重複が起きたことがあります、一度だけ。
あいまいな記憶を思い返すと・・・
2枚のSDメモリーカード、仮にSD_AとSD_Bと区別しましょう。
午前と午後の撮影があって、午後の撮影でSD_Aを使い切りそうなので、昼飯の時にデジカメからSD_Aを取り出してSD_Bを挿入、SD_Bをデジカメでフォーマット。
SD_Bを取り出して、SD_Aを再度挿入。
午後はSD_Aを使い切るまで撮影、それからSD_Bに交換して撮影。
すると、SD_AとSD_Bでファイル番号が重複。
・・・みたいなことだったかな。
不審な挙動、メーカー保証期間でもあったのでセンサーのホットピクセル修理でメーカーに送って、ついでに上の不具合も報告。「念のために基盤を交換しました」みたいな対処だったかな。
ソレで治ったのか、そんな状況がなかったのか、再発はありませんでした。
解消法は、確実な再現手順を把握、メーカーにちゃんと対処してもらうことでしょう。
趣味のコンデジであれば笑い話で済ませられても、プロ機であればそうはいかないでしょう。不用意とはいえ撮影済みの写真が消えてしまう事態は。
書込番号:22267382
0点

>スッ転コロリンさん
情報提供ありがとうございます。
なるほど、メモリーカードのローテの仕方は、なんとなく私と似てるかもしれませんね。
これまで頂いた情報から推測するに、画像データへの採番ロジックは、どうも本体内のメモリーに持っている通番よりも、メモリーカード内にすでに存在するデータの通番を優先して算出・採番しているような感じがしています。
そもそも昔から、キャノンの画像データの通番が4桁しかないことにも大いなる不満があるのですが、上記の採番ロジックも非常に微妙ですよね。(なぜ本体内メモリーの通番を使用しないのか理解できない)
※キャノン機のソフトウェアの不満を言い出すとキリがないのですが、RAWデータのファイル名の先頭に「_」を付けるのも勘弁して欲しい。ニコンとかソニーは、この辺どのようにコントロールしてるんですかねぇ。(1Dsから数えて10数年キャノン一筋で来ているので、他社の知識が皆無でして。)
書込番号:22268161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初が_になるのは色空間がAdobeになってるからなのでは。
なんでAdobeにすると最初に_付くんだよという意味ならば申し訳ありません。
ただRAWで撮るならsRGBに設定変えれば最初も文字入れられます。
書込番号:22296732
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





