EOS-1D X Mark II ボディ
- 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
- ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
- 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2024年4月7日 15:22 |
![]() |
38 | 15 | 2020年3月28日 08:08 |
![]() ![]() |
62 | 14 | 2020年1月27日 23:22 |
![]() |
14 | 12 | 2020年1月26日 14:59 |
![]() |
43 | 7 | 2019年12月28日 16:42 |
![]() |
57 | 10 | 2019年12月25日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
EOS-1D X Mark IIにzuiko 50mm f1.4というmfレンズを付けてライブビュー撮影をしていて気づいたのですが、
ライブビュー時の一コマ目のみ画像のように周辺減光(?)が移動します。特に高速シャッター時に顕著に現れます。
はじめシャッターが映り込んでいるかタイミングがずれているのかと思いましたが、上部を見ると二コマ目よりも明るくなっているので謎に感じています。普通に考えて周辺減光が移動することなんてないはずですが。
当然周辺減光の自動補正などもかけておりません。
この現象はみなさんも起きるのか共有したくスレを建てさせてもらいました。
2点


屋内じゃ(蛍光灯とか)じゃわからないので 日向でもう一度同じテストをしてください
書込番号:25689939
1点

>PIPOsenさん
こんにちは。
>ライブビュー時の一コマ目のみ画像のように周辺減光(?)が移動します。
>特に高速シャッター時に顕著に現れます
EOS-1DX2はライブビュー時に
自動的に電子先幕シャッターになります。
原理的に電子先幕シャッターでは
高速シャッターでスリットが狭くなる場合
露光終わりに露光不足になりますが、
通信が効くレンズでは射出瞳の位置から
露光不足量を計算して電子先幕の
走行プロファイルを決めているそうです。
(走り終わりに電子先幕の走行開始の
タイミングを早めて露光不足を補正
しているのでしょう)
マウントアダプタ使用、あるいは
何もついていない状態では
カメラにレンズの(射出瞳の)情報がなく、
電子先幕の高速シャッターの走り終わり
の露光補正プログラムが働かずに
結果として露光不足になったのかと
思います。(感で補正するわけにも
行かないでしょうし)。
この場合、画面下が露光不足になり、
周辺減光が上に移動したかのように
感じられているのだと思います。
>レンズを外して行った結果同様の現象が発生しました。
レンズ無の状態でも1/8000秒で
画面下部が露光不足ですので、
レンズの周辺減光の問題ではなく、
やはり電子先幕シャッターでの
高速シャッター使用による
原理的なものだと思います。
(ところで、1/4000秒の作例は
EXIFでは1/2000秒のようです)
書込番号:25689975
3点

>PIPOsenさん
・zuiko 50mm f1.4を解放で撮ってませんか。
F8位に絞れは周辺減光は気にならなくなります。
デジタル専用設計ではないレンズあるあるです。
・イメージサークルが動くように写るのは、センサーが僅かにガタついているからです。ボディ内手振れ補正のあるカメラで、撮る前と撮った後とで被写体がズレる現象に似ています。
書込番号:25690185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PIPOsenさん
すみません、電子先幕の解説のリンクを貼り忘れました。
・ミラーレスカメラ・テクノロジー
(その2)ミラーレスカメラのシャッター
(デジカメウォッチさんより)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/ml/1176043.html
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>デジタル専用設計ではないレンズあるあるです。
レンズを外しても画面下部が露光不足になっています。
周辺減光がどうしたら改善するかという質問では
なさそうですので、F8に絞っても電子先幕シャッターで
高速シャッターを切る限りは画面下部の露光不足は
起きてしまうと思います。
>ボディ内手振れ補正のあるカメラで、撮る前と撮った後とで被写体がズレる現象に似ています。
手振れ補正のない1DX2ではさすがに
センサーは固定ではないでしょうか。
(センサー可動にするメリットがありません。)
書込番号:25690214
2点

みなさま返信ありがとうございます。
はい、もちろん周辺減光自体が発生することは承知の上で撮影しています。
なるほど、電子先幕による露光ムラということですね。この現象が故障ではなく仕様であるということも分かり納得しました。
改めてありがとうございました。
書込番号:25690443
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
やっと1系にデビューしました!
フィルム一眼からはじまり、いつかはと思ってましたがついにデビューしました。
デジタル一眼は6D、7DMK2、5DMK4、EOSRで1DXMK2ときました。
MK3が欲しかったですが、ミラーレス部分は軽いEOSRにおまかせして、連写部分を担当してもらう分担で購入に踏み切りました。
スポット測光がAFに連動するなど、やはり色々違うのですね。
EOSRにしてから、瞳AFなど便利で軽くて最高だと思ってました。
しかしながら、最近楽しくないというか、物足りなさをずっと感じてました。
良いカメラなんですがね。
そこで、どうしてもレフ機が欲しくなって、年で重いものも持てなくなる前に、これから先のミラーレス時代を考えるとレフ機は今かも?とか色々考えてどうせならと購入しました。
動きものは滅多に撮影しませんが、これから色々使用して見ます。
私と同じように考えてる方々がいればと投稿しました。
書込番号:23240176 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

1d系、おめでとうございます。
自分は1dxです。
購入時の感動が今もありますね。。。
撮影タイミングのレスポンスはさすが敏速、
イライラ感は一切ないです。
MK2購入はもう少し、静観します。。。
でも毎日注目してます。。。
楽しんでくださいマセ」。
書込番号:23240193
2点

>ローンキングさん
ご購入されてさらにレンズが増えるのではないでしょうか。
RFマウントまで揃えてるんですね。
さて、購入は中古、新品どちらですか?
Uはネット価格をご覧のとおり、最安値からキタムラまで価格幅が大きいので、キタムラ価格もなかなか高いなと感じます。
中古で40万、ネットのショップも悩みました。
書込番号:23241489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズはある程度はそろえてあるので大丈夫ですね!
14mm〜400mmまではあります。
中古で買いました。
最初は30〜35万の予算で選んでいました。
30万付近のは酷使された物が多そうで、35万付近のはユニット交換などされて比較的綺麗でしたが、塗装剥げなどがありました。
35万ぐらいのなら良かったのですが、ほぼ新品が40万であったのでそれにしました。
もしかしたら売ることも考えて、付属品が全部あるやつ、比較的きれいなやつが良いと思ってたので、5万の追加を良しとしました。
ちょっとしか使ってませんが、個人的には動きもの専用って感じですね。
風景やポートレート、スナップなどはミラーレスが便利すぎますね。
どこでもフォーカスが合わせられるのは、ミラーレスの強みですね。
一眼レフ、特にフルサイズはフォーカスエリアが狭いので。
でも1DX系は持ちやすく、シャッターフィーリングは最高ですね。
物欲で買いましたが悪くないです。
シャッター押すのが楽しめます。
書込番号:23242556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ローンキングさん
なるほど。参考になります。
私は40万クラスの中古にするかV型にするかと悩んでいます。
子供のスポーツを撮るだけの予定で、所有レンズは70-200のみにしています。スナップはフジのミラーレス。
スポーツ撮影で広角側が欲しいので、フルサイズは決まりなんですけどね。
1DXいいですよね!
中古もシャッター10万回で高値もあれば3、4万回ものあります。
査定で多少幅があっても、購入者が基準をどこに置くか、そこも悩みどころとなっています。
書込番号:23242843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はマップカメラで美品を買いましたが、本体はほぼ新品でした。
バッテリーが少し劣化でした。
ミラーレスを持ってると、3型に踏ん切りがつかないんですよね。
もちろん、ただ単に欲しいからでも立派な動機にはなるのですが。
いかんせん、まだまだ値段が高いです。
ふと思ったのが、もしかしたら1DXでも良かったかもと思ってます(笑)
おそらく私は、ミラーレスで連写、動きに強い次のモデルが発売されたら1DXMK2を手放して、EOSR5なりに行くと思います。
価格が落ち着くまで、1〜2年は買うつもりはないですが。
悩ましいですが、なかなか答えは出ないですよね。
書込番号:23243057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>私はマップカメラで美品を買いましたが、本体はほぼ新品でした。
>
おいくらですか?
書込番号:23245728
0点

ほぼ41万です。
なので新品も視野に入ってくるとは思います。
できるだけ安くが良かったので、それにしました。
書込番号:23248293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主様
情報感謝です。
安いのが一番。
価格相応ですし、MAPなので変なのは売りません。。。
https://www.mapcamera.com/search?keyword=Canon+EOS-1D+X+Mark+II
書込番号:23248321
1点

だいぶ中古増えましたね。
それだけMK3を受け取った人がいると言うことですね(笑)
中古の選択肢も増えるのは良いことです。
書込番号:23248789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ショット数520,000回の難有り品が、
\258,000円から有りますね。
シャッターユニット交換すると
オーバーホール費用に
プラス約10万円・・・
良品と比べると、どちらがお得かな(-_-;)
書込番号:23249066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今見たら、
https://www.mapcamera.com/item/3717009216284
【シャッター回数】1500回以下。
¥407,800(税込)
お安いのでは?
書込番号:23249240
1点

>YAZAWA_CAROLさん
既に、SOLD OUTでした・・・
書込番号:23249316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Luna-Rossaさん
>
そうでしたか^^;。
1200ショットは、
車まで言えば、新古車レベル、お安いでした、、、
ご購入は、いつ撮りたいかですよね!!
書込番号:23249579
0点

私は2月下旬にマップカメラでシャッター回数5,700の美品を338,000円で購入しました。
中古夜市で通常価格より7万円引きで買えてよかったです。
バッテリーが中程度劣化していたのが安い理由です。
付属品もすべてあり、ポートレート撮影に早速使いましたが、AFの食いつきや正確さは5Dmark4の比ではありません。
さすがフラッグシップ機です。
cfastカードが高いのだけがネックですね。
レキサーの64GBが中古で7,000円でした。
書込番号:23284456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ローンキングさん
EOS-1D X Mark II ボディご購入おめでとうございます。
主に鳥さんを撮っているので、ローンキングさんとは逆のパターンで、1D X Mark II+ロクヨン購入後マウント違いのミラーレスを買い増ししました。
1D X Mark IIはAFも早く携帯性を除けばとても良いと思いますが、都市には勝てず軽さのためミラーレスにしました。
じっくりとるときは1D X Mark IIは満足できる画を出してくれますよ。
良い画が撮れますように。
書込番号:23308684
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
fyi
1DX MK1 userです。
実は数年前、MK2 発売開始し、ここぞとばかりに価格落ちしたMK1 を買い増した。
今も同様なシチュエーションで、価格もほぼ同額です。
流通含めて、価格も1MONTH以内ならば、40万弱ですよね、、、
どうしようかな???
ただ、CF FASTが気になりました。
如何せん
;
5点

こんにちは
私は1D R が出るまで買わないつもりでしたが、昨年なんとなく買っちゃいました。
1Dxが20万ショット超えたことで、全部ソニーへの移行しようと考え、
ソニーの機材をいろいろ試用させてもらいました。
結局、ソニーは金銭的に無理だったので,
たくさんの機材を貸し出してくれたカメラ屋さんへの恩返しの意味もあって
1Dx2を買いました。
1Dxより感度の面で、ものすごく向上を感じますが、
明るいところの撮影なら、そんなに変わらないのが実感です。
急がなくて済むのであれば、1Dx2は1年後でも新品があるはずですから、
そのころ安くなっているであろう1Dx3とてんびんにかけたらどうでしょうか?
Cfastもそのころは投げ売りになっているんじゃないでしょうかね。
書込番号:23169741
4点

スレ主様の頭の中は,物欲でいっぱいでしょうか.
私も1DXユーザです.1DXMarkUが登場したときは心の中はザワザワしましたが,現在の1DXMarkV発表時は結構落ち着いています.これは動物写真への意欲が少なくなった,少なくても今撮りたい動物がいない事が大きく関係しています.また,撮りたくなったらそのときは,です.
と,自分の中の物欲を少し整理される事をお薦めします.
書込番号:23169772
5点

> https://kakaku.com/camera/cfast/?lid=pc_ksearch_relatedpage
>
CFAST、まだまだ高価です。。
1DX まだ18374枚くらいですし、
お手つきは損しますね。。
価格等興味津々ですが、もう少し、経過観察してみます。
書込番号:23169781
1点

>YAZAWA_CAROLさん
今は1DXU凄く高いと思いますが。
>1DX まだ18374枚くらいですし、
全然使っていませんね。勿体無いですね。
1DXUよりTのほうが良いと言われる方がいたような・・・・
多分Vが高いからUでと思う人多くて高い価格で推移しているのかなと思ったりしています。
実際に買うならVが出てからが価格落ちるのではないでしょうか。
ちなみに1DXU使っていますが十分です。
書込番号:23169802
3点

今買うなら1DVの中古。
4年後1DWに入れ替え。
8年後に1DX
12年後に1DX2が、一般的です。
物欲なら止めませんが。
書込番号:23169836
1点

CFastの価格は下がらないでしょうね。
1DXUユーザーを使うにしてもCFで運用可能だし、動画機で採用されてる以外は1DXUだけ。
あえて追加するメリットは小さい。
書込番号:23170084 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2017年にマーク2を買った時は65万ほどでした。今50万以下で買えるとはお得ですね。
初代1dxとマーク2の2台を使ってますが、ほぼ初代の出番はありませんよ。きっとマーク3もカタログスペック以上に進化を感じるのでは?
小生はマーク3を買うか迷い中です。ミラーレスはまだまだ好きになれない。です。ふと、こちらを見て書き込んでしまいました。マーク2、2台でもよいかな〜。
書込番号:23171002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は、MKUのサブで1D4を使っていましたが、今回で引退かなーと。
でも、1.3倍ってとっても貴重だったような…。
書込番号:23171182
0点

>YAZAWA_CAROLさん
マジレスすると
1DXは頑丈(だと思う)ので後4年使用して
1DX3の後継が出たら1DX2に入れ替えるのが
良いと思いますね。
1DX2の中古の予想価格 20万円
1DXの予想下取り価格 8万円 (差額12万円)
その後4年毎に買い替え。
書込番号:23171390
3点

皆様
切実なご指導感謝です。
1D Xもまだ撮影枚数も少なく健在なので、
もちろん継続使用します。
将来の買い替えは、もう少し本体およびメモリ価格など、
ウォッチングしたいと思います。
動画はSONYで、
写真主体なのでCF使えるカメラにしてほしいですね。
ありがとうございました。
書込番号:23171835
0点

残念だけど今後CF採用のカメラは出ないと思うけどね。
CFastとXQDに分かれたけ、CFに配慮したネーミングでXQD互換の高速メディアCFexpressに統一されたから。
書込番号:23173345 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

世界は、 CFexpress 方向なのですね。
仕方ないですね。ありがとうございました。
書込番号:23195140
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
題名通り、後継機の性能のリークが出ましたね。
2000万画素で191点AFのようです。開発発表にあった28倍の面積云々はどういう意味なんでしょう。中央付近のAFセンサーが緻密なのかな?
自分は買えませんが、新製品の発表はわくわくしますね。
書込番号:23146784 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デジカメinfoだとAFは61点、ライブビューが525点で画面の90%×100%。
28倍ってのは従来よりAFセンサーの解像度が28倍になった意味らしい。
連写もOVFで16コマ、ライブビュー20コマは進化していると思うけど、残念ながらボディ内手振れ補正はないらしい。
AF-ONに新しいAF測距点選択用のコントローラー機能が搭載されるようで、素早く測距点を移動できるのが目新しい機能かな。
デュアルCFexpressはD6も搭載だから連写系はCFexpressが標準になる感じかな。
D6が実際に手振れ補正搭載するかが大きなポイントかなとは思うけど、どっちも手振れ補正は搭載されないよう気がする。
まだD6は搭載されている可能性はあるけど。
いよいよオリンピック用のカメラが揃うって感じではあるけど、レンズの発表はないんだろうな。
ニコンは120-300of2.8を出す予定だけど。
書込番号:23146832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たかみ2さん
端のフォーカスフレームで
AF精度が出るレンズ
AF精度が出ないレンズが有りますね
自分は測距点の多さより
測距点が少なくても
三分割構図の位置に有るのが
構図が安定すると考えます
書込番号:23146833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

『約28倍のAFセンサ画素数』、191点AF測距点って、任意選択不可の補助AF測距点を含めた数でしょうね…。
AEセンサはもっと増やすかと思いましたが、40万画素では顔認識は可能でも瞳認識は無理かなぁ〜〜??
いずれにしても、D6と共に高速連写に特化した一眼レフの到達点となるんでしょうけど、これで最後になるのかと思うと、
寂しさを感じます……。
書込番号:23147379
2点

動画性能にひっくりかえりました。
5.5k60pRAW内部記録って・。。。。。凄すぎ。
私自身は地方業者なので、PVにしてもそんな大きな仕事は無くて、5.5kのRAWが必要なんていうのは無いんだけど、
それにしても、デジイチシネマとしてここまで攻めてくるとは驚きました。
発売したばかりである自社のC500マーク2への忖度なんて全く無し解像0.4k落としているだけ。
ーいやー すんごいですわ。笑うしかない。
書込番号:23147911
2点

>2石レフレックスさん
5.5K Rawが本当だとするとかなり凄いですね。
ただ、スペックリストに気になる文言が
「Raw、4K60p時はAF無効」
うーん、やはりcinemaEOSとは差別化してきたのか、画像エンジンの限界か?!
いずれにせよ、正式発表が楽しみてすね。
書込番号:23149218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

製品スペックだけじゃなく
製品紹介もされているんですよYouTubeで・・1/6付で公開されています
https://www.youtube.com/watch?v=0EJF-y84Oms
これ見るとスぺックより機能の洗練されたというべきか?
まあ買えないけど・・
書込番号:23153676
0点

デジカメWatchにも出てきてますね...
スチルの方でHEIF対応故でしょうが色域 REC.2020 PQガンマ対応ってことは 1000nits対応できる処理をしてるってことでしょうかね..
いやはやすごいもんです..
センサーとかアダプテブ温度制御かけてるわけでもなさそうですしね...
ただ、引っかかるのが動画のLog記述が「Canon Logと」いうところ
Canon Log3(Canon Log2もありか?)の特性を包括した「総称」であれば良いのですがね
蓋開けたら 8bit世代の[Canon Logだけ]とか...ないですよね??
書込番号:23153699
0点

オフィシャルな情報が出ていますね。
https://youtu.be/hezrfJZ7o2A
ざっとみた感じ、ムービーの機能は大幅に向上しているのでは?
その分価格もあがっているかもしれませんが。
画像エンジンがDigicXに変わっており、その性能がどの程度のものか興味あります。
"プロ仕様"度が上がり、シロートが手を出すカメラではないかもしれません。
書込番号:23153704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


動画スペック凄いですね。。。ここまで来たかという感想。。笑
まぁその私のような弱小会社では逆に扱うのが難しいとも思いました。
多用する4k60pでAFが使えないというのがかなり辛い。 撮影オペレーションにはけっこう大掛かりな人員が必要かな。
やはり私にはαの位相差AFが全モードで使えるFX9がいいんなだなと自己弁護。笑
書込番号:23153848
1点

fyi
確かに、動画スペック凄いです。
が、
写真はCANON
動画かSONY
ですん。。。
書込番号:23169605
0点

動画はBlackmagic Pocket Cinema Camera 6K、スチルはEOS-1D X Mark IIと使い分けておりますが、さて、EOS-1D X Mark Vの一台体制で行こうか迷い中。
BM RAW軽いんだよなぁ。Davinci ResolveがEOS-1D X Mark VのRAWにいつ対応するか分からないし…
書込番号:23192165
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
キヤノンサービスセンターで、『あんしんメンテオーバーホール』実施しました。
参考で、工賃・部品代記載します。
工賃 30,000
部品
ミラーボックスユニット 33,340
シャッターユニット 13,350
シャッターチャージユニット 5,162
フォーカシングスクリーン 975
合計 82,827(税別)
今回は、使用中にミラー軸が片側破損のため修理持込で『あんしんメンテオーバーホール』扱いになりました。
因みに、総シャッター数は約23万回・・・年末に痛い出費でした。
11点

主様
>因みに、総シャッター数は約23万回・・・年末に痛い出費でした。
>
えー、23万、、、、
御見それしました、、、
書込番号:23131116
2点

>YAZAWA_CAROLさん
最近、マラソンの写真サービスというのがあり、すべての参加ランナーの写真を撮り、後から、それを掲示板に出して、参加者が選んで買うという仕組みです。出発点だけでなく、ポイントで写真を撮ります。
一人、最低でも1枚は撮るので、1万枚は簡単に超えるそうです。
プロが、自分のカメラで、請け負います。
書込番号:23131347 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それ、
昔から有る商売だよな。
遊覧船とか乗って、降りたら勝手に撮られた
自分の写真がマグカップとかになってんの。
俺は買わないけど、帰りのバスの中で買った客が「げっ!シールじゃん。コレ」って怒ってる。
当たり前だっつーの。
書込番号:23131466 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
うちの横ボンが脱線してしまって・・・(´・ω・`)b
書込番号:23131689
14点

主様」
こんばんは、
>プロが、自分のカメラで、請け負います。
>
そんなに撮影するならば、できますよ。
自分がほしくとも、買えないカメラ、
ご自身で撮影した方が賢明です。。。
坊主様の言われるとおり。。。
ぶれてもいいですよ、、主様の絵をuploadくださいな111
みたいなーーーー
書込番号:23132967
0点

あたしは 5D4 ですけど、今月オーバーホールに出しました。
技術料金 21,600円、 送料 900円、 消費税 2,250円、 で、24,750円 でした。
やっぱプロ機と違って安く済んでますね。
シャッター4万5千回以下で寿命の30% って事でした。
R2が出るまで、十分に使えそうです。
機種が違うので、スレッド違いとも思いましたが、安心メンテのオーバーホールで、
どこも壊れていなければ追加費用なく返ってきますよ、という事例の紹介までです。
失礼しました。
書込番号:23133732
4点

思っていたより安いですね
末長く大事にして下さい
書込番号:23134115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
自己満足で購入して所詮素人…
とても必要とは思えないんですが。かくいう私も同じようなことをして来まして今になって気がつきました。新型がデビューする度に盛り上がって居た時代もありましたw
純粋に撮影を楽しむならeos kiss x4 で充分です。まぁ金を枕にして居る人だけの楽しみで良いかと…とても一般人が入る隙間はありませんww
書込番号:23126469 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>純粋に撮影を楽しむなら
素人は、職業カメラマンとは違い、
「撮影機材の購入金額を、撮影の報酬で捻出する」
必要が無いので、
費用対効果を一切考えず、機材を購入できますし、
また、
旅行とか、登山とか、小さい子供連れとかの
機材運搬の制約が無ければ、
所有する満足感も、
使用する満足感も、
小さいエントリー向けカメラよりも、
大きいプロ向けカメラのほうが、
満足度は高い訳で、
私のように
物欲と煩悩に満ちていると
「純粋に楽しむ」なら
kissより1DXのほうが、
心の底から楽しめるのですが。
それでも高額な機材を買わないのは、
単純に
経済事情が許さないだけです。
要するに、
めっちゃ欲しいけど高くて買えねーや、
って事です。
そんな、強欲で貧乏な私から見ると、
「kissで充分、純粋に撮影を楽しめる」スレ主さんは、
悟りを開いたお釈迦様のような方に思えます。
書込番号:23126507 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

ぼかぁ別に欲しいわけじゃないけれど、実際問題やっぱりこれが一番実用的なんだよね。
・・・持ってないけど。
書込番号:23126620
1点

https://s.kakaku.com/bbs/K0000852017/SortID=23007251/
コメントから察するに上記URLの返信かもしれませんね。
X4で撮れるかどうかは各々の撮影対象や撮影内容によって違うので、スレ主の主観ですね。
書込番号:23126622 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

トムワンさん、 すっごぉ〜〜い \(⌒◯⌒)/
よく分かりましたね! おかげ様で 意味が分かりました
書込番号:23126706
1点

>syuziicoさん
あざっすぅ(^^)
1DX2にアラートかけてあったので開いてみましたが、価格の掲示板自体は週1か2回しか見なくなりました。
ちなみに、僕は1DXを2台と1D4でしたが、1D4が故障して処分、もう1台欲しいですが・・・やっぱり1D系がいいです。1DX2と3は僕みたいな使い方が雑な者には買えません。
書込番号:23126786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは、
自分は1DX を使用してます。
mk2は買いませんね、もしなければ買いましたが、、、
mk3に注目してます、、、
書込番号:23128218
1点

こんにちは
現状では1Dx3は買えそうもないし、必要ないと思ってますが、
2年経つと欲しくなると思ってます。まだ達観してませんから。
>トムワンさん
1D4いっちゃいましたか、それは残念です。
私は以前手放したのをずっと後悔してます。
それはそうと1Dx2を入手したんですが、
暗いときとエクステ使うときだけ1Dxと明確に違います。
でも明るいときには、マークUとあんまり変わらない気がしています。
それくらい1Dxの出来がいいってことだと思いますね。
書込番号:23128518
0点

>とんがりキャップさん
雨の中で高校サッカーを撮ったのですが、液晶が不灯になってしまいました。1Dは雨でも大丈夫、なんて根拠のない自信がありましたがダメでした。
(何度か雨天で撮影して大丈夫でした)
暗い時にテレコンで1DX2が優位とのこと、1DXと1DX2はEV値違うのでしたっけ?
僕に至っては室内はテレコンを使わないので、1DXでOK、フリッカーも全然気になりません。
書込番号:23128789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん失礼
>トムワンさん
雨でダメでしたか、でも乾けば復活するかも。
>暗い時にテレコンで1DX2が優位とのこと、1DXと1DX2はEV値違うのでしたっけ?
暗所は数値的にも違うんでしょうけど、
テレコンでロストほとんどしないんですよ、
その点が、わたしなんかの素人でもはっきりわかりました。
書込番号:23128907
0点

>とんがりキャップさん
>乾けば復活
フラッシュメモリは3回くらい洗濯したのを復活させました(^^)
僕もそう願ってましたが、3週間経っても変わらないので、さよならしました。
撮影中にこまめにデータを確認するので、液晶がないと支障をきたします。
ミニHDMI出力で液晶テレビと繋ぐと、液晶の内容を出力していることは確認できたのですが、適当な小さいモニターを見つけることが出来ず。
1D4には思い入れがあったので躊躇しましたが、クルマをイジッてた昔から「機械に情をかけない」と割り切るようにしてきたので、今回も手放しました。
1DXと1DX2では数値で見えないところで色々進化してるのかもしれませんね。
ということは1DXV(新型)も期待大ですね。
確かに、室内で黒いユニフォームだとAF来るまでモドカシイ時があります(70-200F2.8 テレコン無し)
そういうのが一発でスッと来たらストレスなく撮れるかもしれませんね。
とは言え、最近大きい買い物をしてしまったので、1DX2どころか1DXの中古も買えません。
年末調整の戻り金も私にバックはありません(涙)。
書込番号:23128965
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





