EOS-1D X Mark II ボディ
- 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
- ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
- 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
62 | 20 | 2016年2月10日 09:37 |
![]() |
1506 | 102 | 2016年9月14日 08:53 |
![]() |
871 | 87 | 2020年2月26日 12:45 |
![]() |
159 | 16 | 2016年2月17日 22:05 |
![]() |
348 | 42 | 2019年6月30日 13:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
本日キヤノンからカタログが送られて来ました。
中を見て凄いなぁと思うと同時に買えないなぁー(^^;
CP+2016ではキヤノン フォトサークル会員専用ラウンジが用意され、此の機種を試せるようです。
行ける人が羨ましいです。(^^)
8点

明日きたむー行って貰ってくる☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:19566760 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マイアミバイス007さん
届きましたよ招待状。
往復航空券でも入れてくれたら行けますが(笑)
専用ラウンジ見てみたいですね
行ける方が羨ましいです。
書込番号:19566858
5点

CP+は行くけど、、、1DXUは触んなくてもいいかな。
書込番号:19566898
7点

>マイアミバイス007さん
こんばんは。
私の所にも簡易カタログと招待状が来ていました。
この簡易カタログ見ると、ボディ内が高速画像処理などで、温度上昇した際、
クーリングしやすくするヒートパイプが内蔵されているとか、
モンスターマシンなんだなぁ、って感じですね。CP+で触れてくるのが楽しみです。
書込番号:19566934
1点

え、簡易カタログだけでなくて、招待状も入ってるの?
開封して、確認しなくちゃ。
情報、ありがとうございます。
書込番号:19567172
2点

CP+逝くけど、おさわりほうだい!
おね〜さんは、おさわり放題じゃない?( ̄▽ ̄;)!!
書込番号:19567244 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

送られてきたのは専用ラウンジの招待券なのでCP+2016の会場に入場するにはwebで事前登録しておかないと1500円とられちゃうよ
書込番号:19567330
1点

キヤノン 、フォトサークル会員専用ラウンジやるんですね。
一昨年まではCPSがココで専用ラウンジをやっていました。
一階と二階の間の空きスペースを会議スペースにしたような所です。
非常階段のような所を入って行くとあります。
CPSの場合は飲み物と簡単なお菓子、ソファーが用意されていますのでお世辞にも広いとは言えません。
フォトサークル会員専用ラウンジはどうなのでしょうか?
例年展示スペースは相当混むので、専用ラウンジに人が押し寄せたら大変かもしれません。
実機を触りたければ、銀座ショールームとかの方が全然空いていたりします。
なのでCP+ではキヤノンの新製品はあえて触らず、他のメーカのブースとかに集中しますけど。
書込番号:19567686
2点

僕のところにも、CP+招待券(別途キヤノンから配布された)と1DX2カタログとフォトサークル招待券が届きました。熱対策がしっかりしてそうなので、導入しようかと(^^;
書込番号:19567780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

招待状、入ってました。
新機種発表会の時など、フォトサークル会員専用時間枠を用意してくれたり、
このような会員用のラウンジの用意など、フォトサークルの会員に対する気遣いが嬉しいです。
(富士のF-1の時の望遠レンズ貸し出しサービスとかも、気持ちがありがたかったです。雨で貸し出しはなくなりましたが。)
書込番号:19567913
1点

つうかモーターショーとかと違って、ワンオフのスペシャルモデルつうわけでも無く、発売すれば大手量販店でいくらでも触れる様になるからなあ。
正直ビミョー。
書込番号:19568071
7点

東京エキサイティングカーショー とか 東京モーターショーで、メーカー様が用意して下さるミニラウンジは、ありがたいですよ。
書込番号:19568134
3点

フォトサークルの会員には届いていると思う。
でも僕は行かない。
景品と引き換えに高額な商品を買ってしまうから。
書込番号:19568224
6点

皆様、御返信、誠に有り難う御座いました。
帝都に住んでいた時は招待券を貰った事が有りましたが、結局一度も行かなかったです。
今は北海道のド田舎に引っ越して来たので行けません。(-_-)
ところでカタログの2頁目にEF50mm F1.2L USMが付いた写真が掲載されています。 もしかして「此のレンズを買って下さい」と言う意味でしょうか?(^^)
其れは兎も角、フラッグシップがデジタルに成ってからは高く買えません。(^^;
書込番号:19570449
7点

>マイアミバイス007さん
こんにちはm(_ _)m
仕事が早く退けたので、なんとなく立ち寄ったキタムラで、私もこのカメラのカタログもらってきました(全7頁)
2ページ目、確かに50mm1.2L付きの写真がありますね。
もし50mmをお求めなら、とりあえずこのレンズをお買い求めください、ってところでしょうか。
ぜんぜん「とりあえず」って値段ではありませんが(^^; 本体がこのお値段だと18万が不当に高いように見えなくなるから不思議です。
まあ、どの道買えませんし到底使いこなせませんし… カタログ見て想像の世界で楽しむのが、私のようなハイアマならぬローアマチュア(?)にとっての正しい楽しみ方と思います。
何しろ1円もかかりませんし^^;
>R259☆GSーAさん
おねーさんのほうにだけ行列ができて、誰もカメラ触ってくれなくなったら何のイベントかわかりません(^^;
書込番号:19571875
0点

以前、誰かが書き込みされていましたが、Lレンズでは50mmf1.2L以外を取り付けると、カメラが転倒するとか…
それだけの理由だと思います。
書込番号:19572149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CP+で初開催の中古カメラフェア26日〜28日のほうが興味津々です、
当然この前後は搬入搬出で中古屋には売るものが無い状態になるはずです。
書込番号:19572365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kai-Yumiさん
14mm, 35mmのLレンズでも大丈夫そうですが。
書込番号:19572436
0点

今日キタムー行ってきます(^o^ゞ
書込番号:19574803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、御返信、誠に有り難う御座いました。
50mmLレンズも今と成っては設計が古い方に属するのではないでしょうか?
其れは兎も角、全部Lレンズで揃えたら本体価格と合わせると、軽自動車1台分の金額に成ります。と言う訳で私はEOS6Dの後継機で十分です。
書込番号:19574840
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
動画よりとも書かれてますが
キヤノンのサイトを見れば見るほど写真を撮るためのカメラだなと私は感じています。
スペックはもちろんですが各光学補正も充実し
贅沢にもカメラ内でデジタルレンズオプティマイザまで適応させることが可能になりました。
パソコンのソフトウェアを使用しなくともカメラ本体だけでより質の高い写真を完成させることができる、
ある意味理想的なカメラではないでしょうか。
期待していた分、常用ISO感度など数字的に残念だと感じた部分もありますが
細かくみていくと さすが と感じさせ私的には1DXの時よりわくわくします。
スペックよりもインパクトのあったペンタ部のモッコリもホントの印象は実機みないとわかりませんが
良い意味で捉えれば1DXでもU型を使用してるんだぜってアピールポイントになりますね。
ついにベールを脱いだ1DX2ですがみなさん買いますかね?予約しました?それともこのまま1DXでいきますかね?
28点

発表されてすぐにキタムラで予約入れてます。予定通り発売してほしいですね。
ダイナミックレンジ改善とAFのさらなる改善に期待しています。
書込番号:19554021 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

買いません。
買わない人はナイス!入れて下さい(スレッド数、省略のため)。
書込番号:19554128
546点

現段階では高感度性能やAF関連の数値などに初代からの大きな変化がなく
がっかりされている方が多いように感じますが、例えば高感度でしたらISO6400とか
ISO12800での画質は確実に改善してるんじゃないかと期待してます。
数値上は大きな進化をアピールしているD5ですが、私が使うISOの範囲(12800位まで)
であれば出てくる絵に大きな差はないと思ってます。
そして何より、最高14コマ/秒の連写速度は僅か2コマの違いですが大きいです。
スポーツメインで使う私の場合、この性能アップはありがたいですし、
連続撮影枚数はせいぜい5・6枚までで、たまに多くても10枚程度ですので十分。
おそらくAF関連の性能も更にブラッシュアップされていると思いますので
もちろん予約します!
書込番号:19554138
56点

不安要素も幾つかあるのでサンプル出回って、評価サイトで比較しておい金払う価値があると判断してからですかねえ。
DP CMOSの写り、高感度がどうかが気になります。
書込番号:19554178 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

野鳥の撮影をする者としてはF8で61点には興味がありますがAF速度や画質が今と変わらないのであればパスしようかと考えてます
ただ近日中にセンサー掃除に行く予定なので、もしショールームで見て触れてしまったら気が変わる可能性大です
書込番号:19554307
11点

>そして何より、最高14コマ/秒の連写速度は僅か2コマの違いですが大きいです。
これ毎回出る度に聞くので、人間の欲は果てしないなぁ感じます。
書込番号:19554392
25点

>星名美怜さん今日は、
> ついにベールを脱いだ1DX2ですがみなさん買いますかね?予約しました?それともこのまま1DXでいきますかね?
昨日予約しました、1Dxは一応二台とも見積もりしましたが発売日まで未だ三ヶ月近くあるので下取りは考え中です、
4K動画からの切り出しやHDへのトリミングが楽しみですね、
資金調達の難関をどう乗り切るかの問題がありますが。
書込番号:19554526
15点

野鳥:航空機が7:3位の私ですが、直ぐに買い換えたくなる程の魅力は今は感じてません。
1DXは、それだけ完成度が高いんだと改めて感じています。ただ、実機での評価でてくれば心動くかもしれませんが。
ニコンから1Dmark2nに乗り換え以降、二度目の待ちですねー。
今思う魅力は、バッファー位です。
書込番号:19554546 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

初代からの買い換えは?ですが、
持ってない場合は迷わず2。
書込番号:19554571
18点

1DXからの買い換えは微妙.
一応写真を撮るためにカメラを買うので,1DXMarkUに変えても1DX使用時以上の写真が撮れるのかなーと疑心暗鬼状態.
そんな感じで微妙.
こうして1DXMarkUが登場すると,つくづく1DXって4年前発売ですが良くできたカメラなんだなと実感.云い換えると1DXの完成度が高いと後継機を開発するのは大変だったんだろうな,と感じています.
書込番号:19554705
42点

新モノ好きなので、即予約しました。
ペンタ部の突起も見慣れたのか、ある意味チャームポイントに見えてきました。
今回は外観が大きくかわりましたので、購入動機にもなりますね。
書込番号:19554796
12点

予約はしましたよ、予約は。
でっ、手持ちの1DXと1D4をどちらを手放すか考え中。
普通は1D4でしょうが、最後(?)のフラッグAPS-H機として残そうか?とも。
まぁ実際購入まで悩んでみます。
書込番号:19554817
16点

キヤノンの新製品って発表当初は「待ってたのはこんなんじゃないんだよな〜」みたいな、ビミョーな雰囲気になるが、時が経つにつれて、ライバルメーカーに対する対抗心も有り、次第にフォローする人が増えて来るんだよな。
まあ、この機種も発売日迄には「最強フラッグシップ」って意見が大勢を占めるんだろうな。
書込番号:19554902
34点

>横道坊主さん
その通りー\(^o^)/
実は皆さん分かってる、と、思いますよ
数名以外は\(^o^)/(笑)
>星名美怜さん
買いまーす\(^o^)/
書込番号:19554956 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

結論から言うと1DXからの買い替えはしない予定。
理由は、
(1) AFや連写については、1DXで不満が出ていないこと。(もちろMarkIIが確実に良いだろうとは思う)
(2) CFast+CFのデュアルスロットなので、CFastデュアルスロットでないと同時にバックアップを記録する際にせっかくのCFastのスピードが意味のないものになってしまうこと。将来CFastに切り替えるなら次期以降CFastデュアルスロットになった時に買いたい。
(3) 動画はメインではないこと。
(4) そして、1DXの時のどうしても買いたいという衝動が沸いていないこと。
一方、ソフト撮影が追加されたことやGPSが内蔵なのは便利だろうと思うし、高感度性能やダイナミックレンジはまだスペックだけではわからないので、この点で大きく差が出るという評価が出てくれば、その時考えたいと思う。
書込番号:19554972
16点

いずれは買うと思いますが、その前にメインの5DIVですね。
書込番号:19555012
12点

こんにちは。
まぁ、世界中のフィールド系プロから配布されるわけで一般が買おうと思ったってすぐには
入手できないと思いますよ〜。
なんと言っても五輪イヤーですからね〜。
14コマとwifiってその為にあるようなもの??
その中でも買い替え以外の新規組の予想をすると・・
@7D+100〜400Uで連写の威力をまざまざと実感した人。
A自家用車の買い替え予定が同時期にあるが希望車のグレードダウンが出来る人。
B重いといったってどうせ100〜400U着けたら似たようなもん!と考える人。
@ABが揃われた方は非常に危険(笑)
書込番号:19555136
19点

14fps以外魅力ない、、、
AFも二年半昔の70Dの機能を導入しましたといわれてもねぇ〜。相変わらずF2.8通しレンズでないと、カメラ本来の性能を発揮できないですから!
それで10マソも値上げ?
流石のキヤノン党の俺も、今回はD5の方が魅力たっぷりとしか言いようがない。
とりあえず1DX使うしかない、、、
書込番号:19555172 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>Err 99さん
7マソ キャッシュバックあるかも。
書込番号:19555222
2点

オリンピック過ぎたら多少値下がって、供給も落ち着いてたりしますかね?
秋に使いたい予定があるので、実機触ってサンプル見て悩みます。
ISO据え置きですが、実際は1段分ぐらい良くなってると良いな〜。
書込番号:19555246 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

もう、動画からの切り出しでいいんじゃない。
書込番号:19555314 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

デジタル一眼レフの進化も熟成されるごとに鈍化していってる感じがします。
それはどんな製品でもそうですが、デジタル製品はそれが顕著だと思います。
もちろん最新レンズとの組み合わせにより最適なAFが得られるようですが、実際には
このAF精度と言うのは使い手の技量の有無が密接に関係していると感じています。
元々止まっている被写体ではそもそもAFはそれどシビアではありませんが、
速い速度で動いているものほどこのAF性能に左右されるでしょう。
しかし、このようなコツがいる作業はカメラさえ手に入れれば身に着くものではありません。
ですので、使い手を選ぶカメラになったと感じます。
元々あった1Dsと1Dが1DXに統一されましたが、1Dsは5Dsに進化したと言えます。
そして1Dの後継を担うのがこの1Dx2ではないかと思います。
APSHがFULLにはなりましたが画素数を抑え機敏性を優先したところは評価ができます。
私はいまだに望遠を多用する撮影にはAPSHの有効性を考えて使い続けております。
最新の1Dx2にはテレコンもV型、レンズも最新のものを使えばさらに機能性はアップしますよと
謳っているように思えるこの製品は少々敷居が高いです。
1D4から1DXに行かなかった私にとっては1DX2も同じ理由ですぐには手が出ないような気がします。
書込番号:19555339
11点

そろそろ書き込む人か書き込んだと思うので書き込み.
仮に現状の1DXと同等のカメラが5DMarkWで実現できたらと妄想.
正直そうなったら,これはいろいろな意味で迷いますね.真っ先に思うことは,1DXMarkU購入,1DX → 5DMarkW に買い換えのコースですね.お金がとてもかかるので少々怖い妄想ですが.
書込番号:19555492
7点

横道坊主さん
>キヤノンの新製品って発表当初は「待ってたのはこんなんじゃないんだよな〜」みたいな、ビミョーな雰囲気になるが、時が経つにつ>れて、ライバルメーカーに対する対抗心も有り、次第にフォローする人が増えて来るんだよな。
>まあ、この機種も発売日迄には「最強フラッグシップ」って意見が大勢を占めるんだろうな。
これはキヤノンの製品に限らず普通一般にある現象かと思います.新製品は良くも悪くも今までのユーザの期待を裏切っているわけで,これはカメラに限らずと思います.
それに1DXMarkUは,まだ誰も触ったことも見たこともなく,ましてや購入して撮影した人もなく,とないないづくしの状態では,誰も疑心暗鬼に陥るでしょう.私も未だ1DMarkUがしっくりこないので,疑心暗鬼.
しかし,多くの人が入手し,どんなカメラかその輪郭がハッキリすると,賛美する人が出てくるのは当然でしょうか.
書込番号:19555753
9点

今の1DXに不満はないですし、
現状のMarkUの情報からは買替を促進する魅力が少なくて(私の使い方から見て)予約していません。
実機を見て、触ってから検討したいと思っていますが、
1DX発表の時と比べてMarkUは購買意欲がわいてこないのでどうなることやら。
書込番号:19555937
13点

予約した..
理由: 1D系を使わんからって売っぱらって..1年ぐらいかな..
ミラーレスか、シネマからの切り出しで不自由無いけど..
たまにモデルさんとかから..[音がしなんですね]って言われることがある..ガシガシミラーが動くほうが、気分が「入る」ってお嬢さんもいたり..
そんなんもあってミラーがガシガシが懐かしくなることも..あって.. だったら半端なの買うより1DxmarkIIがいいだろうってね
あと、カタログの数字を盛るんじゃなくて、実際に撮影する領域での改良が随分されてるみたいだし
Nikonもそうだけど、Canonはちゃんと 一桁機は面倒見てくれるから 安心して手配できるってある、
書込番号:19556103
21点

僕はD4から1DXに変えたのですがその時の感動は忘れられない。
200万掛けてマウントチェンジしても非常に満足でした。
今回は微妙です。
些細な事ですがブライダルカメラマンとしてどうしてボタンイルミネーション位付けてくれなかったのか不満です。
暗い中カメラの操作をするのにボタンが光るととても作業しやすいです。
AF枠の赤枠点灯復活は当たり前
ニコンのWBがマシになってきているのでD5でニコンに戻ろうか考える位です。
これで4年戦えるのかな?
ニコンは2年でマイナーチェンジするのでD5sの時現在の1DXmarkUでは不安
まずは飛びつかずアンダー側のダイナミックレンジもどうなったかも見てみたい。
良い意味で裏切ってくれ1DXmarkU
書込番号:19556276
18点

>>@7D+100〜400Uで連写の威力をまざまざと実感した人。
現行1DXもこのレンズも持ってるけど、このレンズは暗いから1DX2でもAFは中央部分しかまともに使えないの分かってる?
書込番号:19556445 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

週末だけですが1DXを使い始めて一年強、まだまだ使いこなせてる気がしない
資金の問題はないのですが、1DXに物足りなさを感じるまで使う予定です
書込番号:19556657
17点

電源連動の内蔵GPSと高速なWi-Fi。
待ち望んだ機能です。
よって、注文済みです。
書込番号:19556817 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

発売日に予約済み
1DXに全く不満はないのですが
4K60Pの新たな可能性に期待を込め
増台します。
書込番号:19556922
6点

>こうちゃんゆうちゃんさん
私は1DXを買ってちょうど2年。ウェディングと趣味のポートレートでメインに使っています。
MarkUは、微妙です。私は動画もライブビューも使わないので、また連写も充分なのでMarkUに魅力を感じません。逆に高感度に期待していただけに、4年で3段アップしたD5と比べて進化なしのCanonにがっかりです。
それからおっしゃる通りで、Nikonのボタンイルミネーションが超羨ましいです。
ウェディングには必須じゃないかと思ってしまいます。
1DXはNikon機と比べて圧倒的に消費電力が多いため、ボタンイルミネーションが不可能なのかも知れません。
本当に残念です。
書込番号:19556924 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

発表では高感度のアップが今一つのようですが、キヤノンを信じ、すべての面において1DXを凌駕していると思っていますので、1DX購入3年目ですが、28年末までには、購入者のクチコミ等を参考にしながら、新しい物好きの私は1DXUを購入してしまうのではないかと思っています。
来年の1月、2月にはこれで鶴居のタンチョウと羅臼のオオワシを99%撮影していると思いますが、現時点では1DXに満足していますので、発売即購入はないと思いますが、とりあえず発売予定日に発売になってほしいと思います。
書込番号:19557181
8点

>ミノルタファンになりましたさん
1DXはNikon機と比べて圧倒的に消費電力が多いため、ボタンイルミネーションが不可能なのかも知れません。
なるほど、そういう事ですね。あれ本当に便利でした。
ただニコンはまだ黄色いです、ポートレートで使えない。RAWを色々調整しても100点にはなりません。
1DXmarkUのダイナミックレンジがどれだけ改善されているかですね。
書込番号:19557203
6点

>こうちゃんゆうちゃんさん
返信ありがとうございます。私はCanon一筋のポートレートカメラマンです。
Nikonが黄色くて人肌には向いてないとのことは、よく耳にしていますが、自分ではわかりません。
1DXを買って感動したってのは、このことなのですね。
私はCanonしか知らないので、少し嬉しい。
だけど、ボタンイルミネーションが無いのはウェディングカメラマンとしては本当に残念です。
Canonに質問状を出しました^_^;
回答が届いたら、またお知らせします。
書込番号:19557323 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様ありがとうございます。
思った通り人気がないですかね。4年に1度のカメラがこれではちょっと寂しいですな。
初代1DXの完成度の高さも買い替えや買い足しの足を引っ張りますかね。
ちなみに私はもちろん予約してます。1D系を買う様になってからカメラを買うのは4年に一度になりました。
期待してます。
書込番号:19557361
5点

>ミノルタファンになりましたさん
イルミボタンの件ありがとうございます。
私が1DXにマウントチェンジして驚いたのはAFの正確さとWBの正確さ。
ISO感度もD4では同じISO6400、12800で見比べると1DXの方が良いと感じました。
高感度は当時でもD4の方が良好との評判が多かったので以外でしたね。
ただ低照度でのAFはD4の勝ち。ダイナミックレンジも完敗です。
ニコン全般ですがシャドーがゾンビのごとく蘇ります。
D4sもかりて使いましたが同じ傾向ですね。
1DX ボタンイルミとダイナミックレンジが広がれば欲しいです。
高感度はそんなに心配しておりません。
書込番号:19557477
6点


>かえるまたさん
私は最初で最後の1D 系(かもしれない。壊れたら買い換え)
の予定です。
すぐには買わずキャッシュバックをまちます。
書込番号:19558001
8点

使い始めると1D Xが古く感じてくると思う。
純粋OVF最後のEOS-1Dかもしれない。
スペック、機能は1D Xの強化版で不満はない。
だから迷わず予約した。
書込番号:19558108 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

1DX2は1DXと全く別物だと思います。
プロスポーツ領域を覗けば、ファインダーを覗かなくても背面液晶だけで撮影できる程度の
AF性能を持っています。
WEDing程度はなんのその。
ターゲットロツクしたAFも使えます。
更にAWBもかなり精度が高まっています。
記録的な写真で撮れているだけで良ければ、カメラを被写体に向けてシャッターを切っているだけで
高精度な写真がとれます。
また4K60Pは非常に美しいですし、ミラーアップ+LVモードでの連写で撮った画像を連続して観た場合、
あたかも動画を見ているような気にもなります。
更に1DXのような無骨な箱を持っているような筐体デザインも見直されて、
手の小さな人でも的確に保持し易くなっており、女性カメラマンにも違和感がありません。
ミラーアップ時のシャッターを切った場合の一瞬のブラックアウトや、
それに伴ってHDMIで接続された外部モニターもHDMI信号が途切れる事なく適切に表示されるようになりました。
これは結構大きな事です。
静止画と動画機能の融合が感じられ、新しいあり方の未来カメラが始まったように思います。
書込番号:19558241
18点

>ICC4さん
歴代1Dを使っていますが、手の小さい私でも
持ちやすいと感じています。
1D X2となり縦位置グリップも見直され、
形状が変わりましたね。
私にとって買い換えない理由が見当たりません。
書込番号:19558349 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

1DXより良くなっていることだけは確かだと思います。
なので、もし今使っている1DXがへたれてきているとか、追加が必要な状況なのであれば1DX2というチョイスにすると思います。
問題は、1DXがまだまだ使える状況で数十万円かけて買い換えるかということです。
逆にいうと1DXを使い倒せていない自分には1DX2はまだだという意味でもあります。
毎秒14コマの連写が絶対に必要だとはいえない私にとっては、例えば、高感度が1段以上よくなっていて、高感度撮影のためだけにソニーのA7sIIを買うぐらいならば、1DX2はありだと思います。
また7D2と同様あるいはそれ以上のライブビューでの撮影と考えれば、その点は極めて魅力的です。
ただ、上の方で書いた通り、やはり引っかかるのはCFastデュアルでないことです。今は持っているCFカードがそのまま使えて便利であってもいずれCFastに切り替えていくのであれば最終的にはCFastデュアルが欲しくなると思いますし、CFカードが使えて便利だと言っても、もう一枚はCFastにせざるをえないわけです。
それにしてもこのスレでD5のスペック単純比較してのコメントないことはさすがだと感じております。
書込番号:19558411
11点

まだ予約していませんが、買う予定です。
1DXに基本的な不満は、ありませんでしたがAIサーボ時のレリーズ特性の進化に期待しています。AIサーボAF1コマ目レリーズ設定を【ピント優先】にして、サーボAF連続撮影中のレリーズ設定も【ピント優先】にすると、レリーズが出来ない事がかなりの確率で起こりました。
私の主な被写体が、一般的なもので無く時速50〜60kmで向かって来る犬なので仕方が無いと思ってます。特に濃淡の無い白灰色系の顔は厳しいですね。
基本的には、スポット1点か中央1点で撮りたいのですが、更にレリーズ出来ない事がままあるので、、領域拡大前後左右で撮っています。また、AIサーボAF1コマ目レリーズ設定も【バランス重視】に変更しました。因みにレンズは328のISありの1型です。
ただ、レリーズはされますが領域拡大前後左右だと途中でシッポや背骨にピントが引っ張れたりもありますが、概ね満足してました。
更なる期待を込めて買います。
書込番号:19558515 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

1DX2
私として残念な点は
通常のシャッター音の後に尾ひれのようなノイズ音が付いている事です。
これがなければシャッターフィーリングも良くなっていだろうに残念です。
書込番号:19558568
7点

現在使用してる1DXから買い替えたいですが、ペンタ部の変化を嫁が見逃すとは到底考えられないので1DX続投決定です^^;
書込番号:19558658
11点

AFの動体性能が1DXより良くなると聞いて野鳥撮影好きにはたまらないです(^_^)
お金の事は日にちが有るから、ゆっくり考えて予約しました(笑)
あとレンズの発表が気になります!
書込番号:19558723 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

発売後の評価で証されると思うDRが、どれだけ進化したのか?
噂にあった15EVが、達成されているなら、迷わす買うと思いますね。
書込番号:19558749 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1DX markkII の発売に合わせて中古市場に出回るであろう状態の良い 1DX markI を購入予定です。
書込番号:19558861
3点

ゼ クさん
>APSHがFULLにはなりましたが画素数を抑え機敏性を優先したところは評価ができます。
画素数は抑えてないと思います。
DPセンサーですから、実質4,300万画素(総画素)のセンサーだと思います。
書込番号:19559238
6点

買いたい。
今は 1DX と 5DV を使っています。 今年の9月にカミさんが知らない定期預金が満期になります。 現在、1DXmark2を買おうか?EF600mmF4LUを買おうか? 悩んでいます。
書込番号:19559400
10点

>WBC頑張れさん
DP CMOSであれ画素数が2倍になる様な奇跡は起こりません。
書込番号:19559428 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1DX2
は私の見た所(触った所?)
今までのカメラとは 少し違う感覚を持っています。
恐らくカメラ新時代の第一章になるようなカメラであり、これからオリンピックイヤーに向けて
劇的にカメラのあり方が変わるように思っています。
今までのカメラとは違う時代になると思いますので、今後8年間くらいは、
おもしろい時代になると思えます。
書込番号:19559663
11点

そもそもDXという表記にニコンのAPS方式を感じるので嫌なんですけど…
それでも買ってもいいなと思わせる無難な進化が見られるので評価はしていますよ。
書込番号:19559775
4点

買いませんよ(笑) 6Dの解像度で十分です。デジタル時代ですよ(笑) 光学いや高額時代はもう終わったのではないでしょうか?
書込番号:19560146
11点

他のスレにも、入れましたが、
これを買うなら動画のみなら、
SCARLET-Wかな?
http://jp.red.com/products/scarlet-w
感度やAFなどは、多分、勝てませんが、、、
まあ、冗談です。
でも価格は何倍もしません。
(それだけでは収録出来ませんが100万位らしいです)
1DX mk2買えるなら、頑張れば、
このRED買えそうな気がしてくるのは
わたしだけ?かな?
書込番号:19560557
0点

「これ欲しい」それこそが購入に
最も必要な条件。
書込番号:19560786
8点

買います( ロ_ロ)ゞ
使ってみて良ければ2台追加で3台体制にします( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19561191 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

[19556103]で 「い」の文字抜けてたね..
>..[音がしなんですね]って
これ「音がしないんですね」 だな ..スマん..
1DXmarkII予約するか、 D5予約するか 多少悩んだ。もともと両メーカーの1桁機をそれぞれ購入して2台スタジオ持ち込みで撮影ってやり方だった。
今回は1台だけ買うつもり, もう1台は 今使ってるLeicaSLでまわせるから...
1DXmarkIIにした理由
1 レンズ! Canon EFはシネマカメラ含めて映像機器の「アクテブレンズ」(AFとか絞りできるやつね)の標準になってる。
これは後10年ぐらいは変わらんだろう。
2 動画AF.. D5も頑張ってるんだろうけど.. !DXmarkIIの動画AF 速度、追従感度とかC300MarkII並みに調整できるのは「GoodJob!」しかも、 デジイチ動画で鉄板になりつつある「タッチAF」で使える...ありがたい、これ..
3 C4K( DCI4K)の設定ができる。 4Kって放送よりだと UHDとか、4KHDとかいう16:9のアスペクトだけど。
シネマやPVだと17:9の方が取り回しの方がいい。しかもMotionJPEGってシンプルなフォーマットだからNLEとの相性も心配しないで済む
XAVCとかXF-AVCって細かな互換性の問題が出ていて、Apple系とか ようやく安定したかな?ってのが数日前だったり(^^ 面倒だったから..
D5は記録ビットレートすら公開しない=大丈夫か?って不安あった。
4 しっかりした放熱と、アクセサリー回り止めの穴があること。
ともかく、フルサイズセンサー(クロップでセンターだけ使っても)を安定して使うには ある程度のボディの大きさと「放熱」の作りが重要って思う。今回Canon、ヒートパイプとかカタログ、 Webにうたってるてことは「力入れて開発しました」って部分。
長く安定して使えそうだって ..D5も大丈夫とは思うけどNikonがカタログに入れてないってことは「売りにするほど力入れてない」ってことだろうからね..
あと底面の小さな穴「アクセサリー回り止め穴?」が1DCからの引き継ぎでついたことは嬉しい。
ナックとか一部のリグの対応にまだなってるけど専用周り止ピン付きのプレート類が出てきてる。今後対応メーカー増えそうだ
そんなん考えて、D5じゃなくて1DXmarkIIにした。
書込番号:19561221
17点

実機触ってみました。
予約して良かった、期待が確信に変わりました。
これを使い始めると1D Xには戻れないと思う。
唯一残念なのはリモートケーブル端子の位置。
グリップ側にあって、三脚+ケーブルレリーズから咄嗟に手持ち撮影しようとするとものすごく邪魔。
書込番号:19561528 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

この手の問いかけに対して
「買いたいけどもお金がないので買えません」というような素直な言葉が出てこないのが面白いよね
お金のある人が増えてるのか、それとも無い人は黙って耐えているのか、やせ我慢で虚勢張っているのかという疑問もある…
一方で買わない理由をグダグダと長文で論説するのもみっともないよな…
書込番号:19561553
10点

FXエントリー機の6Dを3台所有していると書き込む人からそういう言葉が出てくるのは面白いよねw
書込番号:19561719
12点

予約しました。
1年以上前から1DXがほしいとおもっていて、1DX MarkII開発の噂を耳にするようになってから楽しみで仕方ありませんでした。
カメラのお値段は覚悟していたものの、CFastカードの高さに絶望しました。
メディア、バッテリーチャージャー、バッテリー予備を考えると+15〜20万以上の予算が必要そうですね。
書込番号:19561876
5点

買います( ̄^ ̄)ゞ
でも1年後に(笑)
Canonが新製品をなかなか出してくれなかったから、
SONYに浮気して、α7RU、RX1RUと購入したので直ぐに買えません。
EOS5Dの新型も気になるところですが、1DX2の発売日がまた遅れてEOS5DWが先に発売されないよう願います。
みなさんのレビュー見たり、雑誌の紹介記事を見ると、欲しい欲しいがMAXになると思います。その頃にはチョンマゲやモヒカンも気にならなくなってるかも知れません。
書込番号:19561982 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

予約しました。
現在は1DXも使ってますけど、使い比べをしてみたいと思います。
今のサイレントモードは室内で全く使えなくてキツいですから今回のソフト撮影には期待したいですね。
吹奏楽系でも審査員の目を気にすることなく撮ることが出来れば精神的な負担もかなり軽減されるので。
AFは概ね満足しておりますが、ラージゾーンAFは7D2でたまに便利だなと思うことがあります。
フリッカーレスはもう必須ですね。これは7D2でかなり有力に使ってますので今後は手放せないですね。
今回は初期ロットを手に入れて楽しみたいと思います^^
書込番号:19562131
14点

欲しい!今すぐにでも買いたい!
カメラと関係ない話だが…
娘の、ひな人形セットが思いのほか高くついてしまい、大きく削られてしまった。
すぐは買えないが、供給が安定した頃(秋までには)購入しているだろうと。。。
日が経つにつれ、欲しいという気持ちが抑えられなくて。。。正直、困ってる。
書込番号:19564137
2点

出遅れましたので、今更ですが、、、
欲しいっちゃぁ欲しいですが、買うにも何も、財布の中身はからっぽに近く、買えません。
動画はどうでもいいので、特に気にもしていませんが、AFは、ちょいと気にはなりますね。
1DX 6Dとあって、動きものを2台体制で撮ることもあり、その場合6Dは、ちょっと役不足なので
でも7D2もなぁ、ということで、買い替えるよりは買い足ししたい気持ちはあります。
宝くじでも買いましょうかね、、
1DX2 ロクヨン 4型GITZO くらい買える分当たってくれれば、、 関係ない話失礼しました
書込番号:19564421
0点

なかなか微妙なモデルですねー。
私の希望としては、
@ フリッカー減少
A 静音シャッター(静音というより無音希望)
B ×1.3のクロップ
C −5EVまで対応するAF
D ISO500万
E 同じメディアのダブルスロットもしくはMicroSDXCを含むトリプルスロット
F 上部および背面のバックライト付き操作ボタン
というところで、今回はパスかな?
書込番号:19565049
2点

予約しました。
昨日ショールームで少し触ってきました。
静音シャッターは思ったほど静かではありませんでしたが、ライブビューのタッチAFが動きものでなければそこそこ使えるかもしれません。
高感度は背面液晶からはよくわかりませんでした。
しかしコンデジにG7Xに標準でついているwifi機能を足すのに6万もするのですか。
書込番号:19565087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉これを使い始めると1D Xには戻れないと思う
これは興味ありますね。どこら辺でしょうか?
私は1DXで不満なのはAF測距点の狭さだけですか、
大して広がらなかったので直ぐに買い替えはしないです。
左右に24%広がった様ですが密度が下がってしまったのは笑うしかない…
CPS会員&1DXユーザーに薄っぺらいパンフ一枚送られてきた。
少しくらい立派なカタログだったら考えたかも知れませんけどね(笑)
のんびり5D4を待つと事にします♪
書込番号:19565113
1点

確かに微妙なスペックですよね。1dxからの買い替えならお金に余裕がない限り買わないと思う。
しかし自分は元々1dxを買おうと思ってたので、どうせならマーク2をと考えてます(まだ検討中です)
ボタン照明が付いていて高感度がもう一段上がってくれてたらゆうことなかったんですけどね。
ニコンd5のスペックは羨ましいが、レンズ資産を考えるとキャノン以外の選択肢はないんで比べても仕方がないしなぁ…
書込番号:19565258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

基本的に1D系が報道・スポーツ用のプロ機であり、1DXmk2が従前にも増して、その最先端のニーズに応える仕様だとすれば、アマチュアユーザーには微妙なスペックに思えるでしょう。
まあ、カカクの住人の意見が1DXmk2の適切な評価にならないことはまず間違いありません。
そういう意味で、それでも買いますか?の問いは意味がありそうです。
書込番号:19565330
11点

>ジョビタさん
1DXは元々ボタンが少ないので、自然と身体が
位置を覚えます。暗闇で難無く押せます。
キーボードのブラインドタイプと同じです。
ボタンは大きくて数少ないので手袋でも大丈夫です。
私は高感度より低感度の質の向上が喜ばしいです。
書込番号:19565797 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>EIIIさん
なるほど!確かにボタンが少ないなら問題ないかもですね。
書込番号:19565884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコンとライカユーザーですが、EF3514と11〜24ズームレンズが使いたいので、かなり前向きに1DXマークII購入を考えています。ゴールデンウィーク明け位にキャノンシステムを追加したいですね。
書込番号:19565924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

短時間触っただけでほんの第一印象。あくまで私見ですが。
AF測距点カバー範囲は1D Xをずっと使っていたら違いが体感できるはず。見た目にはほんの少し拡大しただけで、密度が広がって却って良くないと思われる方もいると思いますが、1D Xでぎりぎり足りなかったところをAFで捉えられる。それだけで価値の違いを感じます。
AFフレームの赤い照明も大変ありがたい。AIサーボ、EOSiTRAF等は実際に購入して使ってみないとわかりませんが、少なくともID Xより改善していることを体感できると信じております。
高感度は明るいショールームの日陰部分をISO51200で撮影し背面液晶を見ただけですが、私は元々多少のノイズは気にしない派なので、これなら躊躇なく常用できると思うものでした。
シャッター音、感覚(14fps時)はなんとなく5Ds系と似た感触が手に残ります。パワーで強引にねじ伏せるイメージの1D Xよりマイルドになった印象。ソフト撮影は1D Xと比べたら全然静か。野鳥撮影でも活用できそう。驚くほど静かでは決してないので過剰に期待すると肩透かしを食らうが常用ISO上限は25600とかになっているのに許容・満足できるのは1600まで、と言っているのと同じで、無音撮影をしたかったらミラーレスをどうぞ、と言いたい。
唯一改悪と思ったことはリモートケーブル端子の位置がグリップ側に移されたこと。三脚でじっくり撮影しているときは良いのですが、咄嗟に手持ち撮影に切り替えて撮影する場面だってある。そういうとき、いちいちケーブルを抜かないととても邪魔(縦位置撮影では影響しない)。これ、なんとなくWFT-E8Bの購入を促すため?と勘ぐったりしました。
書込番号:19566025
9点

買いたいけど金が無い…。
でもどうしても…というところまではいかない…。
私は動画人間なのですが、4K60p(withAF)/FHD120fps(withAF)/タッチAF…このあたりの魅力はたまらないものがあります。
ええ、下克上ですよ。
AF速度変更/追従性変更なども備えているので、対応力も安心できます。
(前になぜかバスケの試合をC300MKIIで撮らされた事があり、「どう考えてもシネでやるこっちゃ無いでしょう…」と内心思いましたが、
AF速度+2にすると、さすがにファインダーの合焦速度とはいきませんが、思ったよりも全然速く合焦してくれて、
案外OK率が高かったので、動画から静止画を切り出すという1DX2の設計思想もそれなりにイケるんじゃないかと思ってます。)
残念ながらスチルは素材撮りなどが多く、連写や動体対応力その他多くの先進機能は全くの宝の持ち腐れになってしまいますが、
最新のフルサイズセンサーとなり、現在使っている70Dより高感度が相当強くなるので、それだけでもとてもグッドポイントです。
ここまでだと、金が無いけど機材を整理してでも即買いメイン大決定!という風になるのですが、
そこまでにはならない部分が、8bit止まり/Log非対応…という事です。
(カスタムピクチャーでなんちゃってLogを適用すれば、8bitながら収録ビットレートの高さもあって意外と…とは考えたりしてますが。)
そして、やはり「動画機」では無いので、撮影モードも顔+追尾優先とライブ一点だけ…と物足りなかったりします。
顔限定AFやAFブーストMFは是非あって欲しかった感はありますね(顔限定AFは特に。私は人物系撮影はもうこれマスト)。
…もっとも、プログラム的な話なので、後々追加実装されないとは限りませんが。
1DX2の購買想定層からえらく外れた所からの寝言でした。
書込番号:19566860
3点

>こうちゃんゆうちゃん さん
ボタンイルミについて、キヤノンから正式返答がきました。
恐れ入りますが、お客様からのご要望、他機能との兼ね合いなどを総合的に判断いたしまして、操作ボタンを照明する機能については搭載しなかった次第でございます。
なんだそうです。
やはり消費電力の件じゃないかなと私は個人的に思っています。
D4はボタンイルミは液晶パネルと合わせてずっと付きっぱなしなんでしょうか?それとも照明ボタンがあるのでしょうか?
書込番号:19568310
2点

ボタンイルミネーションはあれば良いでしょうが、無くても何とかなります。
私は、5DsRなどのカメラのストラップには小さな軽いライトを
付けています。いまではホントに小さなものがあり、場所を取りません。
書込番号:19568922
0点

EIIIさん
>DP CMOSであれ画素数が2倍になる様な奇跡は起こりません。
ファイルサイズから見ればそうですが、ハードから見ればここから画素数を増やす余地はあまりありません。
DPセンサーで2,500万画素にすれば、ハードから見れば5Dsに近づきます。
書込番号:19568974
0点

確定申告が終れば、1DXマークIIとEFレンズシステムを発注します。頑張った自分へのご褒美と心への投資ですね。
書込番号:19569652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回は1D X MarkUNが2年後に出て、D5はs付モデルをスキップしそうな感じなので、私は見送ろうと思います。
書込番号:19569964
2点

明日、梅田のキャノンSSに1DXマークIIが有るか見てこようと思います。有れば、シャッターフィーリングを楽しみたいと思います。カメラが大好きなディレッタントにはたまりませんね。
書込番号:19569985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>佐藤光彦さん
ありがとうございます(^_^)
書込番号:19570114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>帝国光学]さん
今日、梅田のショールームで触ってきたので、
間違いなくありますよ。
書込番号:19570213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ES-WNさん
情報有難うございます。咋年末にライカSLを購入、先月にD5を予約したばかりなので、1DXマークIIはゴールデンウィーク明けに購入になると思いますが、明日楽しみにして1DXマークIIに触れて来たいと思います。
書込番号:19570265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EIIIさん
1DXはボタン多いですよ。多いから必要だと思うんです。
>ミノルタファンになりましたさん
4秒程で消えます。設定できたかどうかもう記憶が薄いです。
ブライダルのカメラマンで5D系とMixで使用していると操作性が違うので是非イルミ欲しいんですよね
出てくる絵も違うので両方欲しい。
1DXはすっきり。5D3こってり…5Dのこってりは場合によっていいのだけど
85mmf1.2や50mmf1.2のAFは電力不足かして1D に比べて鈍足、AF精度落ちる。
ISO感度も半段落ちる。
1DXは絵はすっきり、シャッターフィーリング最高!ISOもOKでも下半身邪魔
今回は悩みます。5D3を売って1DXと1DXmark2にするか、1D,5D共に新型にチェンジか
5Dもエグい金額できそうですしね〜初値35は超えそうな感じですよね。
書込番号:19570289
2点

>こうちゃんゆうちゃんさん
私は本命は5D4です。
しかし迷います…6Dを売って5D4入手だと考えてますが、1DX2の実質高感度が1段アップしてればやはり欲しくなるかも…
書込番号:19570658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マウントの変更のハードルが低ければ、購入される方も増えそうですね。
書込番号:19570720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>てらばろすさん
どもです。C300MarkIIでバスケですか... 大判センサーでバスケは辛そうですね(^^;;
Log実装したシネマ、ビデオカメラの多くは、Log設定時に 通常撮影ではできる機能が封印されること多いですよね。
デジイチに近い業務用映像機器部門取り扱いの1DCでもあったかと思います..
「記録」をメインとしたコンシュマー側のカメラで そういう制限が出たらどうなのか?
色々、誤解がでる可能性もあるだろうなって..想像してますよ。
それを嫌って「記録カメラ」としては不要であろうCanon-Logを現段階外してるんだろうなって気がします。
オリンピックが終わって、初期需要も一巡、マイナートラブルもあるでしょうし、安定した頃にCanon- Logを安易に載せるってんじゃなくて
「アップデートパック」として発売してくれないかなって..
個人的にやLogは、販売元のサポートがちゃんと説明できなければ実装しない方がいいって思ってるんですよ。
業務用映像機器の部門は各社問題ないと思うんですが、デジイチ部門のサポートがちゃんとできるのか?
アップデートパックで発売して、そのサポートは、アップデートパックの原資を使って 業務映像の営業のサポート側が面倒みる方がいいように思うんですよね。
もちろんLogの開発、サポートの費用を「Logを使わないであろう、大多数の1DXmarkIIのユーザーに負担させる」ってのも良くないんじゃないかって思うんですよね...有償ならそれは解消できますし.
さて、サポートパックとしてシネマ機として使い易い機能があればなーって 妄想してる内容 Log含めて..
1. BT.2020,DCI-P3のGamut とCanon-Log WideDRの実装。
2. AFブーストMF,顔認識オンリー、DPアシストMFの実装。
3. 可能であれば 10bit4:2:2(C4Kの30Pまででも)実装.
4. 10bit4:2:2収録のためのXF-AVCの実装。8bit4:2:2はMotionJPEGとXF-AVCの選択ができればさらによし。
5. 機能封印してるだけなら HDMI経由のC4Kの出力。理想は10bit4;2;2,8bit4:2:2でもOK
6. 可能であれば、液晶表示を.709のLUTあてと無し選択できれば助かる。
7.欲をいえば.. MotionJPEG(8bit4:2:)の24.00,23.98FPSに限定でも オープンゲートもしくは5Kあたりのラージフォーマット収録の追加。
または2:1モード 縦が2160Pだったらベターですけどね.. の追加とか..
全部合わせて、税込10万円-15万円で追加してもらえれば、総額でも1DCより安値になりますしね..ありがたいなーーなんて妄想しています。
書込番号:19571264
3点

週末に、フィールドに行った際、1D Xユーザーが4人居たのですが、二人は1D XUをキタムラに予約済みでした。1D Xを購入して4年ぐらい経っている方は、そう深く考えず移行する感じですねw。マウント替えするならともかく、レンズ資産もありますから、レリース回数が増えたら、リプレースするしかないわけですし……。ちなみに、ニコンユーザーは、D4ならびにD4sから、D5に移行する方は皆無で、D500を予約した方は居ました。
自分の場合は、ほぼ野鳥撮影しか1D Xを使っていませんし、普段は5DsR、7DUを持ち出すことが多いので、今年は、5DWが出たら、5DVをリプレースする予定です。1D XUへの移行は来年度以降になると考えています。実際は、もうそろそろ、16-35 F2.8Vが出そうなので、次はその更新になりそうですが・・・・・・。
書込番号:19571760
4点

キヤノンヘビーユーザーの皆様こんばんは。
今日、梅田SSにて1DXマークIIに触れてきました。ニコンとライカのヘビーユーザーなのですが、キヤノン1DXマークIIも良いですね。ヘンタ部の凸も気にならず、シャッターフィーリングもマテリアル感も最高でした。改めて散財する決意が固まりました。EF3514と11〜24ズームを使うにはこのbodyしか選択の余地はありませんね。今日は幸せな気持ちになりました。
書込番号:19573329 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

動画派としては、冷静に考えてみると
買わないかな〜
検討するのは5Dmk4が出てからですかね!
5Dmk4は多分1DMK2より、
どこかスペック1つは上回る部分、、
作るような気がしますし、、
理想はC100でもなくC300でもなく
C200(4K60Pmp4Log)でないかな〜〜
価格は1DMK2とC300の間!!希望
書込番号:19577794
0点

調査違いなくば,
機能追加でGPS内蔵が注目ですね。
SONY ビデオでは購入済みですが(HDR-PJ760V,HDR-CX590V),
GPS内蔵機能は新モデルでは削除してますね。
共産国ではNGとか聞きますが,兎に角内蔵は受信能力が弱いです(室内は不可)。
流れから見ても,そんな中でGPS内蔵は,魅力の一つとも考えます。
外付けは,大きすぎてまた,ストロボが付けれません。
書込番号:19578546
0点

>YAZAWA_CAROLさん
> 外付けは,大きすぎてまた,ストロボが付けれません。
EOS-1Dxに純正のGP-E1を装着した状態で、
なんの問題も無く外付けストロボが装着出来ますよ、
別の話でしたら失礼。
書込番号:19578644
1点

道東ネイチャーさん
L型のステインのことですかね?
そこにストロボをのせて本体からコードを引けばOKですよね。
その手がありました!! すいません。
書込番号:19579674
0点

>YAZAWA_CAROLさん
EOS-1DxのGPS受信機”GP-E1”はアクセサリーシューを使用しません、
従って外付けスピードライトなどの使用に足枷をするものではありません、
添付の写真はEOS-1DxにGP-E1を装着した画像です。
書込番号:19579918
3点

道東ネイチャーさん
あらっ、はじめてみました。
ありがとうございました。
書込番号:19580401
0点

サンプルや評価を見てから・・・なんて言っていましたが、先日、キヤノンでカメラを触ったらかなり欲しくなり、その後、いきつけのお店で価格交渉したら60万切ったので予約入れちゃいました・・。
迷っている人は触ったらいけません。欲しくなりますよ(笑)
書込番号:19588843
0点

>kenta_fdm3さん
お安くご予約おめでとうごさいます。
羨ましいです。
書込番号:19590819
1点

60万切ったのですか!
それなら買いですね、羨ましい。
私も交渉してみようかな
書込番号:19592541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

買わない!?
買えない!?
私には買えない金額です…( ;´・ω・`)
書込番号:20199311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
1桁機に動画機能、必要なんでしょうか。バックモニターがチルト式じゃないと動画マニアやプロは買わないです。どう考えても無駄な機能なので、動画メカを撤廃して軽量化すべきでした。
デザインではD5の完全勝利なのだからせめて重量ではD5に勝ちたかったですね。
30点

動画メカなんてあるんスかね?
書込番号:19549585 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

お!久しぶり!
現場なら…つぶしがきく道具の方が便利やろ。
書込番号:19549586 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

飯食う時、昼寝する時は、動画まわしてた方が便利やん(^^)
書込番号:19549672
10点

最近、撮影現場で出会った職業カメラマンが言うにはスチルよりも動画の仕事のほうが依頼が多く、収入になるんだそうな(その方はネイチャー系カメラマン)。そういう事情もあるのでしょう。キヤノンユーザーの某動物写真家も1D Xじゃなくて1D Cをメインで使用していますし。職業カメラマンからの声、写真を観賞するスタイルの変化(紙媒体から4k、さらに将来は8k)に対応したってことか。
とりあえず予約した。
書込番号:19549708 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

こんな動画、どー考えてもオマケじゃん
コマ速を上げるために、センターの読み出し速度とか速くなって、オマケの動画がこのスペックになっただけっしょ
書込番号:19549719 スマートフォンサイトからの書き込み
16点


>なんだなんだ新機種出るとこのカテゴリーの連中総出動かよw
自分が結構出てるかも?まさクン?
書込番号:19549739
15点

>bluesman777さん
フル4Kとは?
書込番号:19549813 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

チルト式ではない5D3で撮ったTVCM・地上波番組の中の一部なども提供されてましたから利用できないことはないと思いますが…
利用者によって必要性の賛否はありそうです
書込番号:19549830
3点

しばしば感じる事ですが、ネガティブをクリック出来ると良いですね。
書込番号:19549842
26点

本格的に動画を撮影する場合は、多分プロは外部モニターを使うと思う。
書込番号:19549856 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

|ω・´) 俺は新発売に関わらず常勤だが?
|彡 サッ
書込番号:19549958 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

時代の流れで4Kは入れるしかないか…
ニコンキヤノンのフラッグシップは写真で勝負して欲しかったですね。
動画特化なら80D、5DWやD750Uにすればいいのに…
それより、α99のように電子ビューファインダーで三軸チルト液晶で、液晶モニターでも位相差AFが使えるカメラをさらにブラシアップさせて、本当の動画特化型カメラにすればいいのに…
まあ売れてないから無理なんでしょうが(>_<)
書込番号:19549960 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>|ω・´) 俺は新発売に関わらず常勤だが?
|彡 サッ
持ってんだから買っちゃいな〜YouΨ( ̄∇ ̄)Ψ
書込番号:19549982
9点

スチルの発展的な利用を目的とした4k60だと思いますよ。人間相手の表情とか、10コマや20コマでは撮りきれないチャンスを捉えることができるのかもですね。本当に使える機能ならそのうちないといけない機能として定着するでしょう。
書込番号:19550005
12点


>>デザインではD5の完全勝利なのだからせめて重量ではD5に勝ちたかったですね。
何言ってんだか…???
書込番号:19550063
31点

これのどこが動画特化なんだよ
アホかっての
オマケだろ、オマケ
絞り固定のソニーAマウントから見たら、これでも特化に見えんのかなー? 笑
ソニー信者、大丈夫か?
書込番号:19550088 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

『4K』に踊らされてる人が多いみたいだけど……。
1DX2の4K動画ってモーションJPEGだし現状ではLog未対応だし、どっちかと言えばMOVIEより静止画切り出し用途を
かなり意識した感じじゃないかな?
その意味では、D5の4KUHD動画とやや方向が異なるような気もするけど……。
本気の動画ならCINEMA EOSだろうしね〜。
>動画メカを撤廃して軽量化すべきでした。
ウン!そうだね!!
動画機能を省いてたら、切り替えスイッチとか冷却構造の削除で数gの軽量化には大きく寄与するかもネ。大きいネ!!。
書込番号:19550136
22点

動画はCMOSと画像エンジンに組み込まれてるから1gも変わらないしコストも一緒
いらなきゃ使わなければよいだけ
書込番号:19550200 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

4K60P撮影するにはメモリーカードは128GB以上は必要かな?
書込番号:19550344 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

動画強化したのは、
その方が、売れるからです。
動画4K60Pフルサイズ!!安いです。
LOG収録なしか〜〜動画の人たちからすれば
超格安だよね、、動画的スペック的!
何分くらい連続で撮れるのかな?
4K動画。30分まで、連続収録できるのかな?
動画AFもがんばってますね。
まあ、様子みですね!
書込番号:19550362
5点

>動画メカなんてあるんスかね?
S35にクロップされるそうだけど4K60Pはセンサーが猛烈に熱くなるので冷却対策が必須。ボディ大型化なしでどうやってるんだかは不明です。
>多分プロは外部モニターを使うと思う。
そりゃ外部モニタも使うけどね。
>フル4Kとは?
横が4160あるのでフル。D5は3840なのでフル4Kじゃないですね。
書込番号:19550400
5点

いやいや、、センサーが35mmフルサイズで
4K動画、しかも60Pでこの価格ランクは、、安い!
熱暴走で、、果たして連続どこまで収録できるのか?
まあ、外部レコーダーでいいんですけど、、、
書込番号:19550428
4点

これは、EOS-1D Cの後継機にしかおもえない、、
http://cweb.canon.jp/cinema-eos/lineup/digitalcamera/1d-c/feature-creation.html
書込番号:19550446
3点

>1DX2の4K動画ってモーションJPEGだし現状ではLog未対応だし、どっちかと言えばMOVIEより静止画切り出し用途をかなり意識した感じじゃないかな?
そりゃそうよ。主たるユーザーは報道なんだから。
書込番号:19550544 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>bluesman777さん
そう言う意味でしたか。
でもまだフル4Kと言う言葉は浸透していないように思います。流行らせてくださいw
ちなみに横4096x縦2160ですよね?
書込番号:19550570 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

DCI 4K 4096×2160
4K UHDTV 3840×2160
と言い分ければ良いのでは?
書込番号:19550597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>デザインではD5の完全勝利なのだから・・・
何をもって完全勝利なんでしょう?
私の理解力が足らないのは解っていますが、
個人の評価、感想以外に、何かデザインを評価する指標があるのでしょうか?
書込番号:19550598
31点

1Dcの動画機能に対して「整理」されてる機能あるね..
1. CanonLogが実装されてない。
2. フルHDの横幅フルサイズとSuper35クロップの記述が無くなった(Webの漏れかも知らんけど??)
4K時の実効センサーサイズが、APS-H相当のクロップファクターから、APS-Cに近いクロップファクターに縮小された。
APS-Hのクロップファクターの旨味がなー ちょいともったいない..
それ以外は、大幅強化ってところですかね..
4K60PはCFast2.0限定ながら、4K30PとかCFも条件合えば記録できるようだし..
何より、C300MarkIIと同等の動画時のAFチューニング機能が搭載されてるのがいいね。しかもC-Logを外したことでISO100ならEV-3からDP動くみたいだし..1Dx系だと報道とか、照明辛いところで動画撮影ってのも多くなるだろうから そこでAFが使えるって
報道系スチル主体のカメラマンとか、嬉しいんじゃないかな?
ただ フルHDの HFRは7分29秒で収録停止って記載があるのが引っかかる。HFRだと内部の温度が制限超えるってことかもしらんね...
夏場大丈夫かいな??って危惧があるなー
動画のプロ? 局や大手制作会社の撮影部のカメラマンで、自分用に1Dc持ってる人複数知ってる。
ウエディングフォトで自社所有で1Dcってのも多いな..
チルト液晶が必須って世界でもないわな..4Kは特にね..
3-3.5インチぐらいのデジイチのモニターじゃ4Kのピン当ては大変だからね..
チルトだろうが、スイバルだろうが実用にならんって感じする。5インチぐらいのモニターで何とかって感じかな..
それより4K収録中は外部HDMIへの出力止めちゃうとか、本体内のモニターを停止しなければダメって方が4Kは使いにくい。
小型の高解像度のLUTやWFM実装のモニター類が使えないから..
1DXmarkIIは4K収録時でもHDへダウンコンした8bit4:2:2のHDMI出力されるみたいだから、外部モニター使いやすいんじゃないかな?
書込番号:19550617
13点

皆さんのカキコから4K60pで外部レコーダーというのが理解出来ないので質問しますが、
公式HPより・・・
映像制作用として、情報表示のないフルHDをYCbCr4:2:2(8bit)、非圧縮でHDMI出力できます。
*4K動画はフルHD画質で出力されます。
って事で、外部レコーダーにはフルHD画質での記録しか出来ないのでは?
フルHD画質をアプコンで4Kで外部レコーダーに記録出来るから安い・・・というのでしょうか?
D5のスレで外部レコーダーで4K録画が出来ないとレスしてしまったのでお聞きしたくなりました。
書込番号:19550663
3点

4kは、スーパー35mm相当ですね!
ある意味C100と300のあいだか、!
5dmk4?はどういう、
位置づけのスペック、価格に
なるのか?
書込番号:19550751
4点

キヤノンHPの1DXUの作例を見ましたが、高感度はあまり良くなっていない感じがします。特に暗部のノイズの出方は改善されていないのではないかという感じです。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/lineup/1dxmk2/samples/index.html
動画を考慮したDPセンサーの弊害でしょうか?
ニコンHPのD5の同感度の作例と見比べると1〜2段ぐらい1DXUが負けているような気がします。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5/sample.html#a1
書込番号:19550873
18点

1DxUのサンプル画像見ましたが、高感度ではD5どころかD500にも劣るのでは。
4年間の進化は感じられませんね。
私はニコンユーザーですが、友人の写真家の多くはキヤノンユーザーで、
最近の話題は、両者のプロ機についてですが、
やっぱり高感度の画質については、みんなシビアです。
一段違うだけで、いろいろと影響ありますからね。
書込番号:19550927
15点

キャノン一眼で4K60P搭載は嬉しい限りです。
このスペックにしては価格は安いですね。とても手が出せませんが。
それより4K60P 800Mbpsでは64GBで10分撮れない・・・。
こんな重たいデータどんなPCで編集するんでしょうか?
書込番号:19551065
5点

あの作例を比べて断言できるなんて、よほど凄い目をお持ちかよほど凄いモニター・プリンタをお持ちなんですねえ。
自分にはあれだけ条件が違う画像を比べて判断なんかとてもできないです。
書込番号:19551083
25点

aps-cに負けてるだなんて…
逆にD5のスレで7DmarkUにも負けてるなんて書かれたら、鬼のような反論をするんでしょうね。
素人ならまだしも、プロを名乗るなら言葉にも気を使ってほしいですね。
書込番号:19551110 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>さわりんXさん
やっぱり、DxOMarkがナンバーワン!
いずれ出るであろうスコアに期待しましょう!
書込番号:19551144
2点

残念ですが、
ニコンが良い製品を作ることは認めても
キヤノンのスレに、
ニコン完全勝利なんで書く方の品性は、ね。
書込番号:19551298 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

HDMIの4K出力を受けて、SHOGUNやアサシン2160Pの60FPS収録できるようになったん?
RAIDユニット開発断念してから静かになってたと思うし..直近のファームアップで追加になったか?すっかり忘れてる。
CD社の方はHDMIでの7Q+もapploの4KHDMI受け機とも4K収録は30Pまでだったんじゃないか?
Odyssey7Q、7Q+、apolloの3兄弟については「3G-SDI×4本クアッドリンク接続による4K60p(2サンプルインターリーブ)」の収録を行える仕様になってるけど..クワッドリンクは現場での扱い面倒だから..試したことはない。
4K60Pの外収録ってハードル高いと思うよ
Canonがなぜ1DXMarkIIのHDMIの出力を2160Pに対応させなかったのかはしらん。
XC10って云う小型の4Kビデオ機は、内部4K収録しながら、HDMIから4K出力させることは8bit4:2:2になるけど できてたからね
実装できないってことはないと「想像」はしてる。
1Dcの後継でも出てくれば その時実装するんかね?
書込番号:19551441
6点

買えない人ほど妬みます。
Nikonが良ければ買ってから比較し批判して下さい。
書込番号:19551463
16点

秒間最大14コマ(ライブビュー時は16コマ)の連写
とライブビューのほうが速いんですか?
書込番号:19551493 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>何をもって完全勝利なんでしょう?
私の理解力が足らないのは解っていますが、
個人の評価、感想以外に、何かデザインを評価する指標があるのでしょうか?
つうか1DX2のデザインについては、別スレで常連のキヤノンユーザーも含めて、かなりのダメ出し喰らってましたよ。
そういうスレでは反論せずに、こういうアンチっぽいスレ主のコメントには噛みつくつうのは両成敗じゃないと思う。
書込番号:19551528
15点

>写真を観賞するスタイルの変化(紙媒体から4k、さらに将来は8k)に対応したってことか。
しかし、不思議だよなあ
デジタルになって記録媒体は不安定なものになって、以前より紙媒体等に印刷して実体化する事が推奨されてるのに、ユーザー側はSNSやクラウドなと先行き不安定なものに画像を委ねたがる。
フィルム時代は「秘蔵写真発掘!」みたいなのがたまに出るけど、100年後に果たしてそういうのは有るのかな。
書込番号:19551564
10点

>何かデザインを評価する指標があるのでしょうか?
D5はデザインを刷新してきたでしょ。それだけでも評価に値します。1DX2はGPSアンテナが立っただけ。キヤノンさんはボディデザインにおいて怠慢ですよね。プロは機能だけで選ぶかもしれませんが、アマはデザイン重視の人がほとんど。しょせんは優越感に浸りたいから買うわけで(笑)。
書込番号:19551574
9点

>けーぞー@自宅さん
ライブビューは、AFAEは一枚目固定
ファインダーでの14コマはミラー駆動でAFAE追従
もしα99Uがあるなら、15コマぐらいは欲しいね
書込番号:19551660 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>bluesman777さん
>D5はデザインを刷新してきたでしょ。それだけでも評価に値します。1DX2はGPSアンテナが立っただけ。
確かグリップ周りのデザインを変更して持ちやすくなったと記載がありました。
>キヤノンさんはボディデザインにおいて怠慢ですよね。
>プロは機能だけで選ぶかもしれませんが、アマはデザイン重視の人がほとんど。
仰る通りですよね。まさにプロ用だと思います。デザインコロコロ変えられたら、手になじむまで違和感感じちゃいますよ。
スイッチの位置まで変えられた日にはマゴマゴしてシャッターチャンスまで逃してしまいそうです。
書込番号:19551768
11点

>キヤノンのスレに、
>ニコン完全勝利なんで書く方の品性は、ね。
ニコンユーザーの一人としてお詫び申し上げます。
書込番号:19551863
25点

困りました。
このスペック。
動画も重視してるキャノンならでは!の4K。
HDなら120fpsまで撮れちゃう。
私はカメラマンとして働いてますが、微妙です。
地方のカメラマンはCM現場は殆どありません。やはり舞台(ピアノ発表会やコンクール、バレエ、オペラ)や披露宴、前撮りが基本。753や記念日の撮影などです。
ここに、1DX2はどうかなと。
まず、暗い舞台が撮影できなかった1DX。これは実証済み。ニコンのD4はピタっとフォーカス合うのに、1DXは行ってこいの連続。
そして、ビデオも撮影はしますが、お客さんに納品するときにはDVD。Blu-rayでもないのです。HDさえもいらない。そこへきて4K。
皆さん4Kで撮影して何で、どーやって見ますか?
HDDに保存して、パソコンからHDMIでテレビに繋いで鑑賞?もしくはそのままパソコンの画面で鑑賞?
4Kは多分一部の東京で仕事をしているプロ用かなと思いました。個人への納品では必要無いんです。
それよりも、ブァッファをあげるとか感度上げてもかなりの美しさで撮れるのが、私には良かったです。
近くで映画を5D3で撮ってる人がいますが、、、、映画祭出品や劇場でみるのは勿論HD。しかし友人に見てもらうときはDVDだと嘆いてました。今後は4Kが主流になるのかもしれませんが、、、はてさて、一般のご家庭に4Kテレビが普及するのはいつ?
個人意見でした。
書込番号:19552002 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>黒シャツβさん
なるほど。ずるい、(笑)
>fotograto giapponeさん
西洋数字で753なので一瞬考えてさしまいました。(笑)
今後も、4649、73、サヨナラー!
書込番号:19552042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あら、坊主さん
時代についてこれてないのかな?
iモードじゃ、SNSとかやりづらいんだっけ?
書込番号:19552386 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
これ、バリアングルほしいですよね!
canonならAFの精度も期待できそうですし、特にタッチAFに対応してるなら外部モニターを使う使わないに関わらず、この機種なら私もあってもいいなーと思います。
ただ写真家のことを考えると、プロはやっぱりファインダーで見るでしょうし、一番大事な堅牢性のことを考えれば(7D mark U もしかりですが)フラグシップ機はやはり固定式になってしまうのも理解できます・・・。
さらにlogに対応してないことを考えても、基本的には動画ではなく写真がメインの機種だと思いますが・・・どなたかも仰られている通り、今は写真家も動画を撮る機会が多いと聞いています。
映像だけをやっている人なら買わない気もしますが、写真がメインで、なおかつ動画もハイレベルにやりたいという方には十分魅力的な商品なんじゃないでしょうか(D5との差別化にもなってると思います)。
ちなみに動画のAF・・・「早さ」まで直感的に変えられたら、プロの世界でも実用的になると期待してます!
>fotograto giapponeさん
4Kの使い道ですが・・・
動画から写真を切り出せたり、ライブ映像なんかではクロップしてサイズを変えられるというメリットもあるのですが、一番は「最終的にHDで納品するとしても、4Kで撮った素材の方が通常のHDよりも遥かに高画質」ということが挙げられます。
予算のあるCMやハリウッド映画などは、4Kで撮影したものをHDにダウンコンバートして仕上げていますよ。
書込番号:19552409
7点

こんにちは。
最後の一言は釣りですかね?
デザインの面では人の好みがありますので、勝ちか負けかは感性次第ですよ♪
書込番号:19552450
3点

銀座で実機見てきたけど、混んでるね−..待たされた(^^
動画AFのレスポンス悪くないね、ついてたレンズが「デブ50」だったけどC300MarkIiで「デブ50」をサーボAFするのと同じぐらい滑らかに
動いてた(超音波モーターの音はデブ50すごいけどね)
タッチパネルがGood! 1D系でタッチパネルでグリグリ4K動画でAFできるって..すごい時代になったね。
簡易カタログくれたけど..内部の放熱構造も丁寧にイラスト入りで説明してあった。
CMOSと映像処理エンジンの熱を「ヒートパイプ」でバッテリ室の天井や外装パーツに逃がしてる..案外,夏場でも安定した動作できるかもしらんね..
書込番号:19552522
8点

Ynewshooterの方に記事が出てる。DAN CHUNG御大はニューガジェット大好きだからね^^
http://www.newsshooter.com/2016/02/02/canon-launch-4k-eos-1d-x-mkii-professional-dslr-we-go-hands-on-testing-the-touch-screen-af/
書込番号:19552581
3点

>bluesman777さん
デザインはD5の圧勝ですか。
キヤノンは1DsVが頂点で以後>1Dx>1DxUと劣化が進み。
ニコンはD3が頂点で是もその後>D4>D5と劣化が進みましたが、劣化の度合いはニコンが上かと。蓼食う虫も好き好きなので、両方ともにデザインの品位が上がったと考える方も少なくない。? ・・・・・・・・少ないと思います。 笑
書込番号:19552596
9点

必要な方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?
書込番号:19552699
1点

しかし、ニコンスレにはたいしてネガキャン立たないのに、キヤノンの方には毎回すごい数が立つね。
こんな所で、ギャーギャーわめいてみても、売れないものは売れないよ。
D5の予約状況って悲惨レベルみたいね、153点AF測距と超増感ISOが売りみたいだけど、
153点もあっても55点しか選択できないみたいだし(意味なし)ISO300万はふざけてるとしかいいようがないよね。
(こんなアホみたいな増感が必要なら、エクスピードみたいなおもちゃじゃなくて、フォトショップでやったほうがはるかにマシ)
このクラスのカメラに求められるものは、1に速射能力、2に動態追尾能力でしょう。(高感度や画質が、ある程度のレベルに達していると仮定して)
両方とも1DXUの圧勝っぽくない?
ここは、ソフトウェアの比重が大きいとこだから、簡単には追いつけないしね。
まぁ、売れ行きみてればどっちがすぐれているか(時代に即しているか)判るでしょ。
書込番号:19553027
23点

ニコンのは55点以外でアシスト&領域拡大ポイントで、追従性を上げるやり方。
キヤノンのは今までの発展型。
カラーセンサーを細かくしてるのも、認識度を上げて、露出とAFに使うため。
一見カタチが違うように見えて、やろうとしてることは同じ。
D500みてると、EXPEED5は可也良くなってる。
一番の問題は、メディアの性能と信頼性。
CFastの実績は動画では多少あるが...
書込番号:19553307
5点

どうでもいいけど、まだ発売もしてない機種同士を比較して「勝った」「負けた」と言い切れるのが不思議
お見合い写真と肩書だけじゃ結婚するか決めれないでしょ
書込番号:19553437
14点

高いカメラなので隣の芝が青く見えまくるということで…(笑)
どちらも未発売機種なので暫く探り合いが続きますね。
あと1年も経てば引っ越し組も含めて落ち着いてくると思います。
私個人の考えとしては動画機能の強化やGPS内蔵は大変有難いです。ペンタの出っ張りも気になりません。
ISO感度は正直ニコンが羨ましい。。でも現行機より上がってるので期待です。
F8AFは大歓迎!
動画のAF向上もタッチフォーカスも魅力的!
唯一の不満と言えば…視線入力が無いことでしょうか。。。
どのメーカーでもフラッグシップ機が発表されるとワクワクします( ´艸`)
書込番号:19553456 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お見合いでも3高ではなく、
4Kとか8Kとかを気にする人はいるかもよ。
キツイ、キタナイ、キケン、じゃなくて。(笑)
書込番号:19553531 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>D5はデザインを刷新してきたでしょ。それだけでも評価に値します。
デザインは、見かけだけのことじゃないですよね。
ホールド性向上とか操作性の向上とかあるいは他機種との統一性とか
人間工学的に、より良き方向があると思えば修正する。それは理にかなっていますよね。
>キヤノンさんはボディデザインにおいて怠慢ですよね。
変えてこない事も、操作性の踏襲という観点では必要な事ではないでしょうか。
新機能の兼ね合いとかで、変更にならないとは言えませんが、
機種の新発売ごとに変更されると困ることもありますよね。
D600が610になったとき、なぜバッジ以外のデザインが変わらなかったのかな?
それは怠慢とは言わないんですか?
変える事も、変えない事も、意味がある。
見かけのデザインは、ユーザーの嗜好がある。そこに優劣を付ける指標があるのでしょうか。
デザインが好きかどうかだから、ユーザー個人が決めるのだから,私の判断に貴方の判断は必要ないよね。
私も貴方の意見に自分の論評を押し付ける気はないので、あなたも貴方の意見をお話しいただく必要は無いです。
書込番号:19553642
6点

>fotograto giapponeさん
初代1DXは、暗所でのAIサーボは酷かったねー
マジで壊れてるのかと思ったもん
5D3のほーが全然いーってゆーのがねえ 笑
途中のファームウェアのアップデートでマシになって俺はなんとか使えたけど、それでもダメだった?
まー、でも、さすがに今度のヤツはだいじょぶじゃないかな 笑
書込番号:19553866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別にどちらが売れてもいいじゃないか。圧勝とかニコン大丈夫?とか書いてる奴が1人いるがお前の頭が大丈夫かと思うわ。
書込番号:19553985
21点

>tama-chako-kurorinさん
そのとおり、別にニコンやソニーがバカ売れしても、なんともおもわないよ。
キヤノンもバカ売れして、業績が上がり配当を増やしてくれればそれでいい。
っていうか、別にカメラが売れなくても、OA機器や医療機器が売れるだけでもかまわない。
株主として、安定的に配当してくれればいいだけですよ。
それに対して、ニコンの人達はわざわざキヤノンの板まできて、暴言ばかり吐くよね。
まぁ、こんなとこでなに言われても、業績にはなんも影響ないとおもうけど、気分が悪いから反論しているだけ。
ニコン万歳は自分たちの板でやってね。
書込番号:19554316
13点

スレ主さんはニコンユーザーなの?
↓こんなの持ってるしキヤノンユーザーの中の一個人としての感想を言っただけじゃないの?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000713956/SortID=18381734/#tab
書込番号:19554409
1点

最近のカメラ雑誌は概ね正直なので、D3、D00の時にはニコン圧勝と書き、1Dx,7Dの時にはキヤノン圧勝と書いていますので、今月の20日か来月の20日には、比較して報じると思います。
試作機ですが、と但し書きを一応入れますが、其の後に評価がひっくり返ってしまったと言う話は聞きません。
我々をしり目に、試作機預かったプロの間ではもう・・・・・・・・・・・・・・今回は此処だと。 早く知りたい。(^^
書込番号:19554759
2点

>4Kの使い道ですが・・・動画から写真を切り出せたり
これってどうなんでしょう。映像はスーパー35mmにクロップされるのでプロの写真家にとって「使い道」ありますかね。一部の報道機関が稀に使うくらいしか考えつきません。
書込番号:19554835
2点

プロどうしの会話ならともかく、アマチュア達が使ってもいないカメラについてあれこれ話しててもなんの情報にもならん
bluesman777さんが何を言いたかったのか全くわからない
カメラに文句を付ける人は何使っても駄目なんだろうなぁ可哀想にwww
書込番号:19554880 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>買えない人ほど妬みます。
Nikonが良ければ買ってから比較し批判して下さい。
つうか、自分の持ち物叉は同格の新製品について自負心は有るが批判された時に論理的に反論出来ない人が好んで使う常套句だな。
「妬んでんだろ」
「僻んでんだろ」
「本当は欲しいんだろ」
子供かよ。(^-^)
書込番号:19554944
11点

>bluesman777さん
その一部の報道機関が恩恵にあやかることが出来るのならプロ機として正解だと思いますが。。
少数でもプロの意見を取り入れる事は大切だと思います。
万人受けする機能だけを追求しても道具としては平凡です。
業界をリードするメーカーとして顧客に新しい使い方や機能を提唱するのは当然のことです。
それが先駆者の務めです。
書込番号:19555226 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


これを買うなら、動画の人は
SCARLET-Wかな?
http://jp.red.com/products/scarlet-w
感度は勝てませんが、、、
まあ、冗談です。
でも価格は何倍もしません。
(それだけでは収録出来ませんが100万位らしいです)
書込番号:19559360
2点

>これってどうなんでしょう。映像はスーパー35mmにクロップされるのでプロの写真家にとって「使い道」ありますかね。一部の報道機関が稀に使うくらいしか考えつきません。
4K/60P・フルHD/120P動画記録(←HPから)
つまりカワセミの飛び込みは止まり木から戻ってくるまで2秒ほどなので、フルHD/120Pだと240フレームほどになる計算です。
これを30fpsで再生すればカクカクしない滑らかな4倍スローで8秒ほどの動画となります。
一般ユーザーであっても一度カワセミの飛び込み撮影に成功した人ならば、普段は静止画専門であったとしても、このスペックならば動画でも撮影を成功させスローで見てみたいと言う気になる人はいると思います。
と言うか、私からのリクエストだったりしますw
(価格コムにアップして下さいw)
4K/60Pですが、こちらは一枚の画像が4096x2160pixなので、ここからA4程度の画像が取り出し可能。
A4で300dpiでも殆ど画質劣化なしでいけますから写真集でもつかえそうな画質です。
1DX2をどの様に使うかは買う人次第、と言うか買える人次第でしょうかw
書込番号:19559821
7点

4倍スローでは誤解を招くかもしれません。
1/4倍速のスローモーション映像と書くべきでした。
書込番号:19559936
2点

>カメラに文句を付ける人は...
文句じゃなくて、話題作りです。スレ伸びてるし、本心ではみなさん楽しんでいると思います。
書込番号:19560154
4点

>あしゅびーさん
>4Kの使い道ですが・・・
>動画から写真を切り出せたり、ライブ映像なんかではクロップしてサイズを変えられるというメリットもあるのです>が、一番は「最終的にHDで納品するとしても、4Kで撮った素材の方が通常のHDよりも遥かに高画質」という>ことが挙げられます。
>予算のあるCMやハリウッド映画などは、4Kで撮影したものをHDにダウンコンバートして仕上げていますよ。
よくわかります。
それはわかるのです。
ただ、最終的にHDで個人で納品されている方は見ません。
ブルーレイに焼いても誰もブルーレイプレーヤーを持ってない。
DVDは今だいたいのご家庭にあるのですが、ブルーレイはあまり聞きません。
だから綺麗なのは分かります。
しかしそこまで高画質なものをDVDに焼くということはSDです。
HDでもないのです。
そこでハリウッドなどではダウンコンバートしている。
それも理解できます。
だからこの機種は一部のプロ向けなのでしょうね。
実はもっともっと普通にISO6400でも美しいとか
フォーカスがもっと信頼できるとか
くらーーーーーぃ舞台でも半押しでフォーカスが行ってこいしないとか・・・・。
写真に専念して欲しかったという私の希望でした。
書込番号:19560328
3点

>fotograto giapponeさん
>実はもっともっと普通にISO6400でも美しいとか
これはまだ不明ですが、15EVが本当なら良くなってる?
>フォーカスがもっと信頼できるとか
DPはヨリ良い可能性有り
>くらーーーーーぃ舞台でも半押しでフォーカスが行ってこいしないとか・・・・。
6Dで既に良くなっているので
これも大丈夫な可能性あり
書込番号:19560365
0点

黒シャツβさんへ
>初代1DXは、暗所でのAIサーボは酷かったねー
>マジで壊れてるのかと思ったもん
>5D3のほーが全然いーってゆーのがねえ 笑
>途中のファームウェアのアップデートでマシになって俺はなんとか使えたけど、それでもダメだった?
>まー、でも、さすがに今度のヤツはだいじょぶじゃないかな 笑
途中のファームアップでも駄目でした。
私の撮影しているのが暗い暗いコンテンポラリーであったり
バレエ「ロミオとジュリエット」のくらーい、青い部分だと
全く駄目ですね。
東京舞台照明の色番号で言うと
73番。
この73で舞台の色を作られると全く「あきまへん」でしたね。
時々撮影で私の横に違う業者が来たりします。
たまたまその業者がニコンでD4でした。
これが撮影出来ているのかどうなのかは知りませんが
フォーカスを迷わないんです。
で、「今6400で撮ってますか?」と聞いたら
いえ、12800です。と。
それでざらつきませんか?
と聞くと
A4くらいまでなら普通にいけますよ。
でもキャノンさんは厳しいですよね。
私の友人が1D系ですがかなりきつい。
でもまーメディアや新聞であれば
A4という大きさはないので問題ないでしょう。
なんせ撮れてりゃいいんですよ。
でもさっきから「いってこい」の連続でしたね。
つらいでしょ・・・・。
こんな会話でした。
1DXで12800はざらつきます。
ただ、ニコンはニコンで、星を撮影したら
画質は最高に綺麗ですが
星が消えるんです。
そう、ノイズリダクションがきつすぎて・・・。
それが最低に設定を変更してもです。
一長一短。
なのでキャノンさん。
フォーカスをしっかりと
12800でもざらつかない写真をお願いします。
私たちは撮影したら翌日には新聞に掲載されたりしているので
現像なんて時間ないんです。
分かってるはずだが・・・・。
書込番号:19560369
5点

>fotograto giapponeさん
成る程! 新型に期待一杯ですね。
書込番号:19566203
2点

お早うございます。
今更ながら、お訊きします。
普段、リスクヘッジでダブルスロットの同時書き込みをします。cfカードの書き込みスピードがボトルネックになっていると思いますが、cfastスロットの利点はなにかありますか。
書込番号:23252744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くびの皮さん
cfastの採用は4k動画対策ですね
書込番号:23253119
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
つい先ほど実機を触り、感じたことを書きます。
一つ目:シャッター音
傾向としては、7D2をもっと重厚にした音のように感じます。まさに7D2の親分といったところ。
個人的主観ですが、歯切れやシャッターフィーリングは1DXのが上だと感じました。
また、静音低速、静音高速モードまでついており、いいことなのですが、若干ダイヤルで操作するのがグルグル回さないといけないなぁと感じました。
すぐにモードを変えたい場合はきついかも。
そして14コマ、これはすごいです。圧巻でした。しかし、連写したときに1DXにはなかった振動が手に来ます。
ライブビュー16コマは、もはや何をしているか理解できません....笑
(急いで撮ったため色々と残念ではあります)
許可はとっています。
シャッター音はサウンドオンリー。
2つ目:質感
重さ、形状、ほとんど変わってないので、1DXとほぼ(全くと言っていいほど)変わっていません。
なのでここについては特になし
3つ目:高感度
JPEG撮ってだしなので、正確には分かりませんが、1段ほどあがったように思えました。
ただ、劇的な変化は感じませんでした。これはこれからの作例に期待しましょう。
シャッター音を載せておきます。
高速連写(14コマ)→静音低速→静音高速の順です。
54点


こんにちは。
情報ありがとうございます。
書込番号:19549239 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あざーすm(_ _)m
書込番号:19549441 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

かなしみの俺さん
色々と情報有り難うございます.
>しかし、連写したときに1DXにはなかった振動が手に来ます。
何だか気になる感じ.写真に影響がなければ良いのですが.
書込番号:19549466
11点

静音じゃなくて、ソフトなんすね 笑
やっぱ、5D3のよーにはいかないみたいで、まーまー、うるさいっすね
でも、連写できれば使い道はあるかな
書込番号:19549763 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

7D2の音はそもそも貧弱すぎます…音で感じるカメラではないので比較になりませんな…
一方でJPEG画像の評価は気になりますね、RAWよりも速報力のある使えるJPEG優等生機になっていて欲しいと思います。
書込番号:19549867
5点

カード挿入部分のカバーにバネが入ったんですね。
以前は、開いたり閉まったりと…
閉め切らないとロックが掛からなかったけれど!
書込番号:19551063
6点

情報ありがとうございます。
通常のシャッター音は気にしませんが少しメカニカルな音が小さくなった程度で好感が持てるのですが
静音モードは使えそうにないですね、6D並みの音を期待していたのですが…残念(;´Д`)
書込番号:19552244
7点

これ録音レベルは一定なのでしょうか?
オートだと大きい音にはレベル下がりますし小さい音にはレベル上がりますよね。
書込番号:19553803
7点

自分も先程銀座で触ってきました。
平日の閉店間際だったので、さわり放題でした。
お店の方が、好きなレンズに変更しても良いと言ってくれたので、自分で使う時の最も使用頻度の高いと思われる組合せでお願いしました。
液晶については、まだ仕様が変更になる可能性があるので、点灯中の写真はNGでした。
後は簡単なアンケートに回答して、パンフレット貰いました。
GPSのところは、個人的には気になりませんでした。全体的にデカいので、頭が少し出っ張った位気になんらんもんです。
書込番号:19600045 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スロット1にCfastの代わりにCFを入れて撮れるかを
ぜひ実験して欲しい。
書込番号:19600550
0点

他のスレでもありましたが
スレ主さんが上の方で紹介しているスロットの写真から
スロット1がCF
スロット2がCFast
コネクター側?の形状が違うのでそれぞれ最後まで挿入できないと感じていますが。
書込番号:19600727
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
エイリアンみたいな頭がキモカッコよく見えてしまう…
やべ久々に1D系買いたくなってもた。
書込番号:19548715
18点

よし!! 3番手。Mさんは早いですね(^^)
書込番号:19548732
8点

もちろん買えないけど、なんかうれしい。
書込番号:19548749 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

買うぞ\(^o^)/
書込番号:19548765 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

そうなんですよ!
確認すると、今の500F4LU+2.0XUでは、61点フルには使えない。
61点フルに使いたければ、エクステを買い替えないといけないけど、
それほど出番は多くないので、考えものです。
書込番号:19548779
7点

とりあえずjpegサンプルです。
http://www.canon.com.cn/products/camera/eos/lineup/1dxmk2/sample.html
書込番号:19548789
1点

III型エクステ両方とも持ってる俺は勝ち組♪
<( ̄^ ̄)> デックスIIは買わんけど。
実は殆ど使ってないのはこの際、ナイショだ☆
書込番号:19548799 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

うーん.外観のちょんまげは,まだ見慣れない.見慣れるまで,もう少し時間がかかりそう.
書込番号:19548825
20点

やはり出ましたね。
見せて貰おうか、フラグシップモデルの性能とやらを!
ボディからひしひしと伝わってきますね、その性能の凄さが。
私にはとても買えませんが。(笑)
書込番号:19548832
11点

素人見解ですが
機体性能ではニコンの方が上のようにありますね。
ただ、一機だけなので買いやすいです。
ニコンの方はxqdとcfの二機種、、 その辺りはやはりキャノンの方がわかりやすいですね(≧∇≦)
書込番号:19548873 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

センサーサイズが6dと同じで少し小さいですね。
書込番号:19548879 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

あんまり素の1DXと変わっていないような・・・
高感度画質とAFの追従性能は実機で試してみないと分からないけど・・・
書込番号:19548888
9点

まず、静音高速連写、静音低速連写モードまでありました。
肝心の音ですが、静音モードは、かなり静かになりました。
これなら使えそうです。
ただ、シャッター音は7D2をかなり重厚にしたような音で、7D2や5Dsとにています。
シャッターフィーリング、歯切れの良さは、圧倒的に1DXかなと感じました。
ただ連写はマシンガンです。ビックリします。
ですが、14コマ連写にすると、あまりシャッター音の大きさは変わらないという感じですね。
写真とシャッター音、静音もとってきました。
許可は得ました。
シャッター音は、携帯からだとのせられないので、帰宅したら載せます。
書込番号:19548891 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

あと手に伝わる振動が、1DXよりも大きいです。
書込番号:19548894 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

現在、FS7を仕事で使ってます。
フルサイズ4k60pなら興味ありだったのだけど、クロップでしたか。
残念。
書込番号:19548909
4点

初レビューを早く見たいです、ワクワクしますね。
書込番号:19548960 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Nikon D4のように、操作ボタンがバックライトで光ると便利なんだが、それは付いてないか…^_^;
書込番号:19548963 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

頭のデザインはもう少しどうにかならなかったのでしょうかね
どうみても893のリーゼントみたいにしか見えないんですが(笑)
あの盛り上がったところは何が入ってるんですか?
1D4や1Dxの洗練さが好きだったのになぁ…
書込番号:19548974
14点

今更4K 東京オリンピックには8Kだと困るが 夏のボーナスにでも
40万回耐久性と言われても 業務で使うならもう少し耐久性アップして欲しいが
書込番号:19549022
5点

メーカーHPにて一通りの項目を確認しましたがCanonらしい正常進化に感じました。
頭の形状デザインは好き嫌いがわかれるところですが見慣れれば個人的には受入れられる範囲です。
発売後量産品の使用感や初期トラブル等皆様方の報告を参考にさせて頂き流通が落ち着いた頃まで待って購入を検討したいです。
落ち着くのは来年の今頃でしょうかね?
それまでに購入資金を貯めなくては f^_^;)
書込番号:19549030 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

1D Xが出た時ほどのインパクトはないかな。
書込番号:19549048
12点

頭の水ぶくれは、どうにかならないの?
書込番号:19549098 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ニコンとキヤノン。
どっちも、凄い!
戦地等なら、ニコンですが。
スポーツ用では、若干キヤノンが有利です。
当然、一般用途は、5DsRが、良さそうです。
ただ、4K60Pからの静止画切り出しで、ローリング歪みが無ければ、これしか有りません。
クロップを否定される人が、いますが、キヤノンのEF-Sレンズが、使えないネックは、有りますね。
EF-Mマウントの4K動画カメラが、控えている気がします。
書込番号:19549104
3点

このカメラ買ったら
腕が鍛えられそうですね。
腕と言っても筋力のことですが(笑)
書込番号:19549161
10点

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/67/Canon_F-1_Los_Angeles_Olympics_Edition.jpg/220px-Canon_F-1_Los_Angeles_Olympics_Edition.jpg
new F-1 の AEファインダー も デカかったです。
書込番号:19549246 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>このカメラ買ったら
>腕が鍛えられそうですね。
既に1DXで鍛え終わっているので、変化無しです。
それより連写が早すぎて、単写で済ませたい時すぐに 2〜3コマいっちゃって
慣れるまでは無駄うちが増えそうです。
動きの激しいスポーツを撮ってる最中に、ちょっと選手の表情を捉える時とか
結構あるんですよね。
書込番号:19549254
5点

萌えドラ様
是非、ご購入下さいませ(^o^)/
書込番号:19549363 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

次期5Dmark4 6Dmark2も、エンジンはやはりDIGIC 6+なのでしょうか?
書込番号:19549425 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>☆ME☆様
是非とも、ご購入を(^o^)/
書込番号:19549665 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シャッター精度・耐久性とファインダーの見え方・ブレ制動などがどうなっているか楽しみですな
ただ一般人マニアが買うカメラとしては遠くなってしまった存在かもしれません。
書込番号:19549882
2点

★ Ahsoka 様
現物を見てから検討します( ロ_ロ)ゞ
現物が見れるのはいつの日か…!?( ;´・ω・`)
書込番号:19551052 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

えむろっく
キヤノン名古屋ショールームで触れるよん♪
書込番号:19551240
4点

名古屋…チョッピリ遠い( ;´・ω・`)
書込番号:19551972 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それはそうと、ボクに貼った「わかった」シールを剥がしてちょんまげ!
書込番号:19552109
1点

EF2XVも1.4XVも持ってますが、スポーツ選手を撮った時に全く問題ないと思ってた組み合わせで鳥を撮ったらガッカリした。
AFが効いたとしても、描写がどうか?ですよね。
1DX2が射程距離に入ったとしても、距離が短くなる前提で立ち位置やレンズ変更で対処かなぁなんて思う今日この頃。
書込番号:19552432 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん こんばんは
今日 ニコン行って D5 D500 を見て来た。
なのに、キヤノン行くの忘れた(爆)
書込番号:19557055
4点

|
|
|、∧
|Д゚ ジー
⊂)
|/
|
書込番号:22484527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ まだ買ってません・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22768733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` 来月棒茄子で・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22768755
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 茄子無いの・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22768771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





