EOS-1D X Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

EOS-1D X Mark II ボディ

  • 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
  • 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。
EOS-1D X Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥65,000 (22製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2150万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1340g EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS-1D X Mark II ボディ の後に発売された製品EOS-1D X Mark II ボディとEOS-1D X Mark III ボディを比較する

EOS-1D X Mark III ボディ

EOS-1D X Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥861,300 発売日:2020年 2月14日

タイプ:一眼レフ 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1250g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

EOS-1D X Mark II ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

EOS-1D X Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(6955件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D X Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D X Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

何気なくカメラ雑誌のCAPA最新号を読んでいて発見しました。
ご存知の方も多いかと思いますが、サンディスク エクストリーム プロCFast 2.0カードは、

128GBの最大書込み速度は440MB/秒
64GBの最大書込み速度は240MB/秒

です。ご注意ください。

https://www.sandisk.co.jp/home/memory-cards/cfast/extremepro-cfast-2

書込番号:19899560

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/05/23 22:17(1年以上前)

そうなんですよねぇ。
だから、128GBを予約して買いました^^
お店でCfast2.0って言ってるのに普通の
CFを用意されそうになりましたけど^^;

書込番号:19899687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/05/23 22:25(1年以上前)

PCのSSDも大容量の方が速いですね。理屈は同じ。

書込番号:19899720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2016/05/23 22:52(1年以上前)

キヤノンのイベントや展示機の1DX2にはサンディスクの64GBが使用されてたのでスペックとしての条件は満たしているのかもしれない

でも連写後の開放時間で差が出るんだろうね

書込番号:19899805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/05/23 23:03(1年以上前)

私はサンディスク64GBですが、私みたいなペーペーではなんも関係ありませんね(笑)
正直CFでも全然問題ない…
ま、基本形から入るんで♪(´ε` )

そう言えば、最初、某大型家電屋でCFast在庫聞いたらドヤ顔で「お客様、そんなんないですCFの間違いですよ」って半笑いで言われた…

書込番号:19899842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/05/23 23:54(1年以上前)

CFast2.0は家電量販店の店員さんにもあまり知られていないのですね〜。意外です。

1DX Mark2自体の書き込み能力はどの程度なんでしょうかね。
それが240MB/秒以下なら、1DX Mark2用としては両者とも変わらないですね。

それがわかっていないまま、「ご注意ください」と書いてしまったのは、
1DX Mark2板には適さない内容だったかもしれません。
ちょっと、同じシリーズなのに容量によって速度が違うということに衝撃を受けてしまったので、
思わず書き込んでしまいました。お騒がせしてしまい、申し訳ございません。

書込番号:19899987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/05/24 07:00(1年以上前)

>FOVさん

ここの人達は良く調べてますから
知ってる方も大勢いるとは思いますが、
見落としてる人もいるかもしれませんし、
これから買う予定の人への情報には
なったのではないかとは思いますよ。

Cfast2.0はまだまだ認知度が低いですが、
対応機種が増えて、さらに安くなると
いいな。


書込番号:19900382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2016/05/24 10:45(1年以上前)

>128GBの最大書込み速度は440MB/秒
>64GBの最大書込み速度は240MB/秒

心のアクションは「へえー!」(かなり古い)です.興味深い情報有り難うございます.

 何故書き込み速度に差ができるのだろうか,と大きな疑問が沸いてきました.でも1DXMarkUユーザでないので,当面関係ないのですが.

書込番号:19900754

ナイスクチコミ!3


nonvvnonさん
クチコミ投稿数:17件

2016/05/24 20:58(1年以上前)

別スレですけど、サンディスク128GBが原因なのか判りませんが1dx2との相性問題っぽい事例も報告されていますね・・。

書込番号:19901888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/05/24 21:34(1年以上前)

最大って、最大瞬間なのかなあ。
DRAMキャッシュやSLCキャッシュとかあるのかな。

書込番号:19902032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2016/05/25 10:17(1年以上前)

SSDの場合は、同じ製品シリーズでは、容量が増えるとチップ数(コントローラー・パラレル転送先のポート数)が(比例して)増える場合が多いと思われるので、分かり易いと思います。フラッシュメモリーは、オーバーライトが出来ない(消去/記録の2動作が必要)なので、空き容量が少なくなると書き込み速度が低下しますので、そう言う点でも大容量の方が速度的には有利と思います。

ただメモリーカードの場合、SSDよりチップ配置面積が限られるので、SSDと同じ理由だけで、速度が異なるのではないような気がします。

仕組みは違いますが、HDDの場合、プラッター数、回転数が同じなら、容量が多い方が(記録線密度が高いので)速度が速くなります。メモリーカードの場合も、容量増がチップ数ではなくチップの記録密度増加によるものなら、(HDDでのプラッターのように)チップにより速度が上がった可能性はあると思います(記録密度増加のためではなく、容量の大きいチップにだけ新技術/改良技術が導入されたためかもしれませんが‥)。

因みに、同じ製品シリーズで、公称速度が同じでも、実測すると、容量の多いメモリーカードの方が容量の少ないメモリーカードより速いと言う実例は体験しています。

書込番号:19903145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/25 12:25(1年以上前)

レキサーの64Gは128とスピードが変わらないようですが、実測はどうなんでしょう?

書込番号:19903374

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2016/05/25 20:45(1年以上前)

ミスター・スコップさん

>SSDの場合は、同じ製品シリーズでは、容量が増えるとチップ数(コントローラー・パラレル転送先のポート数)が(比例して)増える場
>合が多いと思われるので、分かり易いと思います。フラッシュメモリーは、オーバーライトが出来ない(消去/記録の2動作が必要)な
>ので、空き容量が少なくなると書き込み速度が低下しますので、そう言う点でも大容量の方が速度的には有利と思います。

なるほど,有りがとうございます.このような理由で書き込み速度が2倍近く異なってくるのですね.

書込番号:19904389

ナイスクチコミ!2


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/06/06 22:42(1年以上前)

遅くなってしまいましたが、続報です。

先日意を決してキヤノンの方に、「CFast2.0でさえあれば全部同じかどうか」を聞いてみました。その時のお答えは、「なるべく速いCFast2.0を使うことをお勧めします。」という雲をつかむようなものでしたので、悶々としていました。

しかし今日、(今更ですが)CFast2.0の64GBと128GBの実測比較記事・動画を見つけましたので、リンクを貼らせていただきます。

http://capacamera.net/report/160502.html

上記記事及び動画をまとめますと、RAW+Jpegで、以下のとおりの結果です。
種類   容量    速度   連写できた枚数   背面液晶画像表示までの時間
CF     64GB   150MB/秒   69枚            12秒程度
CFast2.0 64GB   240MB/秒  107枚(105枚くらいか)  7秒程度
CFast2.0 128GB  440MB/秒  133枚(129枚くらいか)  6秒程度

(CF:サンディスク エクストリームプロ CFカード64GB)
(CFast:サンディスク エクストリーム プロ CFast 2.0カード64GB及び128GB)


128GBの方が64GBよりも20数パーセント速いようです。対CFだとほぼ倍速ですね。私は数学は苦手なので、合っているかわかりませんが、単純計算で、1DX Mark2側の最大書き込み能力は300MB/秒程度ということでしょうか。

カードが一定以上速ければ、ボディ側の理由でカードの性能をフルには使い切れず、頭打ちになるもかもしれませんね。

クロロ・ルシルフル(団長)さんをはじめ、フォローしてくださった方々、どうもありがとうございました。ようやく気持ちのモヤモヤが晴れました。

しかしどの速度のCFast2.0を購入しようかという新たなモヤモヤが発生してしまった・・・。(^^;) ボディを買うまでには決めないと・・・。

書込番号:19935351

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1421

返信133

お気に入りに追加

標準

1DXUの作例投稿しましょう

2016/05/09 17:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 kenta_fdm3さん
クチコミ投稿数:3844件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

各スレで皆様の作例が投稿されていますが、作例スレが無かったので作ってみました。


画素数が増加したり、低感度のDRが改善したりで、あの巨体さえ持ち出す気合があれば、風景よし、ポートレートよし、動体よしのよりオールマイティなカメラになったと感じました。

鳥撮りくらいにしかまだ持ち出せていませんので、1DXUで撮影した皆様の作例を是非見せてください。

自分もこのGWに撮影したものを数枚投稿させて頂きますね。

書込番号:19860511

ナイスクチコミ!63


返信する
スレ主 kenta_fdm3さん
クチコミ投稿数:3844件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/05/09 17:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

もう少しだけ。

全て1DXUとEF600mm/F4 L2で撮影しています。

書込番号:19860516

ナイスクチコミ!63


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/05/09 18:57(1年以上前)

1DXU+ロクヨンU、、、作例ありがとうございます。いつかは、、、

書込番号:19860723

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2016/05/09 19:23(1年以上前)

上手いなぁ。

書込番号:19860785

ナイスクチコミ!7


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 メジロさんの自然動物写真日記 

2016/05/09 19:27(1年以上前)

こういうカメラライフに憧れます。
羨ましい!

書込番号:19860792

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2016/05/09 19:31(1年以上前)

>kenta_fdm3さん
こんばんは。
いつもながら、素晴らしい作品ですね。とても眼の保養になります。ありがとうございます。

書込番号:19860797

ナイスクチコミ!5


スレ主 kenta_fdm3さん
クチコミ投稿数:3844件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/05/09 19:41(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん
ロクヨンも私が買った頃に比べて随分安くなりました。
それでも3ケタオーバーなので、簡単にというわけにはいきませんが、一度買ってしまえば長く楽しめますからしんちゃんのすけさんも是非に〜。

>くらなるさん
機材の力なんですよ。。。私はファインダーに入れるので必死です(笑)

>canon2006さん
普通の人から考えれば異常な世界ですよね。
10年前、KISS デジタルの値段を見て、高くてとても買えないと思った自分はどこへ・・。

>Digic信者になりそう_χさん
普段なかなかほめてもらうことがないので、嬉しいようなむずがゆいような(笑)
すべて機材の力なのですが、そういってもらえると毎日睡眠不足になりながら撮った甲斐があります。
こちらこそありがとうございます。

書込番号:19860813

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/09 20:09(1年以上前)

別機種

1DXで失礼致します。

生を感じるいい写真ですね〜お見事っす。
オレはボンビーオッサンですので1DXにまだまだお世話になります。
しかし、カワセミ撮る人達って凄いですね〜よく追えますね〜

書込番号:19860862

ナイスクチコミ!18


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2016/05/09 20:12(1年以上前)

 素晴らしい作品の数々,有り難うございます.

 このような作品を見ると,最高のカメラ+卓越したカメラマンの組み合わせが,最高の写真を生み出すことが良く分かります.

 私も,頑張って写真撮ろう,と思います.大いに刺激されました.この点も有り難うございました.

書込番号:19860874

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2016/05/09 20:18(1年以上前)

|・) いいな

書込番号:19860888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 kenta_fdm3さん
クチコミ投稿数:3844件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/05/09 20:30(1年以上前)

>アクセルベタ踏みさん
ヲヲ、こちらでもよろしくお願いします。

自分もカメラ資産整理したり、お小遣いためたり、某量販店の店員に安くしてもらうようお願いしたりで必死でした(笑)
自分は買い換えて正解だったと思っていますが(そう思わないと頑張ってお小遣いためた自分が納得しない)、1DXはもともと完成度高いカメラですからね。
不満がなければ買い換える必要はないと思います。

それにしてもフクロウかわいいですねえ。
某公園でもそろそろフクロウが見られる季節になってきたので今年もはりこんでみようと思います。

>狩野さん

か、、、狩野さんにそんなこと言ってもらえるとは・・・鼻血がでます。。
こちらこそいつも勉強させて頂いております。
今後ともよろしくお願いします。

>スーパーホーさん
1DXU良いですよ〜。是非に。




書込番号:19860914

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件

2016/05/09 21:01(1年以上前)

当機種

皆さんを見てると、
鳥も撮ってみたくなりますね!
素晴らしい!

書込番号:19861013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:8件

2016/05/09 21:25(1年以上前)

当機種

2つに分かれてすみませんm(_ _)m
私はPTA会長をしていまして、
主に自分の子供たち
双子の女の子と上のお兄ちゃん達の野球、
そして地域のイベントの撮影がメインです(^^)
後ほどレビューしようと思っていますが、70Dから始まり一気に一眼レフの…いや、写真の魅力にどっぷりハマり7DU、5DVを経て最上位機種に辿りつきました(^^)
素晴らしいカメラに負けないよう、ギンっギンに腕を磨いていこうと思います!
まだ1DXMKUでは全然撮ってませんが様々な被写体にチャレンジするぞ?!
まずは今週末の長男の大会と、長女・次女の親子遠足だあっ!

書込番号:19861092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2016/05/09 21:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

kenta_fdm3 さん

Mark II持って○○峠行ってきたんだ、うらやまし〜!

Mark II買ってから忙しくなってしまったけど早く時間を作って行きたいと思います

書込番号:19861105

ナイスクチコミ!26


スレ主 kenta_fdm3さん
クチコミ投稿数:3844件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/05/09 21:34(1年以上前)

>TATSUの落とし子さん
こんばんは!とっても素敵な作例をありがとうございます。
実は1DXUを買うのに一番迷ったのがDP化することで絵作りに変化が出てしまうことでした。
それも人肌の表現がどうかわるかなと。
しかし、お写真見る限り、お肌の感じもキヤノンの色をきちんと引き継いでいるしで問題ないですね。
ある意味で一番見たかった写真でした。ありがとうございます。

>野鳥三昧さん
行ってきました〜。
しかし、今年は下はコマの出が悪く、結局上に移動しての撮影でした。
上は出は良いのですが、背景が抜けないですねえ。

私の他にもすでに1DXUを導入されている方がいました。
あそこに行くと景気の良い人たちばかりだなあと思います。

書込番号:19861144

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/09 21:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

草木の写真が不人気?みたいなので上げますね。
このDX2本当に素晴らしい進化だと思います。

書込番号:19861213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


3262さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:16件

2016/05/09 21:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キビタキのカップル。エクステンダー2xV使用。

コマドリ。エクステンダー2xV使用。

キビタキの水浴び。

コルリ。設定ミスでシャッタースピード遅め、動体ブレ。

kenta fdn3さん こんばんは
コマドリの撮影はもしかしたら私と同じ場所だったかもしれないですね。

私もGWに早速持ち出しまして、既に8500カットくらい撮ってしまいました。
1D Xは下取りに出したので直接撮り比べできないのですが、全方位に渡って性能向上しており、買い換えて本当に良かったと大満足しています。
簡単にインプレすると更に使いやすくなった強力で高精度なAF(特にスーパーインポーズ表示、全点F8AFが非常に実用的で素晴らしい)、実撮影で現実に多用し必要性の高い高感度(1600?6400)の画質向上がお気に入り。そのほか、全てに渡って1世代の差を実感します。もう無印には戻れないですね。
サンディスクのCFast2.0 128GBとCF64GBを装填し、RAWとJPGに振り分けで約5200枚撮れました。バッテリーは丸二日で5200枚撮影しても残量は半分でした。GPS、動画、LVを使用するとバッテリーの減りは早いと思いますが、旧バッテリーより持ちは良いようです。
気になったのはほかの方も口コミに書いておられますが、リモートケーブル端子がグリップ側に設置されていること。発表直後からキヤノンデジタルハウスの展示機、CP+、梅田のグランドプレゼンテーションでキヤノンのスタッフに注文をつけた唯一気に入らない点でしたが、左側は動画関係に集約させたとのことでした。ま、そのうち慣れるでしょうが。

画像は全て鳥の写真ですがノートリです。

書込番号:19861237

ナイスクチコミ!17


3262さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:16件

2016/05/09 22:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

エクステ1.4xのキビタキ。

エクステ2xのキビタキ。

風に揺れる小枝にとまったコガラ。

コマドリ。

続きです。
エクステンダー2xを多用していますが画質劣化を感じない、というかレンズの能力を使い切ることができるようになった、という感じです。

書込番号:19861259

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2016/05/09 22:38(1年以上前)

当機種

エクステンダー2xを使用しても遜色なくきれいに撮れてますね

自分もF8での多点測距のテスト撮影を近くの公園で行ってきました
AFの食付きはF8と思えないくらい良かった

書込番号:19861399

ナイスクチコミ!8


zehaさん
クチコミ投稿数:18件

2016/05/09 22:39(1年以上前)

当機種
当機種

トビ

オオヨシキリ

kenta_fdm3さんの写真と比べると恥ずかしい限りですが,動きものとしてトビ(大きく遅いですが)とエクステンダーx2を使ってオオヨシキリです。
オオヨシキリのほうはエクステンダーを利用しているので,少し絞りました。
3262さんが言われていますが,x2を用いても充分使用に耐えると思います。AFもとても速いと感じました。

書込番号:19861404

ナイスクチコミ!10


zehaさん
クチコミ投稿数:18件

2016/05/09 22:47(1年以上前)

当機種

トビ

すいません。先ほどのトビの画質が悪かったので,再投稿です。
JPEG撮って出しです。
先のオオジュリンはDPPでの現像です。

書込番号:19861434

ナイスクチコミ!10


この後に113件の返信があります。




ナイスクチコミ74

返信17

お気に入りに追加

標準

細かい事ですが

2016/05/03 19:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 F86T2T4さん
クチコミ投稿数:126件
別機種

納品後3日ほど弄り回しました。
初めてのプロ機で性能的には文句の付けようが無いで、個人的に気になった事を。
赤色表示のスーパーインポーズですが、暗い所での視認性は確かに向上してますが、特に明るいシーンでAIフォーカスのラージゾーンや自動選択を使用するとチョット分かりにくいと感じました。
スーパーインポーズが赤と黒で選択式だったらなぁ…と思いましたが、さすがに無理でしょうね。
あと、同じくラージゾーンと自動選択でワンショット使用時は、AFポイントが表示されるのはピントが合照した瞬間だけで、7D系の黒液晶の様にポイントが表示され続けません。
ピント合照時のみ赤く光っていた9点や45点AF時代と同じ表示方式に戻っただけですが、常時表示に慣れてしまった後だとチョット違和感有ります。

それと本当にどうでもいい事かもしれませんが、カードスロットにカードを挿入する時、スロット1は左側がラベル面(カードの上側)になるのに、スロット2の方は右側がラベル面になるのって?
前モデルの1DXも同じだったのか知りませんが、同じ向きになる方が分かり易いんじゃないかと…
最初カード入れる時チョット焦りました。
まあ、カードの入れ間違いや逆差しは出来ないようになってますが…

書込番号:19842533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
スレ主 F86T2T4さん
クチコミ投稿数:126件

2016/05/03 20:20(1年以上前)

すいません自己レスです。

誤 AIフォーカス
正 AIサーボ

1D系にAIフォーカスは付いてなかった…

書込番号:19842764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


EIIIさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/03 20:24(1年以上前)

CFastスロットは向きを間違えない様に
コネクターのイラストが描かれています。

書込番号:19842774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2016/05/03 21:49(1年以上前)

細かい事ですがメモリカードの蓋が大胆★全開まで自動で開きますね!まさにいつでも挿して状態。
それに比べ4やXは手でサポートしてやらなくてはなりません。恥ずかしがりやです。

書込番号:19843091

ナイスクチコミ!5


スレ主 F86T2T4さん
クチコミ投稿数:126件

2016/05/04 08:04(1年以上前)

どうも、レスありがとうございます。

>EIIIさん
イラストやスロット内やカードの端子部を確認し、先にCFastカードを入れてから同じ向きでCFカードを入れようとしたら入らなくて「何ぞ?」と思いました。

>星名美怜さん
これまでの1系ボディにはバネが入ってなかったんですね、知らなかったです。

書込番号:19844052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:7件

2016/05/04 09:07(1年以上前)

>F86T2T4さん

私もイラストと逆なので、一瞬ためらいましたがイラストと同じ向きだと抵抗があって入らず、イラストと逆の反対側を表にするとすんなり入りました。

結構、いい加減なものなんですね。 イラストを信じて力いっぱい入れて壊した人、世界でで10人ぐらい居たりして。笑

書込番号:19844165

ナイスクチコミ!2


EIIIさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/04 10:32(1年以上前)

コネクターのイラストはCfastのコネクターと
見比べると一目瞭然。
柔軟な思考回路と臨機応変な適応力が求めらる。
頑固者や短気な者には向かない機種だと思った。

書込番号:19844438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


nanablueさん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:20件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度4 amebaownd 

2016/05/04 12:38(1年以上前)

別機種

トランセンドはラベルの方向がCFと同じです。

書込番号:19844788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 F86T2T4さん
クチコミ投稿数:126件

2016/05/04 19:39(1年以上前)

レスありがとうございます。

トランセンドのCFastカードは向きがCFと同じですか?
自分のカードがラベル貼り間違えの不良品なら話は簡単ですが、そうじゃなければCFastカードはメーカーによって裏表がバラバラって事ですか…その方が問題ですねぇ…
レキサーに問い合わせてみた方が良いかな。

書込番号:19845845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2016/05/04 19:48(1年以上前)

別機種
別機種

SanDiskもLexarもCfast Transcendと同じ向きですね。

書込番号:19845866

ナイスクチコミ!3


nanablueさん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:20件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度4 amebaownd 

2016/05/04 19:49(1年以上前)

F86T2T4さん、こんばんは。

帰ってから調べてみましたが、やはりトランセンドだけラベルの付け方が違うみたいです。
同じ疑問を持った人のブログがありました。
http://mono-logue.air-nifty.com/monolog/2016/04/cfast-2691.html

書込番号:19845870

ナイスクチコミ!3


EIIIさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/04 20:08(1年以上前)

端子のイラストとカードの端子を見比べれば向きは容易に
判別出来る。接点数の違いがイラストで示されている。
自分はレキサーだが、ラベルが逆だと口コミを見て知った。

書込番号:19845935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 F86T2T4さん
クチコミ投稿数:126件

2016/05/04 20:35(1年以上前)

レスありがとうございます

>nanablueさん
リンク先見ましたが、CFastカードはメーカー違いどころか、同じメーカーでも製品ロットごとに裏表がバラバラという、とんでもなく面倒な事になってるみたいですね。
猛禽親父さんの言う通りなら、レキサーだけでなくサンディスクもにもロット違いで裏表が逆な製品が存在するという事になります。
1DX2のスロット内に端子形状を記したカードのイラストが2つも書いてある理由はこれですかね。
複数カードを使用する場合は、メーカーやロットを揃えないと面倒臭い事になりそうです。

書込番号:19846030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


nanablueさん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:20件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度4 amebaownd 

2016/05/04 20:42(1年以上前)

F86T2T4さん

そうでしたかー、それはカードメーカーが困ったちゃんなんですかね?
自分の場合はCFastはあまり何枚も買うとも思えませんが、今後心しておきます。

このスレがなければそんなことがあるのもわかりませんでした。ありがとうございます。

書込番号:19846047

ナイスクチコミ!3


スレ主 F86T2T4さん
クチコミ投稿数:126件

2016/05/04 21:10(1年以上前)

>nanablueさん

こちらこそありがとうございます、おかげで疑問が解決しました。
自分も今の所は複数枚持つ予定はありませんが、もしもの時は注意しようと思います。

書込番号:19846150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:7件

2016/05/05 11:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

なるほど

反対側

説明書

>nanablueさん

なるほどですね。 問題解決です。

書込番号:19847764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2016/05/05 12:09(1年以上前)

カードの挿入に関しては何度かやってるうちに慣れてきたが、今までカード1がメインでカード2がサブとしてきたのでメインで使用するCFastがカード2なのが設定をする際にまだしっくりこない

書込番号:19847833

ナイスクチコミ!4


スレ主 F86T2T4さん
クチコミ投稿数:126件

2016/05/05 13:01(1年以上前)

どうも

>南海湖東さん
問題解決して良かったです。
自分も皆さんのおかげで解決しましたが、こんなややこしい事になってるとは思いもしませんでした。
やっぱり、メーカーで話し合うなりして統一して欲しいですね。

>野鳥三昧さん
確かに。
高性能なメディアがメイン使用側になっていないのは何でですかね。
まだまだCFメインでの使用が多いというメーカー判断だと思いますが、キヤノンはメディアに対して慎重過ぎかと…
とか言っときながら家のパソコン、未だにビスタなんですよね。
現行DPPの使用はおろか、CFastリーダーも使えないっぽいです。
いい加減に買い替えないと…

書込番号:19847954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ131

返信18

お気に入りに追加

標準

シャッター音

2016/05/03 11:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:143件

当機種が発売されて間もないので、性能云々はまだまだ全然語れないですが、完全に個人的な意見として、今回のシャッター音は皆さん的にどうでしょうか?

個人的にはあまり好きじゃないなぁ、とf(^_^;
歴代1Dで好きな順は
1D4>1DX≒1Ds2 >1D3>その他諸々という感じです。

皆さんどうですか?

書込番号:19841282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/05/03 11:44(1年以上前)

シャッター音が良いのはニコン、ライカ、α7

書込番号:19841317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:143件

2016/05/03 11:59(1年以上前)

たしかにニコンは総じていいですね
とくに私はD700がすきです

書込番号:19841365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


F86T2T4さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/03 12:12(1年以上前)

今まで使った機種がパッコン系の5d2と、パタパタ系の7D2、7D、40D、10Dなので、1DX2のカチャン系のシャッター音でも結構良いと思ってます。
特に連写のシャッター音はシビレます。
でもシャッター音って、メーカー問わず昔の方が良かった様な気がするなぁ…

書込番号:19841411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/03 13:25(1年以上前)

14駒/秒、軽やかでええと思ってます。

書込番号:19841587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


EIIIさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/03 13:49(1年以上前)

良いとされるシャッター音は総じて五月蝿く金属的。
近年は、他社がキヤノンを真似てマイルドな傾向へ。

書込番号:19841643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件

2016/05/03 14:06(1年以上前)

>かなしみの俺さん

1DXから比べると大人しくなりましたが慣れれば心地良いです!

時代の流れを感じます(^_^)

書込番号:19841686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/05/03 15:14(1年以上前)

キヤノンのシャッター音は良いと思ったためしがないですね。
最悪だったのはフィルム時代のEOS-1系の甲高い金属音はフィルム巻き上げ音とともやかましいの一言でしか表現できません、1Vになって少しは改善しましたけどダメでしたね…。
下位の現行機種では6Dや5DsRなど、静かなだけましという感じですが良い音とはとても言えません。逆に5D3など機能は良くても音は酷いものです。
というようなわけでキヤノンについては諦めの心境です…。
一方で、ニコンはしまりのきいた音で多少なりとも聞きやすい感じもします、F5、D5などはしっかりしたそれでいてジェントルな音ですね。

書込番号:19841870

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2016/05/03 18:32(1年以上前)

シャッター音の好き・嫌いはあるが、個人の好みだけで良いとか悪いとか評価するものじゃないでしょ

書込番号:19842399

ナイスクチコミ!8


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/05/03 18:58(1年以上前)


音でしょ???

それこそ人それぞれの感覚しだいでしょ?
他人がどう評価しようが使う本人がどうかんじるかでは。


書込番号:19842474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/05/03 19:34(1年以上前)

こんばんは。

最初、あれ?こんな感じだったかなぁ??
っとCP+で触った時の記憶と差を感じました。

上でどなたかもおっしゃってますが慣れなんでしょうね。

1DXは正直五月蠅すぎました。
1DXUは軽やかな感じが良いかなぁっと思います。

ちょこっと5DSRと撮り比べをした時に感じましたが
とにかくショックが少なくて驚きました。

7台目のボディとなりますが、1番好きになりそうな予感はします。

書込番号:19842613

ナイスクチコミ!6


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2016/05/04 11:17(1年以上前)

1DX2のシャッター音については 2月くらいに私が他のスレッドにコメントした通り
シングルャッタ-の時に「カシャ・シャ」となる 最後の 「シャ」が余計ですね。
これさえなければ 良かったのにと 思います。

書込番号:19844566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2016/05/04 14:49(1年以上前)

>シャッター音が良いのはニコン、ライカ、α7

どさくさにまぎれて、こっそりダメなαとか混ぜてもね〜
ちょっと笑ってしまった。

あんなどんくさい駄作とニコンの音を一緒にしちゃいかんだろw

書込番号:19845108

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2016/05/04 18:41(1年以上前)

こういうスレがたつと買いもしないのに得意げにレスするやつがいる

そういうレスに対して一言入れるとすかさず水を差すやつがいる

書込番号:19845677

ナイスクチコミ!12


EIIIさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/04 20:09(1年以上前)

嗜好品ですから人の勝手だわな。

書込番号:19845942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/05/04 23:27(1年以上前)

買わない人や持っていない人がレスするのは毎度のことだよな…
ただ一方で、買う気があるかどうか、持ってないだろうとか、お金がないのだろうとか…余計な詮索のスレをするものも現れやすいよな…
余計な詮索するものに限って、自分は何もってるんだか手の内出さずに、他人の評論家に徹するんだよな…

書込番号:19846643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2016/05/05 02:19(1年以上前)

そんなことより自分の書き込み読んだ?

肝心の1DX2のシャッター音に対することが書かれてないようだけど

先ずはそこから始めよう

書込番号:19846970

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2016/05/05 05:34(1年以上前)

外で使うと、旧モデルは音質が甲高いので響きました。
現行は高音が抑えられ、困った感じの音質。
自分は連写を多用するので、音は低い方がいいです。

書込番号:19847102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/05/05 10:27(1年以上前)

僕の意見(感想)・好みでいえば今まで使用してきたEOSのデジタルスチルカメラ16機種中
EOS-1DxmUが一番好ましいと感じています。

書込番号:19847600

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ25

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 CF 256GBがPCで認識しない

2016/04/30 11:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:447件

皆様 こんにちは 

本日この機種が到着し色々弄っておりますが、CFがPCで認識しないので質問させて頂きます。
本来ならば他の板に質問なのでしょうが、この機種で使うまで出番が無かったCFカードなので
こちらに質問させて頂きます。

メーカー:KomputerBay
容量:256GB
速度:1066×
UDMA7

カメラに挿入、カード初期化OK、撮影OK、再生OKですが、
ドスパラ製デスクトップPCに内蔵カードリーダー、バッファロー製USBカードリーダーでカードを挿入すると
カードが認識できない旨表示され、フォーマットしますか?との表示が出ます。

フォーマットするを選択すると容量とフォーマットスタイルexFATorNTFS等が表示されます。

容量は127GBとなってしまいます。

クイックフォーマットを実施すると、PCで認識するようになりPC上でのデータの書き込みができるようになります。

これは256GBの仕様上、避けられないものなのでしょうか? あるいはCFの不良によるものでしょうか?
使用PC OS:WIN10です。

皆様ご回答よろしくお願い致します。m(_ _)m


書込番号:19832493

ナイスクチコミ!1


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/04/30 11:47(1年以上前)

ひでまっちょさん、こんにちは。

トランセンドのFAQですが、ご参照ください。
http://jp.transcend-info.com/Support/FAQ-825

サンワサプライですが、カードリーダのご参考
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ADR-3SDCFUBK


書込番号:19832514

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/04/30 11:49(1年以上前)

PCのリーダーが対応してない
パソコンで初期化したから正規の容量で使えなくなってたりして

書込番号:19832522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2016/04/30 11:53(1年以上前)

別売りのメモリリーダーを使いましょう。
色々悩むより早いです。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00IJLN0PO/ref=cm_sw_r_oth_awd_91bjxb3KJJDQN

書込番号:19832529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:447件

2016/04/30 11:58(1年以上前)

>jm1omhさん
こんにちは

早速のレス有り難うございます。カードの不良やPCの性能では無かったみたいですね。
カードリーダーが対応してないとは驚きです。

対応のものを購入したいと思います。

ただフォーマットしますか?とPCに聞かれるのもカードリーダーのせいなのでしょうか?イマイチよく解りません。(^^;)

書込番号:19832546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2016/04/30 12:02(1年以上前)

>ジョリクールさん
こんにちは
レス有り難うございます。

早速カードリーダー発注したいと思います。

有り難うございました。m(_ _)m

書込番号:19832556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2016/04/30 12:14(1年以上前)

>infomaxさん
こんにちは
早速のレス有り難うございます。やはりカードリーダーのせいみたいですね。

さっそく発注致しました。有り難うございました。

書込番号:19832592

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2016/04/30 12:15(1年以上前)

OS − カードリーダー − メモリーカード
のみっつがちゃんと連携を取れてれば問題なく扱えます。

今回のケースの場合、仲立ちをするカードリーダーが下段のメモリーカードを正常に認識できなかったため、上段のOSに対して
『このカード、上手く認識できないのでフォーマットが必要だと思う』って伝えたので、OSは利用者に≪フォーマットしますか? yes / no≫って聞いてきたんだと思います。

しかし、「137GBの壁」って、すごく懐かしいですね。。。。XPの頃にそういう問題が有ったように記憶しています。
(10年の時を経て、デスクトップPC向けの容量がデジカメ向けまで降りてきた、って事ですね)

書込番号:19832595

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2016/04/30 12:19(1年以上前)

と、書き忘れましたが

>ただフォーマットしますか?とPCに聞かれるのもカードリーダーのせいなのでしょうか?イマイチよく解りません。(^^;)

上に書いたように、OS、リーダーの両方がストレージ(今回はCF)の規格を呑み込めないと対応できません。
で、OSレベルではXPより後では対応が済んでるので、今回はリーダーの問題になります。

OSから直接ストレージは見えないので、OS側では頑張れない話だと思います。

※昔の137GB問題(160GB以上のHDDが全容量認識しない)の時は、IDEカード(SATAではない)をPCIバスに刺して、そっちにHDDを繋げたりしましたね。。。。マザーボード上のIDEに繋ぐとストレージコントローラー(カメラの例で言えばメモリーカードリーダー)の制約に引っかかるので

書込番号:19832610

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/04/30 12:25(1年以上前)

ひでまっちょさん、

>ただフォーマットしますか?とPCに聞かれるのもカードリーダーのせいなのでしょうか?イマイチよく解りません。(^^;)

FAQにある話の逆というか、LBA-28にフォーマットの情報が無いので、
未フォーマットのCFカードが刺されたと認識してしまうのですね。

→で、フォーマットしますか? となります。

書込番号:19832624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件

2016/04/30 12:27(1年以上前)

>真偽体さん
こんにちは
詳細なご説明有り難うございます。
カードリーダーが原因とは、思いもしませんでした。

昔画像を扱っていて4Gの壁があったのを思い出しました。FAT32じゃ駄目でNTFSにしたり・・・

さっそくアマゾンでポチりました。

有り難うございました。m(_ _)m

書込番号:19832633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件

2016/05/01 16:22(1年以上前)

自己レスで済みません

昨日お勧めして頂いたバッファロー製USBカードリーダーをアマゾンでポチり、本日配達
試しに挿してみました。何のことは無い、サクサク画像が取り込めました。

アドバイスを頂いた皆様、本当に有り難うございました。m(_ _)m   (解決しましたボタンが何処にあるか判らない(^^;))

書込番号:19836088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2016/05/01 18:21(1年以上前)

このCF、異常に安いけど問題ないのかな
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00J9OS8YS/ref=s9_simh_gw_p147_d0_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=desktop-1&pf_rd_r=1RK99AM1JCXQX4ADDHAP&pf_rd_t=36701&pf_rd_p=302362649&pf_rd_i=desktop

カメラで使用する前にPCでローレベルフォーマットして不良セクタのチェックと修復しておいた方がいいかも

書込番号:19836347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件

2016/05/01 18:49(1年以上前)

>野鳥三昧さん
こんばんは 

そうなんです、異常に安いんですが5枚位購入してまして、今のところ故障はありません。運が良かっただけかもしれませんね。
アマゾンの評価を見ても当たり、外れがあるようですので注意が必要ですね。

あとトランセンドのCFは永久保証ですが、家族旅行で5D3で使用して帰ってきてPCに読み込ませようとしたら、データ破損で
一回現物取替となったことがあります。まあ現物取り替えて貰ってもデータは返ってきませんから、リスクを下げるとすれば
最高峰のSANDISKかもしれませんね。(^^)

書込番号:19836403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2016/05/01 18:58(1年以上前)

度々自己レスですが、

カメラ・レンズだけお高くても、メディアをケチってデータ破損ではお話になりませんよね。
やはりSANDISK256GBを買おうかなぁと思って居ります。

海外パッケージ版でも4万くらいですが、これには偽物注意でしょうか(^^;)

書込番号:19836424

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2016/05/01 19:34(1年以上前)

(HDDと違って、フラッシュメモリーのローレベルフォーマットはやめた方が良いかと。。。。寿命を縮めるだけって結果になりかねない)

書込番号:19836524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:447件

2016/05/01 19:44(1年以上前)

>真偽体さん
こんばんは
レス有り難うございます。

>(HDDと違って、フラッシュメモリーのローレベルフォーマットはやめた方が良いかと。。。。寿命を縮めるだけって結果になりかねない)

はい、やらないようにしますね。(^^)

書込番号:19836560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2016/05/01 23:37(1年以上前)

>(HDDと違って、フラッシュメモリーのローレベルフォーマットはやめた方が良いかと。。。。寿命を縮めるだけって結果になりかねない)

http://blog.livedoor.jp/kazumitsuzuka/archives/51435593.html

http://answertaker.com/hardware/hdd/low-level-format.html

書込番号:19837355

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2016/05/02 23:19(1年以上前)

フラッシュメモリーはコントローラの実装が各社様々なので、確実に動くとは思えないのですが

https://digitalforensic.jp/2012/04/19/column205/

>フラッシュメモリーの制御コントローラにローレベルフォーマットの機能が存在しても、処理方式が誤って実装されている場合もあります。2011年2月に行われた9th USENIX Conference on File and Storage Technologiesでカリフォルニア大サンディエゴ校の研究チームが発表した論文 によると、いくつかのSSDは、SECURITY ERASE UNITコマンドの実装に不備があります。またフラッシュメモリー上の1個のファイルを消去するテストでは、SSDは4〜75%のデータが復元可能であり、USBメモリーは消去の失敗により0.57〜84.9%のデータがアクセス可能だったと記述されています。


HDDの場合はHDDベンダが提供するコマンドを使用することで間違いなくローレベルフォーマットが可能(出来ないなら"出来ない"って言われる)ですが、フラッシュメモリーの場合、どういう実装だと思いますか??

単純な全量データ書き込みで代替してるんでしょうか?
ウェアレベリングの枠を超えて0データで埋めるには、一体何周書き込まないといけないんでしょうね??


>次に、フラッシュメモリーのローレベルフォーマットとは、物理フォーマットともいわれ、デバイスに搭載された制御コントローラの機能を使用して、全ての領域に00を上書きしてデータを消去する対策方法です。フラッシュメモリーの場合は、余剰ブロックを含むフラッシュメモリー上のすべてのブロックの電荷を解放します。SSDは、ATA/ATAPI規格 に対応しているため、ローレベルフォーマットの機能が実装されています。しかし、制御コントローラ上に消去コマンドが用意されてないUSBメモリーやSDカードなどは、ローレベルフォーマットができません。


※SDカードの場合は、SDアソシエイションがフォーマッターを準備してますので、これを使うのが最大公約数的に効果が見込めます
https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter_4/index.html

書込番号:19840069

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2016/05/02 23:24(1年以上前)

てか、カメラでフル容量まで連射 とかの方がやり易さと効果を天秤にかけてベターだと思うわけですよ。
いっぱいまで書いたらカメラ側でフォーマットしてやれば良いわけだし。
(個別削除にすると無駄にアクセス多いので書き込み寿命的に勿体ない)

てか、仮にツール使ってガンガン負荷掛けた場合に「エラー」表示が出たとします。
販売店に、交換を申し出られますか?
≪お客様が異常な負荷をかけた為に故障した≫って言ってくるところは一定数あると思うんですけど??

であれば、正規の手段(何をもって"正規"とみなすかは個々人判断がばらけますが、ある程度理解を得られる方法)で追及した方が良いと思います。




或いは、野鳥三昧さんが過去に不良品を引いて、交換に至ったようなケースがあったのであれば参考になるので是非情報開示をお願いします m(_ _)m

書込番号:19840087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2016/05/03 01:18(1年以上前)

別機種

実はこのCFカード、容量は違うが過去に購入し所有している
最初送られてきた時はきちんとしたパッケージもなく、ただシールが貼ってあるだけの怪しいものだった

早速CrystalDiskMarkでチェックを行ったらスペックとは程遠いスピードであった

価格が安いのでこんなものかと思ったけど、だめもとでフォーマッタソフトを使いローレベルフォーマットをしたところスペックに近い値まで読み書きのスピードが上がった

その後少しの間は使用したがブランドのカードの価格がこなれてきたため、そちらを購入してからはあまり使用することはなくなった

それからは新しくメモリーカードを購入するたびに儀式のようにローレベルフォーマットをしてからカメラで使用している

それ以来、特にカードによるトラブルは一切起きていないし、使用できなくなったカードもない

理屈はどうであれ自分がやって良かったからスレ主さんにお勧めしただけです


ただ自分であったら格安の大容量カードを5枚も買うくらいなら1DX2のパフォーマンスを最大限に生かすためにCFastを買うけどね

書込番号:19840401

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ150

返信19

お気に入りに追加

標準

連写の不具合?

2016/04/29 14:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:80件

カメラ本体を下に向けた状態でシャッターを切ると14コマ/秒で切ることが出来なくなりませんか?
新シャッター機構の問題でしょうか?

書込番号:19829875

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/04/29 20:50(1年以上前)

(駄レス)鼻血が出るからでしょうかね。。。
と言うか、何がきっかけでお気づきになったのでしょうか?

書込番号:19830844

ナイスクチコミ!3


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2016/04/29 21:30(1年以上前)

一度サポに問い合わせてみるほうが良いかもですね。。
連写速度が著しく落ちるのであれば、不具合の可能性もあるかと。
取説に下向きでは秒14コマはいきません。などの記述が無い限りは下に向けて高速連写することができない様な仕様には作らないかと。 
過酷な使い方をしても耐えれる様なフラグシップ機だからなおさら。。

書込番号:19830981

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/29 21:43(1年以上前)

14コマ/秒って常時じゃないハズですよ。

高速連続撮影時の連続撮影速度は、電源の種類、電池残量、温度、ISO感度、フリッカー低減処理、シャッター速度、絞り数値、被写体条件、明るさ、レンズの種類、ストロボ使用、撮影機能の設定などの条件により低下することがあります。

とHPにもあります。

書込番号:19831015

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/04/29 21:52(1年以上前)

撮影モードは、レンズは、その時の絞りは?
下向きで暗い、最短距離などの理由で連写数が落ちるシチュエーションだったとかの可能性はないでしょうか?
情報が少なすぎです。

書込番号:19831050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2016/04/29 22:05(1年以上前)

>sakuranbouzさん
なるほど。。

この場合、条件満たしていない可能性の方が高そうですね、、、


書込番号:19831098

ナイスクチコミ!4


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2016/04/29 22:24(1年以上前)

レリーズ優先-ピント優先のバランスをレリーズ優先にひとつシフトしてみたらどう?

書込番号:19831153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2016/04/29 23:35(1年以上前)

D5だとどんな条件でも最高速度が出せるんですかね・・・

書込番号:19831346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/30 00:36(1年以上前)

>Cornell Romanyさん

D5の場合、

すべての画質モード、Hi 5までのすべてのISO感度域で、約12コマ/秒※1(AF/AE追従)の安定した高速連続撮影を実現
連続撮影速度を[14コマ/秒(ミラーアップ)]に設定すると、すべての画質モード、Hi 5までのすべてのISO感度域で、
約14コマ/秒※の超高速連続撮影が可能です。(AE/AFは1コマ目で固定)

※レリーズモードがCHのとき、シャッタースピード1/250秒以上で可能。

と割とシンプルになっていますね。

キヤノンも最高速表示だけでなくその条件をもっと解り易くするといいなと思います。

書込番号:19831506

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/04/30 07:18(1年以上前)

わざわざここでお尋ねになるいうことは、向き以外の条件に変動が無いということではないかとは思いますがどうなんでしょうね。。。

書込番号:19831851

ナイスクチコミ!4


reo81さん
クチコミ投稿数:9件

2016/04/30 07:42(1年以上前)

1DXもそうでしたが基本的にCanonのスペックは水増しとは言いませんが理論値的な考え方のような気がします。
なので最高連写、秒間14コマ(AF追随)はまず無理かと。
おそらく設定や、撮影条件による低下でしょうが、明らかに落ちるようでしたら、不具合の可能性もあるかもですね。

書込番号:19831880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2016/04/30 12:49(1年以上前)

>reo81さん
の言っている事が本当なら
また大騒ぎになる、、、
条件が有るだけで
理論値じゃないよ。

書込番号:19832686

ナイスクチコミ!5


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2016/05/01 01:07(1年以上前)

すみません。
このようなレベルのスレには普通はレスするつもりがないのですが、1D系のコマ速を論ずるには、シャッター速度と絞り、とくに前者は必須の条件であることは常識です。

それが意識しないで質問なさっている時点で、ちょっと疑問を感じてしまいます。
もし、フラッグシップ系初心者ならば、人に理解してもらうためにもっと誠実に努力すべきですし、初心者でないならば、・・・ちょっと、人間としての誠意という観点からイラッとしてしまいました。
すみません。

書込番号:19834661

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/05/01 06:07(1年以上前)

> 意識しないで質問なさっている

スミマセン。スレ主さま不在の流れで、『意識していない(向き以外の条件を統一しないで言っている)ことが明確』?という根拠はあるのでしょうか?

書込番号:19834842

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/01 08:01(1年以上前)

発売日に購入しました。
スレ主様の様にテストしてみましたが、問題ありませんでした。
秒間14コマというのはCANONに聞くと1/1000秒以上で保証ということですが、、、

書込番号:19835001

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/05/01 10:24(1年以上前)

鉄道太郎さん

> 問題ありませんでした。

極めて微妙に落ちている場合はわからないでしょう。
で、正確には作動の電気信号出力ないしは作動音のオシロスコープによる計測が必要と思いますが、『感覚的に落ちない』ということではないですかね?
(とっさにその様な正確な測定ができる方はおられないので、聞こえて来る最速の繰り返し音が落ちるか落ちないか)
条件はともかく、スレ主さまもそういった判断をベースにしていると思いますが。。。

そこで屁理屈を言うと、耳にした最速の中の最速条件がたまたま微妙に公証スペックより速く出ている場合に、姿勢条件によって何がしか落ち、それが無印では起こらないか気づかないがMK2では起こって気づくとかいったことはあるかもしれませんね。
(実はMK2で実力が高く出る特定の条件があるとかです)

書込番号:19835274

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/05/01 12:05(1年以上前)

このメーカーのユーザーって自分が一番偉いと勘違いしてるの?

書込番号:19835514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/05/01 12:19(1年以上前)

>infomaxさん

私の場合、たとえ不具合や仕様であったとしてもごく一部の方にしか起こらない(感じられない)であろうということで、限定的にでも起こり得る可能性を否定しないだけですが。。。

書込番号:19835551

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2016/05/01 12:56(1年以上前)

>スピードアートさん

下らんことを言わないでください。

シャッター速度が1/4秒ならば絶対に4コマ/秒以上は出ません。
シャッター速度が14コマ/秒の必須条件になることは小学生でもわかることです。

そして、1Dシリーズのユーザーならば、14コマ/秒が「最高速度」であることなど常識でしょう。
例えば、前機種1DXの12コマ/秒は、ISO 25600 以下、シャッター速度1/1000秒以上、絞り開放の条件で連続撮影したときの最高速度です、と取説にも書かれていました。
昔から、8コマ/秒カメラでも1/250秒以上、10コマ/秒カメラで1/350秒以上など、シャッター速度による制限が有ったことはEOS−1系やニコン1桁機の常識です。

また、書いてなくとも、レリーズ優先でなければならないことなど自明でしょう。

「新シャッター機構の問題」を言うならば、それら条件を満たしていることを提示しなければ、判断できるはずがないのではないですか?
現に、このスレッドの回答者の皆さんも判断に困っているのでは?

それを明記していない時点で、「意識していない」ことは明らかではありませんか?

現に、多くの回答者さん達が正しくそのシャッター、絞り、レリーズ優先などについて気にしておられるのに、スレッド放置。

これ以上、何が必要でしょうか?
「鼻血」とかの駄レスで感覚麻痺しておられませんか?


ちなみに、私自身は、長年続けてきた1Dシリーズをどうしようか、という迷いが有って、この板で「連写の不具合?」という表題を見ればそれは重要で、読まざるを得ない心境ですし、多くの人も同様でしょう。

「何がきっかけでお気づきになったのでしょうか?」なども失礼ながら、愚問だというのが事実でしょう。
14コマ/秒のリズムは既知で、それより遅くなっていると感じたらExifを見ればわかることです。
疑問スレッドを立ち上げるくらいならば、2,3秒連写してExifを見れば確認できることです。

書込番号:19835621

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:76件

2016/05/01 20:22(1年以上前)

鼻血は笑ったので駄スレではないと思います(°∀°)

書込番号:19836680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「EOS-1D X Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D X Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D X Mark II ボディ
CANON

EOS-1D X Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

EOS-1D X Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <822

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング