EOS-1D X Mark II ボディ
- 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
- ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
- 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
140 | 22 | 2016年2月18日 23:12 |
![]() |
136 | 21 | 2016年2月17日 00:57 |
![]() |
37 | 9 | 2016年2月27日 14:53 |
![]() |
253 | 77 | 2017年5月29日 17:27 |
![]() |
373 | 53 | 2016年2月14日 16:23 |
![]() |
90 | 12 | 2016年2月12日 10:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
仕事で写真撮影をしている者です。
私の場合、1DXが出てすぐには買わずしばらく様子見をしておりました。
案の定、内部機構のリコール騒動があり、その頃市場に新品同様の物が出始め、その1つを購入、キヤノンSCでリコール対策と点検調整をし、現在使用しています。
すこぶる快調です。
基本的に1D系は見た目綺麗でも結構使い込まれている物が多く、メンテナンス必須、前提は覚悟しておいて下さい。(シャッター、ミラーボックス、シャッターボタンなどはかなりへたっている場合が多いです。)
メンテ代金は高いですが、基本的にプロ機なので機械の耐久性は高く、きちんとメンテすれば長く使用出来ます。
ご参考まで。
書込番号:19598521 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

つうか、デジカメになって、カメラの耐久性がどうのとか言う以前にユーザーの愛着の持続性が短くなった。
プロ機どころか、エントリー機でさえ寿命まで使う人は少ない。
書込番号:19598549
29点

ブツヨッカーの前には兎に祭文☆
…はっ!俺かっ?! Σ( ̄□ ̄;ノ)ノ
書込番号:19598575 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

デジタルならではの世代交代の早さですかね。
もっても機械仕掛けのカメラである限りは、メンテは必須でしょう。
ソフトウェアとて、バージョンアップというメンテは必須です。
良いものを選べば、他より長く使えて、結果的に割安感あるかも。
プロなら償却という概念あるから、買い換えはより簡単かなあ。
書込番号:19598580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そりゃデジカメになってからカメラなんて「家電」ですからね。
テレビに愛着が湧かないのと一緒です。
私は基本的に壊れる(シャッター耐久がくる)まで使う派です。
そもそもそんな頻度で1Dを買い換えられません^^;
実際に40万回シャッターを切る人(アマチュア)なんてほとんどいないと思います。
書込番号:19598581 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デジタルならでは?
メーカーの誘導とユーザーが騙されているだけ?
書込番号:19598603 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こちらのカキコですが、実際のシャッター回数とかへたりによる問題点その検証方法など、説明もデータも記載されておらずオークションユーザーとして余り参考になりません。
使い込まれたものか目利きのポイントを記載されていれば有用ですね。
問答無用、中古はメンテ必須とは横暴かも知れません。
私は中古を買うこともありますが、症状がでたらメンテしようと思っています。
そもそも今の状態が仕様をキープしているか、判断できる知識や経験は必要なのでしょうが、いずれにせよ本人が中古だからと分かっていてメンテするほどでないと考えているとしたらわざわざお金を掛ける必要もないかと。
怖いのはメンテ前後の効果が感じられ無かった時でしょうか。
書込番号:19598637
3点

、『発売されてすぐのものは不具合が怖いので、品質が落ち着いて購入・・・』
と皆さんが良く仰いますが、不具合があれば点検や修理に出せば済む話で
まあ、各々に考え方が違いますので、他の方の意見を否定するわけではありませんが
私の場合は、そんな時期まで機能性能の増した新機種を我慢して待つ方がよっぽど嫌です。
ましてや、そんな時期に中古をと言うのはもっと嫌ですね。
行きつけの店で上手く交渉して購入する新品と比べれば大して安くもなく、
誰がどんな使い方をしたかも判らない訳ですからね。
1DXも発売と同時に買いましたが、不具合対応の通知が来た時も
私の買った個体はそれまで何の問題も生じてませんでした。
よって、今回の1DX2も既に注文済みです。
書込番号:19598663
12点

機種は違いますが、要は何がへたりなのか言う基準は必要でしょうか。
シャッターカウンター30万超え
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141272/SortID=19503487
こちらの様に60Dで驚異的なシャッター数を叩き出す方もいらっしゃいます。
タイムラプスと言う特殊使用方法が良い方向へ働いたのでしょうか。
メカ好きであれば意味なく機械を弄らないと思います。
たとえメーカーに出しても絶対に前よりよくなると言う保証はないので、私はメンテであってもその後の挙動変化を考え、始める前は必ずその判断が正しいのか躊躇します。
そもそもメンテ前提で中古を選ぶことは無く、モットーとしては、如何に事故に繋がらないようトラブルに振り回されないよう、できるだけ問題の少ないであろう中古選びに力を入れます。
極端な話、中古を買う。故障して修理したら新品より高く付いたと言うのは買い物失敗なので。
書込番号:19598716
1点

>1DXが出てすぐには買わずしばらく様子見をしておりました。案の定、内部機構のリコール騒動があり、
発生するかどうか分からないリコールを見込んで、仕事用の機材を買い控えるってプロのやる事かねぇ?
そもそも、ここはMark II板ですから、1DXの話をするならカテ違いです。
Mark IIを予約してたり検討している人たちに向けて、起こるかどうか誰にも分からないリコールの話をしに、わざわざMark II板に乗り込んで来るなんて、性格悪っ!
書込番号:19598832
16点

シャッター耐久性は公称値よりも、すごーーーい数が切れるらしいですよ。
http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=30
書込番号:19598895
6点

>仕事で写真撮影
趣味のものなら自由に・・・壊れたら修理に出せば良いんです。
仕事で使うなら、そもそも新品買うべきかと・・・
書込番号:19598933
12点

たしかに、プロが様子見で中古かうなんて、考えにくいですね。
書込番号:19598937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の使った1Dxは、普通に使い歳なので雨の日には1度も使用せず総シャッター枚数8000回未満。家族が健康を害し殆ど防湿庫に鎮座していました。
見た目も割と綺麗でしたが、マップカメラでは並品で出ていました。実物よりもかなり汚れて写っていました。あとで苦情が出無い様にしたとしか思えません。あれだけ汚れが目立っていたら、濡れタオルで拭いています。
そう言えばマップカメラで24-105F4LISUSMを買い戻した時には並品か良品で購入したのですがフードも含めて、新品にしか見えなかったのには驚きました。
1Dxの場合、報道とかは別として多くの個体は高齢のアマチュアカメラマンの使用した物が中古に流れると思うので、使い倒した機体に出くわす確率は低いと思われます。
マップカメラに送って2週間ほどで、ネットに出ましたので相当に調べたはずです。>toto3729さんの考えは杞憂かなと。
書込番号:19598954
3点

>toto3729さん
まあ、この内容は1DXのところだと思いますが。
スレ主さんのご親切なお話の内容はわからなくはないのですが。
ご自分は新品同様な物(中古)を買われたのですよね?
であればどのような視点で購入し、
どういう事情でメンテされたかの内容をもう少し詳しくお聞きしたいですね。
「新品買った方がいいよ」とよくコメントがあるけど余裕があれば誰だって1DXUでしょうが、
中古を買うにはそれぞれ事情や訳がある。まあ、そこは置いといて。
私はD4も中古で買いました。リレーズ数640といわれましたが、キタムラにパソコン持っててphoto meで確認もしました。
1年間使用ですが調子よく動いてくれました。
今回1DXの中古を購入しましたがキタムラででていた製品を見せてもらい、
システム情報(シリアルナンバー、ファームウウェア、リレーズ数)を調べました。
そして1DX板で紹介されていたシリアルナンバーと製造年月日との関係のスレを参考にしました。
私の購入した製品はシリアル 231・・・・(2014年1月製造)。ファームウウェア 2.08。リレーズ数 2400。
売った人の情報も少しお聞きしました。
半年保証もついているし。
中古でも良い物はそれなりに高いですし、買うときにいかに買うか、いかに覚悟するかであって
スレ主さんの言われるように「中古はメンテ必須」でもないと思うのですが。
書込番号:19599198
3点

1DXのショット数は、リセットして新品で売られる事を防ぐ為にリセット不可能にしてあるそうです。
メンテと言っても、デジタルはユニット交換ですから心配するほどの事では無いと思っています。
1DXには不満がありませんので、40万回を目安に耐久処置をして使い続けるつもりです。
書込番号:19599382 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さんに限らず
自分の考えがすべて、だから他の人にもそうしろ。
と決めつけのコメントする人が多いですね。
1DXはシャッター数がおよそですが確認できます。
メンテナンスにしても公称シャッター耐久回数は40万回とありますがそこまで必ず持つ訳でもないです。
現に私なり知人でも20万ぐらいでひと山来るらしくシャッターユニットを交換しています。
またアマチュアでも平気で40万ぐらいシャッター切ってる人も多々居ますよ。
中古で購入するには新品と違いその機材しかないので現物をよく確認してお店等での保証等々も含めた
トータルで購入しませんか?
オーバーホールに関してもその時の状況で判断するだろうし
まして仕事と公言する限り(仕事と言っても中身は人それぞれなので判らないですが)そんなリスクも考慮して
機材のメンテナンスも含めて台数も揃えませんか??
機材と言うより道具ですよね?道具なら道具としてのメンテは必要でしょう。
と私は考えます。
スレ主さんは他でもこんな内容を書き込んでいますがネタっぽく感じます・・・・
書込番号:19599850
6点

昔の機械式カメラや時計は最低でも10年以上使うことを前提に、部品の摩耗や歪み等にからくる次的劣化を防ぐためメンテが必要だったけど、今のデジカメは違うんじゃないかな。
あえていうなら完全密封状態(一切いじらない)で使いつぶした方がリーズナブルに使えるんじゃないかなと考えてる。
高いカメラには違いないけど2〜3年で使いつぶせば元は取れると思うよ。
書込番号:19600140
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
先程2月14日マップカメラさんでWEBから予約しました!買い替えか純増が悩んだ結果
5D MarkVを4月中旬に手放そうと決めました。
今手放そうかと考えましたが…4年前の発売日伸び伸びの悲劇が頭を過る
これで1DX、1DXMarkU、7DMarkUの3台体制となります。
5DWはボタンイルミの搭載がない限り見送ります。
(1DXと5D3の時と同じですがAF性能で必ず差が出ると思います。)
事前にマップカメラに電話で納期を聞いたのですが発売日納品は保証できないと言われました。
(ヨドバシはまだ発売日納品と書かれていますが…)
皆さんどこで予約しましたか?納期は大丈夫そうでしたか?手元の機種どうします?
6点

こんばんは。私は妻に内緒でカメラのキタムラで予約しました。その際に発売日当日渡しと言われましたが予約が多いのかなぁ…
それにフルサイズが2台は必要無いので一応5Dmark3からの買い替えです。子供の撮影が多いため連写枚数と動画のオートフォーカスがネックでしたので!
書込番号:19591242
3点

2月4日夕方にカメラのキタムラで
長期保証付きで予約しときました。
高い機種なので地元で対面購入です。
実は最初はまだ予約するつもりは
なかったんですが、早く予約しないと
発売してからしばらくは入荷しないと
言われました。
2日ほど発表から遅れての予約なので、
まぁ、発売日に来るかは神のみぞ知る
ってところですかね?^^;うーん。
手持ちの機種と入れ替えるつもりでは
います。
書込番号:19591295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヨドバシ・ドット・コムで発表日に予約しました。1DX購入の時に納期がハッキリしないショップで予約したら数ヶ月入荷しなくて嫌な思いをしましたから、それからは納期がハッキリしてるショップで購入してます!
1DXm2は純増で購入予定です、1DXm2が入荷したら1DXをオーバーホールに出して、現役で働いてもらいます!
以前は新型カメラが出るととりあえず購入して、気に入らないと直ぐに売却してましが購入価格の半額以下だから中途半端購入は止めました!
書込番号:19591727 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みんな、オカネモチやなー☆
。・゜・(ノД`)・゜・。
書込番号:19591744 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

金持ち?
こんなカメラごときで?
もっともっと金持ちはすごいで〜 鼻で笑わすなや〜
ところで1Dx2は動画がオートフォーカスなのかな?D5はどないなってんの?
書込番号:19591891
1点

動画使用中に聞きますよ1DX2は
D5はきかないです
書込番号:19591901 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>以前は新型カメラが出るととりあえず購入して、気に入らないと直ぐに売却して
良いなあ。(^-^)
それでこそ、フラッグシップ機オーナーの鏡。
ヤナセで
「新しいSが出る?カタログは要らないから、ウチに一番に持って来い!」
みたいなノリでカッコいい
書込番号:19591941
9点

>>以前は新型カメラが出るととりあえず購入して、気に入らないと直ぐに売却して
>良いなあ。(^-^)
>それでこそ、フラッグシップ機オーナーの鏡。
私も格好良い,と思いました.マネはできませんが.
実のところ,1DX後継機とかMarkUと云っても,気持ちが盛り上がりません.それで予約なし.
だんだん技術が飽和してきて新機種も従来機と僅かな差しか提示できない感じ.カメラメーカも大変.
書込番号:19592036
17点

私も狩野さんと同じです。
どうにもappetiteが湧きません。
いずれは買うと思いますが、初期不良が一掃されてから、
第2波として購入することになるでしょう。
書込番号:19592156
17点

静止画としては、1Dxで十分なので、急いで買う必要性も感じておりません。
一眼動画で遊びたいと思っておりましたが、1DxMark2 動画機能を見ていると…
出し惜しみ感が半端ないので、5DMark4若しくは80D待ちですね。
次期5Dmark4の仕上がり次第で、どちらかを買うと思いますが、
一眼動画がメインと解りながら1Dxmark2 は勿体ない感じが。。。
書込番号:19592223
9点

高感度耐性を重視しています。
5D2から5D3へは、カタログでは2段アップでしたがノイズ比較で実力1段アップとの評価でした。
5D2から1Dxへは、カタログでは3段アップでしたがノイズ比較で実力2段アップとの評価でした。
実力1段アップあたり、約25万円なんて考えたら、(1Dx2か、5D4を待とう)と思ったのです。
(実力で3段以上の改善が予想できる約75万円なんてカメラもあるようですが・・・)
1Dx2 の高感度耐性の実力やいかに、です。
連続撮影と動画は興味がないのです。
こんな感じで悶々としているのは、あたしだけ?
書込番号:19592616
7点

スースエさん
ご無沙汰しております.それで
>高感度耐性を重視しています。
それで作品として使える状態でISO感度をどの程度までお望みですか?
私的には絵柄にもよりますがISO12800程度までノイズが目立たなければ,まあ良いかです.ISO高感度については,現状の1DXでも十二分に満足です.ただ昔のフィルムカメラと比べるとディジタルカメラって修理オーバーホールが難しい部分もある(そろそろ買い換えした方がと云われたこともあります)ので,やがては買い換えになると思います.
書込番号:19593207
4点

他スレにも書きましたが、行きつけのお店で購入してきました。
某量販店ですが、60万切りまでいけました。
今月末に北海道への遠征がありますが、その後で1DXはドナドナ予定です。
数ヶ月待てば値段が落ちることは目に見えていますが、指くわえてまっているのも嫌ですし、今度は少しでも長く使いたいので
初期ロットのリスクや価格を考慮しても購入すべし、と思って決断しちゃいました。
CR見たら、ダイナミックレンジも随分と改善されているようだし、今から4月末が楽しみです。
延期は・・・勘弁して欲しいですが、7D2でもまさかの前倒しがありましたし、ひょっとしたら早めに入手できるかも、なんて淡い期待も抱いています。
書込番号:19593587
8点

matusyou2といいます。
私は現在所有の1DXを下取りに出そうと考えていましたが、キタムラで現在の1DXの下取りを聞いたところ、ABで27万円もしないと聴きましたので、考え中です。このようなことから、12月ごろまで少し様子見をしたいと考えています。皆さんの評価がいいのであれば年末までには購入したいと考えています。そのころ30万円から35万円ぶちくらいにならないかと思っています。1
書込番号:19593659
3点

みなさんご存知ですか〜?
キタムラ5年保証に入っていたら、下取り価格は10%アップです(^_^)
30万なら33万になります。キタムラの買い取る店側からは言わない可能性がありますので、こちらから言ってみてくださいね〜〜
書込番号:19594215 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>こうちゃんゆうちゃんさん
こんばんはー ^ ^
2月3日にマップで予約しました、1DWから買い替え組です。
遅くても5月中にくればな〜28日にCP行って触って来ます、楽しみです。
>kenta_fdm3さん こんばんはー
>今月末に北海道への遠征がありますが、その後で1DXはドナドナ予定です。
私は14日に行く予定でしたが流氷が来ないと言う事で悩んだ末キャンセルしました、お土産写真宜しくお願いします ^ ^
書込番号:19594291
4点

ミノルタファンになりましたさん、キタムラの情報ありがとうございました。
書込番号:19594371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のような古い人間はASA100のフィルムがいつも基準だったので、
今でもISO1000を超えると拒否反応が出てしまいます。
どんなに高感度でのノイズが減ったとしても、やはりISO100より200が
ISO200より400がISO400より1600が画像が荒いことは間違いなく、
出来る限りISO1000までで撮りたいと考えてしまいます。
さて、私の場合は予約するといったのは5D2のときだけで、
その後購入した1D4は発売後、在庫がある状態で店舗購入しました。
使っているカメラが1D3、1D4、5D2と古いため、下取りしてもたいした額に
ならないと考え、もし買うとしたら純増でいくと思います。
書込番号:19594484
9点

>狩野さん
コメントありがとうございます。
希望としては高感度耐性は高ければ高い程ありがたいです。
近所に大きなミミズクが居るのですが、夜間しかでてこないので、そこそこ
望遠でSSを稼ごうとすると、51,200 は実用で欲しいと。
フィルムの頃、 FUJI のISO1600 を使いましたが、アンダーで撮影した時の
独特の粒子感が、スーラの点画?点描画?みたいで 「有り」 と思ったので、
高感度のノイズもノイズの出方次第で作品には使えると思っています。
そこら辺が悩ましい。
趣味の世界ではそんな感じです。
買うなら純増です。
高感度、高画素は、仕事で記録用にも使えるのですが、そちらの話は職場でします。m(_ _)m
書込番号:19595005
0点

もし知り合いがヤフオクをやっててある程度の実績があるならオークションに出すのが一番です
カメラ店の下取りなんてアホらしいほどの値段になりますよ
それと高価買い取りと書いてるカメラ店はあてになりません
もし店に売るなら少なくとも5店くらいは回りましょう
ものすごく差が出ます
書込番号:19595272
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
縮小版ですが公式以外のサンプル画像が出ています。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-1dx-ii/canon-1dx-iiGALLERY.HTM
公式は1D Xのサンプルが消されてしまい、比較できない様になっていますね…。
3点

もう少し気の利いたサンプル撮ってくれたら良いのに、と思ってしまいました(笑)
書込番号:19590703
9点

キヤノンしっかりしてくれよ〜
ダイナミックレンジがいざ調べたら12ちょっととかマジでありそうだからやめてくれよ〜
書込番号:19591102 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

DxOmark、スクリーンで12EV超えてきたら間違いなく買うよ 笑
書込番号:19591322 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

縮小版でサンプル出す意味分からんし、そんなサンプル見て真剣にコメントするの輩はもっと分からん。
書込番号:19593349 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DxOMark のスクリーン数値は画素ですから実用上の意味はありませんよ。
書込番号:19595224
5点

意味があるかないかは、人それぞれっしょ
紙なのかモニターなのか、サイズだって様々だよ
書込番号:19595499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 紙なのかモニターなのか、サイズだって様々だよ
それは関係はありません。
書込番号:19595680
5点

写真が写真であることは構図が一番大きいです。
フレーミングを基準にして、それと関連性があれば写真として比較できます。
書込番号:19635789
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
XQDカード vs CFastカード
カード性能だけでほぼ同等価格で比較すれば、
現時点では、書き込み速度でCFastカードが約25%速いとの結果のようです。
SundiskのCFast カード
価格 約US$370 B&H
128GB CapacityMax.
Read Speed: 515 MB/sMax.
Write Speed: 440 MB/s
http://www.bhphotovideo.com/c/product/1148516-REG/sandisk_sdcfsp_128g_a46b_128gb_xtreme_pro_cfast2_0_515r_240w.html
SONYのXQDカード
価格 約US$380 B&H
128GB CapacityMax.
Read Speed: 400 MB/sMax.
Write Speed: 350 MB/s
http://www.bhphotovideo.com/c/product/1086278-REG/sony_qd_g128a_128gb_g_series_xqd.html
書込番号:19580167 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レキサーの最速XQDは容量で多少の差はありますが400MB/s。
レキサーはXQD、CFast作っていますからともに高速な商品が出ると思いますな。
書込番号:19580245 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

サンディスクは本当はXQDを作りたいのでは?
作らないメリットってあるのだろうか?
書込番号:19580437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、XQDはとにかくCFastは1DXMarkUで初めての採用。今後、製品の広まりと価格の低下が予想されます。そのうち主流になるのかな。
その前に1DXMarkUですが、その必要性、可能性を考えてじっくり考えます。と何だかお祭り気分になれません。
書込番号:19580446
6点

XQDはD一桁機に限らずD500にも採用されましたからXQDはシェアを伸ばす可能性は高いですね。
D500に採用されたのは大きいと感じます。
その点CFastは・・・。
一般人に性能はほどほどでいいから値段を安くしてほしいですね。
書込番号:19580595
8点

ん〜つまり。 (=゚ω゚)ノ
VHSとβ…
DATとMD…
HDDVDとBD…
ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ
書込番号:19581091 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>狩野さん
XQDをメディアを採用しているのはソニーの動画機の一部と、ニコンの一眼レフの一部しかないわけで、
市場としては非常に規模が少ないのでしょう。
販売しているメーカーが2社しかないというのが、市場の小ささを物語っていると思います。
一方のCFastは産業用をうたっているものがいくつかあるので、映像機機以外の需要があるのでは無いでしょうか。
何にしろ、
1DXmk2に直接関係しないXQDやCFastの比較等は、CFastなんでも掲示板やXQDなんでも掲示板にでも書くべきです。
書込番号:19581201
7点

>VHSとβ…
DATとMD…
HDDVDとBD…
性能よりも、どれだけ広く普及させるかでしょうね。
スマートメディア、xDカード、PD、MO…、いろいろありましたね。
よく、記録メディアの耐用年数が議論になるけど、100年保存できても、読み出す装置が無くなってるなんて言われますよね。
書込番号:19581234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONYがデジイチでXQDを採用するようになったり、業務用のCineAltaに XQDを採用するようになったら
XQDも普及するんじゃないかな?
開発ものと会社が、自社製品で XQDを積極採用しなければ、普及はしないんじゃないかな?
XQD開発後もAXSとかSxSProとか高信頼性+高速安定書き込みが必要な分野に「新型のメディアを送り出してるから..」
会社全体が、2012年当時は方向性なく「フラフラ」してたって感じもある。
(あ、今のSONYが悪いじゃなく、SandiskがXQDから撤退決めた頃のSONYネ)
書込番号:19581239
5点

新しい規格は、その将来性が心配になりますね。Masaさんのコメントにあるように...
XQDとCFast、PCを自作される方ならご存じと思いますが、どちらもPCに用いられている規格です。
XQD=PCIe 現在v4.0迄ほぼ策定されおり、その転送速度は1,969Mbyte/sec、
CFast=SATA 現在v3.2迄ほぼ策定されており、その転送速度は1,969Mbyte/sec
です。
4bit CPUの頃からマイコン(死語?)を自作してきた身からすると、パッケージの違い(大きさ)からくる記録容量的にはCFastが(同時期での実装容量で)若干有利かな(半導体パッケージ会社の日本支社長弁も含め)と、現時点で予想しております。
ただ、写真撮影で大きく体感差が出るのかについては、バッファ容量もあるので、なんとも言えないのでは思いますが。
将来の8Kカメラ内記録では、どうなるでしょうか?
先のことは、予想はしても断言は出来ません(^^;
書込番号:19581260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2012年当時のCFAの発表のリンク貼っとく
当時のCFAの座長さん..Canonの方ですよね やはり Canonがデジタルメディアに与える影響力って<当時>はすごかったと思う。
(今は、どうなってるんか知らんけど..XQDはPCIExpressのインタフェースだっけ?)
http://www.businesswire.com/news/home/20120919006158/ja/
このドラフトが公表された時..D4は? あったかな?
書込番号:19581263
0点

ソニー自社製品にメモリーすちっく積極採用してたけどSDに負けたやん。
ソニーって開発はスゲーの創るんだが普及させる段階でコケるイメージが。βのせいかなw
>>100年保存できても、読み出す装置が無くなってるなんて言われますよね。
その昔読んだコンピュータ関係のパロディ用語辞典で、フロッピーディスクの事を
「紙にかかれた情報なら経年劣化しててもなんとか読めるが、FDは読み出すPCのメーカーや基本ソフトのバージョンが違うだけで読めなくなる。弁当を包めないだけ新聞紙より劣る」
なんてコト書いてあった記憶がw
書込番号:19581281 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

狩野さん、星名美怜 さん
コメントありがとうございます。
使う側としては、入手性がよく廉価なのがいいですよね! 同感です。
書込番号:19581325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1DXmk2に直接関係しないXQDやCFastの比較等は、CFastなんでも掲示板やXQDなんでも掲示板にでも書くべきです。
つうか、メディアの優劣関係無くライバル社が採用してる規格は叩いとかないと気が済まない。
って人には此処に書く意味が有るんじゃないの?
書込番号:19581335
13点

東風西野凪 さん
CFAの情報、ありがとうございます。
PC自作やってるものの感想からすると、
PCIEは内部インターフェース、
SATAは記憶デバイス用インターフェース
っていうイメージ(先入観)があって、なんでXQD(PCIE)を記録メディアに?というD4の時の違和感がありました。
SONY製品はPS3を3台、PS4を2台使っていて好きですが、こと記録メディアに関しては、MDやMstick等のSONYの選択には疑問ありというのが個人的感想です。
でもXQDはNIKONが採用したので、そのぶんとSONY機器用の需要は確実にあるでしょう。CFastはCFの後継として産業用もgizさんがコメントされてるようにあるようですね。
性能的には決定的な差は無いとカメラ用には思いますので、入手性と価格が庶民の手に届くように早くなって欲しいと思います。
書込番号:19581384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

近くの量販店には、コンパクトフラッシュですら置いてないのだが。。。
書込番号:19581425
7点

>TAD4003さん
XQDとCFast2.0ともに使ってますが、今は将来の「事業持続性」を考えてCFast2.0の機材へ統一しています。
D5じゃなくて、1DXmarkIIを発注した理由の一つになってます。
使う方から見れば、内部バスの使用がどうであれ..カメラ(カム)とメディアの互換性が取れて「突然のトラブル」が現場で出なければOK
XQDがSONY+SONY,SONY+NIkonD4と低速状態の機材しかなかったってのもありますけど、CFast2.0よりXQDの方が安定していたような気もします。
CFast2.0はSandiskとCanonの組み合わせは良いのですが..WISEとCanonみたいに「突然、認識しなくなりフォーマットもできない」とか突然のトラブルが出るメーカーもありました。
CFast2.0のコントローラ同士の相性とか、まだまだ発達段階 これからのメデイアでしょうね。
ただ、今頃の手がかじかんだ時は XQD..よく落とします。CFast2.0の方が落としにくいんですよね。
本来の性能とは別のところですが、メディア外装のデザインに要因があるように思えます。(苦笑
書込番号:19581534
10点

スレ主さん、おはようございますm(_ _)m
私は、疑問に思うのですが、メディア策定過程もありますが ニコン、キャノンでなぜ同じ
(XQDかCfastか)記録メディア採用しなかったのかが不思議です。一眼レフの市場は、この二強で占めているので
記録メディアを一つにすれば、ソニー・サンディスクは、そのメディアを製造するしかないと・・・
後は、一眼レフカメラの性能を切磋琢磨して争えばいいだけなのに何故なのでしょうか?
書込番号:19581535
7点

↑こんな感じの、オトナの事情でしょう♪
オイラがどっちかの陣営にいて他方を蹴落とそうと思ったら、大メーカーの規格採用権限のある部門トップに包む位のコトはしまっせ☆
書込番号:19581564 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

現状では、D5買う人はXQDを、1DXIIを買う人はCFastを買えばいいだけでしょう。
ただ、D5と1DXIIの両方を買う人、現状、ダブルマウントで、将来的にもダブルマウントの方々は、
嫌かもですね。
書込番号:19581658
5点

XQDについては、次期SONY製品に採用するか否かが問題にもなってくる思いますね。
SONY製品で使わないメディアが、本当に普及するのか?と思われます。
昔のVHSとベータを思い出します。
XQD対応機器が、爆発的に売れない限り、いずれは衰退するのではないでしょうか!
CFastについては、その他のメーカーで使用する事が決定されているだけに。。。
SandeskのXQD撤退は、非常に大きいと思いました。
書込番号:19582335
7点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
事実を受け入れましょう
書込番号:19574621 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

持って来いと言われた気がした☆
【鏡】ヾ( ̄▽ ̄ヾ)
書込番号:19574648 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

東京新聞って最近では珍しく骨太な新聞って感じだけど…。
スレ主は東スポ派?
書込番号:19574683
18点

>軽率で馬鹿らしい発言ばかり
だけでもなさそうです・・・→「豊橋の少女の作文「78円の命」とか。
書込番号:19574692
13点

フォローしました。
書込番号:19574715 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

新聞、明日になれば旧聞。機材提供だからこうしか書けないのでしょう。
書込番号:19574719
2点

チラシを持参した方に問題があったりして?
書込番号:19574748
5点

埼玉とか千葉でも東京新聞って売ってるの? (。_゜) ?
書込番号:19574910
14点

使ってもみないで、物事を決めるのは、新聞記者として軽率だと思います。
しかし、東京新聞はちゃんとした新聞だと思っています。
書込番号:19575004
12点

記事でもないことにガタガタ言ってもね。
書込番号:19575024 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>どうせ撮れる写真にそう違いは無いし。
やはり 世界はひとつ ですから
書込番号:19575114 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

軽率と揶揄するのはそうしょうかと
大手新聞社にはデモ機が出ています。
写真部は記事は通常書かない
カメラ専門班で一般記者用の機種選定も行います。
書込番号:19575266
5点

でっ、ヤバ沢さん 6Dからの買い替えを視野に???
良いカメラだと思いますよ。
勝った! 負けた! だの、Canonだ! Nikonだ! SONYだ! オリだ! ペンタだ! フジだ! だのより
今を楽しく撮れれば良いんじゃないんすか!(=゚ω゚)ノ
おらは、今のカメラのままで、しばらく買わないでやる!
っとか言うと、○○太郎! とか言われそう (o^^o)
そう言えば、○○太郎さん、今どうしていらっしゃるのかな〜 ?
書込番号:19575278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

発売されていない以上、スペックから推測することは一般的だと思いますので
EOS-1DX:ISO 100〜51200、H1(ISO102400相当)、H2(ISO204800相当)、H3(ISO409600相当)の感度拡張
D5:ISO 100〜102400、ISO 102400に対し約0.3、0.5、0.7、1段、2段、3段、4段、5段(ISO 3280000相当)の増感が可能
となっていれば、高感度画質重視の場合はD5のほうが良さそうに感じると思います。
また、断言しているわけでもなさそうにとれますので、それほど軽率とも思えないように思います。
適切な発言かどうかは受け取る人によって変わってくると思いますが
行き過ぎると放送禁止用語のようにわけがわからなくなってしまうと思います。
最近話題になったのは、「頑張れ」
これを使うとクレームが多くくるとかで、放送禁止用語なのだとか・・・
書込番号:19575325
15点

と言われ、過去に1D4とD3sの両刀使いでしたが、ニコンさんの色が好きになれなくてD3sを売却したことを思い出しました。
その後、高画素機が欲しくてD810を使いましたが、やっぱり色が好きになれなくて5sRに変えました。
同じ失敗はしないぞ〜(笑)
書込番号:19575338 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

うーん
>ヤバ沢さん
言ってる事は
五十歩百歩じゃない?
実機比べたの?
手にしてもいないカタログスペック比なら
普通のコメントですよね?
それも疑問形で書いてるし救い有ると思うけど?
断定している所で貴方の方が避難される書き方だと思いますよ。
書込番号:19575390
18点

>やはり東京新聞ですね、軽率で馬鹿らしい発言ばかり
どうでもいいし。。。
書込番号:19575409
6点

> 埼玉とか千葉でも東京新聞って売ってるの? (。_゜) ?
新聞の表紙に書いてありますが、コメ無く万が一ご存知無いといけませんので念のため。
東京新聞=中日新聞(東京本社)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E6%9C%AC%E7%A4%BE
F1エクスプレスのトーチューってことでもありましょう。。。
書込番号:19575474
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
アメリカの通販会社のB&Hで、1DXUの予約を取っています。
金額は5,999ドル。
ボデイのみのと、同じ金額で、プレミアムキットがあります。
ボデイ+SanDisk製CFast2.0 ExtremePro 64GB (515MB/秒)+SanDisk製CFast2.0 カードリーダー。
今現在の価格だと、カードとカードリーダーで6〜7万円はします。
日本でも、販売時にこのようなキットを行って欲しいですね。
8点

今1ドル116円位ですから、
5,999*116=695,884円
日本で買っても同額位になりますので、国内で買われた方が良いと思います。
書込番号:19572908
20点

64GBでは足りないので要りません。
書込番号:19572975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あのね
B&Hさんって通販会社じゃないよ。
NYの9番街で1ブロックまるまる占める大きなお店だよ。 (`^´ゝ
あとね
B&Hさんで買ったカメラが故障したとき、保証使って直すんならアメリカに送んなきゃなんないよ。 /(・。・)
書込番号:19573077
25点

>B&Hさんって通販会社じゃないよ。
これは間違っているよ。
実店舗の有無に係わらず、ネット等を媒介として注文を受け付けての販売行為=通販 を行っている会社
なので、通販会社です。
Wikipediaより抜粋
通信販売業を規制する、特定商取引に関する法律(特定商取引法、旧訪問販売法)での通信販売の定義は
販売業者又は役務提供事業者が郵便等(郵便、電話、フアクシミリ、電報、郵便振替、銀行振込など)により売買契約又は役務提供契約の申込みを受けて行う商品若しくは指定権利[1]の販売または役務の提供
となっている。
書込番号:19573233
10点

B&Hって、ボスニア・ヘルツェゴビナでしょ?
現地では、BiH
書込番号:19573592
0点

円高の頃はよく、価格.comにB&Hの書込がありました。
ついでに国際保証がきくとか、ボデイ? レンズ? がありました。
最近はお目にかからなくなりました。
韓国のもありましたが、無くなったようです。
書込番号:19574452
2点

昔は、レンズが国際保証書でしたが、今は販売国の保証書です。
今だと、初期不良の返品が、面倒ですね。
特に関税関係がね。
返品時に還付申請して、代品に再度課税だし。
書込番号:19576970
3点

カメラにわ関税が掛かりません。 (・◇・)ゞ
http://www.customs.go.jp/tetsuzuki/c-answer/imtsukan/1204_jr.htm
16,666円以上のカメラ購入に対して3%の消費税が掛かります。 \(⌒ ⌒)
書込番号:19577213
7点

そうですね。
細かいご指摘ありがとうございます。
税と書くべきでしたね。
今は、消費税3%でしたか?。
取得価格の60%に対して、消費税だと思ってました。
一度、伝票確認させて頂きます。
書込番号:19578656
4点

課税価格に対して消費税及び地方消費税(合計で8%)のみが課税
http://www.customs.go.jp/kaigairyoko/zeigaku.htm
多分3%っていうのは消費税5%の頃の話。
課税価格が商品価格の60%で消費税5%だと
60%*5%=3%
書込番号:19578773
2点

おーぐちょきぱこだひさしぶりだわたしも八十のおおだいにのりさいきんはろーどれーすとえれきぎたーとわかいおんなにはまっていますかめらははまってないからこれかわないです
書込番号:19581008
0点

国内保証が不明なこの流れの中で、
為替リスクを背負ったまま、たった数万円を惜しんでまでも、
海外で購入しようだなんて、貴殿は冒険家です。
書込番号:19581557
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





