EOS-1D X Mark II ボディ
- 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
- ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
- 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 16 | 2019年4月13日 14:31 |
![]() |
115 | 42 | 2020年1月7日 10:56 |
![]() |
66 | 12 | 2019年1月9日 23:49 |
![]() |
113 | 52 | 2019年2月22日 08:41 |
![]() |
16 | 4 | 2018年12月6日 02:40 |
![]() |
15 | 10 | 2018年7月12日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
みなさん、こんにちは。
皆さんは表題について、どのような認識をお持ちでいらっしゃいますか?
私は2枚刺しの同時記録を選択した場合、撮影中にどちらかのメディアに不具合があっても、そのまま撮影自体は続けて可能と、勝手に思っていました。
先日、Cfastをカードリーダーに刺したまま撮影に出かけてしまい、バッグの中を探したところ2年前に返品損ねたトランセンドのCfastが出てきたので、いつものようにSRAWで同時記録撮影し始めたところ、「カード2にアクセスできません。カードをフォーマットするか、電源を切って、カードを抜き差ししてください。」のメッセージが・・・。
カードを抜いて、撮影しはじめた数分後、同じ症状が・・・。CFのみに諦めました。
もちろん最初から同時記録を選択して、どちらかに刺さっていない場合、「カードがありません」の注意喚起が出るのはわかっていましたが、今まで安全のためと思っていた同時記録が、メディアを交換しない限り撮影そのものができないことがわかり、なんとなく釈然としませんでした。
パソコンのRAID機能のようなものと思っていただけに、残念です。
2点

2枚差しして片方に不具合があってももう一方のカードに記録しつつ何事もなく撮影続行できてたら、家に帰って確認した時に
「んじゃこりゃあぁぁぁCFの方撮れてないやんけぇぇぇっっっ?!」
となってもっと問題じゃね? (・ω・)?
「CF問題発生だよなんとかしてみて。初期化とか抜き差しとか。どーしても駄目なら抜いといてね」
こう言われてた方が一方にしか記録できてないと認識できるから対応もできるやん。最優先でRAWファイル欲しいからJPEG専用だったSDにRAW記録するとか近場に量販店駆け込んでCF買うとか。
全て終わった後に「実はCF書き込めてませんでしたでも撮影の邪魔したくないから黙ってたよテヘ♪」
↑俺だったらカメラ地面に叩きつけるわ☆
(`・ω・´)
書込番号:22585754 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>Masa@Kakakuさん
こんにちは。いつもたくさんの書き込み、楽しみにしています。
もちろん、液晶もしくはファインダー内に!とかの注意喚起のメッセージありき、でのお話ですよ。
何もトラブルがないことが一番ですが、何かあった時にスロットを1から2に変更するだけの役目しか無いなら、危険度は1スロットとさほど変わらない気がします。
撮影を滞ることなくミラーリングと同じ機能がなければ、安心できないと僕は思うんですがねぇ・・・。
書込番号:22585844
1点

まあ
一応撮影は続行できるけど
盛大に警告表示が出るというのがベストかな
ファインダーが真っ赤に点滅するとか(笑)
書込番号:22585935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あふろべなと〜るさん
こんにちは。
今回のことで、安心に対する心構えを再認識しました。
ただ、たとえ2台持ちでもタイムロスはゼロではないし、撮影以外にも気を使うのが憂鬱です。
書込番号:22585982
0点

同一書き込み設定は、万が一どちらかのメディアのデータががラッシュしても、他方のメディアに記録されているデータを
使えるから『安全』なのであって、不安定なメディアを使っても『安全』なのでは無いと思います。
最初にメディアに不具合が発生した際の一枚が記録されなかったので『釈然としない』のでしょうが、
不具合のあるメディアを使用する状態で撮影を続けたとしたら、スレ主サンの行動が理解できません。
同一書き込みをやめれば撮影は実行できるわけだし…。
まあ、勝手な思い込みによる理不尽な怒りは、傍から見ると一番タチが悪いですけど…。
書込番号:22586307
6点

>バッグの中を探したところ2年前に返品損ねたトランセンドのCfastが出てきたので
返品理由は何ですか?
問題があったため返品する予定だったなら使わない方が良かったと思いますけどね。
書込番号:22586477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つるピカードさん
>with Photoさん
こんばんは、はじめまして。
もちろん最初から不具合があることがわかっていたら、使用しません。
私が申したいのは、2枚刺し同時記録の安全性は、使用途中では得られないということです。
決して理不尽な怒りとは違い、同時記録の安全性とは何か、について問うただけです。
返品しようと思った理由ですが、アマゾンで購入したのですが、パッケージが破れていてリテール品を疑い返品交換しようとしたのですが、期限を過ぎてしまったためです。
書込番号:22586554
0点

つうかスレ主さんの事象ではたいした問題ではないかもしれんが
この仕様は致命的な事態になりかねないんじゃないかなあ?
撮影中にメディアが片方壊れた場合、不意に次のカットが撮れないってことだよね?
そのカットこそ渾身の最高傑作になったのかもしれないわけで…
書込番号:22586556
1点

>あふろべなと〜るさん
まさにその通りです。
いままでの同時記録は(他のメーカー仕様はわかりませんが)、直前まで記録保存したデータのみに対しての安全性だったわけですね。
これから起こるかも知れないメディア及びスロットの不具合に対しては、なんの防御もしていないわけです。
せめてメディア及びスロットの不具合があった場合、撮影を止めることなく、瞬時に安全なスロットのメディアに書き込みができるような仕様に変更してもらえれば、2枚刺しの有意義さが増すと思います。
書込番号:22586984
3点

>RAID機能のようなものと思っていただけに
RAIDも1つのHDD(SSD)が壊れていたら、復旧させない限り記録できませんよ。
2枚のメモリーカードに書き込む設定を選んでいる限り、それが実行できない状況ならエラーをだす、それが正解だと思います。
ユーザの設定に忠実に従っている。
カードを挿した時点でエラーが出るのなら別のカードで撮影すればよい事ですが、書き込んだデータが正しく書き込まれていないような場合はパソコンに取り込んで初めてカードの不具合に気づくことになります。
また、カードリーダーに挿した時点でエラーが起こる事があります。
そういう場合に2枚挿しが有効になりますね。
書込番号:22597545
2点

同一書き込みの場合、片方のメディアが容量フルになると撮影できなくなる仕様なので、同じ判定なのでは?
ちなみにこれが起きたときにファインダー内で知る術はあるのでしょうか?
無いままファインダー覗いて連写してるうちに2枚目がオシャカになる方が怖いプロが多いのでは?
壊れるまでのデータが読める壊れ方ならまだしも、
全データが読めなくなるトラブルの時はキツいですから。
書込番号:22597902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いや
どう考えてもプロ機としてはダメな仕様でしょ…
一枚が壊れたとしてもとりあえず記録だけはしてくれないと(´・ω・`)
盛大にエラー表示が出て撮影が途切れた時に
壊れたメディアへの対処すればよいのでしょ?
これじゃあ決定的瞬間逃しちゃう(´・ω・`)
書込番号:22598320
2点

つうか一枚にJPEG、一枚にRAW記録の設定にしてても
一枚壊れたらとりあえずもう一枚にRAW+JPEGで記録しとく
くらい気をきかせてこそプロ機じゃないかな?
こんなんファームの問題だけなんだからね
書込番号:22598339
2点

>あふろべなと〜るさん
決定的瞬間を逃したくないのであれば、
「カード自動切り替え」と言うモードを使えば良いだけでは無いでしょうか?
書込番号:22598701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これだけ通信技術が発達すれば、何もカメラボディ内部のハードのメディアに書き込む必要はないようにおもいます。
通信に詳しい人、将来的に何がいい解決法はないんですかね、教えて下さい。
書込番号:22598726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CBA-ZC31Sさん
多分話が理解できてないのだと思いますよ???
書込番号:22598910
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
結局、高速連写機は1DX系に任せて
ミラーレス機では出さないんだろうな。
書込番号:22484382
7点

ステンMarkV?
もう70年前以上前に出てます。
書込番号:22484385
6点

出ても買えない(笑)
書込番号:22484400 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

出ても買わない(泣)
書込番号:22484431 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マサモン、そろそろいいんじゃネ( ̄ー ̄)
書込番号:22484442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オヤビン、60-600買った?(^○^)
書込番号:22484443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チロルちやん、お久(。・_・。)ノ
カップさん、自転車じゃ重いか( ̄▽ ̄;)
書込番号:22484449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 500円玉貯金始めます♪
⊂)
|/
|
書込番号:22484454 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ルミちゃん、CX-8買いましたスレ建てろ(⌒‐⌒)
書込番号:22484467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 欲しいけど買えない・・・
⊂) 多分 買えない・・・・
|/
|
書込番号:22484470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` 100円玉貯金始めます♪
⊂)
|/
|
書込番号:22484596
4点

T-ポイントためます。
書込番号:22484639 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

大尉はポイントためるのに使うお金を貯めろや☆
書込番号:22484910 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

グリス飛び散りが ほとんど無いなら
購入
グリス飛び散り で markU は やめました。
書込番号:22484945 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

PayPay100億円キャンペーンには間に合わないww
書込番号:22485051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://asobinet.com/info-rumor-started-eos-1dx-3/
|
|
|、∧
|Д゚ ジー
⊂)
|/
|
https://asobinet.com/info-rumor-started-eos-1dx-3/
書込番号:22485253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報に目新しさがまったくありません。
既定の方針のように思えてしまいます。
むしろ、1D系を止めるといったらニュースになるでしょう。
書込番号:22485381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
1DsMarkV、1Ds、1DMarkV、MarkWを使って来てますが、1D系最大画素数は今も1DsMarkVですし、1D系は雨、雪、水しぶきなどの現場しか使わないので1DXMarkUを買えたとしても多分同じ使い方。何故ならやはり重い
4点

majiyo1さん
1DX MK1 USERです。
書き込みの意図がわかりませんです、、、
どのようにされたいのですか? 相談? 不満?
ちょっと理解できませんでました。。。
;
書込番号:22338096
16点

1D系は雨、雪、水しぶきなどの現場しか使わないので
⇒もし 雨の日に持って出かけて
撮影現場で
急にカラッと 晴れたら
どうすんのさ??
書込番号:22338175 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>急にカラッと 晴れたらどうすんのさ??
そりゃ使うでしょ、撮影に行ってんだから。
書込番号:22338248 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>急にカラッと 晴れたらどうすんのさ??
晴れたら 都合が 悪いのか?
書込番号:22338329 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そういう貴方にはミラーレス
書込番号:22338661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミラー無し で
すごい写真
期待しとるよ。
書込番号:22338744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>majiyo1さんへ。
<<1DsMarkV、1Ds、1DMarkV、MarkWを使って来てますが
このラインで不足なの??
私は1Ds3と1Dx2で満足ですが。
書込番号:22341425
3点

晴れの日に撮影の悪いところ
日向と日陰の明暗が強すぎて良くないことってないですか?
・鳥撮るときは日かげだけのほうが、全体の色がレタッチしやすいとか。
・スポーツ撮るときは逆行と順光で設定変えないととんでもない目に合うので、どちらかというと今にも雨が降りそうなくらいだけどギリギリ降らないくらいのほうが撮りやすいとか。
・野球など帽子を被ってる被写体の集合写真などは、ツバの日かげと顔の下半分の日向の明暗が強すぎて、クリップオンストロボをフル発光してもカバーできないとか。
まぁこれらはスレ主さまの意向とは違うとは思いますが、僕は晴れじゃなく曇天のほうが好きです。
1DmarkVは短期間所有したことがあります。
1DmarkWはサブ機で持ってますが1DXのAF性能には到底敵いません。
1DX2よりも、僕個人は1DX中古を使いつぶした方が用途に合ってそうなので買いません。
1Ds markVは静止画用に欲しいと思ってます。高感度(ISO10000とか)を多用するのでメイン機にはできないですが欲しいです。
書込番号:22342067
4点

主様
こんばんは、不在?
自分清水買いで数年前、1dx mk2発売され価格がこなれて1dx 45万前後で購入。
MK2なので今、お値ごろでは?
弊害としては、、、^^;
万一、購入なさると他のカメラに
目がゆかないのでした!!アララ、買う気が起きない意味。。。
WATCHINGはしてます。。。
1DX MK1現役なので、MK3辺りで精査するかもね、、、
結論;
主様、今は買いですね!!
失礼しました(__)。。。
書込番号:22383224
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 相変わらず…
⊂)
|/
|
書込番号:22383252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
ミラーレスが出たが気になるのはEFマウントの将来です。
消え去る運命か一眼レフが続くのか??
妄想で。
考えたのはライブビュー専用でEFマウントのボディを作ればEFマウントが生き残る。
ファインダーとシャッターユニットが省かれるのでコストダウンになる!?!?
2点

こんばんは
予測ですが、canonは商売上手。
両立させるでしょうね!!
書込番号:22283520
5点

>背面飛行ー2さん
まだまだ先ですが、1DXVをキタムラに
予約してます(*^ω^*)(笑)
1DXVはEFマウントでしょうけど、
その次はどうなるか予想が付きませんね。
ぼくはゆっくりとEFマウントはミラーレスに
変わって行くと予想していますが、さてさて
どうなるでしょうかね。
書込番号:22283529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

白い大砲レンズが新発売されるうちは大丈夫です。先日もヨンニッパともう一つ出てましたよね?
書込番号:22283531
3点

>YAZAWA_CAROLさんへ。
・・・予測ですが、canonは商売上手。
・・・両立させるでしょうね!!
そうあって欲しいです。>
クロロ・ルシルフル(団長)さん
先の話ですか。
>JTB48さんへ。
・・・白い大砲レンズが新発売されるうちは大丈夫です。
なるほど。
この様な見かたも出来ますね。
書込番号:22283542
0点

EFマウントの将来は??
2023年
⇒メーカーは新製品 発表が無くなる
2030年
⇒ヤフオクで中古レンズで流通される
2040年
⇒カメラ店やヤフオクで
クラシックレンズとして売られる
2100年
⇒Canon本社に展示される
25672年
⇒古代人の道具として、博物館に展示される。
書込番号:22283546 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おそらく、ミラーレスを使って何となく煩わしい使い勝手に、レフ機に戻る方とかレフ機継続の方とか居て、
結局、両建て併用じゃないでしょうかね。
現状電気ファインダの解像が悪すぎますよ。あと3倍は欲しいし階調も不足。となると今でも厳しい電源問題。
得意・不得意がある以上、用向き次第の使い分けでしょう。
書込番号:22283569
8点

>うさらネットさんへ。
・・・現状電気ファインダの解像が悪すぎますよ。あと3倍は欲しいし階調も不足。となると今でも厳しい電源問題。
・・・得意・不得意がある以上、用向き次第の使い分けでしょう。
厄介ですね。
コメントは大いに参考になりました。
書込番号:22283588
2点

まあ,私自身が元気で写真が撮れるうちは,EFマウントでなんとかなるんじゃないの,と楽観しています.
RFマウントと云っても,まだ4種類のレンズしかありません.これがミラーレスカメラが売れ,レンズの種類もEFレンズの種類を上回るほど増えると,そろそろEFマウントも急に売れなくなり,博物館へ移転するかな,と思います.
でも急にミラーレスが売れて一眼レフが売れなくなるわけでもなし,EFマウントからRFマウントの変化は,ゆっくり進むと予想しています.5年後でもEFマウントでも十分写真が撮れると予想しています.10年後は,私は死んでいるかな.
書込番号:22283595
4点

当分、2正面作戦で行くと思う。
それに従い、ユーザーもミラーレスの新機種、レフ機の新機種と翻弄される
事になる。
書込番号:22283598
1点

>狩野さんへ。
楽観主義も良いですね。
私も楽観的にです。
>横道坊主さんへ。
・・・当分、2正面作戦で行くと思う。
と、思います。
書込番号:22283617
0点

光束の制御は磁場が受け持ち、光学レンズがなくなる。
画像素子だけで全てが完結する。
画像素子は真円になり写真に縦横の概念がなくなる。
書込番号:22283689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハーケンクロイツさんへ。
・・・画像素子だけで全てが完結する。
理想ですね。
これなら手間暇が掛らず。
実現が望まれる。
書込番号:22283705
1点

EOS Rラインで動体をバシバシ撮れるようになると…滅びるかも。
書込番号:22283710 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分は10年後には一眼レフは消えてしまうと思ってます。
キヤノンが赤字覚悟で作ってくれる、もしくはユーザーが高額でも一眼レフを買い支えるということがない限りは厳しいでしょう。
フィルムからデジタルに一気に変わったように、5年後位から大きく変化すると予想してます。
ただし、EFマウントはLでもEでもRでもAF使える稀有な存在なので、中古市場では人気が出るかもしれません(笑)
そうしたらキヤノンもそういう需要を見込んで細々と作りつづけてくれるかも!?
書込番号:22283716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さんへ。
・・・EOS Rラインで動体をバシバシ撮れるようになると…滅びるかも。
万物に未来永劫は有り得ない。
システムは進化する。
生き物は歳を取り、老いて・・・
書込番号:22283724
0点

EFマウントレンズが心配なら、今のうちに全て買い揃えおけば??。
EFマウントの今後については、少なくとも60代以上の人が心配することではない…。
だから、私は全く気にしていない…。
書込番号:22283728
8点

>kenta_fdm3さんへ。
・・・自分は10年後には一眼レフは消えてしまうと思ってます。
バッサリですね (笑い;
何が起きるか分からない時代ですから。
歳なので10年後も生きてるかな ??
書込番号:22283733
2点

>つるピカードさんへ。
・・・EFマウントレンズが心配なら、今のうちに全て買い揃えおけば??。
欲しいレンズは1本で16−35mmF2.8ですが価格が壁です (泣;
Tokina16−28mmF2.8は使ってるけど。
書込番号:22283749
0点

VはEFだと思いますが、最終的にはRFに移行だと思います。
アダプターでEFは使えるでしょうが、300of2.8などはV型までが東京2020前までに出て以降はRFに切り替わるかなと思います。
商売の上手い下手より時代の流れを考えてもミラーレス移行は必然だと思います。
書込番号:22283996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
個人的にサーキット内の移動を考えるとレンズの重さは1.5Kgが限度なので、300mm/F4x1.4テレコンで撮影しましたが、フルサイズだとどうしても小さくなってしまいますね。
古いレンズなのでAFも速く無く、AIサーボで追従しきれません。
EF500m/F5.6 ISか、高画素版で1.6倍のクロップモードがあれば良いのですが。
5点

テレコンかますなら、
100-400Uが良いと思いますヨ(^^)d
書込番号:22207511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ノートリの画…しょぼいですね。
さすがの1DX2もレンズ次第といった感じでしょうか。
悲しいかなキヤノンという大メーカーは、そういった庶民のささやかな希望は届かないですね。
そんな事より高価格・軽量・大口径大砲の開発に余念がなく一般人は置いてきぼりです。
キヤノンやめてニコンに鞍替えされてはいかがですか?
私も最近はキヤノンに愛想が尽きたんで、ニコンに軸足を変えつつあります。
軽量小型の300mmや500mmなどホント魅力的なレンズです!
書込番号:22209371
6点

現像時にトリミングするより、撮影時点でクロップ出来た方が楽なんですけどね。
ただトリミングすると低画素なので、m4/3より解像度が劣るという...
m4/3に1DX2と比較出来るくらいのボディが出れば、望遠撮影用に買い足しも考えるのですが。
書込番号:22209816
1点

添付画像を見て、自分の過去の写真を懐かしく思い出しました。
Canonの暗いレンズにテレコンを付けていた頃を。
Canonは当たり前ですが、明るい長玉で使うか、それにテレコンを使うかですね。
自分が使った事がある純正で感動したのが、ヨンニッパIS無し・ヨンニッパIS・ヨンニッパISUのシリーズだと、ヨンニッパISU。
AFが劇速で、画像のカリッと、最高でした。
ゴーヨンISUも使いましたが、ヨンニッパISUとは違いました。
1DX2をお使いなら、予算の問題があるでしょうが、中古も視野に入れたらどうでしょう。
移動も苦になるなら、キャリーバックも考えては。
書込番号:22304086
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
SILKYPIX Developer Studio 6が無償ダウンロード出来るようですね。
https://silkypix.isl.co.jp/news/20180702-ds6-free/
2016年に販売終了した旧製品ですが、1DX2や7D2といった現行機種も対応しています。
書込番号:21937688 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

F86T2T4さん
はじめまして、YAZAWA_CAROLです、こんにちは
昨晩そうそうDLしINSTALLしました。
使い方はまだまだですが、
dppに加えて戦力となりますね!
書込番号:21937949
1点

こんにちは。
SILKYPIXって昔パナのバンドルソフトで使った印象としては、
とても重かった記憶があるのですが、最近はどうなんでしょう。
一度試しにDLしてみようかな。
キヤノンだと80Dも使える!
情報ありがとうございました。
書込番号:21938505
1点

どうも、レスありがとうございます。
自分も早速インストールしてみましたが、使い方が良くわかりません…まあ、ホームページ等を見ながらボチボチ覚えていこうと思ってますが、関連書籍とかテキスト本は有るのかなぁ?
>YAZAWA_CAROLさん
これまでDPPしか使ってないので、サードパーティー製ソフトがどんな物か期待してます。
メーカー純正ソフトには純正の良さが有って当然ですが、純正では出来ない事がどれ位出来るのか楽しみですね。
>BAJA人さん
まだちゃんと使ってないので何とも言えませんが、触りで開いた感じでは動作のもっさり感は気にならないですね。
我が家の3台(1DX2、7D2、M3)は全て対応なので嬉しいです。
メーカーとしては現役機種を多く含んだソフトを無償提供して馴染んでもらい、カメラを新機種に替えた時についでにソフトも買ってね、という戦略なんでしょうね。
レンズだけでなくソフトの撒き餌か…
書込番号:21938697 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、おはようございます、
>F86T2T4さん
>
自分もDPP 1本でしたが、本ソフトに興味ありDOWNLOAD & INSTALL済みです。
>BAJA人さん
>
まだ詳細設定してないですがDPI:350 あたりで現像したら、DPPより体感、速いです。
PC SPEC全般的に上がってます。
ただ、最初にSILKYPIX Developer Studio 6 立ち上げ時間は、読み込みが遅いですね。
当たり前ですが、再度同一フォルダを立ち上げると速いです。
今後、いろいろ試してみます。
書込番号:21939874
0点

>F86T2T4さん
>YAZAWA_CAROLさん
おはようございます。
夕べ早速インストールしてみました。
ちょっと触ってみただけですが、思っていたより動作は
重くない印象ですね。(80Dの2400万画素RAW)
ただ、ずっとDPPでやっているので慣れるのに時間を
要しそうです。
もう少し使い込んでみます。
書込番号:21939957
1点

F86T2T4さん こんにちは
ダウンロードしてみましたが 基本的にはパナソニックに付属のSILKYPIXに比べると HDRが付いたり ファイルの選択がし易かったりする位で 基本的な使い方は変わらないようです。
それに GX8の現像の場合 SILKYPIXパナ限定版の場合3:2で撮影しても 4:3の画像の上に3:2のトリミングが出る為 少しフレミング上下したい場合フレミングできたのですが SILKYPIXの場合は3:2で表示されるので 自分はパナ限定版の方が使い易い易く パナのカメラでしたら SILKYPIX6でなくても良いかもしれません。
でも オリンパスの場合は 逆に3:2で撮影しても 4:3のまま表示されるので 3:2にしたい場合は トリミングする必要が有ると思います。
でも SILKYPIX6 今のカメラではなく ソニーのR1や コンデジセンサーのGRDなど古いカメラのEAW現像は 以前より綺麗に現像出来るので カメラによっては 効果が出ると思います。
書込番号:21940064
2点

>もとラボマン 2さん
チョットだけ使ってみましたが、DPPよりコマンドが直感的に使いやすい感じですかね。
HDRが結構おもしろいとですね、古いRAWデータで遊んでみようと思います。
でも、やっぱり使い方がよく分からない…
書込番号:21943232
0点

>F86T2T4さん
>
横から失礼します。
HDRとは? 合成写真のことですか?
1DXでも使えるのでしょうか? <= まだまだ使用できてないです^^;。
ONLINE MANUALのみでPDF MANUAL探してますが、ないですね。無償ですからね、、、
失礼しました。
書込番号:21943435
0点

>YAZAWA_CAROLさん
ホームページによると
『「HDR」機能は画像の中から暗い部分を自動で検出して明るく、 明るすぎる部分を暗く補正する機能です。』
という事なので合成ではなく、一枚の画像を処理している様ですね。
1DXでも問題なく使えると思います。
書込番号:21943951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F86T2T4さん
有難うございました!
書込番号:21958912
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





