EOS-1D X Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

EOS-1D X Mark II ボディ

  • 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
  • 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。
EOS-1D X Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥65,000 (23製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2150万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1340g EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS-1D X Mark II ボディ の後に発売された製品EOS-1D X Mark II ボディとEOS-1D X Mark III ボディを比較する

EOS-1D X Mark III ボディ

EOS-1D X Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥861,300 発売日:2020年 2月14日

タイプ:一眼レフ 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1250g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

EOS-1D X Mark II ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

EOS-1D X Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(6955件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D X Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D X Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ80

返信36

お気に入りに追加

標準

撮像素子のゴミ

2017/10/09 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

購入して約1年経ちましたが、まだ26000ショット程度です。

普通は長玉付けて鳥撮りにしか使わないのですが、24-105を付けて、太陽の光芒を出そうと絞って青い空が多い風景を撮ってビックリ。画像の主に左右の端に近いあたりに、小さいのですがゴミが沢山ありました。

どちらかで、ミラー駆動機構からのゴミ(油)が左右端に付きやすい、と読んだ気がいたしますが、これがそうなのでしょうか。鳥撮りにはまず支障はないとはいえ、気になります。

同じような経験をされた方は、おいででしょうか。そして、どう対処されましたでしょうか…… (メーカーに清掃に出すとすると、おいくら程かかるのでしょうか。また、26000ショットではまだ、清掃に出すのは早すぎるでしょうか。お教え頂ければ幸いです。)

書込番号:21265758

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2017/10/09 22:57(1年以上前)


清掃はあんしんメンテスタンダードかプレミアムみたいですね。
http://cweb.canon.jp/e-support/maintenance/camera/standard/

http://cweb.canon.jp/e-support/maintenance/camera/premium/

書込番号:21265786

ナイスクチコミ!2


JET!!!さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/09 22:58(1年以上前)

自分で清掃を覚える or メーカサービスに出す いずれかでしょうね。

書込番号:21265791

ナイスクチコミ!2


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2017/10/09 23:02(1年以上前)

今年の2月に購入しました。

すでに3回キタムラ経由で清掃に出しました。
保証内は無料でできます。

自分のは汚れる頻度が少し多いような気がしています。
3回目の清掃時は、完全に綺麗にはなりませんでした。
そろそろ4回目を出そうか思案中です。

書込番号:21265807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/09 23:07(1年以上前)

宿命です(*`・ω・)ゞ

書込番号:21265819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2017/10/09 23:12(1年以上前)

5D3と比べて1DXの方が油脂系の汚れが断然付きます。
1DX2も高速連射機なので汚れやすいと思います。

使い始めの初期は特に汚れます。
一度クリーニングに出された方がいいでしょう。
もし1年未満でしたら、保証でクリーニングして貰えると思います。

クリーニングの周期は、どの程度の汚れが許容できるかはそれぞれですので、ご自身が納得できるかどうかでしょう。
自分は絞り込んだ撮影した時に残念な気持ちになるので、セルフクリーニングしています。

RAWの場合、ダストデリートデータを取得しておけばある程度は現像時に消すことができます。

書込番号:21265835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/10/09 23:12(1年以上前)

>素潜りするカエルさん

1DXUを発売日から使っています。
センサーむき出しなのでレンズ交換式のどの
デジタルカメラにも言えますが、ゴミ付着問題は
気を付けていても付いて回ります。

ぼくは撮影後または、撮影に行く前にセンサーの
ゴミを確認してブロワーで清掃しています。
毎回やってても付着する時は付着します。

幸いにもブロワーで撮れないゴミは今の所
ありませんが、『そういうもの(ゴミは付く)』と
思って常に確認(メンテ)をするしかありません。

レンズの後玉に付いていると撮影時に写りやすい
ので、後玉を清掃すればゴミの写り込みが激減する
可能性もありますよ。

とりあえず一度センサークリーニングに出して、
ご自分で常にメンテすると良いと思います。

書込番号:21265836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2017/10/09 23:17(1年以上前)

主様

こんばんは、ご存知でしょうが、
酷いようでしたら
SCに出した方が
他の箇所も掃除してくれて
安心ですよ。

書込番号:21265853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/10/09 23:24(1年以上前)

これでも初代1DXよりは、ずーっとマシっすよ
今はヤマトの宅急便が取りに来てくれるし、梱包もしなくていいからラクチン
ちょっと前までは1D系は取りに来てくれなかったんだよー
で、送料込みで5000円ぐらい

26000ショットじゃあ汚れてるでしょー?
一度清掃した方がいいんじゃないかな

書込番号:21265876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/09 23:44(1年以上前)

センサーのゴミだけなら、あんしんメンテスタンダードで良いと思いますね。

書込番号:21265933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件

2017/10/09 23:44(1年以上前)

纏めてのレス、お許しください。

皆様、レスありがとうございます。

ブロアーで噴いた位では、とれないゴミ(油?)です。撮像素子の清掃は失敗が怖いので、メーカーに出そうと思います。26000なら、汚れていても不思議ではないとのことですし。

残念ながら、買って1年を少し過ぎてしまいましたので、安心メンテスタンダードに出すことになると思います。

もしも安心メンテスタンダードに出されたことのある方がいらっしゃいましたら、引き取りサービスの場合とサービスセンターに持参した場合で、各々どの程度の日数を要したのか、お教え頂ければ幸いです。

書込番号:21265935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/10/10 06:57(1年以上前)

近くのサービスセンターが閉鎖になる前、安心メンテとゆーのはまだ無くて
当時、1000円でのセンサー清掃は持ち込みで、混んでいなければ2時間ほどでやってくれたよー

ヤマトの引き取りサービスは、WEBで注文して翌日か翌々日に引き取りに来てくれて、そこから1週間〜10日ぐらいかかるよ
九州まで行くからねー

書込番号:21266293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/10/10 08:11(1年以上前)

普段どこまで絞りますか?
その1段、2段手前で気付かないなら気にしないのも一案です。
ゴミをゼロにするのはそもそも不可能なんですから。

書込番号:21266427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2017/10/10 08:16(1年以上前)

素潜りするカエルさん

サービスセンターでの清掃は何度かして頂いたことが有るのですが、ほんの少しだけ汚れが残ります。
と言っても、最小絞りで青空を写して、モニターで拡大すると気づくというくらいで、ほとんど問題ないのですが。

もし、絞って隅々まできれいな風景を撮る、とかでしたら自分で清掃した方が綺麗になります。
より正確に言うと、綺麗になるまで存分にやり直しが出来ると言うか私は3台やると半日かかります・・・

書込番号:21266441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/10/10 08:43(1年以上前)

住んでる地域にもよるけど、メーカーの技術研修を受けたスタッフの居るカメラ屋も有るよ。
空いてたらすぐやってくれるし、ゴミが残ってた場合、再クリーニングにも応じてくれる。
保証が適用されるか、どうかは判らないが

書込番号:21266506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/10/10 09:29(1年以上前)

>素潜りするカエルさん

>> サービスセンターに持参した場合で、

銀座のサービスセンターに持ち込んだ事があります。
開店を数名で並んで持ち込めば、数時間でした。

以下、余計なことですが、時間は、フッソコーティングモデルと、その前のモデルでは、
仕上がりまでの時間が前者の方が、かかります。

理由をなんど聞いても教えてもらえないのですが、何度かそのような経験をしています。
(駐車料金がバカバカしいのでフッソコーティングモデルの方は 「又にします」 って
 断念した経験もあります。)

土曜の午後にセンサークリーニングで持ち込むと、以前は預かりになることもありましたが、
安心メンテスタンダードになってからは、当日に仕上がる場合も多いです。

以前も綺麗にしてくれていたかもしれませんが、安心メンテスタンダードですと、ファインダー
の接眼レンズも綺麗にしてくれるのがありがたいです。あの部分は硬度が低いのか、掃除
していて拭き傷だらけになってしまった苦い経験がありまして、トラウマになっています。


書込番号:21266571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:75件

2017/10/10 10:07(1年以上前)

素潜りするカエルさん

>もしも安心メンテスタンダードに出されたことのある方がいらっしゃいましたら、引き取りサービスの場合とサービスセンターに持参した場合で、各々どの程度の日数を要したのか、お教え頂ければ幸いです。

ちょうど先月末に1D X Mark IIをあんしんメンテスタンダードしてもらったので、参考になれば。
平日の11時頃にサービスセンター銀座へ持ち込んで、納品は当日でした。
受付の時に納品予定は午後4時頃になりますと案内されたので、30分ぐらい余裕があればいいかなと思い4時半頃に行ったらメンテ完了してました。

ちなみに、引取サービスだと納品まで1週間程度掛かるとキヤノンのホームページに書いてあります。

書込番号:21266635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/10/10 13:53(1年以上前)

プロにやってもらったほうがいいと思う。

クラシックカメラ修理マニュアルによれば、素人がレンズを拭くと、コーティングを傷める
可能性が高いと記載されています。

私はセンサーは拭いたことがないですが、レンズを拭いてみたら(オリンパスのプロ用
洗浄液を使って)、レンズが曇ったのでびっくりした。安いレンズで良かった。なんか、
今でもうっすらと曇っているような気がする。

なんか、4回も5回も洗浄っておかしいような気がする。昔問題になったニコンのD600
並ではないですか・・・。油系の汚れも5000回くらいでなくなるような気がしてます。

書込番号:21267095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/10/10 14:25(1年以上前)

>デジタル系さん

>> レンズを拭いてみたら(オリンパスのプロ用
>> 洗浄液を使って)、レンズが曇ったのでびっくりした。

毎日、メガネのレンズ(HOYAのマルチコート)をオリンパスのプロ用洗浄液で拭いてます。

ニコン?かどこかのレンズクリーニングペーパーに液をつけて拭きますが、うっすら曇ります。

その後、トレシーなどで拭くと、スッキリします。

よろしくかったらお試し下さい。

書込番号:21267141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2017/10/10 20:32(1年以上前)

1D Xで恐縮ですが、外で連射するとゴミは入りますね。

これ如何に?



書込番号:21267864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/10/10 20:39(1年以上前)

Nikonのメガネ用レンズもいいですよ。
レンズとコーティングの各熱膨張率が等しいそうです。
さっすがー。。。

書込番号:21267886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2017/10/10 21:03(1年以上前)

外で連写するとゴミが入る・・・???


そんなバカな

デマはやめましょう。

書込番号:21267962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/10 21:10(1年以上前)

レンズ付け忘れてるとか!?( ;´・ω・`)

書込番号:21267994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2017/10/10 21:12(1年以上前)

ブロアーで吹いて取れないものが
油系とは限りませんので・・・

それと26000ショトとかあまり関係無いと思います。
レンズ交換などで注意していても付くときは付きますし、
注意しなくても付かないときは、付きませんからね。
レンズ交換時によって付いた物がブロアーで取れないこともあるかと。
数ショットで付くこともあるかと。


今回26000ショットまで気づかなかったものが、
今後はもっと少ないショットでも確認するようになり
清掃回数も増えていくかとも・・・


そうなると
ブロアーで撮れない物であれば
自己責任になりますが、ゴミ取りキットを購入しトライするのもありかも、

私は、この機種ではありませんがペンタのぺったん棒を使用しています。
最初はおそるおそるでしたが、そんなに難しくもありませんでした。

これがいいよと勧める訳ではありませんが・・・

書込番号:21267999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2017/10/10 22:13(1年以上前)


液晶部分のゴミですか?
絵には影響あるのでしょうか?

ご存知でしょうが、
ブロアで吹きすぎるとペンタまでゴミが入ります。

絵には影響ないですが、、、

失礼しました。


書込番号:21268196

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度4

2017/10/10 22:21(1年以上前)

基本的にシャッター幕が開くレンズ交換式一眼レフは理論上確実にセンサーにゴミは付着します。
レンズを交換した時に埃が入り、ミラー等に着いたゴミがシャッター幕が開いたときにセンサーに着く、
或いは、粘着性のゴミが最初からミラーやシャッターの駆動系に付着しており、それがセンサーに移る。

しかし、よほど絞らない限り小さなゴミでは気が付かないのです。
流し撮りや風景写真のように絞り込んでSSが遅くなると、ゴミが付着する時間が長くなるし、
撮れた写真も絞り込んでいるためにゴミが見つけやすいわけです。

結局、絞り込んでSSの遅い写真を多用するカメラマンは見つける可能性が高くなります。

さて、このセンサーに着いたゴミはキヤノンのサポートやカメラ店のサポートで有料で掃除可能です。
キヤノンサポートでは購入後1年以内では保証期間内で無料です。
ただ、先ほど既述したような撮影タイプの人は、またすぐにゴミが付きます。

私の場合は、撮影旅行には必ず、綿棒とアルコールを持って行ってひどい時はその場で掃除します。
そうでないと、流し撮り等で撮影した何百枚の写真の同じ位置に全て漏れなくゴミが付くからです。

おそらく、私の感じでは10000枚も撮れば小さなゴミ(等倍で見ないと分からないようなゴミ)が2〜3個は
付着しています。なので、26000枚も撮ればたくさん付着するのは至って普通の事であります。

書込番号:21268220

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2017/10/10 22:31(1年以上前)


便乗ごめんなさい。

SC持ち込まないとすると

↓ではセンサー掃除は不可能ですか?
http://www.yodobashi.com/product/100000001002786245/

こびりついたゴミは、↓ですか?
http://www.yodobashi.com/product/100000001000808325/


自分ですると失敗しそうな気もしております。

書込番号:21268254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/10/10 22:39(1年以上前)

空に向けて連写した後に必ずゴミが気になるような。。。
まあ何処にでも粘着質なゴミは湧いてくるような気がしますが。

書込番号:21268284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


QUULEEMUさん
クチコミ投稿数:88件

2017/10/11 05:56(1年以上前)

5D系とかから比べると1D系はゴミつきやすいですね。
私の場合、近くのSCに持ち込んで2〜3時間でやってもらってたんですが、閉鎖にともない今は自分でやってます。
好きなときに、好きなだけ気のすむまでできますよ。
VSGOセンサースワブ(フルサイズ用)と無水エタノールでやってます。
(たぶんぺったん棒とかでは油汚れは取れないんじゃないかな?)
現在、1DX,30万回以下レリーズですが、SCでやったのもまぜると、10回ぐらいセンサークリーニングやってます。





書込番号:21268845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件

2017/10/11 22:36(1年以上前)

当機種

特に左端近くに小さいゴミが沢山

今回も纏めてのレスになりますこと、お許しください。


レスを頂き、ありがとうございます。特に、
>スースエさん
>タマゾン川でフィッシングさん
持ち込んだ場合の具体的な情報、ありがとうございます。

ペンタのペッタンほか、自己清掃についての情報も、ありがとうございます。

やはりやり過ぎ、あるいは清掃時の悪環境によって、ローパスにキズを付けてしまいそうで怖いので、今回はSCに出そうと思います。

>okiomaさん
他のカメラでよく見たゴミとは違って妙に小さく、また、左右端(特に左側)ばかり多いことから、ミラー駆動機構か何かから出たゴミなのではないか、と思った次第です。


画像を貼りましたので、もしもよろしければ御覧ください。

書込番号:21270894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2017/10/11 22:51(1年以上前)



本日数時間、
この板、削除されてませんでしたか?

書込番号:21270953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2017/10/11 23:41(1年以上前)

>素潜りするカエルさん

早く掃除されることをお勧めします。

書込番号:21271111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2017/10/12 00:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

私はこれでセンサーを掃除しています

中古で購入したKiss DN はこんなに汚れていました

1度清掃した後です・・・少し残っていますがF36の場合で、F11位なら問題無しです

ペン先は柔らかい素材で傷が付きにくい!?


>素潜りするカエルさん

 この手の話題は定期的に出ますね。そして毎度のようにお薦めするのが簡単にセンサーを掃除できるペンです。

このペンに出会うまでは無水エタノール液で拭いたりしましたが拭きムラが出たり、シルボン紙をうまく巻けなかったりと・・・。

メインカメラは40Dや50D(複数台)で今迄何度もクリーニングしていますが全く問題無く、SCに出す手間も無く手軽な価格でお薦めします。

なお、綿棒で強くこすりすぎて傷つけたとのスレが有りましたが、適正な道具であればセンサーは結構頑丈で傷付きにくいと思います。

また写っているゴミは、センサーでは上下・左右逆になるので(右上に写るゴミは、センサーでは左下)注意が必要です。

でも、細かい作業が苦手なら(不器用に自信が有るなら・・・笑)止めたほうが良いかも知れません。



書込番号:21271243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/10/12 07:53(1年以上前)

>TSセリカXXさん

>> 適正な道具であればセンサーは結構頑丈で傷付きにくいと思います。

その通りと思います。
以前、キヤノンのサービスセンターに本物のセンサーでお試しクリーニングが
できるようになっていまして、結構雑に扱うお客もいましたが、意外と頑丈な
印象です。
フッ素コーティング以前は、センサーを直接清掃することも、問題は少なかっ
たように思います。

センサーがフッ素コーティングされてからは、キヤノンはクリーニングキット
の販売を終了し、取説、HPでもブロアで吹く程度の案内となっています。
「直接清掃が必要なときは、できるだけ修理お問い合わせ専用窓口にお
申し付けください。」 (1系は違ったらごめんなさい。)

サービスセンターでもフッ素コーティング機の方が清掃に時間がかかるし。

なので、フッ素コーティングは、ちょっとデリケートかもしれません。
意外と頑丈かもしれません。ちょっとわかりません、すみません・・・

書込番号:21271643

ナイスクチコミ!2


QUULEEMUさん
クチコミ投稿数:88件

2017/10/12 09:00(1年以上前)

>スースエさん
そーなんですよね。以前はビデオ付きでクリーニングキットがあったと思うんですよね。
前に、あまりにも1DXのセンサー汚れがひどいのでキヤノンに問い合わせだ事があったのですが、現在は取り扱ってないとの事なんです。
清掃の際は、SCでの事でした。
ちなみに、私は自己責任でですが自分で清掃してます。(近くのSCが閉鎖されたのがおおきいですが)

書込番号:21271794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


100,sさん
クチコミ投稿数:8件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度3

2017/10/12 14:13(1年以上前)

当機種

こちらの1DX2も左隅端側にけっこうダストが付着します。
これは1DXや1DX2の固有の問題だと思ってます。
他のカメラではここまで集中的に付着しません。

画像をご覧下さい。

書込番号:21272398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:450件

2017/10/15 10:15(1年以上前)

>100,sさん
やはり私の手元の個体と同様、端の方のゴミ付着が多いのですね。

SCに持ち込み安心メンテスタンダードで清掃し、戻ってきました。ゴミがゼロにはなりませんでしたが、少なくとも私の通常の撮影で問題になることはなさそうですし、あったとしても現像時に楽に消せる程度の数でしょうから、とりあえずはこれで様子を見ることにします。

各種の情報、ありがとうございました。

書込番号:21279569

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ58

返信7

お気に入りに追加

標準

予約しました(*^^*)

2016/04/05 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:85件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

本日商品代金とともに予約しました(*^^*)
行きつけの量販店だったので、こちらの最安値以下でした。今から待ち遠しいです。

書込番号:19762410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2016/04/06 11:34(1年以上前)

>本日商品代金とともに予約しました(*^^*)

  それはそれは,おめでとうございます.

  あとは子供の頃のお正月を待つ気持ちと同じに,ソワソワして,でも寝て1DXMarkUの到着を待ちましょう.その間,アレを撮ろう,これも撮ろう,と妄想する時間がとっても至福.いいなーと少し羨ましい気持ちで書き込み.

書込番号:19763609

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/04/06 16:29(1年以上前)

|ω・´) シショーも買うくせにっ
|彡 サッ

書込番号:19764156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2016/04/06 22:29(1年以上前)

Masaさん

>|ω・´) シショーも買うくせにっ

 今のところ購入予定ありません。

 理由も書きましょう。
一つは1DXから買い替える魅力がイマイチ感じません。
二つ目が自分にとって重要です。数年後に作品展をしたいと考えています。それもあって他の人の写真展もよく見に行くます。
 そこで気がついたのですが、フィルムばかりの写真展は、一貫した感じで違和感がありません。フィルムとディジタルの写真展は、面白いのですが一貫性がなくテーマがぼけたように感じました。
 問題は次。ディジタルだけの写真展で、時に違和感を感じたものがあります。作家の人に話を聞きました。10年近く撮り貯めた一枚一枚は素晴らしい写真ですが、カメラの世代(5D,5DMarkU,5DMarkV・・・)によって微妙に雰囲気が変わるのですね。もちろん当の作家も写真を飾り終えた後、その事に気がついたそうです。
 それで、長い年月の時間の流れをテーマにして撮る作品以外は、なるべく同じ世代のカメラで撮った方が、写真展全体の雰囲気に一貫性が出てくる、と考えるようになりました。それで今ある世代のカメラで今の時代の作品をまとめよう、との考えに思い至ったのです。

 と愛用している1DXや5DsRが壊れて修理不可能にならない限り、当面カメラを買う事を控えようと考えています。

書込番号:19765065

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/04/09 00:38(1年以上前)

1DsMK2からモデルが変わる度にひとつ前の世代のカメラを下取りに出して購入しています。
定点撮影の場合は機種が変わると印象が変わってしまうのでだめなのかもしれませんが、スナップメインなのですが、
機種が変わると意識しなくても写真の傾向が変わります。これはレンズを変えても同じことが言えます。

1DXを使用した最初の印象は意識しなくても勝手に人にピントが合っていくことでした。

1DXMK2に期待しているというか、変わるだろうなと思うのが、高速シャッターの連射使用です。
実際キャノンのサイトのサンプル写真は1/4000のものです。1DXでRAWで撮影した場合、数十枚で書き込み始めて待ち時間があります。もちろんカードの種類でその程度は違うと思いますが、1DXMK2では170カットとなっていて、10秒以上連続撮影が可能となるのかな?また、サンプル動画の中に水が写っていますが、このような表情の水を見たことがありません。
そんな意味でどんな写真が撮れるかワクワクしています。

書込番号:19771054

ナイスクチコミ!4


Fat joeさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/09 10:22(1年以上前)

>t.mizoguthiさん
おめでとうございます♪

>本日商品代金とともに予約しました(*^^*)
えっー前金?ですか?

書込番号:19771843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/05 23:21(1年以上前)

納品まで1年半!?
http://s.kakaku.com/bbs/K0000852017/SortID=21254695/

書込番号:21254718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:85件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2017/10/05 23:52(1年以上前)

諸事情に付き前回はキャンセルしました。

書込番号:21254797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

標準

手持ちだと400mmでも1/100未満のSSで

2017/08/15 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

普段は500/4L2と組み合わせて、一脚併用で鳥撮りに使っています。時に高速連写に伴う振動で、カメラブレが生じているのではないか、と思うこともあります。

先日、比較的近距離から撮れる可能性がある反面、撮影には機動性が要される場面(小動物の撮影)で、100-400/4.5-5.6L2と組み合わせて手持ちで使ってみました。昼間でもあまり明るくはない場所なので、高ISO必須と覚悟していたのですが... 何とSSが1/100以下の状態で高速連写しても、カメラブレは1/3にも満たない程度の割合でしか発生しませんでした。

カメラを持つ手の粘弾性によって、連射に伴いカメラボディに生じている振動が、吸収されているということでしょうか? (そうであればきっと、ボディ質量の大きいことが幸いな方向に働いているのでしょう。)

理由はともかく、条件如何ではなかなか使える組み合わせです。(慣れている方は、とうにご存じのことなのかもしれません。)

書込番号:21119729

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2017/08/15 23:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんばんは。

1DXUを使っていながら連写をほとんど使っておらず
子供撮りメインで鳥撮りはしないんですが、風景撮りに粟又の滝へ行った際
綺麗な鳥がいるなぁっと思って撮っただけですので
ちょっとハードル下げて見てください。

428以上の大砲は所有できませんが
100-400Uとテレコン1.4Vで十分満足してます。

手持ちでトリミング有です。
個人的には1/400ぐらいはキープしたいというのが本音です。
普段鳥を撮っていない分UPした1/100とか1/25でも
ぶれに関してはそんなに気になりませんがやはり色味については
日向が良いなぁって素人なので思ってしまいます。

本当は飛ぶ鳥を撮りたいんですけどね。

書込番号:21119835

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/08/16 07:05(1年以上前)

人為的な手ぶれと、機械的なぶれは分けて考えるべきでは?

で、実際、連写してるときのミラーやシャッターのメカ駆動の振動によるぶれの影響ってやっぱあると思う
連写の振動は、2になって更に大きくなった感もあるしね

手ぶれ被写体ぶれを起こすようなSSじゃないのに、連写すると、あれ?ピントどこよ?みたいなのは混じることあるし
もちろん、程度の差もあるけど
そーゆー意味でも、2000万画素も必要ねーんだよなーって思うことも多いっすね

一眼レフの限界かもね
α9のよーな革命的なカメラも出てきたし、ニコンキヤノンのフラッグシップも、そろそろなんかしらの方向転換をする必要があるのかなとも思う

書込番号:21120247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/08/16 17:04(1年以上前)

>素潜りするカエルさん


手持ちでの、人間ダンパーによる減衰って、かなりなものだと思います。

書込番号:21121437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件

2017/08/17 15:57(1年以上前)

>黒シャツRevestさん
こんにちは。
ビデオ雲台に乗せてカワセミを撮ってます。
連写では、1/280秒でもブレるので、レンズフットとボディーを一体化しています。
フォーカスエリアを一点にしても、AIサーボでピントが定まらないことがあります。
同じような悩みを持つ仲間が多いです。(^^;

書込番号:21123729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/08/17 17:54(1年以上前)

>素潜りするカエルさん

機種にもよると思いますが、人間の手の方が
振動を吸収するということはあるようです。
ぼくも以前、師匠からそう教わりました。
あとは、息を止めて撮るとブレるので呼吸は
しながら撮影しなさいとかね(もちろんこれは
スローシャッター時のことです)。

ま、上記の事は厳密に調査したわけではないので、
別の意見の人もたくさんいるでしょうけど、
ぼくは教わったことを信じながら、意識して
撮影しています。

でも、近い将来には?ミラーショック、シャッターショックも
関係ないカメラが大勢を占める日が来るんでしょうかね。
それはそれで良いのかもしれませんが、ちょっとだけ
さみしいかも。「昔はミラーショックがあったんだよ」と
若い人に教えてそう(笑)

書込番号:21123957

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:450件

2017/08/17 22:03(1年以上前)

>じーこSZ_KAIさん
お写真、きれいなキセキレイですね。
普段は、やはり1/焦点距離位のSSは、欲しいなぁと思っています。低SSは、被写体が動かず、かつ何枚もレリーズできそうな時くらいでしょうか。(あるいは、囀りとかの動きをだしたい時。)

>黒シャツRevestさん
>夢を食べるバクさん
はい、ヒトに起因するカメラブレと、カメラに起因するカメラブレは、分けて考えた方がよいと思います。
> 手ぶれ被写体ぶれを起こすようなSSじゃないのに、連写すると、あれ?ピントどこよ?みたいなのは混じることあるし
これは、(手持ちでなくても)実感しております。

>スースエさん
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
手は、結構優秀な制震装置なのかもしれません。 

書込番号:21124676

ナイスクチコミ!1


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度4

2017/08/21 22:33(1年以上前)

ビデオ雲台+三脚でもゴーヨンくらいの超望遠なら結構ブレますよ。
特に一脚では余計にブレると思います。

大きな三脚(ゴーヨン+1DX2の重量×2倍はOKのもの)にしっかりとした雲台を
固定して撮影すればSS遅くしても少しはブレないと思います。

書込番号:21135255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:450件

2017/08/30 01:38(1年以上前)

>ゼ クさん
そうだろうと思います。

ただ、厳密に検証したことはありませんが連射の速度を下げれば、一脚使用であってもブレの頻度は減るような気がしています。水辺などでの鳥撮りの機動性のための一脚使用と、鳥撮りに役立つ高速での連写。両立できると有り難いのですが。

書込番号:21155428

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ71

返信13

お気に入りに追加

標準

Lexar撤退でCFastの選択肢が...

2017/07/09 23:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

既にご存じの方も多いと思いますが、マイクロンがLexarブランドの民生品から撤退するそうです。ということは、LexarのCFastカードも市場から消えてしまうことになります。

私自身はLecarのCFast(128GB)を使っておりノートラブルですが、次はどこか別のブランドの品を探さなくてはなりません。CFはSandiskを何枚も使ってきましたが、CFastではSandisk製品に相性問題(Canonによればカード側の問題とのこと)が出たのと、価格もLexarの方が安かったので購入した次第です。(Lexar使ってのトラブル報告もあるようですが。)

民生品以外にも使われているのでCFast規格そのものが消える心配は無いと思いますが、選択肢が減って、そのために価格が上昇する(あるいは下げ止まる)かもしれない、と懸念しております。

書込番号:21031417

ナイスクチコミ!7


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2017/07/10 06:20(1年以上前)

>素潜りするカエルさん
別ブランドですが,値上がりしてますね。

Komputerbay Professional 3700x CFast 2.0カード 128GB
3月に¥18700今は¥21000になってます。

書込番号:21031755

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/07/10 06:30(1年以上前)

CFFastの規格策定会社の製品で相性問題はだめでしょ
XQDかSDにしてた方がよかったね

書込番号:21031768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/10 07:03(1年以上前)

トランセンドも出していたと思いますし、レキサーブランドを何処か引き継ぐ可能性もあると思います。

書込番号:21031808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/07/10 07:16(1年以上前)

つうか、何枚かまとめ買いしとけば済む問題じゃないの?
そもそもデジカメって、フィルム時代と違ってそういう事に頭を悩ませ無くて済むのがメリットの一つだったと思うんだけど。
マニアってどんなに機材揃えても、「どこかに金を使わなければ。使わないと」って始終探してる様な所がある。
で、買い集めた頃、新規格が発表されて「予備も含めてたくさん買い置きしてるのに勝手にメディアを変更されては困る!
ユーザー軽視だ!」って怒るんだよな

書込番号:21031832

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/07/10 07:54(1年以上前)

撤退とは関係ないかもしれませんが、
先月注文した LCF64GCRBJPR1066です が
いまだに 「納期未定」 との連絡が定期的に来るだけです。

あきらめた方が良いのかな・・・

書込番号:21031883

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2017/07/10 12:56(1年以上前)

>横道坊主さん
canonは逆に旧規格を残し過ぎと思う。
フラッグシップぐらい最新2枚でも良かった。

書込番号:21032477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:450件

2017/07/10 23:49(1年以上前)

お読みいただき、ありがとうございます。

>スースエさん
入荷するといいですね。(まだ流通在庫は十分あると思うのですが。)

>横道坊主さん
LexarのCFastを買いだめしておけばよかったのかもしれませんが、「次の1枚」が買いたくなる頃には、値下がりしているだろう、との期待もありました。(実際、CFは随分前に買った遅い4GBは、昨年買った速い64GBよりも高かったと思います。)

>fuku社長さん
CFastは幾つかのメーカから出ていますし、事情が好転する(少なくとも悪化しない)と、期待したいと思います。(私の場合、当分は128GBで足りますし、劣化が心配になるのもまだまだ先の予定ですので。)

>ktasksさん
もしも1DX2がCFastの2枚挿し仕様だったら... 初期投資がちょっと痛かったかもしれません。一方で、(経験はありませんが)一方で撮りきったらもう一方ということで、速度異なる2枚を続けて使うことになるので、戸惑いが生じることがあるかもしれません。

>infomaxさん
あれ(相性問題)は、いただけない話でした...

書込番号:21033997

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2017/07/12 07:17(1年以上前)

通常のCFでよいのでは?



CFの規格増やされても、ちょっとね、、、^^。
マニアは知りませんが、
CFastは必要ではないとも感じます。



書込番号:21036992

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2017/07/12 08:26(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
》CFastは必要ではないとも感じます。

動画のためならSSDにしても良かった。

書込番号:21037114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2017/07/12 17:00(1年以上前)

同感でした。

書込番号:21038002

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/12 21:09(1年以上前)

プロ用機材ですから、やはり安定性とか落としてもデータだけは守る堅牢性とか将来性等、色々条件があるのではないでしょうか。
実際そうとも思えないような物も有りますが、プロカメラマンの意見を尊重して選ばれた規格でしょうね。

書込番号:21038627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2017/07/12 21:54(1年以上前)

Lexar よりサンディスクの方が自分的には
価格なども鑑み
信頼してます。

Lexar製品でなければだめだとかは最近感じませんです。

書込番号:21038788

ナイスクチコミ!3


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:27件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2017/07/14 23:32(1年以上前)

>素潜りするカエルさん

このスレッド見て、興味本位でAmazon見てみると
レキサーのCFastカードリーダーが\1,980で売られていて
思わず注文してしまいました。

おかげで良い買い物が出来ました♪

書込番号:21043655

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ130

返信46

お気に入りに追加

標準

悩んでいます。

2017/07/05 12:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:17件

現在、7D2を所有しています。過去には1D4を持っていましたが撮影をやめるときに手放しました。再び、撮影をしたいと思い、7D2を2年前に購入したのですが、最近になって、1Dx2はどうなのかなと思い始めました。
7D2用のレンズを買い足すか、1Dx2に切り替えるか悩んでいます。
撮影対象は、風景、夜景、ポートレート、スポーツと被写体は問いません。
自分の手が大きくて、7D2だとホールドがしっくりこない(パワーグリップを付ければ問題ない)
1Dx2はとても高価なものなので購入勇気が・・・。
1Dx2のメリット、デメリットを簡単に教えてください。

書込番号:21020566

ナイスクチコミ!1


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2017/07/05 12:48(1年以上前)

大きさ重さが気になら無いなら
最強です。

書込番号:21020578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/07/05 12:53(1年以上前)

スペック表に載ってない触感とか悪天候時の耐久性は下位機種とは違う事がメリット、デメリットは価格と重量のみです。予算が許せば長く使える機種なのは間違いないです。

書込番号:21020590

ナイスクチコミ!2


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/07/05 12:59(1年以上前)

動きもの撮るのなら、最強でしょう。
動画もまー最強?かな。
あとはフラッグシップというネームバリュー?

でも、出てくる画は5D4も6D2も一緒です。

書込番号:21020600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2017/07/05 13:14(1年以上前)

価格のクチコミでは、他人事ですから何でもかんでも、背中を押したがる人が多いですけどね。
んまぁ、絶対に欲しいのなら買えばいいと思いますよ。けど、悩んでいる位なら、やめときましょう。

書込番号:21020628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2017/07/05 13:16(1年以上前)

1D系はボタンの数が多く一つ一つに必要な機能が割り振られているので設定を呼び出すのが簡単です。
シャッターフィール、ファインダーの見やすさも7DMk2とは比較にならない。
ましてや、かつて1Dmk4を持っていたらそれ以下のボディは感覚的に物足りないのは当然です。
1桁ボディを経験したことがある方は1桁ボディしか使う気になれない、とはよく聞きます。
あと、撮ってて楽しいカメラは結果、良い写真が撮れますよ。写真はメンタルによるところも大きいです。
ポートレートで縦位置撮影する場合でも7Dmk2に縦グリを付けるより1Dmk2の方が
横位置と縦位置で持ち替えた時に違和感が少ないです。
1Dmk2を買わない理由はお金の問題だけでしたら妥協して7Dmk2を使い続けるより買い替えした方がいいですよ。

デメリットは重さ(個人の主観による)と予算、Cfastカードが気になってCFを使い続けるか迷うところですかねーw

書込番号:21020630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2017/07/05 13:22(1年以上前)

>1Dx2のメリット、デメリットを簡単に教えてください。

メリット
最高機種
(これでダメだと機材のせいに出来ない)

デメリット
大きく重い
高額


趣味でしょうから高性能機材が必要なメリットなんてそんなに多くないので
「欲しいから買う」
それで良いかと思います


書込番号:21020640

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/07/05 13:33(1年以上前)

>Digital一眼さん

1Dx2のデメリットを簡単に教えてください。

○写真道楽に高額な出費をすると、
家族に迷惑をかける事になります。

○しょーも無い写真しか撮れなかった場合は、
宝の持腐れ

○時が経ち、スペックが時代遅れになった時、
高級機ほど、粗大ゴミの性質を感じます。
(骨董価値がつく場合は別)

○ 良い写真が撮れた時、
安いカメラで撮られなら
ほう!凄いじゃないか!
と思われるけど、
高いカメラなら、別にそれほどまでに思われない。

○IDx2を持ってるとこを
カメラを趣味にしてる、ヒネクレた人に見られたなら、
あの人は、普段の実生活に何か不満があり、
他に楽しみが無いから
1Dx2を買う事により、日頃のウップンをはらしているんだな。
等と思われたりするのが、欠点なのかも知れません。

書込番号:21020658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/07/05 13:40(1年以上前)

機種不明
別機種

>Digital一眼さん

悩みますよね( ̄∀ ̄)
自分は1DXU使ってます。
やはりフラグシップ機だけあって
おおむね素晴らしい機種ですよ。

デメリットはボディが大きいのと、
cfast2.0のメディアが高いくらいかなぁ?

メリットはデカいから目立つ。
『デカいデメリット』がメリットですね(笑)。
イベントなんかでは目線貰いやすいし、
今度また撮って欲しいとか、声はかけられますね。

書込番号:21020668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2017/07/05 15:20(1年以上前)

例え高額でも自分に必要と思うものなら迷わず購入されてると思います。
それに一度写真をやめてしまってることも気になりました。
やり始めるといい物がほしくなるのはわかりますが今度はちゃんと続けられるか自分に問う必要があると思います。
また処分する様なことになればほんとに無駄ですからね。

このカメラは高額ですがそれに見合うカメラ。長く使用できる物です。
大きく、重いのを許容できれば購入されてもきっと後悔はしないと私は思います。

書込番号:21020822

ナイスクチコミ!1


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度4

2017/07/05 15:45(1年以上前)

1DX2はフラッグシップ機なので

@ プロであるなら、依頼者に出来る限りの画質を提供したい。

A 趣味であるなら、自分に出来る限りの画質を残したい、そして所有する喜びを味わいたい。

だと、思います。

極限状態の写真を撮らないのであれば、正直何で撮っても同じですが、
やはりモチベーションというでしょうか、写真を撮る喜びにもつながってくると思います。

書込番号:21020856

ナイスクチコミ!4


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/07/05 16:52(1年以上前)

画質なんて、センサーサイズ、レンズのグレード、発売時期が一緒なら、価格・メーカー問わずどれも一緒だと思いますけどね。
(細かいこと言えば、オンチップADコンバータを採用した80D以降だと、ダイナミックレンジが広くなっていますけど)

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos1dxii&attr13_1=canon_eos5dsr&attr13_2=canon_eos5dmkiv&attr13_3=canon_eos6d&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=100&normalization=full&widget=1&x=0&y=0


極限状態の写真ってのが何だか分からないけど、フラッグシップ神話に捕らわれない方が良いですね。
AF、連射、動画などの性能差はあっても、出てくる画自体は一緒だから。(動画は除く)
結局のところ、撮る被写体や撮影スタイルによって、必要なスペックが決まるので、1DXmarkII が本当の意味で必要かどうかはスレ主さん自身しか分からないでしょう。

それ以外は、自分あるいは第3者への精神的なパフォーマンスのみですね。
それが重要だっても、もちろんアリです。
言うまでもなく、別に写真がよくなるわけではありませんし、モデルなんてどんなカメラ使っているかなんて興味ないし見分けつきません。たまに話合わせるために勉強している子もいますけど。

書込番号:21020912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/07/05 18:02(1年以上前)

撮りたい「瞬間」を撮れる可能性が上がるのがフラッグシップ機だと自分は思います。
5D4や6D2と出てくる画は一緒かも知れないでしょうが「瞬間」だけは全然違うと思うので自分は7D2から1DX2に買い換えました(笑)
実際、10コマから14コマのたった4コマ増えただけで凄く撮影が楽しくなりました♪
自分が撮りたいと思う犬の表情や走ってる時のしぐさなどですが(笑)

フラッグシップ機を買う人は皆さん撮る被写体を追求して考えた挙句行き着いたんだと思います(^-^)v
でなきゃプロの方は別として趣味だけで60万前後もするカメラを買わないでしょうね(ノД`)

書込番号:21021020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/07/05 18:23(1年以上前)

>Digital一眼さん

1DX2のメリットは、高感度だと思います。
画素数が小さいので、5D4や6Dより上ですね。
ただ、α9が出た今は、ソニーの方が上でしょうね。

デメリットは持ち運びにかさばることでしょうか。
鞄が一回り大きいものが必要になります。

よく、重いと言われますが、
F2.8等の大口径ズームとのバランスはよく、
グリップし易いことからも、
7D2などよりは体感的に軽く感じますね。7D2の出番は全くありません。
そういう意味では、
α9はレンズがやけに重くなり、疲れるように感じます(店頭で持った印象ですが)。

メイン被写体が動き物なら、
1DX2でよいのでは。
相手が、ポートレートの場合は、瞳AFのα9の方がよいかも。

レンズ資産がないなら、私ならα9にするかもしれません(今は、子供撮りメインなので)。
キヤノンが良くて、資金がOKなら、1DX2を迷ってるうちに買った方がよいかも。
モデルチェンジはまだまだ先ですから。

書込番号:21021065

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/07/05 18:32(1年以上前)

何を撮るの
それにこのカメラが最適なの
風景撮るなら選ぶ機種が違うでしょ

書込番号:21021077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/07/05 18:41(1年以上前)

すみません!!
自分の書き込みで訂正します。
プロの方は別!と書いてしまいましたがプロの方でも仕事とは別に!と書きたかったんですが文字が抜けてました。

で、メリットとデメリットですが
メリットは自分が思い描く瞬間が撮れる可能性に近づける!!
デメリットは趣味の範囲で使うには高いってことですかね!!(笑)

書込番号:21021101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:4件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度3

2017/07/05 19:16(1年以上前)

私は素人なんですが 最後のカメラのつもりで
憧れのキヤノン1DxUにかえたのですが
あっさりソニーのα9になってます

キヤノンもミラーレスのフルサイズ機がでるから
今は待ったほうがよいと思います

特に連写の概念が変わるくらいの進化の最中なので
今買うと中途半端な連写 その上画素数が少ない
ですよ 連写機は変わると思います。

書込番号:21021195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2017/07/05 20:29(1年以上前)

>cx-55555さん

>キヤノンもミラーレスのフルサイズ機がでるから
今は待ったほうがよいと思います


ホンマですか。

(待ちます)

書込番号:21021371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/07/05 20:34(1年以上前)

デメリット
持ち運びが重い・嵩張る。
メリット
操作し易い。

書込番号:21021385

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2017/07/05 21:04(1年以上前)

そもそも、一桁機でのメリット、デメリットを人に聞いているようでは
買わない方がいいでしようね。

1D4や7D2を選んだ理由はあるのですかね?
1DXUに何を求めようとしているのですか?

さらにはレンスを買い足す考えも・・・

そもそも今持っている機材で何が不満なのか、


あと気になるのが理由はともあれ一旦撮影を止めて機材を手放してたのでしよう?


物欲なら止めませんので、
好きな物を購入すれば気が済むのでは?

書込番号:21021486

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3025件Goodアンサー獲得:140件

2017/07/05 21:29(1年以上前)

メリット:AF失敗しない、メモリ一杯になるまで連写が止まらない

デメリット:とにかく重い、うるさい、油を撒き散らかす

予算的に購入出来るならお勧め。

書込番号:21021592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2017/07/05 21:40(1年以上前)

メリット! 自己満( ̄ー ̄)

デメリット! グリス汚れが凄い(>_<)

書込番号:21021633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2017/07/05 21:49(1年以上前)

なんとグリス汚れ、それも味らしい(笑)

自分は5D4の画の方が好きです。

書込番号:21021659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/07/05 21:54(1年以上前)

せっかく買ったヤツらのレビューがあるんだから参考にすればいーじゃん?
まー、ここまで自分の情報を晒さないで聞いてるぐらいだから、単純に背中を押して欲しいんだろーけど
引け目を感じないぐらい使い込んであげりゃあいーんじゃないっすかね
道具としては申し分ないよ

一度撮影をやめたのが、飽きたからなんて理由ならば素直に見送ったほうがいーとは思うけどね
そーじゃないなら、1D4を経験してるひとにすすめない理由はないかな

書込番号:21021684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2017/07/05 22:10(1年以上前)

師匠、味なら
キタムーにセンサークリーニング出さなくていいの(・_・)

書込番号:21021734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2017/07/05 22:32(1年以上前)

今度は何時出すか思案中です。
一回出すと2週間使えなくなるからなぁ

5D4は汚れ知らずです。


関係ないけど、大雨で九大線の鉄橋が流されたらしい。
一年は、ななつ星が走れなくなったなぁ。

書込番号:21021798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/07/05 22:34(1年以上前)

>1桁ボディを経験したことがある方は1桁ボディしか使う気になれない、とはよく聞きます。

それは、その人の写真趣味の目的が「最高級なカメラを持つ事」だったからじゃないかな?
バイクでも「ハーレー乗ったら、他のバイクに乗れ無い」って言う人居るけど、そういう人に限って磨いてばかり
であまり走りに行かず売ったと思ったら、バイク自体降りちゃう人が多い。
グレードに拘らないバイク好きは、ファットボーイ乗りながら、モンキーの改造に勤しんだり。楽しみ方を心得てる人が多い。

>それに一度写真をやめてしまってることも気になりました。
やり始めるといい物がほしくなるのはわかりますが今度はちゃんと続けられるか自分に問う必要があると思います。
また処分する様なことになればほんとに無駄ですからね。

意外な様だけどそう言う人多いよ。
俺が以前会った1D系オーナーも「今度新しいのが出るから、買取価格が高い内に売った。今は手元に一台もカメラは無い」って嬉しそうに話してた。
撮影機会が途絶える事よりも、最新最高機種を購入出来きる下準備が整った事を心底喜んでる様だった。

>1Dx2のメリット、デメリットを簡単に教えてください。

メリットになるのかデメリットになるのか知ら無いが、自分に酔ってる人多いよね。
撮影地でも興味なさそうな顔でササッと何枚か撮って、知らぬ間に居なくなってる・・
ただ「最高機種で撮ってる俺」「撮影結果は判らないが、とにかくこの最高機種は俺のもの」をアピールしに来てるみたいな。

書込番号:21021805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2017/07/05 22:35(1年以上前)

こんばんは。

前回の投稿はずいぶん前ですね。
ゼ クさんのスレですね。

1DVから1DWへスパット気持ちよく入れ替えたように
今回も気持ちよく入れ替えましょう!!

1DWと7DU、同じ10コマでも
レスポンスとかボディの剛性感とか違いますよね、きっと。

7DUは使ったことが無いのですが
5DSRでさえテンションは上がりません。

ここでの書き込みがあるように
やっぱり1D系の後は1D系だと実感してます。

購入に際しての勇気だけなら買っちゃいましょう!
どうしても不要になったら売ってしまえば良いと思います。

買い手は必ずいますから。

書込番号:21021806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2017/07/05 22:40(1年以上前)

坊主さんに見られていた鴨(^o^ゞ

書込番号:21021824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2017/07/05 22:44(1年以上前)

本当に坊主さんの周りにはいろんな人が居るんだなぁ。
で、坊主さんは何の改造をして遊んでるの?

書込番号:21021837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/07/05 22:49(1年以上前)

空想の世界で遊んでいます(*`・ω・)ゞ

書込番号:21021851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/07/05 23:53(1年以上前)

>Digital一眼さん

ごめんなさい、私は1DXmkUは持っていません。

旧機種ばかり、1D2N、1D3、1D4、1DXの4個使ってます。

私のお題はスポーツ撮りです。

1D系を選ぶ理由

1)すばしっこい動作(AFと連写)

2)使いやすい操作性

3)頑丈な作り、ホントに丈夫です。

4)電池がでっかくて長持ちする事。

メイン機=一番のオキニはたった800万画素の1D2Nです。一番可哀想な目に合わせています。(私と一緒に落水とか)

デメリット

1)死ぬほど高い。他の事を沢山諦めないといけません。

2)大きくて重い・・・・とはまだ感じていません。


書込番号:21021997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/07/06 00:13(1年以上前)

メリット ⇒ もう悩まなくても良い
デメリット ⇒ 腕がないのを痛感する

書込番号:21022029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/07/06 00:18(1年以上前)

>特に連写の概念が変わるくらいの進化の最中なので

これは同意します。電子ファインダー良好なα9(手元にあります。)もまだこんにゃくフリー(グローバルシャッター搭載)にはなってません。

>今買うと中途半端な連写 その上画素数が少ない

これは??

私的にはって事ですが8,5コマ/秒の1D2Nで連写不自由した事無いです。10コマ/秒あれば御の字。

画素数が多くて連写早いと後始末で苦しみますよ、カードからHDDへの転送とか、ファイルの選別、整理、RAW現像。

外部HDDもすぐパンク。

「私は800万画素で十分足りてます。」ってリアルであるプロのセンセに言ったら「そーでしょー、そーでしょー」って笑って同意されました。

高画素神話からまず脱却しましょう。

>連写機は変わると思います。

キヤノンもα9に追従を余儀なくされ、EFマウントのレンズが直結できるフルサイズミラーレス機を出さざるを得ないでしょう。

私達消費者は慌てず、焦らずのんびり構えた方が良いと思いますね。

メーカー各社は焦るべし!ノロマなフルサイズM子作ったら許さないかんね!

書込番号:21022037

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2017/07/06 00:51(1年以上前)

メリット
mk3が出るまで物欲がおさまる。

デメリット
>自分に酔ってる人多いよね。
みたいに思われ妬まれる、、、かも?

書込番号:21022093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/07/06 02:08(1年以上前)

>>1桁ボディを経験したことがある方は1桁ボディしか使う気になれない、とはよく聞きます。

一桁に何を求めるかによるからなああ…

フィルム時代はEOS−1Nを一番信頼してメインに使ってたけども
デジタル時代になって1D系は全くメインに使いたくないカメラになったとしか思わない
なんでこんな無駄の塊カメラをわざわざ使わなくちゃならんの???
僕はそんなに酔狂ではない(´・ω・`)

人それぞれたけども、僕の撮影スタイルに合うカメラとしては利点が一つあるかなくらいのカメラ
欠点は無数になるけど

一桁買うならX7(注:X9ではなく)のほうが数万倍使えるカメラだわ(笑)

書込番号:21022177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/06 02:40(1年以上前)

メリット! 髪の毛サラサラ(*`・ω・)ゞ


デメリット! 重い、高い!!!(*`・ω・)b

書込番号:21022193

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2017/07/06 06:38(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。手離したのは、一身上の都合で私自身は、手離したく無かった。 撮影対象は、本当に様々ですね。APSーHぐらいが丁度良かったのですが統合されてしまったので1D系の選択肢が無くなった。レンズ資産は単焦点2つと望遠が2つあるのでCanonは外せない。
貴重な意見ありがとうございました。決心がつきました。重いデカイは気にしていません。

書込番号:21022270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/07/06 13:00(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

>無駄の塊

「画質には直接というより”全く”関係無いと思える部分に開発費や材料がつぎ込んである=クソ重い。」

これが所謂プロ機の本性かしら。

だから使われる方の活動スタイルにより、要/不要がはっきりするという事ですね。

まぁ「プロ機」はスタジオから戦場まで使われる「汎用機」でもあります。

私のお題=屋外でのスポーツ撮りではこのクソ重い部分が案外大切。ラフな扱いに十分耐えるし、長時間の大雨にも何回も耐えました。

その点だけ見ればα9なんてのは脆弱そのものに感じます。

私達アマチュアが使ってその本性を十分生かし切れるのか、単なる「見栄」になってしまうのかは、各自それぞれ分かれる所だと思います。

一方、街撮りスナップを行う時は私はクソでかい1D系もズームレンズもお家の置いて、ちっちゃくて原始的なM8(M子じゃない)と24mm(換算32mm)だけで出かける事が多いです。気持ちいい♪

>一桁買うならX7

似たようなノリでα6000を買いました。結果は皆様既にご存じの通り、α6000は動体撮影=スポーツ撮りには不向き。www

書込番号:21022845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/07/06 13:14(1年以上前)

僕がプロ機を嫌いになったのはニコンF5からですねええ
縦グリ一体ボディになってしまったから…

それまではプロ機は憧れだったし、メイン機として使ってる

縦グリ別体なら幅広い撮影に対応できるというのに…
今のプロ機はスポーツ、報道に完全に特化してしまった

スタジオもプロ機なんてほとんど使わないですよ
1Ds、D3Xの流れが途絶えたので…
5D系、D800系に引き継がれた

書込番号:21022866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2017/07/06 14:22(1年以上前)

>まぁ「プロ機」はスタジオから戦場まで使われる「汎用機」でもあります。

昔はそうだったけど今は・・・
実際のプロは5D系の方が多いかも

報道とスポーツ限定?
もしかすると報道も今スマホ?

じゃあ一部の超究極な使い方のプロ
と大多数のハイアマ用?

アマチュアは「プロ用」って響きに弱いから

実際の購入者もアマ比率の方が断然多いだろうし
一部のハイアマのおかげでそれを必要としているプロが機材を安く手に入れられる



小さなフォーマットのカメラもプロってレンズバカ売れでしょ


書込番号:21022953

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2017/07/06 14:56(1年以上前)

アマチュアが使うのにプロがどう使おうと
関係あらへん!

>Digital一眼さん
私も高額なので相当悩みました。
安いヤツで良いのじゃないか?
その差額で他に出来るのでは?

色々頭をよぎりました。

えいやーっと逝ってしまいましたが、
ソレを活力に日々ガンバッテいけてます。
後悔は有りません。

書込番号:21023000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/07/07 03:23(1年以上前)

>縦グリ一体ボディ

私はEOS2桁系と初代5Dでは縦グリ買う主義でした。長く半押しして長時間使うから。でも、1D2N以降は一体型。電池おっきいからオキニ。

しかし、α7Uとα9では>あふろべなと〜るさんと事情は違うけど、縦グリ買わない主義。

理由は簡単、縦グリ代で追加の電池と追加の充電器を買った方が私には幸せ。

>アマチュアは「プロ用」って響きに弱いから

御意!

白く塗ったり、赤ハチマキ塗ったり、「Pro」とシルク印刷

ブタミントンProってオモチャ知ってる?

私は「ブタミントン」の「日本選手権大会」も「プロプレーヤー」も見たことが有りません。www

>必要としているプロが機材を安く手に入れられる

これはズバリ全く同じ事を知り合いのプロ氏に撮影現場で言われてしまいました。www

所謂「プロ機」もアマチュアの私達が買った瞬間「オモチャ」に過ぎないのです。

この「オモチャ」でどんだけ楽しめるかは各自の遊び方次第。

殊、私は、撮りたい被写体を撮る為に使って「遊んで」います。1D系は丈夫で何より。

たった800万画素の1D2Nを「腐っても鯛」と馬鹿にされても「はい、その通りです。」と正直に本音。

>えいやーっと逝ってしまいましたが、ソレを活力に日々ガンバッテいけてます。後悔は有りません。

後は沢山撮影してお楽しみ下さい。買ったからには転売や下取りは考えず使い潰しましょう。

以前、カメラ店に大きな高級車が止まりました。出てきたのは油汚れした作業衣を着た、町工場の社長と思しき紳士。バケペン一式を売りにお出でした。
店員さんも、たまたまその場に居合わせた私も「売らないで!」と口に出てしまいました。
紳士曰く「私はコレで野鳥を撮ろうと思って一式そろえたが、仕事に追われてそれは適わなかった。でも、疲れて帰宅してからこれを眺める事で癒されました。」
三人とも押し黙って泣きそうになりました。

これが「日本の豊かさ」の現実だったのだと思います。

前述上記は私の実体験ですが、

土門拳著「写真作法」(ダヴィッド社刊)の「カメラは安物で結構だ」(89ページ)も是非ご参照ください。

1950年代も21世紀の今も世の中は大して変わってない様ですね。

書込番号:21024409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/07/08 05:27(1年以上前)

皆さん貴重な意見ありがとうございました。
自分なりのメリット&デメリットはあったのですが、皆さんは如何かなと思いました。
良く考えて購入を決めました。
ありがとうございました。

書込番号:21026668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/07/08 13:09(1年以上前)

買ったからには、沢山、沢山撮りまくって、「写真」をお楽しみ下さい!

書込番号:21027387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/07/10 05:57(1年以上前)

>6084さん
購入した当日に丹沢へ!楽しんできました。

書込番号:21031740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/07/12 22:07(1年以上前)

>Digital一眼さん

それは良かったですね♪

充電が間に合ったのですね。

お楽しみ下さい♪

書込番号:21038825

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ253

返信77

お気に入りに追加

標準

XQDカード vs CFastカード

2016/02/11 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件

XQDカード vs CFastカード

カード性能だけでほぼ同等価格で比較すれば、
現時点では、書き込み速度でCFastカードが約25%速いとの結果のようです。

SundiskのCFast カード
価格 約US$370 B&H
128GB CapacityMax.
Read Speed: 515 MB/sMax.
Write Speed: 440 MB/s

http://www.bhphotovideo.com/c/product/1148516-REG/sandisk_sdcfsp_128g_a46b_128gb_xtreme_pro_cfast2_0_515r_240w.html


SONYのXQDカード
価格 約US$380 B&H
128GB CapacityMax.
Read Speed: 400 MB/sMax.
Write Speed: 350 MB/s

http://www.bhphotovideo.com/c/product/1086278-REG/sony_qd_g128a_128gb_g_series_xqd.html

書込番号:19580167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/02/11 22:26(1年以上前)

レキサーの最速XQDは容量で多少の差はありますが400MB/s。

レキサーはXQD、CFast作っていますからともに高速な商品が出ると思いますな。

書込番号:19580245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2016/02/11 23:07(1年以上前)

サンディスクは本当はXQDを作りたいのでは?
作らないメリットってあるのだろうか?

書込番号:19580437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2016/02/11 23:09(1年以上前)

 まあ、XQDはとにかくCFastは1DXMarkUで初めての採用。今後、製品の広まりと価格の低下が予想されます。そのうち主流になるのかな。
その前に1DXMarkUですが、その必要性、可能性を考えてじっくり考えます。と何だかお祭り気分になれません。

書込番号:19580446

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2016/02/11 23:49(1年以上前)

XQDはD一桁機に限らずD500にも採用されましたからXQDはシェアを伸ばす可能性は高いですね。
D500に採用されたのは大きいと感じます。
その点CFastは・・・。
一般人に性能はほどほどでいいから値段を安くしてほしいですね。

書込番号:19580595

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/02/12 07:23(1年以上前)

ん〜つまり。 (=゚ω゚)ノ

VHSとβ…
DATとMD…
HDDVDとBD…

ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ

書込番号:19581091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


gizさん
クチコミ投稿数:99件

2016/02/12 08:25(1年以上前)

>狩野さん
XQDをメディアを採用しているのはソニーの動画機の一部と、ニコンの一眼レフの一部しかないわけで、
市場としては非常に規模が少ないのでしょう。
販売しているメーカーが2社しかないというのが、市場の小ささを物語っていると思います。

一方のCFastは産業用をうたっているものがいくつかあるので、映像機機以外の需要があるのでは無いでしょうか。


何にしろ、
1DXmk2に直接関係しないXQDやCFastの比較等は、CFastなんでも掲示板やXQDなんでも掲示板にでも書くべきです。

書込番号:19581201

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4755件Goodアンサー獲得:280件

2016/02/12 08:40(1年以上前)

>VHSとβ…
DATとMD…
HDDVDとBD…

性能よりも、どれだけ広く普及させるかでしょうね。

スマートメディア、xDカード、PD、MO…、いろいろありましたね。

よく、記録メディアの耐用年数が議論になるけど、100年保存できても、読み出す装置が無くなってるなんて言われますよね。

書込番号:19581234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/02/12 08:41(1年以上前)

SONYがデジイチでXQDを採用するようになったり、業務用のCineAltaに XQDを採用するようになったら
XQDも普及するんじゃないかな?

開発ものと会社が、自社製品で XQDを積極採用しなければ、普及はしないんじゃないかな?
XQD開発後もAXSとかSxSProとか高信頼性+高速安定書き込みが必要な分野に「新型のメディアを送り出してるから..」
会社全体が、2012年当時は方向性なく「フラフラ」してたって感じもある。
(あ、今のSONYが悪いじゃなく、SandiskがXQDから撤退決めた頃のSONYネ)

書込番号:19581239

ナイスクチコミ!5


スレ主 TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件

2016/02/12 08:50(1年以上前)

新しい規格は、その将来性が心配になりますね。Masaさんのコメントにあるように...

XQDとCFast、PCを自作される方ならご存じと思いますが、どちらもPCに用いられている規格です。

XQD=PCIe 現在v4.0迄ほぼ策定されおり、その転送速度は1,969Mbyte/sec、
CFast=SATA 現在v3.2迄ほぼ策定されており、その転送速度は1,969Mbyte/sec
です。

4bit CPUの頃からマイコン(死語?)を自作してきた身からすると、パッケージの違い(大きさ)からくる記録容量的にはCFastが(同時期での実装容量で)若干有利かな(半導体パッケージ会社の日本支社長弁も含め)と、現時点で予想しております。

ただ、写真撮影で大きく体感差が出るのかについては、バッファ容量もあるので、なんとも言えないのでは思いますが。

将来の8Kカメラ内記録では、どうなるでしょうか?
先のことは、予想はしても断言は出来ません(^^;

書込番号:19581260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/02/12 08:51(1年以上前)

2012年当時のCFAの発表のリンク貼っとく

当時のCFAの座長さん..Canonの方ですよね  やはり Canonがデジタルメディアに与える影響力って<当時>はすごかったと思う。
(今は、どうなってるんか知らんけど..XQDはPCIExpressのインタフェースだっけ?)

http://www.businesswire.com/news/home/20120919006158/ja/

このドラフトが公表された時..D4は? あったかな?

書込番号:19581263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/02/12 09:00(1年以上前)

ソニー自社製品にメモリーすちっく積極採用してたけどSDに負けたやん。

ソニーって開発はスゲーの創るんだが普及させる段階でコケるイメージが。βのせいかなw



>>100年保存できても、読み出す装置が無くなってるなんて言われますよね。

その昔読んだコンピュータ関係のパロディ用語辞典で、フロッピーディスクの事を

「紙にかかれた情報なら経年劣化しててもなんとか読めるが、FDは読み出すPCのメーカーや基本ソフトのバージョンが違うだけで読めなくなる。弁当を包めないだけ新聞紙より劣る」

なんてコト書いてあった記憶がw

書込番号:19581281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


スレ主 TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件

2016/02/12 09:22(1年以上前)

狩野さん、星名美怜 さん

コメントありがとうございます。
使う側としては、入手性がよく廉価なのがいいですよね! 同感です。

書込番号:19581325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/02/12 09:26(1年以上前)

>1DXmk2に直接関係しないXQDやCFastの比較等は、CFastなんでも掲示板やXQDなんでも掲示板にでも書くべきです。

つうか、メディアの優劣関係無くライバル社が採用してる規格は叩いとかないと気が済まない。
って人には此処に書く意味が有るんじゃないの?

書込番号:19581335

ナイスクチコミ!13


スレ主 TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件

2016/02/12 09:45(1年以上前)

東風西野凪 さん

CFAの情報、ありがとうございます。

PC自作やってるものの感想からすると、
PCIEは内部インターフェース、
SATAは記憶デバイス用インターフェース
っていうイメージ(先入観)があって、なんでXQD(PCIE)を記録メディアに?というD4の時の違和感がありました。

SONY製品はPS3を3台、PS4を2台使っていて好きですが、こと記録メディアに関しては、MDやMstick等のSONYの選択には疑問ありというのが個人的感想です。

でもXQDはNIKONが採用したので、そのぶんとSONY機器用の需要は確実にあるでしょう。CFastはCFの後継として産業用もgizさんがコメントされてるようにあるようですね。

性能的には決定的な差は無いとカメラ用には思いますので、入手性と価格が庶民の手に届くように早くなって欲しいと思います。


書込番号:19581384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2016/02/12 10:02(1年以上前)

近くの量販店には、コンパクトフラッシュですら置いてないのだが。。。

書込番号:19581425

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/02/12 10:47(1年以上前)

>TAD4003さん

XQDとCFast2.0ともに使ってますが、今は将来の「事業持続性」を考えてCFast2.0の機材へ統一しています。
D5じゃなくて、1DXmarkIIを発注した理由の一つになってます。

使う方から見れば、内部バスの使用がどうであれ..カメラ(カム)とメディアの互換性が取れて「突然のトラブル」が現場で出なければOK
XQDがSONY+SONY,SONY+NIkonD4と低速状態の機材しかなかったってのもありますけど、CFast2.0よりXQDの方が安定していたような気もします。

CFast2.0はSandiskとCanonの組み合わせは良いのですが..WISEとCanonみたいに「突然、認識しなくなりフォーマットもできない」とか突然のトラブルが出るメーカーもありました。
CFast2.0のコントローラ同士の相性とか、まだまだ発達段階 これからのメデイアでしょうね。

ただ、今頃の手がかじかんだ時は XQD..よく落とします。CFast2.0の方が落としにくいんですよね。
本来の性能とは別のところですが、メディア外装のデザインに要因があるように思えます。(苦笑

書込番号:19581534

ナイスクチコミ!10


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2016/02/12 10:47(1年以上前)

スレ主さん、おはようございますm(_ _)m

私は、疑問に思うのですが、メディア策定過程もありますが ニコン、キャノンでなぜ同じ

(XQDかCfastか)記録メディア採用しなかったのかが不思議です。一眼レフの市場は、この二強で占めているので

記録メディアを一つにすれば、ソニー・サンディスクは、そのメディアを製造するしかないと・・・

後は、一眼レフカメラの性能を切磋琢磨して争えばいいだけなのに何故なのでしょうか?

書込番号:19581535

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/02/12 11:03(1年以上前)

↑こんな感じの、オトナの事情でしょう♪

オイラがどっちかの陣営にいて他方を蹴落とそうと思ったら、大メーカーの規格採用権限のある部門トップに包む位のコトはしまっせ☆

書込番号:19581564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:84件

2016/02/12 11:47(1年以上前)

現状では、D5買う人はXQDを、1DXIIを買う人はCFastを買えばいいだけでしょう。
ただ、D5と1DXIIの両方を買う人、現状、ダブルマウントで、将来的にもダブルマウントの方々は、
嫌かもですね。

書込番号:19581658

ナイスクチコミ!5


Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/12 16:55(1年以上前)

XQDについては、次期SONY製品に採用するか否かが問題にもなってくる思いますね。
SONY製品で使わないメディアが、本当に普及するのか?と思われます。

昔のVHSとベータを思い出します。
XQD対応機器が、爆発的に売れない限り、いずれは衰退するのではないでしょうか!

CFastについては、その他のメーカーで使用する事が決定されているだけに。。。
SandeskのXQD撤退は、非常に大きいと思いました。

書込番号:19582335

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2016/02/12 18:52(1年以上前)

D5: XQDカード対応機種:XQDカード、CFカード対応機種:コンパクトフラッシュカード(Type I、UDMA7対応)

こんな腰の据わらない態度ではおそらくだめでしょう。
まずCFastに統一されるのは目に見えていますね。

それであるからこそ、サンディスクの方針変更もあったのだと思います。

書込番号:19582681

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2016/02/12 19:55(1年以上前)

輸入するのでなければ、日本での価格で比較するべきでは。

XQD
レキサーメディア LXQD128CRBJP2933 [128GB] \47,980 (価格コム)
最大転送速度:440MB/s 最大書込速度:400MB/s

CFast2.0
SANDISK SDCFSP-128G-J46B [128GB] \89,800 (価格コム)
最大読込速度:515MB/秒/最大書込速度:440MB/秒

XQDは現在の最高速度のGシリーズの次が出れば、CFast2.0より価格が高くなるかも知れません。

他のメーカーもありますし、買い方もありますから、価格の比較は難しいです。

書込番号:19582883

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/02/13 02:46(1年以上前)

色々なメーカーの汎用性を考えたら、そのうちニコンの方もXQD+CFastのダブルになるのかも。

書込番号:19584073

ナイスクチコミ!4


lumineuxさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/13 06:49(1年以上前)

CFはいよいよ速度が頭打ちになっていますから新規格への移行は必然として。
ただ、これまで非常に長く使われていますから容易に切り捨てることはできないでしょう。

XQD 2枚差し
CFast2.0 2枚差し
XQD+CFast2.0

なんてのはなかなか出てこないと思いますが、
今回のD5「XQD 2枚差し」は移行期間としての市場調査という感じですか。
D4で高速メディアの恩恵を受けたユーザは
「もうCF使えなくてもいいからXQD 2枚ほしい」という意見があってもおかしくないですね。


ところでニコンはCFast2.0を採用しないとは言っていませんよね。
あと2〜3世代くらいしたら「XQD+CFast2.0」出てくるかも

書込番号:19584223

ナイスクチコミ!6


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/02/13 07:36(1年以上前)

ニコン使いで、憶測ですが・・・・・・・

 ニコンは、センサーを自己開発してても、
 SONYから供給をされています。

センサーがらみのシガラミで、
大人の事情が、あるのではと
勘ぐりたくなります。

今回のD5のパンフでは、
リファレンスXQDは、Lexar(レキサー)です。
推奨は、SONYとLexar。
CFタイプとXQDタイプの選択肢があり、
後から有償で変更可能ですが、
XQDの優位性は、連写継続枚数が、
100枚以上なれば出る感じです。
連写速度は、XQDとCFでは
変わらないようです。

D500では、SD UHS-U とXQDですが、
UHS-U で十分だと感じます。

D4sでXQDを使用しましたが、
汎用性がない環境で、嫌でした。
今回は、CFタイプにしました。

キヤノンと同じように、
CFastに移行して欲しかったです。

他の方も書かれてますが、
SONY自体が、
普及させる気がない、
XQDは、先細り感がありますね。

書込番号:19584289

ナイスクチコミ!9


スレ主 TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件

2016/02/13 09:58(1年以上前)

fuku社長さん
レキサーの信頼性は大丈夫ですか?
自分は、過去に返品とか仕様ほどの転送速度が出ないなどで、あまりいい印象は無かったのですが。
たまたまだったのかもしれませんが、SANDISKのほうは10枚以上使ってますがそうゆう経験は無しです。

そうゆう意味では、SONYのPS3の3台中2台は同じ理由で故障し、M/Bを自力で直しました。
SONYタイマーとは、良く言ったものです。設計ミスとしか思えません。
↑脱線しました(><;)


東風西野凪さん
両方の使い勝手の情報、ありがとうございます。
コントローラーの相性は、他でもありますね。
メディアが小さくて落としてしまうというのは、自分も経験ありで同感できます(笑)。


taka-miyuさん
その疑問の答えは、1641091さんのレスかも?.....


Kai-Yumiさん
同感です。


WBC頑張れさん
メディアが小さく、配送費がそれほどかからなければ、なにも高いとこで買わなくても。
B&Hは日本にも配送しますよ。
自分は米国にも住所があるので、B&Hはよく使います。(←特殊事情ですね)
でも日本で購入したいお気持ちや、安心感はよくわかります。
リスクをとるか安心感を取るか、ですかね。


写真好き(^^)さん、lumineuxさん
SONYもメモリースティックとSDの両刀使いですね。(^^)


1641091さん
鋭いご洞察をいただき、ありがとうございます。

書込番号:19584638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/02/13 11:11(1年以上前)

別機種

>TAD4003さん

>> レキサーの信頼性は大丈夫ですか?

20Dか何かと相性問題起こした際にはキチンと情報公開して真摯に対応してくれたので、そういう面での信頼はあります。
昔のニコンの取説にも、推奨ブランドとして掲載されていたような記憶がありますし。(記憶違いでしたらごめんなさい)

個人的にはサンディスクは再現性のないエラーが出たことがありますが、レキサーはそういう経験はないです。

キヤノンの一眼の板を見ていても、レキサー嫌いの人もいますし、サンディスクでトラブルを起こした人もいますが、
この2社は他社よりはずっと信頼性が高いように思います。(あくまで個人の感想です。)
 

書込番号:19584847

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2016/02/13 11:11(1年以上前)

1641091さん

>SONY自体が、
>普及させる気がない、
>XQDは、先細り感がありますね。

ソニーがXQDを採用したカメラを造っていないことを指しておられるのだと思います。
現在、ソニーはXQDを必要とする、高速連写、連続撮影を必要とするカメラを持って
いないので仕方がないと思います。
筐体の小さいα7シリーズ、RXシリーズ、α6000にはXQDは大き過ぎます。
ソニーでXQDを採用するのは、α900、α99の後継機になると思います。

書込番号:19584849

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2016/02/13 12:14(1年以上前)

>現在、ソニーはXQDを必要とする、高速連写、連続撮影を必要とするカメラを持って
>いないので仕方がないと思います。

訂正します。α77Uがありました。
ただ、XQDを採用するタイミングではなかったと思います。

書込番号:19585046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/02/13 13:11(1年以上前)

XQDカードとCFast2.0.. 毎秒50MB/s(Byteな 400Mbpsぐらいだから、4KのALL-Iの30Pぐらいね)の低速な書き込みだとデジイチみたいに冷却装置なくても XQDもCFast2.0もメディアの温度は50度超えないんじゃないかな?

これが300MB/s(C4Kで60FPSを無圧縮でRAW記録するんだけどね)になると SxSをデブにしたような、一回りでかい「熱を外に持ってきてます」って形の特殊なメディアで、レコーダーもメモリブロックを宙吊りにした状態で、傍から空冷ファンで強制冷却するだけど. それでもメディア外装で50度は超えてくる。

PCIExpressは温度上がりやすいって「通説」をSONYが気にしてるってのは、下のリンクの対談内容読めばわかるよね

http://dc.watch.impress.co.jp/topics/sony1502/

CFast2.0で1DXmarkIIは100MB/sぐらいの速度の記録になる。そこはCanonうまく逃げてるなーって「素人眼に」見える。
CFカードと2連で、 CFast2.0側に最大速度で記録するときは CFは動かないんじゃないか?
CF側がヒートシンクの機能になるように見える。
アッチッチにCFast2.0なる頃には、容量なくなってメモリー交換。  

連続でCFast2.0で記録する Canon C300MarkIIは CFast2.0の記録ブロックの近くにヒートシンクが出張ってきてるし2連の空冷ファンで内部の熱をガンガン冷却してるよね。BMDのURSAも近くに強烈な冷却ユニットを配備してる。
小型のXC10も内部の熱はCFast2.0のメモリモジュール直上に実装されたファンで 外部へ放出してる。

SONYの業務用映像機器で XQDは最大100MB/sぐらいの記録するけど、いずれも「冷却ファン搭載」の機種だ。でっかい冷却ファン!
それより記録ビットレート高いやつは、業務用のSxS系で放熱ファン付きになる。

冷却ファンなしはXQDでは  NikonD一桁だけだったりする。 でも、まあ、 ニコンは動画の記録ビットレートは、せいぜい15MB/sぐらいの低速記録だわさ.. スチルは、バーストって感じで、連続じゃないもんな...

そう考えると、小さいメディアのXQDが当初は書き込み速度を抑えていて、その後 CFast2.0対抗でGENアップした..でも ついてくるメーカーが居ないって理由も「なんとなく腑に落ちたりする」

書込番号:19585247

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2016/02/13 13:25(1年以上前)

サンディスクがXQDから撤退したのは、裏で動くCanonの影を感じる…

NikonがCFastを採用しないのは、SONYの圧力を感じる…NikonはSONY無しでは作れませんから。

いろんな大人の事情の中で、かつてのVHS vs ベータの戦争を思い出しますな…
ややコンパクトで高性能な方が負けましたが…今回はいかに?

書込番号:19585282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2016/02/13 15:29(1年以上前)

スースエさん

私もレキサーメディアは、サンディスク、ソニー、パナソニック、東芝と並ぶ信頼性があると思っています。
レキサーメディアもサンディスクもパナソニックも東芝も、トラブルがあったことは一度もありません。
あと、トランセンドもトラブルがあったことはありません。

書込番号:19585625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2016/02/13 21:00(1年以上前)

XQD の方が遥かに市場が小さいだと思います。なぜかと言いますと、CFast が SSD と同じジャンルで、競合している互換性のある製品なのです。昔の製品ですが(CFast 2.0 ではない)こんなものもありました。 http://www.engadget.com/2009/08/06/photofast-gmonster-ssd-gets-wrestled-open-found-to-contain-comp/

またキヤノン以外 Amira や Alexa といった Arri 社の主力製品、Blackmagic 社の URSA や URSA Mini なども CFast を使っています。 4K ビデオを撮る時に CFast スロットにアダプタを入れて、大容量外付け SSD に記録するのも良くあります。キヤノンからもそのようなアクセサリー製品を出してくれるかも知れません。

書込番号:19586703

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2016/02/13 21:04(1年以上前)

個人的に将来入門機も 8K でしょうから XQD よりも一回り小さいカードが欲しいと思いますが。

書込番号:19586714

ナイスクチコミ!3


スレ主 TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件

2016/02/13 21:51(1年以上前)

スースエさん、WBC頑張れさん
レキサーメディアの情報、ありがとうございます。レキサートラブルは自分だけだったようですね。トランセントはCF256GBも使ってますがノートラでソニー、東芝、パナもノートラです。

東風西野凪さん
色々技術的な説明と先を見た洞察、ありがとうございます。
おおざっぱに言って8K/60fpsになったら3200Mbps、制御用コードも入れると480MB/s位のデータ量になるんですかね? 無圧縮で1200MB/s!
その頃になると、現在策定されているCFast v3.2が実装されて約2GB/sの世界でしょうか(^^;
コアだけでなくメモリーの冷却も重要ですね。1DX2ではヒートパイプが導入されたけど、1DX3ではどうなることやら(´・ω・`)


ミノルタファンになりましたさん
Sandiskに対してCanonはそんなに影響力があるんですかね?
NikonとSonyの関係は、そうかも知れませんね(^^;

うる星カメラさん
情報ありがとうございます。

書込番号:19586913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件

2016/02/13 22:03(1年以上前)

↑ 誤 うる星カメラさん
正 うる星かめらさん
失礼しましたm(__)m

書込番号:19586971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2016/02/14 07:20(1年以上前)

素朴な疑問ですが、すでに業界の覇権はSDカードなのに何故SDカードにしないのでしょうか?
性能差?あるいは、敢えて大きいのにしている?

いずれSDカードに置き換わるような気がするのですが。

書込番号:19587956

ナイスクチコミ!2


スレ主 TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件

2016/02/14 08:42(1年以上前)

業務用に使われる機器向けについては、性能差(転送速度、容量)と信頼性(耐久性)でSDよりも需要があるのだと思います。

書込番号:19588137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/02/14 08:50(1年以上前)

>TAD4003さん

ここ2−3年に限定すれば XQD,CFast2.0に限らず、仮に8K60FPSの収録可能機種が増えた場合でも、記録ビットレートは300MB/sぐらいで抑制するように
圧縮技術を投入してくると想定しています。
業務用の映像機器は「カタログスペックの数字だけ盛っても、何にもならん」「確実に収録できてなんぼ」ですから..

メモリーカードの加熱で記録速度が低下して、収録停止する。
メモリーカードと機器のやり取りが途切れ「映像の欠落が出る」
保存した映像が読み出せなくなってる.. などなど 

経験上、今のカメラ(カム)で「一部の学術用やスーパーハイフレームレート用で内部に記録バッファを大量に実装する特殊収録機種」を除くと、安定して収録できる伝送レートが300MB/sまであえて抑制しているって感じてます。
実際に多く使う収録領域では200MB/sぐらいの機種をうちは選んでますけどね..

300MB/sの記録だと、現状1時間収録するのにメディアの代金が30−50万円ぐらいですかね? 1カムで.. 1日の収録で500万円分のメデイアを持ち歩くんですけど. 機材の管理とともに、メディアの紛失とか神経使います。

それに ポストプロダクションの処理の負担というか..収録した映像の「長期にわたる安定保存」という部分でコストがかかって辛いって「下世話なところがありますからね..」 ふんだんに予算があるようなキー局様とかは別かもしらんですが(^^;;
うちのような 重箱の隅の隅みたいな世界にいるところは「200MB/s」が妥当です

300MB/sでCFast2.0が使われるのか? 正直わかりません。 XQDはダメでしょう。開発元のSONYが300MB/s以上のはすでに別のメディア仕様をとっと作って販売してますから...

各社300MB/sは自社オリジナルのメディアが多いのも現状。自社でメディアを開発しないCanonだけはSandisk社と協業しながら速度アップするかもしらんですが..

Canonは現実的に仕事をする信頼できる会社で.. 自社の強みが活かせないとか、利幅が得られないとか判断した微妙な市場については無理せずCodex社とか専業の老舗と提携してますから  結局は  CFast2.0で300MB/s以上は相当先の世界になるような気もしてます。
CFast2.0については 現状の製品単価を考えると実際には100MB/sぐらいの帯域に抑えたところが 落としどころになるのかなって気もしてます。


書込番号:19588149

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/02/14 09:00(1年以上前)

>gngnさん

SDカードにいろいろなスペックが定義されてますけど 一番重要なのがUHSスピードクラスじゃないでしょうか?

最低30MB/sの書き込み速度を定義してるクラス3.. それでも撮影間にフォーマットしてコントローラのリフレッシュ(ガベージコレクションっていうんですかね)を撮影前にしないと100Mbps(12.5MB/s)ぐらいのLongGOPの書き込みで「引っかかる」場合もあります。
SDカードだと 速度の速い方で220Mbps(27.5MB/S)の収録機種は使ってました。

写真の場合、内部のバッファとの連携があるので、多少実際の書き込み速度にバラツキ出ても「大きな問題」にはならんようですけど
動画は連続書き込みが基本なんで辛いかと思います。

書込番号:19588172

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2016/02/14 12:20(1年以上前)

2020 年の 1DX3 が 8K になるのでしょうかね。 CFast RAID が欲しいです。サイズがネックでしたら UHS RAID でしょうか。

テレビ局の報道などは MP4 でも良いかも知れません。重いデータが必要の場合に外付けの SSD を使えば良いです。

書込番号:19588772

ナイスクチコミ!2


gizさん
クチコミ投稿数:99件

2016/02/14 14:15(1年以上前)

>うる星かめらさん
CFast RAIDはいいけど何枚でRAID何を想定してるの?
RAID1なら書き込みだけ考えればでほぼ実装しているようなものでしょ
RAID0ならいちいちどの組み合わせでメディア使ったかか覚えておくの?
メディア一枚無くしたら終わりですよね?
RAID5や6なら3枚も4枚も要りますが?

テレビ局の報道に一眼レフ使いますか?使っていますか?

書込番号:19589158

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2016/02/14 14:43(1年以上前)

>NikonがCFastを採用しないのは、SONYの圧力を感じる…NikonはSONY無しでは作れませんから。

ニコンはお客様であり、ソニーはセンサーを採用して頂く側ですから、そんなことはあり得ないと
思います。
ソニーからすれば、XQDの採用より、センサーの採用の方が大事だと思います。
XQDはニコンとソニーで仕様を策定しています。策定するということは、採用するためでしょう。

書込番号:19589237

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/02/14 15:15(1年以上前)

>ニコンはお客様であり・・・・

 お客ではありますが、・・・

言葉は悪いですが、

 抱き合わせ商法的な、
 バーター取引

書込番号:19589320

ナイスクチコミ!6


スレ主 TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件

2016/02/14 23:30(1年以上前)

東風西野凪さん
私のような、商業動画撮影現場を知らない素人者に、分かりやすく解説を頂きありがとうございます。また東風西野凪さんが、自社の撮影機材に1DX2を選択された理由もよく理解出来ました。プロの現場は失敗を許されない厳しい場所だということも改めて、理解出来ました。
その上で、記録メディアに対する要求がどうあるべきか考えさせられます。写真と動画の境目が揺らぐ中で8K時代を見越した、ご意見はとても貴重だと思いますし、CANONがいたずらに紙上スペックに走らず、撮影現場での有効性効率性を真面目にジャッジしてCFastを選択した=動画の将来性を価値判断したのだと思います。

うる星かめらさん
CFastからSSDはありそうですね!

gizさん
テレビ局でも一部で一眼レフ動画は使っているという放送が過去にあったような。

WBC頑張れさん
1641091さん
真相はどうなんでしょうね?(^^;

書込番号:19591251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2016/02/15 02:14(1年以上前)

gizさん、コンジュ―マー用で4枚の UHS があればと思いますが、マイクロ SD でしたら8枚か9枚で CFast 以上の性能を出せますね。

最初の 8K 対応 1DX や D 一桁機はビデオの電池みたいにはみ出す SSD 用スロットでも良いと思います(固定するネジだけでも)。

書込番号:19591581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2016/02/15 02:18(1年以上前)

現状では 1DX2 のカバーに穴を開けて CFast アダプターからの線を通して良いと思います。

書込番号:19591584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2016/02/15 02:24(1年以上前)

たびたびすみません。報道ではソニー E-マウントのPXW-FS7などは良く使われていますね。レンズはアダプタを挿してキヤノンを使うのが多いですが。

書込番号:19591591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/02/15 09:02(1年以上前)

CFast2.0からSSDヘの変換って URSAで出てきた C-BOXのことかな?

BMDのURSAだと、背面のV-Mountバッテリプレートから分岐とかC-BOXへの給電確保できるけど
小型機でC-BOX??? もっと「安定する」のが最近は出てるのかな? いずれにしろ「<安定した電源を屋外で確保>」は面倒だな..

SSDってメーカーや製造時期で安定性ばらつくから300MB/sとかの連続記録は とてもきついよ.
PCの書き込みみたいに「ちょっと待て」ができるんだったらいいんだけど..止められないから.動画の収録って..

110MB/sでも..Sandisk ExtreamPRO かSamsungのEVO840以降でもロットによってアウトってあるもん
BMDの SpeedMeterで実測して 当たりつけて、 本収録前に「ストレステスト」して 大丈夫な奴だけ選定してるけど
10%ぐらいはNG判定になった(2015年実績ね)

俺は1DXmarkIIの流れだと、CFast2.0に安定して収録できて、取り回しがいい方がありがたい。

あとSSDだけど 4K60PのRAWを RAID0のSSDで受ける機材使ってるけど...gizさん 懸念するように
「あとが」面倒。 手持ちのCD社のOdyssey7Q は奇数フレームを1番SSD、偶数フレームを2番SSDって感じに交互に連番記録して行くんだ。
あとでマージというか..合わせるのが1ペアだったら..ファイルコピーの時間ぐらいで終わるから、まだいいけど..
2ペアになると  ちゃんと現場で「しるし」つけておかないとアウトになっちゃう(^^
しかも、1フレーム行方不明だったり(^^;って昔はあったなー 最近は出なくなった..

8Kか..著名なDPのPhil HollandがRED WEAON 8Kのサンプル映像作ってる。

玉(レンズね)どうするんだろうって思ってたんだ。LEICAかARRI マスタープライムでやるんかなって思ったら彼はEFマウントで収録してる
EFマウント8Kいけるんだって^^; 

WEAPONの8Kは フルサイズのフォーマットよりちょい横幅が大きかった。アスペクトが違うから実質フルサイズのレンズが「質が良ければ OK」みたい。1DXmarkIIの後継で8Kって、案外サックってCanonやちゃうかもね アソコの技術をクロスライセンスすればいいだけだろう..(^^

少なくと先行するREDが EFを選定してるってことは..今後も EF 動画の世界で「アクテブマウント巨頭」として存続していくだろう。。

https://www.youtube.com/watch?v=bmIObGZDjew



書込番号:19591933

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/02/15 09:22(1年以上前)

理論上の最高速度まで行くのかな?
コストが無視できる人もいるのかも。
PCとの連係や下位互換性も大切な人もいるのかも。

書込番号:19591977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/16 16:52(1年以上前)

オモロイ!

書込番号:19596242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ririseniさん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:8件

2016/02/16 23:33(1年以上前)

くだらない質問をさせてくださいm(__)m

CFastは「しーえふあすと」ですか?
「しーふぁすと」ですか?

書込番号:19597760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件

2016/02/16 23:52(1年以上前)

ririseniさん

Good Question ですね。

カタカナ読みですと。
シーファースト
ですね。

この動画の2分6秒前後くらいのところで、発音されてます。

https://www.youtube.com/watch?v=V3U4XBqfCPk

宜しく(^^)

書込番号:19597865

ナイスクチコミ!1


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2016/02/17 00:01(1年以上前)

鳥撮りのじっちゃんは「ジーファスト」って言いそうだけどな。

書込番号:19597905

ナイスクチコミ!0


ririseniさん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:8件

2016/02/17 00:11(1年以上前)

>TAD4003さん
ありがとうございます(^ー^)
たしかに「シーファースト」と言ってますね♪

以前からあるメディアのようですが、このカメラの登場で初めて目にしたので読み方が気になっていました(@_@)

書込番号:19597945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/02/17 00:21(1年以上前)

>カタカナ読みですと。&#160;
シーファースト&#160;
ですね。&#160;

ファースト=First
ファスト=Fast
微妙ですが。

朝食はBreakfast 、ファーストではなくファスト


蛇足ですがfeaturingは「フューチャリング」ではなく「フィーチャリング」
featureとfutureは別。

おやすみなさい。

書込番号:19597990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件

2016/02/17 00:35(1年以上前)

トムワンさん

コメントありがとうございます。

この動画の2分14秒くらいのところをお聞きください。
https://www.youtube.com/watch?v=OVZbOWXJQnY#t=4.7550658

私にはシーファーストと聞こえます。
シファストではないですね。
日本語に英語の発音をあてるのは、難しいです。かたかなではアクセントも含め正確な英語の発音は出来ません。
またトムワンサンと言い争う気もありません。
ただ、自分は北米に15年くらい住んでおり、住所もあります。
娘は日本語が苦手で家族の会話でさえ英語です。 という環境で、あえてカタカナにすれば、シーファーストとのほうがシファストよりも近いと思います。

でわでわ。
失礼しました。

書込番号:19598027

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件

2016/02/17 00:46(1年以上前)

Firstとfastの違いは、
”r”の発音で言い分けるのが、基本だと思います。

Fast=文字通り”ファースト”
First=ファオーストみたいな違い、
カタカナにすると"r"の発音が表せないので、
どっちもファーストになってしまう(><)

やっぱりカタカナでは無理だな。
CNNのアナウンサーの発音を聞くのが一番かな(笑)

書込番号:19598056

ナイスクチコミ!0


ririseniさん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:8件

2016/02/17 01:09(1年以上前)

発音に関しては、日本での英語しか知らないから詳しく分からないですけど、「シーエフ アスト」ではないことは分かったのでよかったです♪

ありがとうございました(^ー^)

書込番号:19598105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2016/02/17 07:57(1年以上前)

 CFastは、シーフェアストと発言するのが正しいです。

たとえば、appleはエアップルと発音するように、強調している
わけですね。

書込番号:19598501

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2016/02/17 21:26(1年以上前)

私は平たい顔族なので
>TAD4003さん
のリンク先を聞くと
>佐藤光彦さん
のシーフェアストに聞こえますね。

どちらかというと
Fast=ファスト
First=ファースト=一塁
で良い様なかんじです。

自分がシーフェアストと発音しているのを
想像すると少し、小っ恥ずかしい、、、

書込番号:19600549

ナイスクチコミ!2


スレ主 TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件

2016/02/18 06:52(1年以上前)

まあ、CFastのネイティブ発音はCNNのアナウンサーに任せるとして、

日本語でのカナ表記では、正しく発音を表現するのは特に"r"とかが入ると困難だと思います(笑)。

これはジャガーとジャギュアとかと類似ですね(^^;
そのうち、メディアがカナ表記するでしょう♪

書込番号:19601616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/02/18 12:53(1年以上前)

>TAD4003さん

勉強になります。
僕は中国人とごくたまぁに英語話すくらい。
今年は英会話を、と5年くらい毎年目標立ててます(笑)
油断してると、英語は娘に抜かされそうです。


書込番号:19602483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/25 18:28(1年以上前)

日本ではアメリカ発音を英語教育でメインに据えているけど、
発音をカタカナ表記するときの基本になっているのはイギリス英語というネジレ状態。

ちなみに、fast と breakfast のファストの部分の発音は、異なる母音ですから、なんの裏付けにもなりません。

CFast の発音をカタカナで書くなら、慣例的には「シーファスト」が正解だと思います。

そういえば、soccer はアメリカ英語に近く「サッカー」って表記するけど、日本人がサッカーって発音すると、
英語を母語とする人には sucker っていう罵りの言葉になるので注意したほうがよいです。

書込番号:19629080

ナイスクチコミ!4


スレ主 TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件

2016/02/25 19:48(1年以上前)

ぽぽぽ本舗さん

そっか、イギリス発音ってゆうかEnglandとかウエールズとかスコティッシュとか発音違うけど、クイーンズだとカタカナにすると"ファスト"になりますね。
最初にご指摘してくださった、トムワンさんが正解ですかね。
いずれにしろネイティブ発音の再現はカタカナでわ無理そうですが、日本人同士では問題ないでしょうね。
ちなみに、大江健三郎のジャギュア?はなんて書くのが日本語的には正しいのだろう(^^;?

本日CP+で会場の中二階で触ってきました。買いですね(^^)

書込番号:19629316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2016/02/25 19:56(1年以上前)

>英語を母語とする人には,,,
フットボールでいいのでは?

元関西人なので発音、気にせん方なので。
訛る事に対する劣等感有り過ぎじゃないですか?

日本でなんで発音をネイティブで発音せなあかんのですかね?
スキヤキ、スシ フジサン、ゲイシャ 外国人は、発音なんて気にもしてない様な気がする。

書込番号:19629343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/25 20:27(1年以上前)

>ktasksさん
「関西人なので」から「発音を気にしない」に結びつくのは、ちょっと理解できませんでしたけど、
英語を日本語訛りで話しても問題ない、という点は理解できます。
というか、それが普通だと思います。
けっこう、通じます。

CFast はシーファストかシーファーストか、どっちでもいいと思いますけど、
アメリカ英語の発音に似せて「シーフェアスト」なんて書くのは、ちょっと慣例に合わないと思っているだけです。
どちらかというと「シーファスト」がいいかなぁと思ったんですけど、fast food は「ファースト」フードですね。
意思疎通に齟齬が生じなければ、まさに、どっちでもいいことですね。

書込番号:19629437

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2016/02/26 09:33(1年以上前)

横レス続きで申し訳ないです。

関西人は地元から離れてもほぼ関西弁のまま
他の地方の方は標準語で話そうとしませんか?
自分だけの印象かもしれませんが、、、

>TAD4003さん
互換性有りでスピードUpできんもんか、と思います。

書込番号:19631245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度4

2016/03/11 21:37(1年以上前)

XQDの大幅値下げで普及に弾みがつきそうですね。

書込番号:19682580

ナイスクチコミ!2


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/03/11 22:32(1年以上前)

>XQDの大幅値下げで普及に弾みがつきそうですね。

ニコンがバックアップしてるのでしょうかね???
なんて想像してしまいました・・・・

あくまでも私感です・・・


余談ですが
XQDの最新版関連の紹介記事等もみましたがメチャクチャ速いですね・・・
撮影するのは一瞬ですが後からの選別等が大変だぁ〜〜
でもPCへの転送とかも短時間でできそうなのでチョット楽出来そうですが
HDDじゃ限度があるのでSSDとなるのかなぁ〜


書込番号:19682784

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度4

2017/05/19 21:20(1年以上前)

D6もEOS-1D X MarkIIIもCFexpressになるんでしょうね。

書込番号:20904018

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件

2017/05/21 09:16(1年以上前)

>イテレータさん

情報ありがとうございます。

2GB/Sは速い!
CFastもXQDも短命になるようですね。
自分が購入したCFastもあまり使われずに終わりそうです。

今年か来年あたり、これを搭載した機種が出始めるのでしょうか。

書込番号:20907221

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2017/05/28 20:47(1年以上前)

お邪魔します。

長いスレッドなので斜め読みで申し訳ありません。

ニコンではXQDは、D4、D4sでも採用されていましたし、最近では、D5よりもD500でもXQD採用されていることの桁違いに大きいと思いますが、その指摘が見当たらないようでしたので。

実売20万円を切るD500の方が販売量は桁違いに大きいようです。
それとXQDカードは、D5発売直前に一気に半額になり、現在では更に若干安くなっていて、今や、SDカードやCFカードよりも安いメディアになっています。

XQDは、サンディスクが撤退したことはマイナス要因ですが、ニコンとソニーが共同してカメラ用として規格策定していたようですので、そう簡単にはやめないと思われますが。

書込番号:20925207

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件

2017/05/29 14:50(1年以上前)

>TAK-H2さん

レスありがとうございます。

SONYもMemory Stickはまだ継続してますし、CFASTはカメラよりも産業用で多く出回ってますので、XQDも含めて簡単には無くならないと思います。 がしかし新しい規格で2GB/Sが市場に出回ればビデオ/カメラともこちらがメインになるでしょう。 過去の例から見ても明らかです。
キヤノンの次の高速機(1DX2=800Mbps)や8Kビデオカメラや4KRAWはCFexpressが必要になるでしょう。 400-500Mb/Sの転送速度では足りませんから。
と自分は推測しています。

http://www.businesswire.com/news/home/20170420005832/ja/

書込番号:20926751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2017/05/29 15:45(1年以上前)

スレ主さまも指摘されていますが、
XQDのインタフェースは、PCI Expressで、CFastのインタフェースはSATA3です。
今後の高速化ですが、CFastのSATA3(6.0Gbps)は限界が見えていて、それに対して、
XQDのPCI ExpressはVer.3.0(8.0Gbps)があり、更にVer.4.0も控えています。

書込番号:20926843

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件

2017/05/29 17:22(1年以上前)

>WBC頑張れさん

規格の存続のお話であれば、XQDもCFASTも継続すると思います。XQDも次の規格があるし、CFASTもCFASTexpress(16gbps=2GB/s)をIntelなどが既に策定しています。どちらもPCIeの路線ですね。M2もあるし。PCIeそのままでは、外部記憶装置(Hotswap)には向かないので、一工夫必要ですね。

いずれにしろCFAが策定する規格(今回はCF express )が、カメラやビデオでは主流になっていくと思います。

書込番号:20926987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件

2017/05/29 17:27(1年以上前)

訂正 CFASTexpress →SATAexpress (16gbps)

書込番号:20926994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS-1D X Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D X Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D X Mark II ボディ
CANON

EOS-1D X Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

EOS-1D X Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <822

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング