EOS-1D X Mark II ボディ
- 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
- ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
- 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 14 | 2016年7月16日 07:54 |
![]() |
46 | 12 | 2016年7月10日 20:13 |
![]() |
152 | 39 | 2016年7月7日 00:31 |
![]() |
207 | 36 | 2016年7月5日 23:13 |
![]() |
120 | 22 | 2016年7月5日 20:50 |
![]() |
28 | 5 | 2016年7月1日 12:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
>タマゾン川でフィッシングさん
キャノンからのメーカーより速いです!
早速ファームアップしました!
ありがとう御座いました(^_^)
書込番号:20018004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Version 1.0.2に変更してみました。
特にトラブルなどもなくアップデートされました。
SanDisk CFast カード使用時のご注意にあるように、
CFastの「MISC」フォルダに「ImgSaver.bin」というファイルが作成されます。
書込番号:20018005
8点

>キャノンからのメーカーより速いです!
キヤノンからのメールのことでしょうかね?
下層ユーザーには何の連絡もないのだが…
書込番号:20018241
5点

>VallVillさん
CANON iMAGE GATEWAYへカメラを登録して有るとCFastの時はメールが来ました!
今回のファームウエアに関しては、まだ来ていません!
書込番号:20018258 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ぼくも連絡がありませんが早速ファーウェアをバージョンアップしました、
情報を有り難うございました。
書込番号:20018670
1点

17時にCANON iMAGE GATEWAYからメールが届きました!
書込番号:20018711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


みなさん、どうもです。
Version 1.0.2に変更した1D X Mark IIで試写してみました。
数枚撮影して自分で電源オフと、数枚撮影してそのまま放置でオートパワーオフ(1分に設定)を待つ。
これらを何回か繰り返して、トータルで300枚ほど記録したファイルに異常は出ませんでした。
使用したCFast カードは、サンディスク エクストリーム プロ CFast 2.0カード 128GB(SDCFSP-128G-J46B)です。
尚、6月28日にサンディスクカスタマーセンターにメールで連絡済みでしたが、2日後に返信メールが届き
現段階でCFast カードを交換しても問題解決しないので、キヤノンのファームウエア提供を待って下さいという内容でした。
最後に、それでもお客様がCFast カードの交換を強く希望する場合は交換対応させていただきますとありました。
書込番号:20018951
4点

>タマゾン川でフィッシングさん
おはようございます!
無事にファームアップ出来ました(^_^)
使用していたCFast64GBは、購入先(ヨド◯◯)に電話したら、その日に代替え品を送って頂き、届いた時に使用したいたCFastを運送会社の方に渡して、新品になりましたが、問題は使わないと分かりませんがスッキリしました(^_^)
CFastカードは熱が出から、心配でスペアーも用意しました^^;
書込番号:20020238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タマゾン川でフィッシングさん
ファームはアップデートしました。
ところで、サンディスクさんは、市場にある問題が出たCFastを回収するんでしょうか?。
ファームアップで解決したから、問題が出たCFastもそのまま売り続けるのでしょうか・・・。
書込番号:20020410
4点

>ところで、サンディスクさんは、市場にある問題が出たCFastを回収するんでしょうか?。
>ファームアップで解決したから、問題が出たCFastもそのまま売り続けるのでしょうか・・・。
どうなんでしょうね。
仮に対策済みCFast カードが完成して、トラブルが発生した現CFast カードを回収(交換対応)するとしても
キヤノン公式に出てくるような1D X Mark II のプロトタイプをテストするごく一部の有名プロ限定じゃないですかね。
私みたいな一般のエンドユーザーは、今回のファームアップで「はい、おしまい」ではないでしょうか。
上に書いたサンディスクからの回答メールを見た限り、そんな印象を受けました。
書込番号:20022458
2点

ファームV1.02も癖あるな..
WISEの CFast2.0のカード使ってる方..たぶんBMDのシネマカメラかARRI ALEXA miniの方ぐらいかも?知らんけど..
1DXmarkIIで「初期化」するときは注意してな..
WISEのカード 初期化できなくなる事例が先ほど発生した
空っぽじゃなくて、CanonのXC10で ほぼ一杯まで XF-AVCで書き込みされてるカードね..
他のメーカー LEXER,TrancendのCFast2.0,ATOMOSのCFast1.0は今の所V1.02で初期化トラブルとか出てないし、書き込みエラーも出てない..
WISEのカード 最新のバージョンで問題が出るのかは知らんけど
少なくとも2015年8月のファームバージョンではトラブル出た。
今回は、運良くPCでWISEのカードをexFATで初期化してから、1DXmarkIIに入れて再度初期化したら復帰したけど..
再発する可能性はWISEの場合はある..(^^;; 汗
WISEのカードはV1.02だと避けたほうがいいかも知らん...
書込番号:20022869
4点

ファームウエアアップしましたらAFの最初の食い付きが悪い(空13kmぐらい先の旅客機)から全て初期化して設定しなおしたら直りました?
書込番号:20030389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もEOS-1D X Mark IIファームウエア Version 1.0.2アップし
サンディスク エクストリーム プロ CFast 2.0カード の不具合に対処しました
サンディスクの品質について信頼していたのですが残念です
レキサにすれば良かったと反省しております
書込番号:20041521
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
あと数週間で1DXmarkIIが発売されるかとおもいますが..CFast2.0購入時で確認が必要な項目について参考まで
<<MacでSandiskの CFast2.0を使って 4K動画を収録する予定の方にのみ関連することになりますが...>>
昨年、6月からCanonの業務用映像機器の XC10,C300MarkIIでCFast2.0を使ってます。
Canon機の書き込みタイミングに今の所一番合致してるのが SandiskのJ46シリーズ。
特に問題は この8ヶ月ほどSandiskのCFast2.0では起きてません。
他方Canonの業務用機器のサイトに記載がありますが,SandiskのCFast2.0。.連続書き込み速度が場合によって低下することがあるとのことで、「定期的にリフレッシュ」(フルフォーマット、サニタイズ)が必要になるそうです。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/cinema/85484-1.html#3
「定期的なリフレッシュ」の「間隔」(頻度)はCanonは開示してないので、業務用機器のカスタマーサポートの話だと「自分で判断してください」という状況です。
手持ちのC300MarkIIは平均書き込み速度が50MB/sと比較的低速な事も影響してるかと思いますが、1DXmarkIIは4Kで100MB/sと2倍近い連続書き込みが必要になりますから、速度低下の影響が出やすくなると「想定」してはいます。
ちなみに1DXmarkIIの動画収録でも同じく「定期的なリフレッシュ」が必要であるとの回答もあわせてサポートからもらってます。
CFast2.0をリフレッシュするにはSandiskが公開してるリフレッシュツールが必要になります..PCのフォーマット機能ではリフレッシュできないとSandiskのサポートから以前連絡は受けてます。
下記リンクで飛べないかもしれません「CFast2.0 リフレッシュツール」とかで検索するとすぐにでてくるとおもいます。
http://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/17378/~/cfast-2.0-フルフォーマットとリフレッシュツール
現状ですが... Mac os用がYosemite一択のインストーラになっていてEI Capitanにはインストールできない作りになってます。
上記の件はSandiskのサポートに一昨日(28日)確認済みで、対策としては「Yosemiteにしてください」が現時点のSandiskの回答です。
Windowsの方は昨年からすでに CFastoolを公開してるようで、OSのバージョン指定がないので問題はないんだろうと思いますが
もしMacの方であれば、ご自身がつかってるOSでCFasttoolが動くのかいなか、Sandiskなり、Canonなりに確認してみてからSandiskのCFast2.0を買うか否か確認した方が無難かとおもいます。
あと、レキサーがどうなってるか、使う予定がないので分かりかねます。
XQDでSONYの業務用ビデオとの互換性の相性がでてます。
CFast2.0もARRI用とCanon用を分ける仕様になってますし.. リフレッシュがどうなるかわからないので
購入予定はありません。
20点

補足
現状..Mac用のCFastTool..ダウンロードファイルの属性は .rarです(^^;;
Stuffit EXpanderとか解凍アプリ入れてる方なら問題ないと思いますが..
書込番号:19741845
9点

>東風西野凪さん
はじめまして
メモリーカードも種類や規格変わり大変ですが、カードリーダーやバックアップHDDなど費用がかさみますね!
スピードが上がるから仕方ないですね!
書込番号:19743693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>限定コレクターさん
CFast2.0のカードについては、昨年のCanon XC10。あとは C300MarkII.. それ以外はBlackMagic社のURSAシリーズ..ARRI社のAREXA mini程度。
いずれも業務用映像機器ということで、民生向けのCFast2.0搭載カメラ(ビデオ含む)は無いに等しいかなって感じですね..
Sandiskのサポートも CFast2.0について十分対応ができかねる状況のようです。
1DXmarkIIは、相当数予約が入ってると聞いてますので.. その頃までにはSandiskのサポート体制も整えばとは思っておりますよ。
余談
トランセンドもCFast2.0に参入してCFX650シリーズとか破格の値付けなんですが.. リフレッシュツールどうしてるんだろうって見たら。
Windows用しかリリースしてませんね。Mac OS用は無い。
CFast2.0はSSDとインタフェースが互換性をある程度持ってるそうで、SSD用のツール[SSD Scope]がCFX650まで対応してるようです。
リフレッシュ(TRIM検出という機能が、サニタイズに近いのかな? )またセキュア消去もありますし、ライフチェックもできるようです。
Windows環境があれば、トランセンドという選択肢も「可能性としてはあるのかな?」という感じですね。
http://jp.transcend-info.com/Support/Software-10/
書込番号:19744276
4点

SandiskのCFAST TOOL Yosemite用ですが
ダウンロードしたファイルの「変更日が2016年3月22日 6:05」と表示される.rarのアーカイブだと
Yosemiteにもインストールできない可能性あります。
少なくとも、うちは「 インストールできてない」インストラーがエラー出してインストール終了しません。
..Sandiskのサポートに「どうやればインストールできるのか?」 確認依頼してますが.. 昨晩 メールできた回答では...
調べるのに時間がかかるとのことです (^^汗..
CFast2.0買うならWindowsも買っとくれ! って Sandiskの担当氏は思ってるかも知らんですね...
書込番号:19744853
3点

SanDisk_CFAST_Sanitize_Tool.rarを展開して、「sanitize」ディレクトリ内のInstall_OCT15_SanDisk_CFAST.tar.gzをさらに展開してその中の「Install」ディレクトリ内の「Sanitizer」を起動してもダメでしょうか?
書込番号:19759521
1点

>reniceさん
Install_OCT15_SanDisk_CFAST.tar.gz 内のSanitizerですが..Sandisk純正リーダー認識できないみたいです。
Windows7にインストールしたWin用のCFast ToolのSnitizerの起動手順とかを参考に、カードの挿入やケーブルの接続の順番とか、いろいろ試してみましたが..それでもリーダーを認識できないでいます。
当該のtar.gzが「FIXバージョン」なのか、開発中のバージョンなのかすらSandiskの日本側のサポートは把握できないそうで
Sandiskのサポートからは、「本国で検証中で、時間が必要」という連絡が来てます。
いずれ、連絡が来るかと... 気長に待つしかないですね
書込番号:19780009
0点

>東風西野凪さん
Windows10は認識もソフトも動きましたがmacはcfastのフォルダは見えますが、ソフトでは認識されませんでした^^;
また、時間が有りましたらmacのソフトを確認してみます!
書込番号:19792535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>限定コレクターさん
どもです。うちの現状と同じところで止まってますね^^
動く方法があれば、いちいちサニタイズで起動が遅いWindowsのPC(古いだけです)を立ち上げなくて良いので楽になります。
SandiskのCFast2.0を使うときはWindowsのパソコンも一緒に用意するっての、なんか解せないですが..
半年後になるのか? 来週には来るのか??? いずれSandiskから回答が来るかもしれません..
1DXmarkIIにしろ、C300MarkIIにしろサニタイズしなくても「デジカメ(シネマカメラ)上でフォーマット」をすれば問題ないんであれば..それが一番いいんですけどね...
書込番号:19793100
1点

Sandiskのサポートからは、2ヶ月経っても何の連絡も来ない状況が続いてますが
5月中旬のタイムスタンプでEl Capitan対応のCFast Toolがアップされてます。
「Yosemite対応でオプションでEl Capitan対応?」と説明ありましたが、なぜかYosemiteはインストールできたもののカード認識できず動作しませんでした。
El Caputanは動いたので、結果オーライです
(^_^;)
書込番号:19928191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>東風西野凪さん
リフレッシュツールはカードと同じメーカーのリーダーを使用しないとカードが認識されない仕様なのでしょうか?
こちらはレキサーですが、サンディスクやトランセンドのリーダーではツール上で認識されず、
最近やっと送られてきたレキサーのリーダーを使用すると認識出来ました。
レキサーのサポートにも問い合わせておりますが、本国に問い合わせないと分からないとのことです。
書込番号:20023878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1DX2.V2さん
リフレッシュツールは、それぞれのメーカーのものでないと動かないかもしれないです。
別のメーカーの方からは、そう聞いてます。
リーダーについてはSandiskのリーダー+Sandiskのカード+SandiskのSanitizeツールの組み合わせだけ現時点 確実に動作することが確認できてる状況です。
レキサーのツールは、まだこちらでは動く状態でないので、(Mac OS-X 10以降ようのがどうなってるのか?)
実態はわかりかねます
メーカーのサポートの方に聞いてもらった方が早いかもしらんですね..
書込番号:20024520
3点

>東風西野凪さん
ありがとうございます。
やはり仕様のようですね。
レキサーのツールはMac用も同時にダウンロードされますが、現時点では使用出来ないそうです。
サポート面はまだまだこれからですね。
書込番号:20027415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
1D4を買ってから1DXはフルサイズということで見送りました。
しかしながら今回の新製品でもうAPSHは製造しないと確信したことと、
モータースポーツで多用する2倍のテレコンを用いてゴーヨンを使ってしても
AFが中央以外でも使えることが後押しとなり6年ぶりにカメラを購入しました。
とはいっても予約せずに在庫が出来たら購入しようと考えてましたので色々模索しておりました。
ヨドバシのポイントが7万円ほど、楽天のポイントが23千円ほどあり、その他カカクの最安値と比較して
時期を待っておりました。
最近、ヨドバシコムでもちらほら在庫が見られましたが、何しろもともとの値段が高いのがネックになっておりました。
ヨドバシではクレジット会員なので11%還元受けれます。
732000 - 70000pt =662000
662000 × 0.11 = 72820ptで2800pt増えるので 実質 662000-2800 =659200円
一方楽天では在庫のある有名なショップと思っていましたが、最近キタムラさんの楽天店に在庫がありました。
楽天はカード会員になっていて現時点で私は5%の還元を受けれましたので
659000 - 23000pt =636000
636000 × 0.05 = 31800ptで8800pt増えるので 実質 636000-8800 =627200円
そして、カカクコムの最安値が現時点で634615円 しかもカードが使えない。
ということで楽天のキタムラさんで購入することにしました。
ポイントを実質価格と計算するかどうかは個人の見解によりますが、
7月からは中学生の息子の陸上競技とモータースポーツのSF富士や鈴鹿1000kmもありますので
この時期に購入がいいところだと決意しました。
今まで使ってきた1D3と1D4とは違った1DX系の操作形式ですが出来るだけ早く慣れたいと思います。
26点

ゼ クさん
ご購入、おめでとうございます。
楽しんでください、
2000万画素は圧巻ですかね、トリミングなど。
書込番号:19968765
3点

>YAZAWA_CAROLさん
ありがとうございます。
現在1D3 1D4 5D2と持っているのですが、5D2とはまた違ったものと考えて進化をかみ締めたいと思います。
書込番号:19968773
1点

>ゼ クさん
ご購入おめでとうございます!
まさに、鬼に金棒ですねっ
レーススレにてお待ちしています ^ ^
書込番号:19968779
5点

画像を出しとるのはナイスだけど 長文だがや
読む気にならんのよ 私的には どうもすみません
書込番号:19968815
10点

>ゼ クさん
お久しぶりで御座います。
1DX2ご購入おめでとうございます。
早くゼクさんのセンスある1DX2でのレースの写真が見てみたいです。
真似しようと思うのですがナカナカ自分には出来ません。
書込番号:19968816
4点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
>KID.R33GTRさん
ありがとうございます!今後ともよろしくお願いいたします!!
>VallVillさん
購入価格について詳しく記載するのがココの趣旨だと思い少々長くなりました!
ご迷惑をおかけしました!
書込番号:19968828
6点

>現在1D3 1D4 5D2と持っているのですが、5D2とはまた違ったものと考えて進化をかみ締めたいと思います。
>
えー、こんなに資産が、、、唖然
進化はあります。
自分、5D2を所有しており画素で不憫はないものの
どうしてもフラッグ機がほしく
今年、1D X 買いました。1D X MARK2がでて、価格がこなれたからですが
感動ものでした、連射がすごいので今年の体育祭りで大活躍!!
でもそのあとのPC処理が、、、
1D X MARK2 は 11D X不満点解消でUPしていると想定しますが
買えませんです!!
動体には最高です、
楽しんでくださいませ。
書込番号:19968829
2点

>YAZAWA_CAROLさん
私の持っている機材は100-400U以外はどれも骨董品の部類です。
ゴーヨンもISの1型で購入後10年近くなります。
でも、キヤノンの機材は大事に使っているとほとんど故障もありません。
特に1D3、1D4はいまだに現役でモータースポーツのサーキットで酷使しておりますが
全く故障知らずです。大雨のなかでも幾度となく撮影しておりますが全く大丈夫です。
問題はAPSHで受けていた恩恵がフルになったので受けれないところです。
この辺はトリミングや2倍テレコンでなんとかしようと思います。
書込番号:19968840
3点

>ゼ クさん
こんにちは。
ご購入、おめでとうございます。
何時も作例を見るのが楽しみな一人です。
ゼクさんが導入…まさに鬼に金棒かと(笑)
お子様の陸上撮影も楽しみですね〜
頑張ってくださいね。
また作例アップを楽しみにしています。
書込番号:19968893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

主様
>でも、キヤノンの機材は大事に使っているとほとんど故障もありません。
>
お見事ですね、レンズは管理さえすれば安心です。
サンヨン、EF17-40 F4L USM、EF70-200 FLL USM は、
自分も10年近く使用してます。防湿庫管理です。
これから多々、機材がほしくなると思いますので
その時考えればよいですね。
PS:
最近、430 EX不憫なので
600EX-RT ほしいです。
書込番号:19968912
2点

ゼ クさん
久しぶりに価格comでお見かけしました。
確かに1DXUの全点F8対応はサーキットでは魅力的ですね。
鈴鹿でのAPS-Hとフルサイズでの感覚の違いなどレポート
そして、素敵な写真を期待しております。
私はもう少し1D4で修行を積むことにしています。(^^;)
書込番号:19969424
2点

>虎819さん
勿体無いほどのお言葉どうもありがとうございます!
>YAZAWA_CAROLさん
430EX2を随分長く使っております。そろそろ600を・・・・。
>denki8さん
カメラの設定をしていて気付いたのですが、
ゴーヨンに1型2型の2倍テレコンでは61点のAF出来ないようです。
真横に8点くらいになります。
ということで2倍テレコンも3型を追加購入いたしました。これで61点OKです。
書込番号:19969444
1点

>ゼ クさん
ご購入おめでとう御座います(^_^)
最近の機種は2型レンズを推奨してますが、時間が有りましたら1型での感想をお聞かせ下さい!
書込番号:19969453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

主様
>勿体無いほどのお言葉どうもありがとうございます!
御意!価格こなれたら、射程距離内に入れます!
書込番号:19969517
1点

APS-Hという規格はそもそも時代の繋ぎのためにあったんだろうか…
今となっては懐かしい様な切ない様な不思議な感覚ですね…
でもフルサイズ集約で正解だと思いますよ気を取り直していきましょう
書込番号:19969611
1点

>APS-Hという規格はそもそも時代の繋ぎのためにあったんだろうか…
過渡期的と解釈してました。
書込番号:19969664
2点

父の日といえども、大きくなった子供たちは既にそのことさえ忘れて出かけております。
モデルには我が家の愛犬になってもらいました。
レンズはEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMでISO25600まで上げて開放F5.6でシャッター速度1/400出せてます。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMは暗いレンズで室内では使いにくいですが、出番が増えそうです。
書込番号:19969687
2点

>ゼ クさん
購入おめでとうございます。
写真も素晴らしいですね。
1DXIIでもきっと素晴らしい写真を撮るのでしょう。
使い込んだ後のレビューを期待しております。
書込番号:19969853
2点

>限定コレクターさん
私も新型の2型レンズはEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMだけなので、
この新型カメラでゴーヨンのISの1型がどう撮れるのか?1D4と比べるとどうなのか?を検証してみたいと思います。
>YAZAWA_CAROLさん
在庫もそろそろ出てきているので是非考えてみてください。
>そうかもさん
やっぱりAPSHは魅力的な企画でしたが、1Dと1Dsが統一されて1DXになったことでAPSHの役目は終わったと感じました。
おそらくフルサイズセンサーがまだまだ高価だったときの話かもしれませんね。
>R259☆GSーAさん
私はBLOGを含め、会社の報告書も全て長文化してしまう難点を持っております。
詳しく伝えよう伝えようとして失敗してしまうタイプの人間です(笑)
>kenta_fdm3さん
身に余るお言葉どうもありがとうございます!!
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:19969881
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
いやーーー この機種は 半端ないねえ。ビックリでした。私は もう62歳。趣味のカメラも40年ですが、以前は TLBで やってましたからこのデジタルには びっくりでした。いろいろいう人もいるけど それはそれとして 昔からcanon を 使って カメラ屋さんから 手ほどきを受けたものとしても このカメラには 驚きました。それが 幻想でなければいいのですが・・。
まず AFの合わせスピード?にはびっくり。つぎに ビュー画面で確認できるのにびっくり、最後に カメラが自動で設定することにびっくり。だって昔は全部手動だったから。それにしても すごいカメラです。先日 庭のアジサイとかとってました、逆光でもばっちり。
すごいカメラでです。
7点

バッチリなカメラですね(o^-')b !
書込番号:19994823 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

見せてもらおうか、新しいMark II の性能とやらを♪ ヾ(@`◇´@)ノ
書込番号:19994872
6点

驚いている部分普通にコンデジでもできる機能ですけど
書込番号:19995186
14点

このカメラ60代で持つには重くないですか?
例え所有しても交換レンズを含めるととても持って出かける気が起きませんが!!
私ならこんなカメラ買いません!
書込番号:19995412
6点

ディロングさん
>このカメラ60代で持つには重くないですか?
>例え所有しても交換レンズを含めるととても持って出かける気が起きませんが!!
>私ならこんなカメラ買いません!
写真にかける熱意,情熱によって,カメラの重さが違って感じられます.
”絶対撮りたい”との気持ちがあれば1DXMarkUだって決して重くはないでしょう.
撮り逃がすと・・・・・・・・・・・・・カメラの重さが身にこたえますが.
書込番号:19995459
20点

>趣味復活さん
購入おめでとうございます。
TLb をお使いでしたか。懐かしいです。
TLb とか FTb とか、昔のカメラは真鍮を多用していたので、大きさの割には重いと思います。
重いカメラと重いレンズを長年担いでおられたなら、今のデジイチでも重さはあまり問題にならないかと。
以前、プロカメラマン(当時65歳位)のバッグが余りに重いのに驚愕した事あります。
若いころから、いつも担いでいたので、重さは全く気にならないとおっしゃってました。
わたしは箸と茶碗より重い物は殆どもたない生活ですので(冗談ですよ)、
ディロングのさんのおっしゃる事は良く分かります。σ(^◇^;)
書込番号:19995513
1点

ご購入おめでとうございます!
素直に喜んでいるのに水を指すコメントが多いのが残念ですが。。。
俺、40代。親父、60代後半。
下手したら親父の方が力あるんじゃね?って位元気です。
なので、この位の重さのカメラなんて好きでやってる人には気にならないかも知れないですね。
自分もこのカメラ購入しました。
お互い楽しみましょう!
書込番号:19995543 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

高齢化が進むアマチュアカメラマンの中に有って60代しかも前半と言えば脂の乗り切った全盛期と言えるのでは?
俺の周りでもこの年代の人が一番精力的に動いてる。
書込番号:19995579
9点

電車じゃなければ無理もきくのですが、
今度、某県に撮影に行くのにいかに軽く
(レンズを少なく)するかばかり考えていました。
このスレを読んで重さは情熱でカバーする
ことにしました(笑)。
スレ主さまおよび1DXM2ユーザーの
みなさま、良いフォトライフを!( ̄▽ ̄)
書込番号:19995633 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はこのカメラを持ってません
フィルム時代にNIKON F4を持ってたんですが1日中首からカメラを掛けているとへこたれました。
海外旅行に行くと一日中この状態で撮影です、コンデジも一時使ってたんですが何か物足りなくてやめました。
今は60代の後半ですが撮影は記念写真程度なので撮影スタイルにもよるのでしょうね…?
軽いフルサイズカメラに変更して今は快適に…でも明るいレンズはやはり重いですが!
自動車移動で、歩きは台車にカメラバッグを積んでごろごろ引っ張ってます。
書込番号:19995720
0点

皆様 いろいろご意見 ありがとうございました。 妻が markUでとった庭の花を見て 素直に 綺麗だね と喜んでくれました。
まあ カメラの値段も・・・。今度 妻と スイスに行きますので アルプスをしっかりとってこようと 思います。
たぶん 最初で最後の旅行でしょうが・・。その記念にと思い買った訳でして・・。
三脚もって 重さに負けずに とり続けられればいいのですが・・。
それにしても TLBのレンズも重かったけど、明るいレンズは結構重い・・・。さて 何をもっていこうかな・・・。
24−105 F4、16−35 F4、70−300 F4 かなあ。 これで 移動は さすがに でも いいんですこれで! きっと 妻も よろこんでくれるとおもいます。
書込番号:19995793
22点

最初で最後だなんて、そんな寂しい事言わないでくださいな
このカメラのシャッター耐久回数は40万回、たった1回の旅行じゃとても届きませんよー!
書込番号:19996214 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

余計なことですがこのカメラで海外旅行ですか?
私が使ってるカメラの方が海外には軽くて良いですよ!
ライカMシリーズです
書込番号:19996468
2点

ディロングさん
自慢は他でお願いします。
書込番号:19996898 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

自慢ではないです
一日中、このカメラを首から下げて、本来の性能が発揮できないのではと懸念してます
もっと軽いカメラでもフルサイズがありますし…
自分はデジタルではなくニコンF4で嫌というほど重さを感じていますから!
観光目的では使わないと思う親心?だと思ってください。
使用目的が間違ってるのに、なんでも一桁機を買うのは?と思ったからです。
書込番号:19997130
2点

>ディロングさん
体力を自分と同じと思うから
間違っていると思うのでは?
強い体、強い忍耐の方はいるものです。
>趣味復活さん
ほぼ最強の機材です心置きなく活躍させてください。
綺麗なスイスの風景見せてくださいね。
書込番号:19997203
8点

皆がみんな複数台所有してるわけでもないので1台しか無かったらそれを持って行くしかないのでは?
その為だけに増設するのも費用が掛かりますし。
人それぞれですよ、サラっと流しませんか。
個人的にはちょっと前に1DXで建ててたスレの直後にこちらでも類似のスレを立ててたので
増設?更新??の方が気になってました。
それこそどうでも良い事ですが・・・
書込番号:19997311
5点

>ディロングさん
どちらかというとマラソンやトレイルラン等される方じゃないかな?
体は小さくても持久力のある方多いのでは?
自分は瞬発力系の方で持久力はからっきしなので
>ディロングさんの言われる事も間違ってはないとおもいますよ。
例えばモトクロスなんてしていた方ならハンパない体力だとおもいます。
一度 10秒 フルスロットルで乗ってみてください。
言っている意味が判ると思います。
書込番号:19997337
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
キヤノンからCfast2.0カードのエラー(画像が
壊れる)についてメールが来ました。
キヤノンのホームページにも載っています。
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/160628eos1dx2-cfast.html
書込番号:19993339 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

情報ありがとうございます。
SanDiskのせいですか。
SanDisk側はどう対応するんでしょうかね。
米国のB&Hから輸入で買ってしまったんで、
もうどうしようもない?
あーあ数千円ケチった挙句。。。
書込番号:19993373 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SanDiskからも出てました。
カメラファームの改修で対応するようですね。
http://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/19581/kw/Cfast
書込番号:19993384 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

RAWなら最後に1枚空撮りすれば問題ないてことか
書込番号:19993434
3点

>CRL1557さん
キヤノンのHPには×××部分は発売地域で異なると記載されています。
ファームアップはボディ側での対応ですから、B&Hから購入したCFartもファームアップで改善するのではと思いますよ。
ユーザーでない自分が言うのもなんですが。
書込番号:19993451 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

とりあえず対処法が書いてあるので
良かったです。今度の日曜日に撮影に
行くかもだったので。
電源切る前に1枚空ショット
しときます^^
書込番号:19993458 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CRL1557さん
今回は1D X Mark IIのファームウエアで対応できるみたいなので心配ないと思いますが、念のため。
仮にサンディスクCFastカードの交換が必要になった場合、B&Hカスタマーに連絡すると往復の送料B&H負担で
良品のサンディスクCFastカードに無償交換してくれますよ。
ただ、関税だけもう一度払わされるかもしれません。
私は円高だった2014年ごろ、B&Hで何度か交換レンズやサンディスクのCFカードやSDカードを買ってました。
運悪く初期不良に当たったことがあり、上に書いたような形でB&Hが対応してくれました。
信頼できる販売店です。
書込番号:19993623
3点

原因が判って良かったねー
サンディスクでしか起こってなかった訳だから、やっぱりかって感じだけどね
んでも、キヤノン側でもファームウェアで対応ってなんかおかしくないっすか
キヤノン側もなんかあるのか、それともサンディスクからキヤノンに銭が動く? 笑
書込番号:19993628 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

多くの1DXMarkUユーザにとって朗報と思います.
それにしてもカメラの電源がOFFになる直前の16MB分の画像が異常が発生って,原因が分かればああそうかですがよくぞ見つけました.
現状はファームウエアも変更して問題が無いか試験確認中でしょうか.でも非常に高速なインターフェイスの不具合,しかも自社ではなくサンディスクの不具合までファームウエアで改善できる,と思うと何だか安心しました.ならば何故5DMarkVにフリッカ軽減対策をしないのか,との疑問も生じましたが.
書込番号:19993636
5点

>キヤノン側でもファームウェアで対応ってなんかおかしくないっすか
そお?
ユーザー側からしてみればその対応が一番ありがたいわけで
そうしただけじゃないかな?
費用はサンディスクが出すのが筋だと思う
書込番号:19993642
6点

今後、わざわざ高い金払ってまでSanDisk買う理由が無くなったな。
書込番号:19993743
11点

ファームでの対策って・・・
電源切った時にダミーの16Mのファイルを保存するだけだったりして (^_^)/~
書込番号:19993807
12点

16MBの消える過程は変わらないでしょうから電源オフのタイミングでダミーデータを書いてオフでしょうね
書込番号:19994084
6点

canonからしても問い合わせに関わる工数を考えたら
ファームウェアで改善できることならやってしまおう
ということでしょうかね。
書込番号:20000118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日購入したカメラは既にファームアップデートされてました。
バージョンは1.0.2です。
サンディスク社のカードを使用する際の注意案内が付属しております。
こちらはレキサーなのでサンディスクのカード検証は出来ませんが…。
書込番号:20002327 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>1DX2.V2さん
情報ありがとうございます。
早くファームがリリースされないかなぁ^^
書込番号:20005635 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

1DX2.V2さんのスキャン画像に
「ImgSaver.bin」というファイル(数MB程度)が作成されます。
とありますから、やはりそういう対応でしたね。
書込番号:20005674
5点

どうだろ?
問題あるカード上にある補正プログラムを毎回読み込んで動作させるのかな?
問題ないカードだと別の問題が発生するからとかか?
「.bin」だからプログラムの可能性が高そうなので
書込番号:20005705
0点

>あふろべなと〜るさん
.binなので何らかのプログラムの可能性が高そうですね。
そうすると、メモリーカードにはファイルとして認識出来ないような何かを書き込んで使用済領域にしちゃうとかですかね。
書込番号:20006087
5点

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
1DXmarkも発売日から毎日使っています!
今日パソコンに落とそうとしたら認識しないから、調べましたらカードが壊れていて復元ソフトでデーターは助かりました(^_^) Windows10も怪しい気がしました!
データーは、CFcardにjpg Cfastにrawで振り分けて使っています!
Cfastは新品交換してくれますが、不安が残りますから早くファームウェアのバージョンアップしたいです!
書込番号:20010385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
三週間ほど前、 コイツを購入しました。
今まで使っていた、 1DX 5DV に買い増しと言う事で購入したのですが、 1DXmark2を実際に使ってみると、 AF性能と連射性能の進化が素晴らしすぎて、もう 1DXを使えなくなりました。 なので その後に、1DXと5ÐVを二台とも手放して、 5DSRも注文して、今日、5DSRが手もとに届くよていです。
Youtubeに投稿した、1DXmark2の開封動画を貼り付けておきます。
↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=5npPetR6hJY
7点

>mokkoushokuninnさん
ご購入おめでとうございます。
自分は5DsRと入れ替えで
1DXm2にしたのですが、
解像感は5DsRの方が遥かに上なので、
ちょっとはやまったかなと…^^;
いや、ちゃんと考えがあっての入れ替え
なので、後悔している訳ではないの
ですが、1DXm2買ってさらに
5DsR買うのかぁ、と、思いつい
羨ましくコメントしました。
存分に楽しんで下さい( ̄▽ ̄)!
書込番号:20000990 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それでは秋口には5D4の開封動画でお会いしましょう。(^-^)
どうかそれまでお元気で(^-^)/~~
書込番号:20001213
13点

両機種以外は何れも一緒ではないでしょうか。
書込番号:20001327
2点

値段はともかく、「揃えるならこの2機種」というくらい現時点では隙のないコンビだと思います。
ただ、5DsRがCFastだったら・・・とは言うまい・・・。
書込番号:20001593
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





