EOS-1D X Mark II ボディ
- 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
- ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
- 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
今日手元に来ました。
気になるのが、背面の液晶モニターの色味が、旧型と違う点です。
これはメニュー画面でも、確認出来ます。
白文字が薄く黄色いです。
暖色系と言う感じです。
メーカーに確認したら、旧型とは色味が変わったそうです。
メインダイヤルが軽くなりました。
マルチコントーラーボタンの出っ張りが低くなりました。
実戦投入は4日の予定です。
修理センターが混んでいて、まだ、シャッターボタンの改造は依頼出来ません。
20点

メーカー側も色味が変わったと返答してる位だから、公式な仕様変更って事かぁ。
コレ1DX→1DXIIへの買い替え&買い増し組はけっこ面食らいそうだね。色味って大事やん?
ホワイトバランスの確認とかで影響出そうw
画素数も増えてるし、液晶モニタの調達先が変わったんかな?
書込番号:19830022 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

Masa@Kakakuさんのコメントを拝見して確認しましたら液晶の色がかなり違いますね!
まだPCで確認してませんがカメラ上ではかなり違いますね!プロ方は大変ですね!
書込番号:19830455 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>MiEVさん
MiEVさんの名前が表示されて無く、すいませんでした(操作ミスです)
今後も1DXの情報をよろしくお願いします。
書込番号:19830553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

例の地下トンネルから( ̄ー ̄)
書込番号:19830632 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

5000KのPCモニターに近づいた印象で助かっています。
書込番号:19830703 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この変更は7D Mark2からですね。
(他のスレでも書きましたが)
7D Mark2は、EIIIさんも書かれているように5000Kに近い感じです。
D50モニターの場合には良いですが、動画の方は外部モニターを併用しないと混乱するでしょうね。
書込番号:19830808
3点

7DMUもそうなんですね。
自分は1DXと2台持ち出来ないので、来月には1DXを手放します。
旧型と新型の2台持ちの人は、大変だと思います。
書込番号:19830867
1点

『シビル・ウォー』観てきた☆
( ̄▽ ̄)b
>>とーさん
>>俳句王
買えるか! ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ
書込番号:19831230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5DsRも暖色系で、1DXと見え方全然違っていましたが、
1DX2も暖色系になったので1DXが仲間外れになりました・・・
知人のD5ユーザの方が、D5は設定で背面液晶の色温度を変更できるって言っててうらやましかったでので、
キヤノンも次の機種からは色温度の設定機能を追加してほしいです。
書込番号:19831499
8点

やはり、黄色い!
昨日使ってみて、そう思いました。
最初WBなのかと思い焦りましたが、基本RAW撮りなのでそのまま撮影しました。
PCで見る限り問題無さそうですね。
書込番号:19832086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本のカメラメーカーの背面液晶の調達先は、ほぼ1社なので、調達先が変わったわけではありません。1D Xと1DX2の背面液晶自体は、ほぼ同じもののはずなので、DIGICも含め、液晶に出力する際の調整具合が変更されたものと考えられます。
書込番号:19832494
2点

今日駄目もとで、サポセンに、Firmupか、モデルチェンジの時に、色味を変えれるようにして欲しいと、電話しました。
書込番号:19832990
4点

EOS-1DxとEOS-1DxmUの液晶は見かけのサイズは同じですが
104万ドットと162万ドットの違いが有ります。
書込番号:19833680
4点

今日、修理依頼の予約の確認で電話しました。
シャッターボタンのストローク変更です。
ついでに液晶の色味について聞きました。
1DXUの液晶は調整可能という事です。
どのくらい1DXに近づけられるかは、やってみないとわからないという事でした。
来週に出し、来週末には戻ってきます。
その時に、また報告したいと思います。
書込番号:19838954
6点

>MiEVさん
有益な情報ありがとうございます。
ハード側には調整機能が備わっていると考えられますね。
今回のモニターは解像度が上がっていますが、総画素数
以外の仕様を伏せている点が気になりました。
書込番号:19839348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
何気なくカメラ雑誌のCAPA最新号を読んでいて発見しました。
ご存知の方も多いかと思いますが、サンディスク エクストリーム プロCFast 2.0カードは、
128GBの最大書込み速度は440MB/秒
64GBの最大書込み速度は240MB/秒
です。ご注意ください。
https://www.sandisk.co.jp/home/memory-cards/cfast/extremepro-cfast-2
4点

そうなんですよねぇ。
だから、128GBを予約して買いました^^
お店でCfast2.0って言ってるのに普通の
CFを用意されそうになりましたけど^^;
書込番号:19899687 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

PCのSSDも大容量の方が速いですね。理屈は同じ。
書込番号:19899720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キヤノンのイベントや展示機の1DX2にはサンディスクの64GBが使用されてたのでスペックとしての条件は満たしているのかもしれない
でも連写後の開放時間で差が出るんだろうね
書込番号:19899805
1点

私はサンディスク64GBですが、私みたいなペーペーではなんも関係ありませんね(笑)
正直CFでも全然問題ない…
ま、基本形から入るんで♪(´ε` )
そう言えば、最初、某大型家電屋でCFast在庫聞いたらドヤ顔で「お客様、そんなんないですCFの間違いですよ」って半笑いで言われた…
書込番号:19899842 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CFast2.0は家電量販店の店員さんにもあまり知られていないのですね〜。意外です。
1DX Mark2自体の書き込み能力はどの程度なんでしょうかね。
それが240MB/秒以下なら、1DX Mark2用としては両者とも変わらないですね。
それがわかっていないまま、「ご注意ください」と書いてしまったのは、
1DX Mark2板には適さない内容だったかもしれません。
ちょっと、同じシリーズなのに容量によって速度が違うということに衝撃を受けてしまったので、
思わず書き込んでしまいました。お騒がせしてしまい、申し訳ございません。
書込番号:19899987
2点

>FOVさん
ここの人達は良く調べてますから
知ってる方も大勢いるとは思いますが、
見落としてる人もいるかもしれませんし、
これから買う予定の人への情報には
なったのではないかとは思いますよ。
Cfast2.0はまだまだ認知度が低いですが、
対応機種が増えて、さらに安くなると
いいな。
書込番号:19900382 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>128GBの最大書込み速度は440MB/秒
>64GBの最大書込み速度は240MB/秒
心のアクションは「へえー!」(かなり古い)です.興味深い情報有り難うございます.
何故書き込み速度に差ができるのだろうか,と大きな疑問が沸いてきました.でも1DXMarkUユーザでないので,当面関係ないのですが.
書込番号:19900754
3点

別スレですけど、サンディスク128GBが原因なのか判りませんが1dx2との相性問題っぽい事例も報告されていますね・・。
書込番号:19901888
3点

最大って、最大瞬間なのかなあ。
DRAMキャッシュやSLCキャッシュとかあるのかな。
書込番号:19902032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SSDの場合は、同じ製品シリーズでは、容量が増えるとチップ数(コントローラー・パラレル転送先のポート数)が(比例して)増える場合が多いと思われるので、分かり易いと思います。フラッシュメモリーは、オーバーライトが出来ない(消去/記録の2動作が必要)なので、空き容量が少なくなると書き込み速度が低下しますので、そう言う点でも大容量の方が速度的には有利と思います。
ただメモリーカードの場合、SSDよりチップ配置面積が限られるので、SSDと同じ理由だけで、速度が異なるのではないような気がします。
仕組みは違いますが、HDDの場合、プラッター数、回転数が同じなら、容量が多い方が(記録線密度が高いので)速度が速くなります。メモリーカードの場合も、容量増がチップ数ではなくチップの記録密度増加によるものなら、(HDDでのプラッターのように)チップにより速度が上がった可能性はあると思います(記録密度増加のためではなく、容量の大きいチップにだけ新技術/改良技術が導入されたためかもしれませんが‥)。
因みに、同じ製品シリーズで、公称速度が同じでも、実測すると、容量の多いメモリーカードの方が容量の少ないメモリーカードより速いと言う実例は体験しています。
書込番号:19903145
3点

レキサーの64Gは128とスピードが変わらないようですが、実測はどうなんでしょう?
書込番号:19903374
1点

ミスター・スコップさん
>SSDの場合は、同じ製品シリーズでは、容量が増えるとチップ数(コントローラー・パラレル転送先のポート数)が(比例して)増える場
>合が多いと思われるので、分かり易いと思います。フラッシュメモリーは、オーバーライトが出来ない(消去/記録の2動作が必要)な
>ので、空き容量が少なくなると書き込み速度が低下しますので、そう言う点でも大容量の方が速度的には有利と思います。
なるほど,有りがとうございます.このような理由で書き込み速度が2倍近く異なってくるのですね.
書込番号:19904389
2点

遅くなってしまいましたが、続報です。
先日意を決してキヤノンの方に、「CFast2.0でさえあれば全部同じかどうか」を聞いてみました。その時のお答えは、「なるべく速いCFast2.0を使うことをお勧めします。」という雲をつかむようなものでしたので、悶々としていました。
しかし今日、(今更ですが)CFast2.0の64GBと128GBの実測比較記事・動画を見つけましたので、リンクを貼らせていただきます。
http://capacamera.net/report/160502.html
上記記事及び動画をまとめますと、RAW+Jpegで、以下のとおりの結果です。
種類 容量 速度 連写できた枚数 背面液晶画像表示までの時間
CF 64GB 150MB/秒 69枚 12秒程度
CFast2.0 64GB 240MB/秒 107枚(105枚くらいか) 7秒程度
CFast2.0 128GB 440MB/秒 133枚(129枚くらいか) 6秒程度
(CF:サンディスク エクストリームプロ CFカード64GB)
(CFast:サンディスク エクストリーム プロ CFast 2.0カード64GB及び128GB)
128GBの方が64GBよりも20数パーセント速いようです。対CFだとほぼ倍速ですね。私は数学は苦手なので、合っているかわかりませんが、単純計算で、1DX Mark2側の最大書き込み能力は300MB/秒程度ということでしょうか。
カードが一定以上速ければ、ボディ側の理由でカードの性能をフルには使い切れず、頭打ちになるもかもしれませんね。
クロロ・ルシルフル(団長)さんをはじめ、フォローしてくださった方々、どうもありがとうございました。ようやく気持ちのモヤモヤが晴れました。
しかしどの速度のCFast2.0を購入しようかという新たなモヤモヤが発生してしまった・・・。(^^;) ボディを買うまでには決めないと・・・。
書込番号:19935351
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
現在は、kissと5DVと1DXを使っています。
1DXmarkUのAFの速さと正確さにひかれて、カメラのキタムラで 注文しました。買い足しで購入しようか?1DXを下取りに出そうか?迷ったのですが、結局は下取りに出すことになりました。付属品はWFT-E8と予備のバッテリーそしてCFASTカードを同時購入します。
そして、1DXmarkUのAF性能に期待して、テレコンの×2も購入する予定です。
6月中には手もとに届く予定で、ワクワクしながら待っています。
12点

>mokkoushokuninnさん
ご予約おめでとうございます。
今は待ち遠しくもあり撮影プランを考えたりと楽しい時ですね。
多いに楽しみましょう!
書込番号:19913024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだ1DXが手元にあるなら高ISOなど比較になるような写真を色々撮っておきましょう
markUを入手したら比較写真を撮ることにより新しいカメラにも慣れながら進化も実感できるので結構楽しい
書込番号:19913172
2点

>mokkoushokuninnさん こんにちは。 鉄道太郎です。
>そして、1DXmarkUのAF性能に期待して、テレコンの×2も購入する予定です。
X2が使えるということは、非常に素晴らしい事です。
いつも使用するレンズが豹変します、というか未知の世界へ、しかもAF測距点全てOK!
1.4Xとはまた違いますが、それでも以外と使えます。
ニックネームの通りメインは鉄道ですが、500mmに2Xを付けて試写中ですが、東海道本線の特急(時速100km/hくらいかな?)でも少々暗くても対応します。14コマ連写して、まれにちょっと甘いかな?というコマが時々1コマ程度ありますが、殆んどパーフェクトです。鉄道は以外と一定の速度でしかもレールの上を走ってますからAFとしては楽勝なんですよ。AIサーボもCASE1で充分です。正面がちなら、なおさら楽勝で1000mmともなると見かけ上のスピードがそうですね〜へたすると20〜30km/hくらいでしょうか?
ただ、難点もあります。1000mmともなると三脚に装着してポジションを決めるのが大変です。パーン棒が少しでもずれたら大きくずれます。また、ハンドル固定ネジがしめてもすぐに下がってしまい、ずれる差を読んでカンでハンドル締めてます。また揺れも大きくなりますので大型の三脚も必要かもしれません。当方もかなりの大型を購入いたしました。また、望遠が2倍になるわけですからISの効き目も弱くなります。1000mmではISをONにしても普通の焦点距離の様にシャキッと効きません。ましはましですが、かなり弱いです。手持ちのリスクもあります。500X2の作例を3枚貼っておきます。
でも、全点F8でOKなのは本機だけです。素晴らしい写真を撮ってください。
書込番号:19928794
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
納品後3日ほど弄り回しました。
初めてのプロ機で性能的には文句の付けようが無いで、個人的に気になった事を。
赤色表示のスーパーインポーズですが、暗い所での視認性は確かに向上してますが、特に明るいシーンでAIフォーカスのラージゾーンや自動選択を使用するとチョット分かりにくいと感じました。
スーパーインポーズが赤と黒で選択式だったらなぁ…と思いましたが、さすがに無理でしょうね。
あと、同じくラージゾーンと自動選択でワンショット使用時は、AFポイントが表示されるのはピントが合照した瞬間だけで、7D系の黒液晶の様にポイントが表示され続けません。
ピント合照時のみ赤く光っていた9点や45点AF時代と同じ表示方式に戻っただけですが、常時表示に慣れてしまった後だとチョット違和感有ります。
それと本当にどうでもいい事かもしれませんが、カードスロットにカードを挿入する時、スロット1は左側がラベル面(カードの上側)になるのに、スロット2の方は右側がラベル面になるのって?
前モデルの1DXも同じだったのか知りませんが、同じ向きになる方が分かり易いんじゃないかと…
最初カード入れる時チョット焦りました。
まあ、カードの入れ間違いや逆差しは出来ないようになってますが…
書込番号:19842533 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

すいません自己レスです。
誤 AIフォーカス
正 AIサーボ
1D系にAIフォーカスは付いてなかった…
書込番号:19842764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CFastスロットは向きを間違えない様に
コネクターのイラストが描かれています。
書込番号:19842774 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

細かい事ですがメモリカードの蓋が大胆★全開まで自動で開きますね!まさにいつでも挿して状態。
それに比べ4やXは手でサポートしてやらなくてはなりません。恥ずかしがりやです。
書込番号:19843091
5点

どうも、レスありがとうございます。
>EIIIさん
イラストやスロット内やカードの端子部を確認し、先にCFastカードを入れてから同じ向きでCFカードを入れようとしたら入らなくて「何ぞ?」と思いました。
>星名美怜さん
これまでの1系ボディにはバネが入ってなかったんですね、知らなかったです。
書込番号:19844052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F86T2T4さん
私もイラストと逆なので、一瞬ためらいましたがイラストと同じ向きだと抵抗があって入らず、イラストと逆の反対側を表にするとすんなり入りました。
結構、いい加減なものなんですね。 イラストを信じて力いっぱい入れて壊した人、世界でで10人ぐらい居たりして。笑
書込番号:19844165
2点

コネクターのイラストはCfastのコネクターと
見比べると一目瞭然。
柔軟な思考回路と臨機応変な適応力が求めらる。
頑固者や短気な者には向かない機種だと思った。
書込番号:19844438 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


レスありがとうございます。
トランセンドのCFastカードは向きがCFと同じですか?
自分のカードがラベル貼り間違えの不良品なら話は簡単ですが、そうじゃなければCFastカードはメーカーによって裏表がバラバラって事ですか…その方が問題ですねぇ…
レキサーに問い合わせてみた方が良いかな。
書込番号:19845845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

F86T2T4さん、こんばんは。
帰ってから調べてみましたが、やはりトランセンドだけラベルの付け方が違うみたいです。
同じ疑問を持った人のブログがありました。
http://mono-logue.air-nifty.com/monolog/2016/04/cfast-2691.html
書込番号:19845870
3点

端子のイラストとカードの端子を見比べれば向きは容易に
判別出来る。接点数の違いがイラストで示されている。
自分はレキサーだが、ラベルが逆だと口コミを見て知った。
書込番号:19845935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レスありがとうございます
>nanablueさん
リンク先見ましたが、CFastカードはメーカー違いどころか、同じメーカーでも製品ロットごとに裏表がバラバラという、とんでもなく面倒な事になってるみたいですね。
猛禽親父さんの言う通りなら、レキサーだけでなくサンディスクもにもロット違いで裏表が逆な製品が存在するという事になります。
1DX2のスロット内に端子形状を記したカードのイラストが2つも書いてある理由はこれですかね。
複数カードを使用する場合は、メーカーやロットを揃えないと面倒臭い事になりそうです。
書込番号:19846030 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

F86T2T4さん
そうでしたかー、それはカードメーカーが困ったちゃんなんですかね?
自分の場合はCFastはあまり何枚も買うとも思えませんが、今後心しておきます。
このスレがなければそんなことがあるのもわかりませんでした。ありがとうございます。
書込番号:19846047
3点

>nanablueさん
こちらこそありがとうございます、おかげで疑問が解決しました。
自分も今の所は複数枚持つ予定はありませんが、もしもの時は注意しようと思います。
書込番号:19846150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


カードの挿入に関しては何度かやってるうちに慣れてきたが、今までカード1がメインでカード2がサブとしてきたのでメインで使用するCFastがカード2なのが設定をする際にまだしっくりこない
書込番号:19847833
4点

どうも
>南海湖東さん
問題解決して良かったです。
自分も皆さんのおかげで解決しましたが、こんなややこしい事になってるとは思いもしませんでした。
やっぱり、メーカーで話し合うなりして統一して欲しいですね。
>野鳥三昧さん
確かに。
高性能なメディアがメイン使用側になっていないのは何でですかね。
まだまだCFメインでの使用が多いというメーカー判断だと思いますが、キヤノンはメディアに対して慎重過ぎかと…
とか言っときながら家のパソコン、未だにビスタなんですよね。
現行DPPの使用はおろか、CFastリーダーも使えないっぽいです。
いい加減に買い替えないと…
書込番号:19847954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
当機種が発売されて間もないので、性能云々はまだまだ全然語れないですが、完全に個人的な意見として、今回のシャッター音は皆さん的にどうでしょうか?
個人的にはあまり好きじゃないなぁ、とf(^_^;
歴代1Dで好きな順は
1D4>1DX≒1Ds2 >1D3>その他諸々という感じです。
皆さんどうですか?
書込番号:19841282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シャッター音が良いのはニコン、ライカ、α7
書込番号:19841317 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

たしかにニコンは総じていいですね
とくに私はD700がすきです
書込番号:19841365 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今まで使った機種がパッコン系の5d2と、パタパタ系の7D2、7D、40D、10Dなので、1DX2のカチャン系のシャッター音でも結構良いと思ってます。
特に連写のシャッター音はシビレます。
でもシャッター音って、メーカー問わず昔の方が良かった様な気がするなぁ…
書込番号:19841411 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

14駒/秒、軽やかでええと思ってます。
書込番号:19841587 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

良いとされるシャッター音は総じて五月蝿く金属的。
近年は、他社がキヤノンを真似てマイルドな傾向へ。
書込番号:19841643 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>かなしみの俺さん
1DXから比べると大人しくなりましたが慣れれば心地良いです!
時代の流れを感じます(^_^)
書込番号:19841686 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

キヤノンのシャッター音は良いと思ったためしがないですね。
最悪だったのはフィルム時代のEOS-1系の甲高い金属音はフィルム巻き上げ音とともやかましいの一言でしか表現できません、1Vになって少しは改善しましたけどダメでしたね…。
下位の現行機種では6Dや5DsRなど、静かなだけましという感じですが良い音とはとても言えません。逆に5D3など機能は良くても音は酷いものです。
というようなわけでキヤノンについては諦めの心境です…。
一方で、ニコンはしまりのきいた音で多少なりとも聞きやすい感じもします、F5、D5などはしっかりしたそれでいてジェントルな音ですね。
書込番号:19841870
6点

シャッター音の好き・嫌いはあるが、個人の好みだけで良いとか悪いとか評価するものじゃないでしょ
書込番号:19842399
8点

↑
音でしょ???
それこそ人それぞれの感覚しだいでしょ?
他人がどう評価しようが使う本人がどうかんじるかでは。
書込番号:19842474 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんばんは。
最初、あれ?こんな感じだったかなぁ??
っとCP+で触った時の記憶と差を感じました。
上でどなたかもおっしゃってますが慣れなんでしょうね。
1DXは正直五月蠅すぎました。
1DXUは軽やかな感じが良いかなぁっと思います。
ちょこっと5DSRと撮り比べをした時に感じましたが
とにかくショックが少なくて驚きました。
7台目のボディとなりますが、1番好きになりそうな予感はします。
書込番号:19842613
6点

1DX2のシャッター音については 2月くらいに私が他のスレッドにコメントした通り
シングルャッタ-の時に「カシャ・シャ」となる 最後の 「シャ」が余計ですね。
これさえなければ 良かったのにと 思います。
書込番号:19844566
0点

>シャッター音が良いのはニコン、ライカ、α7
どさくさにまぎれて、こっそりダメなαとか混ぜてもね〜
ちょっと笑ってしまった。
あんなどんくさい駄作とニコンの音を一緒にしちゃいかんだろw
書込番号:19845108
12点

こういうスレがたつと買いもしないのに得意げにレスするやつがいる
そういうレスに対して一言入れるとすかさず水を差すやつがいる
書込番号:19845677
12点

嗜好品ですから人の勝手だわな。
書込番号:19845942 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

買わない人や持っていない人がレスするのは毎度のことだよな…
ただ一方で、買う気があるかどうか、持ってないだろうとか、お金がないのだろうとか…余計な詮索のスレをするものも現れやすいよな…
余計な詮索するものに限って、自分は何もってるんだか手の内出さずに、他人の評論家に徹するんだよな…
書込番号:19846643
3点

そんなことより自分の書き込み読んだ?
肝心の1DX2のシャッター音に対することが書かれてないようだけど
先ずはそこから始めよう
書込番号:19846970
7点

外で使うと、旧モデルは音質が甲高いので響きました。
現行は高音が抑えられ、困った感じの音質。
自分は連写を多用するので、音は低い方がいいです。
書込番号:19847102
0点

僕の意見(感想)・好みでいえば今まで使用してきたEOSのデジタルスチルカメラ16機種中
EOS-1DxmUが一番好ましいと感じています。
書込番号:19847600
8点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
銀座のショールームで発売日を聞いてきましたが、
「私達も分かりかねます」と言われました。
5月にズレ込むのでしょうか
GWで撮影予定ですが…
D5の出番ですね。
書込番号:19798927 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Amazon.co.jpは発売予定日を2016年4月30日としていますね。
書込番号:19798988
3点

>スースエさん
勿論 !
>VallVillさん
マップで予約しましたが、未だ分からないと
連絡がありました。
>FGM-148さん
ですよね。
書込番号:19799000 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Han.Soloさん
CP+でも確認しましたが、4/15,16に品川で実施された体験会でも、発売予定について聞いてきました。どちらも、CANONのスタッフの方は、日付については名言できませんが、4月末には発売しますとおっしゃっていたので、信じたいと思っています。
書込番号:19799126
3点

販売できる商品数に余裕があればもっと早く発売日を発表したと思うが、この分だと予定通り発売しても商品の数が少ないかもしれない
発売日が延期になるのは痛いが、発売されても入手できないのはもっと痛い
書込番号:19799255
1点

>しょーけん7さん
信じる者は
救われる。
アーメン!
>野鳥三昧さん
ええっ
それもありますねぇ。
マップさんの〇〇さんは「何とか努力致します」と
仰いましたが…
書込番号:19799292 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CanonのHPで『28日発売予定』と出ましたねえ。
マップさんから連絡が無いから確定では無いですが…
一安心です。
>しょーけん7さん
救われました (^o^)/
書込番号:19801018 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Han.Soloさん
良かったです。
と言っても、まだ、マップからの連絡まちですね。
私もマップ予約組で、一応、発表当日、店舗で予約したので、大丈夫だと思うのですが
書込番号:19801061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しょーけん7さん
マップカメラさんから連絡があり、5月の撮影旅行には間に合わなく心苦しい…と言われました。
予約が遅かった(4月12日)ので仕方ないです。
発売日に到着する方々、おめでとうございます。
書込番号:19803884 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

先程、マップカメラの〇〇さんから連絡があり
『発売日当日に到着致します』と *\(^o^)/*
懇意にさせて頂いて居りますのでと仰いました。
書込番号:19812464 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もしマップカメラで4月12日以前に予約していたのに入手できない人がいた場合問題になるかもしれないから、こういう書き込みはまずいんじゃないかな
書込番号:19813354
10点

>野鳥三昧さん
なるほど…
思慮を欠いたカキコミでしたm(_ _)m
ちょっと浮かれてしまいました。
関係諸氏の方々、申し訳ありません。
書込番号:19813493 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

マップカメラで3月末予約、発売日不可と言われました。今日確認してみます。デマであって欲しいですね。それが本当なら、信用出来ないお店になってしまいます。
書込番号:19814859 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もしかしたら、キャンセルが出た分を優先して回して貰えた、とかかな?
書込番号:19814981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ナザールスプレーさん
現在もナザールスプレー15mlを
愛用しています(笑)。
キャンセルが出たとか、タイミングも
あるかもしれませんので、再確認
してみては?
書込番号:19815215 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

投稿した責任もありますので報告します。
今、マップカメラさんよりご連絡をいただきました。システム上、後から予約した人に先に渡すようなことは出来ないので、そうしたことはありません。とのことでした。
マップカメラさん側でもこのスレのことは事前に把握されていたようで、困惑をされておりました。
「そうですよね、絶対にそんなことはありませんよね。ご迷惑をお掛けして、すみませんでした。」と伝え、電話を切りました。
さて、スレ主のHan.Soloさん。
マップカメラさんにも、私にも、このスレの閲覧者の皆さんにも迷惑がかかっています。どういったことなのか、説明をお願いします。
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
ナザールスプレーは生きていく上で欠かせないアイテムですw
書込番号:19815615 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ナザールスプレーは、必需品です。
コールタイジンスプレー共々、効用が慣れたら換えます。
さておき、予約しました。
発売日には来ませんが、なんとなく、勢いで。
買えそうもなかったら、予約キャンセルでも良いので、というから、つい。
買えるのか…というか、買った後、ペイするのか?
そこに焦点が行ってしまう…。
Eos1DXのローンを支払い終わっていないスポーツカメラマンの同僚を知っている。
長ダマも込みで、あの人は何のためにシャッターを切っているのだろう?
とローン返済のためにペイしないようなギャラで働く彼は、スポーツ雑誌の表紙も飾っているのに。
まだ、フィルムだった頃、フラッグシップと言えども30万を出せば、買えたし元が取れるのはすぐだった。
レンズもカメラも高くなり過ぎてないかな。
うーん、悩むねぇ。
これは二台、ぽーんと買えない…。
書込番号:19816627
5点

>ナザールスプレーさん
この件は、関係者の方々にお詫びををしたので
終わりです。
書込番号:19816857 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>Han.Soloさん
随分と身勝手ですね。
マップカメラさんに4月12日に予約して、発売日に受け取れることになっているのかどうか、答えてくださいよ。
マップカメラさんからは、4月12日に予約された方はいないと聞いています。
お詫びして、はい終わりなんて、納得が得られると考えているとしたら、甘いと思います。
マップカメラさんに対する信用問題です。
書込番号:19816977 スマートフォンサイトからの書き込み
19点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





