EOS-1D X Mark II ボディ
- 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
- ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
- 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 28 | 2017年1月27日 14:31 |
![]() |
92 | 23 | 2016年12月17日 08:29 |
![]() |
114 | 34 | 2016年12月15日 06:54 |
![]() |
3 | 3 | 2016年11月24日 23:13 |
![]() |
24 | 6 | 2016年10月19日 16:22 |
![]() |
29 | 10 | 2016年10月7日 12:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
動画撮影に挑戦中で 写真もボチボチ 始めましたが
まだ動画挑戦中です とてもきれいに撮れますが
操作テクニックが まだまだです。
暇つぶし良かったらどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=-CQMdwBr0Ws
3点

>cx-55555さん
暇つぶしに見てみました。
んーーーって感じです。
書込番号:20374043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よろしくメカキャットさん
どうも うーんですか
最近 手ぶれ補正10倍とか15倍ある 画像も良い
ビデオカメラにしたほうが 安くて楽しいのでないかと
考え1DX2を売ろうか ほんとに考えますが
4K動画の 静止画切り出しやら
スローモーションなど 遊んでみたい機能が
あり もう少し勉強してみようと思います
暇潰しになる動画も 作るのは 難しいです
ピコ太郎は凄いと 思います。。
書込番号:20374195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cx-55555さん
4k羨ましいです。
スマホで見たからなのか、画質が荒くて良さが分かりませんでした。
動画だけを考えたら動画専用カメラの方が良いと思いますが、このカメラにそれなりのレンズで撮ると艶やかで味のある画が撮れるはずです。
あまり絞らず、三脚にMフォーカスは疲れますよね。
動画のSSが遅いので切り出してもただのブレブレ写真になってしまう場合もありますが、良いコマがあると感動ものです。
頑張って下さい。
書込番号:20374763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

cx-55555さん、こんばんは。
自分は静止画メインで最近動画をかじってみたのですが、動画は動画で奥が深いですね〜。
動画時のAFなど、まだまだ課題は多いかと思いますが、4K動画などは切り出しなど出来るので面白いです。
カワセミ撮影の合間に動画を撮ってみたのをyoutubeにアップしました。
レンズはサンニッパに手持ちなので、途中で露出補正したり疲れたりで揺れたりボケたりしているのはご了承ください。
※最初露出オーバーだったので途中からマイナス補正にしています。(無編集です)
https://youtu.be/zLWJIE8bRW0
おまけで、この動画から切り出した静止画をアップします。
レンズ交換できるカメラでの4K動画は工夫すれば色々と楽しいと思うので、色々と模索中です。
書込番号:20375461
4点

そもそも制作カメラをENGライクに使おうっていうのが違うとおもいました。
書込番号:20375548
1点

>nanablueさん
カワセミ、美しいですね。
露出補正で音が入っているのが勿体無いと思いました。
動画撮影の時は設定変更で音が入らないようにサイレント設定を有効にした方が良いと思います。
書込番号:20375672 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よろしくメカキャットさん
この動画は4Kではないですが 画質にこだわっても
ユーチューブは スマホとかで見るから あんまり 4Kとか意味ないかもしれませんね
それと 4Kなら 全部綺麗というわけでは なかったです 海の小さい波を 細部に解像しすぎて
不自然な海になることが あります ジャギーというのでしょうか 良くない感じでした
今度 舞台のような動画撮るときはできるだけ絞って
なるべく 奥行きがない真正面少し横ぐらいに カメラを設置して
距離だけを意識して AFフレームを 動かして みようと 思ってます。
動画からの 切り出しを 目的にした場合 シャッタースピード 上げてみようかと 思います
動画は 見にくいかもしれませんが 写真は ブレが減るということですよね
もう少し 頑張ってみます ご意見 ありがとうございました
それと愚痴なんですが
1DXは 動画撮影時の AF方式 3種類くらい あったんですよね
5D4も3種類 80Dも3種類 そのくらい 1DXUにも 欲しかったです
キャノンに なぜ多点ライブAFないか 質問したら 答えられませんと
返事を頂きました これには うーーーんでした
なぜ ないんでしょうか?
書込番号:20376188
1点

>nanablueさん
カワセミいいですね 私も挑戦してみたいです
それにしても 機材も 立派ですね 羨ましい限りです
レンズも 早い奴でないと カワセミは 厳しそうですね
ジェットダイスケさんという方が カワセミの写真で
コマ送りのように 飛び立つ姿が 写っているのを見たんですが
全部しっかりピントが合っているんですが
私が 連写した場合 ピンボケ大量量産になったので
カメラが 良いだけでは 駄目みたいですね
これも 勉強して 連写の精度を 上げたいです
動画も写真も 楽しいと思いますし おまけでも ある以上 使いたいです
これからは どんどん 動画と写真を 撮ります。
また どんどん ユーチューブにアップしてください 勉強になりますので
よろしくお願いします。
書込番号:20376239
0点

早速 撮影してきましたが
使いにくかったです
パーンバンドルにスマホつけたほうが
まだ良かったです
この方法ならサブモニターをつけたほうが
良さそうです
普通に 撮影するのが 目的で
できたらビデオカメラより多少綺麗に
写したい。
書込番号:20379370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も動画専門だけど2日前購入しましたが 目当ての4K60Pも カクカクでGH4よりましって感じ 手持ちのSONY FDR-AX1が
なければ かなりつらいかも 滑らかさ艶が ないなぁー パナの4Kは色がえぐいし せっかく なんでー ピクチャーファイルで
自然な感じでセッテイング出来れば お互い良いですね!
書込番号:20380601
0点

cx-55555さん、こんばんは。
色々試されてるようですね。
自分の場合1DX2の動画は、カワセミの出待ちの間に少し試しただけで、設定などもほとんど吊るしのままです。
動画から写真を切り出すか、動画の作品として撮るかでSSの設定なども違うと思います。
自分の場合は前者目的でしたが、後者にも興味を持ってきました。
1DX2には動画時のAF速度の設定などもの動画専用の項目もメニューにあるようなので、カワセミの動体撮影なども含めて
今後色々試していきたいですね。
9月にツマグロヒョウモンを撮った時の動画があったのでYoutubeにアップしてみました。
https://youtu.be/etxrteLq-t8
100Lマクロでツマグロヒョウモンを撮っていた時に遊びで撮った動画です。
(コトコトうるさいのはレンズのAFのモーター音です)
写真は動画から切り出したjpeg画像です。
書込番号:20381186
1点

>nakayama 777さん
1DX2 購入おめでとうございます
最近 ソニーのほうが 動画もという方に 人気があるようですが
5D4のレビューに キャノンの動画を 褒めてる方mercury_suzuki さんに
よると 1DX2より5D4の動画映像がすぐれていることが しばしばあるようです
これから 制作的な動画も 作ってみようと 思ってます
そうですね 自然な感じがいいですね
書込番号:20381581
0点

>nanablueさん
動画 面白いと思います
蝶4Kは綺麗ですね
今は イベントやサーフィンなんかを ただ 撮影してます
自分が 何を撮りたいか どう撮りたいか
など アイデアも 膨らんできてます
とりあえず 材料というか 動画たくさん 撮って 編集がまた難しいです
正直 映像的には もう十分すぎるほど 綺麗に撮れる機材です
テーマ的に 自分の宇宙感 無 人 存在 みたいなものを いろんな周りの風景で
後々表現遊びできたらと 思ってます
撮影した人の 考え方 感性が 表現テクニックと 問題多いです。
書込番号:20381597
1点

>nanablueさん
>(コトコトうるさいのはレンズのAFのモーター音です)
AFじゃなくてISの音じゃないですか?
ISオフでMF撮影なら風の音や小鳥の音が拾えたかもしれませんよ(^ ^)
書込番号:20382181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

持ってるレンズで 撮影した 参考例がアップしてあります
暇つぶしになれば 幸いです。
https://www.youtube.com/watch?v=-lEvBNhydxQ
書込番号:20388197
1点


>nanablueさん
いろいろ撮影して 思ったのですが
制作的に使うのも 確かに 良いのですが
ツマグロヒョウモンとか カワセミとか 馬とか 一つのものを 追う撮影は 能力
発揮するかもしれませんね
書込番号:20393561
0点


cx-55555さん、こんばんは。
動画で、カワセミの4K切り出しなども試してみましたが、動画時のAFポイントがでかすぎて、
引きでパンフォーカス気味に撮らないとならずに結果はイマイチでした。
やはりこの機種はスチルで連写の方が楽しいので、動画の追求は現在は休止しています。
マイフィールドで撮ったカワセミの連写途中4枚をアップします。
書込番号:20436710
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
鉄道太郎です。
今迄、使ってきたデジ一では、必ず特集本がでてました。カメラ本体にも説明書はついてますが、某大先生曰く「説明書は見るもの
ではありません」ともおっしゃってまさいた。特集本なら、写真を多用しわかりやすく説明してあり、新しいデジ一を買ったらいつも買ってます。しかし本品にはありません。NikonのD5もありませんでしたが、先日発売になりました。PENTAX K−1や645DZなども出ているのに、本品は遥かにメジャーだと思います。説明書はいいのですが、小さく、読みにくいし、「こう使え!」的な説明もありません。
無いからと言って使えないわけじゃないですが、せめて1冊くらい出て欲しいです。本機にかんしてはカメラ雑誌の特集を集めました。
4点

要望の矛先は出版業界でしょうか?
算盤弾いて、電卓叩いて、エクセルして利益が出るなら、
出版するでしょう。
裏を返せば、貴方にもそのチャンスがある、といいうことに
なりますよ。
書込番号:20458544 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

大先生はメーカー(出版社?)からリベートをいただいているのでお褒めになっているだけです。普通にカメラの使い方が分かれば分からないときに取説を読めばよいだけです。特集本を読んで写真が上手くなる或いは上手くなれそうだと思われるのは個人の自由ですが工業製品でムック本が出てそこそこ売れるのは写真機材とクルマだけではないでしょうか?テレビとか電話機でこんなムック本が出ていると聞いたことも見たこともないですよ!因みに大先生って誰ですかあ?
書込番号:20458580
4点

公式のAF設定ガイドはありますけど…。
http://cweb.canon.jp/eos/special/1dxmk2/pdf/af-custom.pdf
1DX2に限らず、今時ムック本なんて売れなそう…。
書込番号:20458582
1点

基本、ムック本を読む層は、このカメラの主な購買層ではない。したがって出版しても売れないので、ムック本が出版されない。至極単純な話です。
書込番号:20458635 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

無印は確か出てた。少なくとも1種類は。思わずこーてまおうかと思ったけど虚しいのでやめた覚えがw
それが売れなかったんじゃね☆
出版した社「うーむプロ機会のムックて売れないなぁ」
しなかった社「だからやめておけとあれ程w」
する気もない社「いわんこっちゃないw」
こんな感じ?w
書込番号:20458659 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>今迄、使ってきたデジ一では、必ず特集本がでてました。
特集本が出ているデジ一を買えば、悩みは解決すると思う。
書込番号:20458670
6点

このレベルのカメラを買うユーザはムック本など必要としないから本が売れないので発売されない
書込番号:20458682 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

いや、意外とフラグシップ機とエントリー機のユーザーの建てたスレって近似性が有るんだよな
だって金さえ有れば、誰でも買えるんだから。。
街で見かけるベンツやBMWのフラッグシップセダン、車格に見合う運転マナーのドライバー乗ってますか?
後、せっかく高いの買ったんだから、購入記念的なムック本が欲しいつうのも判る。
書込番号:20458714
11点

>説明書はいいのですが、小さく、読みにくいし、「こう使え!」的な説明もありません。
メーカーサイトにpdf版もありますよ。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/1/0300023011/02/eos1dx-mk2-im2-ja.pdf
現場でどうしても調べたいことがある時は利用してます。
あと、「こう使え」じゃなく、「こう使いたい」と思って買うカメラじゃないですかね。
書込番号:20458715 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>街で見かけるベンツやBMWのフラッグシップセダン、車格に見合う運転マナーのドライバー乗ってますか?
乗ってるじゃん☆ (・ω・)
ああいう車格でしょ少なくとも日本でのメルセデスベンツやBMWは。
書込番号:20458727 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ほとんど知ってることや必要ないことしか掲載してない市販のムック本なんて必要ない
でも、本当に知りたいことや情報、作例は見ることはできます
スレ主さんが書き込んでる価格コムのこの板こそが最高のムック本じゃないですか?
書込番号:20458799
9点

うむ!
確かに、ココは最高のムック本(。・_・。)ノ
書込番号:20458871 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も特集本、と言いますか、ムック出て欲しいです。
でも、出版する方からすると、出版時期は発売日前後が理想。
なので、原稿の準備はベータ機をつかった短い時間でのことになります。
結果、取説にオリジナル作例をくっつけたようなものの域を超えられない。
カメラ自体の画像でさえキヤノンからの公式の物がほとんど。
M-fnの設定例、使い方の提案とか、ケースごとのセッティングの追い込み等ということも表面的な取説レベルに留まり、深くは追求できない。
そんな本、このカメラのユーザーには必要がないんですよね。
購入予定者に対しても。
1DXIIのちゃんとした本、あればすごく欲しいですけど、今の出版界では難しいかな。
野鳥三昧さんのおっしゃるとおり、この板の方が参考になりますわ。
情報の中身という点では、本の時代は本格的に終わったかも。
あ、でも、645DZのムックが出てるのになぜ、というのは本当に不思議ではあります。
今までの1D関連の出版成績がよほど悪かったんでしょうね。
書込番号:20458976
1点

発売開始から、半年後には此のようなスレがたち始めますね。
一般的傾向として。
書込番号:20458991
0点

このクラスのカメラを買える資力がある人なら,ムック本も「とりあえず買っておこう」とそこそこ部数が出そうな気がしますけどね。
あと本体は買えないけどムックだけ買って本体買った気になろうという人が多数買いそう。
あれ? もしかして出せばかなり売れるのでは? なんて暇なときに考えてます。
書込番号:20459025
0点

売れないんでしょ、きっと。
ペイ出来ないんでは?
書込番号:20459626
1点

皆さん、肯定的な意見、否定的な意見有難うございます。別にこのカメラが使えない、理解していないって事はありません。のっけから、説明書は全くよんでません。基本はどのカメラも一緒ですからね。ましてや初代EOS-1から使ってますので、基本操作は同じと思ってます。ただ、例を言いますと、ポートレートではレタッチが必要とか、また、その他のカメラとの比較、また、プロから見た長所や短所とか、特集本のは親切に載っているんですよね。また、小さくて分厚い説明書はただ、使い方だけで、辞書みたいで、全く読みません。愛機の説明書も未開封のままです。愛機はほぼ毎日使ってますが、何の問題もありません。ただ、この掲示板も1番の特集本と確かに思います。売れる、売れないは別にして、特集本はプロのセカンドオピニオンもまた参考になります。また、本機を使うのはプロ、、、みたいな発言もありますが、果たしてそうでしょうか?プロは極一部でハイアマチュアの方が断然多いと思います。私もある意味で写真撮って収入もある人間ですが(純粋のプロではありません)、プロの方を見ていると、5DSRやD810などの高画素機やミラーレスもかなり多く使っておられるみたいですね。
特集本は純正の説明書より、何倍も早く機能などが素早く見て取れます。
書込番号:20459945
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
フラッシュは使用しないためシュー部分をパーマセルで覆ってましたが
M5のシューカバーがEOSにも使えるとの書き込みをみたので何個か注文しました。
1DX2、1DX、1D4、80Dどれも問題なく付けることが出来ました。
パーマセルで完全に覆ってたので両サイドのシルバーが気になりますがCANONの文字はなかなかいいかな。
以上です。
14点

ストロボを使わない方が、わざわざカバー付けて接点保護する必要があるのだろうか?と思うんですが、いかがなもんでしょ。
書込番号:20445858
11点

>萌えドラさん
剥き出しの状態だとけっこう引っかかったりするので、私も付けて安心派です!
書込番号:20445903 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

雨などで水がシューとシューカバーとの間に入ると
乾きにくく、サビなどの原因になる可能性が有ります。
またその為、水分により誤動作なんかも考えられます。
これがキヤノンの見解で、それでシューカバーを付けていないらしい
と聞きました。
雨の日に使った後は、シューカバーを外して
シュー・シューカバー共、拭いておく方が良いかと思います。
書込番号:20446057
13点

わっしはニコン機ですが、全機種装着。バッグ等での引っかかり防止ですね。
書込番号:20446107
2点

>雨の日に使った後は、シューカバーを外して
シュー・シューカバー共、拭いておく方が良いかと思います。
つうか、フツーの人は「俺のはシューカバー付けてるから雨でも安心」って放置する人の方が多いだろうな。
後、引っ掛け防止になるって人も居るけど、取り出す度に引っかかる人って今度はシューカバーが引っ掛かって何処に行っちゃうつう事も有るので要注意。
書込番号:20446202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も内蔵ストロボは使いませんけど、見た目が良いので(主観)付けたいです。
部品扱いらしいですけど、このシューカバーだけ大量に注文が入ってたりして(笑)
書込番号:20446219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この手のアクセサリーって昔は標準で付いていましてよね
使うか使わないかはオーナー次第ですが
外部ストロボを使わない方はホットシューの引っ掛かりや保護の使うのも有りかと思います
もち必要無いと思えば使わなければ良い訳で
某メーカーの高額なカバーとかもある訳で実用性とか必要とかでなく”シャレ”としては安価で面白いと思います
書込番号:20446271
1点

EOSのホットシューには外部ストロボ感知用のマイクロスイッチが付いているはずなんだがなぁ〜、
本体の後ろ側から見てシューのスライド部分の右側前方の下をよ〜〜〜く見てごらん
シューカバーって貧乏人がよく付けるくだらないパーツだけど、EOSだけはマイクロスイッチを常時ONの状態にしちゃうって知らないのかねぇ〜???
他メーカーの事情は知らないけど、スイッチを常時押してしまわなければ好きにすればいいと思う、しかし接点は常時露出させて、他との接触によって表面に酸化物の付着を防ぐのが常道だけどね。
書込番号:20446328
5点

>> EOSのホットシューには外部ストロボ感知用のマイクロスイッチが付いているはずなんだがなぁ〜、
内蔵ストロボの無い機種にもマイクロスイッチ、付いてましたっけ?
帰って確認しようにも、1Dx2 は持ってませんけど・・・ (ToT)
EOSに限らず、コンデジでも、内蔵ストロボ有り、ホットシューありのモデルはスイッチ付きが多いですね。
書込番号:20446338
4点

>ハーケンクロイツさん
>EOSだけはマイクロスイッチを常時ONの状態にしちゃうって知らないのかねぇ〜???
クチコミ掲示板に書き込みしてるキヤノンユーザーの常連さんなら皆んなご存知だと思いますよ?
因みに自分は今、社外品(UN製)を使ってますが、スイッチの所は干渉しないようになってます。(添付写真)
因みにM5はどの様な形状かは確認してません(こないだM5を触りに行ったのに見るの忘れた!)
書込番号:20446418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やべぇ、内蔵ストロボ付いてない機種に、外部ストロボ干渉防止のスイッチの話を力説してる奴がいる
やべぇやべぇ
さて、真相はいかに!?
書込番号:20446450 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ぽぽぽいさん
自分のは1D2に対してのコメントでは無いですよ。
1D/5D/6D系に内蔵ストロボが無いのは分かってますよ。
よく読んで貰えれば分かると思いますが、自分はハーケンクロイツさんの
>EOSのホットシューには外部ストロボ感知用のマイクロスイッチが付いているはずなんだがなぁ〜、
>本体の後ろ側から見てシューのスライド部分の右側前方の下をよ〜〜〜く見てごらん
に対してのコメントですよ。
やべぇっすよ。
書込番号:20446485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

真面目な話、他社はほぼ?シューカバーがあるのにキヤノンだけ露出させるのはなんででしょう?
上の方が書いてるように水や湿気の問題だとの書き込みを見て、最初は『あーなるほど』と思いましたが、よく考えると防塵防滴の1Dでそれはお粗末な話だなぁと思いました。
レリーズやHDMIのコネクターはカバー付いてますよね
そうすると使用頻度の問題?
なんかなぁ。
書込番号:20446488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>逃げろレオン2さん
いやいやいや、わたくしもハーケンクロイツさんへの事ですよ
書込番号:20446506 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ぽぽぽいさん
し、失礼しました!m(_ _)m
良く読んで無いのは自分でしたねσ(^_^;)
書込番号:20446532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内蔵ストロボの無い機種でも、ホットシューの押さえバネに、スイッチ用の穴があるのも見ようなきがします。
(部品、流用してるな・・・。コストも下がるし、軽量化されてるし、まあ、良いか。
もっと数がでるなら、穴の加工コストのかからない部品にした方が、安いと思うけど・・・)
って、思ったような? (記憶違いでしたらごめんなさい。一応価格関連ネタです。)
>gda_hisashiさん
>> この手のアクセサリーって昔は標準で付いていましてよね
F-1 は、ホットシューが付いて無かったから、対象外として、
EF とか AE-1 は標準で付いていたと思います。
無くしそうで、予備を買ったのを覚えています。
書込番号:20446557
1点

僕は要る派いらない派どちらにも加担するつもり無いですが
確かEFに付いていたホットシューカバーは外側にもツメが出ていてアイピースカバーにも使える形だったような
展示品M5のホットシューカバーは差し込み部の左右が短く(スイッチを回避して)左右対称だったかと思います
昔はフイルム箱の蓋を4つ折りにして差していました
書込番号:20446606
2点

>gda_hisashiさん
>> 確かEFに付いていたホットシューカバーは外側にもツメが出ていてアイピースカバーにも使える形だったような
そのように記憶しています。
予備を買ったのも、そのツメが曲がって折れそうになったから、だったような気もしてきました。
最近のカメラにその程度のものを付けられないのが不思議です。
書込番号:20446693
1点

月曜に札幌SCに注文、水曜の昼に入荷の連絡。
今後は付属するかなと予想していますが、雨での撮影後は確認する必要がありそうですが、引っかかり防止には良さげ。
形状はUN製同様にスイッチに干渉しないようにカットされています。
キヤノンのは両サイドカット。
外れにくいよう工夫はされていますね。
ニコンなどシューカバーはありますから、ある意味ユーザーの意見が反映されたのかも知れないですね。
FD時代にはあったと思いますが。
まぁ、一つ120円。
興味があれば購入して試したら良いと思いますね。
自分へ星名美怜さん同様満足しています。
書込番号:20447229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

引っ掛かるのが問題なら・・・
ホットシューを取り外し出来るようにすればいいんですよ。
自分が昔使っていたOM-2Nなんかがそうでした。
持って行くのを忘れそうでしたので、ストロボ側に付けっ放しに
していた記憶が有ります。
書込番号:20447295
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
4K動画からの静止画きりだしを、試しています。なかなか面白いです。
カメラ内では、大きな画像を見ながらの切り出しができません。そこでPC上でEOS MOVIE Utilityを使って切り出すことになるのですが、少々問題が。
LexarのCFastカードと同社のカードリーダー(USB3.0)の組み合わせています。PC標準のアプリ(Windows 10)では、カードリーダーから読み出しながらでも、動画が滑らかに再生されます。ところがEOS MOVIE Utilityでは、(カードから読み出しながらでは)滑らかに再生されません。
一旦、PC上のSSDにMOVファイルをコピーした上で、そのファイルを使えばEOS MOVIE Utilityでも滑らかに再生されます。(切り出す箇所を探す際には、滑らかに再生された方が都合は良いです。)
PCのSSDが不足するので、PCI-Eの内蔵SSDを追加しようと思っています。(皆様はどうしていらっしゃるのでしょうか。)
ちなみにPCは、プロセッサがi5-4590Sで、H81(安価なチップセット)との組み合わせ、メモリーは8GB、OSはWindows 10です。
0点

私はHDMIケーブルでテレビと接続してます。画面の大きさだけであれば一番簡単かと思います。
書込番号:20421950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PCで使用しているPCI-Expressが何レーンかわかりませんが、とりあえず今の内蔵SSDで
ある程度スピードが出ているのであれば、SSDを大容量のものと交換するのが良いのではと思います。
たとえばSamsung SSD 2TB 850 EVO ベーシックキット V-NAND搭載 2.5インチ 内蔵型 MZ-75E2T0B/IT
(Amazonで9万円ほど)であれば、今後PCをグレードアップした場合でも再利用できるので無駄が少ないかと思います。
将来4Kを扱う予定があれば、Interl X99をおすすめします。
PCI Express 3.0 最大40レーン M.2対応 Gen.3対応のため、NVMeを使用すれば
Readで2000MB/s以上、Writeでも1000MB/s以上でるので快適に編集まで出来ます。
書込番号:20422078
2点

>sora_ponさん
確かに、画面の大きさだけなら手っ取り早い方法ですね。
>Sony LOVE MarkVさん
理想的ですが、流石にそこまでは... (本格的に編集まではしない予定ですし、カメラに散財してしまいましたもので。)
普通の2.5インチSSDよりは読み書きの速い、PCI-EのSSDをデーター用に増設する予定です。(システムのドライブの入れ替えも、面倒ですので。)
書込番号:20424596
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
こんばんは
日曜日にエアフェスタ浜松で撮ってきたrawデータをPC(windows10)に取り込み、フォルダを開いた所、何故か画像のプレビューが表示されていました。
「あー、間違えてjpegで撮っちゃったか?」と思い確認しましたが、やっぱりrawでした。
1DX2、7D2共にraw画像が、いつの間にか見れる様になっていました。
9月末にraw画像を取り込んだ時は表示されなかったけど、10月頭位に有ったwindows10のアップデートで見れる様になったんですかね。
raw画像いじる時はDPP使うから問題無いとは言え、チョッと見るだけの時はイチイチDPP開かなくても良いから、やっぱり便利ですね。
10点

しばらく前(週末当たり? いい加減ですが)windows10のアップデートがあった様ですね。
自分の方も、どうやっても無理で出来なかった事が、可能になった事があります。
書込番号:20307097
3点

>hotmanさん
今は何かと評判の良くないWindows10だけど、アップデートを重ねて使いやすいOSになっていくんでしょうね。
でも、前回のアップデートは時間掛かったなぁ…1時間位掛かった様な…
書込番号:20307287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Windows10 アニバーサリーアップデートですね。
マイクロソフトのは定期的にコーデックをアップデートして見れるようにして欲しいですね。
書込番号:20307349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


Win10強制アップデートの魔の手をしのぎ切って「オイラ勝ち組☆ <( ̄^ ̄)>」と思ってたのに、なんか負けちゃったキブン。(/ _ ; )
|ω・`) ごめんなさいビル7でも見える様にして
|彡 サッ
書込番号:20310482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Masa@Kakakuさん
自分の周りでも7や8からのアプデ組からは良い話を聞かないwindows10だけど、最初から10入りのPC買ったんで「こんなモンだろ」と思って使ってます。
まあ、今年の夏にPC変えるまで使ってたのが10年選手目前のVistaだったから、それに比べれば遥かに快適快適w
書込番号:20311622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

>へ〜そうなんだ。さん
いい情報をありがとうございました。
AF設定の方ですが説明文は日本語なのに
カメラの液晶部が英語表示なのは見にくいですね・・・・。
書込番号:20271847
3点

ゼクさん、こんばんは。
同郷の方に絡んでもらえると嬉しいですね。
現在プリントアウトして冊子にしようかな〜と思ってる最中でまだ見ておりませんでした(^^;
今から見てみます〜
書込番号:20271866
2点

>へ〜そうなんだ。さん
出来れば1DX2のシリアル番号等の登録があれば
冊子になったものを無料で送ってもらいたいですね。
書込番号:20271924
2点

>ゼ クさん
MK4までは印刷物が冊子になった物を中ノ島で頂いたんですが、1DXからは無いそうです。
スマホ、タブレットの時代ですから、そっちで見てねと言うところでしょうか。
おいらはガラケーしか持ってませんのでプリントして自作で冊子です。
冊子作るのはまず無いと思っております〜時代の流れで「ペーパーレス」ですもんね。
書込番号:20271960
2点

>へ〜そうなんだ。さん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
ただ、一通り読みましたが、これといって目新しいことはありませんでしたね。。。
時間がかかった分、なにか新情報があるのかと思って期待してましたが(T_T)
書込番号:20271972
1点

>ペコちゃん命さん、こんばんは。
ですね(^^;
1DXUのHPからの総まとめ?みたいな?
以前は設定結構いじくってましたが、6つのデフォルト設定から選んでそのまま使う方がピンが来る感じが致します。
結構期待して待ったおりましたが(なかなか出ないので)ちょっと期待ハズレかな?
1DXのAF設定ガイドと変わらないじゃん? いやいや「おおっ」と言う情報隠れているかもしれません(^^;
でもま〜前機種と同じ様なAF設定ガイドですから、勝手に私が続き物でさらにAF設定ガイドも進んだか?と期待しすぎたかもです。
しかし作ってくれた事に感謝して読んでみます。(いつも感謝の気持ちは大事です。(^^;)
では、今日はおやすみなさい。
書込番号:20272026
3点

>へ〜そうなんだ。さん
私も確かに1D4のものは冊子でもらった記憶があります。
先日中之島SCにも行きましたが、そういったものはなかったです。
AFの設定ですが、なかなか細かく設定できるのはいいのですが、
例えばモータースポーツの被写体としてF1を撮影するとして、
地上の動きものとしてはほぼ一番速い速度で動く被写体になると思います。
300km/hで走っていると1秒で83mも進むことになります。
まぁ、真横から撮らないとしても結構な速度で動いているには違いありません。
そんな中、障害物がある時に横切ったマシーンへの追従の設定と言っても
実際に自分の目とAFを合わせているポイントと腕の動きが正しくないと、
キヤノン最高峰の1dX2のAF性能は極限まで使いこなせません。
となると、実際に100%使い切ることと言うのは非常に難しく、
AF設定においても、だいたいの自分の納得するところで決めてかからないと
終わりがありません。
そういった意味で私はAF設定を頻繁に換えることなく今まで来ています。
それでも、どんな設定においても今まで弱かった、高速で遠ざかってゆく被写体の
特に縦位置でのAF追従は1DX2になってかなりの向上を果たしており、
もはや撮影者の思う通りに撮れるレベルに達したと感じております。
書込番号:20272028
5点

>ゼ クさん
冊子そうでしたよね。
私の場合は野鳥が多いのですが、問題は「しょっちゅう出てくれない」AF設定をいろいろ試したくても試せる被写体が来ないというとこでしょうか。
その日の天候(光)によってもかわる感じも致しますし・・・
1DXから今もってAF設定は定まっておりません、「だいだいこんなもんでっしゃろ」と言い聞かせております。
後プロの方々と最大の違いは撮影量。
どれだけ機材に触れて慣れて使うか・・・つきに1回か2回、多くて3回程度の私は進歩がチョ〜少ないです(^^;
書込番号:20272062
1点

レンズのジャイロセンサーを利用して追従性能を上げるってあれ、オフにできんのかな
初代の方が扱い易い感じがするのは、なんか、あれが邪魔してるんじゃないかって気がするんだけど…
書込番号:20272064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>黒シャツRevestさん、こんにちは。
む〜ん機械的な事は苦手で(^^;
iTR AFの設定を変える程度・・・鳥の顔は認識しないとは思いますが、目鼻口ついておりますので時と場合によりもしかして何て(^^;
と言う程度のおいらです。
書込番号:20273137
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





