EOS-1D X Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

EOS-1D X Mark II ボディ

  • 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
  • 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。
EOS-1D X Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥65,000 (23製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2150万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1340g EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS-1D X Mark II ボディ の後に発売された製品EOS-1D X Mark II ボディとEOS-1D X Mark III ボディを比較する

EOS-1D X Mark III ボディ

EOS-1D X Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥861,300 発売日:2020年 2月14日

タイプ:一眼レフ 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1250g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

EOS-1D X Mark II ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

EOS-1D X Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(2104件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D X Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D X Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
85

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ246

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

1DX2かD5か

2016/09/24 17:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:13件

こんにちは。
現在7D2と100-400IS2で飛行機、小学生バスケットボールを撮っています。
機材更新を検討していて、ニコンD5かキヤノン1DX2で迷っています。
レンズはキヤノンの場合、EF300mmF2.8L U IS USM ニコンの場合
300mmF2.8E FL(まだ発表されていませんが)
タムロン150-600
を購入しようと思っています。
そこで3つ質問が有ります。

1 どちらがAFが速いか。
2 どちらがAF精度が良いか。
3どちらが夜間、体育館内でのAF性能が高いか。
4 どちらが高感度撮影時のノイズが少なく、ディテールが残っているか。
5 どちらが連写時の振動が少ないか。
どちらも所有されている方、どちらかを持っていてもう一方を使用したことがある方、教えてください。
また、どちらか片方でも持っている方も、使用した感想を教えてください。
よろしくお願いします。



書込番号:20233783

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:31件

2016/09/24 17:49(1年以上前)

キャノンのセンサーは終わっているので
社外センサー採用など、延びしろのあるニコン機がよいように思われます

書込番号:20233807

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/09/24 18:05(1年以上前)

100-400LU使っていて
タムG2(A022)は無いやろと思う。

書込番号:20233865

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/09/24 18:18(1年以上前)

>高1航空ファンさん

両者のカメラとレンズをレンタルされ、実際に確認された方が
スレ主さまは納得行く結果がわかるかと思います。

あと、タムロン150-600の選択はないと思います。

書込番号:20233904

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/09/24 18:33(1年以上前)

どちらも持ってないから、なんとも言えません。( ̄▽ ̄)

キヤノンはAF速いけど、精度は悪い。
しかもキヤノンは仕様だと言い切るのでタチが悪い。
その辺の話は、調べればいくらでも出てくる話です。

キヤノンの高感度も、最近まではカタログ値のみで比べるとニコンがはるかに進んでいる。
新しいセンサーではどうか知らないけど、それも調べればいくらでも出てくるでしょう。

それでスポーツ写真はなぜかキヤノンが多い。
ファッションもキヤノンが多い。

高い買い物なので、こんなところで聞くのではなく、ご自分でお調べになられることをお勧めします。


書込番号:20233960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:13件

2016/09/24 18:40(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
ストレートパンチさん
そうなんですか…
ミスター秋元さん
まぁ猫に小判と言われればそうかもしれませんが…必要なのです…
さすらいの「M」さん
タムロンは新型サンニッパ導入までの繋ぎです。
おかめ@桓武平氏
そうですか…
レンタルはお高いので少し躊躇してしまいますが… 検討します。
R259☆GSーA
そう思うのなら、回答をされなくても良いと思います…
生意気な事を言ってすみません…
気を悪くしないでください。

書込番号:20233978

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/09/24 18:43(1年以上前)

バスケットで150始まりは撮りづらい。2階席からならいいかもしれませんが、そうなるとサンニッパ+フルサイズでは小さぁい被写体になります。撮ってるならご承知のはず。
サンニッパはSSやISOの設定上は良い感じですが、標準(広角)+70-200との2台持ちのその次のレンズな気がします。スポーツで単焦点って「これぞ単の描写!」って瞬間を狙うのはかなり難しいと思います。

7D2での設定は?100-400ではISO6400?10280?このあたりの感度を許容範囲だとして、予算があるなら迷わず1DX2をどうぞ。

書込番号:20233987

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2016/09/24 18:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

300/2.8VR2

200/2

400/2.8

>1 どちらがAFが速いか。
>2 どちらがAF精度が良いか。
>3どちらが夜間、体育館内でのAF性能が高いか。
>4 どちらが高感度撮影時のノイズが少なく、ディテールが残っているか。
>5 どちらが連写時の振動が少ないか。

はっきり言いますと、どうでも良い事でありどっちでもいいと思います。

どちらの機材も今現在の最高傑作でありながらも、いまだ不十分でもあります。
D5に於いては、オリンピックイヤー向けのチューニングされて急いで発売された感じ解りますが、それはそれで受け入れてます^^

このクラス使う方はAFの精度、高感度ノイズなどは撮り手の意志やテクニックを入れる事によって腕でカバーしたりしますし
またカメラににも予定以上に助けられるので手放せなくなる機材だという事なんですよね。

描写力というよりも操作をストレス無く使えるので、それに伴って写真も気持ちよく写せるぶ良く変身するというか・・・
いろいろな数値だけじゃなく相乗効果が望めるカメラですね^^

また、それにはレンズの力も大きく左右していきますので、ボディ優先よりもレンズ中心に、どちらのレンズを使いたいのか
またどちらのレンズを揃えていくのかが重要だと思いますよ。


振動に関しては、D5に関してはD4sの時に比べてもファインダー内設計見直され暴れることなく連射で動体追いやすいです。
ただ、それもレンズに手振れ補正としてスポーツモードなど入っているからと言うのも加味されますね。


とにかく、ボディ優先じゃなく、レンズ優先にされた方がいいと思います。

現在の100-400もニコンには無い良いレンズでもあるし・・・・
7DU使われてるのであれば、やっぱ1DXUじゃないですかね^^;

ちなみに、一桁機使うにあたって300/2.8とタムロン150-600というのがどこか面白く最初に揃える組み合わせかなと^^;
新品、発売したての300/2.8Eあたりだと60万越えて来るだろうし、タムロンと合わせると80万近い出費。

それをするなら、もうちょっと無理をして、室内スポーツも撮るなら400/2.8Eとテレコン導入の方が良いようにも思うのですが^^

今の300/2.8VR2でも十分良い性能ですが、50万越えてるし間もなくモデルチェンジありそうなのでとか・・・
勿体なさもあったり、モヤモヤ・・・・なんかいろいろな事を考えられてるの良くわかります(笑)

おそらくですが、軽さが最重要な変化であり、前モデルとの価格差以上の写りの差は無いように思いますよ^^

どこにどれだけ投資するかは、先々まで考え遠回りしない方がいいクラスの買い物、望遠セットになると思いますから
苦しんで下さい(笑)


夜間撮影ちょっと貼っておきますが、D4sの頃に比べると多少よくなっているのは感じますが写りは大きくは変わりません♪
何が大きく変わったかというと、AFの設定、isoオートなどカメラ任せに出来る使い方に大きく変わりました^^ 

書込番号:20234006

Goodアンサーナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:13件

2016/09/24 19:18(1年以上前)

ミスター秋元さんとR259☆GSーAさんの回答は削除された様なので、それらに対する僕の返信は気にしないでください。

はるくんパパさん
そうですよね…自分で調べる事が良いのはわかっていますが、ネット上のレビューはどうもどちらかのメーカーに偏っているものが多いと感じたので…
トムワンさん
タムロンは先程も書いた通りサンニッパ導入までの繋ぎで、メインがニコンに換わっても、キヤノンのままでも7D2と100-400は手元に残します。
今まで焦点距離では不自由したことが無いのでワイド端150mmのタムロンでも大丈夫だと判断しました。
サンニッパについては、焦点距離は自分にとってベストだと判断しました。
7D2のISOは上げて6400までです。
esuqu1
素敵なお写真ありがとうございます。
確かにレンズが大事ですよね…
タムロンとサンニッパEの組み合わせは悩んだ末に決めました。
タムロンは繋ぎとしての意味合いが大きいですが、今まで使ってきた7D2と100-400に近い感覚で使えると思ったからです。
とりあえず悩みますが少しキヤノンに傾いていますw

書込番号:20234100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/09/24 19:24(1年以上前)

どっちも良いよ
白が好きか黒が好きかで選んでいいぐらい、どっちもいいっすよ 笑

書込番号:20234126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/09/24 19:35(1年以上前)

今現在、機材更新を考えれるのが羨ましいです。
どっちも魅力ありますから悩ましいですね〜

私も両方使ってみたい!

書込番号:20234152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/09/24 19:56(1年以上前)

価格の板で聞いても、わたしを含めて持ってない人が回答するので、どこまで信用してよいのやらということになるかもです。

調べ方として
わたしが勧めているのは、気になる機材の作例を見ることです。

EOS1DX2なら、それでバスケ、あるいは屋内のスポーツ、バレーボールでもなんでもいいのですが、とにかく撮りたいものにちかい作例を探します。
それでどのようになるかを確認します。
いいなと思う写真があれば、撮影データと使われているレンズを確認します。
ISOがどれくらいかとかも気になりますね。

それにより候補のレンズが変わったりします。

自分が撮りたいシーンにちかい作例がない場合は、それは撮れないと思っていいと思います。
苦手なのでしょうね。

自分が撮りたいシーンが撮れるのか
知りたいことはそういうことじゃないですか?

作例は
Ganref
photohito

などがあります。

お試しあれ。

書込番号:20234221 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


gh735さん
クチコミ投稿数:10件

2016/09/24 21:22(1年以上前)

この手の機材選びにこんなレベルの低い掲示板で相談しても無駄ですよ。

某所で聞いた、両方使用してる人によるとD5はノイズが無いとか…。
無いはずは無いでしょうけど比較してそれくらい少ないってことでしょうね。

どちらが振動が少ないか?なんて1DX2の振動が大きいのを分かっていて言われてるのでは?(笑)

紹介はしませんが両機を比較撮影してるプロのブログもあるので探してそちらで質問したほうが参加になりますよ。

1系は1D3から毎回更新してますけど、いつでもNIKONに変えてもいいくらいのスタンスですね。
カメラは使ってても嫌いなメーカーなので。

書込番号:20234515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/09/24 21:50(1年以上前)

どちらでも大丈夫ですよ。結局は機材の力は全体の20%位で後は本人の腕ですから。

色々と作例みたかぎりは高感度も変わりませんね。
iso25600以上を多用するならD5だとは思いますが。

機材みる限りは1DX2で良いのではないですか?

書込番号:20234612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/24 22:50(1年以上前)

CANON板で質問すれば、CANONを薦めると思うし…
NIKON板で質問すれば、NIKONを薦めると思うよ!

どちらを買っても、もう片方がよく思える事もある。
思い切って、両方買って要らない方を売却すれば?

書込番号:20234845

ナイスクチコミ!6


凛貴さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:12件

2016/09/24 23:24(1年以上前)

別機種
別機種

浜松アリーナでISO16000で撮影

浜松アリーナでISO16000で撮影

> 高1航空ファンさん

高感度画質についてはD3以降ニコンがリードしているというのが一般的な評価でしたが、1DX2については比較したことがないので分かりません。
私は高感度画質を優先してキヤノン1D3からニコンD3sに乗り換え、以降D4,D4s,D5と買い替えています。

D5に328VR2でバレーボールのプレーをISO16000で写した写真をアップするので参考にして下さい。
私は体育館撮影でのD5の許容最大ISOは16000と評価しており、ISO16000でも十分見るに耐える画質だと思います。

書込番号:20234966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/24 23:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ミニバス

だんじり

高1航空ファン様

ミニバスにつられてできました。
1DXMarkUとサンニッパUを所有しています。

ミニバスでは70-200mm F2.8L IS UUSMをメインに撮影しています。
8月にありました大会では約11,600枚撮影し、フリッカーはでませんでした。
昨年は1DWでしたので、フリッカーがでたコマの色調整に悩まされましたが、今年は楽ちんでした。
連写でのバッファ詰まりもありません。
AFは初の実戦投入でしたので、ピンぼけ、ピン抜けがたくさんでました。

この大会は選手席の向かいに保護者席を設けていますので、コートサイドで撮影できます、
70-200mm F2.8L IS Uがちょうどいいです。二階スタンド席でも200mmがあればたいていこなせます。
サンニッパは使いづらいのと写角が固定されますので使っていません。

AFは次のだんじりでは、設定を変えで臨みましたら、一蓮写6枚ピンぼけが出ただけででした。
使い手の慣れとAFの詰めが必要です。

おすすめポイント
・フリッカーレス(おすすめ)
・無限連写(撮りすぎに注意)
・秒14コマ連写(撮りすぎに注意)
・タッチパネルAF(おすすめ)

問題点
・CFastカードが高い
・1DWよりシャッター音がおとなしくなった(私は不満)
・リモコンケープルの位置

画像貼っておきます、参考になりましたら幸いです。

書込番号:20234972

Goodアンサーナイスクチコミ!4


gh735さん
クチコミ投稿数:10件

2016/09/24 23:43(1年以上前)

>凛貴さん
ホワイトバランスはオートですか?

書込番号:20235016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2016/09/24 23:51(1年以上前)

この価格帯の商品選択を、ここで聞いても…。
両方使っていて体感している人は少ないでしょう。
よくNikonが、高感度が良いって言う書込がありますが、常用しない域の事を言われても…。
ま、資金力があれば、好きな方でいいでしょう。
この手の商品は、被写体によって、設定を合わせないといけません。
細かく合わせる事が出来ないなら、猫に小判です。

書込番号:20235035

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/09/24 23:57(1年以上前)

プロに聞いても、ここで聞いても決めるのは貴方です。
高い買い物です、簡単に変更出来ないでしょう。
納得出来るまで自分で悩むしかないでしょう。
後悔しない決断が出来ると良いですね。

書込番号:20235052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/09/25 00:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

先ほどは出先できちんと書けなかったので改めて書きますね。

とはいえ、結論は変わらず、どちらを選んでも大丈夫。
どちらが優れているかはシチュエーションや個人の癖、好みによりケースバイケースでしょう。

私などはもともとニコンを使っていましたが、今はキヤノンです。
AFだけとってもどちらも一長一短あります。
私はキヤノンのAFが使いやすいですが、逆の方ももちろんいるでしょう。

AFスピード、キヤノンがかなり速い印象ですが、これもレンズ次第ですね。
ニコンの主だったレンズだとキヤノンのレンズと遜色ないです。

精度、これもレンズ、撮りて次第なところはありますが、ニコンが総じて優秀だと思います。
ただ、精度といっても、例えば10枚ばばばーって連射して、ニコンは8枚がジャスピン、キヤノンは7枚がジャスピン、そんな差です。
この辺も使っているレンズや腕、癖であっという間に歩留まりは逆転したりします。

ただし、オートで撮る場合は今回はニコンの多点AFはかなり良いです。
私は一点、もしくは領域拡大で追うタイプなのでその差は気になりませんが、多点でカメラに任せて追う場合はD5が間違いないようです。

まあ、そんな風に機能的には総じて一長一短、それもシチュエーション次第で上下が変わるので、そういった優劣よりも、私は描写を見て比較したほうがよいと思います。
この描写だけはニコンとキヤノンで結構差が出ます。
傾向的にはシャドー部に強いニコン、ハイライトに強いキヤノンという感じだと思ってます。

どちらのカメラもプロがオリンピックで使って素晴らしい作品をたくさん残したカメラです。
どちらを選んでも後悔することはありませんよ。

ということで、自分も作例のっけておきます。

書込番号:20235157

ナイスクチコミ!15


gh735さん
クチコミ投稿数:10件

2016/09/25 03:06(1年以上前)

>MiEVさん
>この手の商品は、被写体によって、設定を合わせないといけません。
細かく合わせる事が出来ないなら、猫に小判です。

知ったかぶりが下手に設定イジるより撮り方のほうが重要では?
そこまで豪語されるのなら具体的な設定を書き込んでくださいよ。
サッカーは撮らないので参考にはしませんけど。

書込番号:20235331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13件

2016/09/25 11:47(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
もうひとつ質問です。
暗所AF限界がニコンが-4EV、キヤノンが-3EVなのですがその差やはり大きいですか?
お願いします。

書込番号:20236268

ナイスクチコミ!2


凛貴さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:12件

2016/09/25 23:29(1年以上前)

> gh735さん

 > ホワイトバランスはオートですか?

体育館毎にプリセットマニュアルデータを取得しています。

ホワイトバランスについては下記私の縁側に記載しています。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/1201/ThreadID=1201-141/

書込番号:20238311

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2016/09/26 08:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

WBは全て5260K。夜の街で頻度の高いISO3200

奥の暗部の解像は怪しくなっている

暗部が入らない画面ならISO51200までは綺麗

ISO10万となるとあまり使いたくない

残念ながら、前機種まではキヤノン、ニコンのフラッグシップを両方更新してきたのですが、最近はフラッグシップの出番があまり無くなり、今回はニコンのみ更新してます。
ですから、1DX2の方はよくわかりません。

私は、デジタルはキヤノンの方が早く1D2、1D2N、1D3・・と順次でしたが、ニコンの方は、遅く、D3が最初で、D3sの後1つ飛ばしてD4sでした。

ただ、屋内スポーツの照度レベルでしたら、人がスポーツをしているくらいですから、どちらの機種でも大差ないような気がします。
これまで7D2に慣れておられたのならば、1DX2でも、十分に革命的な暗所性能だと思うのですが・・・

私自身は、仕事が終わってからの撮影はどうしても夜の街ですから、暗所性能最重視ですが、その結果は冒頭のとおりです。

質問1,2はレンズ次第の部分が多く、わかりません。
ただ、三脚持参していれば、D5ではAF精度自動調整の機能が使えるので、有利と言えば有利かも。

質問3のうち、体育館での性能については優劣はわかりません。被写体が小さいときは1DX2の方がいい、という場合もあると思います。私は、ニコンでは3Dトラッキングをよく使うのですが、被写体が顔がはっきり判別できる程度でないとどうもうまく機能せず、同じユニフォームの選手が交差すると、意図しない選手を追いかけることもあるようで。(^_^;)
ただ、目ではピントが分からない程度に暗いところで強いAFはD5だと思います。
これは、知人と一緒のときに夜の樹木の同じポイントであれこれ比較してみました。

質問5は、わかりません。どちらもスポーツなどを撮るには不都合はないと思います。

質問4については、実際の比較画像をあちこちで見られます。
Dpreview
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=nikon_d5&attr13_1=canon_eos1dxii&attr13_2=nikon_d5&attr13_3=canon_eos1dxii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&attr171_2=off&attr171_3=off&normalization=full&widget=1&x=-0.3588545827632567&y=-0.7875338530279598

Imasing Resorce
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

ノイズリダクション無しで観察するとD5の方がノイズが少なく、彩度も維持されていると思います。

しかし、D5になってニコンも暗部の描写が劣化したと思います。センサーの素性(委託先)が変わったことをうかがわせます。D3sなどでは暗部をトーンカーブで明るく持ち上げたときの描写の立派さに驚いたものでしたが・・・
D5では、「潰れた黒は後でトーンカーブで階調を出そう」、という撮影がしにくくなりました。

また、個人的にはD5でもISO51200を超えた使用はしたくないです。
常用感度である10万を超えると、もはや、写っているのが何かがわかれば良いという、緊急モードでしかないと思います。


ただ、質問には有りませんが、メニューから設定を変える際にはキヤノンの操作性が断然に良いと思います。
1D系ならば整然としたメニュー体系で、メイン、サブのコマンドダイヤルでスピーディに機能を探せますが、ニコンのメニューにはスクロールでイライラさせられます。

おそらく、ニコンは、今後も、1桁機は自社工場を潰す心配もなく、そのときどきで自社設計センサーをいくつかの会社にサンプル作らせて、最良のものを採用するのでしょうから(これまでルネサス、東芝、ソニー)、高感度性能は高いのだろうと思います(キヤノンが技術革命を起こさない限り)。
しかし、高額なレンズを所有している状況でマウント変更しなければならないほどのものなのか、それは、操作性、コマ速(これは今後ともキヤノンが速いはず)、動画機能(キヤノンの方が微妙に使いやすい状態は続くはず)、ライブビュー・動画(キヤノンのAFが速い)、ファインダースクリーンのスーパープレシジョンマット(私はこれが好きですが、ニコンには無い)なども考えた方がよいと思います。

なお、写真のフリッカー回避は、D5も私や、他の使用報告では100%で、1DX2と差がないのだろうと思います。

システム資産が無く、新規入門で、伝統的な写真の撮り方をするという人にならば、はっきり、D5をお勧めしますけれどね。
価格破壊の200-500F5.6ズームも、AFの速さは大口径単焦点には負けますが、なかなか高性能ですし。
ただ、キヤノンの100-400IS2は捨てがたいなぁ・・・・(^_^;)

書込番号:20238963

ナイスクチコミ!7


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2016/09/26 08:59(1年以上前)

別機種

AWB 0 こんなホワイトバランスでは夜景ではないですね

連投すみません。
何かWBの話題が出ていますが、オートではキヤノンの方が好ましい時代が続いていましたが、D4sから状況は変わったと思います。
D5は、AWBが白優先、標準、電球色を残す、という3種類あります。

標準だと、体育館ではこんな感じですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843467/SortID=19938136/ImageID=2520471/
かなり正確になっていて、白である部分は、光の影響を受けず「大体白い」感じ。白優先だとその「場の雰囲気」はゼロみたいな感じで、正確な色を知りたい場合以外には使っていません。(私は、色温度指定が大部分で、AWBはミックス光で使うことがたまにある程度。)

凛貴さんのバレーボール写真は、ご自身の好みと、高感度では床の色などの反射も強い、彩度が高いなどによるものだと思います。

書込番号:20238992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/09/26 11:15(1年以上前)

高1航空ファンさん、おはようございます。

1DX2を使ってますが、キヤノンなら1DXをおすすめします。
私の未熟な撮影技術はおいといて(笑)、今までと同じように使っているのにAFはよくないです。あとAWBも安定しませんね。
そのほか、主な仕様の違いは全点F8測距と14コマ/秒ですが、バスケなら不要かなと思いますので。
キヤノンにこだわらなければ、D5のほうがいいと思います。
私はニコンはD500しか所有していませんが、かなり軽快に撮れますし、でてくる絵もいい感じです。

いずれにしてましても、AFにこだわっているのにタムロンのレンズは選択するのは意味がないと思います。
最高のAFを求めているのに、サードメーカーのレンズでは、十分な性能はあるにしても、純正より一歩及ばないのは間違いないからです。

書込番号:20239258

ナイスクチコミ!5


gh735さん
クチコミ投稿数:10件

2016/09/26 20:13(1年以上前)

>TAK-H2さん

グレーカードを使っていていてあの写真だったので疑問を持ちました。
こちらもグレーカードは使いますが、カードで上手く合わない時は補正もしています。

書込番号:20240417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/26 20:26(1年以上前)

別機種
当機種

5DsRですが300/2.8LISUの画像です。

500mmに2倍テレコンで1000mmでAFが使えます

>高1航空ファンさん
こんばんわ。
単刀直入に言わせてもらうと、ニコンかキヤノンかの問題です。
フラッグシップ機を比較するのは無用と思います。
レンズ資産がキヤノンなら1DXU、ニコンならD5でいいと思います。
高感度特性とかAF速度とか性能の比較は非常に他のカメラより超越してますので、無用と思います。
私のレンズ資産はキヤノンなので、迷わず1DXUにしました。
使ってみて、不満が皆無と言うには及びませんが、満足してます。
合成F値8で測距点が使えるので、結構世界が広がりました。
私は性能が劣っているという結論になっても1DXUを支持します。
理由はレンズが好きな事、そして電気接点だけで大型なマウントと言う事がいいです。
そして、キヤノンの描写が好きです。
300/2.8を気にしておられる様なので画像を1枚を貼っておきます。キヤノンの300/2.8は伝統もあり本当に素晴らしいレンズです。
あと500mmに2倍にした1000mm相当の画像も貼っておきます。

書込番号:20240456

ナイスクチコミ!1


D.B.さん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/28 11:26(1年以上前)

この二つ、どっちがいいんだろう?と思ったところに、このスレをみつけて、読ませていただきました。

キヤノンに傾きつつあるところ恐縮ですが、7D2+100-400Uも残してでも、Nikonをともお考えだったようで
ダブルマウントに対する恐怖はないように見受けられますので、もし、そうなら、普通は、キヤノンを増やす
ところなのでしょうけど、いっそのこと、Nikonも使ってみてもいいのかもしれないなと思いました。

私、キヤノン使い(うまくは使えていませんが、持ってるのがキヤノンだけということで ^^;)で、
m43ですら、ダブルマウントはやばいと思って、自制中で、Nikonに手を出すなんてのは、とても
考えられない状況です。

でも、キヤノン命、Nikonなんて大嫌い、ってわけでもありませんから、Nikon も使ってみたいという気持ちは
ありまして、D5にされるとなったら、羨ましいなと思って読ませていただきました。

ちまたで流れる評価では、なんとなくD5のほうがいいと思えることが少なくありませんし、済みません、お名前
忘れてしまいましたが、何もしがらみなければD5をすすめると言われる方もおられましたし、やっぱD5 > 1DX2
なのかなとも思ってしまいます。 でも、出てくる絵はキヤノンのほうがいいと思われてる方が少なくないようですし、
なおさら判断は悩ましいですが、

ダブルマウントも辞せず、、であるなら、やってみるのも楽しそうだな、とは思いますが如何でしょうか?
高くはつきますので、そのあたりが問題ないとして、です。

書込番号:20245454

ナイスクチコミ!2


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2016/09/29 02:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

200-500F5.6に1.4テレコン AF右上隅。開放、高感度の悪条件

左と同条件。更に暗くなり色温度が上がっている

低感度域で、高い空間周波数での解像感。背景樹木に注目

おっと、先に添付したこの写真↓のデータで 「ISO 65535」と表示されていますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000852017/SortID=20233783/ImageID=2591231/
実際には、「ISO 102400」 です。(^_^;)

ISO 10万以上のものをUPした経験のある方は既にご承知でしょうけれど、「ISO 65535」は価格コムのISO読み取りの最高限度です(こんな、100以下の桁のISOなど設定できるはずもありませんね)。



情報がこれだけというのも、あれなので・・・
もし、本気でD5導入をお考えの場合のために、ちょっと情報を。


1DX2が優れている点の一つに、AF全点F8対応ということがあります。

D5では、公式には中央付近のAFポイントのみ対応となっていて、実際にはクロスセンサーでない左右中間部のAFポイントは合成開放F値8ではピントが合いませんが、しかし、左右両端のクロスセンサーの一帯ではAFが機能します。

しかし、アマチュアならば、開放F値8のレンズでAFするというケースはあまり考えられませんね。
開放F5.6のレンズに1.4倍テレコンを使う場合には合成開放F値8となりますが、しかし、デジタル時代ではテレコンを使うより、トリミング対応が有利ですから。
すなわち、テレコンを使うと光学性能劣化は避けられず、また、感度を1段上げることによる画質劣化も避けられず、この2重の劣化は、テレコン使用の場合の画素数が多いことによる圧縮効果によるシャープ化ではカバーしきれませんね。
更に、テレコンを挟むことによる接点不良のリスクは格段にアップします(マスターレンズが重いときはとくに)。

但し、独立プロならば重要な点です。プロとして、トリミングしたものを納品したら、次から仕事が来なくなる恐れも有るでしょうからね。(^_^;)

ということで、アマチュアにとって低感度時以外のテレコン使用は賢明ではないと思いますが、あくまでテストのため、わざと悪条件のズーム200-500F5.6を合成開放F値8にして、D5の4隅のAFポイントでテストしたことが有りますので、御参考のため添付します。

添付した鳥の写真は、3月の暗くなり始めた日没直前頃、太陽が雲で隠れているため、高感度になっていますがAFは、動体モードで、ポイントは最も外側の右上隅に固定しています。
AFは完全に機能していました。


なお、新規にD5を導入して、安価な超望遠レンズが必要ならばこの13万円台で買える200-500F5.6をお勧めします。
AFは単焦点500mmF4などと比較して微妙に落ちますが、D5の高速演算・大電源の効果で、実用上あまり不自由は感じないと思います(動きが急なカワセミなどでは不利でしょう)。
描写性能は、単焦点500mmF4に結構肉迫しているようで、価格破壊的でびっくりしました。しかし、EF100-400IS2と比べてどうかと言えば、このIS2もかなりAFも速く描写も良いですからねぇ、どうですかね。

また、7D2だと、1.6倍テレコン効果もあるのですが、屋内など高感度域ではD5でトリミングした方が格段に高画質になると思います。
屋内競技で、動きをほぼ止めて写すならばシャッター1/1250秒ですが(完全に止めるには1/2500秒)、その場合、同じ大きさにトリミングしたときのイメージはこんな感じだと思います。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=nikon_d5&attr13_1=canon_eos7dii&attr13_2=nikon_d5&attr13_3=canon_eos7dii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr171_2=off&attr171_3=off&normalization=compare&widget=1&x=-0.3588545827632567&y=-0.7875338530279598
体育館のフリッカーは、私のテストではD5は500コマ超で100%回避でしたので7D2に劣ることはないと思います。

なお、前機種1DXを既に所有している方がD5を導入するのは投資に見合う効果があるのかについては、手持ち資産を考慮してかなり慎重であるべきで、お勧めはしません。

お邪魔しました。 では・・・ m(_ _)m



※ なお、このスレッドで私がアップしている写真は、以前も含め、全てトリミング無しです。

書込番号:20247869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2016/10/02 11:29(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
EOS-1DX MARK2を発注しました!

書込番号:20257669

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/10/02 11:46(1年以上前)

グッドアンサーありがとうございます。

EOS-1DX MARK2ご購入おめでとうございます。
今後のご活躍をお祈りしています。

書込番号:20257718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ121

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

マニュアルレンズのピント合わせについて

2016/09/11 07:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:39件

御世話になってます。購入を検討しています。SAMYANG DSLRレンズで動画を撮りたいのですが、ダウンロードした説明書にピント合わせはモニター拡大の目視だけの調整のようですが、ピーキング機能やヒストグラムなどの機能は付いてないのでしょうか?値段のわりには。。。。。。↷

書込番号:20190083

ナイスクチコミ!4


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/09/11 09:23(1年以上前)

プロはそんな機能使わない
MFなんて造作もなくあわせます
入門機の方が向いてるのかも

書込番号:20190263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:39件

2016/09/11 10:18(1年以上前)

プロか?アマ?きいてねーよ あるか?ないか? 聞いてるのよ 視力にばらつきがある奴もいるぞ バカ

書込番号:20190409

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/09/11 10:58(1年以上前)

フォーカスピーキング表示機能=なし。
ヒストグラ表示機能=あり。

DP-CMOS AFを使わない動画ならα7R2の方が向いてると思うけど…。

スレ主>お前の考えなんかきいてねーよ 。

ハイ。失礼しました…

書込番号:20190507

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:39件

2016/09/11 11:10(1年以上前)

御解答ありがとうございます。前に売ったBMDのURSA4Kにも付いてました。もう少しで買えそうなので頑張ります。SONYのFDR-AX1を所蔵 これがあれば4K動画ライフは2年安泰ですね。たとえ2年後前のモデルの今の値段になっても十分満足できます。

書込番号:20190541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/11 11:16(1年以上前)

>プロはそんな機能使わない
>MFなんて造作もなくあわせます
スレ主さんは「プロ」だなんていとことも言ってないんだけどねえ。

とはいえ、動画でピーキングというのも変な感じ。

書込番号:20190559

ナイスクチコミ!4


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/09/11 11:46(1年以上前)

カタログに記載されていない機能は有りません!

カタログ見る眼のピントも合いませんか???


書込番号:20190658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:39件

2016/09/11 18:16(1年以上前)

あわないんですよー視力悪くて^^

書込番号:20191684

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2016/09/11 19:55(1年以上前)

確かに視力の良い人でもその日の体調とか
外的要因でバラツキはありますから目印は
欲しいですね。

ほぼ無限遠になるまで撮影データに
影響が出ないF値まで絞るとか考え
ないとこのカメラでは難しいかと。

書込番号:20192018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/09/11 22:30(1年以上前)

純正を使わないとパフォーマンスを発揮しないってのがキヤノンの戦略だよねえ
ま、でも、ユーザー側もそれ社外品を使うならそれなりの覚悟も必要かもよ?

書込番号:20192525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2016/09/11 23:27(1年以上前)

当機種

スプリットやマイクロプリズムのフォーカシングスクリーンに交換する

AFがなかった頃は必須だった


野鳥撮影の際、枝被りやバックバックに引っ張られる時はAFが使えずMFでピン合わせすることがよくある

書込番号:20192722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2016/09/12 00:35(1年以上前)

誤)バックバックに

正)バックにピントが

書込番号:20192904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2016/09/13 20:52(1年以上前)

ピーキングやゼブラ位は欲しいですよね。
ただ、伝統的にキヤノンは動画部門とスチール部門が仲が悪いようなので、最初にスチール機に動画載せた時からビデオでは当たり前の機能とか仕様が無視されつつあります。それは今にも続いています。
だから本格的に動画を撮りたいのでしたらCINEMA EOSシリーズへ行くしかありません。

背面液晶はフルサイズで4Kとかする場合にはフォーカスを取るにはピーキングが有っても厳しいと思いますよ。
ピーキングやゼブラなどは外部モニターを繋いで確認された方がいいと思います。

書込番号:20197942

Goodアンサーナイスクチコミ!3


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2016/09/14 15:40(1年以上前)

ピーキング機能やゼブラパターン表示などの機能は、EVF機種だから実現するのであって、
光学ファインダー機では無理だと思います。
そこんとこ、ご理解くだちゃい。

書込番号:20200217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2016/09/14 17:35(1年以上前)

>くらなるさん
おそらくですがーこれ 勝手にEOS1DXmk2でsamyangレンズで撮ってると思ってます。画 堪りません!ホント おっしゃる通リ4Kはピント合わせが命です。まぁーピーキング付きのモニター買えば済むって話かも 知れませんがー^^
https://www.youtube.com/watch?v=-yazsu3qLlc

https://www.youtube.com/watch?v=EDpA_EM7U4w

書込番号:20200421

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2016/09/15 09:29(1年以上前)

>nakayama 777さん

今、お使いのカメラから推測して、かなり高度な映像をお取り扱いのようです。
そんな方にお伝えすることではないのですが、
どうしてもフォーカスピーキングが必要でしたら、
ミラーレスカメラ選べば、普通に装備されてますよ。

書込番号:20202251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2016/09/16 02:49(1年以上前)

>glossyさん
御返信ありがとうございます。DMC-GH5の発売まで待てば良いのかもかも知れませんが、それだけのISOの高感度はのぞめないと思います。ちなみに4K60PのBMDのURSAはISO800がMAXでした。やっぱアメリカンです。せめてもう少しあるのかと。。。。。死にかけました。

書込番号:20204760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2016/09/26 00:08(1年以上前)

glossyさん

>ピーキング機能やゼブラパターン表示などの機能は、EVF機種だから実現するのであって、
>光学ファインダー機では無理だと思います。

いや、動画撮影での話ですからライブビューモードでの撮影となります。
もちろん光学ファインダーを使用しません。



書込番号:20238430

ナイスクチコミ!1


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2016/09/30 15:10(1年以上前)

>くらなるさん

そうですね。
私、勝手にこのカメラのライブビューモニターでは、こまかいピントまではわからないと決め付けてました。
最近は、コンデジと一眼の両方をお使いの方では、モニターを使うことも自然ですよね。
使いこなすのは、コツがいるとは思いますが。

書込番号:20251701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/10/01 06:44(1年以上前)

1DXmarkIIに限らずですけど..4K(QFHDもC4Kもですが)収録機..デジイチの3インチぐらいの背面液晶でピン追うのは..
正直辛いなって.. 使っていて思いますわな..
ピーキング入れても、「もともとの画面の大きさ」が小さすぎると..よほど細かくピーキングの条件を設定できる機種じゃないと辛い..

1DXmarkIIは..DPのAFの低照度粋の感度がC300MarkIIより 1EV以上粘る感じなんで..  そっちに頼って撮影してます..

あとは...映像機器の部門が実装してる「DPフォーカスガイド」を搭載してくれればなーってのはあるんですが..
別の方が記載してるように...Canonも部門ごとの連携が「悪い!」って感じてるので..
多分、実装しないだろうって(^^; 諦めてます。

幸いというか..
HDMIは フルHDまでと「モニターに割り切った仕様」に限定して搭載。この辺りはシネマ機の多くが採用してるHDMIの実装方法と一緒..
無理してない分、安定してると感じてます。
SmallHDの502や BMDの VideoAssistとの組み合わせで「ピン確認」はHDMI経由の接続としては「好感持てる安定性」です..

某所で Canonの企画の方と話しした時「モニターの大きさは、いくつぐらいが?」と聞かれたんで 「4Kなら最低5inch」って答えてますけど..
デジイチで5inchのモニター実装は、135フォーマットを基準とすると..さすがに無理でしょうから(^^

あと数年は、補助モニターを併用って撮影が主流かなって考えています。

書込番号:20253587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2016/11/07 04:02(1年以上前)

御返事ありがとうございます。実際プロで4Kで運用されてるかたの意見はありがたいです。
私は趣味なのでピンボケ失敗も仕方ないなーで済みますから楽です。基本的には老眼だし4KをHDに
ダウンコンバートしてHD液晶テレビ60インチで見てHD解像度がフルに出ていれば十分満足なんですけど。
いかに業務用ビデオであれ フルスペックのHDの解像度が出ていないのが良く分かります。ところでお奨めの
BMDビデオアシストもいいですね。安くていい物見つけました。ちょっと大そうですね。恥ずかしいかも

https://www.amazon.co.jp/FEELWORLD-%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BCIPS-178%C2%B0%E3%81%AE%E8%A6%96%E9%87%8E%E8%A7%92-U%E5%AD%97%E5%BD%A2%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E4%BB%98%E3%81%8D-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8/dp/B01E3MWNPU/ref=sr_1_20?s=electronics&ie=UTF8&qid=1477948970&sr=1-20&keywords=Feelworld

御意見ありがとうございました。

書込番号:20369103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/11/07 07:54(1年以上前)

>nakayama 777さん

余計な事ですが・・・
AmazonのURLは、
https://www.amazon.co.jp/
の後に dp/ と、その後の B01E3MWNPU をつければ、短縮できますよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01E3MWNPU

書込番号:20369299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2016/11/12 04:27(1年以上前)

>スースエさん
そーでしたか 御指導ありがとうございます。このモニター買いましたー よろしおすGOOD!

書込番号:20384733

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

0バイトファイル

2016/09/02 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 toyota01さん
クチコミ投稿数:77件
機種不明

PC上での表示

レキサーのCFast 3500X 128GBを使用しています。

これまで順調だったのですが、昨日・一昨日と映像を撮り、取り込もうとしたら、
その映像ファイルが0バイトファイルになっていました。
全部というわけではなく、10本に7本くらいです。
カメラではその動画は再生できるのですが、PCでは0バイトファイルのため、コピーしても再生できません。
このような症状が出た方はいらっしゃいませんか?

最初に出たときに、CFにコピーできるかやってみたらできて、その後PCにも取り込めたのですが、
次に出たときに、カメラ内でコピー中にエラーが発生し、CFが破損してしまったようで、認識不能になりました・・・。



書込番号:20165756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2016/09/03 07:35(1年以上前)

カメラのFirmupしましたか。

書込番号:20166430

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/09/03 10:06(1年以上前)

メモリーに対応できてないカメラのファーム
アップデート

書込番号:20166783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 toyota01さん
クチコミ投稿数:77件

2016/09/04 09:55(1年以上前)

>infomaxさん
>MiEVさん
>ktasksさん

皆様、ありがとうございます。
付属のUSBケーブルで繋ぐとこうなります。
Sandiskのカードリーダーですと、無事に取り込めました。
カメラの問題かもしれませんので、メーカーにも聞いてみます。

書込番号:20169746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2016/09/10 22:08(1年以上前)

本件、
サンとキャノンであわててFIRM UP対応してましたね!!

書込番号:20189163

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 1dx2さん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして
1dx2で野鳥撮影を行う場合の、最適設定、モードなどアドバイスをお願い致します。

書込番号:20152926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件

2016/08/29 08:42(1年以上前)

>1dx2さん
初めまして
野鳥撮影はフィールドでも違うし個体でも違いますが私は以下の設定で撮影しています。

モードはマニュアルモード iso autoで使用してます。
caseは -1 +2 +2

AF
操作ボタンカスタマイズ

親指フォーカス
AFスタートボタン
シャッターボタン半押し
測光開始

止まって居る小鳥を写す場合
AEロックボタン
撮影機能の登録と呼び出
シャッター速度 off
絞り数値 off
ISO感度 auto
測光モード スポット測光か部分測光
測光エリア スポット1点AF

絞り込みボタン
ワンショット・AIサーボ交互

少しややこしいですが参考になれば、幸いです!

書込番号:20152957 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2016/08/29 11:14(1年以上前)

ピントを合わせてシャッターを切る。
ただそれだけです!

書込番号:20153256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/08/29 23:38(1年以上前)

>1dx2さん、こんばんは。

そういえば1Dは発売されるごとにAF設定ガイドみたいなものがCANONから公開されますが、今回はまだのようですね。

http://cweb.canon.jp/eos/special/1dxmk2/index.html

今まではあまり鳥の撮り方については触れてこなかったと思いますが、鳥といっても、鳥の特徴(大きさ、スピード、飛び方)、そのときの状況(距離、明るさ)、またレンズや三脚などの機材によってもかなり撮り方が異なりますので、なかなか一概にこれだ、というのは難しいでしょうね。

いずれにしても、大切なのはなるべく多くのチャンスがある撮影場所を探すことでしょうか。。

書込番号:20155087

ナイスクチコミ!1


スレ主 1dx2さん
クチコミ投稿数:5件

2016/08/30 18:35(1年以上前)

詳しく説明頂き有り難う御座いました。

書込番号:20156738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 1dx2さん
クチコミ投稿数:5件

2016/08/30 18:36(1年以上前)

アドバイス有り難う御座いました。

書込番号:20156746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/31 22:02(1年以上前)

私はずっと昔(フィルム時代)、当時はニコンF5でしたが、500mm(AF-I)に1.4テレコンで撮った事あります。ピントはAFの測距点が合わないのでMFで合わせました。この時は、知り合いのバ−ドウォッチャ−の方に依頼されて撮ってましたが、標的がアルビノのホウジロだったので、700mmでも豆粒くらいにしか最初は写りませんでした。知り合いの方とタッグを組んで、いつも標的が立ち寄る地点の近くに車を止め、中からカ−テンをたらして2日目にやっと撮れました。それから、自分だけで試みてみましたが、逃げられてばかりで、まったくダメでした。最初は1歩でも近く鳥に近づくトレ−ニング、、、バ−ドウォッチャ−の心得を持たないとダメだとさとりました。
そののち、鳥専門でプロ級(いや、あれはプロです)の方とキヤノンサロンで知り合い、一緒に撮りに、御指導いただく為に行ったワケですが、その動きの早い事、またあっというまに射程距離まで行かれたのを見て、これは1年や、いや2〜3年はトレ−ニングが必要と思いました。その方は毎年、野鳥年刊に掲載されるくらいの腕をお持ちの方です。その方の機材は(今はわかりませんが)ニコンのF3にF4のスクリ−ン(スプリット無し)とAiニッコールED500mmF4P(マニュアルレンズ)+1.4テレコンバ−タ−でした。
私が言いたいのはまず1歩でも鳥に近づく事ですね。音もなく、俊敏に、近寄る、、、、そして撮る、、、ですね。その方は三脚にカメラとレンズを付けたまま、この事をする、凄い人でした。あれは年や10年や20年では出来ないかなと思うほど神業でした。作品も見せてもらいましたが、絶句しました。マニュアルで見事なピントワ−ク、露出設定でした。野鳥撮影はかなりハ−ドで難しいですが、人それぞれに合う設定がありますから経験を積んで上手くなってください。でも1番確かなものは最終的に自分でピントを追い込み、変幻自在で自分で露出コントロールする事でしょうね。積んだ経験が1番モノ言うジャンルと思いますし、直ぐに上手い写真を撮るのも難しいジャンルと思います。アドバイスになってないですが、、、、頑張ってください。

書込番号:20160034

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 1dx2さん
クチコミ投稿数:5件

2016/08/31 22:08(1年以上前)

参考にさせて頂きます。
有り難う御座いました。

書込番号:20160059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2016/08/31 22:30(1年以上前)

野鳥は努力と根性とちょっとした幸運で撮るものです。

書込番号:20160130

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 1dx2さん
クチコミ投稿数:5件

2016/09/08 14:00(1年以上前)

沢山のアドバイス有り難う御座いました。
勉強させて頂きます。

書込番号:20181770

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

5DMK4のスペックと価格にがっかりきたのでこの機種を検討し始めた次第です。
(そろそろ4K対応をしなくてはならなくなりそうな気配もあり)
4K60p&FHD120P、高フレームレートコンテニアスAF、この2点のスペックが最大の魅力です。
4K動画の画角はドットバイドットなのでスーパー35mm相当だそうですが
FHDは?その場合のピクセルの処理はどうなのでしょうか?

4K(4.2.2)で内部収録できるかわりに、外部収録NG!
FHDは外部収録前提?で4.2.0、HDR動画収録なし、LOGなしなどなど
いろいろなスペック制限は少し残念な感じはありますが
現状では、個人でもどうに買えそうな4K60Pカメラはこれかなということで、、
C100でもちょっと、C300高すぎるし、REDもマガジンなどの周辺機器が高すぎるし

HDR動画収録付けてほしいとか希望も含め、
(WDRガンマとか)
インサのPCから操作性?とかも情報知りたいです。
タッチ機能がタブレットやタッチスクリーンのPCであれば可能とか?
感度はどうなのか?α7sに勝てなくても5DMK3よりかなり良ければな〜
スタビライザー乗るかな〜?とか、いろいろ心配しつつ、、
色々書きましたが、シネマカメラ用途としての情報などなど求めます!!

書込番号:20151286

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2016/08/28 17:50(1年以上前)

1D X にしなはれーーー

COST BENEFIT ,
OK!!

書込番号:20151314

ナイスクチコミ!2


スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

2016/08/28 18:02(1年以上前)

4K60P&動画AFが必須なんです、、
私的には、、、

書込番号:20151346

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2016/08/28 21:30(1年以上前)

>4K60P&動画AFが必須なんです、、
>
でしたら迷わず、選ばれれば良いのではないですか。
よい理由ですね。
自分1D X購入はAF精度とあこがれもありました。

書込番号:20151882

ナイスクチコミ!1


スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

2016/08/28 23:03(1年以上前)

そうですね。迷っているという事でもなく、価格対スペックを
良く理解して購入したいんですよね!
1DXMK2は5DMK3に較べても。3倍近い価格ですし、、
数年前20万円台だし、5DMK3定番だし、まあいいかと
何も考えずに、購入して、あれほどのがっかりはもうごめんです。
個人で買えるレベルのもので、憧れの機器と言うのは、ないんです。
REDやアリミニの5〜800万クラスには
憧れありますが、、レンタルするクラスの機器です。
個人ではさすがにかえません。
個人でも買える自分の中で納得出来る物を考えています。
趣味で買うわけでもなく、買える価格内でどう納得して買うのかということなんです。
C300MK2買えたとしてしても、よろこべるかというとそういう事にはなりません。
数十万で、良く理解して、NG&アドバンテージ高い部分、バランスを納得して
購入したいのです。今の時代、余裕こいてられませんせから、、

書込番号:20152236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2016/08/28 23:08(1年以上前)

K_wingさん

>趣味で買うわけでもなく、買える価格内でどう納得して買うのかということなんです。
>
すません、自分、1D X購入は、あくまで素人ですし、趣味の範囲です。

K_wingさんは、プロ機希望ですか。

書込番号:20152252

ナイスクチコミ!0


スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

2016/08/28 23:24(1年以上前)

そうですね、、、今はC100MK2&7DMK2&5DMK3を
同じ現場で、使い分けする事がおおいかなな〜
もちろん、内容によってはアリやRED(技師雇いますけど)も使うし、
α7S2/そのた業務用ハンドヘルドもつかいます。
しかし、明日晴れるから、いこ、朝3時起きて、
みたいな撮影には、個人所有したいと思う部分も、、あるし、
スタビライザーは、日常的につかうようになったのでやっぱ60Pは必須だし、、
そろそろ、、4K撮影条件がではじめていて、、なんせ一人プロダクションなんで
企画、演出、撮影、編集もやってるので、全て高額のレンタルカメラでは、
逆に採算とれなくなりそうで、ということで決断のときがせまってます。(笑)

書込番号:20152302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:3件

2016/08/29 10:20(1年以上前)

機種不明

RONIN-Mのります。DPAFのおかげで運用すごく楽です。
これをEasyrig MINI Strongつければ、今までの動画撮影がうそのように楽になります。

おかげでFS7の出番が微妙になってきました(トホホ) AFとスタビライザーに乗らないのがだめすぎる。
まあS-LOGのおかげでグレーディング重視の場合はこっちも出番はありますが、正直Motion-JPEG(4:2:2)がきれいなので、
変にグレーディングする必要がない&編集も簡単ですね。(Premierの色調整で十分です)

XAVC-Intraも600Mbp、Motion-JPEGは800Mbps、PCでの操作感は全く変わりません。
Core-i7ー5930とTITAN-Xの、普通の組み合わせですがPremierで編集する分にはストレスありませんね。
ただDavinciは無理。かなりストレスフルです。プロキシ作成することになると思うので、そうなれば結局、もとの素材が
なんであれ関係ありませんからね。

書込番号:20153147

ナイスクチコミ!2


スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

2016/08/29 11:04(1年以上前)

>Sony LOVE MarkVさん
情報ありがとうございます。
DPAFが強力そうですね。
7DMK2のAFはちょっと微妙なんですよね。
なので、基本パンフォーカス!

そうんですよね、、よっぽどの予算がないかぎり
グレーディングなんてやてられないから、
ましてや4Kなんて、、
素で撮ったものが、いい絵の方がやはりいいですよね。
なのでHDR動画かWDRガンマも欲しいですね。
LOGが必要なときは、低予算の場合α7sとかで
やってます。FS7は、LOGで収録するのは感度がちょっと、、、
PCでの操作もタッチが効くという事ですね、、
俄然、意欲でてきたかも、なんせ安くはないですからね
しかし、5DMK4のあおりで、1D X Mark II 売れ始めてるんでしょうね
急に値段上がってます。これもメーカーさんの思惑通りってとこか、、

書込番号:20153241

ナイスクチコミ!3


スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

2016/08/29 11:15(1年以上前)

5DMK3も価格急上昇中です。
今のうちに、、売ろうかな、、5DMK3は
(笑)

書込番号:20153264

ナイスクチコミ!0


スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

2016/09/09 22:16(1年以上前)

2ヶ月待ちだそうで、、、
やりますな、、canon!

書込番号:20185929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/14 03:29(1年以上前)

Philip Bloom相方(?)James Miller謹製ピクチャプロファイルが発表され、1DX2による撮影素材にあてた映像が公開されています。5D4にガッカリした動画制作者(キヤノン好き)には良いツールかと思います。

http://philipbloom.net/blog/clog/

書込番号:20198938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

2016/09/15 09:04(1年以上前)

>デジイチムービーさん
なるほど、動画の人は、発想が、似てますね。
主たるレンズ群も同じような感じですし、
撮影内容によりますが、やはり60Pは必須、、、
うちの5DMK3があまり稼働しないのは
FDH60Pがないからです。
現状、レンタルするようなハイエンドの物以外では、
1DMK2は、動画の人には、やはりバランスいいですね。
が、価格が5DMK3のようにお手軽じゃないですね。
レンタルでじっくり1DMK2使用してみようとおもってますが
なかなか、レンタル屋に導入されないんですよね。
C700とかやってないで、C100みたいなC200/4K60Pとか、
出してくれたら本当はいいのですが、、、

書込番号:20202208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2016/10/01 13:09(1年以上前)

どうもこんにちは。
発売と同時から仕事で使うこと多いですが便利です。
値段てきにfs5と迷いましたが。
トランスミッターを介しキャノンコネクト等でピント合わせできるのも楽です。
手軽にスロー手軽に4k(ただ重い)
欲しい機能をいったらキリがないですが値段を考えればコスパいいです。

書込番号:20254444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

2016/10/01 14:37(1年以上前)

>akimonkiiiiiiさん
FS5は4K60Pないし、
画質的にあまり評判がよくないようで
クライアントには、見た目での効果くらいしかなく、、、
EOS-1D X MK2はなんだ1眼カメラ?と言う感じが、ありますが、、
まあ、コストパフォーマンスが重要になっている今日この頃仕方ありません。
たしかに、現状では、コスパ高いですね!!
4Kのクロップファクター考えると、私の場合ワイドレンズ重要ですね!
シグマ12-24mm F4 DG HSMにも期待しています。
とりあえず、予約しようかと、、2ヶ月待ちのようだし、、

書込番号:20254648

ナイスクチコミ!0


スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

2016/10/08 11:44(1年以上前)

なかなか、お値段安定しませんね!
気が済まない部分ありますが
4K60Pの一番安いシネマ系カメラPXW-FS7も検討しようかと
5DMK3関係全て処分すれば買えなくもない。
レンズはapscの純正の低価格のものからスタートして
シグマart&アダプターもありかな!
スタビに乗らないけど、、まあ、どうにかなるでしょう。
4Kはまだまだ、頻繁でもないし。

書込番号:20276111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信63

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 D.B.さん
クチコミ投稿数:288件

最近、ここも寂しいので、また出て参りました。 1DX2買い換え資金は貯まりましたが、動いておりません ^^;

で、お題ですが、プロなり、しっかりした使用目的がある場合は、1DX2のサブにも同型をと思うと思います。
しかし、そこまでいかない場合のほうが圧倒的に多いと思いますし、撮り方、撮影対象によっても考え方は
色々かと思います。 ですので、正解が一つとは到底思いませんが、 1DX2を購入すれば、それがメインに
なろうかと思いますが、サブには、何を選ばれるでしょうか、選んでおられるでしょうか、というのが今回の質問です。

小生、現在、1DX と 6D なのですが、きばって動き物等撮ろうと思う時のサブに 6Dはちょっと非力で、
ストレスがたまります。 ただ、花とか、静物を撮るには、1/4000までしかないので日中、困ることもありますが
それほど困ってもいません。

長くなりましたが、1DXから1DX2に買い替えて、

メイン 1DX2   サブに、5D4とか 5DRとか  と考えるか

1DX2買い足して

メイン 1DX2   サブ 1DX とするのがいいか、、

というような話です。  

相変わらず、しょうもない話題で申し訳ありませんが、よろしければおつきあい下さい

書込番号:20139062

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/08/24 08:14(1年以上前)

>現在、1DX と 6D なのですが

ということであれば、メインを1DX2に買い替えて、サブはしばらくそのままでもいいように思います。

今キヤノンは5D系も6D系も発売されてからかなり期間がたっていて
モデル末期になっていると思いますので
サブは、このあたりの後継機が出てから考えてもいいと思います。

書込番号:20139084

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/08/24 08:47(1年以上前)

>D.B.さん

>> 6Dはちょっと非力で、ストレスがたまります。

そんなに連写して、撮影後、全コマ確認していますか?

>> 静物を撮るには、1/4000までしかないので日中、困ることもあります

NDフィルターを使えば、回避出来る問題かと思います!!

書込番号:20139135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/08/24 08:49(1年以上前)

>D.B.さん

APS-Cで連写性能が高い7D2がいいかと思います。

書込番号:20139139

ナイスクチコミ!1


秋津洲さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2016/08/24 08:58(1年以上前)

動きものを撮る
望遠レンズ重視
暗所や光線条件の悪い室内はあまりない

→EOS-1DIVまでかEOS7DMKII



画角は同じが良い

→EOS-5DIIIか間もなく出ると噂されている、5DIV



少しでも軽くしかし性能はそこそこに

→EOS70Dか80D
→いっそ、EOS Mシリーズだって有る


動きものにEOS5Ds/sRは意味が分らない。
連写は所詮秒5コマ、1枚あたりのデータが大きくバッファ
の面からも、1D系を使っている人が同時併用する意味が無い。


サブ機を
・メイン機と同時に使用する為の「画角違いのカメラ」
・シチュエーション・用途の違う「高画質重視のカメラ」

なにを重視するのか決めなきゃ、たんに「もう1台何を買いますか」
になってしまいます。

書込番号:20139153

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/08/24 09:28(1年以上前)

>D.B.さん

贅沢と言われそうですが基本的には、
メイン=α99
サブ=1DXm2
です。まぁ、被写体や撮影場所によって
変えてます。
風景や旅行ならばα99。
動きモノやライブ撮影では1DXm2が
メインとなります。
今週末の旅行はメインα99でサブα700を
予定。
再来週のライブはメイン1DXm2で
サブα99を予定。
こんな感じで撮影を楽しんでおります。

書込番号:20139201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/08/24 09:33(1年以上前)

D.B.さん こんにちは

サブと言っても いろいろな考え方がありますが 本格的に2台体制で レンズ交換の手間をなくす使い方でしたら 本当は同じ機種が良いのですが それに近い1DXが良いように思います。

でも 基本1台での撮影が多く サブ的な使い方の場合 1DXよりも5D系の ボディサイズの方が持ち運びやすく 場所によって使い分け出来るので良いかもしれません。

書込番号:20139209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/08/24 10:15(1年以上前)

1DX残しーの
1DXII買い増しーの

6D補欠要員で☆
( ̄▽ ̄)b

書込番号:20139292 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/08/24 10:17(1年以上前)

>D.B.さん

おっと肝心な事を書き忘れました。

カメラの選択ですが、キヤノンですと1DXm2の
サブは5Ds(R)ですかね。もちろん予算の
都合もありますが。
高感度機と高画素機の組み合わせならば
現時点では最善かなと、個人的には
思います。


書込番号:20139298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2016/08/24 10:28(1年以上前)

6Dジェットストリームポイッ(ノ`ω(ノ`ω´(ノ`ω´)ノ ⌒


5D3!☆ ( ̄∀ ̄)b

書込番号:20139320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/24 10:37(1年以上前)

5dsrがいいと思います。風景にもいいし、特に飛んでる小鳥を撮る場合などに大き過ぎると追いにくいし、小さ過ぎるとトリミングした時に画素がたりなくなるんで。自分は今、1dx2と7d2ですがもっと画素数の多いカメラが欲しいと思ってます。
自分的にはAPSCはサブになりません。もう売ってしまったけどサブにするなら6dの方が良かったと後悔しています。

書込番号:20139333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/08/24 10:40(1年以上前)

>D.B.さん、こんにちは。

わたしはメインが1DX2で、サブはニコンのD500を選びました。
鳥撮りで2台体制のとき、1DX2は三脚に据え、あたりをうろうろ歩いて撮るときの手持ち用としてD500+軽量サンヨンを選択した次第です。
この組み合わせは望遠レンズに関わらず、1DX2のボディー本体と同じくらいの重さしかなく、かつAPSCのフラッグシップ機ならではのAF性能を備えているので、大変気に入ってます。
同時使用でなければ同じメーカーでいいと思いますが、同時使用の場合はどのみちレンズも必要になるので、マウントはこだわらなくてもいいのかなと思います。

書込番号:20139336

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2016/08/24 10:43(1年以上前)

 「サブ」の考え方によって,選ぶカメラはいろいろかと.ですからスレ主様の「サブ」対する考えをお書きになると,お望みの回答が得られるように思います.

 私の場合,現状1DXを愛用しています.撮影にはサブとなるカメラは,だいたい持って行きますが,カメラは,撮影目的によって変えています.こんな具合.ご参考まで.何度も足を運んで慣れている撮影地は,カメラもサブはなくレンズも一種類のみ.

1.野生動物の撮影
 1DX:EF100-400mm,7DMarkU:EF500mm の組み合わせて動物を待つ事が多いでしょうか.
2.結婚式などポートレート中心の撮影
 1DX:EF85mm,7DMarkU:EF17-55mmの組み合わせ
3.時間で変化のある(レンズ交換の余裕が少ない)風景の撮影
 5DsR:EF24-70mm,1DX:70-200mm
4.星座,夜間など暗い被写体 
 1DX:EFEF24-70mm,5DsR:EF24mmF1.4

書込番号:20139343

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/24 10:53(1年以上前)

業務用であれば、サブの意味合いは故障リスクへの対応が中心となりますので

用途に応じて、1DX、5D3、7D2等になると思います。

趣味のカメラであれば、1DX、5D3、7D2等は似たようなものだけに

「デメリット」がクローズアップされつまらなくなってしまいます。

楽しいのは コンデジのG7X G9X 等です。 「デメリット」を補って余りある

「携帯性」と「そこそこの写り」 緊急避難的に故障リスクへの対応も可能です。

書込番号:20139359

ナイスクチコミ!0


スレ主 D.B.さん
クチコミ投稿数:288件

2016/08/24 11:16(1年以上前)

しょうもない戯言に、早速おつきあいいただき、ありがとうございます。

>フェニックスの一輝さん

1DXと6Dで、実は、もう一台欲しいなと思う時があり、大抵、動き物を撮る時でしたので、
今回のスレになりましたが、書いていて、5Dsとかも,面白いかもと,突然ふってわいてきて追加してしまいました。

現行機種について、一応検討しましたが、1DX2出る前であれば、価格的にも5D3が
コスパともどもいいかも、とは思ったことがあります。 でも、踏ん切れませんでした。
勿論、1DX2買い増しではなく、買い換えの時は、サブを(6Dは,用途が違うので別にして)
決める必要ありますから、最低5D4出た後だろうとは思います。(まだ予算不足ですから、大丈夫ですが)

>おかめ@桓武平氏さん

連射について 
ちょっと書き方がまずかったかもしれないと反省していますが、
非力というのは、連射のことが全くないとは言いませんが、
主として差があると思っているのは、AF及び操作性です。

露出補正にしても、測距点にしても、1DXと6Dを比較したら、雲泥の差です。 

NDについては、数はありませんが、85L用にND8を準備しています。 ですから、NDを知らないわけではありません。
困ることもあるが、それほど困ってもいないというのは、ずっとNDつけて撮ることはありえず、時たま、1/8000が
あったらな、と思う時がある程度であるからです。 その時に、一々NDつけ外しするのは、面倒で、私には無理です ^^;

7D2については、当然考えたことはあります。(真っ先に、、のレベルかも) ですが、先に書きましたように,連射を
重視しているわけではないので、私にとっての7D2のアドバンテージはAFです。 それはいいと思っていますが、フルサイズ
使っていると、感度がちょっと不満に思えてきて、やっぱりやめとこ、になりました。 でも、日中、屋外用にとすれば、
おそらく、こいつがコスパ共々 1st choice であろうとは思っています。

動き物の時に不満とだけ書いたので、誤解させたかもしれません。 申し訳ありません。
静物でもAF測距点で、不満はあります。 でも、どうにかなっている、という感じでしょうか。

>秋津洲さん

自分の文章を読み直しますと、私の文章の至らぬが為であろうと思いますが、ピントがずれたかもしれません。
私自身のことについて例を書きましたが、皆さんは、どうされているのでしょうか、というような意味合いがありました。
撮り方、撮影対象によって考え方は色々ですから

私にとっては、おそらくは、1DX 5D3 5D4 7D2 あたりの選択になろうかと思いますが、動き物に5Dsをと言う意味ではなく
撮影の幅拡げるには、5Dsとかを追加(サブという表現がおかしく、全く別ジャンルのカメラですので、あげるのがおかしかった
とは思います。すみません)なんかも、面白いかも、と、ちらっと頭をよぎったので、つけくわえました。
そういった選択を、される方も,決して少なくないとも思えましたので、(ただ、何度も申し訳ありませんが、サブではないですね mOm)

何を重視するかで決まることはご指摘の通りです。 私は、揺れ動いています。 そのあたり文章がおかしかったかもしれません。
でも、皆さんが、どう考えられて、どう選択されたのかな、という話題をと思っての発言でもありました。

>クロロ・ルシルフル(団長)さん

sonyとのダブルマウントですか、、それは、羨ましい ^^;  でも、そいつは、私には禁じ手です、、、それやったらやばいんです
m43ですら、やめとこうと思っています、、、  その話は聞かなかったことにさせてくださいネw

5DsRの件、私も,書きかけ出して、これもありかな、と思って付け加えました。 動き物には、確かに使えるとも思えませんし
7D2は感度が不満と思って却下したのとも、矛盾してしまいますが、5Ds系は別物として考えれば、サブではなく
両巨頭的存在でしょうが、選択肢としては面白いかもとは思いました。  最も高くつきますけど ^^;

>もとラボマン 2さん

そうなんです。 1DX(2) 2台とするのは、さすがに、そこまでしたいとも、できるとも思っていません。 
でも、1DX2追加したら、1D系2台という、すごいことになるじゃないの、という気持ちと、
そこまでするか? というのも、でも、1DX2買った上に1DX売って5D4とか5Dsとか買うのだったら、
やや高くつくけど、ちと毛並みの違うのも使えていいかも、とか、、、 わけわからんことを思ったりもしていました。










書込番号:20139396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/08/24 11:35(1年以上前)

>D.B.さん

>> 静物でもAF測距点で、不満はあります。

基本的に被写体は動かないので、MFでピント調整しても問題ないレベルかと思います。

一度、MFのフィルム機で撮影されるのも面白いかと思います。

書込番号:20139433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2016/08/24 11:55(1年以上前)

基本同じ機種が良いと思います
(同じでなくてもい似ている)

なので2択であれば

>1DX2買い足して
>メイン 1DX2   サブ 1DX とするのがいいか、、

がバッテリーも使い回しできますしお勧めです


メインとサブって人により考えが2台同時使用のメインとサブは2通りあると思います
1.サブはメインに替われる
2.サブはメインの補完

僕は1.の考えなので
全く同じでなくても
同じシリーズの機種が良いかと思います
1DXに限らず
60Dと80Dとか
5DUと5DVとか
と思います
(フルとAPS−CとかKissと二桁機とか僕はお勧めしません)






書込番号:20139464

ナイスクチコミ!1


スレ主 D.B.さん
クチコミ投稿数:288件

2016/08/24 12:03(1年以上前)

書いてる間に増えていました、、、 ^^;  ありがとうございます。

>☆M3☆さん

いや、それがいいかも、、とは、心の中では思っているんですよ、、、 ^^;
それも、実は、こんなスレ立てながら、おかしな話ですが、

メインは1DXのままで、1DX2は無視して、5D3を追加する、、、

これが、ベストかも、、とも  
そうしたら、100-400Uとか、35LUとかも、買えるし、、、

物欲太郎さんが、うごめいていますかなぁ、、、

>ジョビタさん

5Ds(R) それも、1DXに5Ds(R)追加なら、とりあえず買えます ^^;   (因みに 1DX2買い増し予算には到達していません)
ふっとわいてきた5Ds(R)ではあるのですが、やはり、そう思われる方おられますね、、、
1DX2とにとなると、1DX2買い増し予算ができた上に、1DXとの差額分がいりますから、ちょっとまだいつになるやらですけど、
(一旦5Dsにして、将来的に1DX2の法が、少し安くつくのでしょうが、それはそれで困るので)

6D サブとして割り切ると,結構いいカメラだと思っています。 と言うことは、今回は、サブではなく、何を質問したんだろ?
メインと同時使用機とも言うべき機材みたいですね。 皆さん、すみません。

>ペコちゃん命さん

質問の想定に、ぶれが生じていて、皆さんにご迷惑かけていますが、
今回のサブというのは、メインと同時に使うことが、最初の私の頭にあったことでしたが、
5Ds(R)なんかを思ってしまった頃から、幅拡げる感じの話になってしまっていますね。

レンズは同じものを2つ揃えるつもりはありません(それするくらいなら、1DX2のサブは1DX2以外にはありえませんよね?)が
同時に,例えば、70-200mmつけたのと、400mmつけたのを、とかのつもりでした。     (600mm欲しいけど,,, ^^;)
どちらかというと、三脚/雲台を並べてって感じに思っていました。
周囲をぶらぶらの時は、6Dがありますし、iPhoneもありますし、それはそれでどうにかなります。
それと、別マウントは、非常に危険なので、やるまいと,誓っています ^^;   (いつまでもつのやら、、)

>狩野さん

いつもありがとうございます。 1DX2 買い換えなら可能予算がたまったのもあり、ちょっと邪な考えが出てきているところです。
動き物を撮る時に、1DXと6Dでは、だいぶ使い勝手が違って、今一6Dでは撮りにくいと思うことがあり、もう1台、6Dとは別に
あったほうがいいなと思ったことが複数回あったのと、もう1本、巨砲か100-400Uとかが手に入らないかなという思いあたりが
ごっちゃになってしまい、カメラ増やすならどうよ、と思うに至ったようです。 先にちらっと書きましたように、1DX2をあきらめるのが
最も効率的ではありそうなのは、言うまでもありませんので、私のサブというより、みなさんのサブは、という話だけかもしれません。

狩野さんの例を拝見しますと、1DX2はカタログだけにして、7D2と5Dsを追加するのが、よさそうだな、とも思えてきます。

最近 1DXには、ほぼ428がついたままで、6Dにつけるのを変えてるくらいで、2.3.4.は、5Ds程の高解像度は対応
できませんが、いけてるものの、1.類似(鉄とか鉄鳥とか、時に鳥)あたり時に、7D2の代わりに6Dだと、何かとストレス
たまってってのが、話の発端でした。  やはり、こうしてみると、1DX据え置きコースかなぁ、、、と

>太郎。 MARKUさん

業務用では、全くありません。  それどころか、写真は撮らないといけないもの、、ってな状況でも、ありません。
極端に言えば、撮れなかったら撮れなかったでいい、というレベルの写真です。 撮れなかったら悔しいけど、
撮れたら嬉しい、とは言えるかもしれません。

子供の運動会も、もうありませんし、(孫はいつかは、今のところ、全くわかりませんし)、いわゆる、自分以外の為の
記録写真的なものもありません。 ですから、コンデジでというのは、あまり考えてもいないんです(実は、そういうの
1台あってもいいなと思ったことはあるのですが、上のような状況ですから、その金あったら、別に回せばいいかと、
いうことになりました)

ですので、「質問」としたのが、問題だったかもしれません。  申し訳ありません。








書込番号:20139480

ナイスクチコミ!0


スレ主 D.B.さん
クチコミ投稿数:288件

2016/08/24 12:50(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

AFは、デジタル一眼からで、間にかなりブランクがありますが、以前は、MFのフィルム機でした。
24,50,90マクロ、35−135,70−200のFDレンズを使っていました。 (マクロはタムロン)
昭和の話ですし、これらは、全て手元にありません。

コシナのMFレンズでも買ってみようかと思ったことはあるのですが、ファインダ−スクリーンマットで悩んで
結局、買わずじまいに、今に至ってます。

MFについては、例えば、6Dにつけて、撮ってみようかと思ったこともありますが、1DXに、というのは
思ったことがありません。

それと、フィルム機を、今更使おうと言う気持ちは全くありません。 フィルムの味がどうこうというのは、
私にはわかりませんので、あえてフィルムをとは思えません。

MFレンズで、、、というのには、ちょっとあこがれているくらいでしょうか

>gda_hisashiさん

ご指摘の通りと思います。 私の場合、其れ以外に邪な思いが多いもので、、、、、申し訳ありません。

1DX2のクチコミですし、ベストは1DX2 x2 ですが、プロでもありませんし、こいつは最初から除外しました。
現在、所持しているのは1DXと6Dで、多くは1DXを1DX2に買い替えて、1DX2+6Dにするまでなんだろうとは思います。
ですが、1DX2の買い増し価格と、買い換え価格との差を考えると、悲しいかな、5D3分くらいの差だろうと思います。

もう1台、6DよりAFとかがしっかりした、それも感度からするとフルサイズのカメラがあったらいいな、と思うことがあり
サブなんだ(6Dは、別ジャンルのサブとして)とすれば、5D3とかがあれば、事足りそうだな、、、でも、もうすぐ5D4だよね
でも高くなるな、、ん? 待てよ、となると 5Dsとかも、そう差がなくなってくるじゃないの、、、

いや、そう言ってたら、もう少し貯めて、1DX2買えるだけたまって1DX2手に入れたら、1DXがサブとして残るじゃんか、、

というような流れが,三段論法よろしく、私の頭の中でうごめいたようです。



というところから、私の場合で考えれば

1)動き物を撮ることを主として考える場合 

@)おそらく、ベストが 
   もう少し貯まるまで待って、1DX2を買い増し  サブが1DX    そのまた別ジャンルのサブが6D

A)冷静になって、いくらか我慢して、コスト抑えて、なおかつ、機動力upが
   安くなった5D3と 100−400Uとかにする               物欲太郎との折衝次第か?


2)撮影範囲を増やすことを主として考えた場合

@)コスト無視の最高は
   1DX2買い増しして、その後1DXを5Ds(R)に

A)コストをやや抑えるには
    5Ds(R)を買い増し


ってあたりかな、とも思えてきました。
現時点で可能なのは、1)−A)、2)−A)ですが、
1)−@)も、ちょっと光が見えてきつつありますから、もう少し待ってってのが、私の場合だと、よいかもしれませんね







書込番号:20139574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/08/24 12:55(1年以上前)

こんにちは。

1DXUと5DSRがメインです。
っと謳ってはおりますが、SRの稼働は低いです。

極々たまに依頼される撮影では1DXUと1DXを持ち出しますが
先日行った沖縄旅行だったり、かみさんの実家に帰省した時は
1DXUと5DSRの2台です。

正直SRの良さが分かりません。
当初は解像度などに期待してたんですが、
そもそも子供メインで私の使い方だと1Dとの差が歴然で。
風景撮りが想定されれば持ち出す、といった程度です。

D810でトリミングした画像を見た時にすげぇ〜って思ったんですが
私がSRでトリミングをしてもしっかり撮れていないせいか
クロップも1度しか試したことが無いです。
結局、これぞ5DSRという写真は撮れた事が無いです。
(これぞ1DXUって写真が撮れてるのか?っていう突っ込みは無で)

あと、ファインダーを覗いた時の違いは大きいでしょうかね。
操作性、レスポンス、質感(持つ前は不要と考えていた)も違いますね。
重さが許せば6Dと1DXUを入れ替えて
1DXU、1DXの所有に1票入れます。

あぁ〜でも、高画素を使いこなせる方でしたら
5DSRなんでしょうかね。

書込番号:20139582

ナイスクチコミ!1


スレ主 D.B.さん
クチコミ投稿数:288件

2016/08/24 13:28(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん

すみません、、、飛ばしてしまってました、、、

で、その1票が、、、最もよさそうな、、という、、

大変失礼しました


>じーこSZ_KAIさん

奇しくも、とばしてしまった方と、似たようなご意見でした。
5DsRって、そうなんですか、、私は、きっちり撮れる自信は、勿論、ありません、、、 ^^;

6Dは6Dで、割り切りさえすれば、非常にいいカメラだと思っていますので、
今のところ、手放す気はありません。。。

いくらで下撮ってくれるかわからないものの(期待しない方が良いかと、、)
でも、6D手放したら、C.Fast は、64Gで我慢して、5年保証はやめて、
予備バッテリーとか、Kirk plate は後日とかすれば
今の手持ちで、1DX2買い増し、、、いけるかも、、、(まだ足りないかなぁ?)
あっ、CFもいるんだ、、やっぱ、ちと足りなさそうだな

書込番号:20139653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2016/08/24 14:12(1年以上前)

>D.B.さん

そんなギリリリの予算でも機材購入したいですか?
(そこまでシビアな予算でも欲しいですか?)


書込番号:20139726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/24 14:21(1年以上前)

>gda_hisashiさん

趣味とはそういうものです。

書込番号:20139741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2016/08/24 14:37(1年以上前)

>趣味とはそういうものです。

勿論人それぞれ

僕は飲みにも行きたいし
現地でダンゴも食いたい

メデアや長期保証、予備電池まで
縛られて機材を使っても
※長期保証は僕は入らないがメディアが確保できないほどまでして
カメラを手に入れても・・・

と僕自身は考えてしまう

D.B.さんはD.B.さんの考えがありそれはそれで良いとは思います

太郎。 MARKUさんもこだわりあるでしょ





書込番号:20139767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/08/24 14:51(1年以上前)

>D.B.さん

>> サブには、何を選ばれるでしょうか、選んでおられるでしょうか、というのが今回の質問です。

この考え方を、反対にしてみたらいかがでしょうか?
「サブ機には○○が最適で、それを準備するんだ!」というお考えも良いとは思うのですが。

わたしは1Dとか持ってませんが、EOSはフイルム機を入れて9台持っています。
撮影に応じて、「今日はこいつをメイン、サブにこれ」とか選んでいます。


ひとそれぞれなんで、押しつけるつもりはありませんが、
「1Dx2を買ってメイン機に据えて、サブ機は何にしようかな?」ではなく、
お持ちの機材ありきで、撮影の都度、最適なメイン機とサブ機を選ばればいかがでしょうか?

 

書込番号:20139788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/08/24 15:14(1年以上前)

>D.B.さん

カメラ本体は消耗品で、レンズの方が大事かと思います。

単焦点の大砲レンズなどの投資に使われては、如何でしょうか?

書込番号:20139814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/08/24 15:18(1年以上前)

>D.B.さん

返信ありがとうございます?
ダブルマウントは確かにやばいです。
自分はソニーA、FEとキヤノンEF、M。
パナソニックも使ってたりします。
あ、Mとパナは嫁さんですけど。

とりあえず、現時点では主に単焦点が
ソニー(もちろんズームも有りますが)、
ズームがキヤノンで棲み分けてますが、
キヤノンの単焦点レンズを買い出したら
大変なので、カタログ等見ないことに
しています(笑)。

5D4も興味深いので、サブのご購入を
検討するなら5D4の情報が出てからでも
良いですね。

ちなみにソニーも新しいRAWフォーマットを
検討中なぁんて噂も出て来てますので、
嬉しいやら困ったやらです^^;



書込番号:20139823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:6件

2016/08/24 18:04(1年以上前)

1DXに大三元、この時点でサブを持つ気になりません。iPhoneがサブになります。もしくはGRでしょうか。

書込番号:20140113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/24 18:15(1年以上前)

>gda_hisashiさん

私は選択が下手なので

中古で買って気に入らなければ

売ります。

書込番号:20140140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/08/24 18:31(1年以上前)

1Dのサブは1Dっしょ
大きさ重さだけ我慢できれば、初代とマークIIの二台体制が良いに決まっとる
ヨンニッパと70-200をそれぞれ付けて連写しまくりやがれっ!

書込番号:20140172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2016/08/24 18:41(1年以上前)

どうしたらよいか・・・

いろんな考えがあるかと、
このうような内容は、人に聞いても回答は出ないのでは。

両方を変更したいのですか?
1DXに何か不満があるのですか?
6Dに代わるものですよね。
サブとして何を求めるかでは?
大きさを含めて不満な部分を改善したいのか

まずは、ご自身で何をしたいのか優先順位をつけてみてはいかがでしようか?

書込番号:20140194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/08/24 18:44(1年以上前)

有償修理費用の嵩む プロ機を 買おうというのなら
予算ギリギリだと 先が思い遣られますよ?
6D手放さないのなら 6D後継機が出るまで現状維持で良いと思うけど。

書込番号:20140206

ナイスクチコミ!0


スレ主 D.B.さん
クチコミ投稿数:288件

2016/08/24 19:36(1年以上前)

>gda_hisashiさん

iPhoneから書いていますので、おかしくなるかもしれませんが、ご容赦下さい

生活費とか、全く関係しない、自分の特別会計ですから、ぎりぎりでも別にいいのはいいんですが、全部使っちゃうと、次が、しばらく何も買えないので、悲しくなるから、できるだけ、余るようにはしたいけど、、、ってくらいです

書込番号:20140330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 D.B.さん
クチコミ投稿数:288件

2016/08/24 19:43(1年以上前)

>gda_hisashiさん

予備電池は、あとで、買うでしょうが、とりあえずは、1DXのが一つあるので、それでいいし、メディアもCF32Gならありますから、C.Fast が、64でいいかな、どうかな、、というくらいではないか ではあるんですよ

だから、まぁ、どうとでもなると

書込番号:20140347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 D.B.さん
クチコミ投稿数:288件

2016/08/24 19:54(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ロクヨン ニーヨンヨン あたりが欲しいなとは、思ってはいます。
でも、ロクヨンの使用頻度は、あまり高くなさそうだし、ニーヨンヨンは、いいとはおもうのですが、
428あるので、100-100Uでもいいかもと、思ったり

あと、35Lも欲しいと思ったりしていますが、今の手持ち考えたら、珍しくカメラかな、、と思っているんです

書込番号:20140377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 D.B.さん
クチコミ投稿数:288件

2016/08/24 19:58(1年以上前)

>okiomaさん

はい、これ、私の考えをまとめたいという意味もあるにはあったのですが、
皆さん、どう思っておられるかな、という話題提供のつもりもありました。

申し訳ありません

書込番号:20140387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9880件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2016/08/24 20:06(1年以上前)

自分の場合サブというよりペアで使用の感じです。
今は1DX無印と6Dですが、6Dを5DsRにか?645DorZか?
無理か、、、

書込番号:20140416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/08/24 20:38(1年以上前)

こんばんわ。
スレ主様の状況を考えた場合、私なら現行の6Dサブで良い様な気もします。

今まで6D使ってきた愛着も多少なりともあるでしょうし、個人的に6D推しであるという願望も込めて現状維持をお勧めします。

サブ機に何を選ぶかという一般論についてはサブ機をどのように使おうとしているかで変わってくるでしょう。
もしメイン機が不具合があったときの緊急用というようなことならとりあえず6Dでも画質的には満足のいくもので何とかなりそうです。

ちなみに、私の場合は6Dの3台体制を2年ほど続けてますが、このうち2台は標準系と望遠系など焦点域の異なるレンズを付けて、撮影中はレンズ交換することなく並行使用するような使い方をしており、残りの1台はバックアップ用としての予備です。予備機は自宅待機のことも多いのですけどね…。
今年になって、5DsRを加えて高画素化へも領域を広げてみましたが、これが予想以上に使い勝手が良かったので早速買い増しを行い、5DsRも複数台体制にしました(笑)

スレ主様としては、5Dsシリーズをサブとしてではなく、もう一つの選択肢として入手されるのも楽しいのではないでしょうか。

書込番号:20140508

ナイスクチコミ!0


eos08さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/24 20:59(1年以上前)

>D.B.さん
私なら、メイン1DX2、サブ5D4がいいかなと思います。
現在、1DX2と1DXですが、殆ど1DX2しか使っていません。
1DX2&100-400L2で大抵満足できる画が撮れます。
という訳で、望遠系L単は殆ど防湿庫に眠っています。
それ程、満足度の高い1DX2ですが、不満点として重いことと画素が少ない点です。
5DSR程の高画素は必要なく、それなりの高画素・高感度・AF更に軽量が期待される5D4に非常に興味があります。
5D4が噂されるスペックで出れば、バランスが良いのでサブとして良い選択だと思います。

書込番号:20140562

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2016/08/24 21:46(1年以上前)

自分の場合、
風景はメイン5D2サブ1DX
鳥撮りはメイン7D2サブ1DX
虫撮りはメインE-M5IIサブ7D2
花撮りは…メイン1DXが多いけど撮る花によって色々
子供の運動会やサッカーはメイン7D2サブ1DX
家族記録はメインE-M5IIサブ携帯(スマホ)

一番のオススメはAPS-C(7D2か80D)ですね。

書込番号:20140702

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 D.B.さん
クチコミ投稿数:288件

2016/08/25 01:28(1年以上前)

今夜は、職場のプチ送別会があり、飲みに出ていましたので、失礼しました

>太郎。 MARKUさん

ども、、そうですよね  ^^;

出先から書きましたように、全部なくなると悲しいから、大抵は、10万程度残すことが多いのですが、
今回は、1DX2へとなると、一旦すっからかんにはなりそうです。 さて、どうしますかね、、、ですが
オリンピック前から、ちょっと価格がupしていますし、買い増しであれば、焦らない方がよさそうですね

>スースエさん

考えが矛盾しているというか、いろんなことをあれこれまとめて考えてるようなところがありますので、
話がおかしくなっている、というのは、いくつか前にも書かせていただきました。

結局は、1DXをメインのままとするか、サブにするか、みたいなところではあります。
(5Ds系は、派生として)

おそらくは、7D2か5D3(4)があれば、1DX2なくてもいいのでしょうけど、でもね、ってとこでひっかかっているくらいなのでしょう

>おかめ@桓武平氏 さん

出先からも書きましたように、ロクヨン・ニーヨンヨンは、欲しい物リストに入っています。(何故かゴーヨンは入っていません)
変な話ですが、この片方でも買うことがあれば、尚更、もう1台カメラがいるとも思っています。
動き物をという時、現在は428と70−200の2本で、70−200を6Dにつけていますが、巨砲を追加できた場合は、
6Dで、とはどうしても思えないです。 そこが、サブをと言うか、二台目に、何がいいかなと思ったきっかけでもあります。
でも、428、ロクヨン、ニーヨンヨンのうち2本あったら、どう使う気なんですかねぇ、、、(他人事モードです、、 ^^;)

ちなみに、大三元の他の2つ、85/100/135Lは、現在、6D専用に近いです。

>クロロ・ルシルフル(団長)さん

駄目です、、ダブルマウントの話をしては ^^;
sonyの画質が気にはなりますが、今の私にとっては、実は、Pen-Fが気になってしまっていて、、、
m43買ったら、動作するかどうか未確認ですが、428をKiponのマウントアダプターつけて 800mmF2.8ってので
撮ってみたいなとか(PL6でもいいんですが)いう気持ちが、潜んでいますし、、、兎に角、やばいことになりますので
じっと我慢の子、、、を、、と   
でも、奥様のも入れたら、とんでもないことになってはいますね、、、 ^^;  お疲れ様です、、

>犬のエッシーさん

確かにズーム使っていると、2台で、という要求が少ないかもしれませんね。  428を手に入れて、
こいつを持ち出す頻度と言いますか、カメラ持って出る頻度が、ウン倍も増えてしまって、外で、
付け替えるのも嫌いですし、400mm以外に、やはり、最低、もう1つ別なのがいることが多く、、、というような流れです

>黒シャツRevestさん

はい、確かにごもっとも。 5Dsという、途中でわいてきた話は別にして、そうなんですよね
当初、それ考えてなくて、1DX、6Dに、何か追加することしか思っていませんでした。
でも、これだ!と決めることができずにいたら、1DX2が出て、1DXが予備機、ってのもあるじゃん、
ってな流れでもありました。 予算なり、決心次第なんでしょう。 プッシュありがとうございます。

>さすらいの「M」さん

それはいいですよ、、修理が必要となれば、その時考えます。 逆に、プロじゃないんですから、撮れない時間があったら
悲しいことはあるでしょうけど、どうにもこうにも困ってしまう とまでの、必要性もありませんから。

>ktasksさん

さすがに645は駄目です、、、ダブルマウントになりますし、m43より、困りそうです
5Ds(R)、645とかは、風景を主に撮るのなら、メイン/サブという関係ではなく、メイン1,2の使い分けにいいかもしれませんね。
風景を主に撮っているとは、とても思えないので、その両者、机上の話として、撮影を広げることができると思いますが、
私には、あまり役立たない選択だなと、皆さんのお話うかがって、はっきり思うようになりました。
5D4のspecの正式発表がまだですが、ちょっと画素数が増えるらしいですから、落としどころとしては5D4もありかな、とは
思えるようになりました。

>そうかもさん

5Ds系については、撮影の幅を広げるには1つの方法だと思いましたので、それもありかな、と思って、付け加えました。
でも、上に書きましたように、あんまり撮ろうとしていないようでもあり、1つの案として面白そうなのですが、自分では
選ばないように思えてきたのも事実です

6Dに愛着があるから、、というのは、ちょっと違うかもしれません。 6Dは、1DXに比べると小さく軽いし、中央1点だけは
AFまともに使えますから、割切れば、結構いいカメラだと思って、使っています。でも、1DXと比較するカメラでもないのも
事実で、全く別物ですね。 ですから、6Dでは不満なところを、補える物を、という感じでしょうか。

>eos08さん

メイン1DX2 サブ5D4ですか、、 確かに、いいとは思いますが、1DX2買い足しのほうが、ちょっと安いかもしれませんね
(計算、まだ、しっかりできていませんが)

>TOCHIKOさん

1DXがほとんどサブのようですが、よろしければ、その理由をお聞かせいただけませんか?
でかくて重いからとかでしょうか?


















書込番号:20141304

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2016/08/25 06:00(1年以上前)

> 1DXがほとんどサブのようですが、よろしければ、その理由をお聞かせいただけませんか?
それぞれの被写体で1DXより優位性があると思うからです。
手持ちレンズとのバランスもあると思いますが。
1DXは特に優れたAF精度と高感度性能で何でも撮れます。
しかし例えば風景撮るのにそれって絶対では無いです。
5D2で低感度、ピントはLV拡大で十分だし、画は詳細で素晴らしいです。
なので1DXはサブで望遠(EF70-200)担当になります。


> でかくて重いからとかでしょうか?
家族写真を撮るのに1DXをわざわざ使わないって意味ではそうかも知れませんね(笑)
でも大きい・重いと思う事は無いですし、グリップが合っているのでむしろ軽く感じます。
1DXに広角系の軽いレンズはバランスが悪く使いたく無いって事もあるかも、です。

書込番号:20141436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:20件

2016/08/25 07:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ササゴイというサギのバトルシーンです。

ササゴイが餌を狙っているところです。

ササゴイが獲物(婚姻色のオイカワ)を捕ったところです。

捕食後、飛び立ったところです。

D.B. さん: お早うございます。よっちゃん3 と申します。

盛り上がっているようですので、久しぶりに投稿させていただきました。

私は、野鳥撮影を専門に30年以上キャノン機のみを使って来ました。
従いまして、現在のメインは、1DXU、そしてサブ機は、1DX です。
しかし、1DWや7DUも時々使用します。
具体的な使い方をご説明しますと、通常は、1DXU+EF800mmF5.6L(+x1.4)を
三脚に付けて鳥の登場を待ちます。万が一、カメラに異常があった場合のサブ機
として、1DXも持って行きます(電池が共用できるからです)。
撮影距離が短い場合には、7DU+EF500mmF4LU、あるいはEF100-400mmUを
手持ち撮影で使うこともあります。

あまり機会はありませんが、一般撮影の場合には、殆ど1DXU+EF24-105mmF4L
を使っています。

被写体と撮影条件(動きものか止まりものか)によって、カメラシステムを決定すべきだ
と思っております。

では、また。

書込番号:20141518

ナイスクチコミ!1


スレ主 D.B.さん
クチコミ投稿数:288件

2016/08/25 07:46(1年以上前)

>TOCHIKOさん

わざわざありがとうございました。
確かに、1DXがオールマイティではなく、適材適所の使い方をされているということですね。
それに近い使い分けをとなりますと、うちでしたら駒不足ですから、7D2 5D3(4) or 5Ds(R) となりそうです。

話が,結局最初に戻りますが、1DX(2)と同等、類似予備機として考えるか、補間的 撮影状況拡大式にするか
というところですね。 実際動く時は、それを頭に入れて,決めようと思います。 ありがとうございました。

>よっちゃん3さん

ご指摘のように、ターゲット、撮り方等でしか決まらないことは、わかっていたつもりではあります。
今、同じだけの手持ちがありませんのでまねはできませんが、昨晩書かせていただきましたように、
今のうちの状況ですと、勿論、さらに巨砲も欲しいのではありますが、巨砲が入れば尚更ですし、
カメラ増設かな、と最近思うようになっていました。

今すぐだと、1DX2買い換えか、5D系造設までですので、焦る程のこともありませんし、もう少しうだうだしてみます。
どうも、ありがとうございました。

で、本来欲しいのは

1DX2+ロクヨン GITZO4型(5型持ってるので) ザハトラー(キングコブラ、アルカZ1g+あるので) 
それに、35L 100-400U(or ニーヨンヨン)

というあたりではあります ^^;  なんぼなんでも、こんなの全部ってわけにはいかないですから、、、 ^^;
特にロクヨンは、どれだけ使うか、わかりませんし、、さすがに勿体ない気の方が強いですし、、、

書込番号:20141549

ナイスクチコミ!0


スレ主 D.B.さん
クチコミ投稿数:288件

2016/08/25 07:56(1年以上前)

皆さん、戯言におつきあいいただきありがとうございました。

毎度の事ながら、グッドアンサーの選択には困ります。
選に漏れた方、ご容赦を、、、

書込番号:20141571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/08/25 10:58(1年以上前)

6Dと1DXを売って1DX2 一台にする。
まずは、その「サブ機は必要不可欠」つう考えから離れて見れば?
長時間露光みたいに、三脚据えて二台同時進行で撮影するなら判るけど・・。

>鳥撮りで2台体制のとき、1DX2は三脚に据え、あたりをうろうろ歩いて撮るときの手持ち用としてD500

そういう時に限って、三脚セッティングしてた所に鳥がくるんだよなあ
で、「こんなんだったら、ブラブラせずに三脚に張り付いておくんだった」ってなる。

書込番号:20141882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/25 13:56(1年以上前)

坊主さん、鳥と撮るのか?( ̄ー ̄)

書込番号:20142247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 D.B.さん
クチコミ投稿数:288件

2016/08/25 15:12(1年以上前)

>横道坊主さん

いやぁ、それ想定してるんですよ。
6D+70-200、1DX+428で、6Dを三脚載せて、固定しておいて、リモートスイッチで、とあるとこに来たらシャッター押して
手持ちの428で、別に狙って撮るってのを、やっています。 で、そういった時、6Dだと、ちょっとAFで困るなということが
あったりもしました。 

ロクヨンが入った時は、今の手持ち三脚関連だけでは、2セット方式には辛いところがあり、まだいくつか不足物品がありますが、
現有レンズであれば、三脚/雲台 2セットは、片方は回して、片方固定なら可能で、常時トランクに積んでもいます。
ちなみに、振り回さなくていいなら、もう1セット、三脚/雲台は、玄関土間に置いてるのがありますから、3台でもいけます ^^;
さすがに3台まとめてってのは、やったことがないですし、6Dはスマホからリモートができるとはいえ、結構、他と一緒では
使いにくい(ボタン押しにくい) もう一つ、リモートスイッチ系を増やさないと駄目ではありますが、、、



書込番号:20142426

ナイスクチコミ!0


スレ主 D.B.さん
クチコミ投稿数:288件

2016/08/25 15:25(1年以上前)

書き方が不十分だったので追記しますが

三脚二つ、つまり、カメラもレンズも雲台も2セットを使って、撮影というのは、複数回やっています。
勿論,両方のファインダーを覗くことはできませんので、片方は、ほぼ固定(最初少しだけ、おっかけて、
あとは放置プレーと言うのはあります)で、もう片方は、最後までおっかけるように、と言うやり方で撮りました。

固定側にはリモートスイッチつけて、左手で持ったままやったこともあれば、シャッターロックして、
後から、通り過ぎて何も写ってないファイルを消す、という作業をしたこともあります。

この場合、固定側、置きピンでやる方法が一般的かとは思いますから、そうすればいいのだとは思いますが、
そこをAFでやろうとしたら、6Dではあまりに非力でやりにくいんです。 で、もちっとAFのいいカメラが欲しいなと
いうのが、一つの理由です

ちなみに、これは、鉄がターゲット時です。 さすがに鉄鳥では、できません。

書込番号:20142452

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2016/08/25 16:10(1年以上前)

D.B.さん
私の書き込みにgood アンサー有り難うございます.解決済みと云うことですが,サブカメラは6Dでも良いのでは,との主旨で書き込みます.

  ポイントは,AFや連写性能が優れたカメラで撮ると良い写真が撮れるのか,との話です.感覚的には高性能カメラで撮ると「撮りやすい」けれど,良い写真が撮れるとは全く云えないと感じています.
 1秒間,2秒間も連写して,そのなかに決定的瞬間が写っているかと云うと,少し考え込みます.連写性能に頼るとファインダーを見るときの集中力が今一歩.これが1枚しか撮れないカメラで何とか決定的瞬間撮ろうとすると,ファインダーにむちゃくちゃ集中してその一瞬だけパチャ.連写頼りと一枚集中を比較すると,どうも一枚集中の方が「決まった」写真が撮れるような印象を持ちだしました.
 そこで連写頼りの撮影を反省して,撮影に非常に集中して撮るようににしています.連写の枚数も3枚から5枚程度.まだそうした撮影が自分のものになっていないのですが,被写体の動きを予測してこれだと思う瞬間にシャッターを切る,撮影の醍醐味は十二分に味わっています.翡翠撮影には無理そうだな,とも思いますが.

書込番号:20142562

ナイスクチコミ!0


スレ主 D.B.さん
クチコミ投稿数:288件

2016/08/25 18:31(1年以上前)

>狩野さん

いえ、色々ありがとうございます。

奇しくも5D4が正式発表になり、、、、げっ,結構高いのねと、つい先ほど思ったところです。
おそらく、今回の話の中で沸いて出てきた 5Ds(R)はどうか、ということについては、私にとっては
5D4 >> 5Ds(R) のようです。 でも、予想以上に高くて、それだけ出すなら1DX2のほうがいいやと
思ってしまいそうでもありました。 (5D4のほうが、幅も拡がるしいいかもしれませんけど、、)

さて、6Dでということ、連射ではなく、ということ、言われることはよくわかります。
あまり速くない移動物体については、そうだと思うのですが、書かれていますように
翡翠撮影で、それをやろうと腕を磨くだけの、元気はないのも事実です。
(そう、頻回に練習もできませんし、、、、これが結構大きな問題で、なかなか上達もしません)

1DXで連射Hで撮るのは、飛行機、戦闘機とか、新幹線とか、SLとか(SLは、そこまでいらない気はしますが)等ですが
そう頻度が高いわけではありません。 多くはLでやっています(速度、いかほどにしたか忘れてしまいましたが)

AFはAI focus でやっていますが、動き物については、6Dと1DXとでは、ヒット率がだいぶ違います。
それを心眼一発で、というのは,今の私には無理ですが、

余裕あるときは、狙って一発!ってのを、心がけたいとは思います。



書込番号:20142875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/08/25 19:00(1年以上前)

1DXにはAIフォーカス無いけど、6Dはあるんだっけ?
どっちにしろ、AIサーボの間違いよね

書込番号:20142945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 D.B.さん
クチコミ投稿数:288件

2016/08/25 20:53(1年以上前)

>黒シャツRevestさん

はい、、間違いでした  mOm

書込番号:20143266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/27 22:58(1年以上前)

鉄道太郎です。
私はメイン・サブではなく
1DXUは動きモノで
画素数が必要な時や連写が必要無い時は5DsR
と、すみわけしてます。
最初に5DsR使用を考えて、ダメと判断したら1DXUです。

書込番号:20149427

ナイスクチコミ!1


スレ主 D.B.さん
クチコミ投稿数:288件

2016/08/28 14:20(1年以上前)

>鉄道太郎さん

ありがとうございます

キヤノン機で、2台で棲み分けするなら、鉄道太郎さん方式が最良かもしれませんね。

今度出る5D4が、3000万画素で、5Dsより感度が高くなっていますから、3000万でいいなら
そちらを選択される人も、まま出てきそうには思いました。

事実 1DXと1DX2と 2台あって、どう使い分けるかとなると、
メイン/サブ、若しくはメインと予備機という関係になりそうで、
5D4 5Ds の場合とは、だいぶ変わってきますね。

5D3を追加するくらいなら、1DX2買い増しして1DXを予備機にするのがいいとは思いましたが、
5D4にするなら、1DXを1DX2に買い替えたほうが、いいかも、という気にもなってきました。
これが最も高くつきますけどね、、

1D系+巨砲を二つ並べて、なんて、とんでもないこともくろんでいましたが、、、 ちと頭ヒヤしたほうがいいかもしれません。 

書込番号:20150899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2016/08/28 20:42(1年以上前)

 私もTOCHIKOさんと同じく、
風景では、
 5DsRがメインで、1Dxはサブです。
 やはり、三脚に載せ、ライブビューでしっかりと狙う事だと、そうなると思います。

ポートレートでは、レンズを頻繁に替える必要があることと、レンズが重い
(EF200mm F2.0など)がありますので、カメラの色合いを揃える都合上、
5D IIIを2台で撮影しています。

 ということで、サブを替えるために60万超あるいは5DIVを2台替えるために
90万という金を出してそれだけの意義があるかと悩み続けています。

書込番号:20151730

ナイスクチコミ!0


スレ主 D.B.さん
クチコミ投稿数:288件

2016/08/28 23:34(1年以上前)

>佐藤光彦さん

ポートレートだと、やはり、同機種でないと駄目でしょうね。 
プロなら、大変でしょうが、そうせざるを得ないかなと思いますが、
アマチュアだと、どうしたものか、かなり悩ましいことにはなりそうですね。
結果、5D4が必要となったら、やはり90万コースでしょうか、、、

そう言えば、私、ポートレートを撮るっての、したことがないことに気付きました。
風景は、紅葉とかの時に、少しはありますが、実は「色」については、無頓着と
申しますか、まだ色合いをどうこうとまで、行けてなくて、

それなのに、1DX2だのとか、、 ^^;    80Dで十分なんですけど、、
腕を機械でカバーしてます

書込番号:20152332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2016/08/29 11:36(1年以上前)

>D.B.さん

もご存じの通り
メイン、サブには2通りの考えがあります
同時使用やその時の予備的な使い方(ダブルメイン?)
か用途に合わせた使い分け

同時使用の場合本来は同じ機種2台が良いですが
通常のアマチアではそのような購入が出来る方は多くないです
なので同系列の新機種と旧機種で良いと思います
例えば5DUと5DWとかも有りと思います
1D系はフォーマットの関係もありますが
1DXと1DXUは有りだと思います
kissX5iとx8iや60Dと80Dもあり
(出来ればバッテリーが同じモデルが良い)

5DUと6Dや1DXと7Dとかは・・・
(操作系が違ったりフォーマットが違うのはどうかな)

用途を分けた住み分けや
そのそも用途により使う機種を選ぶ場合は
その用途により色々あり
1DXとX7なんて方もいるだろうし

サブはコンデジなんて方もいると思う



書込番号:20153299

ナイスクチコミ!0


スレ主 D.B.さん
クチコミ投稿数:288件

2016/08/29 13:22(1年以上前)

>gda_hisashiさん

ご指摘了解しています。
そもそも、最初私が、「サブ」は? としてしまったのが、問題であったろうと思います。

予備機(同時使用含む)と、違う用途用に使う別な機種 とでは、最初から考え方が
異なりますよね。

私の場合は、同時使用2台目、の想定で始まりましたが、5Ds(r)とかは、別に使う機種ですし
5D4は、どっちでも、そこそこであったろうとは思いますが、前提がいい加減で,皆さんには
ご迷惑をかけてしまいました。 mOm

実際、1DXのsubに6Dは、ありましたし、、

で、確かに、バッテリーが同じ物というのは、大きいですね。  

これだけ、今回カメラをと言っておきながら、レンズだけになっちゃうかもしれませんし、
その時は、おかめ@桓武平氏 さんに、それみたことかと、おしかり受けるかもしれません ^^;


書込番号:20153560

ナイスクチコミ!0


スレ主 D.B.さん
クチコミ投稿数:288件

2017/04/18 12:23(1年以上前)

結果報告

今更、報告しても意味はないと思いますが、1DX2 追加購入しました。
まだ、1DXと比べて、詳しく違いを書けるには至っていませんが、
当初、F8レンズをつけっぱなしにして撮ってみて、やはり、想像、期待していたように
RAW有りでの連射、F8 AF 対応には重宝しました。

その後は、複数セット持ち出すこともあり、その場合、F8のセットがあるかどうかで、
1DX2になにがつくかが変わってくることになり、意外と1DXで撮る機会も多くなっています。
ただし、持ち出すと行っても、車の後部座席に同時に積んでいるものの、
1DX2と1DXのセットを、同時に持ち出して撮るまでには至ってない為、
細かな比較ができていません。 逆に言うと、普通に使う分には、さて、どっち
だったかな、と思うくらいで、違和感なく使えてはいます。
(ファインダー内みれば違いあるんですけどね)

また違う書き方しますと、F8 RAWでの連射は、いいと思いましたが、特別新鮮味がないようにも思えて、
私はまだ使っていませんが、フリッカーレス、GPSとかと上の二つがいらなければ、少々コスパ悪いかな
と言う気もします。

ちなみに、6Dのセットと、1D*セットの2台を使うことは度々あり、女房はこの2つしか見ていないはずで、
1DX2が増えたことを知ってるかどうかは、わかりません  ^^;

以上、かなり遅くなった報告でした 





書込番号:20826827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2017/04/18 13:26(1年以上前)

1DX2は除くと言って

1DX2の購入は反則技ですが

やはり
1DX2のサブは1DX2が一番だと思います

書込番号:20826957

ナイスクチコミ!0


スレ主 D.B.さん
クチコミ投稿数:288件

2017/04/18 13:56(1年以上前)

>gda_hisashiさん

いえいえ、、、1DX2が2台になったのではないですよ。

1DX、6D の2台だったところに、1DX2を追加購入して

1DX2が一応メインで、1DXがサブ 6Dがもう一つの小さいサブ (呼称はいい加減です) になったということです。

1DX2を除くではなく、1DX2 x2 を除くです mOm

書込番号:20827009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2017/04/18 14:49(1年以上前)

>D.B.さん

失礼しました

以前コメントした通り
2台同時使用でのメイン、サブは出来れば同一機種
同一機種が難しい場合も操作系やバッテリーが近い機種が良いかと思います
なので1DXと1DX2は有りと思います
6Dは1D系の同時使用のサブには・・・

6D二台持ちとかぜんぜん有りですが

とは言えアマチアでは難しい場合も多いんですがね



書込番号:20827069

ナイスクチコミ!0


スレ主 D.B.さん
クチコミ投稿数:288件

2017/04/18 20:04(1年以上前)

>gda_hisashiさん

6Dにつけるレンズは、白いのは別にして、唯一のF4レンズの16-35F4LISが、ほとんどで、
ちょっとした時に持ち出すの時、また、巨砲を1D*につけている場合に、おまけで積んでおくには
軽くて楽でいいですね。

6D 1D*と同じような使い方をしようとすると、かなりストレスたまりますが、割り切るといいますか、
別な物と思って使う分には、なかなかいいカメラです。 

故障時のサブという点からしますと、6Dx2はありと思いますが、プロではないし、アマチュアでも
撮れなくても、どうにかなるレベルのことしかしていないので、6Dを2台所持しようという気は全くありません。

「サブ」っていうことの、細かな定義をせずに書きだした私に問題があったと思いますが、お許しください。



書込番号:20827586

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1D X Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D X Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D X Mark II ボディ
CANON

EOS-1D X Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

EOS-1D X Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <823

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング