EOS-1D X Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

EOS-1D X Mark II ボディ

  • 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
  • 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。
EOS-1D X Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥65,000 (22製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2150万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1340g EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS-1D X Mark II ボディ の後に発売された製品EOS-1D X Mark II ボディとEOS-1D X Mark III ボディを比較する

EOS-1D X Mark III ボディ

EOS-1D X Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥861,300 発売日:2020年 2月14日

タイプ:一眼レフ 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1250g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

EOS-1D X Mark II ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

EOS-1D X Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(2104件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D X Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D X Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
85

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでいます!

2019/02/26 20:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 n57さん
クチコミ投稿数:29件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

これまで7D、5Dmark3とお世話になり現在の相棒は5Dmark4です。
5Dmark4はバランスも良く、完成度の高いカメラと思い満足してきました。
しかし最近、連射速度が毎秒7コマにだんだんと物足りなさを感じるようになってしまいました。
私は風景60%、鳥・鉄道20%、スナップ20%という割合で撮影していますので連射速度は絶対の条件ではありませんが、やはりここ一番で連射速度がものを言う場面が何度かありました。
そこでEOSで連射速度を含め最高を求めれば1Dxmark2に行き着きます。
しかし私の運用方法や経済面から5Dmark4と1Dxmark2の二台持ちは大変難しいのが現実です。
そこでご相談は、風景がメインであってもやはり1Dxmark2を使うことが一番後悔のないカメラライフとなるでしょうか。そうなれば当然5Dmark4は下取りとなります。
それとも発想を根本から切り替えてミラーレスのα9が時代の流れからお勧めなのでしょうか。確かに秒間20コマは驚異です。
しかしEOSの使い勝手や、これまでBGを使用してきたことから重さや大きさは苦にはなりませんのでやはりキヤノンは捨てがたいところです。
また実際にプリントをするのは最大でもA2程度です。
ご教授のほどお願いいたします。

書込番号:22495848

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/26 21:24(1年以上前)

あれもこれも欲しがる病気にわ
買い増しの方が後悔せんよー

必ず昔の彼女の方が良かったと思う日くる
せやから買う金なかったら我慢やわ

書込番号:22495933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/26 21:26(1年以上前)

体力と財力をお持ちのあなたでしたら 1DXでいい写真ーが撮れると思います

書込番号:22495940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2019/02/26 21:44(1年以上前)

>n57さん
こんばんは。

2020東京オリンピックに合わせ、5D4や1DX2の後継機種で
これまた凄いモデルが出てくると思います。
待てるのでしたら、それまで我慢でしょうか。
個人的には、5D4の後継機種がとても気になっています。

書込番号:22495983

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/02/26 21:44(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 連写我慢で現状維持!
⊂)
|/
|

書込番号:22495984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2019/02/26 21:47(1年以上前)

もし1DX2を頑張って入手しても来年には後継機が出ることでしょう

私だったら7D2を購入し用途に合わせ5D4と使い分けをしながら来年出るであろう1DX3を待つと思います

書込番号:22495991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2019/02/26 21:48(1年以上前)

>n57さん

>> そうなれば当然5Dmark4は下取りとなります。

1DXIIのシャッター音が喧しいので、
5D4は残された方が無難かと思います。

書込番号:22495994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2019/02/26 21:50(1年以上前)

>n57さん
>しかし最近、連射速度が毎秒7コマにだんだんと物足りなさを感じるようになってしまいました。
私は風景60%、鳥・鉄道20%、スナップ20%という割合で撮影していますので連射速度は絶対の条件ではありませんが、やはりここ一番で連射速度がものを言う場面が何度かありました。


うーん。
1DX mkUってあまり風景向きとは思えませんが…

風景なら5D系がベストだろうし

連写を求めるなら、7D mkUの買い増しの方が良いのでは?
(資金に余裕があるなら1DX mkUの買い増し)


また、どうしても1台で風景も連写も…というならD850という手もありますが、マウント替えはあまり推奨出来ませんね。


あっ、いっそのことミラーレスは如何ですか?
結構連写出来てた気がします。
(興味が無いのでスペックは詳しくないです)

書込番号:22495998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2019/02/26 21:53(1年以上前)

>n57さん

5DWの秒7コマはバッテリー残量に大きく影響されるような気がしています。

同じ最高で秒7コマの80Dと比べると80Dのほうが速く感じられる事が多いですね。

勿論最高速度を妨げる設定は心得ていますが、5DWの連写はバッテリー残量に
敏感な印象が強いです。

私の場合高速連写が必要な場面では7DUを持ち出します。

多分この組み合わせも検討されたと思いますが、APS-C機併用では「物足りない」でしょうか?

私の撮影現場では「いつでも1DxU」という人もいますが、5DWと7DUの使い分けの人のほうが
大勢を占めていると感じますね。

APS-C機の公称最高秒10コマの7DUと5DWの同秒7コマでは全然違うし、レンズの使いまわしも
含めてとても良い使い分けだと感じていますがいかがでしょうか。(操作性が似ているのも◎です。)

書込番号:22496007

ナイスクチコミ!3


スレ主 n57さん
クチコミ投稿数:29件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2019/02/26 21:58(1年以上前)

>さわら白桃.さん
>y_belldandyさん
>おかめ@桓武平氏さん
>野鳥三昧さん
>☆M6☆ MarkUさん
>Digic信者になりそう_χさん
>まいるすでいびすさん
>パッシブソナーさん

皆様、貴重な御意見本当にありがとうございます。
確かに7Dmark2との併用も検討してみました。
そもそも一台ですべて解決しようとしていること自体問題ですかね。

書込番号:22496022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2019/02/26 22:24(1年以上前)

1DXを使っています。ただし、風景も鳥も鉄も撮りません。99%スポーツ、ほんの少し娘の行事。
他には1D4や7D初期を持ってますが、もし風景を撮るなら1DXを持ち出すと思います。

連写は丸一日スポーツを撮って1000枚として、2連写を10回もしないと思います。連写の枚数よりもコマとコマの間隔が短いのはいいですね。取捨作業が増え自分も首を締めるので3枚以上は連写しません。

5Dを使ってないので確かなことは言えませんが、1DXはAFが速く助かります。電圧の違いか?AFモジュールが違うのか?詳しくは知りませんが、僕個人の用途では5D系新品の予算があったら1DX中古を買います。リスクがあっても。
また、連写数が多い7D2とはAFの速さが違う、センサーが違うことで高感度に差がある。

で?て言われると返答に困りますが、
・風景が多いなら5Dのまま、単写の精度を上げたり、チャンスが何度もあるなら機材は現状のまま。
・一瞬のチャンスが二度と無いのなら1DX2で連写しまくる。
そこはスレ主さまの撮影環境によると思います。

書込番号:22496091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/02/26 22:35(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 腕を磨いて現状維持!!!
⊂)  がんばれ!!!
|/
|

書込番号:22496130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/26 22:45(1年以上前)


EOS-1DXmarkU を 候補にしていましたが

グリスの飛び散りが多いようなので

EOS 5DmarkW に しました

他に EOS 7DmarkU を 併用しています

連写コマ数を 8コマ/秒 に 変更しました

被写体は 新幹線、ジェット戦闘機 です

EOS 5DmarkW の 現状維持で よさそうに 思います。

書込番号:22496164 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/02/26 22:48(1年以上前)

待てるのなら、7DmkVの発表を待ってから…がベストかと思います。m(__)m

書込番号:22496169

ナイスクチコミ!1


スレ主 n57さん
クチコミ投稿数:29件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2019/02/26 22:56(1年以上前)

>トムワンさん
>☆M6☆ MarkUさん
>J79-GEさん
>さいてんさん
 
ありがとうございます!
皆様の有意義な御意見を参考にして
とりあえず現状維持とし
やがて来るであろう1DXmark3か7Dmark3
を買い増し購入する方向といたします。

本当にありがとうございました。
これからも写真ライフを楽しんでまいります。

書込番号:22496195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2019/02/26 22:59(1年以上前)

1DX系列、
夢で買いました!!

購入したので後悔無。

購入しない後悔の方が”大”では?


書込番号:22496205

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2019/02/27 00:21(1年以上前)

やがて来るであろう1DXmark3か7Dmark3

今なら1DX2や7D2は販売して時間が経っているので安いですが。
次期モデルが出る頃は、当たり前ですが高いです。
1D系は出るたびに、発売当初は価格が上がります。
70万円は越えるでしょう。
今の1DX2がいいのでは。

書込番号:22496364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/02/27 00:32(1年以上前)

風景メインでたまに連写が欲しいならマイクロフォーサーズ機にすれば?
ミドル機でも秒10コマは当たり前だし。
ミラーユニットの消耗を心配しなくても良い分、心置きなく連写出来る。
ぶっちゃけ、風景メインの人が連写しても作品になるのはメイン機で
じっくり単写で撮った一枚になると思う。
それなら割り切った選択も有り。
ミラーショックの無い連写は馴れると癖になる。

書込番号:22496384

ナイスクチコミ!2


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2019/02/27 06:45(1年以上前)

>n57さん
スレ主さんの問いの答えにはなっていませんが、キャノンさんにこそ、縦グリップ一体型の1DX系充電池と互換性のある、EOS-RX(仮称)みたいなプロ仕様のカメラを創って頂きたい!

SONY機を使っていてもなをEFマウントLensを持つ身として、ある意味、オリピックイヤーに最後の期待を掛けて居ます!(笑)

書込番号:22496625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2019/02/27 08:46(1年以上前)

ミラーショックの無い連射で撮れるような遅っせーモン撮るなら
そんな連射必要無いでしょ?


>n57さん

連射速度を追いかけててもEOS-1D Xでもコマとコマの間のコマがあれば!!!と思う。
それで殺される訳でもないし、趣味なら尚更「あ〜惜しい!」と諦めた方が楽しめるのでは??
私は鳥は撮りませんが、背景バッチリ、光線バッチリ、羽の開き、産毛の先端まで完璧!!!!
なのに瞬膜閉じかけ・・・とかあるでしょ?
そんなもんでじゃない?

書込番号:22496808

ナイスクチコミ!2


スレ主 n57さん
クチコミ投稿数:29件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2019/03/01 23:30(1年以上前)

皆様のご意見をもとに再度悩みましたが
家族の了解もとれたことから
アドバイス通りに買い増すことといたしました。
ありがとうございました。

書込番号:22502554

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 ジム2008さん
クチコミ投稿数:349件
機種不明

ファインダー内はこのような感じ

デジイチを使用し始めて早や、10年ほどになりますが
このような事は初めてです。

二週間前に使用した時には、普通にファインダー内に全画像が四角く映っていたのです。
本日、そろそろ鷹の渡りの季節なのでレンズをつけて様子を見ようと思ったら
何故か? ファインダー内の画像が丸く映っているのです。

写した画像は、普通に長方形に写っていました。
写真は露出オーバーで、ピントはまぁ、合っているような。

いったい? 何が起こったのでしょうか?
解決方法やヒントでも良いのでご教示ねがいませんでしょうか。

よろしくお願いします。


画像は、スマホで撮ったファインダー内の画像の様子です。

書込番号:22055087

ナイスクチコミ!2


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2018/08/24 21:12(1年以上前)

>ジム2008さん
なんですかね?
レンズの絞りがつぶれた?とか?
どのレンズでも同じですか?

書込番号:22055125

ナイスクチコミ!1


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2018/08/24 21:27(1年以上前)

フォーカシングスクリーンの脱落?

書込番号:22055177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/08/24 21:31(1年以上前)

ファインダーの光学系の一部が
コローン!!
と外れました。

書込番号:22055188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/08/24 22:06(1年以上前)

>ジム2008さん
ファインダースクリーンが外れているようです。
マウント側からみて確認してみて下さい。

書込番号:22055282 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2018/08/24 22:07(1年以上前)

衝撃を与えたのか。

書込番号:22055285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2018/08/24 22:14(1年以上前)

視力検査でつ(。・_・。)ノ

書込番号:22055306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2018/08/24 22:16(1年以上前)

ジム2008さん こんばんは

前にも書かれていますが 写真を見ると きちんと結像されていないように見えますが ファインダースクリーンが外れているということはないでしょうか?

書込番号:22055317

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/08/24 22:18(1年以上前)

>好秋さん
に同意で、フォーカシングスクリーンが半脱落か。
手元のニコン機の外したら類似です。

書込番号:22055324

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2018/08/24 22:40(1年以上前)

>うさらネットさん に同意です。

完全に外れて無くなっていると、もっとクリアに 丸 が見える筈です。

書込番号:22055395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2018/08/25 00:00(1年以上前)

フォーカシングスクリーンは 脱着できますので やり直しては?

書込番号:22055613

ナイスクチコミ!2


スレ主 ジム2008さん
クチコミ投稿数:349件

2018/08/25 16:43(1年以上前)

>好秋さん
>みみろっぷさん
>もとラボマン 2さん
>うさらネットさん
>さすらいの『M』さん

まさに、その通りでした。
先ほど帰ってきて、カメラをいじってみたら、何と
ファインダースクリーンが無いのです。
これには、ビックリでした。

考えてみたら、心当たりがあった。
この前、立山室堂へ花と雷鳥の写真を撮ろうと行ってきたのですが
その際、何回かレンズ交換をしていました。
その時に、外れてしまったのに気付いていなかったのでしょうね?

我ながら何という失敗、と言うか不思議。
早速ネットで注文しました。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:22057266

ナイスクチコミ!2


スレ主 ジム2008さん
クチコミ投稿数:349件

2018/08/25 16:48(1年以上前)

>ktasksさん
>謎の写真家さん
>MiEVさん
>R259☆GSーAさん
>スースエさん

こんにちは。
返信ありがとうございました。

一日ほど、頭の中に不安が渦巻いていたのですが
皆さまのお話に心が晴れる思いでした。

ありがとうございました。

書込番号:22057276

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ199

返信72

お気に入りに追加

解決済
標準

機材チョイスなど

2018/08/19 18:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 kakasunmiさん
クチコミ投稿数:16件

お初になります。
息子の為に高校野球写真を始めようかと思い機材で悩んでいます。
色々と調べたのですが、カメラはこちらのcanonを買おうかなと。
使えこなせるかは後の問題として、一番優れた物で揃えたいです。
レンズチョイスなどご教示頂けると助かります。
最終撮影目標は、息子と同じ甲子園ですかね。
予算は青天です。

書込番号:22042783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2018/08/19 18:25(1年以上前)

単焦点は300of2.8L、400of2.8L。

ズームは16-35of2.8L、24-70of2.8L、70-200of2.8L。

ボディは2台。
CFast、CFはサンディスク。

書込番号:22042795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2018/08/19 18:35(1年以上前)

〉使えこなせるかは後の問題として、一番優れた物で揃えたい

記者席からバッターボックスを狙う場合600mmになります。

書込番号:22042816

ナイスクチコミ!4


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2018/08/19 18:36(1年以上前)

244かな

書込番号:22042824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kakasunmiさん
クチコミ投稿数:16件

2018/08/19 18:37(1年以上前)

>with Photoさん
素早い回答ありがとうございます。
ズームレンズは、そうかなと思っていた所です。
単焦点レンズですが、想像がつきません。500mm、600mmも候補にあるのですが、
二本位買おうかなと思っています。

書込番号:22042826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakasunmiさん
クチコミ投稿数:16件

2018/08/19 18:41(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
記者席からだと、600mm必要ですか。
ありがとうございます。
>jycmさん
244?とは何でしょうか?

書込番号:22042833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2018/08/19 18:46(1年以上前)

単焦点だと600F4と300F2.8は外せないかと。
でそのほか400F2.8や700-200F2.8も必要かな
ボディは2台。
それに機材にあった三脚2台。
500〜600万円くらいは容易しないとかな。

買っても使いこなせないと幻滅しますので
カメラ教室にも通った方がいいかも。

望遠は撮影の被写体を追い続ける腕も必要になってきますから・・・

書込番号:22042849

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/08/19 18:51(1年以上前)

244が何なのか私にも分かりませんが、、、

いずれにせよ最初から良い機材で始めることは大賛成ですね。

書込番号:22042860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/08/19 18:54(1年以上前)

okiomaさん

そうなるとアシスタントも必要ですね。


244→ニーヨンヨン 200-400oF4

書込番号:22042867

ナイスクチコミ!2


スレ主 kakasunmiさん
クチコミ投稿数:16件

2018/08/19 18:58(1年以上前)

>okiomaさん
単焦点レンズ二本だと、300mm、600mmですか。ありがとうございます。

>ヤッチマッタマンさん
いつも、最終的には高い物が欲しくなるので、最初から飛ばしてやろうと思っています。

書込番号:22042876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2018/08/19 19:00(1年以上前)

>kakasunmiさん

Gitzoなどのパイプ径φ36mm以上の三脚も必要かと思います。
雲台は、ザハトラーがおすすめです。

書込番号:22042886

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakasunmiさん
クチコミ投稿数:16件

2018/08/19 19:01(1年以上前)

>okiomaさん
244=200mm-400mmですか。
ありがとうございます。
見落としてました。
候補に入れます。

書込番号:22042889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakasunmiさん
クチコミ投稿数:16件

2018/08/19 19:11(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
今、リスト作成中ですが、まだ三脚、雲台まで辿りついてませんが、ご参考させて頂きます。

書込番号:22042906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2018/08/19 19:23(1年以上前)

YAZAWA_CAROLです。
こんばんは、

利便性・精度的に推奨は

EF100-400 IS(II) ですね!

なお距離が不足したらエクステ 補填ですね!

です。
ありきたり、すいませんでしたン。


書込番号:22042933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5 よいとこ しれとこ 

2018/08/19 19:26(1年以上前)

ニーヨンヨンがベストだと思います。ズームだし子供の野球なら屋外でしょうしね。
単焦点ならヨンニッパがベストだと思います。ロクヨン単くらいになると狭くて使いにくいと思いますから、ヨンニッパにエクステ付けた方が広くて撮りやすいと思います。
ただ、外野からキャッチャーを正面で撮るなら、最低でもハチゴローになると思います。
三脚はRRSで揃えると旬な感じだと思いますが、雲台はジンバル雲台がベストでしょう。

どちらにしても助手さんは必須ですね
動画は外注でしょうか?

書込番号:22042946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/08/19 19:32(1年以上前)

野球ですよね。
1DXしか使ったことないですがAFの速さは1Dが一番。
単焦点は「ここ一番!」はいいかもしれませんが、ほとんどの場合、チャンスを逃しますよ。

EF100-400がベストと思います。EF1.4もぜひ。
たくさん持って行っても、レンズ交換でチャンスを逃します。
「どこまで撮るか?」にもよりますが、僕は1DX+70-200+2Xで高校野球を撮りました、7月の地区予選、3連休フルで(6試合)
バッターが打つところ、走り出すところ、内野の捕球(または外野の補給)、そのままスローイング、ファーストがキャッチするところ、走者が一塁を踏む瞬間。これらは上記機種で撮れます。

ISO高め(800くらい)で晴天でもいきなり曇ってもすぐに対処できるように、被写界深度は深いほうが鑑賞する側はいいかも。ボケってカメラマンの自己満足な時もあるので。


7月の上記の時は、2日間はヨンニッパも持っていきましたが、チャンス優先・行動力優先で3日目は車に置いて使用しませんでした。
100-400の手持ちがベストです。
観客席からでしょうから、広角はもう一台買うのがいいでしょう。APS-Cで十分と思います。7D2と18-135USMとか。

書込番号:22042958

ナイスクチコミ!3


スレ主 kakasunmiさん
クチコミ投稿数:16件

2018/08/19 19:33(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
色々と調べてるのですが、レンズチョイスは利便性を取るか、葛藤しますねー。難しいです。

>とんがりキャップさん
動画は考えてないです。
基本1人で、カミさんがちょい手伝い位でしょうか。

書込番号:22042961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2018/08/19 19:45(1年以上前)

100-400oは良いレンズだと思いますが、予算があるようですから200-400of4がベストだと思います。

1.4ばエクステンダー内蔵ですからレンズ交換する手間も省けます。

ニコンは180-400oですが、スポーツ撮影のプロ定番ズームレンズだと思います。

書込番号:22042992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kakasunmiさん
クチコミ投稿数:16件

2018/08/19 19:53(1年以上前)

>トムワンさん
参考になる、ご回答ありがとうございます。

頭整理しました。
16-35
24-70
100-400
200-400
にしようかなと、思いました。

量販店は、ヨドバシで一気に全部揃え、価格交渉しようかと思っています。
買いに行く前に、少しでも情報を入れとこうかと思った次第です。

書込番号:22043004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kakasunmiさん
クチコミ投稿数:16件

2018/08/19 20:01(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。
色々と考え、
長いのは、
100-400
200-400
ですかね。

持ち運び考えると、そんなに色々な物を持って行けないと気付きました。

書込番号:22043029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2018/08/19 20:07(1年以上前)

やっぱり64は必要と思います。
100-400は?

24-70f2.8
70-200f2.8L2
200-400
428
64
1DX2を2台
三脚とビデオ雲台

こんな感じで

書込番号:22043051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度4

2018/08/19 20:27(1年以上前)

別機種
別機種

1D4+500

私は高校生の息子のソフトボールを1DX2と500mmF4、100-400mmとで撮っています。
ソフトボールは球場というよりは広場で柵で仕切って球場を作るので実際にゴーヨンでは
大きい場合が多いです。その場合は100-400のみで大丈夫です。

しかし硬式は基本球場でやり観客席からの撮影となれば、少なくても500mmは必要かと思います。
モータースポーツのように歩き回る撮影スタイルではないのでロクヨンでも重さは感じないでしょう。

カメラは違いますが1D4(APSH)+500mm(35mmフィルム換算値650mm)なので、1DX2でロクヨンに近いと思います。
この写真は大阪の旧舞洲球場です(選手権大会の決勝を行う大きな球場です。

ちなみに1Dx2に500/4に1.4テレコンで700mm/5.6、全く問題なく野球撮れます。
観客席という事で前の人にフードが当たるか気になるなら、ゴーヨンです。
ゴーヨンとロクヨンでは長さが全然違います。ロクヨンは超望遠の王様ですので、取り回しや使いこなしも手こずります。


書込番号:22043110

ナイスクチコミ!4


スレ主 kakasunmiさん
クチコミ投稿数:16件

2018/08/19 20:55(1年以上前)

>ゼ クさん
写真まで載せて頂きありがとうございます。
参考になるコメントまで、恐縮です。
望遠レンズのチョイスって難しいですね。
全ては場経験でしょうが、一気に揃えるのが無謀な事なのでしょうけど。今気付きました、、。
しかし、一気に行こうかと思っています。

書込番号:22043184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度4

2018/08/19 21:00(1年以上前)

>kakasunmiさん
実は僕も一気に行きました。

500/4
70-200/2.8
24-70/2.8
16-35/2.8
1D3
です。
これが10年前の話で、今では機材を入れ替えて

1DX2
1D4
500/4
70-200/2.8
100-400/5.6
24-70/2.8
16-35/4
ストロボ600
で撮っています。

書込番号:22043198

ナイスクチコミ!3


スレ主 kakasunmiさん
クチコミ投稿数:16件

2018/08/19 21:06(1年以上前)

皆さまのアドバイスのおかげで、レンズ購入リストほぼ完成しました。ありがとうございます。

16-35
24-70
70-200又は100-400
200-400
600

機材が泣かないよう精進して行きたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22043220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2018/08/20 02:04(1年以上前)

スレ主様の撮影キャリアも知らないんで推測で申しますが…

こんな一線級のプロ機材をズラリ揃えたところでオイソレと扱える代物でもないですから(トータルで考えて…)
撮影のたび持ち込むだけでひと苦労だろうし、実際これだけのガチ機材持ってくと、現場でカメラ置きっぱのままトイレもロクに行けないかも…まぁ大変だと思いますよ。

☆青天予算とは言え、とりあえずは望遠150-600mmと高倍率28-300mmのレンズ2本組ぐらい手始めにいかれたらいかがですか?
いきなり背伸びした買ったクソ重い機材でロクに扱えないわ、撮れ高もカメラに振り回されて悪い結果となりゃあ…やる気なくす近道になりかねません。

リュックに詰める程度…ボディ2台、上記レンズ2本に一脚(太)をセットにして、身軽・コンパクトなのをスタート用にオススメしたいです。
これだと余計な見栄など気にせずモチベーション維持できると思うなぁ。

書込番号:22043837

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/08/20 02:54(1年以上前)

>kakasunmiさん
相当予算をお持ちですね。
おいくら出せるんですか?
萌えドラさんがおっしゃるのも頷けます。
ボディ2台、標準レンズと望遠レンズくらいが妥当と思います。1DX+100-400(+1.4X)と7D2+18ー135で充分と思います。
10キロ超機材持ち込んで身動きとれないことも。
盗難も怖いですし。
余った予算はご子息様の高校卒業後の進路に。大きなお世話ですね。

書込番号:22043859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2018/08/20 07:50(1年以上前)

kakasunmiさん
>息子の為に高校野球写真を始めようかと思い機材で悩んでいます。
>
お気持ち、察しました。

今現在としては、資金が潤沢と解釈しました。
その上で、望遠系1本、ほしい所ですね。
望遠系は、EF500 でも EF200-400 でもよいのでは?
万一、距離不足はエクステも補填可能かと思います。

他のレンズは、シーンがわからないので自分は、特にないですが、
純正品を推奨します。


書込番号:22044024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/20 08:56(1年以上前)

>kakasunmiさん
 
  こんにちは、はじめまして。

  お話を伺っているだけでも、すごい経済力でいらっしゃいますね。

  自分はコツコツそろえたので、うらやましい限りです。


>使えこなせるかは後の問題として
 
  こう言ってはなんですが、高校野球の場合,試合そのものはあっという間に終わってしまいます。

  なれない機材撮影でまごまごしていると、決定的なシーンも逃してしまうことにもなりかねません。

  資金は潤沢なのですから、試合の都度試合球場を知り尽くし機材を所有しているプロ何名かに、依頼されたらいかがでしょうか?

  記録はプロに任せて、ご自身はご子息の雄姿に目を細め、声をからして応援されたらよろしいかと思います。
  

書込番号:22044113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/20 09:09(1年以上前)

>これが10年前の話で、今では機材を入れ替えて


10年間でボディ3台入れ替えか・・
良く「初めから最高の機材を揃えておけば、買い替えせずに
長く楽しめますよ」つうアドバイスする人が居るが、幻想に過ぎない
と言うのが良くわかる。
高級な機材を買えば買うほど新型が気になり、買い替えのサイクルが早まる。

>16-35
24-70
70-200又は100-400
200-400
600

一気に揃えるのも良いけど、24-70は買ったそばから3型の存在が気になりそうだし
16-35は「買ったは良いが使い処が解らない」ってなりそう。

書込番号:22044137

ナイスクチコミ!4


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/08/20 09:18(1年以上前)

予算があるのだから、スペックやグレードを下げる必要はないですし、
既に目星がついてるのだから、買って使って試すのが良いですよ。
それでデカオモだなと思えば、またその時に組み換えれば良いです。

ただ、用途的に16-35や70-200はまあ使わないだろうなあと思うので、だったらボディを2台にして鞄に詰め込んだ方が良いのでは?

レンズ交換しなくてよい方が楽チンです。

書込番号:22044153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/08/20 09:41(1年以上前)

>kakasunmiさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=19082367/ImageID=2298968/
この写真に写っているプロのカメラマンが担いでいるのが
1DX + 200-400F4 (x1.4)
ぶらさげているのが
1DX + 70-200F2.8
だと思います。
けっこうでかいですけど、ナイターもこれでいけますね。

書込番号:22044185

ナイスクチコミ!1


piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/20 09:42(1年以上前)

>kakasunmiさん
レンズはスゴいラインナップですね!
ボディ2台体制が良いかと思います。
APS-Cが1台あるとテレコン替わりにもなります。

書込番号:22044186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakasunmiさん
クチコミ投稿数:16件

2018/08/20 11:50(1年以上前)

皆さま貴重なご意見ありがとうございます。
写真歴はkissでスナップを撮る程度ですが、
将来プロ選手になるであろうと思う息子、来年から高校生になりますが、共に歩みたいと思い立ちました。
予算が有るなら、プロカメラマン頼むと意見も有りますが、下手くそな写真でも将来見返した時、思い出に残るのかなと思ってます。
いっちょまえな機材で、てんやわんやするのは覚悟の上、写真道を進みたいと。

書込番号:22044353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/08/20 12:07(1年以上前)

機材が揃ったら、敢えて1度プロを頼むのも良いかもしれませんね。
どんな場所で撮るか、どんなシチュエーションを撮るか。機材だけでは、ガムシャラに場数こなしただけでは得られないと思います。
プロと言っても業種もウデも様々ですが、、、。

書込番号:22044375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:38件

2018/08/20 12:45(1年以上前)

今、まさに甲子園やってるから高校野球の規模を見誤りやすいが、よほど大きな大会でない限り、学校のグラウンドや公営グラウンドなどを借りて試合をすることになる。
年間通してもスタンドがあるようなグラウンドで試合をするのは全試合でも限られてくる(ほとんどの学校は年間10試合程度)なので、高校野球メインであれば、焦点距離をそちらに合わせて揃えておいたほうがいいだろう。

では年に数回ある(かもしれない)大きなグラウンドの場合どうするか。
もちろん余裕で購入できるならロクヨン、ヨンニッパなど手元に置いても構わないが、とりあえず1年目はレンタルで様子を見るのがいいと思う。
1年間でどんな規模のグラウンドでどのくらい試合をするかを勉強し、2年目3年目の息子さんの全盛期に全力で撮影に行くスタイルは悪くないのでは。

書込番号:22044442

ナイスクチコミ!2


スレ主 kakasunmiさん
クチコミ投稿数:16件

2018/08/20 16:49(1年以上前)

>Madairさん
本日、量販店に相談に行きましたが、同じようなアドバイスを頂きました。
当たり前ですが、球場の規模で焦点距離が変わってくるので、望遠レンズは100-400から始めるのが良いのでは?と。その中で追加していってはどうかとアドバイス頂きました。
100-400で有れば、練習試合や紅白戦などの時も活用出来そうなので、取り敢えず、100-400から始めようかと思っています。

皆さま貴重なご意見有難うございました。

書込番号:22044787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度4

2018/08/20 16:52(1年以上前)

>横道坊主さん
カメラが1D3と5D2から1D4と1DX2に
10年前と変わらないのはゴーヨン1型ISと70-200/2.8の1型ISです。
24-70/2.8は2型に買い替え、16-35/2.8は評判のいい16-35/4LISに買い替えです。

やはり10年経てばレンズもかなり進化したように思います。
100-400は1型は買う気になれませんでしたが、2型は最高ですから。

書込番号:22044793

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2018/08/20 18:09(1年以上前)

>kakasunmiさん

必要なのは「前をチョロチョロしやがって、邪魔なんだよ」という目に耐えられる厚顔無恥さであって機材じゃないんですよ。

地方球場なら撮影もプロと似たような場所から撮るだろうし、トラブルを起こさない事が写真道では?

書込番号:22044901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2018/08/20 19:55(1年以上前)

主様

いろいろレンズを買われたら、

1st-Impressionを書いてください!

では、失礼します。


書込番号:22045139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2018/08/21 04:27(1年以上前)

こないだテレビ番組「熱闘 甲子園」の中で、エースピッチャーの弟を追ううちに本格的なカメラ女子になってしまった姉の密着ネタをやってましたが…スレ主はご覧になられましたか?

カメラはキヤノン80Dにキットレンズの18-135mmUSMとシグマ150-600mmをメインに使ってるのが画面上から何となく分かりました。
番組中では、お姉さんが撮った写真がときおりインサートされ…姉の撮る弟の甲子園感が伝わってきましたよ。

高額機材は魔法の杖では有りません。
そんな気がするだけです。
機材の優劣で写真が決まるケースより撮影者自身の経験(スキル)で決まるコトのが遥かに多いです。

金で腕前が買えるワケなどないし、買えば一足飛びに上達するなんてコトも絶対ありませんから。

書込番号:22045932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/08/21 10:05(1年以上前)

α9も調べてみられるといいと思います。

書込番号:22046284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2018/08/21 11:31(1年以上前)

>一番優れた物で揃えたいです。

機材より撮り方(腕や慣れやアイデアや対応力)

ある程度以上の機材であれば機材の差は大きくない


>100-400で有れば、練習試合や紅白戦などの時も活用出来そうなので、取り敢えず、100-400から始めようかと思っています。

妥当な選に落着きそうで何よりです


書込番号:22046391

ナイスクチコミ!2


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2018/08/21 11:39(1年以上前)

予算青天井なのに?

今度の428は軽いらしい

書込番号:22046402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2018/08/21 12:46(1年以上前)

>予算青天井なのに?


財力は青天井でも体力が青天井って方は聞いたことない





書込番号:22046513

ナイスクチコミ!2


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2018/08/21 13:02(1年以上前)

体力???

誰も手持ちなんて考えてないよ。

予算はあるのだから

素直に三脚や一脚使えば問題ないよ。

手持ちで1DX2に100-400でも連続で使うと腕にきますよ。

書込番号:22046543

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2018/08/21 13:36(1年以上前)

>誰も手持ちなんて考えてないよ。

持ち運びや保管への移動


三脚や一脚だつて載せたり起こしたり必要

テレコン内蔵200−400と600を上手く住み分けさせられるアマもあまり多く無いと思う


書込番号:22046585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:6件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2018/08/21 14:17(1年以上前)

えっとね・・・・

お金があるんですから素直に良い機材買えばいいんですよ。
同じ人が撮れば、写真の綺麗さは金額に比例しています。 良い機材の方が綺麗に撮れますよ^^

”綺麗な写真と良い写真” ここが違うわけで それも練習と向上心でいくらでもスキルアップできますね。
良い機材で初めから練習すれば スキルアップの近道になることは間違いないと思います。
ここを否定するのは単なるジェラシーでしょう。

ただ お金に限りがある人が大半なので 色々と財布と相談しながら少しずつ機材を揃えるのです。
これはこれで楽しいわけで 私自身もEOSkissから始まり少しずつお金をためながら5年目でやっと1DXを手に入れました。
正直 今までの苦労は何だったんだ?って思うほど優れたカメラです。

最初からフラッグシップ機。  素晴らしい事ですよ^^!  


PS
200-400oと600o ・・・・・まるで違いますよね。 

ちなみに関係ないんですが自分はズームレンズをすべて処分しました。 単焦点しか持っていません。
ズーム機能は自身の足で何とかしています。

書込番号:22046635

ナイスクチコミ!9


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2018/08/21 14:30(1年以上前)

いきなり大砲を2本も持ち歩かなくても、球場などで使い分ける。
つうか、普通は2本も買えないよ。

三脚もいつかは使うのだから早く慣れなくてはねぇ

なんせ予算は青天井なんだから
コロコロの付いたバックも6万円ぐらいからあるので

書込番号:22046649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2018/08/21 14:42(1年以上前)

ご存知かもしれないですが、
ビッグニュースです。

【キヤノンがEF600mm F4L IS III をフォトキナの前に発表?】
http://digicame-info.com/2018/08/ef600mm-f4l-is-iii.html

書込番号:22046662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/08/21 15:25(1年以上前)

スポーツの写真で必要なのは最高の画質なんかじゃなく、最高の瞬間を切り取ることなんですよ。
広くカバーできる機材と行動力(経験)のバランス。
身動きとれない撮影位置でも、ピッチャーの投球もセンターの捕球も撮るにはズームじゃないと。足で稼ぐ?野球の話してますか?トリミングする?高画質をトリミングで?
さっきまで座って撮影してても、いきなりダッシュして撮りに行ったり。
ヨンニッパ持ってますが、スポーツで単焦点が上手くハマるのってほとんど無いです。
100ー400に1DXだけ、広角は捨てる、そんくらいの軽装備で走り回った方が好結果な時もあります。

書込番号:22046718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2018/08/21 15:35(1年以上前)

時もある・・・

いまいち説得力がない

だって最高の瞬間を最高の画質で切り取ったらどうなるの?

そのために高い機材があると思うとは私だけ?

書込番号:22046738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:6件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2018/08/21 15:56(1年以上前)

>トムワンさん

だから〜追伸として関係ないお話って前置きしてるじゃないですか?
野球の話なんかしてませんし 自分はズームレンズより単焦点レンズの方が好きだってお話です。
スポーツ撮影は単焦点が良い なーんて一言も語ってませんが。 何の話をしてるんでしょう?

書込番号:22046772

ナイスクチコミ!10


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度4

2018/08/21 18:56(1年以上前)

別機種
別機種

正直言って野球を撮るのにそれほど体力はいらないと思いますよ。
例えば仮に1Dx2+600/4に一脚付けて、サブに1Dx2+100-400mmとすると
椅子に座って撮影できるので、ようするに座ったままです。

座席に余裕があったり芝生の観客席なら、1回ごとに撮影場所を変わってもいいです。
1.4倍のテレコンを組み合わせて、投手のアップや、バッターのアップ、
ズームで引いて臨場感あり写真と、色々撮れます。

書込番号:22047113

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:13件

2018/08/21 21:07(1年以上前)

最高の瞬間とか最高の画質とか撮影者やそれを見る人が決めることなのでどうでもいいんですけど…(^-^;
観覧席・一般席なるとこでカメラ持って走り回るのはどうかと思います。
観客席・一般席から試合を見ている人にとっては視界の片隅でも動くものがあると集中して見れないですからね。

kakasunmiさん
機材にかける予算が潤沢にあるなら高い機材を購入する方がイイと思いますよ。
AFの性能は高い機材になるほど良くなっていきます。
高い機材で上手く撮れなければ自分の腕が悪いだけです…(^-^;
あっ心が痛い…

書込番号:22047493

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:75件

2018/08/21 21:20(1年以上前)

1D X Mark IIを2台にレンズは600mmと100-400mmだと体力いるだろ。

書込番号:22047527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2018/08/21 23:59(1年以上前)

こんばんは。

野球がターゲットとのことですので、1DX2と100-400mm、500mm F4(もしくは600mm F4)でいいと思います。
ナイターとかがないのであれば70-200mm F2.8よりも100-400mmの方が圧倒的に使い勝手がいいですし、画質もF2.8と遜色ありません。
また、ズームレンズの70-200、100-400にテレコンはお勧めしません。
画質が明らかに低下します。
望遠が足りないなら500o、もしくは500oにx1.4がお勧めです。
ズームレンズにテレコンの組み合わせよりも圧倒的に画質劣化は少ないです。

予算があるなら一気に行かれていいと思います。
ケチって3rdパーティー製、あるいは純正のローコストを購入しても不満が出れば買いなおすことになると思います。
初めから高いものでそろえておけば言い訳はできないし、腕が悪いと自分なりに判断が出来て、うまくなりたいという向上心も芽生えると思います。

あくまでも個人的な経験に元にコメントをさせてもらいました。
いいお買い物が出来ればいいですね。

書込番号:22047916

ナイスクチコミ!2


スレ主 kakasunmiさん
クチコミ投稿数:16件

2018/08/22 01:18(1年以上前)

皆さま、色々なアドバイスコメント有難うございます。
高い機材使ったら、良い絵が撮れると思ってるのか?と言う意見も有りますが、全くもってそんな事思った事もございません。
自分の性格的に凝り性なもんで、買うので有れば最終的に買うであろう最高の物と思った次第です。
機材に振り回されながら、試行錯誤するのも面白いかなと。
取り敢えず、1Dx IIと、100-400買いました。
後レンズは、距離間で決めて行こうかと思っています。

書込番号:22048051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


D.B.さん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/24 08:07(1年以上前)

予算青天なら

キヤノンでなら

1DX2 200-400F4LISx1.4 が基本セットで

後は距離、首位状況に合わせて、

短いとこなら 70-200F4LISUか 70-200F2..8LV

200-400振り回せないとこ用に

100-400LISU

地方球場で、三脚とかも使えるなら
GITZOなら4型以上、
ジンバル型雲台(KirkのG1 お勧め ^^;)

それとは別に 三脚は無理でも一脚ならいけるとこ用に
一脚及び 一脚用雲台(私個人的にはKirkが好き、ってか、それしか持っていない)

さらに、外野から狙うとかがいるなら、ロクヨン+extenderもあってもいいかもしれませんが
たぶん、余程、撮影方法が固まった後に必要な時用で、最初から選択するものじゃないと思います。

そのくらいでしょうか。

書込番号:22053421

ナイスクチコミ!0


D.B.さん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/24 08:13(1年以上前)

首位>周囲 でした mOm

書込番号:22053429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2018/08/24 21:23(1年以上前)


主様

同じレンズ使用中です!

なにか絵を up くださいマセ。。。

書込番号:22055159

ナイスクチコミ!1


スレ主 kakasunmiさん
クチコミ投稿数:16件

2018/08/24 23:22(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
いえいえ、まだ人様に見せれる絵は撮れません。すいません。
1Dx II 全てにおいてすごいですねー。
プロ機がゆえ、慣れるまで扱いにくいかなと思っていましたが、むしろ扱い易いですね。
100-400付けても、軽いと感じました。

書込番号:22055528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kakasunmiさん
クチコミ投稿数:16件

2018/08/24 23:25(1年以上前)

>D.B.さん
アドバイス有難うございます。
100-400購入したので、
次回は200-400と600を購入しようと思っています。

書込番号:22055540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/25 09:12(1年以上前)

当機種
当機種

>kakasunmiさん

 ご購入、おめでとうございます。

 つたない画像ですが、中学総体の画像が見つかったので、Upさせていただきます。

>YAZAWA_CAROLさんがおっしゃっているのは、購入した機材の画像を拝見したいということだと思いますよ?

 

書込番号:22056230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2018/08/27 22:44(1年以上前)

>主様
> 100-400購入したので、
> 次回は200-400と600を購入しようと思っています。
>
こんばんは、気持ちは固まったようですね!!
100-400で距離不足は、エクステかまして距離感を会得すればよいのでは?
その上で、200-400 or 500mmとか選択できますよね。

自分、1dxに100-400 装備し、まだ約1,2年しか使用してないです。
1dx+EF100-400 IS(II)は、結構振り回されております、汗汗。。。

最近は 3rd-party のエクステ併用しだしまして、エクステ併用で結構距離には満足してます
被写体にもよりますが、余りエクステ使用するシーンは少ない感じもしてます。

更に単争点と比較経験足ですが左程劣化は今現在、
24インチDISPLAYで感じておりません(なんせ近眼・乱視なので^^;)。

400*1.4倍=560mmで結構距離を稼げますし、難しい面も感じております


レンズ選びは、高価なのでジックリとされれば良いのではないでしょうか?

ありきたりですいません、
取り急ぎ。。。

ps:気が向いたら、絵をupくださいマセ!

書込番号:22063831

ナイスクチコミ!0


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2018/08/27 23:55(1年以上前)

お手本のお写真を見せて頂けませんか?

他社のテレコンの作例をあまり見かけないので興味があります。

書込番号:22064024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2018/08/29 22:14(1年以上前)

純正エクステの見本をUP希望カナーーー笑

書込番号:22068372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2018/08/30 06:06(1年以上前)

今回に限らず物が有れば(買えば)結果がついてくると考える
投稿が多いな

良い写真を撮るのは機材でなくカメラマン(撮影者)なんだけどな



書込番号:22068915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2018/08/30 07:34(1年以上前)

gda_hisashiさん の意見に同意だなー。

・・・ひとのこと言えるほどじゃないけどw


でも「あの人はあのレンズだから(あのカメラだから)やっぱりちがうよね〜」


私もその一人でした。

でも実際に「その機材」を手に入れて使ってみれば解ります。

購入出来る資金をお持ちの幸せな方は、ドンドン購入して下さい。

それでもだめならドンドン買い換えて下さい。


私はもう「あのカメラ(レンズ)だから・・・」という目で人の機材を見ません。

でも人は「あのカメラ(レンズ)だから・・・」という目で見てきます。

「あのカメラ(レンズ)だから・・・」という目に負けない写真を撮れるようになりたいです。

書込番号:22069045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2018/08/30 07:59(1年以上前)

>無神経.comさん

〉「あのカメラ(レンズ)だから・・・」という目に負けない写真を撮れるようになりたいです

僕の場合は(後ろ向きかもしれませんが)かなり逆で
機材変更し多少画質や連写、ボケが変わったからって
僕の写真が今より写真自体の出来(良さ)が劇的に向上するとは思えないので余り興味が湧かないって感じでしょうか

だから例えば1D系や高画質を謳うレンズで良い写真を撮られている方がいても
この方上手いんだな(機材を有効に使っているな)
って見方になっちゃうんですよ

機材の所有ってお金で解決出来るじゃないですか
でも撮影は例えば体力とかも含め物で解決出来ない部分も多いし

観光地でも5D系をフード逆付けのまま両手でボディを持ち撮影している方とRX100とかで撮る方とかが並んでいるとニヤけてしまったりもします
(両方有りなんですけどね)

こちらの書き込みでもフル絶賛者のM4/3非難ゲームとか見てもね(逆もだけど)
別に使いたい(使える)機材使えば良いだけで
欲しければ欲しい機材入手すれば良いし
相手を非難してもね
なんかカルト的にも感じる






書込番号:22069087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/02 10:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

モノクロにしてみて 味を足してみました

自分は一つ前の1DXで 高校野球を撮影してました。
球場ならバックネット裏から ベンチから内野スタンドまで自由に動ける環境だったので
100〜400mmで十分事足りました。 外野選手となると少し辛いですが。 余り使い使わながたのですが 2台体制で
もう1台は5DMark2に24〜105mmをつけておいて撮影してました。 100mmでは試合前の挨拶やベンチ前集合、ネクストバッターボックスなど入りきれない時があり また現地はかなりの砂埃でとてもレンズ交換ができる環境でないので
2台ですね。 よくサンニッパなど高価なレンズを進められる方がおられますが 予算に余裕あればよいですが中々一般的には難しい投資ですし 高校野球なら屋外、太陽光下での試合ですので 多少暗いレンズでも問題ないとおもいまね。 自分的に大事なのは この後起きるプレーを予測して 盗塁を撮るなら2塁ベース辺りに予めピント合わせておき待ち伏せ。 ワンヒットで得点がありそうなら バックネット若干一塁側でホームベース辺りに、これまたピント待ち伏せしておけば思わぬ一瞬が撮れるかもしれませんよ。 試合は見たいしファンィダーは覗かないといけないし まぁ忙しいですわ 素敵な写真が沢山撮れるといいですね

書込番号:22077091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ISO400さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/06 20:48(1年以上前)

>kakasunmiさん
こんばんは。もう撮影機材はお決まりの様ですが、以前EF1200mmF5.6Lと言うレンズがありました。
野球撮影のためのレンズと言っても過言ではなく、実際はマスコミ関係の会社が購入したそうです。

書込番号:22235250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/11/07 00:08(1年以上前)

>kakasunmiさん
その後撮影はされたのでしょうか?
経験値=いい瞬間です。
とにかく場数です。
野球は比較的ゆっくりと撮れるスポーツなので撮影はしやすいはずです。
長い単想定は、100ー400のテレ端で動かさずに撮れば、いかに不便か、チャンスを逃してるかがわかるでしょう。
反対に、ズームならいろいろな場面を撮ることが出来ます。荷物少なければフットワークも活かせるし。
こればかりは机上ではね。

書込番号:22235805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ141

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッグシップ機

2018/04/27 20:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

はじめまして。
EOS-1DX Mark2ですが、プロの方はどの程度信用されているのでしょうか?

デジイチも所有していますが(現行機ではありません)、パソコンの様に常に最新型である必要はないのでは?
と感じています。
Photoshop CCも最新のを使用していますが、趣味の範囲だとしてもCGクリエーターになる気はないので、
最新型はいらないかもと思いながら使っています。
月刊カメラマンを写真部時代から愛読していますが、スペック=技能では無いし、
カメラの耐久性もEOS-1シリーズなら特段問題なさそうです。
ポートレートならハッセルブラッド(今ならフェーズワン?)と言うような公式は成り立ちますか?
確かに1D系を持ち歩くと、プロっぽく見えますけどね。

書込番号:21782311

ナイスクチコミ!4


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2018/04/27 20:29(1年以上前)

独り言?

具体的に何を聞きたいのですか?

どの程度信用されているって言われてもね・・・
尺度のない質問をされてもね・・・

書込番号:21782334

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/04/27 20:33(1年以上前)

信用していてもプロは絶対複数のカメラを持っています
このカメラもって歩いても何にの他人が気づくか?
知らない人に気付いてもらっても話すわけでもないしなんの意味もない
バッテリーグリップ装着すれば安いカメラもそれなりに見えてしまいますよ

書込番号:21782345

ナイスクチコミ!5


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2018/04/27 20:35(1年以上前)

>okiomaさん

こんばんは。
@常用されている方はどの位いらっしゃるのでしょうか?
Aさらにハイスペックを求める方がいらっしゃるのでしょうか?
正直言いますと、少しもこのカメラに魅力を感じないんです。
ファインダーのスーパーインポーズが嬉しい位でして。

書込番号:21782353

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2018/04/27 20:49(1年以上前)

プロじゃないですが
信用って事なら他の機械と変わらんって思ってますね
月4ー5000枚撮影
7Dー6Dー1Dxー1Dx2でどれも普通に使っていて壊れた事ないし楽するために使ってます
(1Dxはバイクで転けてバックパックから飛び出て傷だらけになっても動いてます)

上手い人なら何でも使いこなせるでしょうが
下手くそには頼りになる機械です。

書込番号:21782388

ナイスクチコミ!9


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2018/04/27 21:01(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん
確かに立派そうに見えれば、プロに見えるかもです。
良い写真が撮れればそれで良い。って私も思います。


>ktasksさん
こんばんは。
>(1Dxはバイクで転けてバックパックから飛び出て傷だらけになっても動いてます)
伝説になりますね。
レンズは大丈夫ですか?

書込番号:21782421

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/27 21:03(1年以上前)

ISO400さん こんにちは

プロの場合は 失敗は許せないと思いますので 動き物に対して 連写も重要ですし 途中で故障するような機種では使えないので EOS-1D X Mark II のような機種使うと思いますし 故障の問題もあるので 新しい機種使うような気がします。

でも 風景写真のように連写必要ないカメラマンの場合は 5DW使う人の方が多いように思いますし 被写体によっても使うカメラ変わってくる気がします。 

書込番号:21782426

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/04/27 21:08(1年以上前)

EOS-1DX Mark2ですが、プロの方はどの程度信用されているのでしょうか?

⇒プロカメラマン
小澤忠恭

エントリーカメラも使われます。
プロが使うには耐久性が…
と言う人もいるけど

⇒プロなら予備機を必ず持つ。
それでいいんです。
どんな丈夫なカメラでも同じですよ。

書込番号:21782440 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2018/04/27 21:09(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんばんは。シャッターボタン押しても写真が撮れなければ、お金もらえませんものね。
確かに耐久性と最高スペックを要求されると思います。

風景やる方は、EOS5DMark4を二台持って行くのでしょうか?
鉄道写真撮る人は三脚に二台載せている人をよく見かけますけど、
あれはシャッターチャンスがごく限られているからでしょうね。

書込番号:21782447

ナイスクチコミ!1


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2018/04/27 21:13(1年以上前)

>謎の写真家さん

やっぱり、シャッターチャンスを逃さない事が大切なのですね。

書込番号:21782455

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/04/27 21:25(1年以上前)

プロと言っても、色々ジャンルやスタイルがありますからね。

報道カメラマン・旅カメラマン・雑誌社の依頼・商業写真・ブライダル・学校・記者 ---、
それと写真家という存在。

クライアントの存在が明確にある場合、まさかスリムコンデジじゃまずいしね〜。

書込番号:21782492

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/04/27 21:39(1年以上前)

1DXは持っています。
一度使ってしまうと、1D系以外はメイン機にはしづらいです。
暗所でAFが決まりやすいし速い、雨でもノントラブル、縦と横の切り替えがスムース、僕はそれくらいしか恩恵を受けていませんが、5Dでは代わりにならないと思っています。

魅力を感じなければ、特に気にすることはないのではないでしょうか?僕はAF速度に頼って動体を撮っていますが、7D2や5D3・4で撮ってる人もいます。それぞれの主観で判断してもいいと思います。

書込番号:21782520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2018/04/27 21:55(1年以上前)

 プロカメラマンって、何を専門に撮るかによって答えは変わってきます。

 オリンピックをはじめ各種スポーツ競技を撮っているプロカメラマンは、写真が締め切りが決まっている新聞、週刊誌、雑誌に掲載されるので、シャッターチャンスを逃さないように背水の陣で撮影。カメラを信頼できないで写真は撮れません。でも、大きくプリントはしないので画素数控えめ。
 あるいは、零下20度以下の厳寒の地で写真を撮る必要があると、さすが1DXMarkUです。α7RUで零下20度以下の撮影は厳しいかな。

 また、畳のように大きくプリントするポートレートなどポスターなどを撮っているカメラマンは、1DXMarkUのような連写は必要ありませんが画素数は必要です。Webやチラシ、カタログなどの写真を撮っているカメラマンにカメラも1DXMarkUは不要かと。
 また色々ありますが、疲れて来たのでこの辺で。

 あとプロというか会社員を含めて職業人は、給料など仕事の対価をたっぷりもらってなんぼ。見た目や格好などどでも良いとは言いませんが、そこそこで良いように思います。

書込番号:21782572

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2018/04/27 21:58(1年以上前)

>ISO400さん
レンズはマウントから折れました

書込番号:21782578

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2018/04/27 22:21(1年以上前)

なんかプロが撮影に使うための機種イメージが
凝り固まっているように感じますね。


プロが使う機種がキヤノンでは1DXUや5DWだけではないと思いますけど・・・
撮影対象や使用目的で変わるかと。
さらには、簡単にプロと言ってもいろんなジャンルでいろんな方が稼いでいますからね。

書込番号:21782637

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2018/04/27 22:41(1年以上前)

耐久性があるといっても、工業製品にはかわりません。
壊れる時は壊れます。
いくら大事に使っていても。
1DM2Nの時に、6万回でシャッター幕が折れました。
1DXで37万切っても問題ありませんでしたが転売しました。
1DX2で42万回切っても問題ありませんでしたが、念のため幕とミラーユニットを交換しました。
時々、シャッターが切れない時があり、押し直すと切れたりします。
1DX数台でも起きました。
原因は不明です。
それ以外問題はありません。
こんなに使っても、問題ないのは有り難いです。
現行は細かなAF設定が出来るので有り難いです。

書込番号:21782695

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/04/27 23:08(1年以上前)

意味がわかりませんが、

キヤノンでAFが素晴らしいのは、1DxIIだけですが・・・・

あとの機種はAFが落ちる。わざわざ手を抜いている感じ。
キヤノンは絶対に下剋上を許さないからなあ・・・。



書込番号:21782769

ナイスクチコミ!5


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2018/04/28 00:30(1年以上前)

逆にエントリー機で結婚式とか入って撮ると、1000枚行くまでに必ずどこかおかしくなります。

あと卓球の大会撮影で高速連写機が無いと、ジャストミートで撮れないとか。

機材適所で使ってるだけですよ。

仕事じゃない時はマイクロフォーサーズ機で気軽に撮ってます〜〜

書込番号:21782945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/04/28 00:40(1年以上前)

プロの方は
失敗が許されませんから
(成る可く 故障の少ない・工業製品なんで 絶対はありえないでしょうが)
まず複数台持ちで
大きい会場なら プロラボ( キャノン&ニコンのプロサービスなら)その場で点検&機材貸し出しなど してますよね。
サービスセンターでも コンシューマー以外の窓口もありますしね。

プロはその対応に信頼置いて 信用してるはずですがね。

カメラというか メーカーとしての信用でしょ。
それ以外ないはずです。

書込番号:21782963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2018/04/28 03:59(1年以上前)

フラッグシップ機といって…撮ってる本人は極めて真面目に(あるいは自己陶酔にひたって)お使いになられてる人はプロ・アマ関係なく沢山いらっしゃいますがスレ主は憧れますか?誇らしげにぶら下げてみたいですか?

ニュース番組みれば、記者会見で肝心の話すコメントを掻き消すほどの連写音…あぁウルサイ!
スポーツ番組みれば現場のスーパープレーにかぶさる無粋な連写音…あぁ耳障り!
今風に言うなら“シャッターハラスメント”なくらいの騒音発生機か…

ときに海外の某通信社?ではカメラマン職は廃止して、撮影機材はiPhoneのみにしたという話もあります。
私のまわりで言えばフラッグシップ機を使う人は年々減ってきました。
何故かと言えば直接のクライアントはもちろん、その他関係者などからダメ出しされるケースが増えたからです。

撮ってて安心・満足フラッグシップ。
撮られてウルサイ・迷惑フラッグシップ。


書込番号:21783108

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3025件Goodアンサー獲得:140件

2018/04/28 08:22(1年以上前)

カメラとしては絶対に撮りたいシーンで活躍してくれます。

使っていますが、もう時代遅れのカメラかもしれません。

重い、大きい、うるさい...

書込番号:21783367

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/04/28 09:27(1年以上前)

>キヤノンは絶対に下剋上を許さないからなあ・・・。

嘘はやめましょうね〜

書込番号:21783490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2018/04/28 09:33(1年以上前)

技術進化=ストレス解消
つこてたらわかりますえー

書込番号:21783507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2018/04/28 09:33(1年以上前)

>うさらネットさん
カメラの使い分けって言うのはあるでしょうね。
コレクターとプロカメラマンは違う人種だと思います。

>トムワンさん
縦と横の切り替えがスムースなのは助かりますよね。

>狩野さん
零下20度以下の厳寒の地で写真も撮れるのですね。家電製品を既に超えてます!

>ktasksさん
それは残念でした。

>okiomaさん
プロって言うと重い機材担いで「おおやっているな」って皆が振り向くイメージがあるのですが。

>MiEVさん
シャッターカウントって個人でやる方法があるのですか?サービスに持ち込むと出来るような事を聞いた事がありますが。
私は10万回で交換かなと思っています。

>デジタル系さん
キヤノンの場合はフラッグシップありきでしょうね。

>a&sさん
仕事中にトラブルがあるとキツイですよね。カメラマンの都合で「ハイ!今日は撮影終了。」って訳にはいかないでしょうから。


>流離の料理人さん
プロサービスの貸し出しはオリンピックとかの会場ですよね。プレスの方たちは自分の機材を持ち込んで撮影しているのでしょうか?
トラブルがあっても、機材交換位しかできなそうですが。

>萌えドラさん
>撮ってて安心・満足フラッグシップ。
>撮られてウルサイ・迷惑フラッグシップ。

記者会見の時、効果音の様にシャッター音って入っていますよね。

>ジャック・スバロウさん
>カメラとしては絶対に撮りたいシーンで活躍してくれます。
なるほど。その通り。やっぱりフラッグシップ。


















書込番号:21783508

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2018/04/28 09:39(1年以上前)

>sadou.dakeさん
上には上がある。です。

>パッシブソナーさん
レンズもカメラも進化を期待します。

書込番号:21783517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2018/04/28 09:41(1年以上前)

>ISO400さん

プロって言っても色々います
例えばプロ野球でも一部のスター選手でない
一軍の選手はバットやグローブを自費で購入していると聞いた事あります

以前(フィルム時代1vの頃)モータスポーツ撮影のプロの方たちとサーキットでお話しする機会が有りました
雑誌で名前を見る様な方はD2000とテストで(初代)1D(発売前)を使っていました
別の(普通の 失礼!)プロの方は1vHSでしたが高速連写用のバッテリーパックを使用せず
普通のバッテリーホルダにニッケル水素電池入れていました
レンズも広角はすでに街では17-35Lが主流でしたが
20-35Lでした

僕はNF-1MDとEOS-1HSでしたが
他のアマは1vHSにニッケル水素パックが何人もいました

プロは商売で収支を考えるながら機材(道具)を用意するぎ
アマは趣味なので費用対効果で無く予算にいとめをつけず入手する場合が多い

だから普通のプロで機材個人所有の方はそんなに新しい機材に飛び付いたりしない方多いと思いますよ

実際機材が換わっても撮影結果は大差ないし
色々オート等やデジタルで安価に誰でも
そこそこの写真が撮れる今
プロって結構大変だと思いますよ

ブライダルとかは見た目も含め新しい高額機材(1D系じゃないけど)使ったりする

※今アマが高額機材を使ったり多いので
プロがあんな機材使っていると指差される場合も有るようです

いわゆる耐久性(信用度)はお互い新品なら
(初代)1Dでも1DXUでも大差ないんじゃないでしょうか

プロもアマも見た目や物欲、「っぽく見える」って大事な場合もあります


書込番号:21783520 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2018/04/28 09:55(1年以上前)

>gda_hisashiさん

>プロって言っても色々います
>例えばプロ野球でも一部のスター選手でない
>一軍の選手はバットやグローブを自費で購入していると聞いた事あります

>実際機材が換わっても撮影結果は大差ないし
>色々オート等やデジタルで安価に誰でも
>そこそこの写真が撮れる今
>プロって結構大変だと思いますよ

プロって大変なのが分かりました。

書込番号:21783559

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/04/28 10:03(1年以上前)

作品作りに必要かどうか
好き嫌いは二の次
人に聞かないと決められないなら何でも良い
スマホでも使いこなせないかも

書込番号:21783579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:34件

2018/04/28 19:22(1年以上前)

仕事の内容によって、カメラもレンズも変えます。
1DXmk2は、オーバースペックな場合もあるし、画素が足らない場合もあるし、音がうるさすぎて問題になることもあります。
5Dmk4や6Dmk2の方が良い場合も多々あります。
山登っての一枚なんて、6Dmk2の方がありがたいです。

メーカーにもこだわっていませんので、消音ケースが要らない無音シャッターのソニーを使うようになりました。
また、前々から書いていますが、クリップオンストロボを使っての撮影は、ニコンの当たりが良いので、ニコンを使っています。

仕事の用途に合わせて、向いているカメラを使うのが良いのではないかと思っています。
プロサービスは、その使用頻度に応じて、メーカーごとにお願いしています。

拘りはないですけれど、1DXmk2をぶら下げていると、カメラが趣味な人には、声をかけられることが多いです。
大抵のことは、5Dmk4クラスまでで足りますからね。
よって、フラッグシップ機と云えども稼働日数は減りました。

書込番号:21784723

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/28 20:57(1年以上前)

ISO400さん 返信ありがとうございます

>風景やる方は、EOS5DMark4を二台持って行くのでしょうか?

風景カメラマンでしたら 以前に5DV使っていたのでしたら 色の出方も分かっていると思いますので 5DWメインで5DVをサブにする人もいますが 

スポーツカメラマンの場合は サブ・メインの問題以前に 撮影中 急にカメラが壊れれば カメラ交換している間に決定的瞬間逃すことがありますので 耐久性は重要だと思いますし EOS-1D X Mark II使っていても 定期的にメンテナンス出していると思いますよ。

書込番号:21784924

ナイスクチコミ!1


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2018/04/29 12:36(1年以上前)

>infomaxさん

私にとってカメラは道具です。

>幼稚園専業写真屋さん
>山登っての一枚なんて、6Dmk2の方がありがたいです。
山登りの時は機材は軽いほうが良いですものね。

>もとラボマン 2さん
>スポーツカメラマンの場合は サブ・メインの問題以前に 撮影中 急にカメラが壊れれば 
>カメラ交換している間に決定的瞬間逃すことがありますので 耐久性は重要だと思いますし 
>EOS-1D X Mark II使っていても 定期的にメンテナンス出していると思いますよ。

スポーツ写真は瞬間芸ですものね。



書込番号:21786296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/04/30 12:34(1年以上前)

>EOS-1DX Mark2ですが、プロの方はどの程度信用されているのでしょうか?

つうか、メーカーお抱えの有名プロだとセミナーやレビューがかなり重要な収入源だから
個人的な好みなんか置いといて、常に最新機器に更新しないといけない。

書込番号:21788924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/04/30 12:45(1年以上前)

つうか、誇らしげにぶら下げてみたいです!!!!!!o(´・ω・`)o

書込番号:21788964

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:34件

2018/04/30 14:01(1年以上前)

あ、ごめんなさい。
メインの質問の答えになっていなかった。

>EOS-1DX Mark2ですが、プロの方はどの程度信用されているのでしょうか?

100%の信用は置いていませんが、コレに変わる信頼度を持つ機種は無いため、言わばコレを使っているから
失敗は無いことの方が多かったという保険でもあるし、極端に言えば、コレを使っても失敗する or 撮れなかったというモノであれば、ある意味で自分に対する言い訳にもなり、クライアントに対する言い訳にもなります。

技術的に撮れなかったというのは、カメラマンの腕の問題ですが、そうではなく、コレを使ったのに「極寒地で機能しなかった」とか「シャッターの瞬間芸を求められる分野で、シャッターが切れなかった」とか「その時に故障した、または、エラーが出た」などといった場合、コレを使っていたのに撮れなかったというなら、他の機種でも同様の事は起こっただろうから、残念だけど、その逃した瞬間に関しては、縁が無かったと「踏ん切り」が付けられる程度のものでしょうか。

私たちがオーバースペックだな、と思う場合でもフラッグシップをなるべく使う理由は、そういう所なんだと思います。
瞬間芸に対する保険です。
どの程度信用しているのか、というよりは、フラッグシップだからこそ、信用するしか無い、というスタンスでしょうか。
そして、大抵、その信頼度をカバー出来るだけの仕上がりで有り、信用に足るモノだと思っています。

書込番号:21789149

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2018/04/30 17:36(1年以上前)

>横道坊主さん
確かに最新機種の発表があるとやはり気になります。


>☆観音 エム子☆さん
>つうか、誇らしげにぶら下げてみたいです!!!!!!o(´・ω・`)o
そう言う目標もありますよね。

>幼稚園専業写真屋さん
>コレを使っていたのに撮れなかったというなら、他の機種でも同様の事は起こっただろうから、
>残念だけど、その逃した瞬間に関しては、縁が無かったと「踏ん切り」が付けられる程度のものでしょうか。

何はともあれ仰る通りだと思います。

書込番号:21789585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2018/05/08 00:57(1年以上前)

カメラのスペックや耐久性でオーバースペックを感じたことはほとんどないので、そう感じる方が少しうらやましいです。
耐久性、耐候性、感度、階調、操作性等々、1DXIIでさえもまだまだ発展途上としか思えません。
皮肉とかではないんです、純粋にもっとすごいマルチロール機が欲しいです。

書込番号:21808086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2018/05/08 02:41(1年以上前)

フラッグシップ機=プロのイメージがあまりありません。
自分の周りだとお金持ちのおじさんが使うイメージ。
身近なプロの方々は使ってる人いませんでした。

1、書店やアマゾン等でお姉ちゃん撮った写真集を見かけるレベルのプロはバケペン。(デジイチ導入前に亡くなったから別か)
2、車や機械物の専門のプロで、スタジオ付きの一軒家を持ちそこそこの新車を乗り継げるレベルのプロは5D系。
3、ファッション系メインで、スタジオは所有するもののアパート暮らしのプロは富士のデジタルバック盗まれたって泣いてました。

こんな感じでしたのでニコンキヤノンのフラッグシップ使ってるイメージが湧きません。
仕事仲間の鳥屋さんは1D系、かかり付けの内科の先生はジャンル問わずにD5使ってますので、やはり素人の高級おもちゃのイメージを持っちゃいますね。

書込番号:21808156

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2018/05/12 14:45(1年以上前)

>アイララさん
>耐久性、耐候性、感度、階調、操作性
聞いた話によると、EOSシリーズになって、本当にカメラを海に沈めた人や、10万回シャッター切れるか試した人がいるそうです。軍用じゃなくて、市販品(民生品)なのですから、これ以上期待してもしょうがないと思います。
高感度はすでに暗視カメラの領域を超えています。
階調はフィルムに代替してプロが使用しています。少なくとも金を取って撮影するためのカメラです。
操作性はニコンよりはるかに使いやすいと思いますが、それは使用者側の感想ですね。

>こむぎおやじさん
>やはり素人の高級おもちゃのイメージを持っちゃいますね。
そういう身分になってみたいものです。

書込番号:21818617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2018/05/13 12:34(1年以上前)

海に沈めるとはスゴイ! さすがEOS。
でも、自分の1Dでそれを即実行出来る人っていませんよね。
小雨でさえ対策無しでは難しいし。
予備機が何台あっても足りない。
まあ、相応の被写体だったらやるかもしれませんが。
その時はターゲットが分かっているのでもっと安い機材でいいはずです。
1D系はあくまでマルチロール機だと思ってます。
用途別に様々なカメラを用意するより、これ一台で済ませる方が安く上がると言う考え方です。
これ以上期待してもしょうがない、というのはT90が出た時に私も思いましたねぇ。懐かしい。

先日1DXのシャッターとミラーを45万回で交換したばかりなのですが、昔の10万回くらいの耐久力に較べれば格段の進歩だと思いました。
たしかに十分と言えば十分ですね。
約10万円だったので、1シャッター0.2円くらいでしょうか。

感度もコダクローム64の時代から考えると想像も付かなかった進歩で、今は撮影が楽しくて仕方ないです。
それで調子に乗って去年から1DXでコウモリの撮影をしているのですが、圧倒的に感度は足りない。
コウモリまでいかなくても、森の中の鳥を撮るのにもっと感度があったら、と感じることは毎回です。
感度はあと5段くらい欲しい。
感度の向上は、照明機材やライティングを革命してしまうので、非常に重要な要素だと思っています。
ざらざら画像を写っていると言うのであれば、確かに暗視カメラの領域ではありますが、実用領域ではまだまだ感度は足りないです。

階調に関しては、もちろん現行で十分なのですが、ここで止まって欲しくはないのです。
8Kモニターで階調ジャンプが起こるのでは、と、持ってもいないのに心配になります。

操作性は、過去からのしがらみで全くダメダメだと思っています。
そもそもモードという概念自体が人間工学的に失敗ですよね。
感度、絞り、シャッターを直感的にコントロールする操作系が必要だと思います。

以上はプロの方がどう考えるかとはあまり関係ない話かもしれませんが、機材によるアドバンテージを考えないプロはあまりいないと思います。
デジカメはまだまだ発展途上で、ちょっと前のパソコン並みに変化してますしね。
次のキヤノンフラッグシップはミラーレスになるかもしれない時代ですから、もっともっと変わっていって欲しいです。

書込番号:21821052

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2018/05/13 18:08(1年以上前)

>アイララさん
こんばんは。
>以上はプロの方がどう考えるかとはあまり関係ない話かもしれませんが、
>機材によるアドバンテージを考えないプロはあまりいないと思います。
>デジカメはまだまだ発展途上で、ちょっと前のパソコン並みに変化してますしね。
>次のキヤノンフラッグシップはミラーレスになるかもしれない時代ですから、もっともっと変わっていって欲しいです。

金持ちのおっさん用機材だと、このパターンでOKです。金持ちを誇示できますから。
私は旅行する時、ツアーを利用するんですが、オプションツアー位で満足するタイプです。
キヤノンさんに自分で仕様書書いてデザイナー雇ってカメラ作らせてみたらいかがですか?
ウェアルブルカメラとか、アイホンなんて、カメラとは言えないですよ。(笑)
キヤノンをホールディングス会社並みに買収すれば出来そうです。
とりあえず株主だったらそうしますがね。

書込番号:21821798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2018/05/13 20:15(1年以上前)

おっしゃりたいことは、理解していると思います。
1DXIIにでっかいレンズ付けて、三脚で通路を占領しているようなおじさん達、確かにいい感じはしないです。
自分が偉くなったような錯覚に陥ってるんでしょう。
でもまあ、それはそれ。機材自体とは別の話だと思うのです。

私の書き方が悪いのでしょうが、私の言ってるのはお金がないから1Dを選んでいる人もいるということです。
用途別に機材を選ぶのが最善なのですが、そんな経済的な余裕がないのでマルチに使える1Dを使っているのです。
1Dの方がオプション無しおまかせ団体ツアーで、撮影内容ごとに最適な機材を選ぶのがお金持ちの大名旅行だという考えです。
で、機材性能がもっと性能が上がれば費用対効果も向上していいのになぁ、ということです。
プロと1DXIIに関する問題に限ればそんな考えもある、というくらいのことですけど。

バブルだった時期には、3台のマミヤ645シリーズを2万回くらいで修理せずに順に交換(実際はそんなにもたない事が多いのですが)
静音撮影や機材がぶっ壊れそうな撮影にはEOS100。スナップはコンタックスRX。
エディトリアルのもろもろはnewF-1を3台。インターバル撮影が必要なときはT90。
そんな贅沢な時期もありましたが、今はすっかりビンボーになっちゃったので、やっとのやっとの思いで買った1DXを修理しなが細々と使い続ける状態です。

もし私が機材で金持ち自慢をするとしたら、ライカS2かREDをスチルカメラ的に組んで練り歩きたい!
1Dじゃあ軽自動車より安いですからねぇ。

写真に感情は重要ですが、機材のことには感情はあまり関係ないと思うので、ついつ色々書き込んでしまいました。
私の言い方が気に触っちゃったようでしたら本当にごめんなさいね。

書込番号:21822096

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2018/05/14 19:52(1年以上前)

>アイララさん
カメラ持ち歩く時は何台持ち歩きますか?

>写真に感情は重要ですが、機材のことには感情はあまり関係ないと思うので、ついつ色々書き込んでしまいました。
仰る事は理解できます。お金払って購入するわけですから機材の好き嫌いもあるでしょうし、感情で盛り上がる事もあります。
でも写真を撮る時に感情を集中させた方が本来のカメラマンのあるべき姿でしょう。反省しました。

書込番号:21824431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2018/05/14 21:53(1年以上前)

えっと、仕事の時の話ですよね?
ボディ2台と、レンズ数本です。
入院用に3台目が欲しいのですが、今は3台目は1DmarkIIIなので綱渡り状態です。

書込番号:21824797

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2018/05/15 18:58(1年以上前)

>アイララさん
>ボディ2台と、レンズ数本です。
1DX2が二台と言う事ですか?
重そうですね。

書込番号:21826878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイル名

2018/04/10 14:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 AckeyMouseさん
クチコミ投稿数:69件

こんにちは。
今になってようやく1D Xから1D X Uに買い替えました。ハイライトが飛ばないように撮影したRAWデータを、暗くなり過ぎた暗部をLR6で思い切り持ち上げてもカラーノイズが皆無で驚いています。1D Xでは盛大に乗ってきていたのに…

さて、表題のファイル名ですが、カメラ固有のファイル名、ユーザー設定のファイル名、共にPCに取り込んだ画像データでは、先頭の一文字がアンダーバー表示に変わっています。動画はカメラの設定通りです。これは仕様でしょうか。
RAWファイルでもカメラ側の設定通りに反映する方法はありますか。

書込番号:21741272

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2018/04/10 14:14(1年以上前)

主様 初めまして、YAZAWA_CAROLです。

DPPでpcへ取り込む際に

optionsで名称指定できます。


http://gdlp01.c-wss.com/gds/1/0300023271/09/dpp-4-8-20-w-im-ja.pdf

pp118
ご参照を!!

簡単です。

書込番号:21741294

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2018/04/10 14:36(1年以上前)

>AckeyMouseさん
 色空間がAdobeRGBになっていませんか?

書込番号:21741332

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:75件

2018/04/10 15:09(1年以上前)

すでにtechnoboさんが指摘していますが、色空間をAdobe RGBに設定するとファイル名の先頭文字がアンダバーになります。
色空間の設定はメニュータブのいちばん最初(カメラマーク)の、さらにいちばん最初□マークで行えますよ。

書込番号:21741384

ナイスクチコミ!0


スレ主 AckeyMouseさん
クチコミ投稿数:69件

2018/04/10 18:30(1年以上前)

みなさん、早速の返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、1D X UからAdobe RGBにしていました。
高色域になったPCモニターやiPad、iPhoneでの閲覧がメインになり、DPEに出すことも無いのでAdobe RGGにしていました。
まさかそんな理由でファイル名が反映されないなんて、思いつきもしませんでした。やっぱりマニュアルは目を通さないといけませんね。

書込番号:21741702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2018/04/10 21:07(1年以上前)

笑うトコじゃないのは重々承知していますが…
いつもYAZAWA_CAROL様の丁寧すぎるご挨拶に吹いてしまいます。

立場的には一般ユーザーより、どちらかというと運営側に近い意識で活動されてるみたいでツボです。
関係ないレスしちゃってスミマセン。

スレ主様、失礼しましたm(_ _)m


書込番号:21742092

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

手持ちのビデオ撮影の方法は

2018/03/25 11:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

再生するビデオ雲台で、曇り空

その他
ビデオ雲台で、曇り空

当機種
当機種

逃走中のライチョウ

ここに落ち着くと人を無視、微動だにしなくなる

スキーの途中でライチョウがいたので動画にしようと挑戦しましたが、背面モニターになにが映っているのかがまるでわからずに、どうにもなりませんでした。
ライチョウが、秒速一歩で一歩踏み出すたびに足がズボッと雪に沈みながらノタノタと逃走を図っている様子を撮影しようとしたのですが無理でした。
通常のファインダーを覗いての撮影は簡単なのにと、余計な機材を持ち合わせていない状況で、あまりいい方法があるとは思えませんが、少し悔しかったので。
レンズは400mm、ISO100,F8,S=1/2500と非常に明るい場の中で、白い雪の中の白いライチョウを。

書込番号:21702742

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/25 12:23(1年以上前)

機種不明

手持ちのビデオ撮影の方法は

⇒普通のスチルカメラの形状では
動画撮影では
カメラが安定しませんね。

放送局みたいに、肩乗せじゃなきゃ。

民生機でも
出始めの頃は肩乗せタイプでした。

現代の小型ビデオカメラは
右手持ちで
ハンドスラップが付いてるから
その形状がカメラが安定すると思います。
左手も添えて
ファインダー撮影が
三点支持になるので
安定します。


書込番号:21702822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2018/03/25 12:59(1年以上前)

>なんでも撮るぞうさん

質問の内での最重要ポイントは【視認性】ですよね?

雪面(の逆光状態に近い条件)で、あるいは老眼で液晶モニターでは見辛かった、
しかし、光学ファインダーはデジイチなので電子ビューファインダーのように、動画の撮影画像をリアルタイムに標準できないので。


光学ファインダーは視度調整されていると思いますが、
液晶モニターを見るときのために、眼鏡に重ねて使うタイプの視度補正レンズが100円ショップにもありますので、非常用に買ってみてください。

デジイチを100円ショップに持ち込んで視度を合わせていると強烈に目立ちますし、
1つ100円(税別)ですので、それらしい視度を何個か大人買いして、使えるものを自宅で選んでください。
(不要な開封品を返品しようとしたりはしないと思いますが(^^;)

なお、100円ショップの視度補正レンズは、意外とシャープな光学特性だったりしますが、
さすがに反射防止コーティングまでされていませんので、老眼鏡との重ねがけは屋外の光源によっては使い難いので、
多々動画を使うのであれば手元用の老眼鏡を作ることや、
オプション設定があれば電子ビューファインダーの増設、あるいは電子ビューファインダーが不可欠※のミラーレスの購入など検討してみてください。

※現在はミラーレスに電子ビューファインダーが不可欠なのですが、
ビデオカメラやコンデジのように小型化軽量化低コスト化陳腐化が進むと、液晶モニターしか無いミラーレスが登場し、我々老眼世代には使い辛い機種が「蔓延」することになります。

書込番号:21702894 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2018/03/25 13:38(1年以上前)

>謎の写真家さん
おっしゃる通りなのですが、ダメもとで聞いてみました。

>ありがとう、世界さん
確かに視認性の問題なので、眼鏡を試してみます、100均ならダメもとでも構いませんし、壊してもいいですし。
ありがとうございました。

書込番号:21702984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/03/25 15:13(1年以上前)

ライブビューにして液晶ルーペ押し付けるのはダメなの?
長時間は疲れるが、短時間なら問題なくクリアな画像で確認しながら撮影できる。

書込番号:21703207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2018/03/25 16:55(1年以上前)

謎の写真家さん、こんにちわ。
懐かしい機種ですね。
最近はボチボチですが、勢いのあった時代の機種ですね。

書込番号:21703419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2018/03/25 17:50(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
早速レンズを買ってきました、普段眼鏡をかけていないので、大きめのフレームの眼鏡を買ってレンズを抜き、その上から視度調整レンズをつけて、ファインダーを覘く時には跳ね上げる構造としました。
視度調整値は+3.5、目とモニターの間隔が20cmほどになり、カメラをホールドしても目の正面で構えることが可能になりました、モニターを目の正面に置くことでレンズの方向性がつかみやすくなり、ついでに虫メガネ効果でモニターがやたら大きく見えます。
これで目途が立った気がします、ありがとうございました。

書込番号:21703550

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2018/03/25 18:21(1年以上前)

おお、早速ですか!

跳ね上げ式に慣れて、普段から眼鏡をかける頻度が多くなれば、
レンズ跳ね上げ式の眼鏡フレームを買って、至近距離用のレンズを入れることも、いずれ検討してみてください(^^)

今回の動画撮影の液晶画面視認だけでなく、スマホなどの利用もラクになると思いますので。

※ただし、レンズ跳ね上げ式眼鏡のデメリットは多々上げられていますので、十分に検討した上での話になります。


私は老眼が始まっているものの近視なので、中〜遠距離用の眼鏡ですので、スマホや事務作業時には眼鏡をかけておらず、
なんでも撮るぞうさんとは逆の理由でレンズ跳ね上げ式眼鏡を欲しいと思っているのですが、
安くて軽いフレームが無さそうなので、まだ買っておらず、「額シフト式」ですが(^^;

書込番号:21703624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1D X Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D X Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D X Mark II ボディ
CANON

EOS-1D X Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

EOS-1D X Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <822

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング