EOS-1D X Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

EOS-1D X Mark II ボディ

  • 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
  • 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。
EOS-1D X Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥65,000 (23製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2150万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1340g EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS-1D X Mark II ボディ の後に発売された製品EOS-1D X Mark II ボディとEOS-1D X Mark III ボディを比較する

EOS-1D X Mark III ボディ

EOS-1D X Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥861,300 発売日:2020年 2月14日

タイプ:一眼レフ 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1250g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

EOS-1D X Mark II ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

EOS-1D X Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(2104件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D X Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D X Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
85

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター半押しAFできない

2025/03/09 16:24(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:89件

初心者です。よろしくお願いします。

タイトルの状態です。

カメラ設定初期化しても改善しません。

シャッター半押しするとファインダーにAEロックのマークがでるだけでAFが作動しません。
そのまま押し込めばシャッターは切れますがAFがきいていないためボケボケになります。

af-onの右にあるaeロックのボタンを押すとAFが動作します。

シャッター半押しだけでAFするにはどのようにしたらいいでしょうか?

レンズはEF24-70 F4L

書込番号:26103903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2025/03/09 16:45(6ヶ月以上前)

>ガルシア1104さん

カスタムでシャッターボタンの機能としてAEだけにしててシャッターボタンでAF駆動しない設定にしてるのではないですかね。

カスタム機能も初期化可能だと思いますから、カスタムも初期化すれば購入時の設定に戻せると思います。

取説無いならダウンロードも可能です。
初心者だからって訳では無いですが、キヤノン機が初めてならマニュアルは見た方が良いですよ。

書込番号:26103923 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2025/03/09 17:37(6ヶ月以上前)

持っているけど同様のことはならないので答えようにありません。
初期化しても??って意味がわりません。

取説 
https://gdlp01.c-wss.com/gds/1/0300023011/03/eos1dx-mk2-im4-ja.pdf

書込番号:26103976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2025/03/09 17:43(6ヶ月以上前)

教えていただきましてありがとうございます

メニュー→操作ボタンカスタマイズ→ゴミ箱マーク

にて改善しました

書込番号:26103980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2025/03/09 17:57(6ヶ月以上前)

445ページですね。
以前の所有者がいじったんですね。
親指AF設定だからか。

書込番号:26104002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/09 18:05(6ヶ月以上前)

もしかしてレンズがMFとかになっていませんか。

書込番号:26104014

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2025/03/09 22:10(6ヶ月以上前)

>ガルシア1104さん

グッドアンサー、ありがとうございます。

プロ機なので色々カスタマイズ可能で操作系を個人の好みに変更できます。
取説読めば操作系について個人の好み、扱いやすい設定にできます。

時間がある時に読みと同時に触りながら試すと良いと思いますよ。

>持っているけど同様のことはならないので答えようにありません。
初期化しても??って意味がわりません。

え、持ってるのに操作系について知らないの?
購入時のままでしか使ってないの?
他人に宝の持ち腐れとか取説読めとか言うのに持ってて知らないって。
同じ立場なら書き込み出来ないな、自分なら。

まさか、初期化ってフォーマットのことだけだと思ってんの?
カード初期化もあれば設定初期化もあるけど。
長年カメラやってんなら予測つくと思うんだけどね。

書込番号:26104343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

修理の金額について

2023/10/05 23:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 瑞葵01さん
クチコミ投稿数:3件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

最近レリーズの使用頻度が高くレリーズ端子カバーに亀裂が入って今にも取れそうになってしまいました…
キャノンに問い合わせをしたら端子カバーの交換のみの金額は出せないが大体ボディ外装全て交換すると7万5千円かかると言われました。
もしこの機種でレリーズ端子カバーの修理をされた方がいましたら修理時の金額を教えていただけると助かります。

書込番号:25450861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2023/10/06 00:03(1年以上前)

この機種を持っていて、修理も依頼したことがあります。
修理金額の見積もりに不満ですか。
このクラスの修理金額は高いのが普通です。
エントリー機種や中級機種に比べ、同じような部品交換でも割高ですよ。
自分はシャッターを切りすぎて、1年でシャッター幕とミラーマウントを交換しました。
金額が高ったので、キヤノンフォトサークルに入会して、年会費を払っても安くなるので使いました。
ま、修理費を含むランニングコストがかかるのはしょうがありません。
修理をメーカー以外に頼む方法もありますが、それは瑞葵01さんの考え方次第です。

書込番号:25450918

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2023/10/06 00:09(1年以上前)

補足
この機種の修理受付期間が3年を切りました。
自分は端子類はヘタりやすく、交換にもお金がかかるので、抜き差しはカードのみにしています。
端子類はほとんど1回もさしていないものが多いです。

書込番号:25450920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2023/10/06 00:38(1年以上前)

>瑞葵01さん

EOS-1シリーズは、本当に修理代が高価です。
但し大体の場合、最初の金額よりも見積り金額の方が安いことが多いので、現物を持ち込んで
見積りをしてもらった方が良いです。

以前、1Dmark2のシャッターを壊して4万円ぐらいでしたが、今はカメラ自体売れなくなっているので
修理料金も高くなってますね。

書込番号:25450938

ナイスクチコミ!1


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2023/10/06 03:50(1年以上前)

回答になってなくて申し訳ないですが、1DXIIはけっこう高いと聞きますね。

書込番号:25450977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/10/06 04:18(1年以上前)

>瑞葵01さん

キヤノンの修理は現行機種と旧機種では扱いが全く違うのて、ここで聞いても余り参考になりません。
スレ主さんは旧機種で更にプロ機なので修理の時に全ての箇所を徹底的にチェックされ、想定よりアップする場合もあります。どんな修理でも最低で50,000円以上と覚悟した方が無難です。だいたい10万円が最大です。
キヤノンの言い分は、プロの使用に満足する品質の確保だそうです。現行のMark V ならもっと安いです。
また各種割引制度も大幅に縮小されプロサポートもあってないような、

EOS-1D X Mark IIは一応はギリギリ部分修理受け付けが可能ですが、

以下引用です。
修理拠点にて点検を実施した際に別の不具合が見つかった場合、製品の機能を確保するために最低限必要な箇所については、お客様の修理依頼内容に関わらず修理する場合があります。あらかじめご了承ください。

書込番号:25450987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2023/10/06 09:52(1年以上前)

>レリーズ端子カバーに亀裂が入って今にも取れそうになってしまいました
→状況がよく判らないですが、ゴム製のカバーの事でしょうか?

>端子カバーの交換のみの金額は出せないが大体ボディ外装全て交換すると7万5千円かかる
→多分上記のように状況が判らないので「ボディ外装全て交換」とされたのだと思います。

1D系は修理の基本工賃が25k程だと思います。
(物価高騰で再度値上げしているかもしれません)
ボデー外装全て交換と書かれているように端子部以外のカバー全て交換となると、前カバー、背面カバー、トップカバー、左側面の端子カバーなど諸々交換すれば相当な部品代がかかります。
となると妥当な金額だと思います。

仮にゴムのカバーだけであれば部品代は数百円〜なので見積とって見れば30k程度で上がると思われます。
一方、レリーズを頻繁に使用していると、端子にも相当な負荷がかかっていることが想定されるので、端子交換となると基板毎の交換となるので、部品代だけで万単位の金額が追加されます。

ただ、ゴムカバーだけの為に基本工賃を払うのは不経済なので、千切れそうなカバーはそのままにしておき、別の不具合が出た際や点検を兼ねて修理に出されると良いと思います。

書込番号:25451190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4871件Goodアンサー獲得:294件

2023/10/06 14:19(1年以上前)

瑞葵01さん

この機種でレリーズ端子カバーを好感したことはありません。

キヤノンの公式ホームページに「修理のお問い合せ・お申し込み メニュー」があり
「機種別費用詳細」で「選択機種:EOS−1D X MARK 2」が選択できます。

ここを見れば、大まかな料金がわかりますが、レリーズ端子カバーに亀裂が入ったという欄はありません。
仕方がないので別の修理代金を参考にしてみます。
安い修理で26,950円です。
参考まで。


書込番号:25451424

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2023/10/06 15:49(1年以上前)

>瑞葵01さん

1DX系はプロ機ですから耐久性など元々が強固に作られてますし、キヤノンも最高レベルで仕上がてると思います。

1DX系のローパスフィルターは他機種よりも高価な素材が使われてたりしますから。

当然修理費用も高額になると思います。

例え端子カバー交換にしても外装を外す必要はあると思いますから工賃は安くはないと思います。

端子カバー交換するとしても他の不具合が無いか詳しく確認するので端子カバー交換だけなら実際には1万だとさしても他の不具合があれば修理するかしないかで金額が変わったりします。

キヤノン認定のヒガサカメラだと1DX系は2から15万の修理費用となってます。
キヤノンだと大まかな金額になると思いますから、認定修理業者のヒガサカメラなどでも確認してはどうですかね。
目安としてわかるかも知れません。

古いから修理費用が高いなんてことはないです。
機種によって部品の金額が違えば安いことはあるかも知れませんが。
キヤノンの場合、修理期間までしか対応してませんし部品が無くなれば期間内でも修理不能となります。

逆に認定修理業者のヒガサカメラの方が対応期間が長かったりします。

ユーザーにとってメーカー対応が終了してもサポートしてる業者があるのは助かりますね。

書込番号:25451513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/21 19:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

>瑞葵01さん
昨年レリーズカバーがちぎれてしまい交換しました、カバーのゴム部分の交換ではなく裏カバー全部交換になり部品代だけで3万位したと記憶しています、修理伝票探したのですが見つからなず申し訳ありません、かなり高額修理になります。

書込番号:25514889

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

PocketWizard Plus IIの対応

2023/01/26 08:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 kenken2007さん
クチコミ投稿数:5件

PocketWizard Plus IIとEOS-1D X Mark II でリモートシャッターを行おうと考えております。
EOS-1D X Mark II 側面のリモコン端子とPocketWizard Plus IIを付属のリモートケーブルで接続し、テストボタンを押すとランプは点灯するのですが、シャッターが切れません。もう1台別の送信機側に設定済のPocketWizard Plus IIのテストボタンを押してもランプは点灯するのですが、シャッターが切れません。
そもそもEOS-1D X Mark IIはPocketWizard Plus IIに未対応なのでしょうか?

書込番号:25113664

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2023/01/26 14:40(1年以上前)

>kenken2007さん

PocketWizard Plus IIの対応機種を調べると、1DsVが新しい方で銀塩の1VとかD2000とか入ってるので商品としては古い時代のもののようですね。

後継であろうVeだとAmazonの画像はソニーαのミラーレスだったりするためPlusUは対応してない可能性はあると思いますがR3以前のホットシューですしランプが点灯してるなら通電は問題無さそうなので使えそうにも思いますが。

中古で購入したなら故障なども考えられますし、接点が汚れてたり酸化皮膜で接触不良なんてこともあるかも知れません。

端子や接点を確認して綿棒などに無水エタノールを塗布して試しに清掃してはと思います。
接点復活剤などもありますのでダメ元で試してみるのも良いかも知れません。

メーカーも新しい機種での動作確認はしてないと思いますから使えない可能性はあるのかなとは思います。

書込番号:25114027 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

wft-e8b設定

2021/10/24 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 岩鬼さん
クチコミ投稿数:19件

本日、wft-e8b購入してきました。
早速接続してみたのですが、上手く設定できません。
通信機能の設定からネットワークの設定。
接続設定に行き接続ウィザードからスマートフォンを
選択。無線LANを選択して簡単接続にしたんですが
そのあとSSIDと暗号キーがいつまで経っても表示できません。スマートフォンのWi-Fi設定にもカメラのSSIDを感知していないようでした。
カメラ側の無線LANインジゲーターランプは点滅してるのでLANは問題無さそうな気がしますが、
スマートフォン側に問題があるのか?わかりません。
ちなみに5D4のWi-Fiはスマートフォンに画像送れます。
良い知恵がありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:24412112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2021/10/25 01:50(1年以上前)

>岩鬼さん

>そのあとSSIDと暗号キーがいつまで経っても表示できません。

SSIDと暗号キーはwft-e8bで持ってるはずなので、カメラ本体とwft-e8b間の通信ができてないものと思われます。
カメラへの取り付けをやり直してみたら、どうでしょう?

書込番号:24412288

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 岩鬼さん
クチコミ投稿数:19件

2021/10/25 03:12(1年以上前)

こんばんは。ありがとうございます。
何度か外したり付けたりしてみていますが
症状は変わらずでした。設定最中にwfte8をカメラから外すとエラーでるのでカメラとwftはキチンと接続できていると思います。

書込番号:24412312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/10/25 04:51(1年以上前)

wft-e8b の使用説明書冒頭に
「この使用説明書は、EOS-1D X Mark II のファームウェアが Ver.1.1.0 以上であることを前提に説明しています。」
とありますが まずはカメラボディのファームウェアは確認なさってますよね? 

そして ちなみに 本製品にはペーパー(冊子)の使用説明書は付属してましたでしょうか? 
もし付属してなかったら ご承知のこととは思いますがネットで参照閲覧できます 
  http://gdlp01.c-wss.com/gds/1/0300023021/02/wfte8-im2-ja.pdf  

見てみたところ接続設定の仕方等 詳しい記載があるようですので 熟読されれば解決するような気がしますが、、 
                                           

書込番号:24412333

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

操作ボタンのカスタマイズ

2021/05/09 18:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 まさ39さん
クチコミ投稿数:134件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

こんにちは
表題の通り、カスタマイズについてお聞きしたいことがありまして書き込みさせていただきます。
マニュアルモードでカスタム3に設定しM-Fn2ボタンを登録AFフレームに切り替えに割り当てました。
カスタム3ではAFフレームをラージゾーンの中央に設定し登録AFフレームは1点AFを中央に設定しました。
もう一度押すまで有効という事にして、ラージゾーンから中央1点に切り替え出来ていたのですが、撮影中に色々と設定を弄っていたら、ラージゾーンを左右に動かせば、ラージゾーンの左右から中央へのラージゾーン切り替わりをするだけになってしまい、ラージゾーンから中央1点への切り替えが出来なくなってしまいました、自動選択AFからなら1点AFに切り替わるのですが。
登録AF機能に切り替えにM-Fn2を割り当てればゾーンから1点に切り替え出来るのですが、押している間だけなので、何とか先の方法に戻したいと思っているのですが、原因が分かる方いらっしゃいましたら知恵を貸してください。
よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:24127567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2021/05/09 20:50(1年以上前)

>まさ39さん
もしかしたら
測距エリア選択モ ードの限定
のチェックが外れてませんか?
ラージだけになっているかも?

書込番号:24127790

ナイスクチコミ!1


スレ主 まさ39さん
クチコミ投稿数:134件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2021/05/10 19:09(1年以上前)

>ktasksさん
確認して、何度か設定をしましたが、やはり切り替わらないです。
キヤノンのサポセンも、"登録AF機能に切り替え"でしか出来ないという回答でした。
じゃあ何で出来ていたのか不思議でしょうがないのですが、仕方なくサポセンの言う設定でなれることにします。
ご意見ありがとうございます。

書込番号:24129090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2021/05/11 22:17(1年以上前)

カメラ設定初期化をして、最初から設定作り直すという方法はどうでしょうか?

書込番号:24130880

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ39さん
クチコミ投稿数:134件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2021/05/12 19:35(1年以上前)

>アイララさん
ご意見ありがとうございます!
という事で早速やってみましたが、やはり元には戻らず…
皆さんの個体では出来ているんでしょうか?

書込番号:24132128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2021/05/12 22:13(1年以上前)

>まさ39さん
>ラージゾーンを左右に動かせば、ラージゾーンの左右から中央へのラージゾーン切り替わりをするだけになってしまい
の操作

>左右に動かせば

マルコンですよね?

メイン電子ダイヤルを回すと変わるとか?

上記でないなら
いまいち
どの
ダイヤルを操作してるか分からないので
同じかどうかを試せませんね

書込番号:24132444

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ39さん
クチコミ投稿数:134件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2021/05/13 11:29(1年以上前)

>ktasksさん
解りづらくてすみません。
ラージゾーンを真ん中からマルコンで左右どちらかに動かしてから、Mファンクション2を押すとラージゾーン真ん中に戻ってくる
という操作になり、
中央1点にならない
という事が言いたかったのです。
カスタマイズ設定では、押してる間だけと、もう一度押すまで有効の2通り有りますが、後者の方に設定しました。

書込番号:24133111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2021/05/13 12:13(1年以上前)

>まさ39さん
カスタムでなくても
マルコンでは変わらないので
電子ダイアルで変えていたのを
勘違いしてたのでは?

書込番号:24133147

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ39さん
クチコミ投稿数:134件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2021/05/13 19:14(1年以上前)

>ktasksさん
マルコンをAFフレーム選択に割り当てて有るので、それでゾーンを左右に動かすことが出来ています。
ゾーンを左右に動かすと、中央1点の測距点が赤く光って、切り替えすると、中央1点でなく、ゾーンが中央にやってくる感じになっています。

書込番号:24133737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2021/05/13 22:01(1年以上前)

>まさ39さん
マルコンはデフォルトでAFポイントの移動なので

>それでゾーンを左右に動かすことが出来ています
はデフォルトの動作で

>マルコンをAFフレーム選択に割り当ててる
なら
おかしな動作ですね?
移動は出来ないのでは?

もうういちど聞きますが
今の状態で
電子ダイアルで
AFポイント選択は出来ないのですか?

書込番号:24134018

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ39さん
クチコミ投稿数:134件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2021/05/13 22:20(1年以上前)

>ktasksさん
AFフレーム選択ボタンを押せば出来ますね

書込番号:24134051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2021/05/13 22:48(1年以上前)

>まさ39さん

>マルコンをAFフレーム選択に割り当てて有るので

ですが

割当たってないのでは?

書込番号:24134097

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ39さん
クチコミ投稿数:134件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2021/05/13 23:06(1年以上前)

>ktasksさん
マルコンは、無効とAFフレーム選択と2つ有りますが、後者に設定入ってます

書込番号:24134117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2021/05/13 23:18(1年以上前)

>M-Fn2ボタンを登録AFフレームに切り替えに割り当てました

>登録AFフレーム
ではなく
登録AF機能にしてみればどうですか?

書込番号:24134136

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ39さん
クチコミ投稿数:134件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2021/05/14 11:17(1年以上前)

>ktasksさん
はい、今そうなっております

書込番号:24134706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2021/05/14 11:42(1年以上前)

なら逆では?
最初には
>登録AFフレーム


書いてますよ?

書込番号:24134743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ39さん
クチコミ投稿数:134件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2021/05/14 13:05(1年以上前)

>ktasksさん
登録AFフレームでは中央に持ってこられないため、現在は登録AF機能にして使っています。

書込番号:24134857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2021/05/14 14:50(1年以上前)

>まさ39さん
あーそういうことか!
すみません

んー
なかなか理解できずすみません

では

初期化されたのは
カスタムボタンのみの初期化ですか?
それとも全ての初期化でしょうか?

もし前者なら
全て初期化で再登録とか?

書込番号:24134958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ39さん
クチコミ投稿数:134件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2021/05/14 23:28(1年以上前)

>ktasksさん
一旦全カスタム解除と初期化もしてみたのですがダメでした…

書込番号:24135643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ39さん
クチコミ投稿数:134件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2021/05/24 11:14(1年以上前)

大分時間もたちましたので、スレを閉じさせていただきたいと思います。
ご意見くださった皆様ありがとうございました。

書込番号:24152581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/27 10:23(1年以上前)

MENU > 操作ボタンカスタマイズ

で、カメラの絵が出てきます。 > M-Fn2 で

↓口ロ HP 登録フレームに切り換え (に設定する前に)。

↓口ロ HP を 選択した状態で INFO. ボタンを押下。

「押している間だけ切り換え」と「もう一度押すまで切り換え保持」
が選択できます。

ご希望は「もう一度押すまで切り換え保持」では?

書込番号:24157224

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:27件

はじめまして。
この度7D2から1DX2にボディを買い替えます。
CFカードやCfastカードの知識がほとんどありませんので、皆さまのおすすめをぜひ教えて頂ければ嬉しいです。


私はとにかく連写をするので書き込みの速さを重視しています。
基本的にはファイルサイズはRAWの1番大きい画質固定です。JPEGでは撮りません。
書き込み速度が早い方が連写が稼げると考えているため、これまではサンディスクのエクストリームPro128GBの読み込み速度300MB/書き込み速度260MBのものを使用していました。

連写を大量にするような使い方ではCFかCfastのどちらがおすすめか、またどのメーカーがおすすめかなど教えて頂きたいです。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:24125975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:27件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2021/05/08 21:29(1年以上前)

>さくたろう君さん

書き込み速度重視ならCFast 2.0になるかと思います。

Rawのみなら無限連写も可能です。

特別企画:EOS-1D X Mark IIで「無限連写」ができるって本当? - デジカメ Watch
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1021093.html

自分はサンディスクを使っていましたが、バッファー詰まりを体験することはありませんでした。

書込番号:24125998 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件

2021/05/08 21:53(1年以上前)

RAWの連射を期待するならCFast一択です。コンパクトフラッシュとは書き込み速度が段違いです。ただし、CFastはキヤノンもEOS 1DxIIIで採用をやめてしまいました。正直に言って先細りメディアです。入手できるうちに入手しておくことをお勧めします。
私はLexarの 3500xを使用していますが現在は販売されていません。
https://kakaku.com/camera/cfast/
価格コム内にcfastのカテゴリもありますがかなりさみしい状況です。
値段を考えるとトランセンドですが、トラブル報告もアップされているので微妙ですね。

メモリーカード購入と同時にカードリーダの購入もお勧めします。

1DxIIはコンパクトフラッシュのスロットもあります。私はトラブル発生時の保険としてコンパクトフラッシュにJpegで記録し、CFastはRawで同時記録しています。この組み合わせでも連射速度はほぼ落ちません。

書込番号:24126048

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2021/05/08 22:01(1年以上前)

>さくたろう君さん

連写するなら間違いなくCFastでしょうね。
サンディスクが良いと思います。

書込番号:24126064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2021/05/08 22:20(1年以上前)

>さくたろう君さん
こんばんは。
1DX2は今は手元にないのですが、発売日に購入して
CFAST SANDISK エクストリームプロ 128GB(525MB/s)  当時ヨドバシで69,800円
CF LEXAR 128GB x1066(160MB/s)  当時ヨドバシで16,000円
をスロットに入れて運用しておりました。

運用はメインCFAST、CFASTの容量を使い切ったら予備でCFという使い方です。
鬼連写をする使い方はあまりしませんが、意地悪して航空機を意図的に離陸から旋回までシャッターを切り続けてもRAWファイルではCFASTで詰まることはなかったです。
CFはほとんど使うことがなかったのでバッファー詰まりについてはわかりませんが、1DX2の連写コマ数(秒間14コマ)、RAWファイルのサイズ(私の撮影ではだいたい1枚21〜22MBくらい)を考慮すると160MB/sのUDMA7のCFでは明らかに詰まるでしょうね。

CFASTがCFより高いのであればいったんはCFで試してみて不満があればCFAST・・・と思ったのですが、今価格コムの値段を見るとCFが高くなって、逆にCFASTは安くなっているんですね。
それであればCFAST一択だと思います。
メーカーは好みとかもあると思いますが、CFASTは選択肢も少なく、信頼性、入手性を考慮したらSANDISKだと思います。
私は発売日から約4年弱使いましたがノントラブルでした。

参考になれば・・・

書込番号:24126096

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2021/05/08 22:57(1年以上前)

>さくたろう君さん
mk2は
CFカードとCfast

互換性が無いスロットに
各1枚ずつ入れる仕様です
>ENEOSハイオクさん
がおっしゃる様にもし詰まるなら
両スロット共にCfastにしたはずなので
詰まる事はないと思われ
Cfastは4k動画用に採用されたと思われます

自分は
日本では無名の
Komputerbay Professional 3700x CFast 2.0カード 128GB
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MSPELSS/ref=ox_sc_saved_title_5?smid=A2PFNTZ8UMOFBZ&psc=1
当時¥18600

128GB CF 1106X
¥6900
アメリカではまーまー流通してる様で
安くて胡散臭かったけど
2017年から特に問題なく使ってます
(多い時は月5000枚ほど撮ります)
今までアマゾンで買ったもの中で1番の掘り出し物かと?
(後プライム入ったらついてくるAmazonドライブも良いですよ)

でも
MK2も安くなったとはいえ高額ですから
買うのならMK3の方が良いのでは?




書込番号:24126155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5 よいとこ しれとこ 

2021/05/08 23:31(1年以上前)

こんにちは

1Dx2を使っています。
メディアは、 CFastでサンディスクとトライゼントです。
1Dx2はデータも軽いので、256GBが何枚かあれば充分だと思います。
メディアも大事ですが、リーダーも併せて買わないといけませんね。
どちらももう無くなる規格でしょうから、予備も買うべきかと。

でもR5で連写と動画撮ると、650GBでも足りなくなるんですから
連写癖はやめた方がいいかもです。

書込番号:24126203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2021/05/08 23:59(1年以上前)

皆さまコメントありがとうございます。

>CBA-ZC31Sさん
リンクありがとうございます。
Cfastすごいですね…!
バッファー詰まりをなるべくしたくないので、そうするとCfastの方がいいですね。

>Tossy_kakakuさん
レキサーのCfastは有名ですね。トランセンドは初めて知りましたがトラブル報告があるようでしたら避けようかと思います。とても貴重な情報ありがとうございます!
カードリーダーは失念していました。バックアップをとるのに必要ですね。ありがとうございます。
トラブル防止で同時記録という使い方もあるんですね、参考にさせて頂きます。

>with Photoさん
やはり連写ならCfastなんですね!
サンディスクは今までも使用していたので馴染みがあります。

>ENEOSハイオクさん
詳しい情報ありがとうございます!とても助かります!サンディスクは有名なので信用性がありますね。
なるほど、両方さしておくことで不意に容量がいっぱいになった時に差し替えする動作を省略できますね。撮ってるうちに容量が無くなり肝心のシーンを撮れなくなった経験があるのでとても参考になります。

>ktasksさん
スロットの説明ありがとうございます。
はじめて聞いたメーカーです。わざわざリンクまでありがとうございます!トラブルなく使用できているという情報はとても助かります。
今回3でなく2にしたのはRAWの形式がCR2、画素数があまり大きくないもの、RAWのサイズがSMLの選択肢があるものがよかったため2の方に決めました。

>とんがりキャップさん
同じ機種を使用しているのですね!
具体的な容量のアドバイスとても助かります!今まで128GBだったため同じ容量にしようかと思っていましたが、連写枚数が増えたら容量もたくさん必要そうですし256GBにしようかと思います。
予備…!!たしかにずっと使っていくボディですからメモリーカードの予備は必要ですね。
撮り逃したくなくて連写してしまうんですよね。ほどほどにします。

書込番号:24126243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2021/05/09 00:05(1年以上前)

皆さま共通して連写にはCFよりCfastが向いている事が分かりました。
また、連写速度が上がることで撮る枚数もこれまでより多くなることを踏まえて容量は256GBにしようかと思います。

メーカーも色々教えて頂きましたが、現段階で購入可能なものを調べるとサンディスク、レキサー、トランセンドかなと思いました。
メーカー選びで悩みますね。

書込番号:24126251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2021/05/09 00:37(1年以上前)

発売日から1DX2を使っています。
ただ質問のRAWでは撮りません。
連写はよくしますが長玉の明るいレンズを使っていますが、設定の問題で仕様の最大連写は出来ません。
14枚/秒撮れることはなく、12枚/秒撮れたらいいところです。
残念ですが一昔のより、多く撮れるのでいいですが。

書込番号:24126281

ナイスクチコミ!1


まさ39さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2021/05/09 18:18(1年以上前)

>さくたろう君さん
こんにちは
7D2から1DX2買い増しして使っております。
CFは7D2で使っていたサンディスクのエクストリームプロ(UDMA7、160MB/S)をそのまま流用しており、CFASTはレキサーの3500x(2.0,525MB/S)をそれぞれ使用してます。
ご存知だと思いますが、CFとCFASTのダブルスロットなので、CFを使うならそちらの書き込みが遅いのでそこがネックにはなるようです。
RAWのみ同時書き込みにで通常撮影しています、撮影条件にも依りますが、CF有りだと大体70枚前後で速度低下するイメージです。大体5,6秒というところです。
CFASTだけなら止まったことはないですね、私が使った限りでは。
どちらにせよ7D2よりは大分長く連写出来るようにはなりますので嬉しいことですよね。
ここぞというところで7D2は連写が止まることが多々ありましたので。
余談ですが、出てくる絵も大分違うものになりました。1DX2、早く買えば良かったです。
他のかたも仰ってましたが、カードリーダーもCFと互換性が有りませんので用意が必要です。
どうか、良い買い物をしてくださいね。

書込番号:24127494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2021/05/10 00:12(1年以上前)

>MiEVさん
発売から使用されてるんですね。長く使ってらっしゃるということは、やはりいい機種なんですね。
記録形式や設定によって連写はかわりますよね。覚えておきます。

>まさ39さん
私と同じ機種を使用しているんですね!
やはりCfastはレキサーなんですね。レキサー派が多いように感じます。
同時記録は連写が落ちるんですね。重要な情報ありがとうございます。基本はCfastだけに書き込みにしようかと思います。
絵も変わるという事で、写真を撮るのが楽しみです。ありがとうございます!

書込番号:24128144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2021/05/10 00:17(1年以上前)

皆さまの貴重なご意見ありがとうございました。

分かりやすくリンクを貼って頂いた方、使い方のアドバイスをして頂いた方をベストアンサーにさせて頂きました。
ベストアンサー以外の方々もありがとうございます。

Cfastで256GBのレキサーかサンディスクを購入したいと思います。

書込番号:24128152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2021/05/10 22:59(1年以上前)

お安くない1DX系中古よりもR5/R6クラスも検討してみたら如何かと思う。
1DX2は先の無いCfastカードだし、メンテなども結構負担が大きい。
どのような種類の撮影なのか判らないが、瞳・顔検出できるのはスポーツやライブ等の動きがある被写体には大きなアドバンテージになる。

書込番号:24129449

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1D X Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D X Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D X Mark II ボディ
CANON

EOS-1D X Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

EOS-1D X Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <822

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング