EOS-1D X Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

EOS-1D X Mark II ボディ

  • 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
  • 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。
EOS-1D X Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥65,000 (24製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2150万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1340g EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS-1D X Mark II ボディ の後に発売された製品EOS-1D X Mark II ボディとEOS-1D X Mark III ボディを比較する

EOS-1D X Mark III ボディ

EOS-1D X Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥861,300 発売日:2020年 2月14日

タイプ:一眼レフ 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1250g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

EOS-1D X Mark II ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

EOS-1D X Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(2104件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D X Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D X Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
85

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ222

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

1DXより、よくなった点を教えてください

2016/06/22 13:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 D.B.さん
クチコミ投稿数:288件

20D -> 1D3 -> 1D4 -> 1DX のユーザーで

1D3の発売当初のお祭りに参加して、やや後悔した口ですが、1D3はAFはともかくとして発色とかはよかったなと思いますし、
1D4になりAFが使いやすくなり、1DXになり、高感度がかなりよくなり、現在に至っています。
1DXを使いこなせているとは到底思えませんが、1D4も1DXも、発売後1年くらいたって、我慢できずに高い追い金を払い
入手しました。

1DX2は、まだ発売まもなく、今のところ、強い発作は起きていませんし、そもそも、まだ資金の目処が全くたっていませんから
当座、あまり関係ない話なのですが、やはり、気にはなっています。

と言うわけで、1DXから1DX2に換えた、または、追加した諸先輩方、1DX2になり、何がどうよくなったかについて、
教えていただけないかと、出て参りました。

よろしくお願いします。

書込番号:19976915

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2016/06/22 13:33(1年以上前)

お金に物を言わせるお友達はすごく良いーって言ってました♪ ( ̄ー ̄)b

書込番号:19976938

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/06/22 13:50(1年以上前)

撮影会や風景撮影において他人より優越感(本人のみ)が増す事だと思います。撮影画像自体は5D系でも十分いけます。まあカーレースや鉄道系の写真でも有利なのは言うまでもありません。

書込番号:19976969

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4827件Goodアンサー獲得:272件

2016/06/22 13:57(1年以上前)

>1DXから1DX2に換えた、または、追加した諸先輩方、1DX2になり、何がどうよくなったかについて、
>教えていただけないかと、出て参りました。

私も1DXに滞留しています.是非この理由,知りたいです.

書込番号:19976976

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/06/22 14:05(1年以上前)

D.B.さん、こんにちは。

私も
 1D3 -> 1D4 -> 1DX のユーザーで
1DXUは来月購入しようかな、と思っててまだ購入してない者です。
14コマ/秒とF8のAF測距が魅力なのですが、私が住んでるほうでは鳥さんのシーズンが終わってしまったので、少し購入意欲も薄らいでいます。
ただ、1DXの下取り価格の下落のほうが1DXUの価格の下げ幅より大きい感じがしますので、いずれ購入するなら早いほうがいいかな、というところで迷ってます(^_^;)

書込番号:19976990

ナイスクチコミ!3


EIIIさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/22 14:25(1年以上前)

ライブビューで秒16コマRAWで撮れるのは大きな進化。
他にも静かで更に低振動になったシャッターが有難い。

書込番号:19977031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:419件

2016/06/22 14:49(1年以上前)

1DX2のプレイベントでAFがフェンシングの剣を追い続けるのには正直びっくりしました。

ただ、「測距エリアはそれほど広がっていない」「見た目からしてGPSいらない」「1DXからの進化が少ない」「AFポイントが常時光るはいいけど滲みがひどい」と感じまして、1DXを売って追金して1DX2を買うほどの価値はそれほどないかなと感じて見送ってます。

1DXからの進化が少ないといと感じた時に1DXの完成度の高さを改めて感じました。

書込番号:19977060

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/06/22 15:22(1年以上前)

AFポイントの赤点灯表示
地味に広がったAFエリア
レリーズ音が静かになった(初代は許容範囲を越えてるもん)
CFastで書き込み読み込みが速くて、プレビューのレスポンス良いから快適
フリッカーレス
ライブビューのAF
コマ速やAF性能は書く必要はないよね

低感度のDRが一番の目当てだったんだけどね
ひとつひとつの進化は少しずつだし地味なんだけど、それがこんなにも使い勝手を良くするとは思ってなかった

書込番号:19977117 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2016/06/22 15:34(1年以上前)

買われた人は進化してると言うし、まだ買われてない人はスペック上でしか判断できないため進化が感じられない。
自分も後者ですが、飛びつきたいほどのモノが無いのが正直なとこです。
買われた方のレビューもイマイチなんですよね。

書込番号:19977136

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/06/22 15:40(1年以上前)

なんでだろうね。
使用機材の単価が上がるにつれて、買い換えのサイクルが短くなる。
一方で買い換えの理由が希薄になり、他人に理由付けを頼む人が増えてくる。

「高い機材買うのが物欲解消の近道」
みたいに言われてるけどありゃ嘘だな。

高い機材使ってる人程、後継機の存在に脅えてる様に見える。

書込番号:19977149

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2016/06/22 16:00(1年以上前)

>「高い機材買うのが物欲解消の近道」
嘘じゃなくてほんとだよー♪(@ ̄ー ̄@)ノ

書込番号:19977181

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4827件Goodアンサー獲得:272件

2016/06/22 16:46(1年以上前)

 書き込みを読み進めると,自分が1DXMarkUに何を期待しているのか少し分かってきました.

 参考になった多くの書き込み有り難うございます.

 自分の感覚をひと言で云えば,「サプライズ期待症候群」.
 いままで,カメラの世代が変わる度に,大きく進歩してきました.でも近年技術が成熟してくると,大きなサプライズはなくなってくるんですよね.ですから1DXMarkUが登場しても,「何だかなー」って感じなんですね.

 今後は新製品のサプライズなどあまり期待せずに,現在所有しているカメラで作品を作ることに集中することにします.

書込番号:19977246

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:75件

2016/06/22 16:46(1年以上前)

1D X Mark IIが1D Xよりよくなった点とは関係ないのですが。
今はニコンにマウント変更したけど、キヤノンを使用していた頃の中野 耕志氏が、デジタルカメラは「1個飛ばし」で使うとその進化にびっくりすると言ってました。

とはいっても、7D Mark IIやD500のような長らくおあずけを喰らっていた機種は1個飛ばしまで待てないだろうけど。

書込番号:19977248

ナイスクチコミ!9


eos08さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/22 19:35(1年以上前)

ソフト撮影時の静かさとバッテリーの持ちが良くなったことでしょうか。
とにかく、静かになりましたね。

書込番号:19977588

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/06/22 19:37(1年以上前)

1DXを3年弱使用して1DXUに買い換えました。

大きく進化したな、と思われるのは
・低感度のダイナミックイレンジの向上。私は当機で風景も撮り、RAWから現像をします。その際に低感度のレタッチ耐性がついたのは大きな進化だと思ってます。
・コマ速の向上。これは数字でわかりやすい点ですが、私のメイン被写体であるカワセミ撮影において、2コマ向上してくれたのは私的には大きな買い換えポイントです。このシーンとこのシーンの間にもう一コマあれば・・と思うことも多かったので。
・バッファの向上。CFASTを採用したことで、バッファ詰まりがなくなりました。RAWだけで撮っていればカードの性能にもよりますが、延々と撮影ができます。カワセミの飛び出しから飛びつきまで連射し続けることができるのは助かります。
・DPAF採用によるライブビューでのAF速度の向上。鳥の止まりものを撮影する場合、目にばっちりとピントを合わせたいなんて場合はライブビューでピント合わせすることが多いです。
いまどきのミラーレス並みに合焦が速いので、ピント合わせ中に鳥がいなくなるなんていうことが減りました。


細かい点では
・AFエリアの縦への拡大。以前から縦方向でAFエリアを伸ばしてくれたらもう少し構図に自由度が効くのに、と思っていたのでわずかな差でも嬉しく思います。
・AFエリアの点滅。ニコンからキヤノンに移った時になんでこんなことができないんだと思った点です。これが改善されたのも嬉しいですね。

AF性能の向上であるとか、高感度性能の向上なんてのはまだ実感できません。もう少し使い込んでみないとわからないと思ってます。


私としては、低感度画質の向上やコマ速の向上、バッファの改善は買ってよかったと思える点です。

また、お金の話で恐縮ですが、私の場合は旧機種のほかに追加購入というわけではなく、旧機種と入れ替えということが多いのです。しかし、1Dは本体価格が高いので一世代飛ばすと追い金の額が大きくなり、購入が難しくなると考えて当機種についてはすぐに入れ替えることにしました。

例)1DXを35万で売って65万で購入。追い金30万。4年後にまた35万で売って65万で1DXVを購入。追い金合計60万。        1DXをあと4年使って4年後に10万で売却。65万で1DXVを購入。追い金55万。

上記のように4年後に55万という金額を出すのも額が大きくなってハードルが上がりますし、結局追い金合計はそんなに変わらないならば1DXUで4年間撮れる方が得かな、と。


そんなことを考えて今回はさっさと機種を入れ替えました。
スレ主様の参考になれば幸いです。


書込番号:19977592

Goodアンサーナイスクチコミ!25


EIIIさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/22 22:23(1年以上前)

>横道坊主さん
脅える?笑わせるなよ。
好きな物を好きなだけ使うんで。
毎回喜んで買い替えてるわ。
四年酷使しても抜群のリセールバリューが有難い。

書込番号:19978068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2016/06/22 22:58(1年以上前)

>横道坊主さん

買えない人の僻みにしか聞こえないのは私だけ・・・

それとも高級機材におびえてるの?

書込番号:19978172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2016/06/22 23:43(1年以上前)



すべて。


書込番号:19978313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


FGM-148さん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:3件 change.org 

2016/06/23 01:00(1年以上前)

>jycmさん
>買えない人の僻みにしか聞こえないのは私だけ・・・
>それとも高級機材におびえてるの?
可哀想だからそれ以上責めないであげて。。・°°・(>_<)・°°・。

書込番号:19978454

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5 うちのラッキー♂ &つばめ♀ 

2016/06/23 14:30(1年以上前)

シニア世代にもう直ぐ仲間入りする予備軍の戯れ言です。
私のカメラ遍歴ですが…

高校時代→RICOH XR500
大学時代→キヤノンnew F-1 から ニコンF3
社会人30代→キヤノンEOS55
社会人30代中盤→コンデジのみ
社会人40代前半→ソニーα700
社会人40代中盤→キヤノン1D4
社会人40代後半→キヤノン1DX
社会人50代前半→1DX2 現在に至る

ここから本題ですが(笑)
「1DXより良くなった点」と言うより、私が1DXから買い換えた理由は以下の理由です。
1: RAW記録時もCFカード(UDMAモード7)で約73枚、CFast 2.0カードで約170枚の連続撮影可能枚数を確保。(キヤノンのHPより引用)

1DXの時は、25〜26枚でフルバッファになっていたので、今は余裕がかなりあります。

2: AF/AE追従で約14コマ/秒を達成した、高速連続撮影。(キヤノンのHPより引用) 

高速で速い犬が直線的に走って来ると、0.1秒で1.2mから1.5m動きます。今までの秒12コマだと、1コマ目が前脚が伸びていると2コマ目は縮んでる事が多く、わずか2コマしか増えていませんがされど2コマで、今までとは違った絵が撮れるのではと期待してます。

3: 有効約2020万画素35mmフルサイズCMOSセンサー(キヤノンのHPより引用) 
1DX比で、有効画素数が約111%ですが私にはかなり重宝してます。1発勝負のDOGレースの絵をそれなりのクオリティーで全ておさえる場合、トリミング耐性があった方が後々楽です。私はレンズの追従スキルが低いので、フレームアウトしない様に遠目から狙いますのでトリミング耐性は大事です(笑)

4: 速度と軌跡の急変に対応。熟成のアルゴリズム、AIサーボAF III+(キヤノンのHPより引用)

こちらに関しては、まだ1DXとの差を検証中なので、良くなったのか?の問には答えられませんが、1DX2には期待はしています。1DXの時は明らかに「スポット1点AF(任意選択)」「1点AF(任意選択)」時に1コマ目をピント優先にするとシャッターが切れなかったり、逆に1コマ目を緩めにして、2コマ目からピント優先にするとシャッターは切れるがピントは全く合ってなかったりと、試行錯誤してました。私の常用レンズが328 IS 1型だからかもしれません。2型なら問題なく追従してくれるかも?

1、2、3、(4は期待)は私にとって買い換えの大きな理由で、1DXと比べ明らかに良くなった点かと私の使用目的に於いて思います。人それぞれ狙う被写体など使用目的が違うと思うので、私にとって「良くなった点」ですが他の人にとっては「良くなった点」ではないかもしれませんし、D.B.さんにとってはどうでも良い事かも知れません。

>D.B.さんが、現在使用している1DXに何かしらの不満点があって、1DX2に改良点や解消機能があるのなら、お財布と相談の上 購入検討するのが吉かと思います。

1DXも1DX2 も良い機種だと思います。

書込番号:19979492 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 D.B.さん
クチコミ投稿数:288件

2016/06/23 16:11(1年以上前)

あんまり反応してもらえないんじゃないかな、と心配だったのですが、
意外と、似たようなこと思われてる方が多かったようで、安心しました。 
皆さん、ありがとうございます。

私、現在、1DXと6Dの2台体制ですが、6Dは割り切って使うには非常にいいのですが、
さすがに1DXと一緒に使うとかになると、比べてしまうことになり、ちょっとなぁということに
なってしまいます。 もう1台あったらなと思うこともあり、7D2をみてみたりもしましたが、
高感度に差があって、踏ん切れませんでした。 とは言え5D3もなぁ、と ^^; 
1DX2買えるだけの金が、あぶく銭的に入れば追加したいんですが、
1DX2と1DXの2台ってのも、さすがに、どうかなという気持ちもなきにしもあらず、というところです。

まだ予算目処ありませんし、、、

☆M3☆ さん
金に物を言わせることができないので、何とも言いがたいですが、新しい分だけ、いいっちゃぁいいんでしょうね やっぱり

JTB48 さん
優越感は、正直どうでもいいです。 物欲ってのがないかとなると、否定もできませんし、近くの人が1DX2持ってたら
いいなと思うのはまちがいないでしょうが、優越感が為に買うって、ありますかねぇ。 そりゃ、それこそ、金にいとめを
つけないでいい人だけかなという気もします。 6Dでも撮れるのは撮れますから、5D3でも撮れるでしょうし、私自身は
5D3使用経験ないので、よくわかりませんが、1DX使ってたら、5D3は、中途半端ってな感じで思っているかもしれません。
でも、あれだけの差の為に、2台買える価格するってのには、うーーーむ、とうなってしまいますけどね

狩野さん
似たように思われてたのですね、、しばらく1DXで、とのことに決められたようですが、私、またもんもんとしてきました
あぶく銭次第ですけど ^^;

ペコちゃん命 さん
なるほど、、そう言われればそうかもしれませんね。 1D3から1D4へは、遅くなった分、かなり安くしか下とってもらえず、
1D4高くつきました。 もっとも、2回とも5D3のレンズキット分くらいかかりましたから、、、それこそ、5D3レンズキットを
買ったほうがよかった(当時5D2だったかな、、)とかもあるのかもしれませんけど 
今回、今すぐ手放して、ってわけにはいきませんから、、やはり、高くつきそうです、、(あっ、もう買う気になってる!?)

EIII さん
なるほど、それはありますね。 確かにうるさいですから、、、ライブビューでは、あまり撮ってないのですが、
ライブビューでのAFも進化したらしいですし、撮り方自体が変えられる、ってことにもなるんですね。  メモしときます

1976号まこっちゃん
へぇ、そりゃすごいですね。 そういうの聞くと、欲しくなってしまいますねぇ、、、 困りましたな

黒シャツRevest さん
C.Fastについて、コスパとか、将来性とかがわからないので、ちょっと気にはなっていますが(NikonのXなんとかとかと
どっちが VHS側になるのかな、とかいう意味で) 他のことについては、なるほど、益々気になる1DX2です、、 ^^;

マスターミラー さん
確かに、ちょっと前までのレビューとか見ても、今ひとつ反応悪いかなって思った記憶があります。 で、まぁ、さて
他の方はどう思っておられるのかなという気持ちもあって、このスレに至ったように思います。

横道坊主 さん
後継機種におびえているってのは、ちょっと理解できていないかもしれません。 高いから、新しいのが出てきて、欲しく
なっても、なかなか大変だからなぁ、、、とかいう意味でしょうか

タマゾン川でフィッシング さん
まぁ、違いは、そのほうがよくわかるでしょうね。 でも、、、 ^^;

eos08 さん
やはり、静かになったのですね、、、今のところ、屋外で撮るのがほとんどなので、直接困ったことはないのですが、
気になるところではあります

kenta_fdm3 さん
その話、、聞くと危ないんですよ ^^;   3-40万貯まったら、いっちゃいそうですねぇ、、 ^^;

書込番号:19979647

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ172

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

高感度ISOでのノイズについて

2016/06/04 18:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:22件
当機種

ISO8000です

ついに、ついにここまでたどり着きました!!
来ました、マーク2!!感動ものです。感無量です。
6Dからのステップアップならぬジャンプアップですが、ふと気になりました。

室内で夜間にISO8000で蛍光灯下で撮影した試し撮りスナップなんですが、すごいざらつきを感じました。もちろん、個人の感じ方なんでしょうが、6Dのほうが明らかに綺麗だったような気がします。

AVで2.8解放で撮ったのですがざらつきがPCで等倍で見ると気になって仕方がありません。

カメラ本体ディスプレーではもちろん気になりません。

皆さんのコメント見ると25600はいける、とか12800は使える、と拝見することが多いのですが、8000でもつらいです。

撮影条件によっても違うと思いますが、そんなもんでしょうか?

書込番号:19929113

ナイスクチコミ!14


返信する
虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/06/04 18:11(1年以上前)

>赤い彗星R34さん

こんにちは。
いけるいけないは個人差もありますから…
気になるなら感度を下げるしかないでしょうね。

書込番号:19929130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2016/06/04 18:26(1年以上前)

>赤い彗星R34さん

ノイズが気になられるのでしたら、
シャッタースピードを「被写体ブレ」しない程度のシャッタースピードに落とせば、ISO感度を抑えられるかと思います。

または、EF200mm F2のレンズで撮影されては如何でしょうか?

書込番号:19929169

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/06/04 19:46(1年以上前)

赤い彗星R34さん、こんばんは。

今1DXつかってます。一応来月にはUに更新予定なのですが、
高感度の基準は人それぞれですが、さらに被写体にもよりますよね。
とりわけ、人(顔、肌や髪の毛)は厳しい部類に入ると思います。(高ISOにならなくても、室内の蛍光灯下の照度の低いところは厳しいですね)
ただ、これは6Dでも同じ話なので、明らかに綺麗だったとなると、ちょっと気になりますね。
アップされた写真が等倍の切り取りであれば、これくらいかな、とも思いますが。

書込番号:19929353

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/06/04 19:54(1年以上前)

うらやましい、僕のカメラISO8000なんて選べません。

ところで、作例ですが確かにノイズがひどいですね。
経験上で言いますと、感度に関係なく写らない被写体と言う物があります。
それは、絶対的に(相対的の逆のやつです。AよりBの方が長いが相対 モノサシで測ったのが絶対)照度不足の被写体です。
暗さ加減とでも言いますか、センサーに届く光の量が少なすぎるとISO感度は関係なくなってしまう・・・

と、個人的には考えていますが皆さん合ってますかね???

書込番号:19929367

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/06/04 20:44(1年以上前)

6Dと比べて云々はスレ主さんの感想なので、そう感じられたのだと思いますが出来れ同じ状況で撮影した比較をUPされた方が
伝わりやすいと思います。
また、6Dと1DX2ではノイズ処理の味付けが異なる方向かもしれませんので、RAWで現像時にもう少し追い込めるかも…。

あと、12800とか25600で使えるとか使えないとかは、等倍で見てのノイズがどうこうではなく、使用用途に合わせて出力した際の
判断だとでは?。
誰もが等倍で出力している訳ではありませんから…。

書込番号:19929486

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:18件

2016/06/04 20:53(1年以上前)

蛍光灯は6Dの時と一緒でしょうか?太陽光やフラッシュの光、電球はいろいろな波長の光が混ざって白く光りますが、蛍光灯は数波長の光の組み合わせで白く光り、同じ白い光でも演色性が低く、特に赤の発光が弱いものがあります。詳しくは”蛍光灯 分光分布”などで検索してみてください。

このような場合同じISO感度8000でも、カメラや現像ソフトがホワイトバランスを取るときに赤の感度をより強く上げなければならないことになり、写真の中で赤の寄与する割合が大きい部分の色の再現が悪くなったり、ノイズが出やすくなったりします。

同じISO感度でも蛍光灯光源の場合は厳しくなることが多いです。フラッシュを併用したり、演色性の高い蛍光灯(きれい色とかいろいろなネーミングで売っていますね^^)や高演色LEDですと良くなると思います。

書込番号:19929513

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/06/04 21:04(1年以上前)

赤い彗星R34さん

>撮影条件によっても違うと思いますが、そんなもんでしょうか?

ここにあるISO6400のポートレイトと比べると、そんなもんのようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/759031.html

書込番号:19929564

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2016/06/04 21:09(1年以上前)

画素等倍拡大でしょうか。だとすればそんなもんじゃないでしょうか。画像的にフラットな部分などは等倍だとISO100でもノイズが確認できることがあります。
6Dとの違いは、同じ条件で同じ被写体を撮影してみないことには、少なくとも両機種を併用していない第三者には伝わりません。
また、ノイズを低減する代わりにディテールも損なわれるか、ある程度ディテールを確保するためにノイズも残すか、カメラによってスタンスが異なる可能性があります。

書込番号:19929575

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/06/04 21:40(1年以上前)

5DIIIと1Dxの比較でも、1Dxのほうがノイズが多かった。

基本的に1D系は、画像処理が前提のカメラなので、あえてノイズ対策してないんだろうと
思います。

変にノイズ対策すると、情報が失われます。デノイズは、ご自分でどうぞ、ということだと
思います。

書込番号:19929678

ナイスクチコミ!13


ktasksさん
クチコミ投稿数:9862件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2016/06/04 21:59(1年以上前)

>赤い彗星R34さん
こんばんは。
>皆さんのコメント見ると25600はいける、とか12800は使える、と拝見することが多いのですが、

等倍でも行けると書いてありましたか?
等倍ならそんなもんです。

トリミングせずにL判プリントなら、いけますよ、きっと。

書込番号:19929746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/04 22:02(1年以上前)

買わない理由をありがとうございます。

書込番号:19929754

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/04 22:06(1年以上前)

6Dより高感度が劣るのに、
所有欲を満たす1DXIIはどれだけ素晴らしいんだ?
iso8000等倍でこれじゃあ、がっかりしない?

書込番号:19929766

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/04 22:08(1年以上前)

>赤い彗星R34さん
自分も6Dの方が綺麗だったように感じてます。6Dはもう売っちゃったんで比較はできないけど。
1DX2の高感度に期待し過ぎてたからそう感じるだけなのかもしれないですね。

書込番号:19929770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度4

2016/06/04 22:10(1年以上前)

ISOはどんなカメラでもできるだけ1000以下で使いたいです。

書込番号:19929773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/06/04 22:20(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

1DX2 NR ON

1DX2 NR OFF

α99 NR ON

α99 NR OFF

>赤い彗星R34さん

こんにちは。

ご購入おめでとうございます。
ノイズは確かに気になりますよね。

急きょ1DX2とα99で調べてみました。
付いてたレンズで試したのと、手持ちで
撮影したので若干ズレているのと
電気の付いていない部屋のAF撮影での
画像ということでピント位置まで完全に
合わせていないことは前提に見て
下さい。
カメラ=
1DX2 VS α99
レンズ=
タムロン A010(キヤノン、ソニー用)

焦点距離=
約70mm

露出=
マニュアル F5.0 SS1/10(ちょっと遅すぎました) ISO8000

WB=
太陽光

フォーカス=
暗闇中のオートフォーカス 手持ち撮影
1DX2(レンズ手ぶれ補正オン) α99(ボディ手ぶれ補正オン)

その他
ノイズリダクション オフ 標準
Dレンジオプティマイザー等はオフ
部屋は画像よりもう少し暗いイメージです。

ライトルームで切り出しです。

28−300のレンズの割には結構マシ?に見えるかな?
α99のNRオフはびっくりするくらいノイズが乗ってますね。
両機種ともノイズリダクション標準はディテールが結構喪失しますね。

ってな感じです。

完璧にやるにはピントをマニュアルフォーカスで合わせて、
もう少しSS上げるか三脚使った方が良いですね。

でも、スレ主さんの画像の方がノイズひどく
見えますよね??たぶんこちらの部屋の方が
かなり暗い状況ですし、ちょっと腑に落ちませんね。

ご参考まで。

書込番号:19929810

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:36件

2016/06/04 23:49(1年以上前)

デフォルトでのシャープネスのかかり方が変わりましたね。
6Dは輪郭が若干太めで、コントラストの差のしきい値が大き目だったのが、1DX2で若干細く強めにかかってるのもあるかもしれませんね。
デフォルトで、色収差補正や歪曲補正なんかもONになっているので、補正量が大きなレンズでは差が出てくるかもしれませんし。
それと、見た目の印象として色の鮮やかさも関係あるかも?
6Dは色が濃く鮮やかですもんね。
1DX2の色の薄さがざらつきをより一層目立たせているのかも。

書込番号:19930039

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2016/06/05 01:29(1年以上前)

主様

初めまして、YAZAWA_CAROLです。

1D X ユーザですが、
ISO AUTOを最近使用しだしました。
便利です。

記憶ではAUTOの際、上限を設定できます。
1D Xではデフォルト25600と記憶しますが自分も気になりだしてます。

そもそもCANONはISOが高いと汚いです、仕方ないと考えます。
経験的に、(たとえば日中ISOをいろいろ試して)上限を決めればよいのでは?
自分、そろそろそのステップに入ります。
25600や12800は高過ぎ感あります。
真っ暗な状況での撮影は皆無なので精々
3200 or 6400がいいとこかな?

いろいろ試してください。

書込番号:19930209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/06/05 01:58(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

1DX2 NR 標準 三脚使用 (以下すべて三脚使用)

1DX2 NR オフ

α99 NR 標準

α99 NR オフ

>赤い彗星R34さん

先ほどと同じ条件で、今度は三脚で撮影して
見ました。やはり三脚使って撮った方が安定しますね。
最初からそうしろよ・・・と、自分で突っ込み入れておきます。

1DX2はあの暗い中、良くフォーカス合うな。。。
α99はボディに装備してあるAF補助光で
補足しているとは言え、まだまだ現役です。
ノイズは、やはり1DX2の圧勝です。
2000万画素を2400万画素の大きさに合わせて
トリミングしていますから1DX2の方が若干不利ですしね。

ではでは。

書込番号:19930235

ナイスクチコミ!8


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/06/05 11:08(1年以上前)

基本的に撮影時の光の状況をよくしないと
屋外と同じ状況をどこでもで来るのはまだ先
このクラスの購入者はそれくらいの初歩的なことは実践済みですよね

書込番号:19930877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2016/06/05 11:23(1年以上前)

 
 私は1DXを使っていますが、撮影後のraw現像やホワイトバランスの調整も含めた画像処理はどうしていますでしょうか。それによってノイズの見え方も大きく違ってきます。

書込番号:19930920

ナイスクチコミ!3


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ1040

返信92

お気に入りに追加

解決済
標準

データ破損?

2016/05/15 23:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:19件
別機種

右下の一角がデータ破損

こんばんは。

ちょっと気になるRAWデータが出て来てて心配しています。
DPP4でプレビューを開くと、右下の一角だけデータ破損しているという物です。
撮影時はRAW+S JPEGで記録していますが、JPEGの方は正常です。

ちなみにDPPのサムネイルは正常に表示されています。

通算600枚以下でこんなのが2枚確認されていますが、全てのRAWデータを
プレビューしたわけではなく、もっと多く存在しているかも知れません。

カードはSandiskのCFast2.0 128Gを使用しています。これが原因の可能性も
無いわけではありませんが、センサーの異常だったら嫌だなぁ・・・(^^;

こういう現象を経験された方、いらっしゃいますか?

書込番号:19878674

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/05/15 23:22(1年以上前)

1DX2は所有していませんが、全データが同じようなエラーがあればセンサーの不具合も否定出来ないと思います。

撮影した中の1枚なら書き込み時のエラーかなと思います。

キヤノンにデータを送って確認してはどうでしょうかね。

書込番号:19878709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2016/05/15 23:27(1年以上前)

RAWの中にもJPGが埋め込まれています。
RAWファイルの中で、この部分が破損するとこのようになります。

2つパターンがあって、RAWファイルのJPGのみ破損しているケース。
これは、何かをいじって再保存すると修正されることがあります。
つまり現像ソフトでいじった結果をまたRAWファイルに書き戻すので
治るというパターンです。

もうひとつは、RAWファイルのJPG以外にも破損があるケースです。
この場合、修正して保存の時にエラーになるかもしれません。

私のケースは、ニコン機で、PCの不具合でファイル破損が発生しました。

書込番号:19878718

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/15 23:58(1年以上前)

きゃっと☆さん

こんばんは、はじめまして。

私も全く同じ症状がでました。
1日撮影し、最後とは言いませんが最後のほうのファイルに3回出ました。
(1度の撮影で250枚位かな)
「えっもしかしてカードが不良品?」慌ててカードの保証規定を読んで、一度電話してみようかなと思ったままそのまま(^^;

カメラでフォーマットを数度してから3、4度使ってみましたが、それからはでておりません。

使い始めはカードをカメラに入れ、何もせず使い始めたのが悪かったのかな?原因は不明です。

ちなみにCFastのカードで起こった事象ですが、全く同じカードです。

カメラ側でフォーマットされてみてはいかがでしょう?私のカードも今後出ない保証はありませんが・・・

書込番号:19878782

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/05/16 05:58(1年以上前)

カード側不具合の可能性が高いかな?
なので、ボディー側でフォーマットを
してからの方が良いと思います

物理フォーマットが良いかな?

書込番号:19879032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/05/16 06:31(1年以上前)

>きゃっと☆さん今日は、
僕も以前と言っても別機種で4・5年前ですが経験があります、
僕は記録メディアのCFastの不具合だと思います、
うちの4姉妹さんが書かれている通りだと思いますので
カメラ内でフォーマットされることをお薦めします、
尚、僕の拙い知識では記録する時には同じ場所を立て続けて使用しないように
コントロールされているのでその点をお含み置き下さい。

また、フォーマット(適切な)をかけると不具合は修復(使用しないようにする)されて
同じヶ所での不具合は再現しなかったのでは無いかと記憶しています、
違っていたらご免なさい、そんな風な僕の認識です。

僕も同じCFastを使っています、本当は256GBも欲しいのですが、
256GBはCFだけで我慢しなければならないのか 葛藤しています。

きゃっと☆さんの不具合が完治すると好いですね、
この後の経過を教えて頂けると参考になります。

書込番号:19879063

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/05/16 07:10(1年以上前)

>きゃっと☆さん

> RAWファイルの中で、この部分が破損する

らしいとして、それが起こる原因は何か?
再フォーマットすると出なくなるのが仕様で出る場合があり得るのか?いややはり不具合なのか?
なるべく再現する状態で、(メディアの保証は求めないとしても)メディアメーカ、ないしは本機器メーカで厳密に解析した方がいいのでは無いでしょうかね。。。

書込番号:19879106

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:45件

2016/05/16 07:28(1年以上前)

おいらは5Dsなので参考になるか分かりませんが
大量に撮影してきて、CFなりSDからHDDにコピーした後して、
DPPやLightroomで読み込むと稀にきゃっと☆さんさんのと同じ様に
ファイルが壊れている事が稀あります
最初はCFやSDの故障かと思ったのですが、
新しいCFやSDを買ってきても同じ様な状況でした

で、私の事例からいえば
一度CfastからHDDに移したデータを消さずに残したうえで
DPPやLightroomに読み込んで
壊れたデータを直接CFastからDPPやLightroomで読み込んでみて下さい
壊れていない事が多いですよ( ^ω^ )

ぜひ試してみて下さい




書込番号:19879119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


CRL1557さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/16 07:34(1年以上前)

私もほぼ同じような位置で同じような症状が出ました。DPP4でJPEGに変換後のJPEGファイルがこのようになっていたとおもいます。そのファイルはもう消してしまったので記憶違いかもしれませんが。
ちなみにSandiskの128GBのCFast2.0カードをカメラ側でフォーマットしたものを、カメラのUSB端子とPCのUSB2.0につないで転送しております。
あとこれはWindows側の問題かもしれませんが、RAWからDPP4で現像したJPEGファイルをWindows10のエクスプローラでサムネイル表示したら、画像の半分以上がグレーで表示されないといったことも起きています。

書込番号:19879125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4750件Goodアンサー獲得:280件

2016/05/16 07:50(1年以上前)

パソコンのメモリは足りてますか?
DPPの他に何かソフトを動かしてませんでしたか?

書込番号:19879137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/05/16 08:01(1年以上前)

既にごっちAさんがお書きですが、どの時点で不具合が発生しているのか?
切り訳が必要かと。

昨日撮影した画像ですよね、もし既にCFastの画像を削除されているのでしたら
ファイル復旧ソフトでCFastのファイルを復旧してみて確認してみてはどうでしょう?

DataRecoveryなんかはフリー(寄付受付ソフト)なんで試してみる価値はあるかと。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se382922.html

書込番号:19879148

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2016/05/16 09:21(1年以上前)

SanDiskのカード(国内向け)だと、永年保証でしょう。
SanDisk Japanに連絡すると、送って下さいと言われ、点検の内容は教えて貰えず、新品交換になります。
送る時、箱やレシートを同封するように求められます。
自分の時は、サポセンの方は、中国人のようでした。
自分の場合、CFのSanDisk ExtremePro 64GBでした。

書込番号:19879273

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2016/05/16 10:09(1年以上前)

確認ですが、数枚あった「こんなの」っていうのは、いずれも破損している場所や規模は違うものでしょうか?
また、データはカードリーダーで取り込みしていますか?それもとカメラからUSBで取り込みしていますか?


現象としては、やはりCFastに関連した不具合ではないかと思います。
CFやSDでも似たような不具合はありましたが、ましてCFastはまだ出来たてほやほやの規格ですし、
製造側も習熟不足だったりして、良くも悪くもこういった不具合は起きやすいかと思います。
また、リーダーを使っているのでしたら、そちらのほうも不安が残りますね。
できれば数十GBほどのファイルを出し入れしてみて、不具合がないかチェックするのがベターかもしれません。

まだカード内にデータが残っているのでしたら、カメラをUSBで繋いで(今カメラとUSBを使っているのでしたら、カードリーダーを使って)データのやり取りをしてみて、
同じように現象が出るか、以前現象が発生したデータは無事か、やはり異常が出るか・・・
そのあたりをチェックしてみるのが先決だと思います。

書込番号:19879342

ナイスクチコミ!15


miraiyukiさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/16 10:50(1年以上前)

>きゃっと☆さん
自分も全く同じ症状です。

カードはSanDisk CFast 2.0 128GB (RAW) SanDisk ExtremePro 32GB (JPEG) を割り当て。
カメラ本体からUSBでPC経由外付けHDDへ画像取り込みしてます。
OSはwindows10 64ビット
メモリー不足はありません。

使用前にカメラにてカードのフォーマットも行ってます。

ライトルーム6で画像を確認すると40枚中5枚位に同症状が発生しました。
ライトルームはプレビューで不具合がわかりますので、不具合の出てる画像をDPP4で確認すると、やはり同じ画像で不具合が出てます。

画像を一度HDDから消去してライトルームからカメラの画像を直接取り込んでも同じデータが破損してます。

また一度取り込みOKだった画像をもう一度取り込みんだ際データが破損してると言う事例も発生しました。


まだ検証中ですが、同条件ならかなり高い確率で発生する症状だと思われます。
自分も気になっておりますので、引続き情報提供お願いします。

書込番号:19879406

ナイスクチコミ!19


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2016/05/16 11:12(1年以上前)

PCが原因の場合、同じファイルを取り込み直しても再現しないことが多いです。
再度取り込みでなおるとか。

何度取り込み直しても発生であればカードに保存されてる時点で発生してると思われます。

書込番号:19879445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


_mi_kun_さん
クチコミ投稿数:3件

2016/05/16 15:55(1年以上前)

私のところでも同様の現象が3回起きています。
発生時の状況を考えると、おそらく電源をOFFした直前の1枚が破損するのではないかと予想しています。
過去の経験からですが、カード側の不具合なら画像の破損箇所はランダムである一点から下側が化けると思います。
右下かつ破損サイズもほぼ一定となるとカメラ側の不具合だと思っています。

ちなみに、CFAST2/CFにRAWを同時書き込みした場合、CFのデータは壊れていなかったのでとりあえずCFを使用してしのいでいます。

※本件、キヤノンのサポートには一週間前に連絡していますのですばやい対応が待たれます。
※また、CFAST2はサンディスクのユーティリティを使って初期化していますが改善されません。

書込番号:19880056

ナイスクチコミ!20


_mi_kun_さん
クチコミ投稿数:3件

2016/05/16 15:58(1年以上前)

もしお持ちであれば、Adobe Bridgeで表示をすれば破損ファイルは簡単に見つけられると思います。
設定によるかもしれませんが、Bridgeではアイコン(プレビュー)をRAWデータから作り直しますので。
お試し下さいませ。

書込番号:19880066

ナイスクチコミ!15


miraiyukiさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/16 16:49(1年以上前)

やはり何人かの方に同症状が出ていますね。

ポイントは画像破損箇所が横位置撮影の場合スレ主さんの画像の様に、
右下のあの範囲にある事ですかね。(縦位置撮影なら右上)

カードが原因なら同じ箇所で同じ症例が何件も出ますかね? (同一ロットなら考えられるか)
(レキサーやトランセンドのCfastなら出ないのか? SanDiskでも64GBなら出ないのか?)
(OSの違いや画像転送方法の違いではどうなのか?)


因みにDPPのサムネイルだと正常表示されており、プレビューを開かないと破損が見つからない為、不具合に気づいていない方が多いかも知れません。

ライトルームなら画像のサムネイルの表示時点で不具合画像が判別出来ます。
(サムネイルが正常でも画像右上に「 ?」が付いて「この画像は取り込み時にエラーが発生しました。画像の編集は出来ません」となるケースもあります。
その画像をDPPで確認するとやはり同じ右下のあの範囲でデータ不具合が起こってます。


カメラ本体なのか、カードなのか、PCへの転送時なのか切り分けが今の所まだ出来ておりません。

書込番号:19880146

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:19件

2016/05/16 22:59(1年以上前)

当機種
当機種

4/30のラスト1枚

5/3のラスト1枚

皆さま、Resありがとうございます。

同症状が出ておられる方がこんなにいらっしゃるとは、ちょっと予想外です。
取り込みの方法やPCの環境は皆さんそれぞれ違うので、環境が原因とは
考えにくく、残念ながらカメラ本体か、CFastカードに問題がある可能性が
高いですね。

◇私の環境
PCは自作機、OSはWin8.1 64bit
取り込みはSandisk CFastカードリーダーでUSB3.0ポート接続
ファイルはエクスプローラーでカードからHDDのフォルダへ範囲選択して移動
シェイクダウンの時、CFastカードはカメラ側でフォーマット済

mi_kunさんの状況が気になり確認した所、撮影に出た日の最後の1枚、
つまり電源オフ直前のファイルの破損が見つかりました。
シェイクダウンから7回撮影に出て、内3回ラスト1枚の破損がありました。

また、AdobeLLの体験版を入れて全データを確認した結果、通算撮影枚数
1,713枚中、5枚にデータ破損が見つかりました。
◇内訳
4月30日 1/256 ラスト1枚
5月3日  2/271 途中1枚とラスト1枚
5月4日  1/146 途中1枚
5月5日  1/173 ラスト1枚
5月8日  0/161
5月12日 0/273
5月14日 0/433

関係あるかどうかは不明ですが、カードリーダーからファイルを取り込んだ後に
カードに触れると、触れないレベルではないですが結構アツアツになってます。

今の所これくらいまでしか分析出来ませんが、次回撮影に出た時に、PCへ
ファイル移動をかける前にラスト1枚のプレビューをしてみようと思います。

また皆さまもお気づきの点があれば情報共有して頂ければ幸いです。
私もCanonサポートに情報出しましたので何かアップデートあれば追記します。

書込番号:19881289

ナイスクチコミ!20


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2016/05/17 00:29(1年以上前)

ちょっと気になるのが、アップした3枚の破損位置が同じですね。

・カードの不具合
・リーダーの不具合
・PC側の不具合
の場合は、JPGファイルの特定のブロックが常に壊れる、という事は
まずないので、カメラの可能性もあるような気がします。

上の3点だと、横向きにして下側が破損するのは共通ですが、
1/5だったり、1/4だったり、2/3だったりファイルによって
影響範囲が異なります。

とりあえず、カードが何枚かあるなら色々変えてみて、
カードに依存せず発生するならカメラ側調査に出した方が
良いかも。。

書込番号:19881555

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/05/17 05:31(1年以上前)

今日は、
僕は皆さんの書き込みを見て一寸心配になりました、ので、
同時書き込みにして観察しようと試みました、

実は”CFast”は動画のみにしようと考えていたのですが・・・・、

いずれにしても信頼性が大事なので本番前に対処出来ることがあればと考えました、
購入前のうわさでは、CFastの転送速度はDataが虫食い状態にならないように扱うべき
(複数ファイルがある内一部のファイルを削除しながら使用することは不都合がある)との事を、
ふまえて使用してみたいと思います。

僕も試した中で感じる現象があれば報告したいと思っています。


書込番号:19881777

ナイスクチコミ!17


この後に72件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダー枠について

2016/05/11 17:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 mt2pさん
クチコミ投稿数:5件

連休前に本機を購入し、休み中撮影を楽しみました。
皆様で同様の症状の方がいらっしゃるのか
確認したく、質問致します。

ファインダーを覗いたときに見える全体の黒い゙枠゛があると思います (ISO等が表示される部分)
本来は角が丸い綺麗な四角の黒い枠のはずが、一部、例えば上辺の一部が、ガタガタといびつな箇所があります。撮影、機能的には問題はないのですが、他に所有するカメラでは同様の症状はなかったので、少し気になっております。
同様の症状の方はいらっしゃいますでしょうか。
サービスセンターに聞いた方が良いですかね。。

書込番号:19866109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/05/11 17:57(1年以上前)

ファインダー内を撮影して、具体的にどのような状態なのかを写真でアップして頂けないでしょうか。

他のユーザーも確認しやすいでしょうし、不良レベルなのか判断できる方がいるかもしれませんので。

よろしくお願いします。

書込番号:19866186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


200mm2.8さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/11 21:14(1年以上前)

昨日購入した私の個体は特にいびつな箇所はないようです。
SCで見てもらうのが良さそうですね。

書込番号:19866808

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mt2pさん
クチコミ投稿数:5件

2016/05/11 21:25(1年以上前)

機種不明

>Canasonicさん
>200mm2.8さん

返信とご確認有難うございます。
ファインダー内を撮影するのが難しかったので、
説明書から抜粋し、イメージを書き込みました。
赤枠で囲った部分です。

透過液晶のせいでしょうか、内側に数ドットはみ出ています。

書込番号:19866837

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2016/05/11 21:57(1年以上前)

別機種

当方のは見あたりません。

書込番号:19866976

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/05/11 22:13(1年以上前)

>mt2pさん
返信ありがとうございます。画像の貼付も。

撮影に支障はないでしょうけど、購入直後、しかもフラグシップ機。気持ちよく使うためにも、購入店に説明して新品交換を申し出たらいかがでしょうか。

指摘の箇所が広がらないとも限りませんし。

書込番号:19867032 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mt2pさん
クチコミ投稿数:5件

2016/05/12 07:53(1年以上前)

>かえるまたさん

ご確認&写真添付まで色々有難うございます。
全く問題なさそうですね。

>Canasonicさん
ご助言有難うございます。
そうですよね。少し気にしすぎかと思いましたが、やはり相談してみます。

書込番号:19867985

ナイスクチコミ!1


Fat joeさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/12 08:12(1年以上前)

>mt2pさん お早う御座います

久し振りの快晴で朝持ち出して見てみましたが、mt2pさんの症状はないです。
気になりますよね、慣らし終わってからセンサー掃除ついでにSCで言うか、販売店に言ってなんとかしてもらうか

自分なら直ぐ販売店に連絡します^^

書込番号:19868028

ナイスクチコミ!3


スレ主 mt2pさん
クチコミ投稿数:5件

2016/05/13 01:54(1年以上前)

>Fat joeさん

問題なしですか。良かったです。

商品交換も考えましたが、同時期に生産され同じ店舗に入荷したものの場合、
同様の不具合にであう可能性もあると考え、おっしゃるように
とりあえず慣らし運転を行い、センサー清掃ついでにSCに相談し
キッチリ修理してもらおうと思います。
コメント有難うございました。

書込番号:19870581

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ29

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

FTPサーバーへの接続

2016/05/04 00:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:99件

有線or無線LAN経由でのFTPサーバーへの接続ですが、接続されている方はいらっしゃいますか?

既にFTPサーバーを運用している方ならともかく、
自分でFTPサーバーを立てる時点で、とんでもなく難易度が高い気がするのですが。。

説明書には、既にFTPサーバーがあるところからしか説明されておらず、
FTPサーバーの立て方はPCの方の説明書など見て、的なインストラクションしか記述がないようです。

Eye-Fiカードのように、撮影したそばからPCに転送、という運用を考えていたのですが、
かなりハードルが高い気がしてきました。


なお、6万ほどするトランスミッターですが、
『3千円ほどの、USBから給電するタイプの、有線LANを無線LAN化する子機』とLANケーブルでつないで、
モバイルバッテリーから給電すれば、5.6千円で代替品ができてしまう気がしています。

そのための検証をしていたのですが、
FTPサーバーをたてるという思わぬハードルにぶち当たったところです。

簡易で安全なFTPサーバーの立て方などあれば良いのですが、。
どなたか方法をご存じの方がいらっしゃいましたらご教授ください。

書込番号:19843642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2016/05/04 02:20(1年以上前)

お手持ちのPCでもFTP用のフォルダとユーザーを設定してあげればできるんじゃないでしょうか。

Windows7の場合の設定の参考です。
http://aoplanning.com/infomation/windows7-ftp.html

書込番号:19843742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/05/04 02:47(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

最近のOSに浦島太郎状態なのですが、IISって、Pro以上でないとバンドルしていないのでHomeとかではコーティリティ対応しないといけないのではなかったでしょうかね?
それ故に、 基本的にProしか買ったことが無いもので。。。

書込番号:19843769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/05/04 05:37(1年以上前)

FTPって、少なくとも二つの方式があるし、認証もあるし。
サーバー側で、tcpdumpしながら、ログを見ながら作業するのかな?
認証過程で暗号化しなくてもいいか?下の層で暗号化しているなら。

書込番号:19843862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2016/05/04 08:30(1年以上前)

>blue_fantasistaさん
FTPサーバーの構築はネットワーク初心者にはちょっとシンドイかも知れませんね。

おもしろい情報を一つ
対抗機種 Nikon D5 の「ネットワークガイド」には、windowsの元でのFTPサーバの構築の仕方が
簡単にまとめてあります。
確かNikonサイトから説明書をダウンロードできたと思っています。

ご参考に(^_^)

書込番号:19844088

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2016/05/04 09:23(1年以上前)

自分は無印1DX(+WFT-E6B)ですが…
Androidのタブレットで、
ポータブルWi-Fiアクセスポイント、をONにして、
「ftp server pro」というアプリを起動してます。
カメラ側ではウィザードに従って設定すれば、タブレットへの画像の自動転送が可能となっております。

なお、Android(またはiOS)側のソフトは、mkIIでは、キヤノン側から提供されることがアナウンスされているので、
敷居はより低くなっているのではないでしょうか。

書込番号:19844213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2016/05/04 09:24(1年以上前)

>スピードアートさん
IISはHomeでも追加できますよ。
Windows10 Homeではできました。
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms181052%28v=vs.80%29.aspx


書込番号:19844217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/05/04 09:37(1年以上前)

(お借りします)
>娘にメロメロのお父さんさん、レスありがとうございます。

10では可能なんですね。
IISのFTPは使用開始時に設定必須ですので個人的には大きいです。
ただ、XP UIに戻らないMSに疎遠になってしまって浦島太郎状態でした。
慣れれば、IISが無難ではありますね。

その他、UNIXのsambaでも無ければFileZillaサーバあたりでしょうか。。。

書込番号:19844241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2016/05/04 18:41(1年以上前)

有線にしたら簡単では?イーサーネット。

書込番号:19845674

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/04 19:29(1年以上前)

>自分でFTPサーバーを立てる時点で、とんでもなく難易度が高い気がするのですが。。

それほど難易度は高くないと思います。

構築方法は、他の方も書かれていますように,
マイクロソフトが提供してくれている、
「インターネットインフォメーションサービス(IIS)」を有効にしてあげればFTPサービスが起動すると思います。

この機能は使用しているOSによっても、提供されているか、されていないかがわかれていて
例えばWindows7HomePremiumとかWindowsVista HomePremiumとかを使用している人には提供されず
Windows7Professional以上とか、WindowsVistaBusiness以上とか、ある程度上位のOSを使用していないと提供されていません。

ただ、Windows8やWindows10ではそういう差別化がなくなったようで
8や8.1や10の場合は、どのエディションでもIISを使用できると思います。

IISの有効化の方法ですが

「コントロールパネル」の「プログラム」、「Windows の機能の有効化または無効化」
の中の
インターネットインフォメーションサービスという項目の中の(「+」をクリックするとツリーが開くと思います。)
「FTPサービス」
にチェックをつけると、有効化するためのプログラムのインストールが始まると思います。
(Windows自体のDVDを要求される場合もあります。)

FTPサーバーの設定方法は、検索するといろいろでてきますので、そこを見ながら設定するといいと思います。
https://creativeweb.jp/personal-site/ftp/

設定項目が多く感じるかもしれませんが
慣れてしまえば、アクセスできるユーザー名の指定とか
暗号化して送信するのかとか
そのユーザーは書き込んでもいいのか読み込みなのかとか
FTPでアクセスしたときに、どこにファイルが保存されるかとか
そういったことを設定しているだけです。

最初は大変そうに感じるかもしれませんが、
一度最後まですすめてしまえば、そのまま運用できると思います。

あと、基本的な問題ですが、FTPサーバー機能を稼働させるパソコンのIPアドレスは
DHCPからの自動割り当てではなく、自分で指定したIPアドレスにしておいた方がいいと思います。
(たいていはIPアドレスは変わりませんが、稀に勝手に変更されてしまい問題がおきる時もあります。)


書込番号:19845810

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2016/05/04 22:40(1年以上前)

皆様、レスをありがとうございます。
筆足らずでしたが、個人的にはftpサーバー立ち上げて動かすまではなんとかたどり着けるかとは思っています。

投稿前時点で、IISを操作して、ftpサーバー立ち上げて、コマンドプロンプト叩いてログインするところまではもうできていて、DHCPサーバーがどうのこうの、でカメラから接続はまだできていない状況でした。

一番の懸念はセキュリティで、いちお仕事でも使ってるPCなので下手なことはできず、
色々設定があるのをセキュリティをイチから理解して安全性を担保しながら作業するのはなかなか困難だなと。

10年ほど前ですがITコンサルタントとして、画面設計や一部のプログラミング、アプリ側でのシステム構築経験はあり、ググりながら作業を進めるのは得意な方ではあるのですが、
セキュリティを担保しながら進めるのはちょっと手間だし、

そもそも、多くのユーザーに製品として提供するにあたり、この手順が必要なことは、一般的に多くのユーザーにとっては、乗り越えられない壁なのではないか、と思った次第です。

皆様のアドバイスを参考に、今晩も引き続き作業してみたいと思いますが、
セキュリティ的に問題ない、という確証をどう得るかは依然として課題です。

ググり続けるか、読むべきものを読めば理解はできるかとは思いますが、思わぬハードルだなぁと思っています。

書込番号:19846488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/05/05 07:52(1年以上前)

>blue_fantasistaさん

セキュリティとは共有状態にするサーバ側だと思いますが、気になるのであればファイアウォールあるいはポートモニタ等を入れれば良いのではないかと思います。
と申しますか、そもそもそれを行っていないとご心配になっていることはその他の接続でも問題になるのではないでしょうか?
要は、気にするのであれば既にそういったアクセスに対するセキュリティは確保されていて、ことさらFTPで気にすることも無いのではないかと。
今そのことを気にされるのであれば、むしろたとえばそのPCのブラウザで不特定な外部にアクセスすることの方がよほどかリスクが高いのではないかと言うことです。
おっしゃるPCがサーバ専なら少々スルーですが。。。

書込番号:19847265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/05/05 08:42(1年以上前)

5D2 を購入した際に、WFT-E4 を購入しました。
スレ主様が困られているのと同じような状況で、FTP接続は断念しました。
HTTPで接続してみましたが、転送速度がネックとなり、無線機能は段々と使わなくなってしまいました。

あまり参考にならず、申し訳ありません。

書込番号:19847352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2016/05/05 11:54(1年以上前)

>スピードアートさん
Nortonに一式お任せですが、もちろんセキュリティ対策は一応はしています。

その上で、FTPサーバーに関するやりとりなどが、Nortonでカバーできている範囲内なのかどうか、についてはセキュリティ初心者からは不明です。

ポート開放がどうとかこうとかの手順は書いてありますか、それが、セキュリティ上にどういう影響があり、何が危険で、どうすれば、それが防げるのか?といったことに言及された、セキュリティ初心者向けのFTPサーバー立ち上げの文章は、今の所見当たっていません。


今回の僕の投稿には、
『私自身が個人的に、どう安全性を担保しながらFTPサーバーを立ち上げるか』という論点と、
『安全性を確保しながらスムーズにFTPサーバーを立ち上げる手順が、多くのユーザーが実現できるように示されているか?』という論点の2つがあります。

少なくとも、一般ユーザー目線ではほとんどの人がこのスレッドの会話を理解することすら難しい状況ではないかと個人的には思っております。

個人的に手順を調べる必要があるという話と、同時に、
このことがCanonとして、機能を提供する側の問題として、問題のある状態ではないかと思っていますので、この場で提示させて頂いた次第です。



書込番号:19847789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/05/05 12:27(1年以上前)

今の時代に、FTPをわざわざ使う理由はないと思います。

書込番号:19847882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2016/05/05 16:47(1年以上前)

同感です。

書込番号:19848441

ナイスクチコミ!0


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2016/05/05 17:57(1年以上前)

皆様へ
FTPサーバでの利用をCanonが想定している事に対して
それは当然の事だと思います。

1DX2のようなプロ機です。
アマチュアユーザがパソコンを使っているレベルもありますが、
UNIXをサーバとして IDX2を使う人もいるかも知れません。

FTPサーバという仕様は
ネットワークOSの中で一般的な物です。
普通にメジャーなプロトコルの元で動作する物をサポートしている事はプロ用カメラとしては当然だと思います。

FTPサーバーというプロトコロル仕様の元で
ios ShutterSnitch というとても有効なアプリが IDX2の無線仕様の元で動作している現実があります。
このソフトはプロカメラマンの中では普通に有名です。

書込番号:19848633

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/05/05 21:02(1年以上前)

パスワードを暗号化しないでそのまんま送る。
データコネクションはサーバー側から開設要求が来る。
という点でアウトなのでは?

後者については回避策ありますがー。。。
それはあらたな問題を引き起こすような。
家庭内限定でFTPを使う?
ますます、FTPである必要性がなくなるかも。

書込番号:19849160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/05/05 21:46(1年以上前)

>blue_fantasistaさん

セキュリティについては FTPはイントラ内であれば、まだしも..外からのアクセスについては昨今の日本のドメインを狙った標的型のサイバー攻撃。
さらに、WiFiネットワークの悪意ある盗聴等々を考えると.1DXmarkIIから実装されたFTPSモードの方がいいんじゃないかと...

釈迦に説法かと思いますが、ルート証明書の担保や、ファイアウオールを乗り越える設定等、専任のネットワーク管理者に相談するなり
個人経営レベルであれば、<外部専門家に委託するなりする方が>,ここ1−2年でしょうかね...くどくてすいませんが<標的型のサイバー攻撃>が熾烈になってきてますので  無難と思いますよ。

余談ついで
WFT-E8Bの取扱説明書PDFは一読されてるかと思いますが。P124からのFTPに関するトラブルシューティングの解説、またP137の注意書き..
しかも従来型のWFT-E6Bの取扱説明書PDFも同時にアップデートしてますね..
カメラメーカーの対応としては、十分 「丁寧」な記述かと思います。




書込番号:19849334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件

2016/05/06 08:30(1年以上前)

>blue_fantasistaさん

はじめまして

ftpを仕事で使われるPCで設定はセキュリティーの問題で、あまり良くないと思います。

お金はかかりますが、写真専用PC(ノートパソコンも価格が安くなりましたから)かWFT-E8Bを購入されてスマホーかタブレットへデーターを送信されたらいかがでしょうか?

書込番号:19850382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2016/05/06 19:40(1年以上前)

誰のためのftpか分からないですよね。
普段、有線でテザー撮影してますが、
それが無線になってくれたら本当使い勝手がいいと思います。

書込番号:19851762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ100

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Err 01 が頻発します

2016/05/02 14:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:96件

今日初めてカワセミのフィールドで使用しました。
ところが、カワセミが水に飛び込む肝心の場面で、3回ほどシャッターが切れず「Err 01」が表示されちゃいました。
レンズの接点が汚れている・・・と表示されますが、「?」です。
カワセミを追ってカメラを振ったときにロックします・・・止まりものはちゃんと撮れます。(親指フォーカスでレリーズ)
一応、接点をクリーニング液で浸した綿棒で拭いて、取説にあったバッテリーの出し入れをしました。
長くキャノンのいろいろデジイチを使ってきましたが初めての経験です。
こんなこと・・・経験された方いらっしゃいますか?。
もう一度再現したら連休明けにいきなりサービスですかね。(^^;

書込番号:19838698

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/05/02 15:24(1年以上前)

それって
レンズ側のマウントにガタが出来ているとかでは?
なので、マウントに負荷が掛かると
接触不良が起こるのでは?

書込番号:19838752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2016/05/02 15:41(1年以上前)

Err 01の場合、接点清掃で解決しない場合、レンズ内の電気接点の接触不良、あるいは、レンズ内のいずれかのユニットの故障が考えられます。SCでの点検・整備をお勧めします。

書込番号:19838774

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/05/02 15:51(1年以上前)

これはちょっと痛いぞ初期不良な予感ですね。

書込番号:19838792

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:96件

2016/05/02 15:55(1年以上前)

>うちの4姉妹さん
早速にありがとうございます。
ついこの前まで、1D4で問題なく使ってきたので・・・ちょっと気持ちが悪いです。
>attyan☆さん
ありがとうございます。
一応取説にある対応はしてみましたのでフィールドで試してみます。
ボディーが変わったので相性みたいなんもんがあるんでしょうかね・・・肝心なとこで固まるので、気持ちが萎えました。
レンズやエクステンダーも一緒に、サービスセンターで確認してもらうのが一番安心できますね。

それにしても・・・ちょっと暗めの印象ですが、綺麗に撮れますね。びっくりしています。(^^)

書込番号:19838798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件

2016/05/02 16:16(1年以上前)

>夢を食べるバクさん
最近、書き込みがなかった様ですが、お元気で安心しました(^_^)

1DXmark2を買われたのですね(^_^) AFの精度も速さも良いですね!

でも、いきなりエラーは辛いですね>_<
レンズは44DO2をお使いになってエラーが出ましたか?
他のレンズも同じでしたらボディだし、44DO2でしたらレンズですね! どちらにしてもキャノンに電話されて対処して貰わないとショップには在庫が無いと思いますから辛いですね!

たまにはカワセミの写真をアップして下さい!

書込番号:19838834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:96件

2016/05/02 16:34(1年以上前)

>そうかもさん
親指フォーカスで置きピンをして、動きに合わせてAFをオンにしてレリーズをするときに固まりました。
止まりものではなんの異常も起こりません・・・で、気持ちが悪いのです。(^^;
>限定コレクターさん
しばらくのご無沙汰をしました。

・・・コメント、ありがとうございました。

書込番号:19838868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/02 17:59(1年以上前)

出だしにエラーは辛いですね。
うちのは、未だ数百カットですが飛びものばかり。
今のところは大丈夫です。
原因、早くわかるといいですね。

書込番号:19839051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2016/05/02 18:05(1年以上前)

1DX2羨ましい!私はまだAPS−Hの旧機種です。

さて、

レンズは新しいものですか?使い込んだレンズですと内部の絞りユニットが破損、或いは絞りユニットを繋ぐフレキシブルプリント基板(配線)が切れかかっている事があります。この場合マウントの接点がピカピカでも「通信不良」のエラーコードが頻発します。

レンズの修理が必要かも知れません。

書込番号:19839062

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/05/02 18:57(1年以上前)

>Err 01 が頻発

他のボディでは、何ら問題が出ないのですよね・・・
しかもエラーが出るのは、レンズを振った時のみ。

一度サポートでボディ+レンズで持ち込んで
状況を確認して貰う方が良いような気がします。
もしかすると、ISがモード2に切り替わった時点で
エラーを出している様な・・・そんな気がしたもので。

書込番号:19839205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件

2016/05/02 19:21(1年以上前)

>えすてぃ!さん
そうなんです・・・ちょっとびっくり。(^^;
>6084さん
レンズも2型だしエクステの3型でして・・・何より、ついこの前までの1D4では一度もこんなことありませんでした。
>hotmanさん
明日もう一度試してみて、再発したらセットでサービスセンターに持ち込みます・・・連休なんですよね。(笑)

・・・ありがとうございました。

書込番号:19839259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2016/05/02 20:06(1年以上前)

その気持ちよ〜く分かります。

私はメーカー違いだしそんな高価な機材ではありませんが肝心な時にAFが作動
しない事が度々ありました。
そんな時に限って「きっといい絵が撮れたいたハズ・・・」とつい思い怒りが収まりません。

無事解決する事を祈ります。

書込番号:19839376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2016/05/02 20:15(1年以上前)

>ブローニングさん
お気持ちありがとうございます。

書込番号:19839405

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2016/05/02 21:18(1年以上前)

>夢を食べるバクさん

>レンズも2型だしエクステの3型でして・・・何より、ついこの前までの1D4では一度もこんなことありませんでした。

レンズでも購入してからの年数より、使用頻度が多いとありえるかも知れません。

1)別のレンズと交換して試してください。

2)レンズは別のボディに取り付けて試してください。

これでレンズ側かボディ側か原因の切り分けが出来るかも知れません。

しかし、一番良いのはやはりレンズ、ボディ共にSCに持ち込む事です。その場で修理は出来ませんが、修理工場に送って2週間程度で修理完了します。自宅に送ってもらう事も出来ます。

善は急げですから、連休明けには持ち込みましょう。

書込番号:19839618

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/05/03 00:14(1年以上前)

>夢を食べるバクさん

> これはちょっと痛いぞ初期不良な予感ですね。

そうかもさんがおっしゃるこの線でザックリ実践的に行きますと、まずは再現性ですね。
もし、再現するのであれば変に再現しなくならない様に慎重に当たった方がいいです。
仮にも『発生した』(信頼性が無い)事実がある限り、汚れがあるとか明確な原因が特定できなくなってしまうのは、再現しないよりたちが悪いゆえ。(=単純に再現しないとか出なくなれば良いという物では無い)

で、

> 一応、接点をクリーニング液で浸した綿棒で拭いて、取説にあったバッテリーの出し入れをしました。

この後に再現したのかがかなり重要なキーでしょう。
(全く再現しないと気持ち悪いことに。。。)

エラーからの確認事項は、おっしゃる様なところの確認で、恐らく汚れは確認なさったかと思います。

で、念のため、接触不良と言うのですから、レンズ側接点が何がしかぐらぐらとか緩んだりしていないか。
もし万が一にでもあるとすれば、差し詰めボディ側の接点が引っかかりスムーズに作動するか、高さが比較でおなしくないかあたりが最も近いのではないでしょうか。
まさかこのクラスの接点位置が装着時にズレを起こしていると言うことは考え辛いと思いますので。。。

変更点であるボディ要因と言う線で行きましたが、経験上コレに該当しないとレンズ要因など、サービスの出番になるでは無いかと思います。

書込番号:19840243

Goodアンサーナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2016/05/03 02:22(1年以上前)

>夢を食べるバクさん

私の旧機種1D4での経験ですが、故障に再現性があまり無く、SCの窓口では再現しても、修理工場では故障が再現せず、正常動作したらしいのですが、ボディ内の不揮発メモリーにトラブルがログされていて、それを工場の人が読んで、やはり故障だろうとなり、部品交換で治りました。

SCの窓口でトラブルが再現しなくても、渡して見て貰った方が良いです。ログファイルにトラブルが記録されている可能性があります。

書込番号:19840463

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:96件

2016/05/03 06:32(1年以上前)

>スピードアートさん
おはようございます。
丁寧にありがとうございます。
そうですね・・・今日再現しなかったら?また不安になります。(^^;
休み明けにサービスセンターですかね。
>6084さん
ありがとうございます。
やっぱりサービスセンターか!という気持ちになってます。
レンズは1年半、ボディーは新着・・・なのに!地雷を踏んじゃった気持ちです。(^^)

書込番号:19840610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/05/03 12:06(1年以上前)

私もエラーが発生します。きっとキャノンさんもわかっていると思うので新しいファームウエアーを公開して解決してくれると思います。
カメラの速さにレンズが対応できないような感じで、ファインダーのシャッタースピードの前にEが付きます。レンズを付け直しても、スイッチを入り切りしても治りますが、当分実践には使えません。

書込番号:19841392

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/03 13:30(1年以上前)

お二方、エラー発生の様で心配になります。
幸い、本日も私はエラーなく撮れてました。
600IS2+1.4 3型です。
早く、原因わかってほしいですね。

関係ないと思いますが、CF使用です。

近くで撮ってた知人、CFast+856も快適そうでした。

書込番号:19841600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2016/05/03 14:46(1年以上前)

>1DSMk2ユーザーさん
こんにちは・・・同じ現象を経験された方がいらしたのですね。
わたしはエクステンダーの1.4xを挟んでいるので影響があるのかもしれませんね。
(1)接点を清掃する。(2)しっかりと装着する。(3)レンズの各種スイッチを再確認する。(4)バッテリーを一度抜いて再装填する。
この状態でカワセミ撮影のフィールドでテストをしましたが、今日はノントラブルでした。
サービスセンターへは、とりあえず電話でコンタクトをしてみようか?という気持ちでいます。
>えすてぃ!さん
ちょっとビクビクしながらテストをしました・・・何の異常もなく普通でした。
カワセミの飛行の連続写真では、改めてピントの食いつきの素晴らしさを実感しました。

ありがとうございました。

書込番号:19841774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/05/03 15:51(1年以上前)

>夢を食べるバクさん

その後は再現しないのですね。
6084さんのおっしゃるエラーログの関連もあり、保証期間後に再発と言うのもナンですので、検査入院前提で考えられた方がいいかもしれません。
1DSMk2ユーザーさんのおっしゃるファームウェア対応にしても発症する(した)母体での確認が肝要と思われますので。

スミマセン。[19840243]誤記していました。(汗
高さが比較でおなしくないかあたり>高さが比較でおかしくないかあたり

書込番号:19841983

ナイスクチコミ!2


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1D X Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D X Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D X Mark II ボディ
CANON

EOS-1D X Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

EOS-1D X Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <822

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング