EOS-1D X Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

EOS-1D X Mark II ボディ

  • 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
  • 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。
EOS-1D X Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥65,000 (24製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2150万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1340g EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS-1D X Mark II ボディ の後に発売された製品EOS-1D X Mark II ボディとEOS-1D X Mark III ボディを比較する

EOS-1D X Mark III ボディ

EOS-1D X Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥861,300 発売日:2020年 2月14日

タイプ:一眼レフ 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1250g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

EOS-1D X Mark II ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

EOS-1D X Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(2104件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D X Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D X Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
85

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ110

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽の耐熱性など

2016/03/12 13:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:240件

このカメラで写真メイン動画も、と考えておられる人はいると思いますが、写真をメインに考えておられる方にお伺いしたいです。

このカメラに使用されている撮像素子は、太陽に向けている状態で、どのくらい大丈夫なのでしょうか?
この位までではないかと言う想像で構いません。

私の理解では、シャッターを含む周辺部分は、太陽にレンズを向けるとダメージを受ける。場合によっては壊れる。
以前、皆既日食の前後で或るカメラシャッター周辺部のプラが太陽光で溶けた画像をアップされてありましたが、先ほど動画を見ていてこのカメラはどの位であれば太陽光に耐えられるのであろう?と疑問に思った次第です。動画撮影ともなると太陽が映りこんだシーンでは、撮像素子に太陽光があたる時間も長めだと思います。どの位が限度なのだろうか?
写真の場合は撮影地でレンズカバーを付けず時間待ちをされている人も見かけますし、そこでカメラマンの意識ってどのくらいなのか知りたいです。

状況によると思いますが、その設定は説明される側にお任せします。(○投げw)
説明しやすい設定で構いません。
その上で私にも分かりやすく、具体的で、程度などの視点で触れられていれば望ましく思います。

よろしくお願いします。

書込番号:19684584

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/03/12 14:16(1年以上前)

>説明しやすい設定で構いません。
LV撮影および動画撮影の場合とファインダー撮影の場合では全く異なると思いますが…

ファインダー撮影なら全く問題にはならないと思います。
>写真の場合は撮影地でレンズカバーを付けず時間待ちをされている人も見かけますし…
普通だと思いますが、問題あるでしょうか?

>私の理解では、シャッターを含む周辺部分は、太陽にレンズを向けるとダメージを受ける。
私の理解では、ミラーアップしなければ、シャッターを含む周辺部分は、太陽にレンズを向けてもダメージは受けない。
ただし、ファインダーは覗かないほうが良い。

書込番号:19684708

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2016/03/12 14:48(1年以上前)

NDフィルタ装着で減光します。一般的な撮影、つまり標準ズーム等で焼けることはありません。
良く言う雪目みたいに目が焼けなければ大丈夫です。

一方、背面液晶やEVF機では眩しくなりませんので注意が必要。

書込番号:19684790

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2016/03/12 15:02(1年以上前)

カカトロッコさん こんにちは

よく聞くのは 望遠レンズ装備時 ミラーボックス内が溶ける事はたまに聞きますが 静止画であれば撮影時は一瞬ですし 太陽メインで 望遠の場合 高濃度のNDフィルターつけないと撮影できないので センサー自体は問題ないと思います。

でも三脚に付けっぱなしで 待機中は ミラーボックス内が溶ける可能性もありますのでキャップはつけておいたほうが良いと思いますし この場合いの事故が一番多い気がします。

また動画の場合 標準や広角系だと 長時間で無ければ大丈夫だと思いますし 望遠系で太陽メインの場合 静止画と同じに 高濃度NDフィルターつけないと撮影できませんので 大丈夫な気がします。

書込番号:19684823

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4697件Goodアンサー獲得:413件 フォト蔵 

2016/03/12 16:12(1年以上前)

こんにちは。Canonのデジ一は持ってませんが・・・。

太陽の撮影、普通の風景などの写真とは違う点、体験せずとも頭で理解しておくことは、転ばぬ先の杖。

たとえば、50mm/F1.4と500mm/F5.6のレンズがあるとして、
それぞれの開放有効径は35.7oと89.3mm。
カメラ(イメージセンサー全体)に取り込まれる量は、有効面積(有効径の二乗)に比例。
500mm/F5.6は50mm/F1.4の約6.3倍の太陽光(熱エネルギー)を取り込みます。F値は暗いにもかかわらず。
撮影時、共にF16など同じ絞り値まで絞ったとしたら100倍。

単にF値でなく有効径で考える必要があります。カメラに取り込まれる総エネルギーとして。

仮に広角レンズで太陽を入れたフレーミングで何ら害がなかったとしても、望遠レンズはF値が暗いからなどど考えていると、転んだ後の折れた杖。

一眼レフのレフレックスファインダー、ミラーアップしている間だけ光にさらされるシャッター膜とイメージセンサー、長時間さらされるライブビュー、これらはについて思いめぐらすのは、このカメラのユーザーなら難しいことではないでしょう。

普通にはNDフィルターで減光することになります。それで1/4000秒で適正露出になったとすれば、NDフィルターを付けずに適正露出になる超明るいシーンと、イメージセンサーに届く明るさ(熱エネルギー)は変わりません。適切なNDフィルターを付ければ、ことさらの心配は必要ないことになります。

ただし、天体望遠鏡のような長焦点・大有効径のレンズだと、NDフィルターをレンズの前でなく、イメージセンサー寄り付けることがあります。焦点面近くは光(熱エネルギー)が集中するので、その熱でNDフィルターが割れるようなことが、万に一つぐらいはあるかもしれません。いちおうは頭で理解しておいた方が。

書込番号:19685005

Goodアンサーナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2016/03/12 16:41(1年以上前)

 
 私が持っているのは1D X II ではなく1D Xですが…

 皆既日食を撮るときでもレンズの前には1万倍以上のNDフィルターを付けて太陽の方向に向け、入ってくる太陽光の光量を大幅に落とします。そうすればレンズを太陽に向けていても大丈夫です。NDフィルターなしでレンズを太陽の方向に向けることはありえません。

 1D X II だけではなく1D Xでも他のカメラでも、同様です。

書込番号:19685081

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2016/03/12 18:09(1年以上前)

カカトロッコさん 度々すみません

ニコンですが 前に太陽でのダメージでの書き込み 参考のため貼って置きます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=8228493/

書込番号:19685319

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:217件

2016/03/12 18:31(1年以上前)

>写真の場合は撮影地でレンズカバーを付けず時間待ちをされている人も見かけますし…

待機中はキャップをつけたうえで、熱吸収しないようにタオル等で覆っておけば、

>太陽に向けている状態で、どのくらい大丈夫なのでしょうか?

といった心配はしなくてよい。でも高温時は長時間の動画撮影などは、
レンズ、ボディにタオルをかけるか結びつけておくのがいいだろう。

書込番号:19685379

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/12 18:32(1年以上前)

>このカメラに使用されている撮像素子は、太陽に向けている状態で、どのくらい大丈夫なのでしょうか?

条件がいろいろ考えられるとおもいますが
普通に考えると、撮像素子を壊すために太陽にどのくらい撮像素子をさらせばいいのかという質問ではないと思いますので

太陽を撮影するときに、何分以内であれば壊れないかという質問ではないかと推測します。

太陽自体を主として撮影するのであれば、NDフィルターを使用するのが一般的です。
このNDフィルターも普通のものではなく、ND10000等のフィルターを使用します。
これだと、光を10万分の1に減光しますので、太陽光が撮像素子にあたっても、ほとんど温度上昇はないとおもいます。

それとは別に風景の一部として太陽が画面内に入る場合はNDフィルターを使用しない場合もあると思いますが
風景を撮影する露出で考えると、昼間はシャッター速度が1/125等の短い時間ですので問題はないと思いますし

風景の場合は、画角の広いレンズを使うことが多いので、画面内の太陽の面積の割合も減り
太陽光線の集光率も下がりますので、太陽の位置の撮像素子の温度もそれほど上がらないように思います。


>以前、皆既日食の前後で或るカメラシャッター周辺部のプラが太陽光で溶けた画像をアップされてありましたが

適切なNDフィルターを使用しなかった場合の話のように思います。

書込番号:19685380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2016/03/12 19:40(1年以上前)

>カカトロッコさん

部分日食などの太陽を撮影するには、

「開放測光」だと、ND100,000のNDフィルターを装着し、減光すると撮像素子には影響は出ないかと思います。
あと、ND64×ND1000の2枚挿しで絞りをF8に減光すると、撮像素子には影響はないかと思います。

「絞り込み測光」だと、またNDフィルターの構成が変わります。

書込番号:19685593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/03/12 19:53(1年以上前)

紫外線カットのNDフィルターを付けましょう。黒くても紫外線領域で透明な場合があります。
カメラの撮像素子だけでなく、ご自身の網膜も大切にしてください。

書込番号:19685635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件

2016/03/13 07:34(1年以上前)

>つるピカードさん

私が気にしていたのは、確か取扱説明書に太陽に向けたまま放置するとダメージを受けると言った内容が、書かれてあったと記憶していたからです。
1DXと新しい5Ds-5Dsrの取扱説明書PDFで「太陽」を検索したら、やはり太陽光が焦点を結び、火災の原因になる事があると言った感じのことが書かれてありました。


>うさらネットさん

雪目になるならないの撮影条件がよく分からないです。


>スッ転コロリンさん

詳細に説明して下さりありがとうございます。
この様に具体的な切り口で考えて下さり、ビックリして2度見いや3・4度見じゃなくて読ませていただきました。

読み終わって返事を書こうとしたのですが、ネットで調べつつなかなか考えがまとまらなくなってしまい、昨日は皆様に申し訳ないですが書込みをする前に休ませていただきました。

有効径の話ですが、確かに影響しそうだと思いつつも、何か考えが進むにつれ疑問が湧きました。
漠然と焦点距離は太陽が大きくなったり小さくなるから熱にも関係する。しかし気にしたのは撮像素子に与える影響、そして故障や自然回復しないダメージなので、撮像素子表面の到達温度なのではないか。エネルギーだと面積も関係あるが、どうも到達温度には関係しないと言うのが今朝考えたことです。

「転んだ後の折れた杖」、これ2度見の原因かも知れませんw腹を抱えて笑ってしまいました。面白いです。


>isoworldさん

そうなんですね。この世界、カメラとビデオ共に太陽が映る場合は、NDフィルターを使うのが常識的なんですね。すっかり忘れていました。
先日はカメラマンなら誰でも撮影経験があるであろうゴールデンアワーに太陽に向けて撮影しましたが、望遠で、日が沈むあたりでは、シャッタースピードが1/4000から1/500以下まで激変するので手ブレを気にしてNDフィルターは使用しませんでした。

調べると太陽の表面温度は約5800Kとなっていたので、レンズの前に1万倍以上のNDフィルターを付ければ撮像素子の表面温度は上がらない気がします。そう言う事でしょうか。


>もとラボマン 2さん

私が見たのはリンクの写真かも知れません。
一応最初のスレ建て後写真を探しましたが、10分探しても20分探しても見つからなかったので諦めてしまいました。

具体的なものがあり有難いです。リンク紹介ありがとうございます。


>masa2009kh5さん

取扱説明書にあった話です。
撮影地ではこの話が脳裏に浮かぶものも、私がその時にNDフィルターを付けずに撮影していた事から、具体的は話は出来ないであろうと見てみぬふりと情けない感じもありました。


>フェニックスの一輝さん

質問の意図はほぼ理解していただいてると思います。
あとで再度質問をまとめます。


>おかめ@桓武平氏さん

isoworldさんも言われていますが、ND10000以上のフィルターを付けるものなのですね。しかし太陽の表面にある黒点などを観察したいと言うことではないので、撮像素子に対して安全だと思われる最大の方法がと言う話と受け取りました。
この後またまとめた質問をしたいと思っています。


>ガラスの目さん

紫外線と赤外線共に気を付けましょうと言うことでしょうか。しかしフィルターにお金も掛かる、頻度も少ない。実際、夕日などは何も対策せずに夕日を撮影している人が多い。この事が悩ましいです。



再度質問まとめました。

前提条件

・到達温度
 撮像素子の最高到達温度は、熱力学(第2法則)の制約で約5800K以上にならない。

・面積
 撮像素子上での太陽の大きさは、NDフィルターの説明のあったサイトでざっくり焦点距離/100と書いてありました。
 焦点距離400mmで直径4mm程度に映っていると言う事でしょうか。

・時間
 長い時間太陽光にあたっていると、温度も次第に上がって行く。

では、NDフィルターを付ける付けないの撮影条件は何処だとお考えでしょうか?(SS、F値、ISO)

書込番号:19687194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2016/03/13 07:56(1年以上前)

>カカトロッコさん

太陽を直視でない場合ですと、
案外、ハーフNDなどの角フィルターを装着するといいかと思います。

暗部(地面側)と明部(空側)の輝度差がある時に、明部の輝度を減光するといいと思います。
但し、明暗の境界線をうまく構図上のどこかに隠さないとダメですね。

書込番号:19687232

ナイスクチコミ!1


狸御殿さん
クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:41件

2016/03/13 08:16(1年以上前)

別機種

接点の上側(画像では左)

スレチですいません。

子供の運動会で家内にカメラを貸した後に気が付きました。
(完全に人のせいにしている 汗)

古いカメラ(5DII)なので、最初は内部から脂が漏れてきたのかと思いました。
拭っても撮れない?? 触ってみて、溶けていることに気が付きました。

レンズキャップは大事だと思います。
望遠より広角側が要注意かな?

書込番号:19687268

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:240件

2016/03/13 08:29(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ハーフNDフィルタですか。。。また難しい回答が帰ってきました。
すみません。質問の意図がぼやけていると言うか、具体的でなく申し訳ありません。

ハーフNDフィルタだと確かに写真としては綺麗に撮れそうです。では太陽が地平線より5度程度上から、日が完全に沈むまで、とりあえず撮影しておいて後で一番いいものを探そうと考えた時に、レンズキャップは付けずある間隔でシャッターを切る。この状態で太陽から受ける影響でカメラは壊れないのでしょうか?

ちょっと質問が抽象的なので、もうひとつまとめた質問以外に質問を加えさせて頂くとするならば、「スマホのカメラ側を上にして、炎天下で放置した場合は壊れるか?」と言う疑問。

壊れて撮影不能になるのだろうか?いや壊れないような気がする。でも何も根拠が無い。。。

書込番号:19687293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2016/03/13 08:41(1年以上前)

>狸御殿さん


おおこれは!

確かにと言うか、スレ建て後やはり太陽が原因とする故障と言うかプラの溶けに対し、それほど気にしていないカメラマンは多いのが実情ではないかと思っております。ですから少々私が神経質になり過ぎているとも思います。

ただ写真を見てみ見るとやはりカメラは壊したくないし、それでも今後夕日などは撮影するだろう。でも、どこまで安全に撮影できているのであろうか?どこまでが危険な行為なのか分からない。

困りました。


撮影時、レンズキャップを付けず放置しない。
撮影は、何も気にせず撮影目的だけを気にして撮影に没頭する。もちろん目の怪我だけは気にして。

これがまとめられるベストな答えですかね。

書込番号:19687329

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9862件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2016/03/13 08:53(1年以上前)

>カカトロッコさん
子供の頃、虫眼鏡で紙燃やしたりしませんでしたか?

レンズでそれをやってみればどうでしょう?
>炎天下で放置した場合は
丁度焦点が合うとヤバイ気がします。

夕日なら大丈夫な気もします。
温度計にレンズをカザして観ると簡単にわかりそうな気がします。

書込番号:19687362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2016/03/13 08:55(1年以上前)

>カカトロッコさん

NDなどで減光したとしても、シャッタースピードを「Bulbで1秒以上の長時間露光した場合」は、影響を及ぼすかと思います。

書込番号:19687365

ナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/03/13 09:09(1年以上前)

>再度質問まとめました。

>前提条件

質問で前提条件としてこの内容
質問項目ってことですか??

温度で5800k以上にならない   色温度のこと????

等々難しく表現してますがスレ主さんは理解して質問てる???


最終的に何がしたい??
一般的な予防対策基準が知りたい?
特定な撮影にたいして対策が知りたい?


キッチリ線引きしたい気持ちも判りますが
皆さんの意見を参考にして余裕を持った対応をする。
じゃダメなのかな???


書込番号:19687401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2016/03/13 09:19(1年以上前)

なるほど、私的には一考の余地はあるかも知れません。

鳥の現場に行くと皆さん待ち時間は三脚に固定してレンズは大抵無防備に空向いています。
突然の飛来に備えキャップなんてしてる人は誰一人おらず。
それで目標が飛来しなければ1時間でも2時間でもそのままの状態でおしゃべり状態・・・・

一定の条件が揃えば危険かも知れませんね。

書込番号:19687425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件

2016/03/13 09:23(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

そうですよね。何かありそうですよね。

一応再質問でまとめた時の前提条件に加え1点書くと、屋外に置かれた防犯カメラのような定点カメラで、太陽が構図に入っているもの、この条件でCCDは焼けつきを起こし軌跡が残る事があります。これは古い書込みですが、そのCCDは焼けつきを起こしてもたぶん溶けたりはしていなと思います。

問題は一眼レフ。撮像素子の耐熱性や撮影合間にシャッターなどの部分に太陽光が当たる状況でのその影響。この条件を具体的に想定した上で、その時はどの様な事が起きるのかが分からない。

書込番号:19687442

ナイスクチコミ!0


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

動画可能時間は?

2016/02/29 20:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:45件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度4

教えてください。

CFast2.0 128GBメモリーで 4K 60P動画は何分位記録可能ですか?

書込番号:19644094

ナイスクチコミ!1


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9862件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2016/02/29 20:38(1年以上前)

4K(59.94p/50.00p) :約800Mbps
なので1秒0,1Gbyte
128G/0.1G=1280秒

21分ぐらい?

書込番号:19644202

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度4

2016/02/29 20:50(1年以上前)

>ktasksさん

ありがとうございます。
余りの短さにビックリ!!
PCで処理出来るか今から不安です。(^^♪

書込番号:19644262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2016/02/29 23:54(1年以上前)

別機種

これじゃPCのHDDもすぐにパンクしちゃう

とりあえず格安で売ってた8TBのHDDを買ってきた

書込番号:19645053

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/03/01 07:40(1年以上前)

HDDで格安モノってなんか怖くね?w
イヤ飛ぶ時は何つこーてても飛ぶけどさ☆
((((;゚Д゚)))))))

書込番号:19645547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2016/03/01 10:01(1年以上前)

安いといってもバッタもんじゃないよ、バルクだけど正規代理店の物だし

元々8TBとしては安いHDDがソフマップの週末特価でさらに安く買えた

今4TB5台で稼働してるけどHDD入れるスペースがなくなってきたので2台分の8TB買っただけ

書込番号:19645828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/03/01 11:24(1年以上前)

イヤもちろん、ケチ付けてる訳ではないよw
( ̄▽ ̄)ノ

バックアップの仕方は頭痛のタネだよね。オイラもそろそろデータ管理システムを見直さないとなぁ。
なんかこう、タワーみたいなボックスでHDDのユニットをいくつもずっこんばっこん挿せる筐体あるやん?
アレでHDDふたつに同じデータのバックアップやっときゃ、同時に飛ぶ事はそうそうないだろうからイチイチBDに焼くよりエエかなとか思ったり☆

書込番号:19645984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/03/01 12:38(1年以上前)

半年くらい前にパナソニックから1TBの光ディスクを開発してると新聞か何かで見ました。
早く実現するといいですね

でも最初の内はメディア代が高くて結局ハードディスクにバックアップするのが、しばらくの間は一般的なのかもしれません。

書込番号:19646173

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9862件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2016/03/01 12:40(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん
Amazonプライムに入ってれば
(年間4000円弱)
写真なら無制限にバックアップ出来ますよ。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160121_740121.html
光でもアップロードに10日掛かった、、、、

>野鳥三昧さん
Seagateは値段は魅力ですが、少し怖いです。
http://gigazine.net/news/20150122-best-hard-disk-2015jan/

書込番号:19646181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2016/03/01 12:55(1年以上前)

 わたしも4TB6台にバックアップしていましたが、昨年10TBを一台
買い増しました。

 結局は良い写真を本にして保存するのが一番良いのかもしれません。
子どもや孫たちの写真はアップルブックにしていますが、結局これを
見るのが一番多かったりして。

書込番号:19646237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2016/03/01 14:40(1年以上前)

>佐藤光彦 さん

秋葉原にある私の行きつけの店舗では10TBのハードディスクの取り扱いがありません。
どちらで入手されたか教えていただけますか?

よろしくお願いします。

書込番号:19646458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2016/03/01 15:57(1年以上前)

 新宿のヨドバシで購入したと思います。

家に帰ったら確認してみます。

書込番号:19646630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2016/03/01 17:59(1年以上前)

 ウェスタン・ディジタルのHDL-XR12TWだったと思います。
12TBですね。
 だったと思うというのは、どこにもXR**TWの**が書いていないのです。
あるいは16TWだったか? 後ろを見るのはちょっと重くて。

 これは前面からカートリッジを入れ替えられるので、また一杯になったら
入れ替えればよいようになっています。
 ただ音がうるさいので、普段は4TBの方に入れておき、2〜3
か月に一回これに入れるようにしています。

書込番号:19646921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/03/01 18:18(1年以上前)

>佐藤光彦 さん

お手数をおかけして申し訳ありません
お使いになられているのはネットワーク用のRAIDユニットですね。
私も撮りためた写真データの入ったハードディスクがいくつかあるので、ひとまとめにしたくてお伺いいたしました。

ありがとうございました。

書込番号:19646962

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2016/03/01 19:16(1年以上前)

>パースペクティブさん

 私はライトルームを使って、すべて日にちで管理しています。
そこで、ライトルームの内容をHDL-XRに移してからライトルームの内容を
deleteしてゴミ箱を完全に消去すると、ライトルームにはまだ日にち
が残っており、必要に応じてこれをクリックすると画像が取り出せるので、
非常に重宝しております。

 私の師匠の某プロは、そんなものをぜんぶ残しておいてもしょうがないと
言うのですが、残すものを選ぶだけでも面倒なので。

書込番号:19647106

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2016/03/01 23:08(1年以上前)

過去使った海門製HDDは二個ですが両方壊れました。
二度と買いません(笑)

書込番号:19648002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2016/03/02 03:10(1年以上前)

 >TOCHIKOさん

 Hard Diskは常に壊れる可能性があります。
ですから、私に限らず、多くの写真家は少なくとも二つの媒体に保存して
いらっしゃるように思います。

 保存しておく価値があるかは難しいところですが。ワタシノバアイ

書込番号:19648491

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:17件

2016/03/02 11:33(1年以上前)

8TBや12TBとか、皆さん凄いですね〜!
私は将来見返すことを考えて、最小限に絞りますので、今のところPCの他に外付けHDD1TBで足りてます。

が、このスレを見て、もう1つ外付けHDDを買い足そうと思いました。


書込番号:19649157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件

2016/03/02 17:43(1年以上前)

drobo 良いですよ。2台使っています。
過去に、ハードディスクが壊れたこともありましたが、
復旧は簡単でした。

書込番号:19650153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2016/03/04 00:16(1年以上前)

皆様の温かい言葉を受け入れ8TBのHDDはボックスに入れ、外付けのバックアップ用として様子を見ることにした

そのため3.5インチシャドウベイが11個あるフルタワーのPCケースに4TB×2台購入し内蔵HDDは4TB7台構成

予定外の出費がかさんだため肝心のカメラが買えなくなると困るので最近使ってないレンズを下取りに出すか検討中

書込番号:19654578

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ314

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

D5と1DXMkUについて。

2016/02/17 23:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

ニコンD5とのiso比較ですが、キヤノン1DMkUは51200とD5は102400と2倍ちゃいますけど、出るまではわからないと思います。
正直ノイズはどうなんだろ?微妙ですね。でも私見では、5D3とD800E の比較ですが、iso値はメーカーによって違うような気がします。
ニコンのiso6400とキヤノンのiso6400。キヤノンの方が暗がりでは明るく撮れるような感じを受けました。フラッグシップ機ではいかがでしょうかね?

書込番号:19601104

ナイスクチコミ!9


返信する
nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2016/02/17 23:44(1年以上前)

最終的には、見る人、使う方の評価でしょう。
スペックだけでは判断出来ないものがあると思います。

書込番号:19601121

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2016/02/17 23:51(1年以上前)

高感度耐性もですが、ダイナミックレンジも現物を早く確認してみたいですね。
以前はNikonのほうが控えめな表記でしたが、最近になって表記基準を変更したかのような逆転現象になってますしね^_^;

書込番号:19601143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/02/18 00:19(1年以上前)

高感度耐性は単純ではないことを感じています。

D810は、ISO400くらいでもうノイズが出始めますが、そこから先のノイズ増加は
ゆるやかで、ISO3200は、画素数の低いD610より、良好です。これは、私の意見
ではなく、そういう評価がインターネット上に出ています。私も賛成です。

センサーサイズの差を超えることはないだろうとは思います。

書込番号:19601241

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/18 00:22(1年以上前)

使いもしない五桁や六桁の高感度なんて求めるより、ISO100〜3200くらいまでの高感度がもっと良くなる方が良いことを、いい加減メーカーは気づいてほしい。

書込番号:19601249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/02/18 00:45(1年以上前)

画素数も同じよーなもんだし、高感度性能も同じぐらいじゃないのお?
低照度でのAF性能のほーが気になるなー

書込番号:19601303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2016/02/18 01:56(1年以上前)

ほとんど使わない数字を、比べられても…。
それに、高感度がNikonが倍いいとしても、CanonからNikonには行けません。
超望遠系のレンズ数本を、またNikonで揃えるだけ、資本がありません。

書込番号:19601424

ナイスクチコミ!17


Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/18 02:21(1年以上前)

あるに越したことは無いですが、やはり使わない感度に疑問を持ちます。
私は、高ISOでのザラついた感じは好きにはなれません。
遊びでISO3000000越えの撮影は、使ってみたい感がありますが、その時だけで終わってしまうと思います。

ISO12800までの絵に関して、もっと追い込んでもらえたら良いですね!

書込番号:19601459

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:15件

2016/02/18 06:59(1年以上前)

私も皆様と同じ思いです
普段使わない高感度性能が有っても
単なる保険に過ぎないと思います
普段使用される高感度3200又は6400の
感度域でノイズのない画質が得られれば
十分です。(できればAPS-Cも)
私はマウント変えはしないつもりです。

書込番号:19601632

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件

2016/02/18 07:03(1年以上前)

確かにニコンは高感度に控え目ですからD5のiso102400には驚きました!
1DXでも高感度は保険で暗くても写せるから撮影範囲が広がるから大変重宝してますがノイズは仕方ないと思います!

暗いと実質の光量が少ないから綺麗な写真は期待してませんが、シャッターチャンスを逃さない為だと思います!

書込番号:19601639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/02/18 07:51(1年以上前)

なぜコチラの板にスレ立てを?
ま、いいや、個人的にはスレ主様と全く同じ興味を持ってますので。
便乗しちゃいます。

D5、1Dx2の高感度耐性は、興味津々なので、実機の評価を待っています。

ノイズは、量も気になりますけど、粒子感のあるノイズだと我慢できる場合があります、これも個人的にですけど。

書込番号:19601708

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/02/18 08:07(1年以上前)

てゆーかこのクラスの超々高感度撮影はもう写真でって云うより動画それもTV番組なんかの暗闇撮影に向けた、所謂業界向けの性能アピールなんじゃないかというのは見当違い?w

ホラよくあるやん、バラエティ番組とかでタレントの寝込み突撃とか心霊スポット探検とか幻の珍獣発見とかで。
ああいう映像は高感度ノイズいっぱい乗ってるよね。ウチの新型使うともっと暗くても撮れますよノイズも少なめですよさぁさぁプロダクション会社こーて下さいな☆みたいな。

D5の数字になってくるともう写真撮る為の高感度耐性とはとても思えんw 少なくとも現状のテクノロジーではね。 ( ̄□ ̄;)

書込番号:19601736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/02/18 08:48(1年以上前)

D5の発表の前にセンサーの開発発表でスゴーーーい高感度センサーが開発されたってニュースになってる思います(^^)


書込番号:19601836

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2016/02/18 12:08(1年以上前)

>使いもしない五桁や六桁の高感度なんて求めるより、ISO100〜3200くらいまでの高感度がもっと良くなる方が良いことを、いい加減メーカーは気づいてほしい。

使えるんなら5桁はフツーに使うよ

暗いとこでの動きものとか

手ブレは三脚ありゃOKだけど

被写体ブレは何ともならんからね

12800オーバーで写せりゃカイカンだね

書込番号:19602338

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/18 13:00(1年以上前)

心霊写真とかそういう映像がクリアになったら逆に興ざめでは?(笑)
適当にザラついた画像だから変なドキドキが生まれる気がします。

個人的にはもう少し高感度は欲しいですね。25600が普通に使えるレベルなら満足。夜のスナップ撮影でf2.8とか持ち出さなくて良くなるし、ボケを狙わないなら機動性が確保できて嬉しいですね。

書込番号:19602504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2016/02/18 15:45(1年以上前)

D5も1DXmkUも、使いもしない高感度ではなくて、使う人も買うカメラだと思います。

書込番号:19602936

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/02/18 16:22(1年以上前)

つうか、画素数で負けてる時は
「あんなに画素数要らないよ。高感度になるとキツいっしょ ww」

で、高感度で負けると

「あんなに高感度要らないよ。一体何撮るの?」

多分、この人達は中身を1D2辺りに入れ替えても、絶賛し続けるんだろうな
そのカメラのおでこにキヤノンロゴが有る限り…

書込番号:19603020

ナイスクチコミ!44


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2016/02/18 17:32(1年以上前)

〉102400

-4EVの暗いところでF1.4+SS1/30辺りで手持ちで撮れますよ〜とか。もちろんAFで(笑)

ここまでくれば、もう敵無し!

これで出てきた絵が増感と変わらなかったら笑える♪
自信満々なんでしよ♪ニコンチャン!!

書込番号:19603162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/02/18 18:37(1年以上前)

別機種

ISO 102400

>なぜコチラの板にスレ立てを?

???
絡んでるから良いのでは?
逆にどこに立てろと??
まあいいや・・・・


高感度耐性よりもそんな環境下でのAF精度等に興味があります。
公称-3EVでしたっけ?
現状の1DXより優れるのなら良いなぁ〜〜

数年前のイベントですが照明の不具合で突然照明が消えてしまいMFで撮りましたが他にもちょっと暗い時に迷う事が
激減すれば嬉しいなぁ〜〜
とは言えまだ予約も入れていませんが・・・・・




書込番号:19603359

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/02/18 20:07(1年以上前)

ニコンはスペック数値で無理をしないところと思っていたのでISOの違いはちょっと意外かな…
102400がどこまで使えるかで評価が変わってくるでしょうね…
ところでISOの比較で2倍とは言わないんじゃないかい?、1段だよな

書込番号:19603658

ナイスクチコミ!15


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2016/02/18 20:10(1年以上前)

Canon Nikon共にまだリリースされていない製品を比較するのは 意味ないと考えます。
こういう内容は、リリース後に両製品を持っている人の意見を聞くしかありません。

なお既存機であれば、それらの比較はできますが、そういう過去機でもって、
新しい製品を比較するのも 意味がないと考えます。

過去機に対する評価を聞きたければ 過去の機種のスレッドで行うのが妥当と考えます。

書込番号:19603677

ナイスクチコミ!3


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ62

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリーパックLP-E4Nは使えますか?

2016/02/17 20:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:447件

皆様こんばんは

1DXユーザーでバッテリーパックLP−E4Nを4個所有しています。
仕様表を見てもイマイチ解らないので質問させて下さい。

仕様では純正バッテリーはバッテリーパック LP-E19,2700mmAhとなっていますが
電源を見ると使用電池バッテリーパック LP-E19/LP-E4N/LP-E4、1個 となっています。

またバッテリーチャージャー LC-E19ではバッテリーパック LP-E19/LP-E4N/LP-E4が充電可能の様です

これはLP−E4Nも外形寸法は同じで、容量が2450mAhと少ないだけなのでしょうか?

LP−E4Nも使えるのであれば、わざわざ予備のバッテリーパック LP-E19を購入しないで済むと思い質問させて頂きました。

宜しくお願い致します。m(_ _)m

書込番号:19600227

ナイスクチコミ!1


返信する
ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2016/02/17 20:16(1年以上前)

製品(IDXII)発表もされたのですからCANONのサポートへ直接確認したほうが確かだと思います。

書込番号:19600256

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9862件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2016/02/17 20:16(1年以上前)

使えます

書込番号:19600259

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:447件

2016/02/17 20:25(1年以上前)

>ProDriverさん

>CANONのサポートへ直接確認したほうが確かだと思います。

確かにそうですよね。

電源のところにはLP−E4Nも記載されているので、使えると思いたいです。(^^;)

>ktasksさん

>使えます

コメント有り難うございます。

1個 2万弱の代物なので使えると良いのですが・・・・・(^^)

書込番号:19600282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/02/17 20:28(1年以上前)

LP-E4Nも使えると思いますが、連写コマ数や撮影可能枚数は若干減少するかも…。
あちこちの注意書きに、くどいほど『LP-E19使用時』って記載がありますからね。

書込番号:19600293

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/02/17 20:32(1年以上前)

使えるそうです。
キヤノンのSCで確認してきました。
ただし、1DXに付属するチャージャーでは新しいバッテリーは充電できないとのことでした。(反対は可能)


書込番号:19600304

Goodアンサーナイスクチコミ!11


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2016/02/17 20:35(1年以上前)

canonの仕様書より

>電源
使用電池 バッテリーパック LP-E19/LP-E4N/LP-E4、1個

※家庭用電源アクセサリー使用によりAC駆動可能

電池情報 使用電源、電池残量、撮影回数、劣化度確認可能
撮影可能枚数の目安 ファインダー撮影:常温(+23℃)約1210枚/低温(0℃)約1020枚
ライブビュー撮影:常温(+23℃)約260枚/低温(0℃)約240枚

※フル充電のバッテリーパック LP-E19使用時

書込番号:19600319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:447件

2016/02/17 20:39(1年以上前)

>つるピカードさん
アドバイス有り難うございます。撮影枚数には影響しそうですね・・・・


>kenta_fdm3さん

>キヤノンのSCで確認してきました。
SCに確認有り難うございます。

>ただし、1DXに付属するチャージャーでは新しいバッテリーは充電できないとのことでした。(反対は可能)

ホッとしました。これでバッテリーパックの資産を増やさずに済みそうです。(*^_^*)

書込番号:19600339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2016/02/17 20:50(1年以上前)

>kittykatsさん
コメント有り難うございます。

LP-E19のDC10.8V 2700mAhに対してLP−E4N DC11.1V 2450mAhと少しですが定格電圧も違いますので
本来ならばLP−E19を使うのが順当なところでしょうか・・・

私としては容量の少ない分、数でカバーしたいと思います。(*^_^*)

書込番号:19600380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:447件

2016/02/17 21:08(1年以上前)

皆様 こんばんは

お手を煩わせてしまい申し訳ありませんでした。

LP−E4Nも使えると言うことで安心致しました。

これで安心して本体の納期を待つことが出来ます。

皆様 有り難うございました。m(_ _)m

書込番号:19600458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2016/02/17 21:32(1年以上前)


前のバッテリーを使えるって地味かもしれないけどすごく大事なことですな。

書込番号:19600583

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:447件

2016/02/17 21:41(1年以上前)

>星名美怜さん

こんばんは

>前のバッテリーを使えるって地味かもしれないけどすごく大事なことですな。

本当にそう思います。

横道にそれますが
7D2も5D3も5DSもバッテリーが共通のLP−E6 or LP−E6Nであるのは
ユーザーとして助かりますね(^^)

書込番号:19600617

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2016/02/18 02:04(1年以上前)


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度4

2016/03/12 17:17(1年以上前)

予備バッテリーを何個も用意する必要があるほど電気食いなのでしょうか。
スペック上はEOS-1D X Mark IIが1210枚、D5が3780枚とニコンに完敗ですが。

書込番号:19685175

ナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/03/12 17:54(1年以上前)

人それぞれです・・・

私も1DXですが充電出来ない環境のところに2〜3日遠征する事が年一ぐらいであるので
予備バッテリーを2個追加購入してトータル3個としています。
使い方にも寄りますがひとつを1日で使い切ることはありませんが1日1個として準備しました。

ちなみに1DXですが動画を使わなければ適度にモニターチェックをしていても1日5〜6000枚は撮れます。
モニター表示時間なりAF駆動時間・IS駆動時間等々の絡みもあるのでバラつきはあると思いますが・・・



書込番号:19685278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/03/12 20:11(1年以上前)

>スペック上はEOS-1D X Mark IIが1210枚、D5が3780枚とニコンに完敗ですが。
見た目で鵜呑みにしてはいけません、それぞれの計算条件がある筈です、
条件を揃えて試さなければその条件を併記しないとあまり意味のある数値とはいえないのではありませんでしょうか。

書込番号:19685694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度4

2016/03/13 09:17(1年以上前)

電池寿命の測定方法はCIPAで規定されています。
同じ条件ならニコンの1/3という状況は変わらないでしょう。

書込番号:19687422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/03/13 16:52(1年以上前)

まあまあ、高級機材オーナーはプライドが高いですから…(^^;)
どっちにしても、やたらと予備を買い集めるのはどうかと思う。

書込番号:19688779

ナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/03/13 17:18(1年以上前)


???
別にプライドも高くもないけど必要に迫られて追加してます。
たとえば自分のペースで撮ってバッテリーが足りないなら遠征日程分は確保しますよ。

バッテリーなくなったらただ邪魔な荷物ですから。。。。
そんなケースに遭遇しないならそれはそれで良いのでは??
人それぞれっていってるでしよ。。。。。


それとも買ってくれるの??
このクラスのは高いよ!


枚数を言ってる??
1DX 2 は判らないけど1DXは経験値ですから。。。。



書込番号:19688882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ107

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

最高連写速度について

2016/02/14 10:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:25件

この製品の最高連写速度は
ファインダー→14コマ/秒
ライブビュー→16コマ/秒
となっていますがどうしてこのような差が生まれるのでしょうか。個人的に直感で考えたらファインダーの方が早いような気がします。
どちらも凄すぎる性能ですが。

書込番号:19588450

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/02/14 10:46(1年以上前)

>カイム666さん

>> ファインダー→14コマ/秒 → ミラーが動作するから
>> ライブビュー→16コマ/秒 → ミラーアップしたままだから

ではないでしょうか?

全然違ったらごめんなさい。

書込番号:19588460

Goodアンサーナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/02/14 10:52(1年以上前)

ライブビューで16連写はAF動くのかしら?
ミラーレス一眼の連写とレフ機の連写って何が違うの?

書込番号:19588479

ナイスクチコミ!3


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/02/14 10:54(1年以上前)

スースエさんの通りだと思います。

ライブビューだと、ミラーをアップした状態で、シャッター機構だけが動作します。ファインダーに像を映さなくて済みますので。

それに対して、ファインダーの場合、ファインダーに像が映るようにしますので、一枚撮る度にミラーアップ、シャッター、ミラーダウンの動作になります。そのため、ライブビューより連写速度が遅くなると思います。

書込番号:19588494

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/02/14 10:55(1年以上前)

ライブビューは、レフレックスミラーは上げっぱなしで動かないからだよー
だから、連写中はAFやAEはできない

ファインダー撮影では、AFのために距離を計って、AEのために明るさを計って、レフレックスミラーを上げて撮影して、またAFやAEのためにミラーを下げて・・・ってね
それを一秒間に14回やるわけ

よーは、AFやAEをしないかわりにレフレックスミラーの上げ下げしないんで、よりコマ速を上げて撮影できるってわけっすね
あと、余談だけど、これがRAWで撮れるってことは、先代の撮像センサーよりも読み出し速度が相当上がってるハズなんで、センサーもかなり進化してるんじゃないかな

書込番号:19588497 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!21


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/02/14 10:57(1年以上前)

そうでしたね、ミラーはファインダー像の他に、AFセンサーやAEモジュールへの光も導いていましたね。

書込番号:19588507

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/02/14 11:03(1年以上前)

ライブビューは動画機能だから写りっぱなしの状態ですよね。
よってそこからコマを切り取ればコマ数を稼ぐことが出来そうです。

ただそう考えてくるとなんのためのファインダーなのかという疑問は出てきますね。
無駄にミラーをバシャバシャ動かしていると言われても仕方のないような…

書込番号:19588530

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/02/14 11:05(1年以上前)

一枚固定切れるだけだったりして

書込番号:19588538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9862件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2016/02/14 11:08(1年以上前)

>黒シャツβさん
そうなのですか?
追従でAFできないと連写のいみないのでは?
静物にそんなに連写必要ないし

RAWで撮れるのとブラックアウトしないのはうらやましい。
初代1DXではそれが出来ないので折角の機能ほぼ使わないので、、、

書込番号:19588546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/02/14 11:26(1年以上前)

 ミラーの作動が無い分、早いと思います。

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/1dxmk2/feature-mobility.html

 なお、この中で

>ライブビュー撮影時は、最高約16コマ/秒※という驚異的な高速ドライブが可能です(AF/AEは1コマ目固定)。

 と、明記されています。

 別に距離に変化が無くても、僅かなタイミングの違いが問題になるシーンもあるのでAF追従しないから無意味とはならないと思います。

書込番号:19588599

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/02/14 11:39(1年以上前)

うん 真上に飛ぶとか、真下に飛び込むとか、
ほぼ一定の距離を保てる競技では、よりコマ速が速い方が良いかな。

書込番号:19588645

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:9862件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2016/02/14 11:40(1年以上前)

>遮光器土偶さん
そうですね
意味ない事ないか。
バッティングや投球などは正にそれでした。

でもフラッグシップがミラーレスで可能な事も出来ないとは、、、
少しビックリです。

書込番号:19588646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/02/14 12:19(1年以上前)

>ktasksさん
精度の問題もあるんじゃないかなー
ミラーレスの像面位相差AFがいくら速くて正確になってきたとはいえ、一眼レフフラッグシップの位相差AFの性能には遠く及ばないってのが現状だからねー
根本的な基本性能が高ければ、撮影者の技術と知恵でなんとかできちゃうのが、一眼レフフラッグシップだと思うんだよね
ニコンやキヤノンのフラッグシップがミラーレスになるのは、意外とまだまだ先のことかもねー
なんだかんだ言っても、ミラーレスの歴史って案外長いのに未だにこの程度だし

書込番号:19588765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2016/02/14 20:18(1年以上前)

使うかどうかより
16コマ/秒撮れるスペックがあると表示したり
宣伝出来る事が大切

カイム666さん
も釣られた訳だし
車の燃費表示とかと同じ


書込番号:19590463 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件

2016/02/14 21:55(1年以上前)

皆さま、回答ありがとうございました。疑問が解決しました。

>スースエさん
ミラーの動作でここまで変わるのですね。

>黒シャツβさん
AFやAEができないから早いのですね。

>gda_hisashiさん
まぁその通りですね。
自社の先代の機種よりも、他社のこの機種よりも早いとなれば宣伝のネタに使えますからね。
納得です。値段によっては、単純に性能の数字だけで判断して買う人も多そうです。(このようなプロフェッショナル機は除きますが)

書込番号:19590857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ111

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CFカードスロットについて

2016/02/09 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:447件

1DXユーザーです

自分なりに調べてみたのですが、イマイチ解らなかったのでお教え下さい
1DXはダブルスロットで通常のCFカードなので、どちらに挿してもよいですが

MARKUの仕様では

記録媒体
CFカード(タイプI準拠、UDMAモード7対応)
CFastカード(CFast 2.0対応)

となっています。

CFカードとCFast 2.0カードは互換性が無いようですので、スロット1はCFカード、スロット2はCFastカードの様に決められているのでしょうか?

CFast 2.0カードの価格は非常に高く、トランセンドの128GBでも6万円程度はしますね(^^;)
カードリーダーが1万ちょっとで計7万円プラスしないと、両方のスロットを埋められないのでしょうか?
ポチりそうでしたが、質問させて頂きました。

宜しくお願い致します。m(_ _)m

書込番号:19573247

ナイスクチコミ!2


返信する
EIIIさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/09 20:43(1年以上前)

はい

値段ですが、日本は大人の事情で割高です。
海外ではCFと圧倒的な値段差はありません。

書込番号:19573301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/09 20:52(1年以上前)

こんばんは。
押し出すボタンが色分けされているのる様子なので、どちらに差し込んでも良いようではないみたいです。

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/1dxmk2/feature-mobility.html

CFast2.0とカードリーダーはB&Hが安いです。と言ってもCFよりめちゃ高いですが・・・
海外からの個人輸入は保証の点を抑えとけば良い買い物できますよ。

書込番号:19573347

Goodアンサーナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2016/02/09 20:54(1年以上前)


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2016/02/09 21:00(1年以上前)

↑ 1.0 と 2.0 があります。

書込番号:19573383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/09 21:02(1年以上前)

TAD4003さん、こんばんは。

CFast1.0も混在しておりますが、1DX2で使えるんでしょうか?

私も「おっ安い」と思ったら1.0のバージョンでした(^^;

サンディスクの64と128を迷い中で、後ついでにCFとリーダーを輸入予定〜
最近円高気味なので様子見中です。

書込番号:19573395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2016/02/09 21:17(1年以上前)

皆様 こんばんは

ご回答有り難うございます

やはり予想通りプラス7万使わないと両スロットは埋められないみたいですね

KomputerBayの256GBがあるので容量的には問題ないのですが
Cfast2.0も埋めてみたいと思うのも人情ですね
合計73万ですか・・・・

ポチりそうな自分が怖いです(^^;)

書込番号:19573466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/02/09 21:18(1年以上前)

機種不明

1はCF 2はCFast

>スロット1はCFカード、スロット2はCFastカードの様に決められているのでしょうか?

決まっていますし、当然逆挿も出来ません。
CFastは4K動画や最高速での大量連写には必須のようですが、逆に言えばその為についているようなモンですね。
仕事で撮っていてその性能が必要な人には、価格は別に問題にならないでしょうから…。

まあ、そのうち安くなっていくのでは???
またはXC10みたいなメモリカード付きキットが出るとか…

ちなみに1.0と2.0は転送速度は異なりますがIFは互換性がありますから、カメラの最高性能は出ないでしょうが、1.0でも
使えると思いますよ。

書込番号:19573471

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2016/02/09 21:22(1年以上前)

ニコンのようにメモリーカード種別を選べるようにしてくれれば。

ニコンのは自分で交換出来ないけど、PCI-Expressスロットみたいな形にしてカードリーダ部分は好きなものを選べるような感じにしてもらえれば良かったのにと思う。
もちろんユーザで脱着できるようにして。

そうすれば暫くはCFカードやSDで運用して、CFastカードが流通し始めたらそっちに行くとか、今日の仕事はSDカードでのデータ受け渡しが必要だからCF+SDでいくとか、動画の長廻しが必要だからCFastで行こうとか、選択肢が広がるのに。

書込番号:19573482

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/09 22:08(1年以上前)

>Cfast2.0も埋めてみたいと思うのも人情ですね

そうですね。

ただ、将来を考えると、CFastカードを買ってもいいのかどうかというのは
難しいところかなと思います。

今回のEOS-1DXmk2の発表によって
ニコンはXQDカードを採用し、キヤノンはCFastカードを採用することになってしまいましたので
今後どちらが主流になるか興味深いところですが

ニコン、ソニー、サンディスクがXQD陣営にいることを考えると
CFast陣営は少し旗色が悪いように思います。

また、転送速度に関しても、今のところは(今後10年くらいは)
SDカードUHS-Uでも転送能力が不足することはないと思いますので
まだまだSDカードが主役の時代が続くようにも思います。

SDカードは厚みがなさ過ぎて、その点が心配ですが
それでも乱暴に扱わなければ、そうそう壊れないと思いますし
端子がむき出しで危険な面も、端子に触れないようにすれば大丈夫なように思います。

CFastの最大の失敗は、CFカードとの互換性を考慮しなかったことかなと思います。

CFカードとの互換性さえあれば、例えば今回のような場合でも
最初はCFを2枚挿す事もできたとなりますし
将来CFastカードが安くなればCFastも使えるということになったと思います。

CFはパラレル転送で、CFastはシリアル転送だから、互換性は難しいとは思いますが

SDカードではUHS-Uの高速転送に対応させながら、従来のSDカードとの互換性も持たすために
端子を追加したくらいですので、互換性を考えて設計すれば、
CFカードに端子を追加してCFastを作り互換性も確保するなんてことも可能だったのではないかと思います。

そう考えると、CFとの互換性を考慮しなかったCFastカードは
理論上の転送速度ではSDカードUHS-Uとほぼ互角なので、SDカードに対してもメリットがあまりなく
XQDカードには理論上の転送速度で劣るので、XQDカードに対してもあまりメリットのないメモリーカード
となってしまっているように思います。

書込番号:19573664

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/02/09 22:19(1年以上前)

あれ?
サンディスクはXQDやめたんじゃなかったっけ?

書込番号:19573712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2016/02/09 22:40(1年以上前)

サンディスクはXQDは辞めたと報道がありましたよ。
旗色が悪いのはXQDだと思いますが。

書込番号:19573814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/09 23:43(1年以上前)

ニコンD5の予約状況を見れば、一目瞭然。

圧倒的にCFタイプが多いです。

専門店で聞けば、教えてくれますよ。

書込番号:19574083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2016/02/09 23:55(1年以上前)

>クェーサー1DXさん

D5の場合、後でサービスセンターでスロット交換が出来るから、とりあえず今はCFでって人が多いのかもですよ。

書込番号:19574119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/02/10 00:17(1年以上前)

http://digicame-info.com/2012/09/xqdcfast20.html
あれ?この記事こんなに前だったのか^^;
時の流れは早い。

書込番号:19574188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2016/02/10 02:34(1年以上前)

確かにカードユニットを丸ごと交換できたら良いのですね。値段が高くなるでしょうがSSDも良いと思います。

書込番号:19574364

ナイスクチコミ!2


支笏さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:31件

2016/02/10 05:42(1年以上前)

>ニコン、ソニー、サンディスクがXQD陣営にいることを考えると
>CFast陣営は少し旗色が悪いように思います。

サンディスクはXQD見限ってCFastに鞍替えしてますね。
どちらかと言えば、XQDの方が将来性に疑問が・・・

書込番号:19574457

ナイスクチコミ!7


ヤバ沢さん
クチコミ投稿数:52件

2016/02/10 08:06(1年以上前)

>支笏さん

規格としては、CFastはSATAでPCI ExpressのXQDに比べて、転送速度の理論値上限がかなり低いですし、無駄にでかいですしあんま将来性がなさそうに見えるので、CFとの互換性という要件さえクリアしてればなぁ・・・って感じですね。サンディスクが何を考えているのか気になります。一番確率高そうなのが、両方の規格とも爆死な感じなのでどうにかして普及させてもらいたいですね

書込番号:19574591

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/02/10 08:39(1年以上前)

何かクルマヲタクが「このタイヤは筑波を○○秒で走れるんだぜ!聞いた話だけど…」って話しながら、まったりと下道走ってるみたいなスレだなあ。

書込番号:19574682

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/02/10 08:41(1年以上前)

メモリーの行く末よりもマウントの寿命を危惧する人が
いるかもね。

パラレル転送のほうが高速化の限界が早く来ます、来ましたね。
64人65脚で走るより、64人ムカデ競走のほうが速いはず。
カーブを曲がるのが大変な側はどっちかな。

書込番号:19574688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/10 08:47(1年以上前)

>サンディスクはXQDやめたんじゃなかったっけ?

失礼しました。
おっしゃるとおりです。
(といっても、最初に参加しているので、XQDも出そうと思えばいつでも出せるのだとは思いますが)

書込番号:19574706

ナイスクチコミ!3


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1D X Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D X Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D X Mark II ボディ
CANON

EOS-1D X Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

EOS-1D X Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <822

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング