EOS-1D X Mark II ボディ
- 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
- ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
- 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。

このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
87 | 30 | 2018年3月19日 00:07 |
![]() |
287 | 72 | 2018年5月27日 08:31 |
![]() |
26 | 20 | 2018年3月15日 08:16 |
![]() |
11 | 9 | 2018年3月14日 11:29 |
![]() ![]() |
48 | 22 | 2018年3月3日 01:09 |
![]() |
4 | 3 | 2018年2月4日 10:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
皆さまのお出掛け使用スタイル教えてください。
運動会やポートレート撮影会、野鳥撮影など明確な撮影目的がある時には、カメラバッグとかに複数のレンズと共に出掛けますが、撮影目的なく、例えば、子供と二人で半日位のお出掛けで、荷物を減らしたく、カメラバッグとか制約あり持ち出せない場合ですが、
EOS-1D X Mark Uに50mmf1.2かEF24-70mmf2.8などを付けっぱなしで出掛けて街角スナップなど撮影する時、どのように運搬してますか?
カメラストラップによる肩掛け派?
カメラストラップによる斜め掛け派?
(ピークデザインとか純正ストラップ?)
もしくはストラップなしのハンドストラップ派?
それ以外派ですか?
(具体的に教えてください)
ちなみにまだEOS-1D X Mark Uは手元にありません。EOS-1D X Mark UかNikon D5を6月頃購入予定でその時に一緒に買おうと考えてますm(_ _)m
Nikon D5板とどちらにしようか迷いましたが、今は気持ちが少しEOS-1D X Mark Uに傾いてるのでEOS-1D X Mark U板に書き込みこみしましたm(_ _)m
書込番号:21682411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それらのカメラは持ってませんが(レンズのメインも違いますが)
肩掛けですね
書込番号:21682423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小型機:前掛け※
中型機:肩掛け
大型機:バッグ
※ミラーレス(m4/3、ニコワン、両吊りコンデジ)
書込番号:21682433
2点

このカメラではありませんが、
純正のストラップを右手首に巻き付けて右手でグリップを持っています。
さらに超望遠等になればレンズを左手で支えます。
2台とか使うときは、焦点距離が短い方をたすき掛けにすることもあります。
首に障害がありますので首には掛けませんし、肩に掛けても短時間です。
カメラバッグも持っていますが
多くの場合、移動時は適当な大きさデイパックなどに
フリースとかキルティングの包んで他の物と一緒に入れています。
交換レンズも同様です。
書込番号:21682435
1点

>駄目パパ15202さん
カメラは違いますが、一眼レフは使っています。
私は肩掛けで持ち歩くことが多いかもしれません。
でも、子供と一緒に行動で荷物を減らしたいなら、一眼レフは持ち歩かないですね。
J5も持っているのでこちらにするか、スマホで代用しています。
今時のスマホも馬鹿にできないですから。
書込番号:21682440
1点

>駄目パパ15202さん
自分は品番は忘れましたが、
キヤノン純正のハンドストラップと
元々付属されているストラップを併用して
います。
レンズにもよるけど、斜めがけよりは
肩がけの方がおおいかな。
別のカメラと二台体制が多いのですが、
もう一台は腰に付けてます。
書込番号:21682448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1dxを買う時に交渉して値引きの代わりにEOS M10か100.を付けてもらう。
いや、マジで子供連れでぶらぶらしてて頭にでもぶつけたら大変。
書込番号:21682455 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

駄目パパ15202さん こんにちは
自分の場合 このカメラではありませんが 一眼レフで大きなカメラや大きなレンズが付いている時は肩掛け
ミラーレスなどコンパクトなカメラに単焦点など小さなレンズが付いている場合は タスキ掛けにしています。
書込番号:21682473
3点

カメラストラップによる斜め掛けで、使わない時は後ろに回しておきます(^-^)/
書込番号:21682481 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>駄目パパ15202さん
キャノンでは なく NIKONですが
1 昔は DOMKE フォトベストにぶっこんで 移動
2 そのシルエット(両肩から ストラップでぶら下げ)
3 重いと2 だと肩からずれるので 安いFOCAS F1 合体作戦(3000円ほど、落下防止に 子犬の首輪とカラビナで補強)
で
4 今はストラップが 邪魔臭いので
スパイダー カメラホルスター プロ (シングルに ブラックウイドウのユニットをつけて)2台 腰で担ぐ感じです。
プロは シングルと ダブル 2つあります。
プレートかませば アルカタイプのプレートもつけれます。
ではでは
書込番号:21682483
5点

カメラストラップによる肩掛けと、ハンドストラップ(´・ω・`)b
書込番号:21682493
4点

そもそもカメラでかすぎ
そういう場合はミラーレス等の小型カメラを持って行く
家族サービスに集中した方が良いんじゃない
書込番号:21682496 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

フィルムの時代にはキヤノンとニコンの二台持ちで撮影してましたがバッグはtamrac613などを使ってました。二台とも首や肩にかけることはめったになかったですね。最近では二台持ちすることも少なくなりまが5DSRに限ってたまに持ち出しますがリュックの中ということも多いですね。7R2はオプションでキヤノンに添えるか、単独かは気分次第ですね。
書込番号:21682529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>撮影目的なく、例えば、子供と二人で半日位のお出掛けで、荷物を減らし
それ以外派です
一人で撮影にはD5、D500などに望遠単焦点などへビュー級道具を持ちだします。
撮影目的でない子供とお出かけのとき、ニコンシステムは一切持って行きません。
もっていかなくなった理由は、
1:子供と出かける事が主でなく撮る事に夢中になってしまう事があった事
2:肩にぶら下げて歩いていたら、子供の頭にガンガンあたって可哀想だった事
3:つい良い被写体があったら、家族をどっちのけで撮ってしまった事
4:馬鹿でかいカメラをもって子供と一生懸命遊んでやることが出来なかった事
5:ちょいスナップ予定が結構立ち位置決めさせたり注文して雰囲気ぶち壊してしまいそうだった事 などなど・・・
写す気がなくでかけても写す気になってしまったら子供と一生懸命遊んでやれなかった事などから
数年前から私は家族とお出かけ用はオリンパスE-M1と12-35/2.8レンズ一本、それとGRD3だけでした。
・・・・が、最近はそれさえも邪魔かなと持ちださず
オリンパスのTG-5(防水コンデジ4K動画撮影可)これがばっかりです^^;
iPhoneもありますし、家族と出かけるのは撮影は記念と記録とメモとしてカメラ使い
運動会、催し、大切なガッツリ家族写真は、D5と右手一本で自由に伸縮出来るナナメ肩かけストラップを使います。
レンズは70-200、35mmという使い方が主になりますね。
って事で、ちょいとお出かけには一桁機どころかニコン機も持ちだしません。
腰のベルトに取り付けられる4K動画撮れるコンデジ、それとスマホで充分です。
撮影目的ないなら、馬鹿でかいカメラ持ちださなくてもいいのでわ?って思います^^
フラッグシップ機を持って子供と散歩程度でぶら下げてる人をみかけると、羨ましいという感じあまり感じず
私の偏見かも知れませんが、かえって・・・・・ ウーーン カナ ^^;
書込番号:21682532
13点

駄目パパ15202さん
カメラレンズとも違いますが、自分の場合、ストラップはおまけで付いてくるようなただのストラップを付けてます。
かけ方ですが、
移動時・・・斜め掛け
撮影時・・・肩掛けもしくは首から
に変えています。(変える時、頭の中にメカの動作音が響きます)
高いカメラを持って子供とお散歩している人を見かけたら・・・
そうですね、自分なら駄目パパ15202さん発見! と思います。
(別に良いのじゃないでしょうか)
書込番号:21682576
2点

両手が空いて、走れて、子供と一緒に遊びながら撮れるほうがいいと思います。
リュック、スリングタイプのこじんまりとしたバッグ。
ストラップなら斜め掛けでいきなりダッシュにも対応できるようにしたほうがいいと思います。
私自身は1DXは持ってます、1DX2はありません。
ただ、1DX使う時は2〜3台は同時使用なので1台だけのバッグは持ってません。
もし僕がスレ主さまと同じ状況なら・・・
ロープロのパスポートスリングを持ってるのでそれに入れます。中のクッション材は小さくて意味をなさないので取り外して別のもので養生します。
もう一つ、f.64のDCPTも持ってますが、それでも入りそうです。
または、f.64のSCT(トートバッグ)もあるので、子供の荷物をまとめてトートに入れるのもいいかも。
書込番号:21682593
1点

そのシチュエーション、わかりますよ。わたしも子供が小学生ぐらいのときは、そうやって散歩したものです。
小型の肩掛けバッグに入れて、都度バッグから取り出して撮影します。
もし速写性が優先されるのであれば、常に右手でグリップを持っています。
書込番号:21682620
2点

主様
今晩は、 YAZAWA_CAROL です。
デジ一はすべて肩掛けです。
両手があきますし、レンズ交換を空中でできます。
更に肩掛けは長時間撮影できます。
と考えております。
書込番号:21682653
1点

すみません、出先にて帰ってからゆっくり拝見しますが、EOS-1D X Mark Uに限定しておりません。
EOS-1D系やNikon D5系など、いわゆる大きめのボディーを使ってるユーザーさんのスタイルや工夫聞きたくて、ピークデザインなどは、先日、登山でカメラザックの胸の部分にピークデザインをつけてる方もいて、カメラがブラブラせず、何処かにカメラぶつけないなぁと、いろんな運用パターンあるのだと気付き、購入前に質問しました。
昔はリュック派でしたが、子供とかのシャッターチャンス逃すことも多く、最近はリュックを使わないですが、すぐ取り出せるリュックなどもあるみたいで感心しきりです。
引き続き、ストラップの種類やハンドストラップ、大きなカメラバックでなく、こんなのもあるよという書き込みでも良く、小学生高学年の子供と出かけるシチュエーションで教えてください。
本日は遠方へ旅行で出掛けており、続きは明日夕方に拝見させて頂きますねm(_ _)m
書込番号:21682658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

右手でカメラグリップ左手でレンズですかね
書込番号:21682688
4点

駄目パパ15202さん 返信ありがとうございます
>いわゆる大きめのボディーを使ってるユーザーさんのスタイルや工夫聞きたくて
大きめのボディの場合 首だと重いですし タスキ掛けだと集権の物にぶつけそうな為 肩掛けしていますし 肩掛けであれば 移動時 掛けた肩の方の手でカメラを持てば歩く時も動かず安定するので 肩掛けにしています。
また ストラップは肩に負担がかからないよう 幅広タイプですが 撮影時は手首に巻いてハンドストラップのようにして使うので 薄手で 柔らかい物を使っています。
書込番号:21682783
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
初心者質問につきお手柔らかにお願いします。
以前まで1Dxを使用しており、資金に融通が付きましたので、1Dx Mark2に買い換えました。
腕には自信が無く、見栄と信頼性で購入しております。
1Dxを使用していた際でもありましたが、ピント精度が悪かった為にサービスセンターにて調整に出し
その後からは、劇的に精度が良くなった事を記憶しております。
憧れと見栄で、今回新しくMark2を購入しましたが、テスト撮影した結果、全くピントが合いません。
条件を変えて何度も子供を撮影し画像確認しますが、何処にピントが来ているのか?
色々なサイトで調べた所、ピントチェックシートがありましたので、ダウンロードし確認した結果ですが、
前ピンや後ピンになる結果が多く、購入先へ連絡し交換して頂きました。
交換後ですが、僅かに良くはなりましたが、1Dxと比較すると納得できない画像ばかりです。
レンズの問題の可能性もある為、サービスセンターへピント調整依頼しレンズも含めて、約36000円程の
出費となりましたが、自己満足の為仕方が無いものと思い、修理して頂き持ち帰りました。
本体の調整に関しては、1Dxと比較した旨を伝えて所、無償で行って頂けました。
昨日ですが、卒園式があった為、気合を入れて撮影をしておりましたが…
拡大画像を確認すると残念な結果でした。
自宅でも色々とレンズを付け替え、子供の瞳を狙って、ワンショット・AIサーボ等を切換を行い試しておりますが、
まつ毛がボケボケです。
2000万画素だから?こんな物なの?
何かがおかしいとは思っておりますが、私には全く理解できないレベルの写真を量産しております。
16-35・24-70L2・50L・85Lどれでとっても撮っても結果は同じで、妻からも一体、どこにピントが来ているの?
…と言われる次第でした。
サービスセンターへは、再度データを持って伺いたいと思っておりますが、私の設定に何か問題でもあるのか?
1Dxと同じ設定をしており、これ以上は素人私には、何が問題なのか探す事も出来ない現状です。
絞っても駄目、解放でもダメ、私の頭は混乱しております。
高額な買い物をして、この結果…嫁には酷く不満を言われました。
似たようなケースで解決された方、おられましたらご指導頂きたいです。
※3枚の写真を添付しておりますが、iphoneで撮影した方が、何倍も綺麗に撮れるので、自信も楽しさも無くなって来ております。
よろしくお願い致します。
3点

1枚目 1/40手ブレ被写体ブレ プラス補正でコントラスト低下
2枚目 前ピン
3枚目 後ピン
で、子供さんの顔出しはやめたほうがいいと思いますよ。
書込番号:21682376
29点

というかどこにピント合わせました?
AFは自動選択じゃないですよね?
書込番号:21682383
6点

測距点はどうしていますか?
例えば
1点にして目とかにキチンと合わせていますか?
それにファインダーで覗いたときにピントが合っているように見えていますか?
書込番号:21682394
10点

>AE84様
早々に返信ありがとうございます。
基本、娘の目を常に狙っての撮影です。
結構、明るい室内でISOはAUTOに設定しておりますが、手ぶれが原因なんでしょうか?
そうなった場合、ISOはAUTOではダメって事ですかね?
1Dxを使用していた際、素人の私には、究極の馬鹿チ〇ンカメラだと思っておりましたが…
Mark2からは、常に設定が必要なんですね。。。考えさせられます。
書込番号:21682402
3点

>okiomaさん
返信ありがとうございます。
ワンショット+1点で娘の瞳を狙ってます。
最近、目が悪くてファインダーで正確にあっているかは、確認不足です。
カメラを信じて、ある程度は任せております。
オートフォーカス+プロ機+センターでのピント調整済を信じておりましたが、
結果がこの始末では…やり切れません。
書込番号:21682415
3点

設定に関しては、シャッター優先では無く、ピント優先に設定している事もあり、
何故に、ここまで酷い物ばかり量産してしまったのか不思議でなりません。
1Dxは素人には、早すぎたのかなぁ〜と、購入依頼後悔しかありません。
書込番号:21682421
2点

>Kai-Yumiさん
卒園式ですか?
ご卒園おめでとうございます。
1dx2は持っていませんが、1dxは使っていてISOAUTOは便利で使用しています。
AE84さん、okiomaさんも書かれてますが、AFの測距点の選択はどうなっていますか?
書込番号:21682431 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まず1枚目はカメラブレしていますね。おまけに被写体ブレが。
35mmで1/40秒では、スレ主の実力ではカメラブレは避けられないでしょうね。
又、幼稚園児?で1/40秒だとまずぶれますね。
前列右から2番目の子供さんはブレがあってもピントは辛うじて来ていると見えますね。
2枚目は流石に1/200秒なので被写体ブレはありません。
左耳にピントが合っています。
AFモードが何か?測距点はどうなっているのか?判りませんが、測距点が耳の所に被っていたのかもしれません。
EF50mm F1.2Lの最短撮影距離でF2ですと、被写界深度は13ミリほどしかありません。
撮影者が少しだけ前後するだけでピンボケになります。
仮にAIサーボを使ってもこのレンズは重たいのでAF速度も速い訳では無いし、カメラマンって注意しないと結構前後に動いているものです。
スキルが伴わないでF1.2を使っても当然ながらピンボケは量産でしょうね。
3枚目も同様に1/60秒じゃ被写体ブレもカメラブレも生じる状況ですし、被写界深度もF1.4じゃ狭いですね。
EF50mm F1.2Lが2枚とも後ピンなのでこのレンズがもしかして後ピンの可能性もあります。
書込番号:21682465
10点

>Kai-Yumiさん
1DXU使ってますが、純正レンズでは
そこまでピントはズレません。
シグマの単焦点レンズは特に35ミリが
いくらやってもピントが合わない場合が
ありました。
参考情報ですが、α7RV+MC11を使って
シグマの同じレンズで試すとまったくピントが
ズレません。キヤノン用なのに1DXUで
使うよりα7RVの方が歩留まりが良いです。
書込番号:21682466 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

1枚目はシャッタースピードが遅いための
被写体ブレと手ブレもあるのかな・・・
>最近、目が悪くてファインダーで正確にあっているかは、確認不足です。
>カメラを信じて、ある程度は任せております。
通常ラフに撮ってもある程度ピントは合ってくると思いますが・・・
でも、カメラ任せであってもファインダーでピントが合ってることを確認しないことには・・・
カメラの不具合なのか状況すら判断できないかとも。
このカメラのことは分かりませんが、
ピント優先であってもピントが合わないでシャッターが切れるのでは?
目が悪いとのことですが
メガネとかコンタクトを付けて撮影をされていますか?
それと、視度調整はしていますか、
視度調整してもピントが合わなければ、
Kai-Yumiさんにあった視度調整レンズを購入しピントが合うか確認する必要があるのでは?
調整レンズを使用しても合わないと難しいですが・・・
書込番号:21682474
6点

今ひとつ分かりにくいのですが煽りが入った絵にも見えますね。
例えば3枚目見ると後ろの大人が上に見えているので水平近くからやや上向きの角度範囲で
撮影してますよね。それなのに画面上部は後頭部の大後ピンで、画面下の方で制服の上の
右側の角の部分にもほぼピンが来ていて、ピント面が大きく傾いているように見えます。
2枚目も前後関係が分かりにくいけども、同じことが起きてるかもしれないように見えます。
この観察が正しいかどうかは等距離にある複数のピントチェックチャートを撮影してみればすぐ分かります。
もし異なるレンズでもそうなるならばマウントかセンサがレンズに対して傾いてるということになります。
例えば落下個体ではこういうことは普通に起こります。
メーカーに調整に出されたということですがより詳しくはどのようなものでしたでしょうか。
安心メンテプレミアムのようなものだとフランジバックのチェックも入るので、
個人的にはかなりチェックしてもらえるものという印象ではいます。
書込番号:21682477
3点

ぷー助パパさん
返信ありがとうございます。
回答が間違っておりましたらすみません。
今迄から、細かな設定はあまり行わず…高級=良いものと考えております。
良いものは、ある程度無茶な使い方にも応えてくれたようにも思っておりますが、
1Dxmark2は曲者です。
設定については、1点AF(任意選択)若しくは、スポット1点AF(任意選択)で
撮影を行っております。
CASE1に設定し詳細設定では、ピント優先にしております。
よろしくお願いします。
書込番号:21682479
3点

>くらなるさん
返信ありがとうございます。
1/40だと、やはり手振れや被写体ブレが考えるのが妥当何ですよね。
1点解らないのは、ISOをAUTOにしている場合、カメラは1/40でも、
ISOが640の為、問題無いとカメラは判断しているんですよね?
私は芸術的な作品を残そうとは、思ってもおらず普通にスマホより綺麗に撮れれば
良いなぁ〜って感じで使っております。
1Dxでは、気持ちよく撮影出来ておりましたので、違和感を感じている所です。
もう少し勉強します。
書込番号:21682501
2点

ボディーとレンズを全てサービスに持って行ってピント調整が必須
そのメーカーの基本中の基本の御作法です。
書込番号:21682504 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Kai-Yumiさん こんにちは
カメラがいいものだけにAFだけでも各種の設定があります、次のようにお試しください。
AFモード ワンショットAF
測距エリア スポット1点
測距点自動選択〜顔情報
更にマイクロアジャストによる微調整
1枚目 お子さん達が動いてるようで、SS 1/40では止まりませんので、ISOを3200か6400まで自動で上がるよう設定し。
撮影モードSで1/250でやる。
2枚目 顔と人形の両方にピント合わせるには、絞り優先でF8まで絞る、やはりISOを上げる必要あります。
MFでピントはお子さんへ。
このクラスのカメラでは高ISOのよるデメリットは考えなくてもいいでしょう。
書込番号:21682518
6点

クロロ・ルシルフル(団長)さん
返信ありがとうございます。
私も1Dxを使用しておりましたので、特に何も考えず適当に撮っても
素敵な写真が撮れる事に喜んでおりました。
前回、ママ友にお願いされ子供の集合写真を撮った際に見事に撃沈した為、
卒園式に合わせてサービスセンターへピント調整に出した次第です。
ある程度なら、我慢は出来ますが集合写真を10枚近く撮影し、その中でも
映りの良い写真が、この写真でした。
等倍での確認を良く聞きますが、そこまで細かな所まで期待しておりません。
誰が使っても、ある程度の写真を望んでおりました。
SONY α7Vは魅力ありますが、ずーっとCANONでしたので、いずれは負けない
商品を発売してくれると信じておりましたが…怖くなってきました。
書込番号:21682525
2点

コンデジで撮った方がしまりのある写真になったような。
壊れているかどうかは別として、お使いのレンズはピシッと撮るには難しいということ。
ボケが画面の多くを占めるとボヤーっとした写真のように写ることが多い。
ピントを合わせたつもりがシャッタを切る時は体が動いてピントが外れるとかの要因もあるでしょう。
F2.0クラスのレンズを付けた超短焦点のコンデジやm4/3機だともっとピシッと決まってると思う、逆にボケはもっと希薄な写りになります。ピントを合わせた部分以外の前後にピントが合ってきます、レンズの焦点深度が全く違うからですね。
注文していたm4/3機のパナGX−1が今日届きました。
狙いはピリッとした写真を撮りたいから。
50mmの画角を得るのにAPS−C機なら35mm程度、m4/3機なら25mmという共に被写界深度の大きなレンズが使えます。
スレ主さんとは違う方向狙いです。
書込番号:21682527
7点

>今迄から、細かな設定はあまり行わず…高級=良いものと考えております。
いやいや、
自分好みのものを求めるなら、
自分に合った設定に細かくする必要があるかと。
逆にカメラ任せにするならばKissとかの方がよいかと。
書込番号:21682531
12点

>okiomaさん
何度も返信ありがとうございます。
色々と今後の参考にしたいと思います。
視力低下が最近の悩みです。
本体にある視度調整は、購入時に調整をしておりますが、
イマイチ見えは悪いかもと感じております。
EOS 1Dに過信しすぎており、このカメラだったら私の目が悪くても、
補ってくれると信じ切っておりました。
CANONと相談し、視度調整パーツを探したいと思います。
書込番号:21682537
1点

1枚目は手前の水色のバッグにピンを持っていかれてそうですね。SS遅くて被写体ブレも。
もっと絞ってISO上げてシャッタースピードも上げ
て撮れば、お子さんたちも背景も文字もキレイに撮れるでしょう。
2枚目は頭のパールの髪飾りあたりがピント?
3枚目も髪の毛の輪郭にピント?
50o F1.2はAFのあとにご自身でMFで合わせたほうがいいのかもしれませんね。
被写界深度が浅いレンズでAFを100%信用すると後悔しそうです。
二度とない機会ではミスできないから大変ですよね。
卒園式のシーズン、「本当に最後」なのでミスしない、タイミングよくサクサク撮る、しんどいですね。
書込番号:21682547
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
みなさん、こんにちは。
今日皆さんにお聞きしたいのは、サギらしき鳥さんが隣の雑木林に巣作りを始めたことです。
3,4日前からにぎやかな鳴き声がしていたのは知っていましたが、撮影した昨日には6羽、今朝確認したら
12,3羽に増えていました。
このまま放置していいものやら、と言って乱暴な方法で追いやるのもかわいそうな気もします。
撮影の練習相手になってもらっている手前もあるし・・・・。
それよりも愕然とした問題は、撮影したデータに無数の黒点が写っているカットがありました。
センサーの汚れらしき大きなものはどのカットにも写り込んでいましたが、枝に近いカットの空中におびただしい黒点が
散見されました。
鳥さんの違法な転居問題と合わせて、ご教示いただければと思います。
1点

>ハリー・キング・チャールズさん
>> サギらしき鳥さんが隣の雑木林に巣作りを始めたことです。
最寄りの警察に、「サギ」ですと電話。
書込番号:21674742
7点

>違法な転居問題
鳥さんたちの生存権であって、違法ではありません\(◎o◎)/!
私たちの地区では爆竹音を定期的に流して対処しました。
書込番号:21674744
1点


>ハリー・キング・チャールズさん こんにちは
既に営巣が始まっているので、今回は被写体にもなってもらえるし、うるさいのは我慢でしょうか。
営巣するのは、自身と生まれてくる子供たちにとって安全な環境だから選ばれた訳で、法律を知らなかった鳥さんへ次回は何等か
の方法で教えてあげましょう。
一番迷惑してるのは、営巣された木ではないでしょうか、ヒノキかサワラか分かりませんが、、、、
まぁ、スレ主さんもいい環境にお住まいですね。
書込番号:21674785
1点

鳥の巣撤去は卵があったりヒナがいると厄介みたいですから、行動を起こすならお早めに。
「取扱注意!鳥の巣の正しい撤去方法と概要費用」
https://iekoma.com/purpose/safety/other-safety/sa-5460/
書込番号:21674793
1点

>おかめ@桓武平氏さん
こんにちは。
その手がありましたか(笑)
>杜甫甫さん
鳥さんに罪がないのはわかっているで、なおさら深刻です。
>YAZAWA_CAROLさん
今から支所に行ってきます。
>里いもさん
巣立つまでガマンするようですかねぇ。
>タマゾン川でフィッシングさん
良い情報を、ありがとうございます。
勝手に撤去するわけにはいかないのですねぇ。
最もビル3,4階ぐらいの高さですから、素人には無理です(笑)
書込番号:21674819
0点

ハリー・キング・チャールズさん,皆さん今日は。
鷺が営巣すると、大概はゾロゾロ集まってきて団地化するようです。つまり鷺の群れが常駐します。
問題は‘糞害’です。 鷺の糞は酸性が強いそうで、群れが営巣すると樹木を枯らす場合が多いと聞いています。
鷺の営巣地がそばにあると煩い、臭い、木が枯れるという事でロクな事にならないようです。
行政に相談すると対応するケースもあるようです。先ずはそれからかもしれません。
爆竹などは効果があるようですが、実際に試してみないと何とも言えません。
住居周辺であれば、環境悪化は免れないところでしょう。早々に引っ越してもらう策をめぐらすべきでしょうね。
書込番号:21674823
2点

>RSNB8さん
こんにちは。
なるほど、糞害に憤慨するようですね。
林の隣でアパートの建設工事をやっているのですが、お構いなしです。
行政処分をお願いしますかねぇ・・・。
書込番号:21674847
0点

>ハリー・キング・チャールズさん
>> 行政処分をお願いしますかねぇ・・・。
その地権者に対処して貰うのもありかと思います。
書込番号:21674864
0点

>センサーの汚れらしき大きなものはどのカットにも写り込んでいましたが、枝に近いカットの空中におびただしい黒点が
散見されました。
野鳥の撮影をしているとたまに写りこんでることがあります
虫かなんかでしょうね、他の画像になければセンサーの汚れではないので心配することはありません
書込番号:21674909
2点

>おかめ@桓武平氏さん
しばらく様子見ですが、被害を被るようでしたら相談してみます。
>野鳥三昧さん
いちばんの心配の種に回答いただき、ありがとうございました。
画像を拝見しましたら、同じ状態でしたので一安心です。
今朝クリーニング液をつけて、ゴシゴシ掃除してしまいました(;^_^A
何分サービスセンターなど、近くにありませんから…。
書込番号:21674957
0点

つうか、俺なら隣のアパート建設の方が気になる。
ああいうのは続いて建設ラッシュになって景観台無しになるからなあ。
書込番号:21675089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サギが営巣すると大勢の鳥があつまり、糞害などが大変になります。
これを止めるには鷹匠に来て頂いて鷹を時々見張りに行かせると良いと言います。
書込番号:21675109
0点

鳥は
鳥たちで俺たちにも肖像権があるから
勝手に撮るなと思ってますよ。
お互い様でしょ。
書込番号:21675116
2点

ハリー・キング・チャールズさん こんにちは
>枝に近いカットの空中におびただしい黒点
ゴミの場合 同じ場所の出るので 同じF8で撮影したカットには出ていないので 虫かホコリのように実際にその場所に合ったものが写り込んでいる気がします。
書込番号:21675201
1点

>横道坊主さん
>佐藤光彦さん
>流離の料理人さん
こんにちは。
市街地での人間と生き物の共存共栄は、非常に難しい問題ですねぇ・・・。
誰もが幸せに、とは中々いかないようです。
>もとラボマン 2さん
こんにちは。
どうもそのようで、安心しました。
今朝、ゴシゴシしたばかりですが…(汗)
書込番号:21675254
0点

>このまま放置していいものやら、と言って乱暴な方法で追いやるのもかわいそうな気もします。
かわいそうと思っていると、そこは安全と思うのか他からも移って来て大変なことになります。
糞害、騒音(近くにある住宅の人は大変な目に合います。)
少ないうちに追い払ったほうがよいです。
私の実家の神社で多いときは朝昼夕方とロケット花火?(上に上がって爆発して音をだす)で追い払ってます。
花火は町内経費から落としてます。
あきらめて止めるとすぐ戻ってきます。
辛抱強くやることです。
書込番号:21675469
1点

黒い点の件については、小型の昆虫や宙を舞うゴミが、センサー上のごみのように見える場合があります。個人的に経験があります。
現れる場所が違うなら、そういう現象だと思います。
巣作りについては、一般に狩猟対象になっている鳥は28種で、このうち鷺の類はゴイサギのみです。もちろん、民家の近くで発砲はできませんし、うかつなことをすると、動物愛護団体などから、法令違反で逆に訴えられる可能性もあります。
行政に申し出て、環境問題としての解決を図るべきであろうと思います。
書込番号:21675491
2点

>ひなもりももさん
>遮光器土偶さん
こんばんは、はじめまして。
今朝、犬の散歩で林の東側(私の家は林の西側です)を見たら、昨日の倍以上の数が中国の水墨画のようなたたずまいで
留まっているのを見て驚いた次第です。
現状、被害はないのですが・・・。
書込番号:21675721
1点

おはようございます。
回答をいただいた皆様、親身になってお返事をいただきありがとうございました。
カメラの方は心配がないことを確認できましたですし、鳥さんの方はご近所の方と相談することといたしました。
またよろしくお願いいたします。
書込番号:21676744
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ


>星名美怜さん
説明書の66ページではダメですか?
自分はあまり使わないけど、
電源スイッチにロック機能がありますよ。
書込番号:21672581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源スイッチ真ん中に、ではダメですか?
モードダイヤル無いからシャッタースピードと絞りが動くのはありますが、プレビューで出来るだけ確認しています。
書込番号:21672596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


みなさんありがとうございます。助かりました。
あまり気にしてませんでしたが連れにカメラを貸したところ勝手に設定が変わっていたと言われたのです。
カメラを見て見るとメインダイヤルを知らずに触ってしまっていたようでした。
しかし基本中の基本設定でしたね・・・。初期設定のままで全然意識してませんでした。
書込番号:21673144
0点

EOS-1D X Mark II のメインダイヤルってどれですか?
書込番号:21673881
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
こんばんは。今は5Dmark4で撮可現場のアイドルやディズニーのダンサーやキャラクターをメインに撮影しています。
ですが、望遠レンズをつけている時に被写体が近くに来てシャッターが上手く切れなかったり、反対に標準レンズだと距離が足りない時があり、だからといってレンズを交換する時間も無いので、そろそろ二台持ちをしたいなと思うようになりました。
そこでもう一台は何にするべきか迷っています。
1DXmark2はISOもかなり上げられて何より13コマ/秒の連写が魅力的です。
2年後に出るであろうmark2の後継機がAFが速くなったり、フォーカスポイントが増えたり、画素数があがったりすればそれが一番魅力的ですが、流石にそれまでは待てないので、とりあえずは今は1DXmark2をメインにしてmark4をサブ機にしたいなと漠然に思っています。
しかし私みたいな素人に1DXは扱えきれず勿体ないようにも思います。
皆様はどう思われますか?
オススメの他の機体があれば教えて頂きたいです。
あとはmark4と比較してどんな点が良いかも詳しく教えていただきたいです。
拙い文章で申し訳ありませんが、何卒よろしくお願い致します。
書込番号:21630343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
1Dx2は良いと思いますが、5Dと操作性がえらく違います。
2台持ちであれば、同じ操作性の機種を選んだ方が、いざという時に速写性にすぐれます。
私は1Dxと5D4を持ち歩きますが、電源SWも違う場所にあるので、けっこう慌てることが多いです。
書込番号:21630376
4点

大きさ重さに問題ないなら 1DXmark2 が良いかもしれません…
全く同じ 5Dmark4 とかも悪くないと思います(^-^)/
書込番号:21630386 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sasaki1214さん
まさに今日アイドルを撮って来ました。
今日のカメラは1DXUとα7RVの
二台持ちです。もちろんレンズ交換が
無いようにするためです。
今日は1DXUに300F2.8を装着。
α7RVに85GMでしたが、24-70F2.8を
交換レンズとして持って出ました。
今回は24-70は使いませんでしたが、
場合によっては135ミリ単焦点と24-70など、
距離や明るさで変えています。
したがいまして、レンズのチョイスには
正解は無いかと。
また、1DXUが使いこなせるか、
使いこなせないかと言えば、少し重いだけで
普通のカメラですから、一眼レフを使っていれば
普通に使えると思いますよ。
5D4との差は連写速度と連続撮影枚数、
AFの速さでしょうかね。やはりフラッグシップ
だけあって良いです。
ただ、cfastはバカ高いしWi-Fiも別売りの
アダプターが必要だし、お金がかかります。
書込番号:21630404 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sasaki1214さん
6D2はいかがでしょうか?
バリアングル液晶も付いているので、ハイアングルとかローアングルの撮影もしやすいと思います。
レンズの互換性も万全です。
操作性は、1DX系と比べれば似ています。
ただし、少し、ひ弱かもしれません。
書込番号:21630434
2点

>しかし私みたいな素人に1DXは扱えきれず勿体ないようにも思います。
街の写真屋さんとかだと、減価償却とか色々あって必要以上のカメラは使わないみたいだけど。
スレ主さんはそうじゃないみたいだし、1D X Mark IIがいいと思うなら勿体ないことはないと思います。
趣味に使うモノなんですから、いいなと思うカメラを使った方がいいですよ。
書込番号:21630476
1点

本体1500g+70-200mm F2.8L1500gで約3kg、縦グリップ一体がバッグから取り出しづらい、cf、cfast、予備バッテリーが高い。
>sasaki1214さんは女性ですよね?実際握ったりボタン位置が問題無ければ買いだと思います。
因みに12コマ連写しまくるとすぐにメモリーが容量一杯になるので、ディズニー位であれば7〜8コマでも充分な気がします。
書込番号:21630511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sasaki1214さん
私は、ポートレートでは5DIVを2台使っており、ネイチャーでは
1DXと5DsRの2台を三脚と共に使っています。
1DXに70-200あるいは100-400やニーニーを付けるのはかなりの腕力が必要で、
結局このようなグループになっています。
ポートレで1DXシリーズをダブルで使っている人もいますが、あまり多くは無いと思います。
また、1DXと5DIVは、かなり操作方法が異なりますので、忙しいときには難しいのでは
ないでしょうか。
書込番号:21630540
4点

>神戸みなとさん
バッテリー共有できるものをざっと確認して来ました。その中だと6Dmark2であれば5Dmark4に少し似たようなスペックでやや軽量なので良いかもしれないです。
>とんがりキャップさん
そんなにも操作性が違うのですね…
1dxは実機に触れたことがないので知りませんでした。いざという時に操作に戸惑ってシャッターチャンスを逃してしまっては勿体ないですよね。
>☆M6☆ MarkUさん
大きや重さはより良い写真を撮る為には仕方ないと思っているので大丈夫です。mark4を2個買う、、、なかなか勇気がいる選択になりそうです。そうなるとやはり1dx mark2か安くてやや軽い5Dmark4以前のフルサイズ機かでしょうか。
書込番号:21630601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
同じアイドル撮影者さんのアドバイスは参考になります。現場で1dxやNikonのD5を使っている方の連写時のシャッター音を間近できく度にかっこよくて羨ましいなと思います。1DXmark2は機体自体がお高いのでそこまで来たらアクセサリーへの出費は気にならないですね。やはり連写とAFの速さは魅力的です、あとは画素数が2020万となりますが写真自体のクォリティはどうなのかが気になるところです。
>あれこれどれさん
6Dmark2、調べるとバッテリーが5Dmark4と同じで操作性も近そうな気がします。バリアングルも昔80Dを使用していた時にたまに使って便利でしたので魅力的ですね。5Dmark4より多少スペックは劣りますが、その分わずかに軽くなりますしお値段もぐっと抑えられて良いかも知れません。
>タマゾン川でフィッシングさん
やはりひとつ機体を購入するとどんどん欲が出て上位機が欲しくなります。買ってしまえばもう沢山撮って機体に見合うよう腕を磨くしかないですし、買ってしまいたい気持ちでいっぱいです。
書込番号:21630633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>O'Shea Jackon a.k.a Ice Cubeさん
今の5Dmark4にナナニッパをつけて2.5kgいかないくらいですが、それでも長時間のライブやショーだと腕が最後の方しんどいです。さらに0.5kg重くなると考えると筋力をつけないといけないですね…。操作性も他の方から指摘されていて気になるので今度じっくり触ってこようと思います。
>佐藤光彦さん
やはり操作性の違いが大きいんですね。そんなにも違うとは知りませんでした…。実機に触ったことがないので今度じっくり触れてこようと思います。5Dmark4二台持ち、同じ機体を買うのは何か勿体無いと感じてしまっていましたが、同じスペックや操作性で安心できるので良いですね。実際に二台持ちされてる方のお話は参考になります。
>マフォクシーさん
ブレもなく綺麗にきまってる素敵な写真ですね。NikonならD500とD750or850の二台持ちしてみたかったです、、!
書込番号:21630718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sasaki1214さん
物理的な事の他に、
出てくる写真の色合いのコントロールが難しいのです。
私の経験では、
5DIV(AWB, ピクチャースタイル:ポートレート)
5DIII (AWB, ピクチャースタイル:オート)とほぼ同様です。
でも、1DXIIはなかなか合わせるのが、難しいようです。
ネイチャーではこれほどの難しさはないのですが、ポートレートでは
違いが明瞭にわかってしまいます。
ということで、1DXIIはなかなか手を出せないでいます。
オリンピックまでには1DX IIIが出てくることは確実と思いますが、
願わくば、色合いが同様になることを祈っています。
ということで、同じ機種であれば、安心していられます。
書込番号:21630790
2点

>sasaki1214さん
こんにちは、ディズニーでD500とD750使ってます。
買えるのであればフラッグシップ良いと思いますよ。
フラッグシップなら次機種出た時でもそれなりの下取り価格になるはず?と思うので、追金も少なくて済みそうです。
操作の違いについては、どちらもまんべんなく使っていれば私はそんなに気にはなりません。
ちなみに私はD5にするかサンニッパにするか悩んで、レンズは資産と考えサンニッパにしましたが、いつかはフラッグシップと思っています。
良い選択ができると良いですね。
縮小版ですがサンニッパ買って良かったと思った画像を貼っときます笑
書込番号:21630800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1DXmark2はISOもかなり上げられて何より13コマ/秒の連写が魅力的です。
↑
この知識なら、猫に小判です。
5D系と1D系は操作系がかなり違います。
とっさの時に戸惑います。
autoでしか使わないなら、戸惑う事は無いでしょう。
連写やAFを考えれば、お得な7D2でもいいのでは。
書込番号:21630813
2点

操作系で言えばMモード設定にして
メイン電子ダイヤル(シャッタースピード)
サブ電子ダイヤル(絞り)
マルチコントローラー(AFポイント)
この割り当てを統一してしまえば5D4でも問題無いはずです。初めはフルオートでもいつかはMモードで撮るようになるので結局慣れです場数です失敗です。
書込番号:21630883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現有機種がお気に入りで、レンズ交換の手間排除など撮影時の機動性向上を主目的にされているのでしたら、全く同じものをもう一題購入されるのが一番良いと思います。
複数台ボディを持つというのは、新鋭機を入手のうえそれまでの主力機をサブに回すのがありがちな推移ですけれど、インタフェースが微妙に又は大幅に違うような場合しょっちゅう切り替えて使うとイライラのタネになることも結構あります。私の場合はそういうことが何回かありました。要注意です。
書込番号:21630897
5点

FOCUS F1 (合体させて)三千円程。子犬の首輪とカラビナで落下防止 |
女性だと厳しいかなー?? 下手なカメラバックより入ります。 |
50度近い炎天下だと。厳しいけど まーなんとか |
今後はこんな感じですか?? |
>sasaki1214さん
解決済みですが
いま 使われてる ボデイを更に一台 追加が まずは無難かと(現場で 同じバッテリー&カードだと)まごつかなくて 撮影に取りかかれますから。
でも
いつかは 1DXと考えてるなら 行っちゃってもいいかなと
その辺は ゆっくりと考えて ご購入されてはと。
で運用するには (カメラバック担いで) 撮影のシュチュエーション毎に カメラバッックから取り出してと成ると
大変なので
僕は二丁拳銃スタイルで(画像に状態) 撮影してます。カメラバックも大変な時は カメラマンベストに色々突っ込んだりもしましたが
女性だと 厳しい?かも。(爆)
今度はこれがほしんですが。。
https://spiderholster.com/product/dual-camera-system/
ストラップから 解放されるので いいか
書込番号:21631113
0点

2台持ちの基本は同じカメラですよ
違うカメラだととっさの時に操作系で迷子になります
書込番号:21631167
4点

>sasaki1214さん
2000万画素でもぼくの使い方では画質面はなんら
問題は無いです。大きくトリミングする時に
不利なくらいかな。
他社のカメラで恐縮ですが、
α7RVは4200万画素あるけど、被写体までの
距離、連写する場面などによってはあえてapsc
モードにしたり(1DXUより少ない1800万画素に
落ちる)しています。
書込番号:21631636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

シネマeosのシリーズと差別化できなくなるので無い気がしますよ。
1DX初代もc-log追加されませんでしたし。
書込番号:21566817 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

動画撮影においてEos1Dみたいな縦位置グリップは必要としませんし動画撮影ならシャッターの耐久性や精密性も必要が無いので
C-Log対応にする必要は無いと思いますよ
動画撮影だとグリップ一体型だとスタビライザーにも乗せ難いですし単に無駄に高いだけのカメラになりますから・・・・・・・
書込番号:21567580
0点

ありがとうございました。
せっかくの4K60Pが切り出しだけではもったいないなと
思っていました。
1DCも同じサイズなので、Logのレベルはともかく
対応していただけたら嬉しいなと思います。
書込番号:21568786
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





