EOS-1D X Mark II ボディ
- 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
- ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
- 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。

このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
68 | 63 | 2017年4月18日 20:04 |
![]() |
19 | 18 | 2017年4月14日 17:52 |
![]() |
20 | 8 | 2017年3月23日 08:25 |
![]() |
9 | 6 | 2017年3月22日 23:07 |
![]() |
22 | 20 | 2017年2月18日 21:20 |
![]() |
25 | 17 | 2017年2月13日 10:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
最近、ここも寂しいので、また出て参りました。 1DX2買い換え資金は貯まりましたが、動いておりません ^^;
で、お題ですが、プロなり、しっかりした使用目的がある場合は、1DX2のサブにも同型をと思うと思います。
しかし、そこまでいかない場合のほうが圧倒的に多いと思いますし、撮り方、撮影対象によっても考え方は
色々かと思います。 ですので、正解が一つとは到底思いませんが、 1DX2を購入すれば、それがメインに
なろうかと思いますが、サブには、何を選ばれるでしょうか、選んでおられるでしょうか、というのが今回の質問です。
小生、現在、1DX と 6D なのですが、きばって動き物等撮ろうと思う時のサブに 6Dはちょっと非力で、
ストレスがたまります。 ただ、花とか、静物を撮るには、1/4000までしかないので日中、困ることもありますが
それほど困ってもいません。
長くなりましたが、1DXから1DX2に買い替えて、
メイン 1DX2 サブに、5D4とか 5DRとか と考えるか
1DX2買い足して
メイン 1DX2 サブ 1DX とするのがいいか、、
というような話です。
相変わらず、しょうもない話題で申し訳ありませんが、よろしければおつきあい下さい
4点

>現在、1DX と 6D なのですが
ということであれば、メインを1DX2に買い替えて、サブはしばらくそのままでもいいように思います。
今キヤノンは5D系も6D系も発売されてからかなり期間がたっていて
モデル末期になっていると思いますので
サブは、このあたりの後継機が出てから考えてもいいと思います。
書込番号:20139084
7点

>D.B.さん
>> 6Dはちょっと非力で、ストレスがたまります。
そんなに連写して、撮影後、全コマ確認していますか?
>> 静物を撮るには、1/4000までしかないので日中、困ることもあります
NDフィルターを使えば、回避出来る問題かと思います!!
書込番号:20139135
2点

>D.B.さん
APS-Cで連写性能が高い7D2がいいかと思います。
書込番号:20139139
1点

動きものを撮る
望遠レンズ重視
暗所や光線条件の悪い室内はあまりない
→EOS-1DIVまでかEOS7DMKII
画角は同じが良い
→EOS-5DIIIか間もなく出ると噂されている、5DIV
少しでも軽くしかし性能はそこそこに
→EOS70Dか80D
→いっそ、EOS Mシリーズだって有る
動きものにEOS5Ds/sRは意味が分らない。
連写は所詮秒5コマ、1枚あたりのデータが大きくバッファ
の面からも、1D系を使っている人が同時併用する意味が無い。
サブ機を
・メイン機と同時に使用する為の「画角違いのカメラ」
・シチュエーション・用途の違う「高画質重視のカメラ」
なにを重視するのか決めなきゃ、たんに「もう1台何を買いますか」
になってしまいます。
書込番号:20139153
4点

>D.B.さん
贅沢と言われそうですが基本的には、
メイン=α99
サブ=1DXm2
です。まぁ、被写体や撮影場所によって
変えてます。
風景や旅行ならばα99。
動きモノやライブ撮影では1DXm2が
メインとなります。
今週末の旅行はメインα99でサブα700を
予定。
再来週のライブはメイン1DXm2で
サブα99を予定。
こんな感じで撮影を楽しんでおります。
書込番号:20139201 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D.B.さん こんにちは
サブと言っても いろいろな考え方がありますが 本格的に2台体制で レンズ交換の手間をなくす使い方でしたら 本当は同じ機種が良いのですが それに近い1DXが良いように思います。
でも 基本1台での撮影が多く サブ的な使い方の場合 1DXよりも5D系の ボディサイズの方が持ち運びやすく 場所によって使い分け出来るので良いかもしれません。
書込番号:20139209
2点

1DX残しーの
1DXII買い増しーの
6D補欠要員で☆
( ̄▽ ̄)b
書込番号:20139292 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>D.B.さん
おっと肝心な事を書き忘れました。
カメラの選択ですが、キヤノンですと1DXm2の
サブは5Ds(R)ですかね。もちろん予算の
都合もありますが。
高感度機と高画素機の組み合わせならば
現時点では最善かなと、個人的には
思います。
書込番号:20139298 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

6Dジェットストリームポイッ(ノ`ω(ノ`ω´(ノ`ω´)ノ ⌒
5D3!☆ ( ̄∀ ̄)b
書込番号:20139320
2点

5dsrがいいと思います。風景にもいいし、特に飛んでる小鳥を撮る場合などに大き過ぎると追いにくいし、小さ過ぎるとトリミングした時に画素がたりなくなるんで。自分は今、1dx2と7d2ですがもっと画素数の多いカメラが欲しいと思ってます。
自分的にはAPSCはサブになりません。もう売ってしまったけどサブにするなら6dの方が良かったと後悔しています。
書込番号:20139333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>D.B.さん、こんにちは。
わたしはメインが1DX2で、サブはニコンのD500を選びました。
鳥撮りで2台体制のとき、1DX2は三脚に据え、あたりをうろうろ歩いて撮るときの手持ち用としてD500+軽量サンヨンを選択した次第です。
この組み合わせは望遠レンズに関わらず、1DX2のボディー本体と同じくらいの重さしかなく、かつAPSCのフラッグシップ機ならではのAF性能を備えているので、大変気に入ってます。
同時使用でなければ同じメーカーでいいと思いますが、同時使用の場合はどのみちレンズも必要になるので、マウントはこだわらなくてもいいのかなと思います。
書込番号:20139336
3点

「サブ」の考え方によって,選ぶカメラはいろいろかと.ですからスレ主様の「サブ」対する考えをお書きになると,お望みの回答が得られるように思います.
私の場合,現状1DXを愛用しています.撮影にはサブとなるカメラは,だいたい持って行きますが,カメラは,撮影目的によって変えています.こんな具合.ご参考まで.何度も足を運んで慣れている撮影地は,カメラもサブはなくレンズも一種類のみ.
1.野生動物の撮影
1DX:EF100-400mm,7DMarkU:EF500mm の組み合わせて動物を待つ事が多いでしょうか.
2.結婚式などポートレート中心の撮影
1DX:EF85mm,7DMarkU:EF17-55mmの組み合わせ
3.時間で変化のある(レンズ交換の余裕が少ない)風景の撮影
5DsR:EF24-70mm,1DX:70-200mm
4.星座,夜間など暗い被写体
1DX:EFEF24-70mm,5DsR:EF24mmF1.4
書込番号:20139343
3点

業務用であれば、サブの意味合いは故障リスクへの対応が中心となりますので
用途に応じて、1DX、5D3、7D2等になると思います。
趣味のカメラであれば、1DX、5D3、7D2等は似たようなものだけに
「デメリット」がクローズアップされつまらなくなってしまいます。
楽しいのは コンデジのG7X G9X 等です。 「デメリット」を補って余りある
「携帯性」と「そこそこの写り」 緊急避難的に故障リスクへの対応も可能です。
書込番号:20139359
0点

しょうもない戯言に、早速おつきあいいただき、ありがとうございます。
>フェニックスの一輝さん
1DXと6Dで、実は、もう一台欲しいなと思う時があり、大抵、動き物を撮る時でしたので、
今回のスレになりましたが、書いていて、5Dsとかも,面白いかもと,突然ふってわいてきて追加してしまいました。
現行機種について、一応検討しましたが、1DX2出る前であれば、価格的にも5D3が
コスパともどもいいかも、とは思ったことがあります。 でも、踏ん切れませんでした。
勿論、1DX2買い増しではなく、買い換えの時は、サブを(6Dは,用途が違うので別にして)
決める必要ありますから、最低5D4出た後だろうとは思います。(まだ予算不足ですから、大丈夫ですが)
>おかめ@桓武平氏さん
連射について
ちょっと書き方がまずかったかもしれないと反省していますが、
非力というのは、連射のことが全くないとは言いませんが、
主として差があると思っているのは、AF及び操作性です。
露出補正にしても、測距点にしても、1DXと6Dを比較したら、雲泥の差です。
NDについては、数はありませんが、85L用にND8を準備しています。 ですから、NDを知らないわけではありません。
困ることもあるが、それほど困ってもいないというのは、ずっとNDつけて撮ることはありえず、時たま、1/8000が
あったらな、と思う時がある程度であるからです。 その時に、一々NDつけ外しするのは、面倒で、私には無理です ^^;
7D2については、当然考えたことはあります。(真っ先に、、のレベルかも) ですが、先に書きましたように,連射を
重視しているわけではないので、私にとっての7D2のアドバンテージはAFです。 それはいいと思っていますが、フルサイズ
使っていると、感度がちょっと不満に思えてきて、やっぱりやめとこ、になりました。 でも、日中、屋外用にとすれば、
おそらく、こいつがコスパ共々 1st choice であろうとは思っています。
動き物の時に不満とだけ書いたので、誤解させたかもしれません。 申し訳ありません。
静物でもAF測距点で、不満はあります。 でも、どうにかなっている、という感じでしょうか。
>秋津洲さん
自分の文章を読み直しますと、私の文章の至らぬが為であろうと思いますが、ピントがずれたかもしれません。
私自身のことについて例を書きましたが、皆さんは、どうされているのでしょうか、というような意味合いがありました。
撮り方、撮影対象によって考え方は色々ですから
私にとっては、おそらくは、1DX 5D3 5D4 7D2 あたりの選択になろうかと思いますが、動き物に5Dsをと言う意味ではなく
撮影の幅拡げるには、5Dsとかを追加(サブという表現がおかしく、全く別ジャンルのカメラですので、あげるのがおかしかった
とは思います。すみません)なんかも、面白いかも、と、ちらっと頭をよぎったので、つけくわえました。
そういった選択を、される方も,決して少なくないとも思えましたので、(ただ、何度も申し訳ありませんが、サブではないですね mOm)
何を重視するかで決まることはご指摘の通りです。 私は、揺れ動いています。 そのあたり文章がおかしかったかもしれません。
でも、皆さんが、どう考えられて、どう選択されたのかな、という話題をと思っての発言でもありました。
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
sonyとのダブルマウントですか、、それは、羨ましい ^^; でも、そいつは、私には禁じ手です、、、それやったらやばいんです
m43ですら、やめとこうと思っています、、、 その話は聞かなかったことにさせてくださいネw
5DsRの件、私も,書きかけ出して、これもありかな、と思って付け加えました。 動き物には、確かに使えるとも思えませんし
7D2は感度が不満と思って却下したのとも、矛盾してしまいますが、5Ds系は別物として考えれば、サブではなく
両巨頭的存在でしょうが、選択肢としては面白いかもとは思いました。 最も高くつきますけど ^^;
>もとラボマン 2さん
そうなんです。 1DX(2) 2台とするのは、さすがに、そこまでしたいとも、できるとも思っていません。
でも、1DX2追加したら、1D系2台という、すごいことになるじゃないの、という気持ちと、
そこまでするか? というのも、でも、1DX2買った上に1DX売って5D4とか5Dsとか買うのだったら、
やや高くつくけど、ちと毛並みの違うのも使えていいかも、とか、、、 わけわからんことを思ったりもしていました。
書込番号:20139396
0点

>D.B.さん
>> 静物でもAF測距点で、不満はあります。
基本的に被写体は動かないので、MFでピント調整しても問題ないレベルかと思います。
一度、MFのフィルム機で撮影されるのも面白いかと思います。
書込番号:20139433
1点

基本同じ機種が良いと思います
(同じでなくてもい似ている)
なので2択であれば
>1DX2買い足して
>メイン 1DX2 サブ 1DX とするのがいいか、、
がバッテリーも使い回しできますしお勧めです
メインとサブって人により考えが2台同時使用のメインとサブは2通りあると思います
1.サブはメインに替われる
2.サブはメインの補完
僕は1.の考えなので
全く同じでなくても
同じシリーズの機種が良いかと思います
1DXに限らず
60Dと80Dとか
5DUと5DVとか
と思います
(フルとAPS−CとかKissと二桁機とか僕はお勧めしません)
書込番号:20139464
1点

書いてる間に増えていました、、、 ^^; ありがとうございます。
>☆M3☆さん
いや、それがいいかも、、とは、心の中では思っているんですよ、、、 ^^;
それも、実は、こんなスレ立てながら、おかしな話ですが、
メインは1DXのままで、1DX2は無視して、5D3を追加する、、、
これが、ベストかも、、とも
そうしたら、100-400Uとか、35LUとかも、買えるし、、、
物欲太郎さんが、うごめいていますかなぁ、、、
>ジョビタさん
5Ds(R) それも、1DXに5Ds(R)追加なら、とりあえず買えます ^^; (因みに 1DX2買い増し予算には到達していません)
ふっとわいてきた5Ds(R)ではあるのですが、やはり、そう思われる方おられますね、、、
1DX2とにとなると、1DX2買い増し予算ができた上に、1DXとの差額分がいりますから、ちょっとまだいつになるやらですけど、
(一旦5Dsにして、将来的に1DX2の法が、少し安くつくのでしょうが、それはそれで困るので)
6D サブとして割り切ると,結構いいカメラだと思っています。 と言うことは、今回は、サブではなく、何を質問したんだろ?
メインと同時使用機とも言うべき機材みたいですね。 皆さん、すみません。
>ペコちゃん命さん
質問の想定に、ぶれが生じていて、皆さんにご迷惑かけていますが、
今回のサブというのは、メインと同時に使うことが、最初の私の頭にあったことでしたが、
5Ds(R)なんかを思ってしまった頃から、幅拡げる感じの話になってしまっていますね。
レンズは同じものを2つ揃えるつもりはありません(それするくらいなら、1DX2のサブは1DX2以外にはありえませんよね?)が
同時に,例えば、70-200mmつけたのと、400mmつけたのを、とかのつもりでした。 (600mm欲しいけど,,, ^^;)
どちらかというと、三脚/雲台を並べてって感じに思っていました。
周囲をぶらぶらの時は、6Dがありますし、iPhoneもありますし、それはそれでどうにかなります。
それと、別マウントは、非常に危険なので、やるまいと,誓っています ^^; (いつまでもつのやら、、)
>狩野さん
いつもありがとうございます。 1DX2 買い換えなら可能予算がたまったのもあり、ちょっと邪な考えが出てきているところです。
動き物を撮る時に、1DXと6Dでは、だいぶ使い勝手が違って、今一6Dでは撮りにくいと思うことがあり、もう1台、6Dとは別に
あったほうがいいなと思ったことが複数回あったのと、もう1本、巨砲か100-400Uとかが手に入らないかなという思いあたりが
ごっちゃになってしまい、カメラ増やすならどうよ、と思うに至ったようです。 先にちらっと書きましたように、1DX2をあきらめるのが
最も効率的ではありそうなのは、言うまでもありませんので、私のサブというより、みなさんのサブは、という話だけかもしれません。
狩野さんの例を拝見しますと、1DX2はカタログだけにして、7D2と5Dsを追加するのが、よさそうだな、とも思えてきます。
最近 1DXには、ほぼ428がついたままで、6Dにつけるのを変えてるくらいで、2.3.4.は、5Ds程の高解像度は対応
できませんが、いけてるものの、1.類似(鉄とか鉄鳥とか、時に鳥)あたり時に、7D2の代わりに6Dだと、何かとストレス
たまってってのが、話の発端でした。 やはり、こうしてみると、1DX据え置きコースかなぁ、、、と
>太郎。 MARKUさん
業務用では、全くありません。 それどころか、写真は撮らないといけないもの、、ってな状況でも、ありません。
極端に言えば、撮れなかったら撮れなかったでいい、というレベルの写真です。 撮れなかったら悔しいけど、
撮れたら嬉しい、とは言えるかもしれません。
子供の運動会も、もうありませんし、(孫はいつかは、今のところ、全くわかりませんし)、いわゆる、自分以外の為の
記録写真的なものもありません。 ですから、コンデジでというのは、あまり考えてもいないんです(実は、そういうの
1台あってもいいなと思ったことはあるのですが、上のような状況ですから、その金あったら、別に回せばいいかと、
いうことになりました)
ですので、「質問」としたのが、問題だったかもしれません。 申し訳ありません。
書込番号:20139480
0点

>おかめ@桓武平氏さん
AFは、デジタル一眼からで、間にかなりブランクがありますが、以前は、MFのフィルム機でした。
24,50,90マクロ、35−135,70−200のFDレンズを使っていました。 (マクロはタムロン)
昭和の話ですし、これらは、全て手元にありません。
コシナのMFレンズでも買ってみようかと思ったことはあるのですが、ファインダ−スクリーンマットで悩んで
結局、買わずじまいに、今に至ってます。
MFについては、例えば、6Dにつけて、撮ってみようかと思ったこともありますが、1DXに、というのは
思ったことがありません。
それと、フィルム機を、今更使おうと言う気持ちは全くありません。 フィルムの味がどうこうというのは、
私にはわかりませんので、あえてフィルムをとは思えません。
MFレンズで、、、というのには、ちょっとあこがれているくらいでしょうか
>gda_hisashiさん
ご指摘の通りと思います。 私の場合、其れ以外に邪な思いが多いもので、、、、、申し訳ありません。
1DX2のクチコミですし、ベストは1DX2 x2 ですが、プロでもありませんし、こいつは最初から除外しました。
現在、所持しているのは1DXと6Dで、多くは1DXを1DX2に買い替えて、1DX2+6Dにするまでなんだろうとは思います。
ですが、1DX2の買い増し価格と、買い換え価格との差を考えると、悲しいかな、5D3分くらいの差だろうと思います。
もう1台、6DよりAFとかがしっかりした、それも感度からするとフルサイズのカメラがあったらいいな、と思うことがあり
サブなんだ(6Dは、別ジャンルのサブとして)とすれば、5D3とかがあれば、事足りそうだな、、、でも、もうすぐ5D4だよね
でも高くなるな、、ん? 待てよ、となると 5Dsとかも、そう差がなくなってくるじゃないの、、、
いや、そう言ってたら、もう少し貯めて、1DX2買えるだけたまって1DX2手に入れたら、1DXがサブとして残るじゃんか、、
というような流れが,三段論法よろしく、私の頭の中でうごめいたようです。
というところから、私の場合で考えれば
1)動き物を撮ることを主として考える場合
@)おそらく、ベストが
もう少し貯まるまで待って、1DX2を買い増し サブが1DX そのまた別ジャンルのサブが6D
A)冷静になって、いくらか我慢して、コスト抑えて、なおかつ、機動力upが
安くなった5D3と 100−400Uとかにする 物欲太郎との折衝次第か?
2)撮影範囲を増やすことを主として考えた場合
@)コスト無視の最高は
1DX2買い増しして、その後1DXを5Ds(R)に
A)コストをやや抑えるには
5Ds(R)を買い増し
ってあたりかな、とも思えてきました。
現時点で可能なのは、1)−A)、2)−A)ですが、
1)−@)も、ちょっと光が見えてきつつありますから、もう少し待ってってのが、私の場合だと、よいかもしれませんね
書込番号:20139574
1点

こんにちは。
1DXUと5DSRがメインです。
っと謳ってはおりますが、SRの稼働は低いです。
極々たまに依頼される撮影では1DXUと1DXを持ち出しますが
先日行った沖縄旅行だったり、かみさんの実家に帰省した時は
1DXUと5DSRの2台です。
正直SRの良さが分かりません。
当初は解像度などに期待してたんですが、
そもそも子供メインで私の使い方だと1Dとの差が歴然で。
風景撮りが想定されれば持ち出す、といった程度です。
D810でトリミングした画像を見た時にすげぇ〜って思ったんですが
私がSRでトリミングをしてもしっかり撮れていないせいか
クロップも1度しか試したことが無いです。
結局、これぞ5DSRという写真は撮れた事が無いです。
(これぞ1DXUって写真が撮れてるのか?っていう突っ込みは無で)
あと、ファインダーを覗いた時の違いは大きいでしょうかね。
操作性、レスポンス、質感(持つ前は不要と考えていた)も違いますね。
重さが許せば6Dと1DXUを入れ替えて
1DXU、1DXの所有に1票入れます。
あぁ〜でも、高画素を使いこなせる方でしたら
5DSRなんでしょうかね。
書込番号:20139582
1点

>Masa@Kakakuさん
すみません、、、飛ばしてしまってました、、、
で、その1票が、、、最もよさそうな、、という、、
大変失礼しました
>じーこSZ_KAIさん
奇しくも、とばしてしまった方と、似たようなご意見でした。
5DsRって、そうなんですか、、私は、きっちり撮れる自信は、勿論、ありません、、、 ^^;
6Dは6Dで、割り切りさえすれば、非常にいいカメラだと思っていますので、
今のところ、手放す気はありません。。。
いくらで下撮ってくれるかわからないものの(期待しない方が良いかと、、)
でも、6D手放したら、C.Fast は、64Gで我慢して、5年保証はやめて、
予備バッテリーとか、Kirk plate は後日とかすれば
今の手持ちで、1DX2買い増し、、、いけるかも、、、(まだ足りないかなぁ?)
あっ、CFもいるんだ、、やっぱ、ちと足りなさそうだな
書込番号:20139653
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
蛍光灯灯りのフリッカー現象だと思われます
詳しい理屈、対策法はネットでググればいくらでも出てきます ( ^ ^ )
SSを1/50、1/60以下に落とせば、とりあえずは出なくなるはずです
書込番号:20802780
3点

>syuziicoさん
あ、そうなんですか!
お恥ずかしい限りです。
水槽の魚を撮るのにスピード上げて気づいたもので、、、勉強になりました!
確かに外ではならないのになーと思ってました。
有難うございました。
書込番号:20802789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

蛍光灯のフリッカーではないですよね?
液晶モニタのバックライトが明滅しているんだろうと思われますが、それとiPhone6のローリングシャッターの周期が同期してしまっているのでしょう。現にシャッタースピードは1/40sですし、もともとシャッタースピードは調整できないと思いますので、iPhone6での撮影は困難でしょう。
シャッタースピードが変えられるカメラで撮ったとしても、もっと遅くしないと黒帯は消えないように思いますが、iPhone6のフレーム周波数がわからないので、今、何分の1秒ならいいかどうかは言えません。
書込番号:20802861
2点

ああ、わたしの勘違いですね。
まあ、蛍光灯のフリッカーでこれほどはっきりは黒帯が写ることはないので、LED光源なんでしょうかね。
書込番号:20802878
1点

>holorinさん
あ、これは失礼しました。
取り敢えず取り急ぎ画像をアップしたかったもので、iPhoneで撮りました。
フリッカーはカメラの液晶でも確認できました。
シャッタースピードを遅くしたら無くなりました。
書込番号:20802885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>holorinさん
はい
LEDライトです。
こんなにはっきり写るもんなんですねー
びっくりしましたよ!
書込番号:20802886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

光源は何なの?
ブラウン管テレビの画像を高速シャッターで撮ると
そんな風に帯ができます。
それと同種な原理に思えます。
書込番号:20803011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> ba-kiさん、 Goodアンサー ありがとうございます♪ 恐縮であります ((○┐
フリッカー現象は、インバーター仕様ではない旧来型の蛍光灯で見られるもの、と おいらも認識してましたが、
意外や意外! LED照明でも場合によっては出るようですね!
ざっくりと検索したものをあげておきます、 興味があればご覧になってください
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111139/SortID=10622161/
https://www.otsuka-shokai.co.jp/products/led/knowledge/flicker.html
http://soulight.jp/info/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E7%8F%BE%E8%B1%A1/
http://digibibo.com/blog-entry-2715.html
https://www.youtube.com/watch?v=z6e2CHGktQ0
書込番号:20803028
3点

>M郡の橋さん
おはようございます。
部屋の照明はLEDで、Panasonic HK9493です
間接照明のように明るさや色合いを調整出来る物です。
でも最近のLED照明って安くなりましたよね、、、
書込番号:20803166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

調光機能で調整すると点灯間隔が長くなるんじゃないかな?
調光使わないでフル発光させるとどうなんでしょう。
ちょっと気になったもんで・・・
書込番号:20803543
0点

色温度が変わるのが嫌な人が多いので、
点灯している時間比率を変える方式が主流なのかも。
書込番号:20803558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

複数のLEDをコントロールするとなると、電圧調光は安定性に課題があるし、電流調光は回路が面倒なので、インバーターで周波数を変換してデューティ調光をするのが一般的でしょうね。
調光をするとデューティが変わるので、黒帯の幅も変わるでしょう。デューティのための周波数は電灯線の周波数よりもずっと速いはずなので、1/50sとかにこだわらなくても、もうちょっと速いシャッタースピードでもOKでしょう。
書込番号:20803849
0点

>ba-kiさん
私も昔同じ経験があり、調べたことがあります。今回の問題は解決したようですが参考として書いておきます。
LED照明の点灯(駆動)方式には種類があり、
1. DC(スタティック)
2. パルス(ダイナミック)
の2種類に大別出来るようです。上記 2の方式は蛍光灯のように点滅を繰り返してより消費電力をおさえているそうで、
この場合にはフリッカーが出るようです。
1の場合には原理的にフリッカーは出ないようですが、安定期の性能が悪かったり、近くに大きな消費電力の機器が
あったりすると、ちらつきが出る可能性はあるようです。
なお、ご利用のパナソニック製のカタログを確認しましたが、どちらの方式なのか確認できませんでした。
書込番号:20811452
0点

>ba-kiさん
すでに解決済みですが 私も時折気になる場面に遭遇します
LEDが普及して日中屋外でも高速シッター時に気になることがままあります
蛍光灯の時とは違い 点滅のコントラストがとても強く感じています
たとえばLED信号機や 自動車もLEDテールランプが点滅しています
店舗のサインボードや看板も
スチルだと気に留まらないこともあるのですが 動画時かなり気になってしまいます
撮影時に視認できていればいいのですが PCに取り込んでから気がついたのでは手遅れ
屋外日中では今までであれば 目的によりますが絞り開放付近 必然的に高速SSを使っていたのですが
LEDの点滅も考慮するとNDフィルター等で減光して低速SSにシフトさせることも考慮しています
書込番号:20812426
0点


>hotmanさん
なるほどです。
行き先表示のプレート部分にでてますね。
SS落としたくない場面でご苦労されていることがわかりました。
書込番号:20813489
0点

LEDの普及によりこんな形で影響を受けるとは思いませんでしたよね。
鉄道写真はほぼSLなんで、気づきませんでした。
書込番号:20813742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近の新型電車といったら、行き先方向幕はLEDですね。たちが悪いというか、旧型をの方向幕を改良して、LED化されて、どうも鉄道写真派には辛い事です。たしか1/125秒以下くらいで、対応出来たと思います。最近、鉄道は撮ってないので、わかりませんが?
書込番号:20816977
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

今のところ経験はありませんが、スクリーンは交換していたのですか?
または清掃か何かでスクリーンを外しましたか?
書込番号:20670583
4点

発売日に購入し、高速連写の使用で、12月まで使い32万回シャッターを切りました。
全然問題がありません。
スクリーンをまさか直接触っていませんよね。
柔らかいのでキズが付きますよ。
書込番号:20671930
3点

どの機種でもスクリーンは外れたことはありません。
レンズがバラバラになったことはありますが…(´Д⊂
連写中とのことなので衝撃でスクリーンを支えているフレームが曲がったりミラーにダメージがなければいいのですが…
書込番号:20672011
3点

usagicameraさん、MiEVさん、1976号まこっちゃんさん
書き込みありがとうございます。
スクリーンは個人では触ってはいませんが メーカーサイトCOMS清掃では分りません。
しかし清掃直後に外れたわけでは無いので今回困惑してます。
発売日以来 現在11000ショット現在は1DXと併用して撮影しています。
スクリーンは今回の事で少し塵が付きましたので専用工具等で清掃しました。
1D系3台含む計6台所有していますが こんな事は初めてで今回 書き込みさせてもらいました。
今のところ復旧してからは問題無さそうなので このまま使おうか点検に出そうか迷ってます。
書込番号:20673536
2点

過去の投稿見てるとよく壊れてますね。
書込番号:20673902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1DXで起きましたよ。
レンズ交換した時に落ちてきた。
披露宴中で、暗い中だったから、取り敢えず拾って、もう一台で撮影した。
何が落ちたか初めは判らなかったから素手で触ってしまってべたべたになってしまい、慌ててハンカチで拭いたら傷だらけになりました。
仕組み的には昔から変わらないから、非常にレアなケースで外れるんだと思います。
それが起こらない人もいるし、ずーっと使い続けているとどこかの時期で外れる人もいる、ような感じですかね。
書込番号:20679520
0点

皆様の貴重な意見ありがとうございました。
結局保証期間内でもあることから 購入先カメラのキタムラから修理点検に出しました。
私は初めての経験でしたがお店の人の話では機種、メーカー問わず よくあること?のようです。
連写恐怖症にならなくてよかったです。(^-^;
書込番号:20759891
0点

レンズの後ろ玉は大丈夫でしたか?
書込番号:20760386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
1dx mkUを購入して、iPad Proとのwifi使用をWFT−08Bを使用せずモバイルルーターにて試みていますが、過去の1dxにて成功した事例の様に、うまくいかず挫折しております。
すでにモバイルルーターは2種類試しましたが、iPad Proと接続できても1dxmkUとはFTPサーバー、WFTサーバー、カメラコネクトも利用できません。どなたかモバイルルーターを使用してのwifi接続できたかたおられませんでしょうか
0点

いつもWFTで繋いでるから面倒なのでFTPのみ試しましたが1DXと同じ設定で問題なく繋がり転送も出来ました。
使ったモバイルルーターはELECOM WRH-S583BKです。
書込番号:20754627
4点

>G55Lさん
1dxmkUでもつながるんですね。私はバッファローのWMR433W 5Gで以下の方法でやったがダメでした。どこかにコツがあるのでしょうか。
1.モバイルルーターとiPadをwifi接続する。
2.iPad側からモバイルルーターのIPアドレスを確認 192.168.13.2
3. 1dx2から通信設定する→ネットワーク設定→接続設定→SET1→WFTserver→通信方法 WFTserver→有線LAN→IPアドレス手動→IPアドレス 192.168.13.100
サブネット 255.255.255.0
ゲートウェイ 使わない
IPsec 使わない
→アカウント任意設定
4.iPadのサファリの画面上より192.163 .13.100
→→いくら待ってもwftサーバー画面表示されず。。
ご指摘お願い致します。
書込番号:20755275
2点

WFTServerもiPadとAndroidTablet、PCのブラウザで試しましたが問題なく接続されました。
iPad,Androidの接続はELECOM WRH-S583BK
PCのブラウザを試した時はモバイルではなくNECの据え置きルータ
設定の順番は、それで特に問題無さそうです。
問題があるとしたらIPアドレスでしょうか。
手動で設定せずに自動にしたら良いかもしれません。
自動で設定した後に設定内容の確認でIPをみてiPadのブラウザに打ち込むと出来るかもです。
それでも出来ない時はiPadのWi-FiをOFF-ONしたりボディの電源を入れ直したりすると繋がるかも。
書込番号:20755382
1点

>G55Lさん
本日、3f台目のルーター エレコムWRH-583BK2-Sを購入しました。
いざ再現するもつながらず。。やはりだめかと諦めかけたとき、
このしょうひんは商品ルーターはLAN差し込みが2個ありましたので
最後の挑戦、LAN側のポートに差し込んでみたところ
あっさりつながりました。
WANではだめだったのだと3台目のルーターで気づきました。
カメラコネクトも使用できて大変便利になりました。
ご指導ありがとうございました。m(__)m
書込番号:20757551
0点

無事に繋がったようで安心しました。
余談ですが、旧モデルのWFT-E6Bは中古相場がかなり下がってる(3万円以下もあるかも)なので
検討してみるのも良いかもしれません。
WFT-E8Bの5GHzと違って2.4GHzなのでモバイルルーターと比較しても転送速度が若干遅いですが
煩わしい電源とLANケーブルが要らないのは爽快です。
書込番号:20759397
2点

>G55Lさん
CFastリーダーがAppleのカメラコネクトで読み込めたので、wifi使用する機会は
集合写真の遠隔シャッターぐらいの使用頻度になりそうですね。
カメラにLAN繋ぐなら、リーダーでサクッと転送してしまいそう。。
ポケットルーターと電源繋ぎながら手持ち撮影はないですもんね。
WFT-E8Bが欲しくなってきました。(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
書込番号:20759772
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
こちらのサイトで最安値のお店でカメラ購入された方いてますでしょうか???
今回、こちらのサイトでの最安値のお店で
カメラを購入を検討しているのですが
友人から、わけのわからない店から買うのはやめておけと
言われました、新品の商品なのに保証書記載は
他大手量販店の印鑑がおしてあったとか
しかも2ヶ月3ヶ月前の捺印とかが
あるからとの事で、実際このような体験された方
いらっしゃいますでしょうか???
3万ほど高くても大手で購入した方が良いのでしょうか???
0点

PCボンバーは購入経験あります。但し銀行振込前払い通販での購入はどのお店でも倒産のリスクはあると思っています。(あくまでも一般的な話で特定のお店のことではありません)
このお店については店頭販売もしているので私はネット注文、店頭で支払い、引き渡しにしています。以前購入した時は保証証と店名シールだったかな。
参考にして下さい。
書込番号:20666411 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>新品の商品なのに保証書記載は
他大手量販店の印鑑がおしてあったとか
しかも2ヶ月3ヶ月前の捺印とかが
あるからとの事で
その手の新品(?)はいわゆる金融新品と呼ばれているらしいのですが該当のお店でそういった商品を販売しているかは分かりません。良識あるお店ならきちんと断り書きがされていると思いますのでその旨問い合わせてから購入されることをお勧めします。一口に新品と言っても「新品」「未開封新品」「完全新品」などと明記されているお店もありますので通販に頼らず店舗で購入すればトラブルもないと思います。価格コム安心保障なるものもあるみたいですので多少手数料がかかるけどそれを使うのも手です。
書込番号:20666422
2点

> ps1234さん、こんにちわ♪
これほど高額機材の購入ともなるとどうしても心配になりますよね、そのお気持ちよく分かります
おいらの場合、この価格コムでの購入はわりとよくやってます、 カメラ機材に限らず電化製品とか車用品とか
数十万円クラスの購入ともなると、さすがに神経をつかいますね!
最安ランク 上位5店くらいまでをピックアップして、数日間はネット検索でリサーチ
その店の名前で調べると、過去の販売状況や購入者の声などもだんだんと分かってきます
おいらの経験則から言えば、意外と 最安店 からは買わないことが多かったですねぇ
ネット検索から浮かび上がってきたその店の印象が何となく気になったり・・・・・
当方が在住してる地域はとにかく 「ド田舎地方」 で、買い物には不自由することもあり、
大都市圏のような有名大型店舗はなく、キタムラさんとかヤマダさんくらい
価格コムさんのような価格比較サイトは とても助かり、有意義なものだと考えてます♪
ただ その利用については 100%信用することは危険も無い訳ではなく、自己責任でのリサーチは必須だとも思います
いちばん安心できる買い方は、キタムラさんの店頭渡しみたいな 店員さんの顔が見える取り引きなんですよね
失敗しない賢い買い方はむずかしい!
ある程度は妥協と、清水の舞台から飛び込む思い切りも必要になってきます (´・ω・`)
ちなみに、おいらの今までの通販購入経歴で 大きな失敗の経験は無いです、 (幸運だったのか・・・・?)
書込番号:20666461
1点

こんにちは。
私もそういうのが気になるほうです。
私なら最安店にこだわらず信頼の置けるお店で一番安いところを探しますね。
例えばアライカメラさんとかどうですか?
私は利用したことないですが、ぽっと出の激安店じゃなく昔からある
カメラ屋さんみたいです。絶対はありませんが激安だけが売りのお店よりは
安心な気がするのですが。
http://kakaku.com/shop/1221/?pdid=K0000852017&priceorder=1&carriagearea=28&lid=shop_itemview_shopname
現在最安店との差額は5千円ですね。
書込番号:20666464
1点

>友人から、わけのわからない店から買うのはやめておけと
>言われました
昨年ここのサイトの最安値で5DW購入しました。
何も問題はありませんけど?
心配なら大手量販店で購入しポイント還元でカメラ備品のアクセサリーの購入でしょうね。(笑)
書込番号:20666479
1点

自分はずっと買ってるカメラのキタムラで購入しました(笑)
安いのは魅力ありますが、後々の相談にものってくれる店のほうが最安値のお店より安心出来ます( ´∀`)
お友達が言ってる事は間違いないと思いますよ♪
あとは、スレ主さんの自己責任だと思います。
書込番号:20666591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これだけの高額商品を顔の見えない所で買うのは
なかなか勇気がいりますね〜
自分はダメ元で行きつけのキタムラで交渉したら
合わせくれました。
例えば10万商品の利益が20%で2万
50万なら10万なので3万マケテも利益額だけ考えれば
売ってくれる可能性が有ると思います。
少し高くても、長く付き合えそうなお店で誠実に交渉すれば
後々もお互いの利益になり良いお付き合いが出来ると思います。
決算時期ですし店長ならなんとかしてくれるかも?
書込番号:20666614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は価格コムのGIGAで購入しました
特に何事もないですが 逆に店舗があると
展示品の可能性があるかも?
pc.ボンバーも使って問題なしです
メーカー保証があるから良しとしてます
書込番号:20666647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少しでも不安があるならやめといたほうがいいでしょう
壊れたらどうしようとかめんどくさいこと考えるくらいなら最初から信用できる量販店で買ったほうが絶対にいいです
この機種クラスですと何年かは使うことになるでしょうし、何年間も不安でいたいですか?
書込番号:20666942
0点

まず、価格コムの最安値をメモっておきましょう。
メモを持って販売店に行きまそしょう。
その価格を告げると店員さんがパソコンいぢり出します。
多分、これだけで信用のおけるお店でお買い物できます。
ボクは、そこからフィルター付けてもらったり、保護フィルム付けてもらったりしてます。
(@^^)/~~~ ガンバレ〜
書込番号:20666989
1点

ネット通販の価格を告げても相手にされない場合があるよ。
近隣店舗の価格とは競争できてもネットの価格との競争は
難しいだろうね。
食い下がっても無駄だし、なにより自身の器の小ささを
痛感することになるので注意です。(T_T)
書込番号:20667167
3点

私的には、あんまり最安値にこだわっても、と思いました。
当掲示板は、価格を比較して各自が「適切」と思えるお店、価格で商品を購入することが前提でしょう。ここで「適切」の基準が個人個人によって違うことです。
価格を何より最重要視している人は、通販で最安値を提示しているお店で買おうとするでしょう。一方、何年も実店舗に通っている人は、少し高くてもその店舗で買う訳です。どちらが良い悪いではなく、判断は個人の主観に委ねられているのです。
参考になるかは分かりませんが私の主観。ノート、筆記用具など消耗品は、どこかの最安値の通販で購入します。正直ダメでもともと、問題があれば実店舗で買えば良いこと、と割り切っています。カメラ、オーディオなど故障修理の可能性がある場合は、少々高くても実店舗で購入します。
結論としては、スレ主様がどのように判断されるのか、と云うことでしょう。この点は第三者が割り込む隙はありません。60万円もする買い物、じっくりとお考えください。
書込番号:20667378
0点

信じる信じないは本人次第ですが、アライカメラさんは実店舗もあるので安心できます。
ボンバー系もレンズを購入したことがありますが問題なかったですよ。
個人的に名前の知らない最安店で購入の場合、その金額にいくらまで保険を掛けられるかによると思います。
例えば、アライカメラさんとの差額の5336円がトラブルが起きた時の保険代として考えればどうでしょう?
たとえ5336円でも節約して購入したいと思われるのであれば最安値でいいと思います。
ただそこまでイッパイイッパイで購入するなら次の給料日まで待って信頼の高い店で買う方がいいのかなと思いますし、実店舗で払える分を支払いして残りはローンもありかなと思います。
書込番号:20667421
0点

心中察しました。
名前のとおったお店はOKです。
心配ならばお店で支払、商品受け取りですね。。
自分、最初、アキバでそうしました。。。
失礼しました。。
書込番号:20667549
0点

>友人から、わけのわからない店から買うのはやめておけと言われました
お友達は間違っていないと思います。
カメラ店やディスカウント店に限らず、新品不良の場合に交換対応してくれるお店が一番かと思います。
私は価格.comのカメラ店で購入しています。
カメラ店でも評価を見て判断しています。
書込番号:20667641
1点

PCボンバーは老舗の信頼できるとこだよ
僕が初めてデジイチのKDNを買った店(笑)
書込番号:20667705
0点

アウトレットプラザさんで、保証書に他店んのハンコと日付の記入があるものを、こちらのサイトに提示している値段から、さらに値引くけどどうでしょうと、打診があり、購入者の合意の上で売ってもらった事があります。
数日前のハンコだし、店舗はヨドバシさんだし、 そのままで良かったのですが、購入日当日の日付を記入した店舗のシールを上貼りしてくれました。
7年間で シャッター回数 5万4千回。 全く問題ありませんでした。
書込番号:20668109
1点

気になるのでしたら止めときましよう。
私は、近くのキタムラで購入することが多いですね。
製品によっては、価格.comの最安値よりも安くしてくれることも何度かありました。
新製品は無理ですけどね。
多くは、店長を始めお互い顔を知っている方を指名して購入しています。
買うのであれば、事前に不具合が生じた時の対処など気になることを確認してからではないでしようか?
買ったあと、不具合があっても知りませんって言う店もあるようですから。
通販で買うなら、安心なのは実店舗もある店かな・・・
書込番号:20668177
0点

>okiomaさん
>スースエさん
>あふろべなと〜るさん
>usagicameraさん
>YAZAWA_CAROLさん
>1976号まこっちゃんさん
>狩野さん
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>おるふぇ()()さん
皆さん貴重なご意見有難うございました
自宅近所のキタムラで購入する事に
決めました、皆さんに感謝します
BAですが3人しか決めれないそうですので
ご了承下さい
本当に有難う御座いました
書込番号:20668281
1点

PCボンバーは、金融新品は当たった事ありません。
今時、保証書に押印するお店も少ないのでは?。
購入証明書とかでは?。
私は、このスレで安心と言われてる店舗で、何度も嫌な思いしてます。
閉店する店も多いので、やっぱりなーと思ってます。
書込番号:20669931
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
前クチコミで、単体を包むクロス等のスレは参考になりました。
ですが、
みなさんは、
本体+標準レンズ
70-2001本
600系フラッシュ
程度を収納し、撮影に行くとき、どんなカメラバッグを使用されてますか?
参考にお願いしまう。
1点

まんBOOさん こんばんは
少し確認ですが ショルダータイプ リュックタイプどちらが良いのでしょうか?
書込番号:20652968
0点

1DXUでは無くてBG付きの7DUですが、ロープロのスリングショット302AWを使っています。
70-200F2.8LU他数本のレンズ、スピードライトなどに一泊程度の着替えくらいは収納できます。
http://review.kakaku.com/review/K0000118133/#tab
他にもリュックタイプやショルダーなどいくつか持っています。
書込番号:20652981
1点

さっそく返答ありがとうございます。
情報足らなかったですね。すみません
ショルダータイプ
を探してます。
よろしくお願いします。
書込番号:20652998
2点

ハクバ セーフテック ドライクーリエ Lを使っています。
ほぼ完全防水でふたの部分も折って畳むので水と埃から
カメラとレンズを守ってくれます。
1DX2と EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMとEF24-70mm F2.8L II USMは
余裕で入ります。突然の雨でも安心ですよ!
書込番号:20653007
8点

私は古き良き時代tamrac828というタイプを利用してました。今では廃番かも…
ところで、こういう質問ってあまり条件付けないほうがいいように思いますね。その方が自由な発想になるし
中にはどうしても自分が正当を導き出したいって自意識過剰な人もいるかもしれませんが…回答にはヒントがないと困るんですかね。
書込番号:20653020
2点

>撮影に行くとき、どんなカメラバッグを使用されてますか?
機材の数に合わせて旧いテンバの同じシリーズのバックを特大、大、中、小と使い分けています
今から15年以上前のテンバのバックは作りが良くて機能的でしっかりしていたので数十年にわたってプロ御用達(プロ使用率1位)のカメラバックでした
要は10年以上昔に購入したバックを未だに使えているという事です
書込番号:20653070
1点

>ゼクさん
>ハクバ セーフテック ドライクーリエ L
みさせていただきました、価格もリーズナブルで試してみたいですね。
取り出しもしやすそうですし。
>そうかもさん
確かに、みなさんそれぞれですよねデザインにこだわる方とか、収納にこだわるかた。。。。いろいろですよね
単純にみなさんが、大型カメラに対して、どんなカメラバッグ使用されているか参考にしたかったいです。
「tamrac ショルダーバッグ 25L PCスペース有 グレー 614-10」良いなぁと思うのですが
売ってなくて・・・・わかなくなってます。
書込番号:20653072
0点

こんばんは。
ドンケのF2っす。
普段はズームレンズを殆ど持ち歩いていませんが
とりあえず、24-70F2.8Tと70-200F2.8Uと600のスピードライトを入れてみました。
超広角も入れられると思いますよ。
ちょっと余裕が有った方が何かと良いと思われます。
2、3枚目は普段持ち歩いているパターンっす。
1DX系と85F1.2Uと200F2.0と35F1.4(純正T型もしくはシグマArtのどちらか)
マジックテープがぎりぎり着く感じです(笑)言ってる事ちゃうやん!
スピードライトを持つ時はベルトに付けます。
出来ればドンケのF1(オリーブ)が欲しいっす。
私の場合は完全にデザイン重視でした。
クッション性は悪いです(笑)
書込番号:20653086
4点

>じーこSZ_KAIさん
>ドンケ
デザインかっこいいですね。
かなりつめこんでません?(笑)
撮影時は、カメラだすから移動時は、スタイリッシュかもですね
書込番号:20653105
0点

>まんBOOさん
前スレでソニーのクロスを勧めた者です。
今日はエツミのアルミケースでした。
レンズつけたままだとスペースがムダに
なります(笑)。だから、バラして入れます。
ただし、70-200L2だとフィルター付けてると
ギリギリふたが閉まらないです(笑)。100-400は
フィルター付けてても閉まります。
リュックタイプだとハクバのリュックです。
1DXUに70-200つけたまま入ります。
http://www.hakubaphoto.jp/s/products/detail/0101140027-4H-00-00
ショルダーだとロープロのプロメッセンジャーです。
あれれ、販売終了してるみたい。
こちらも1DXUに70-200つけたまま入ります。
http://s.kakaku.com/item/K0000381803/
持ち出す機材により使い分けてます^_^
書込番号:20653263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは♪
フジのミラーレスなんですけど・・・レンズは100-400oですので。。。
ニコンのD300使ってた時代には、山歩き用にリュック(フォックスファイヤー/スコーピオ)使ってたんですけど。。。
タウンユースと言うか?? 街歩きやレース会場となると、スコーピオはチト重装備なので(^^;(^^;(^^;
ショルダータイプで100-400oを収納できるものをチョイスしました♪
私もこれまでタムラックやフォックスファイヤー等・・・カメラ専用の物を使ってたんですけど。。。
今回は、一般的なショルダーバッグを流用する事にしました(^^;
http://mysteryranch.jp/Packs/detail/19761097/
ミステリーランチのインベーダーと言うワンショルダースタイルの物です♪
ミリタリーメーカーの物ですので・・・中々タフにできています(^^;
↑これに、インナーボックスで仕切って使ってます♪
マンフロットのこれも使い勝手が良さそうでした♪
https://www.manfrotto.jp/nbsp-265dfe
フラップを開けずにジッパーでアクセスできるので、中身の取り出しが楽です♪
チョット大きめですけど(^^;(^^;(^^; 収納力は抜群で・・・小型の三脚や一脚も収納できてしまいます(^^;
書込番号:20653583
0点

DONKE F4?F5?
MICRO TRACKER 200
です。
書込番号:20653593
1点

1DX2は持ってませんが同じようなサイズのカメラなのでご了承ください。ミラーレスよりは参考になると思いレスします。
f.64 SCT
http://s.kakaku.com/item/K0000882590/
URL は現行品、僕が持ってるのは旧型ですがサイズは同じです。
昨日使ったときは、1DX、1D4、70ー200F2.8、7D+17-85、X3+BG+18-55、タムロン28ー300PZD、580EXを2台 . . . ファスナーは閉まりませんでした(苦笑)。でもスレ主様の要望には応えられる大きさかと思います。
昨日はとりあえずクルマに載せ、現地でアンダーウォーターキネティクスのハードケースに入れ替えました。一日中吹きっさらしで撮る予定だったので、バッグも中身も汚したくなかったのが理由です。
SCTはショルダーではなくトートバッグですが肩に掛けて新幹線で撮影の移動もしています。
書込番号:20653691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まんBOOさん
おはようございます。メーカー違いで恐縮ですがD5使いですので参考になればと思い書き込みしました。
自分はThink Tank Phttp hoto のレトロスペクティブ20を使っております。70-200 f2.8を装着したまま収納できます。肩パッドも広めでなかなか気に入っています。
http://s.kakaku.com/item/K0000135605/
書込番号:20654059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クッションボックスの1番大きいの買って、アマゾン辺りで売ってる3000円位のメッセンジャーバッグ買えば余裕で入る。
つうか、俺が撮影地で見かける1DXユーザーって殆ど裸で持ち歩いてるけどね。
書込番号:20654206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まんBOOさん
ボディにレンズをマウントしたままバッグに収納したい。
これが運命の分かれ道かも。
撮影ポイントに着く前にシャッターチャンスに遭遇することありますか?
書込番号:20654263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まんBOOさん 返信ありがとうございます
色々さがしてみましたが EOS-1D X Mark II 入れるとなると バッグ自体が大きくなるのが多いですね
その中で think TANK Photoのスピードレーサー V2.0 奥行きが160oとカメラよりは小さいのですが 1p位の差だと 布の場合変形しますので入りそうな気がします。
think TANK Photoのスピードレーサー V2.0
http://www.thinktankphoto.jp/product/camera_beltpacks/756.html
実際の使用感ではなく 予想の書き込みになってしまい ごめんなさい
書込番号:20654437
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





