EOS-1D X Mark II ボディ
- 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
- ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
- 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。

このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
103 | 43 | 2017年1月29日 06:18 |
![]() |
34 | 27 | 2017年1月27日 11:13 |
![]() |
156 | 45 | 2017年1月23日 21:04 |
![]() |
30 | 10 | 2017年1月15日 10:55 |
![]() |
207 | 83 | 2017年1月3日 20:38 |
![]() |
82 | 42 | 2016年12月12日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
今は、高校に通う息子に、お金がかかります。
目標!2020年に、1D系購入します。
その頃には、どんな、ブラックシップになってるでしょうか。
いくら位に、なるでしょう。
書込番号:20604790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一眼レフから撤退かも
医療と半導体でもうけてる
書込番号:20604804 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>津田美智子が好きですさん
欲しいものを手に入れたい目標を持ったので、
癌にも勝って、息子の成長を楽しみに、生きます。
書込番号:20604805 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>infomaxさん
それは、ないでしょう( ^_^)/~~~って。
書込番号:20604807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どんな、ブラックシップになってるでしょうか。
1DXV。
>いくら位に、なるでしょう。
80万円位。
自分は周回遅れでUかなぁ、、、
書込番号:20604808
2点

>しんちゃんののすけさん
IIの中古でも良いですね。
書込番号:20604812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1D系ですか、色々ありますね (≧▽≦)
マジで最新モデルの予想ですが60万円台かな?
下の方が30万円台で落ち着いてたら50万円台もあり得るかも?
書込番号:20604814
2点

>山ニーサンさん
60万なら、計画立てれそうです。
書込番号:20604817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ペリーさんが乗ってます☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20604851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おれすげぇ
このスレほどスレを開く前にスレ主が誰かを読めたスレはない
Beretta-US-M9-2さんこんにちわ!
書込番号:20604863 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ますます素敵なフラッグシップになってます!!!
価格も ますます素敵になっていそう!?
書込番号:20604952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2020年には1DX3になるのかな。
1DX→1DX2で価格が上がりました。
80万円を楽に越えたりして。
1D系使いの自分にはキツイです。
その頃には、7DMVは出ているでしょう。
7DMVのセンサーがもう少し、ザラっぽさが無くなれば7DMVに行ったりして。
毎年1D系購入はキツイので。
書込番号:20604984
2点

>Beretta-US-M9-2さん
こんばんは。
東京の次のオリンピック、
今年の総会で決まりますが、
そのころには、そもそも一眼レフも無くなって
みんなミラーレス一眼になってるかも。。。。。。
東京が、一眼レフ購入の最後のチャンスです。
値段なんか関係ありませんって。(笑)
書込番号:20604985
4点

動画切り出しが超イイ感じに仕上がってる。
ってことはスチール分野にパナが食い込んでる。
キヤノンは得意の「営業力」で何とかもちこたえてるが、もう一社は . . . 。
時代遅れのカメオタ、昔ながらの流れを変えられない人達が次回以降のフラッグシップを支える。
僕も「支えたい」けど、買えないので指くわえて見てるだけ。
書込番号:20605021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぽぽぽいさん
こんばんは!
よく、会うね。
欲しいよ、1d系。
書込番号:20605082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ロケット小僧さん
最後のチャンスですか。
なおさら、買わないと、、、
書込番号:20605087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>東京オリンピック頃に、購入計画!
その頃は介護保険のお世話になる予定・・・
書込番号:20605498
1点

>いくら位に、なるでしょう。
今の1DXと同様な金額では?
自分は1DXはMARK2がでて、
昨年のGWに買いました(記憶では)。
書込番号:20605502
1点

>花とオジさん
私は死んでるかも!
書込番号:20605506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
標準ズーム程度のサイズのレンズを付けたまま1Dが収まる、適度なサイズのポーチかソフトケースの様な物でお勧めはないでしょうか。
レンズを付けたまま仕切りの無いカバンに放り込みたいのですが、他の機材と直接接触しないように包める物を探しています。
5Dクラスまでのサイズに合うものならいっぱいあるのですが、1Dクラスになるとサッパリ見当たりません。
クッション性は高くなくて構いません。
カメラ用品にこだわらなければゴマンとあるだろと言われそうですが…
クッションボックスの様に潰せない、未使用時も嵩張るものは除外でお勧めがありましたらご教示ください。
書込番号:20592068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タオル☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20592073 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

1DXユーザですが
大きな布袋ないし、タオルですね。
レンズ装着ではカメラバックに入れる、
位しかないです。
自分も探してますが、、、
これくらいでした。
書込番号:20592109
1点


エツミのネオプレーン
カメラケースのLサイズなんか
どうでしょうか?
添付画像は5D3+BG+EF24-105
フード逆付けです。
1DXは5Dよりボディサイズが
少しおっきいのかもしれませんが
ネオプレーンでびよーん伸びますので
多分サイズは大丈夫だと思います。
書込番号:20592148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本伝統の風呂敷
書込番号:20592182 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

JTB48さん
そうですね、これありました!!
書込番号:20592185
1点

1DXUではなくて7DUですが、先日、ビクセンのヒーターラップシートを入手しました。
https://vixen.co.jp/product/acc/354337.html
BG付きの7DUと24-105F4Lを包めるので、1DXUでも大丈夫だと思います。
布地が弱い面ファスナー(マジックテープ)になっているので、ある程度の面積を重ねるだけで縛る必要がありませんし、普通のマジックテープほど強力ではないので、他の布などに絡みつく恐れもほぼないです。
冬限定ですが、ヒーター内蔵でモバイルバッテリーからの給電で、カメラの結露防止に使いますが、ヒーター入りの座布団として使用も可能です。
書込番号:20592186
3点

基本的にタオルのようなものは毛羽立つ毛くずが付着するので止めた方が良いです。
書込番号:20592320
3点

>一撃必撮さん
ぼくはソニーのラッピングクロスを
使ってます。
1DX系だと標準ズームでギリギリ
ですが、便利ですよ。
つぶせないけど、ロープロのトップ
ローダーもたまに使ってます。
書込番号:20592403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Masa@Kakakuさん
万能選手ですよね。
でももうちょっとカッコつく感じのが良いんです。
>YAZAWA_CAROLさん
同じ思いをされてましたか。
これっ、て物がなかなか見つかりませんよね。
>JTB48さん
それ良さそうです!
発表時のデジカメWatchの記事を見てましたが、1Dは収まらないと勘違いしてました。
>みやび68さん
ジャストサイズっぽいですね!
書いてませんでしたが、CARRY SPEEDのストラップを使用しているので、プレートが収まりきらなそうです。
伸ばせばいけるかな?
BG付き用のケースってあったんですね、そっち方面も探してみます。
書込番号:20592439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>infomaxさん
渋いですね。
でもササッとスタイリッシュに包める自信がありません。
>遮光器土偶さん
ヒーター内蔵で結露対策にも使えるなんて、欲しいです。
しかも手軽に包めそうで扱いやすそうですし。
でもちょっぴりお高い…
>そうかもさん
ですよね。
たまにやっちゃいますが、その辺もあってちゃんとした物を探そうと思った次第です。
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
ソニーもクロスを販売してるんですね。
でも完全には包みきれてないですかね?
トップローダーもあれば便利そうですが、私には持て余してしまいそうです。
写真までありがとうございます。
書込番号:20592521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>一撃必撮さん
私はコレに入れてからお気に入りのリュックに入れてます。
(4年位使ってますのでヨレてますが)汗
このケース、他にもサイズがあったと思いますよ。
書込番号:20592904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>一撃必撮さん
私も色々探しました。
バッグまで持ち出したくない時、24-70f2.8程度であれば、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/741115.html
70-200f2.8であれば、
https://www.ginichi.com/shop/products/detail.php?product_id=14469
を使っています。
書込番号:20593665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
そうだったんですね、すみません。
わざわざ撮り直して頂き、ありがとうございます。
ちょうど良さそうなサイズですね。Canonの物より値段も安そうですし。
>よろしくメカキャットさん
70-200 F2.8も入るのは良いですね。
今回はもっとコンパクトな物を探していましたが、これはこれで別枠で欲しくなります。
他のカバンもオシャレなブランドですね。
>野鳥三昧さん
巻くだけというのは便利そうですね。
バンドで留めるタイプとどっちが自分に合うか、試してみたいですね。
>sora_ponさん
探せば色々あるもんですね。
ウルトラライトカバーは70-200 F2.8を手軽に運用するのに良さそうですね。
どれもこれも欲しくなってしまう…
書込番号:20594323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これっ、て物がなかなか見つかりませんよね。
>
そうです、
子供の幼稚園時代の巾着に取りあえず
使用してます。
上履き入れとか割烹着入れのようなものです。
書込番号:20594373
1点

高いカメラなんだから、気軽さ優先よりちゃんとしたバッグに入れた方が良いですよ。
大きい から汎用バッグだと膨れて不恰好になるし、中でゴロゴロして取り出しにくかったりする。
書込番号:20594854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一撃必撮さん
ぼくのビジネスカバンには現在はα99Uを
入れてます。グリップ付きだとさすがに
膨らむのでグリップ無しで。しかし、
パソコンとカメラを入れると結構な重量に
なります(^_^;)。
書込番号:20595069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デカめの100均のクッションポーチ
1DXU入るカナ
書込番号:20595673
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
1DX使っています。
1DX2に買い替えも考えてはいますが、レビューとか読んでいますと、60万以上出して焦って買うことも
なさそうな気もして、今のところ、思いとどまっています。
60万切ったら買おうと思っていたのが、レビューで otk3244さんが書かれてるのを拝読して、特に、動けなくなってしまいました。
それなりにEFレンズを揃えてしまっていますので、今更D5へマウント変更なんてのはできません。
1DXを1DX2に換えた場合のメリットについて、今更ではあるのですが、今一度、教えていただけないでしょうか。
1DXでの不満は、F8即距点が中央周辺だけということが主で、それも、今まではF8使用頻度が低いのもあり、
絶対的問題とも言いにくいかもしれません。
撮影対象は、鉄、航空機、花等で、今後は鳥さんにも手を出してみたいと思っています。
もう1台カメラ本体も欲しいとは思っていまして、1DX2やめて5D4とかにしておいたほうが
いいのだろうか、という気持ちがちらっとだけあります。
1DX2 >> 1DX でしょうか?
4点

1DXもとても完成度の高いカメラですからね。
以下について魅力を感じなければ必要ないように思います。
・秒2コマの向上。カワセミ撮っていたりすると意外とこの二コマが効いてきます。
・CFASTによる無限連写。バッファ詰まりすることなく、延々と連写できるのは気持ちが良いですね。もちろん、ここぞっていう時にバッファ詰まりしてシャッターチャンスを逃すこともありません。
・爆速ライブビュー。鳥なんかを撮っているとライブビュー状態できっちりピントを合わせて撮りたいなんてことが多々あります。
その時に1DXの場合はピント合わせに若干の時間がかかり、ピントが合った時には鳥が飛びかかっていたなんてことがありましたが、DPCMOSによるピント合わせは本当に速くて助かります。
・RAWから現像する際には広くなったダイナミックレンジが助かる。1DXでも問題ないと思っていましたが、実際性能がよくなったセンサーに助けられることもあります。
個人的には1DXには戻れないと感じていますが、どうしても必要と感じない限りは1DXで良いように思います。
書込番号:20503424
11点

教えてください。
1、1DXでよかったと思ったことはありますか?
2、5D4でも問題ない思うのはどんな理由でしょうか?
あくまでも文章からだけですが、買い換えずにそのまま1DXがいいと思います。
現状で不満があることが見てとれません。
書込番号:20503427 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>WKCさん
お早うございます。どちらも十二分に高性能ですので、
買い替えても然程変わらないと思います。
書込番号:20503882
3点

あたしは1D2N〜1D4のAPS−H機3個使ってまして、最近やっと1DX追加です。
1DX2は羨ましく無いと言ったらウソになりますが、私には1DXで十二分、未だに1D2Nがメイン機で、理由は色々ですが、1DXはサブサブサブ機です。悪い機械では無いですが当初、60万円も出せず、現用機は消耗し続けます。そこで底値と思えた最近、貯金を切り崩して買いました。
あたしもF8測距点の問題にぶち当たった事は今まで有りません、テレコンは持っていますが殆どつかいませんし。
動体撮影が重要でかつ、今直ちに60万円もポンと出せるならば、1DX2の追加ならアリと思いますが、5D4とお迷いになるならそもそも1DXで無くても良かったのかも知れませんよ。
はたから見ているとかなり贅沢な悩みなんですよ、このあたしですら。
書込番号:20503939
9点

使いこなせてるの?
コレクターなら今すぐ買えば
書込番号:20503946 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>WKCさん
はじめまして
野鳥撮影には1DX2の方が1DXよりAF良くなり撮影が楽になりました(^_^)
花や風景・上空35000ft.の旅客機撮影などは5DsRをオススメします。
どちらにしても40万円以上の投資ですから、良く写される被写体に合わせて、どこが不満か考えられたら良いと思います。
書込番号:20503997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

WKCさん,新しいカメラに心が動いているのなら,ここは1DXMarkUを推薦します.
現在1DXを愛用中です.4年以上使っても,1DXに不満がありません.また,何度も鉄道やカワセミを撮影してみると,1DXほど連写性能必要も無い事が分かってきました.要はシャッターチャンスが分かってくると,その瞬間だけ連写すれば良いのですね.それで1DXMarkUは,メリットも必要を感じていません. と私自身は,1DXMarkUは,”コレを撮りたい”といった魅力的な被写体が見つかり撮影したい衝動が強いと購入程度の感覚です.
ですが,スレ主さんは,1DXMarkUに心が動いている様です.だったら性能,メリットなど頭でっかちでの話は抜きで,とにかく新型カメラを使ってみることをお勧めします.これは私にも云えるのですが,使わないとその良さの実感できないと思いますよ.もっとも60万円も出して購入してその良さを実感できないと,とっても悲しいのですが.
書込番号:20504109
4点

>WKCさん
>> 撮影対象は、鉄、航空機、花等
「EOS Kiss X7」でも十分かと思います!!
書込番号:20504122
11点

1DXユーザーはキヤノンユーザーのファッションリーダーみたいなもの。
直ぐに買い替えましょう。
「何処が良くなった?」なんて事どうでも良いんです。
高級車ユーザーの大半が試乗もせずに予約するのと同じです。
でないと「あの人の資金力も息切れかな?w」って疑われますよ。
「どんな写真を撮ってるか?」が大事なのでは無く
「何を使って撮ってるか?そしてそれは最新か?」
が一番重要なのです。
書込番号:20504127 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

otk3244さんが書かれてるのを盲信するなら、5D4ではなくD5でなければ御満足いただけないかと思います。
マウント替えができないなら、皆さんがアドバイスされている通り、1Dxのままか、1Dx2を購入されるしか、選択肢はないと思います。
かなり限定されたシチュエーションにおける僅かな性能差を求めて、100万円からの投資をすることが意味ありな人も居れば、
自己研鑽により道具を使いこなす技量が向上することに喜びを見いだす人も居ると思います。
1Dx2 への買換えが不安なら、1回モデルチェンジを待っても良いのではないでしょうか?
あくまで個人の感想です。
書込番号:20504163
6点

コマ速とか、ソフト連写とか、多少上下に広がったAFエリアとか、レリーズ音が静かになったとか、色々と細かい面も含め使い勝手では進化してるよー
AEは優秀になったけど、AWBは少し退化した感が 笑
ただ、鳥を撮るとなるとAIサーボの限界付近を使うことになると思うんだけど、初代とIIの挙動が微妙に違うんすよね
個人的には初代の方が相性がいいと感じてたり
IIはAIサーボの制御にレンズのジャイロセンサーを利用してるみたいなんだけど、なんかアレが余計なことしてるよーな気がするんだよね…
ただ、IIの方が相性がいいってひとも多いし、そこはなんとも
全体的に見てIIの方がレベルは上なんだけど、初代の方がメーカーが力を入れて作ったなってのが随所に見られて個人的には好きっすね
あと、IIは塗装?が変わってちょっと安っぽくなったかも 笑
書込番号:20504376 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>WKCさん
14コマの連射が必要なければ5D4の方が良いのではないでしょうか?高画素なのに感度もAFも1DX2と同等のようですし、軽くて値段も安いですし。
自分は5D4欲しいので貯金中です。
書込番号:20504633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1DX2使って駄目なら下取りして5D4。
書込番号:20504915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おかめ@桓武平氏さん
流石にそれは。
せめて5D3の中古です。
書込番号:20505106
2点

>太郎。 MARKUさん
>> せめて5D3の中古です。
あのiさんは、凄い立体感ある写真も撮られているので、「EOS Kiss X7」でと思いました。
書込番号:20505140
3点

5D4をおススメします。
私は1DX 2台→1DX2&5D4 各1台に買い換えていますが、最近は殆ど5D4で撮影しています。
1DX2では連写性能を始め性能アップは認めますが、5D4のメリットが大きく1DX2は防湿庫に眠っています。
5D4のメリットといえば、高画素なのに高感度撮影が犠牲になっていないことでしょうかね。
動きものにも、結構イケます。
あと、軽さや静かなシャッター音など私にはメリットが多いです。
書込番号:20505240
7点

色々ご指摘、どうもありがとうございます
1DX自体に大きな不満はないのですが、もう1台カメラの増設を考えますと、物欲太郎もおりますし、
1DX2が、60万円程度までになったら買ってやろうかなと、秋以降思っていました
勿論、他にも欲しいもの(レンズとか)もありますので、何を優先するかということにはなってしまいますが、
ちょっとどうかなという評価も散見されたのもあり、少し頭を冷やして、今一度考えてもいいかなと思い質問させていただきました
5D4と言うのは、1DX2と比較すると25万は安くなりますので、レンズ1本は買えるじゃないのというあたりから、本当に自分は
何を求めているのか考えてからにすべきであろうという、やや自制心の働いた自分と、1DX2欲しいなという、物欲バリバリの
自分との葛藤かもしれません
KissX7にするくらいなら、M5買うと思いますけど、、、、、、、
> kenta_fdm3 さん
・秒2コマの向上 これは、そうだどうなのか、ということに思い及んでいませんでした
・CFASTによる無限連写 これはありましたね C.Fastって結局大丈夫なのという一抹の不安はありますが、
RAWで連射できるのは、1DXでは考えられませんでしたので、戦闘機とかの時は重宝しそうです
ここぞっていう時にバッファ詰まりしてシャッターチャンスを逃すこと > これ、結構ありましたから
・爆速ライブビュー。鳥なんかを撮っているとライブビュー状態できっちりピントを合わせて
なるほど、そんなことができるようになってるんですね。LVで動き物というのは、考えられませんでした
ので、だいぶ使い勝手が良くなってはいるのですね
・RAWから現像する際には広くなったダイナミックレンジ 最近RAWから現像することが、増えてきましたので、要検討項目ですね
> トムワンさん
1.雨が急に降り出した時、動き物を撮る時、暗い時等々、あまりうまく表現できませんが、何かと使いやすいカメラと思っています
2.それはわかりません。単に25万くらい安いから、Lレンズ1本買えるな、というくらいしか頭にはありません
5D3までは、シャッター音に萎えてしまって、欲しいとまで思ったことがありません。 1DX2の現物はまだ見たことが
ありませんので、耳年増情報でだけですが、やや音が悲しくなったというような話もあり、それなら、もしかしたら、
あまり差がなくなってきたかもというくらいを、ちらっと思った程度です。
> 太郎。 MARKU さん
そうですか、、、 違いのわからない男たる私にとっては、どっちも大した差は無いのかもしれませんね
ほとんど、物欲だけで、、になってるのかも
> 6084さん
はい、贅沢な悩みです。 言ってしまえば、60万を1DX2に全部使うか、例えば5D4+Lレンズに使うか、どっちが
自分にとって、いいんだろうか というようなところかもしれません
> infomax さん
するどいところをつかれますね 使いこなせていると人様に言えるような使い方はできていないと思います。
だから故、私のような者が1DX2なんかに手を出さない方がいいんだろうなというような気持ちが、心の片隅には
ありまして、それを物欲太郎が牽制しているような感じです
コレクターではないとは思っています(何を持ってコレクターと称するかという定義によるかもしれませんけど)
> 限定コレクターさん
そうなんですか レビューでotk3244さんが書かれていtのを読んで、少し考えた方がいいかもと思ってしまったのが
今回のそもそもの発端です それ以外は、あまり大きく影響していないようには思っていますがl、なら、やっぱ
いってまえかな
> 狩野さん
連射の2コマ違いについては、そこまで考えたことがありません。 まだ知らぬ世界です。 現在もHでmaxで撮るよりは、
Lで7-9枚程度で撮るほうが多く、カワセミとかではだいぶ違うというご指摘もありましたが、これからの世界です
読まれていますが、、 1DX2買ってみたいんですが、必要性ということを考えますと、Kiss X7は、興味ありませんが、
1DX2でなくてもいいかもしれないと、自制心が上回っている時は思ってしまいます
>おかめ@桓武平氏さん
はい、実際そうかもしれませんが、そこはスルーでお願いします mOm
>横道坊主さん
まぁ極論でしょうけど、そういう面がないとまでは言えませんね
> スースエさん
後4年待てるかどうかが不安ですが、極端な話、それもありなのかもと、ちらっと思ったのも確かです
ただ、たぶん、待てないだろうなとも
>黒シャツRevestさん
なるほど、そういうことですか そう言えばGPSよりWiFi内臓してれたほうがいいのになと思ってはいます
>MiEVさん
>ジョビタさん
5D4でも、充分すぎるくらいだということは、わかっています。でも、1D系欲しい病もありまして、自制心との戦い中です
>AE84さん
そうなるもとは思いますが、まだ気持ちを抑えている感じです
>fuku社長さん
それは、コスパ悪いので嫌ですし、私的には いくらどちらも使ったことがないとは言え、1D* > 5D* です
>eos08さん
上に書いたことと矛盾しますたが、最初、5D4でもいいかもと書いたのは、そのような考えからだったと思います
恐らく年内の話にはならないでしょうし、ご意見参考にさせていただきながら、考えてみようとお思います
ありがとうございました
(グッドアンサーは、皆さんにつけられませんので、あまり深読みしないでください)
書込番号:20506135
1点

あと少し、
電池や充電器の共用化(1DX2は以前の機種に対して電池、充電器が上位互換)もお考えください。知人のプロ氏は1DXを使い、テレコン代わりに7D2を買いましたが、撮影の出張旅行で充電器と電池の種類が増えるのが耐えがたく7D2を使わなくなったそうです。
キスX7の提案はあながちイヤミでは無いと思います。何処かで読んだ話ですが、鳥撮りの方で、100万円クラスの大砲にキスデジクラスのボディを使う方は結構居られるそうです。
あたしはファッションリーダーたる事は出来ないので、ドン臭く、実用一点張りで行きます。
書込番号:20506591
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
こちらのレビューにあるように丸目に変えたいのですがご存知の方居ますか?
http://review.kakaku.com/review/K0000852017/ReviewCD=955102/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000852017/ReviewCD=955102/ImageID=309333/
無加工で装着しておられるようです。
1点

書込番号:20523248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TEMPAのマグニファイア、が一般的かと思います。
販売は楽天やアマゾンでやってますが、
取り付け方の判りやすいページを…
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=25463
自分も買いました、目当てが丸くなるのはいいんですが、レンズで拡大されるので、
(特に眼鏡だと)四隅がケラレやすくなります。コンタクトだったころは快適だったんですが…
目当てのゴムだけなら、ニコンのパーツで取り寄せる方法もありますが、ゴムをアイカップにつけるのに
一工夫要るので、、
書込番号:20523335
1点

いぃぶぃじぃえぃさん こんにちは
貼られたサイトの物は 下に貼ったニコン用を改造して付けている可能性があります
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVBW92301.do
後 SMDV エスエムディーブイEYEPIECE E-03 対応機種に1D Mark IIが有りますが 販売を終了になっているようです。
http://www.yodobashi.com/SMDV-%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%A8%E3%83%A0%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%96%E3%82%A4-EYEPIECE-E-03-%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%B9/pd/100000001002662143/
書込番号:20523347
0点

>いぃぶぃじぃえぃさん
見た感じですが、D5用のDK-27のアイピースアダプターを土台にして、DK-19の接眼目当てを装着しているぽいです。
書込番号:20523368
2点

>いぃぶぃじぃえぃさん
こんにちは。
D5のアイカップを無加工で、かる〜く差し込むだけでポン付けが出来ます。
ロックもしっかりかかります。
使ってみてどうかと聞かれれば、好みの問題だけですね。
書込番号:20523371
13点

>いぃぶぃじぃえぃさん
書き忘れました。
ご存知かと思いますが、丸いゴムは別途、接眼目当てDK-19をお買い求めください。
書込番号:20523401
2点

KPSの1MCだと1D系や7D系などに合うデザインかなと思いますが、価格も高いですね。
約17,000円に送料。
Amazon直ではないですが、在庫ありになっているようです。
自分はユニバーサルタイプですが、中古で発見、D7000に装着しました。
韓国メーカーだったと思いますが、当時はベルボンが販売しており、なかなかの商品だなと思います。
D5のを利用するのが、コスパは良さそうですが。
書込番号:20523638 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>トムワンさん
>Harbar_Rockさん
マグニファイアの情報ありがとうございます。
当方、近眼の為マグニファイアは厳しいようですね。
>もとラボマン 2さん
>おかめ@桓武平氏さん
>fuku社長さん
情報ありがとうございます。
usagicameraさんが画像を張ってくれたので解決しました。
>D5のアイカップを無加工で、かる〜く差し込むだけでポン付けが出来ます。
とのことで早速やってみたいと思います。
>usagicameraさん
分かりやすい画像も添付していただきありがとうございました。
大変助かりました。
ポン付けとはびっくりです!
早速試してみようと思います。
そして最後に回答くださいました皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:20523706
3点

終わった話だが、そんなにニコンの丸型が好きなら…
乗り換えれば?とも思います。
書込番号:20529293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

usagicameraさん
D5のアイカップ使ったらキャノンの純正と比べて見え方、けられ方って違いますか?
書込番号:20570699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
この板では、初めての書き込みになります。よろしくお願いします。
以前は、風景中心に撮影し、30D→7D→7D2とステップアップし、
野鳥撮影を始めてからは、AF精度、高感度を求め1DX→1DX2と買い増しし、
現在、7D2、1DX、1DX2を所有しています。
レンズは、オーロラ撮影にも行ったこともあり、
EF16-35mm F2.8L II USM、
EF24mm F1.4L II USM、
EF50mm F1.8 II、
EF24-105mm F4L IS USM
EF100mm F2.8L マクロIS USM、
EF70-300mm F4-5.6 IS USM、
EF600mm F4L IS II USM、
TAMRON SP 150-600 F5-6.3 Di VC USD
EF-Sレンズとして
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMを所有しています。
前置きが長くなりましたが、
9カ月の子供の成長写真を撮りたく、
買い替えを検討しています。
1DX2では、動画も多様するようになりました。
そこで、候補として
1. EF24-105mm F4L IS II USM
2. EF24-70mm F2.8L II USM
3. EF24-70mm F4L IS USM
4. EF35mm F1.4L II USM
5. EF35mm F2 IS USM
6. EF85mm F1.2 L II USM
7. EF50mm F1.2L USMを検討しています。
1.は最新型ですが、皆様のレビューですと、I 型と大きな差がないようにも思います。
ただ、「USMの低速駆動による動画親和性も向上しています」にひかれています。
ただ、5D4とのIS問題があり、気になっています。
先日、このレンズが確保出来たと、連絡がありました。
2.は言わずとしれた、大三元ですが、ISのないのが気になっています。
現在は、EF24-105mm F4L IS USMでスナップと動画撮影を主にしており、
EF24mm F1.4L II USM、EF50mm F1.8 II、EF100mm F2.8L マクロIS USM、EF16-35mm F2.8L II USM
にレンズ交換して試していますが、
シャッタースピードは被写体ブレを考えれば、ISはなくてもよいのかなとも思っています。
3.は焦点域は狭いもののISと簡易マクロがついており、便利かとも。
4.はレビューを見ると、別次元の描写とのことで、これ1本でもとも悩んでいます。
5.は、ISがついているので、扱いやすいかと。
6.はポートレートの定番ですが、ちょっと焦点距離が長いかとも。
7.は焦点距離が丁度よいような気がしますが、ズームでないと、シャッターチャンスに弱いかもと。
撮影した焦点距離を見ますと、24mmから105mmまでありますが、
32mmから80mmの間で撮っている写真が多い印象です。
今回は、2本までなら仕方がないと妻の許可が出ています。
7D2は妻が使用しています。
皆様のご経験とお知恵をお借り出来れば幸いです。
お恥ずかしい限りですが、1DXですがオーロラ写真を添付します。
かなり、縮小しています。
5点

オススメ@4
オススメA2
ISは不要です!
書込番号:20445648 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

個人的には2. のEF24-70mm F2.8L II USM かなと思います。
室内での撮影も多いと思いますので、F2.8の明るさはあったほうがいいかなっと。
動きまわる年頃ですのでズームの利便性も捨てがたい。
ISはついてませんが、基本的に構えて撮れば問題ないと思います。
書込番号:20445659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マジメに答えます!
EF系は、一休みして。
M5に、EF-Mレンズを全部^_^
ISは無くってもイイですが、有る方が当然イイですよ。
書込番号:20445673 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>☆松下 ルミ子☆さん
早速ありがとうございます。
また、きれいなお写真みせていただきました。
やはり、F2.8は、デュアルクロスが中央にあり魅力です。
ご指摘のように、ISは不要かと思うのですが、
動画の際の、手振れが不安で、
当初、EF24-105mm F4L IS USMからEF24-105mm F4L IS II USM
への入れ替えを検討していました。
しかし、5D4のIS問題や、レビュー評価が芳しくなく、
このレンズには、最悪、リコールがあるのではとの噂もあり、
ヨドバシでも、滅多に入荷が無いようで、
キヤノンも生産をストップしているのではとの書き込みも見受けられます。
逆に、1D系では大丈夫なようでもあり、手振れ補正4段は魅力で、
これを見送ると、いつになるのかとも思って焦っています。
キヤノンデジタルハウスで試しても、
画質的には、EF24-70mm F2.8L II USMも含め、
F4では、どこが違うのか私には体感できず、悩みはじめました。
ただ、ヨドバシの店員からは、F2.8が必要かどうかの問題だと言われました。
以上の経緯で悩んでおります。
書込番号:20445751
2点

>Green。 さん
お写真拝見しました。
子供さんが愛らしいのと、
マクロの作品群に圧倒されました。
>室内での撮影も多いと思いますので、F2.8の明るさはあったほうがいいかなっと。
>動きまわる年頃ですのでズームの利便性も捨てがたい。
>ISはついてませんが、基本的に構えて撮れば問題ないと思います。
やはり、F2.8ズームが鉄板なのでしょうか?
EF-S17-55mm F2.8 IS USMはAPS-Cですが、
F2.8IS付き標準ズームであり、博物館などでは、重宝しておりました。
しかし、子供は動きまわりはじめており、被写体ブレの方が問題ですね。
よって、フルサイズに行くと、高感度やぼけ味から、7D2の使用頻度は激減しました。
ニコンのAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRように、
F2.8の手振れ補正標準ズームがキヤノンにもあればいいのですが。。
書込番号:20445770
3点

>レブ夫 さん
>M5に、EF-Mレンズを全部^_^
>ISは無くってもイイですが、有る方が当然イイですよ。
仰せの通り、実は、M5にはかなり惹かれております。
APS-Cながら、デュアルピクセルCMOS AFを搭載、
しかも、DIGIC7搭載で427gと軽い。
ボディー内5軸手ブレ補正あり、といいとこずくめですね。
個人的に気になるのは、4K動画がないのと、
カラー電子ビューファインダーでしょうか?
またファインダーを、キヤノンデジタルハウスで確認してみたいと思います。
書込番号:20445782
0点

>ただ、「USMの低速駆動による動画親和性も向上しています」にひかれています。
この様にカタログに記載して有ったら期待してしまいますよね(^_^;)
自分も5D4で子供の動画を検討していた時があり、メーカーに直接電話で問い合わせたのですが。。
サーボ時などのAF駆動音はやはりこのレンズでも拾ってしまう様です。
現行レンズでフルサイズで使える駆動音を拾わない物は24-105STMのみだそうです。
自分も風景がメインでほとんどズームばかりだったのですが、最近子供が生まれてちょうど今、単焦点レンズの購入を考えてました。
自分は子供撮りにDのEF35ISを買おうと思ってます!
理由はパンケーキ並みにかなり寄れる事と、室内撮影のISの恩恵、比較的手頃な価格でしょうか(^_^)
書込番号:20445852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんなに買い揃えた人が今さら聞くぅ?
てのが正直な感想です。
スレ主様は、ご経験もお知恵も借りる側じゃなく貸す側の人にしか思えませんけど…
書込番号:20445864
27点

それだけ持っていて質問しなければいけないんですか?全部売ってやり直せば?
書込番号:20445949
14点

>mac821 さん
>自分も5D4で子供の動画を検討していた時があり、メーカーに直接電話で問い合わせたのですが。。
>サーボ時などのAF駆動音はやはりこのレンズでも拾ってしまう様です。
>現行レンズでフルサイズで使える駆動音を拾わない物は24-105STMのみだそうです。
貴重な情報ありがとうございます。
私も、パワーズームアダプターが発売になったのを知りましたが、
対応レンズが、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMのみだったため、
諦めていました。
しかし、EF24-105mm F4L IS II USM発売時に、
パワーズームアダプターが同時発表されるかもと期待し、がっかりしたのを思い出しました。
このレンズ、弱点は、F4通しでないことと、防塵防滴でないこと、非Lだということですが、
非Lには抵抗はありません。ただ、テレ端がF5.6は辛いかもです。
早速、キヤノンデジタルハウスで駆動音確認してみます。
実は、操作音が入るのが辛く、
指向性ステレオマイクロホン DM-E1を購入し、撮影しています。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/1429c001.html
書込番号:20446006
1点

>萌えドラ さん
>こんなに買い揃えた人が今さら聞くぅ?
>てのが正直な感想です。
>フルークマン さん
>それだけ持っていて質問しなければいけないんですか?全部売ってやり直せば?
私も、他の方が同じスレを立てたら、
両お方と同意見を持ったと思います。
御説ごもっともです。
しかし、やはり、自分の知識内だけで考えていると、
その時点で選択枝が狭まってしまっている気がします。
今迄も、他の板で、多くの方にアドバイスを頂き、機材を揃えてきました。
この機会に不要なレンズは売却も視野に入れて考えています。
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥というのが正直な気持ちです。
書込番号:20446021
12点

自分だったら多分、手持ちのEF24-105 IS でやって見て
不満点・不足点をが有る様だと買い増しする。
現状だとどこに不足ポイントが有るのかわからないので
今の時点で買い増すレンズを決めても
買い増すことでプラスになるとは限らないのでは?
書込番号:20446076
2点

芸術写真みたいな子供撮りをしたいなら、
6. EF85mm F1.2 L II USM
学芸会など館内の舞台撮影をしたいなら、
1. EF24-105mm F4L IS II USM (でたばっかりなんで、実力不明。焦点距離と絞りのみで選択しました。すみません。)
運動会など屋外なら、28-300 か 100-400
遠足、ハイキングなら コンデジ かミラーレス
で、いかがでしょうか?
あ、あと 七五三 のスタジオ撮影なら、強力なモノブロックがあるし、ジックリとれるから、
歪曲収差がすくなく、また小顔足長などの効果も出せる TS-E がお勧めです。
書込番号:20446085
2点

いって仕舞えば、いまお持ちの機材で赤ちゃんを撮影するには十分な気がします。
M5もいらないとでは?
つまるところ、
24-105の買い替え
明るい単焦点レンズの購入
がしたいだけに思えるのですが。
候補に挙げられているレンズで
85mmf1.2 は赤ちゃんとるのに本当に必要ですか
50mmf1.2 はF1.4ではいけないのですか?
お持ちの機材で、実際に撮影してみた結果、これらが候補として上がってきたということでしょうか?
必要と思われた理由を書き添えていただくと、わかりやすいと思います。
もし、そうだったら、どこを目指しているのか、さっぱりわかりません。
意図した作風なり、イメージがあるということでしょうか?
書込番号:20446103 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Happy 30Dさん おはようございます。
お子様の作品を撮るのならば別ですが、お子様撮りと考えたらF2.8のズームしか私には考えられないと思います。
私はニコン使用でAPS-C時代から色んなレンズを使用しましたが、落ち着いたのはF2.8の標準と望遠の2本セットが一番良いと思っていますし、フルサイズへ以降してからもその考えは変わっていないと思います。
お子様撮りでは撮影場所が制限する場合が多く、F2.8とF4.0はたった1段ですがその1段でお子様が被写体ブレするかしないかの瀬戸際になる場合もありますし、そのたった1段の背景ボケの感じも自分のお子様を引き立たせるのに役に立ちますし、ファインダーがそのたった一段で明るくなることも選択肢の一つになると思います。
手ブレ補正に関してはお子様撮りと考えれば標準ズームで手ブレ補正が効くシャッター速度ならば、間違いなく被写体ブレしてしまいますのでお子様の写真を撮ると考えると24-70oF2.8LUの一択だと思います。
書込番号:20446113
3点

>Happy 30Dさん
こんにちは
まだお子さん小さいから、単焦点でじっくり撮れますね
乳幼児期は、明るいレンズの方が重宝します。
そこで、
4. EF35mm F1.4L II USM (私は持ってませんが)
と、
6. EF85mm F1.2 L II USM (私も使ってます)
たくさんお持ちだから、今回買わなくてもいつか欲しくなるに決まってるレンズだと思います。
書込番号:20446176
1点

EF24-70mm F2.8L II USMとEF70-200mm F2.8L IS II USM
書込番号:20446229
2点

>こんなに買い揃えた人が今さら聞くぅ?
てのが正直な感想です。
つうか、こんだけ買い揃える財力が有るからこそ、普段は忙しく、撮影に関する経験値が上がらないつうのも有るかもよ。
持ってるだけで、スキルが上がるんならビートたけしなんか、今頃A級ライセンス取ってレースしてると思う。
書込番号:20446244 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>しかし、やはり、自分の知識内だけで考えていると、
その時点で選択枝が狭まってしまっている気がします。
それは機材に頼って撮るからで
実際は他の機材でも撮影結果には大差無かったりもする
写真はコオデジでもスマホでも撮れますから
機材選びより撮り方が重要
お子様の写真んて画質よりアングルやシャッターチャンス(表情やしぐさ)が大切じゃないですか
例えば1D系で襲い掛かるよりチェキの方が和んだりしませんか
(高スペック=良い写真ではありません)
書込番号:20446250
6点

子供の写真、高性能カメラとレンズできれいに残したり、背景をボカして子供を浮き上がらせて撮るのもいいけど、感動する写真は金掛ければいいってものでもないと思う。
すでにいろんなカメラとレンズをお持ちなので、それで十分撮れると思うよ。
もう少し子供さんが大きくなったら、機材に金をかけるより、そのお金で子供とのお出掛けを増やすなどして、いろんなシチュエーションで写真を撮った方が後から見ても楽しいと思う。
書込番号:20446278 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
ヤフオクで質問を受け、レリーズ回数を調べているのですが、どのように調べても正確なレリーズ回数が調べられません。
EOS-1D X MarkUは、Exifデータからレリーズ回数を見ることはできないのでしょうか。
XnViewでもレリーズ数の項目は見当たりませんでした。
1点

1DXを持っていた知り合いはどうしても調べられずにサービスセンターに持ち込んだと話していました。
同じ感じなのでしょうかねー。
書込番号:20464893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メニューからの1,000回単位では駄目なのですか。
どうしてもという時はCanonのSCで調べて貰う。
書込番号:20464895
2点

やっぱりそうですか(>_<)
オークションの時間の都合上、確認は無理そうですね、、、
なぜこのような仕様に変わったのでしょう( •́ .̫ •̀ )
書込番号:20464899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

多分駄目だけど、見れるとしたらEOS infoかな。
あと、ショット数.comとか。
オークションページ見ましたけど謎が多い出品ですね。
レンズは未使用だけど、保証書が無いとか...。
でも売れそうで良かったですね。
書込番号:20464929
3点

よく、評価が2の人から1DXが買えますね
入札している人に脱帽です。
書込番号:20464942 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

たしかキヤノンの場合は、写真データにはレリーズ回数を添付していなかったんじゃないかな?
本体とケーブル接続しないとダメみたい。
それと新しいEOSinfoで"Canon EOS camera info"と言うのが有って
それは、1D x II とか5Dsへの対応をうたってあったのだけど
自分の5Dsでは見る事が出来ませんでしたね。
iosの有償ソフト"ShutterCount"だと可能の様なのですが・・・
自分は試していません。
書込番号:20464957
2点

謎ですか?(>_<)
未使用のレンズですが、箱から出してカメラバッグに入れて持ち歩いておりました。
保証書は持ち歩かないです。
購入時の領収も入れておいた方が安心でしょうか??
過去の取引回数(落札回数)が2回なので、評価2以上はありえません、、、
レリーズ数10000未満と表記してますが、詳細を気にされている方がいらっしゃったので調べる方法を模索しておりました。
書込番号:20464969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hotmanさん
情報ありがとうございます。
有償ソフトですか(>_<)
今後も使うのであれば持っていても良いのですが、、、
書込番号:20464975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前に調べた時に見た動画では可能のようでした。
入手されるのであれば、1D x Mark IIで確実に可能かどうなのか
確認しておく方が良いと思います。
自分のカメラ(5Ds)では可能だったような記憶が有ります。
それか少し待てるのであれば、"Canon EOS camera info"の
更新版が出るまで待ってみるのも手かと・・・まだ開発しているようですので
自分はそのつもりです。
書込番号:20464995
1点

え?保証書を持ち歩く?
そういうことではなくて、6月購入なのにレンズの保証書が付属しないのが謎。
自分の場合ですがその時点で怖くて入札しません。
領収証入れても保証書無いと保証は効きませんよ。
あとカメラバッグに入れてレンズ持ち歩いてる時点で未使用品とは自分は言わないなあ。
そのこと記載無いし。
お気に障ったらごめんなさい。嫌がらせではなく、率直な感想です。
書込番号:20465005
9点

重ね重ねありがとうございますm(_ _)m
ただ、時間の都合上、ここまでのようです(>_<)
質問者の方には1000単位の回数でご納得していただきます。
みなさま、ご協力いただきありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20465012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひぶつましさん
使うかもしれないと思い、撮影の際はカメラバッグにしのばせておりました。
箱あり、保証書あり、説明書あり、未使用だと、それは新品ですよね(>_<)
レンズも消耗品なので、未使用という表記にさせていただいておりました。
今さらですが、オークションの表記にご指摘いただいた内容を追記しておきます(>_<)
書込番号:20465030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひぶつましさん
言葉足らずですみません、領収入れるのは、新品での購入を証明するためです。
書込番号:20465033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>火風さん
ええ、分かりますけど、あんまり意味が無いような...。
あまり私の言うことは気にしなくていいですよ。
ただ感想言っただけです。オークション長くやってると、
色々気になってしまうもので。すみません。
書込番号:20465067
4点

>ひぶつましさん
いえ、どのような意見でも初心者には必要な情報となりえますから。
いろいろとありがとうございます^^
書込番号:20465101
0点

1DXなんですが、menuボタンを押してカメラのシステム情報を押すと
シリアルNo. XXXXXXXXXX
ファームウエアー XXXXXXX
レリーズ回数 ????
ーーーの順に出ますが。
参考になりますか。
書込番号:20465127
1点

>kittykatsさん
はい、それは存じておりますので、確認して本文に記載しております。
ただ、その上で、正確なレリーズ数を質問されておりまして、、、
書込番号:20465130
2点

>火風さん
こんにちは
確か、7DMarkUか6Dか忘れましたがRAWデータにレリーズ回数は含まれなくなりました。
本体内部に記憶されるようです。
なので正確なカウントはSCに持ち込まないと無理だと思いますよ
書込番号:20465158
1点

つうか、発売日から一年以内なら保証書なくても保証は受けられる。
書込番号:20465179 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>おじぴん3号さん
そうでしたか(>_<)
どう調べても出てこないはずです、、、
情報ありがとうございました(>_<)
>横道坊主さん
そうなのですか??
では、本体とスピードライトは保証書なくても大丈夫ですね(^^)
でも、レンズは揃って保証書を紛失してます、、、
引っ越しの時にまとめた処分用の書類に紛れ込ませたのだと思います(>_<)
ボディは箱をとっておいたので、その中に入れてました。
落札者の方にもその旨をお伝えしておきます。
ありがとうございます。
書込番号:20465213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





