EOS-1D X Mark II ボディ
- 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
- ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
- 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。

このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 19 | 2016年11月12日 20:51 |
![]() |
121 | 22 | 2016年11月12日 04:27 |
![]() |
69 | 56 | 2016年11月10日 21:34 |
![]() ![]() |
372 | 89 | 2016年11月8日 07:09 |
![]() ![]() |
90 | 23 | 2016年10月17日 07:59 |
![]() ![]() |
12 | 10 | 2016年10月10日 07:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
こんにちは。
現在EOS1D X MarkIIとEF100-400mmF4.5-5.6L IS USM、EF300mmF2.8L IS II USM、EF400mmF5.6Lで航空機を撮影しています。
最近風景、ポートレートを撮影するようになりましたが、その時は何時もEPL3での撮影になるのでEFマウントの標準レンズを購入しようと思っています。
候補としては
EF24-70 F2.8L
EF24-70 F4L IS
EF24-105L
EF24-105L II
があります。
この中から一本選ぶとしたらどれになるでしょうか?
2点

なんかHN的に触れていいのかちょー悩むんだけどw
とりあえず EF24-70F2.8LII 推しとく♪ ( ̄▽ ̄)b
ほどほどにな。いろんな意味で☆
書込番号:20383528 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>幼女愛さん
こんにちは。
24-70f2.8が良いと思います。
出来れば現行のUがオススメです。
書込番号:20383590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ポートレイトでしたF値の明るいレンズがいいので、EF24-70 F2.8Lか(U)を押しておきます。
書込番号:20383609
1点

24-105のU型でしょうかね。
私はT型しか持ってないですが、この画角が普段使いにはうってつけ。
最新のレンズなので良いのでは?
書込番号:20383622 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うちは前から持ってたから24-105 F4 L使ってるけど…中古ならまだしも、新品で今から買うなら選ばないでしょ。
やっぱ24-70 F2.8 Lがベストでしょうね、IS付きや便利なのが良いなら24-105の2型で。
書込番号:20383765
1点

EF24-70 F2.8L に1票!!!
書込番号:20383815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポートレートは背景をぼかしたいシーンも多いでしょうから、開放F値が4より2.8のレンズがいいと思います。
だから選ぶならEF24-70mm F2.8L II USMですね。
あと、スレ主さんは1D X Mark IIなので関係ないかもしれませんが。
EF24-105mm F4L IS II USMは5D Mark IVで原因不明のトラブルが発生しているみたいです。
「5DWでの使用でISがおかしい」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903378/SortID=20364880/
書込番号:20383822
1点

なんとなく境遇が似てる気がする。
望遠好きで望遠レンズは自分で欲しいものが決められるが、広角はよくわからない。
飛行機の片手間に景色なら旧24ー105で安く済ますのもいいと思います。
ポートレートは70ー200で。
書込番号:20383856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はEF24-70mmF2.8L IIを使ってます。
6Dではレンズの方が重たかったですが1DX2とならバランス良くなりました。( ^∀^)
EF24-105mmF4L IS IIは持ってないので分かりませんが(笑)
書込番号:20384187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>幼女愛さん、こんばんは。
私も中望遠〜超望遠域がメインなのですが、標準域はとりあえずEF24-70F2.8LIIをおさえて使ってます。
50mm未満の広角域はフルサイズであってもF2.8ではそれほどボケませんので、EF24-105L IIでもいいのかなとも思います。
書込番号:20384364
0点

候補の中にはありませんか、EF24-70mm f/2.8L U USMを強くおすすめします。
T型よりシャープな上に軽量です。
書込番号:20384621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハイエンドボディを選んだのですから、
一番高いのを選べばベストチョイスと思います。
書込番号:20384804
1点

マウント違いですが、私も航空機やレース撮影がメインになってきまして、望遠レンズが主のシステムになっています。
高額レンズ購入にあたり、あまり使わないなってレンズを整理しているのですが・・・・
手持ちのなかで一番使わないレンズが、なんと私の場合大三元レンズの中で、24-70/2.8Gでした^^;
星撮り用には14-24/2.8は残していますが、一番使うレンズは70-200/2.8なんですよね^^
望遠の目に慣れてくると、風景写真を撮るときもどちらかというと手持撮影ばっかり(笑)癖ですかね^^;
なので、広角記録はスマホかサブ機、M4/3で対処と自分のなかで割り切っています。
ポートレートにも70-200/2.8であれば、対応出来ちゃってますし、風景も切り抜きカットが結構増えてます♪
なので、必要なのはじつは望遠族は70-200/2.8ではないでしょうかと思い書きました^^
よいご選択を♪ でわでわ〜
書込番号:20384927
2点

EF24-105L IIの一択、EF100-400mmF4.5-5.6Lとのつながりが良さそうです。
書込番号:20385173
1点

マクロ持ってないのなら、EF24-70 F4L IS
そのうち必要になるかも知れないんで・・・
書込番号:20385585
1点

ポートレートなら、F2.8では辛いと思います。
また、望遠が70mmも短いですね。
ポートレートなら、距離は自分やモデルが動く事が可能なので、
ズームよりも単の方がお勧めです。
EF85mmF1、8が良いですよ。
飛行機の夜間撮影でも使ってます。
書込番号:20385618
0点

うーん,ハンドルネームを見ると,レスにも少々気後れします.
それでお勧め.無難なところでは
EF24-70mmF2.8L IS U
でしょうか.大きなボディに,大きなレンズがお似合い.
でも,誰も推薦していませんが
EF24-70mmF4L IS USM
が好み.シャープな描写で「IS」もあるし七日と便利.愛用中
EF24-105mmF4L IS USM U
は,使ったことがないので評価できません.
書込番号:20386399
2点

皆さんありがとうございます。
EF24-70mmF2.8L IIを調べて見ましたが、かなり良さそうです。
購入する方向で考えます。
ありがとうございました。
書込番号:20387058
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
御世話になってます。購入を検討しています。SAMYANG DSLRレンズで動画を撮りたいのですが、ダウンロードした説明書にピント合わせはモニター拡大の目視だけの調整のようですが、ピーキング機能やヒストグラムなどの機能は付いてないのでしょうか?値段のわりには。。。。。。↷
4点

プロはそんな機能使わない
MFなんて造作もなくあわせます
入門機の方が向いてるのかも
書込番号:20190263 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

プロか?アマ?きいてねーよ あるか?ないか? 聞いてるのよ 視力にばらつきがある奴もいるぞ バカ
書込番号:20190409
31点

フォーカスピーキング表示機能=なし。
ヒストグラ表示機能=あり。
DP-CMOS AFを使わない動画ならα7R2の方が向いてると思うけど…。
スレ主>お前の考えなんかきいてねーよ 。
ハイ。失礼しました…
書込番号:20190507
8点

御解答ありがとうございます。前に売ったBMDのURSA4Kにも付いてました。もう少しで買えそうなので頑張ります。SONYのFDR-AX1を所蔵 これがあれば4K動画ライフは2年安泰ですね。たとえ2年後前のモデルの今の値段になっても十分満足できます。
書込番号:20190541
1点

>プロはそんな機能使わない
>MFなんて造作もなくあわせます
スレ主さんは「プロ」だなんていとことも言ってないんだけどねえ。
とはいえ、動画でピーキングというのも変な感じ。
書込番号:20190559
4点

カタログに記載されていない機能は有りません!
カタログ見る眼のピントも合いませんか???
書込番号:20190658 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

確かに視力の良い人でもその日の体調とか
外的要因でバラツキはありますから目印は
欲しいですね。
ほぼ無限遠になるまで撮影データに
影響が出ないF値まで絞るとか考え
ないとこのカメラでは難しいかと。
書込番号:20192018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正を使わないとパフォーマンスを発揮しないってのがキヤノンの戦略だよねえ
ま、でも、ユーザー側もそれ社外品を使うならそれなりの覚悟も必要かもよ?
書込番号:20192525 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スプリットやマイクロプリズムのフォーカシングスクリーンに交換する
AFがなかった頃は必須だった
野鳥撮影の際、枝被りやバックバックに引っ張られる時はAFが使えずMFでピン合わせすることがよくある
書込番号:20192722
2点

ピーキングやゼブラ位は欲しいですよね。
ただ、伝統的にキヤノンは動画部門とスチール部門が仲が悪いようなので、最初にスチール機に動画載せた時からビデオでは当たり前の機能とか仕様が無視されつつあります。それは今にも続いています。
だから本格的に動画を撮りたいのでしたらCINEMA EOSシリーズへ行くしかありません。
背面液晶はフルサイズで4Kとかする場合にはフォーカスを取るにはピーキングが有っても厳しいと思いますよ。
ピーキングやゼブラなどは外部モニターを繋いで確認された方がいいと思います。
書込番号:20197942
3点

ピーキング機能やゼブラパターン表示などの機能は、EVF機種だから実現するのであって、
光学ファインダー機では無理だと思います。
そこんとこ、ご理解くだちゃい。
書込番号:20200217
3点

>くらなるさん
おそらくですがーこれ 勝手にEOS1DXmk2でsamyangレンズで撮ってると思ってます。画 堪りません!ホント おっしゃる通リ4Kはピント合わせが命です。まぁーピーキング付きのモニター買えば済むって話かも 知れませんがー^^
https://www.youtube.com/watch?v=-yazsu3qLlc
https://www.youtube.com/watch?v=EDpA_EM7U4w
書込番号:20200421
0点

>nakayama 777さん
今、お使いのカメラから推測して、かなり高度な映像をお取り扱いのようです。
そんな方にお伝えすることではないのですが、
どうしてもフォーカスピーキングが必要でしたら、
ミラーレスカメラ選べば、普通に装備されてますよ。
書込番号:20202251
2点

>glossyさん
御返信ありがとうございます。DMC-GH5の発売まで待てば良いのかもかも知れませんが、それだけのISOの高感度はのぞめないと思います。ちなみに4K60PのBMDのURSAはISO800がMAXでした。やっぱアメリカンです。せめてもう少しあるのかと。。。。。死にかけました。
書込番号:20204760
1点

glossyさん
>ピーキング機能やゼブラパターン表示などの機能は、EVF機種だから実現するのであって、
>光学ファインダー機では無理だと思います。
いや、動画撮影での話ですからライブビューモードでの撮影となります。
もちろん光学ファインダーを使用しません。
書込番号:20238430
1点

>くらなるさん
そうですね。
私、勝手にこのカメラのライブビューモニターでは、こまかいピントまではわからないと決め付けてました。
最近は、コンデジと一眼の両方をお使いの方では、モニターを使うことも自然ですよね。
使いこなすのは、コツがいるとは思いますが。
書込番号:20251701
0点

1DXmarkIIに限らずですけど..4K(QFHDもC4Kもですが)収録機..デジイチの3インチぐらいの背面液晶でピン追うのは..
正直辛いなって.. 使っていて思いますわな..
ピーキング入れても、「もともとの画面の大きさ」が小さすぎると..よほど細かくピーキングの条件を設定できる機種じゃないと辛い..
1DXmarkIIは..DPのAFの低照度粋の感度がC300MarkIIより 1EV以上粘る感じなんで.. そっちに頼って撮影してます..
あとは...映像機器の部門が実装してる「DPフォーカスガイド」を搭載してくれればなーってのはあるんですが..
別の方が記載してるように...Canonも部門ごとの連携が「悪い!」って感じてるので..
多分、実装しないだろうって(^^; 諦めてます。
幸いというか..
HDMIは フルHDまでと「モニターに割り切った仕様」に限定して搭載。この辺りはシネマ機の多くが採用してるHDMIの実装方法と一緒..
無理してない分、安定してると感じてます。
SmallHDの502や BMDの VideoAssistとの組み合わせで「ピン確認」はHDMI経由の接続としては「好感持てる安定性」です..
某所で Canonの企画の方と話しした時「モニターの大きさは、いくつぐらいが?」と聞かれたんで 「4Kなら最低5inch」って答えてますけど..
デジイチで5inchのモニター実装は、135フォーマットを基準とすると..さすがに無理でしょうから(^^
あと数年は、補助モニターを併用って撮影が主流かなって考えています。
書込番号:20253587
1点

御返事ありがとうございます。実際プロで4Kで運用されてるかたの意見はありがたいです。
私は趣味なのでピンボケ失敗も仕方ないなーで済みますから楽です。基本的には老眼だし4KをHDに
ダウンコンバートしてHD液晶テレビ60インチで見てHD解像度がフルに出ていれば十分満足なんですけど。
いかに業務用ビデオであれ フルスペックのHDの解像度が出ていないのが良く分かります。ところでお奨めの
BMDビデオアシストもいいですね。安くていい物見つけました。ちょっと大そうですね。恥ずかしいかも
https://www.amazon.co.jp/FEELWORLD-%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BCIPS-178%C2%B0%E3%81%AE%E8%A6%96%E9%87%8E%E8%A7%92-U%E5%AD%97%E5%BD%A2%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E4%BB%98%E3%81%8D-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8/dp/B01E3MWNPU/ref=sr_1_20?s=electronics&ie=UTF8&qid=1477948970&sr=1-20&keywords=Feelworld
御意見ありがとうございました。
書込番号:20369103
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
現在1DXを使用しているのですが、やっぱり気になっちゃいますよね〜マーク2が。
で、お金の目途がたち、やっとの思いでマーク2を行きつけのキタムラに注文しました!!
が!納期が2か月と言われてしまいました。
最近購入された方はどれくらいの納期で手にされましたか?
いざ注文してみると早く手にしたくなるものですね・・・。
2点

私もキタムラで購入しましたが6月中旬の頃は結構在庫がありまして即納でした。
金額は66万円くらいでした。その後、最安値が60万円を切ったと思ったら
また最近上がってきてますね。
6月に購入後、モータースポーツや陸上競技等をいろいろ撮影出来て満足しておりますよ!
書込番号:20249370
8点

>ゼ クさん
返信ありがとうございます。
6月中旬頃は即納だったのですね!
最近は金額も何だか上がってきてしまっていますし・・・。
今は早く納品されるのを願っております!!
書込番号:20249402
2点

自分は8月末注文で1週間でした。
5D4の価格発表で需要が一時的に増えたのかも知れませんね。
書込番号:20249465 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>CBA-ZC31Sさん
返信ありがとうございます。
1ヶ月前は納期1週間でしたか・・・。
現在、5D4に生産をシフトしているのですかね?
そう考えると少し納得できますね。
書込番号:20249545
1点

>おかず777さん
こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
二か月ですか…
待つのも楽しみの一つなんで楽しみましょう!
案外早く入荷連絡があるかも?ですよ〜
書込番号:20249710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>虎819さん
返信ありがとうございます。
確かにこの待っている間はワクワクしますね!
でも、2ヶ月待ちというのは…。
納期が縮まる事を期待しております!
書込番号:20249879
2点

分かった、明後日公開の「SCOOP」って映画の中で福山雅治が1DX(mark2じゃないけど…)使ってるから、ファンの人達が「同じカメラ欲しい!」って大量に発注が入ったんだ!
すいません、冗談です…でも、福山雅治がプリウスのCMに出た時、うちの嫁さんが「プリウス買おうかな?」って言ってたんで…
嫁さん今までカメラに興味示さなかったのに、今日「うちのカメラ、映画の中で福山が使ってるのと同じ」って言ったら、めっちゃ食い付いてきたわ…
書込番号:20250061 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私は9月27日にキタムラのネットショップへ発注しました。
表記は納期2カ月になっていましたが、注文確定後マイページを確認すると、1DX2は在庫有りで一緒に注文した液晶保護フィルムの取り寄せ中のために今だ未出荷(?_?;
書込番号:20250180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F86T2T4さん
福山雅治効果でメチャクチャ売れている状況だったら何という宣伝効果か!?
昔F1ブームの頃、ウイリアムズのリアスポイラーにcanonのロゴが入っていた時は、
ニコン党だった事を相当後悔し、canonに鞍替えしたくなった事がありました。
あれに近い感覚で1Dx2を購入しているの?
福山ファンならある意味有り得る!?
>パティの父ちゃんさん
その情報が本当ならメチャクチャ嬉しいです!
この情報を待っていました!!
私は店頭で注文したので残念ながら注文状況が確認できません。
さらなる情報が入ったら教えてくださいね♪
書込番号:20250248
1点

6月頃、MAPカメラで目の前で1DX MK2購入してました、
CASHで札を店員さんが数えてました。
お客さんと目があい、ニコリされました。
書込番号:20250383
1点

この頃の音は、甲高くて好きでした。
「Canon」のロゴも目立っていました。
https://www.google.co.jp/search?q=Canon+F1&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjRm7-27rTPAhVCp5QKHc35CaYQ_AUICCgB&biw=993&bih=517#tbm=isch&q=Canon+%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%83%A4%E3%83%A0%E3%82%BAF1
書込番号:20250478
1点

>YAZAWA_CAROLさん
目の前で大金数えられたら…。
羨ましいですね〜。
>MiEVさん
懐かしい写真ばかりで嬉しくなっちゃいました〜。
個人的にはマンセル&パトレーゼ時代が好きでしたね!
レッドファイブが懐かしい…。
書込番号:20250514
1点

>おかず777さん、おはようございます。
最近は販売店もクレーム対応なのか、納期に余裕をみて伝えているような気がします。
ですので、最長で2ヶ月と思ってもいいかもしれません。
私の場合も「納期はわかりませんが、2ヶ月くらいでしょうか」と言われて、1週間で手にしました。
あとはそのお店との関係もあって、好意にしてくれていると、キャンセル品を回してもらえる可能性もあったりします。
書込番号:20250766
3点

私は9月中旬、出来るだけ早く手に入れたかったので、キタムラや家電量販店で在庫と納期の確認を
しました。
キタムラとヤマダは2ヵ月と言ってましたが、エディオンで在庫1台有ったので即価格交渉して、
ネット価格より安く購入しました。
5年補償もついているので随分安く手に入れることが出来ました。
書込番号:20250879
1点

>ペコちゃん命さん
実は自分も2ヶ月かかることは流石にないよなぁ〜って思っております。
でも早いに越したことはないですよね!
ペコちゃん命さんの様に1週間で入荷されるとメチャクチャ嬉しいのですが!!
>ハルジイさん
エディオンには在庫があったのですね!
残念ながら近くにエディオンがないので・・・。
エディオンは5年保証付きなのですか!?
今回、自分はキタムラの5年保証(購入価格の5%)を付ける予定ですのでハルジイさんは相当安くお買いになられたのですね〜。
有益な情報ありがとうございます。色々と参考になります。
書込番号:20250915
0点

>おかず777さん
おはようございます。
今、キタムラのマイページを確認しましたら、9月30日出荷になっていました。
(連絡のメールは、まだ来ていません)
おそらく明日届くと思います。
お先です(^^♪
書込番号:20250971
1点

>パティの父ちゃんさん
注文から3日で納入予定ですか!
>おそらく明日届くと思います。
>お先です(^^♪
くぅ〜!!羨ましいです!
自分のも10月早々に納入なら嬉しいのですが・・・。
でも期待できる情報ですね♪
ありがとうございます!!
書込番号:20250988
0点

個人的な予想ですが、運動会前の時期というのもあるかも知れませんね。子供や孫を撮る為に5D4を待っていた方も5D4にあの金額を払うなら…
と、今思えば1DX2に踏み切るにはちょうどよい金額設定だったのかな???なんて思えてきます。
連写もありますし、このクラスを検討されているなら、オリンピックの作例なんかも拝見されているでし「うし、ちょっと参考に…なんて見てしまったら、欲しくてたまらなくなってしまうのではないでしょうか。
早く手元にされることをお祈りしております。
書込番号:20251014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かつです!さん
>> 個人的な予想ですが、運動会前の時期というのもあるかも知れませんね。
なんかセレブな運動会ですね。
わたしの地域では、一眼レフに望遠レンズが私一人、あとはビデオか携帯、スマホが大半です。
(ミラーレスとかコンデジが意外と見ない。一眼エントリー機のズームセットが少々。)
1Dx2が品薄になるような運動会って、オリンピックみたいですね。
豊島区とか文京区とかの学校の運動会ですか?
(そもそも地方じゃ、最近は運動会は春にやったりするし・・・)
なんかうらやましいです。
書込番号:20251037
2点

>かつです!さん
コメントありがとうございます。
5D4→1DX2に流れるとしたら、なんか怖いですね!
まわりを見渡す限り1DX2だらけって!!
でも5D4のあの値段なら間違いなく1DXを買っちゃいますよねぇ〜。
正直、そんな高級機要らないのでお散歩用に底値の5D3が欲しくなるという逆効果が出ている様な気が・・・。
書込番号:20251045
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
40歳男性。持っている一眼レフは5D3と7D。5D3は常用。望遠が欲しい時や動体の時は7D。
日常や旅行先での家族のポートレートやスナップがカメラの主な使い道です。
小学生の子供がいるので学校行事や運動会の撮影も。
7Dと70-200F2.8LISIIで子供が走り回る姿を撮影するのは本当に楽しくカメラを扱う上での大きな喜びです。
現状の機材で十分満足していて、フラッグシップ機は憧れではあるものの、自分とは関係のない領域の機材だと思っていました。
しかし、銀座のショールームで1DXを触ってから、手にした感触や連写時のシャッターフィーリングに感動し、沸々と所有欲が膨らんできました。
値段が値段だけに、この機材が自分に必要なのかと悩む日々。普通に考えたら自分には分不相応な機材です。
でも、一生のうち、フラッグシップを手にする機会があるとしたら、それは今しかないのではないか?
子供が子供でいる今、腕力や体の機動力がある40代の今、それを逃すと、もう手にする理由がなくなるのではないか?
なんてことを悶々とした挙句、"フラッグシップを買うぞ" は自分の中では決定的です。
買うとしたら新品で買って、そして10年使い倒すーぐらいのつもりです。
でも1つだけ、悩んでいることがあります。1DXにするか1DX2にするかです。
スペックは1DXで十分なのですが、上記の通り、10年使うつもりですので、古い機種となる1DXの方は、メーカーでの保守ができなくなる時期が早く到来するリスクがあると考えています。そのリスクと現在の価格差(価格.comの最安値では1DX=約45万、1DX2=約62万)をどう読んでいいか悩んでいます。
皆さんならどのように判断されるでしょうか? ご意見を賜れればと思い投稿いたしました。
長文になってしまって申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
7点

問答無用で II やろ☆
初志貫徹でしっかり10年使い倒しや!
m9( ̄▽ ̄)
書込番号:20293716 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

10年の間に、おそらくあと2機種は世代が新しくなりますが・・・・?
取敢えず、ご予算的に出せるのなら、EOS-1DXII。
ただねーーー東京オリンピックもあるし、3-4年、EOS-1DXを使い倒して、次世代を見るのもありかと。
正直、95点と98点ぐらいの差だから・・・・ >EOS-1DXとXII
書込番号:20293722
4点

スペックだけ見るとそんなに進化していないように見えますが、1DXでこうだったらいいな・・と思っていた部分が上手にブラッシュアップされています。
多少無理してでもUを買うことをお勧めしますよ。
書込番号:20293736
7点

10年よりホントは3年使って次へ買い替えるのがフラッグシップ機の上手い手放し方ですよ♪
※リセールバリューが格別に高いから。
なので安くなった旧型機を今買うより、新しいmk2を存分に楽しんで…
値崩れしない内に売って次の機材の原資にするのが賢い!
※そしたら約30万円で毎回フラッグシップ機を渡れます。
書込番号:20293749
25点

結構危険がはらんでますね。
1、10年使うと決めた気持ちが本当に10年持つか?
2、ご子息は10年後も変わらず写真を撮らせてくれるか?いや、むしろ5年後もどうか?
3、シャッターの耐用回数が10年持つか?修理し続けて10年?
4、4年後の東京五輪、報道陣は新しいフラッグシップ、それもスチールではなく動画切り出しメインだったりして。その時に1DX2をその先6年使い続けるモチベーションを保てるか?
ちょっ厳しいことばかり書いちゃいました。
でも、カカクを見てる子持ちパパ&ママは、「あと何年撮らせてくれる?」ってのは本当に切実な問題だと思います。
これらを乗り越えるつもりで購入を決められたのでしたら、メカものは新しい方がいいかと。
僕みたいにそこら辺に置きっぱなしで1時間とか放ったらかし、そんな場合は1DXも勿体ないかも。
でも1DX2がいいと思います。
書込番号:20293768 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

自分はどちらも持っていないので何なんですが、DPCMOSAFを使ってライヴビューでの撮影って想像以上に便利です。
タッチスクリーンも快適。もうこれら無しでは居られない体になりました。
なので、II型の方がいいかなぁ。
それから私も、カメラは10年使うなんて考えない方がいいと思います。
むしろ飽きたら売る位の方がいいんじゃないですか?
人の価値観や考え方なんて意外と早く変わるものです。その時はその時です。
書込番号:20293770
6点

Masa@Kakakuさん
ご意見ありがとうございます。
7Dの時も5D3の時も一生モノと思いつつ購入してコノザマですので、自信はありませんが^^;、フラッグシップなら必ずや10年を成し遂げられると自分を信じています。
津洲さん
ご意見ありがとうございます。
50代に入ればまた5D系に戻すと思いますし、機能的には1DXで十分ですので、憧れの道具を手にできたというだけで、1D系で機種更新をすることはないかなぁ〜って思っていました。
壊れなければいいのですが、やはり1DXだと今から10年は厳しいでしょうかね。
kenta_fdm3さん
ご意見ありがとうございます。
確かにカタログ上の数値に表れない使ってみないとわからない部分での違いは大きいかもしれませんね。
正直、私の心の中では 1DX=40%、1DXII=60% ぐらいの比重でしたが、
ここまでで皆さんから頂いたご意見から、早くも 1DX=20%、1DXII=80% ぐらいになっています^^;
書込番号:20293789
6点

最後はご自身の予算次第・・・でしょうしね
(フラッグシップ買うのに、自分で決めなあかんよ、ほんとは。)
書込番号:20293797
12点

萌えドラさん
ご意見ありがというございます。
フラッグシップ機を使われる方は、やはり通常は更新し続けるライフサイクルを辿られるんですね。
1DX又は1DX2を購入する際のいちばんのハードルは妻で、手持ちのお金ではとても購入できないので、家庭内ローンを承諾してもらう必要があります。その際の殺し文句は在り来たりですが「一生に一度の買い物だから」を使う予定でした。ローンが終わらない内に更新とかちょっと怖くて切り出す自信がありません^^;
トムワンさん
ご意見ありがというございます。
>1、10年使うと決めた気持ちが本当に10年持つか? →私の中での「10年」の感覚は、2011年に7Dを購入して5年経ち、1D系を購入しなければ多分まだまだ現役で使いそう、フラッグシップ機ならもっと行けるかもーというところからきています。
>2、ご子息は10年後も変わらず写真を撮らせてくれるか?いや、むしろ5年後もどうか? →これは本当に危ういです。切実です。
>3、シャッターの耐用回数が10年持つか?修理し続けて10年? →確かにこれも未知数ですね。7Dの「連写」が本当に楽しくて。1DXにしたら自分がどれだけシャッターを回し続けるのか考えたら怖くなります。
>4、4年後の東京五輪、→写真が動画の切り出しで十分になってくる・・・はもうすでに起こり始めていますよね。長く使ううえでは覚悟や割切りはあ必要でしょうね。
ネオパン400さん
ご意見ありがというございます。
>カメラは10年使うなんて考えない方がいい
グサッと心に刺さります。実はその通りなんです。でも、でも、なんとかこの分不相応な道具を手にする理由の一つが「10年使うから」、、、なんです。どこかで自分をも誤魔化さないと手にする機会を失ってしまう。そんな焦りがあるのだと思います。
>DPCMOSAF → 新しいテクノロジーいいですね。買うとしたらやっぱりIIなんですかね。1DXにした時に残念だと思う部分があるとしたら、私の場合フリッカーレス機能です。
書込番号:20293843
1点

>秋津洲さん
>(フラッグシップ買うのに、自分で決めなあかんよ、ほんとは。)
これは本当にそう思います。このクラスのカメラの利用者はメーカーもプロフェッショナルを想定しているでしょうから。
素人がそこに手を出すなら、それなりの覚悟や自覚が必要だと思っています。
決めるのはやはり自分でやらなければなりませんが、ここまでの皆さんのご意見は判断をする上で、大変参考になっています。
書込番号:20293857
2点

一生に一度の買い物に、デジ一は、やめられたほうが賢明だと思います。
デジ物と言い換えてもいいかもしれません。
そんなの無理です。
防塵防滴性能とか、物理的強固さは別にして
10年前のフラッグシップと今の中級機を比較してみてください。
それで、どっちがいいと思われるか。。。。
女房と畳だけではなく、デジ物も新しいのがいいことが多いです
書込番号:20293915
19点

EOS-1D X Mark II は高いので中古の程度の良いEOS-1D Xで十分フラッグシップの感じはつかめると思いますよ
正直カメラの性能の差なんて過渡期では無いのでたいして変わらないと思いますよ(分からない)
書込番号:20293922
13点

自分だったら9年落ちEOS-1DsMarkVを買って1年間使ってみるかも。
それで良かったら1DXMarkUを買う。丁度10年経ったフラッグシップがどんなものかわかりますし。
EOS-1D(s)系の中で1DsVは最高格のフラッグシップ機だと思う。
1DXは1Dと1Dsの融合で中途半端です。
1DXと5D3の2台体制で、5D3を1DX2に買い替えて1DXと1DX2の二台体制にしましたが、1週間で1DX2をもう一台注文しました。
カメラの基本性能としては暗所AF性能が1EV上がって良くなったぐらいですけど、WFT-E8を取付けたWi-Fi関連の機能が大幅にアップしてたのが1DX2を2台にした大きな要因です。
静音シャッターはUになってTよりちょっとマシになった程度で6Dや5DWのような静かさはありません。
UでついたGPSは時刻合わせに使う程度。
ライブビューのAFは今のところTのQuickAFの方が良い。UのタッチAFはピンポイントで合わせにくい。
Uは動画撮影中にスチール撮影が出来なくなったのはマイナスポイント。
動体はあまり撮らないのでよくわからないけどサーボAFの追従性はUの方が上がってる感覚です。
メーカーの保守期限が切れても修理屋で部品がある限り対応出来ますよ。
書込番号:20293928
9点

バッテリーの供給がなくなって終わりになりそう。
ニッチなタイプのメモリーの供給もなくなりそう。
その前に他社相対性が陳腐化して使うきしなくなる。
メカもメンテできるサービス技術者がいなくなってそう。
書込番号:20293987
7点

>ramengasさん
>> 日常や旅行先での家族のポートレートやスナップがカメラの主な使い道です。
>> 小学生の子供がいるので学校行事や運動会の撮影も。
余ったお金が有るようですので、好きにされては如何でしょうか?
多分、物欲や見栄でフラグシップ機が欲しいのだと思います。
それより、カワセミなどの野鳥撮影とか戦闘機の飛行機撮影とかの用途でもやられるのでしたら、
このフラグシップ機は役に立つかと思います。
是非、サンニッパ、ヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨン、ハチゴローなどのいずれかのレンズと一緒にお買い上げして下さい。
まあ、サンニッパ、ヨンニッパですと、エクステ(1.4x/2x)も合わせてお買い上げして下さい。
==============================================================================
電子式シャッターのフイルム機やデジタルものは、消耗品です。
メーカー生産打ち切りで、部品保有期間を過ぎて、壊れると燃えない素材ゴミになります。
機械式フィルム機ですと、修理出来る職人が居れば、百年は持つと思います。
書込番号:20294017
4点

Uです!!!
私も1DXU欲しいッす(>_<)
書込番号:20294029 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

買うときは、10年使いたいと思うけど
ボディが10年持つかはだれも保証できないかもね・・・
あまり年数にこだわらないで、使いたいものを使うべきでは
結果として10年持ったと考えるべきではないでしょうか?
古い機種だと、故障の際の修理できる期間も考慮しないとね。
書込番号:20294053
5点

>ramengasさん
おはようございます。
私はニコン使用者ですが当時のフラッグシップD3系三台を今でも使ってます。時代はD5ですが…
思い切って買いましたがとても満足しています。
ただ値段が値段なんで買い換えなんておいそれとは出来ません。
同じ買うなら現行の1DXUをオススメします。
絶対に満足しますし後悔もしません。
とりあえず買いましょう。
10年…予備のバッテリーがあればどないかなりますよ。
私のD3は来月で9歳になりますよ。
今後も手放す事もありません。
書込番号:20294086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

10年は持たないと思う・・・高速連写機なので。
高速連写を使わないのなら、この機種の値打ちが無いと思うし。
>子供が子供でいる今、腕力や体の機動力がある40代の今
1DXを購入して、2〜3年で10年分を撮る位の気持ちで使い潰すのが良いのでは?
書込番号:20294093
3点

性能だけなら断然MarkIIなんだけど、初代の方がメーカーが力入れて作ったなってのが色んなとこで垣間見られて、フラッグシップ感があるんだよね
10年間使うってゆー愛着がわくのは初代かなー
仕事ならMarkII、趣味なら初代
俺は、絵作りも初代の方が好きっすね
書込番号:20294103 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
レンズ資産とか抜きでD5と1DXllどちらがいいと思いますか。
ゴミや油汚れしやすいのは、やはり1DXllなのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:20287674 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追記
油やゴミはイメージセンサーにです。
書込番号:20287685 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どっちでもえーんちゃう? (・ω・)
わりと、マジで☆
書込番号:20287714 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

使う人が使い易いカメラが良いと思いますよ
キャノンが使い易い人は EOS-1D X Mark II だしニコンが使い易い人はD5
書込番号:20287736
8点

カメラは何れも同じです。
使う人次第です。
書込番号:20287750 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

餃子定食さん
>Masa@Kakakuさん
返信ありがとうございます。
5Dlllの方がセンサーにゴミが付きにくいとかあるのでしょうか。
ニコンやからキヤノンやからとゴミや油が付きにくいとか関係無いのでしょうかね。
書込番号:20287755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

連写と動画以外は、AFも高感度もD5の方が良さそうですね。
書込番号:20287791 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メーカーは使いたいレンズで決めたらどうですか?
ボディは数年後また悩みますよ。
書込番号:20287816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>5Dlllの方がセンサーにゴミが付きにくいとかあるのでしょうか。
特にそういう事はないと思いますが
もし、逆にどちらかがごみが付きやすい場合は
話題になるので、わかると思います。
そういう話題が上がらないことを考えれば
ゴミの付きやすさは、大差ないと思いますので
どちらのカメラの方が気に入ったかで選ぶといいように思います。
書込番号:20287825
2点

>olive1192さん、
D5が良さそうです^^
書込番号:20287826
4点

70-200F2,8 のレンズ
24-70F2.8 のレンズ
2本まとめて どちらにしますか?
ニコンには手ブレ補正の24-70F2.8ありますが...
書込番号:20287907
2点

外見の魅力は衰えても、嫁さんと別れることはないなぁ。
機材だってそう。
スレ主様もどっちかで決めちゃえばいい。
数年後はマウント変更できなくなってる。
ちょっとの細かい違いでは、他社に変えられません。
書込番号:20288082 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>olive1192さん
はじめまして
1DXmark2と5DsRを使い毎日撮影してますが先日1DXmark2のイメージセンサーを掃除して貰いました!
連写の問題でしょうか⁈
1DXmark2とD5は両機種良い所が有りましから私はキャノンの操作に慣れていますからキャノンの機種を使っています!
書込番号:20288697 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D5
書込番号:20288760 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もし私がプロなら、その二択で1DxmkU。
でも実際にはプロではないので、自分の感性にあったニコン機(但しD5以外)。
書込番号:20288987
4点

使いたいレンズで選ぶ。
書込番号:20289022 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>olive1192さん
D5名前が短いから、言いやすい。そんなしょうもないレベルで選択してもどっちも各メーカーの1番のカメラなんで後悔しないと思いますよ。
書込番号:20289044
3点

両方使いましたが、本当に差はないと思います。とはいってもそれぞれに良さがあります。個人的な感想では、じっくりと究極の趣味を突き詰めるD5、間違いない確実な仕事をする1Dx2という印象です。今は1Dx2を使っています。
書込番号:20293438
2点

1DXでも1DXMarkUでも、お好みのままで。
解決済みなので、のんびりと書き込みます。
私的には、撮影の目的、テーマ、と云う見方をしてカメラの機種を選んでいます。例えば「星降る夜」。「夜の滝」、「原野に生きる丹頂」、「下町谷中の情景」、「ザ中華街」、「シルクロード」、「山頂」などなど。こんな撮影テーマを常時三つ、四つ持っているので、「夜の滝』は5DsRで撮ろう、「丹頂」は1DXで撮ろう、といった具合。同じテーマで機種を変えると写真展で並べて展示した時、微妙な違和感を感じるので今のところ同じテーマは同じカメラで撮る事をマイ・ルールとしています。
それで10年間も同じテーマを追い続けられるのか、との疑問も感じています。撮影機会が多いとせいぜい3、4年でそのテーマが飽きてしまうのですね。そんな時新機種のカメラが出ると渡りに船、気分転換して新しいテーマを撮影できます。ですから、同じカメラを10年とは性能に問題がなくても、所有欲にせよ何にせよ飽きてしまうのでは、と懸念します。
そんな訳で私的格言
「新しい酒は新しい袋に、新しいテーマは新しいカメラで」
書込番号:20298038
1点

「解決済み」になっているようですが、・・・
質問に真正面から答えるレスはほとんど無いようですね。(^_^;)
スレ主さんの質問は、
「ゴミや油汚れしやすいのは、やはり1DXllなのでしょうか。」
「5Dlllの方がセンサーにゴミが付きにくいとかあるのでしょうか。
ニコンやからキヤノンやからとゴミや油が付きにくいとか関係無いのでしょうかね。」
ということで、
多分、センサーへの油飛沫、ゴミの付き方に興味が有ったのだと思いますが、話が5Dmark3の方に行ったりしているせいもあり、わかりにくかったのでしょうか。
解決済みなので虚しいですが、書き込みさせていただきます。
まず、この油飛沫、ゴミがセンサーに付くというのは、ローパスフィルターなどセンサーの前面に透明膜がある機種では、ほぼ、「センサーではなくローパスフィルター」にゴミなどが付着するだけですね。
ローパスフィルターのある機種でも、ミラーレスカメラやミラー固定式カメラの場合は、そもそも高速ミラー駆動による油の飛沫とは無縁であるうえ、センサーとローパスフィルターの距離を長くしてゴミが映りにくいような工夫がしてあることが多く、その場合、ゴミ写りに悩まされることは、ほとんど無いでしょう。
それとは逆に、EOS-1DXmark2やD5など、高速でミラー駆動する一眼レフの場合には、油飛沫を完全に防ぐことは難しいうえ、ローパスフィルターなどとセンサーの距離が接近しがちなため、どうしても、ゴミなどの写り込みも起きやすくなります。
高速ミラー駆動機種では、低速機とは全く違って、油飛沫の飛び散りをシャットアウトする技術的障害は厳しくなりますね。
しかし、「やはり1DXllなのでしょうか。」の「やはり」というのはちょっと気になりますが(^_^;)、確かに、1D3でしたかね、油飛沫が盛大で、私も2回キヤノンに送りましたけどね。
しかし、1DXでは逆に、潤滑油不足の個体が有りました。
初日購入の多くの人が該当したと思います。
しかし、1DX2は、快調のようです。
D5も快調のようです。
(もちろん、不良個体はキヤノンでもニコンでもゼロにはできません)
どちらも、センサー汚れが中心話題となったスレは1つずつしか無いようです。
1DX2
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000852017/SortID=19851128/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83S%83%7E#tab
D5
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843467/SortID=19810988/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83S%83%7E#tab
ただ、注意が必要なことは、同スペックレンズを比べるとキヤノンの方がニコンよりも最小絞りがちょっと深いことです。
ニコンの大口径単焦点では最小絞りf16、キヤノンではf22、ズームなどでもニコンではF22、キヤノンf32です。
最小絞りが小さいことは製造技術の精密さを誇示する部分が有りますが、この差でキヤノンの最小絞りの方がゴミがぐんと見えやすいので、比較するには、(焦点距離の短さとともに)この絞りに注意しないといけませんね。
D5も湿ったゴミの付着は落ちにくいはずですし、F32に絞ったら微少な塵は見つかるでしょう。
で、私が見た結果、油染みは稼働初期にはD5でも1DX2でも多少出ることはあるけれど、結局、どちらも申し分無い状態で、イーブンだと思います。
あとは、コマ速、ライブビュー・動画AFなどでは1DX2有利(私にとってはスーパープレシジョンマット・スクリーンの存在も大きいですが)、高感度画質、暗所AF、モニター色温度調整、AF精度自動微調整などではD5有利だと思います。
あとは状況によって違うので、個々人が上記の有利点の何を求めるかによって、どちらが良いかは左右されるのは必定です。
暗所撮影最重視、3Dトラッキング必要の私はD5を選びましたが、1D系の素晴らしさもよくわかっているつもりです。
知人のカメラで試したら、1DX2もゾーンAFが前機種から結構進化したように体感しましたが、1DX2ユーザーの皆さん、あまり評価してないですか?
書込番号:20298687
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
1.
4Kの場合 フルサイズでは 撮影されてないそうですが
液晶には フルサイズ表示されているのでしょうか?
2.
AFフレームが小さく 追従失敗して画面隅に止まって そのままになってしまうことが
あり SETボタン押して戻さないと隅でピント合わせ続けてるんでしょうか ?
3.
80Dのように AFフレーム大きくて その範囲自動 ピントには ならないのでしょうか?
4.
雲台とズームリング操作で カメラ操作に手が回らない場合 一点AFにしたほうがよいでしょうか?
0点

値段相応のおまけ使用
動画専用Cシリーズを尊重
書込番号:20269439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>4Kの場合 フルサイズでは 撮影されてない
アスペクト比が違うんで、上下が切り取られるのじゃないかな?
書込番号:20269493
1点

すいません
撮影範囲が狭いのは 良いのですが
撮影されてない所も 液晶表示されて AFフレームが止まることあるんでしょうか?
書込番号:20269517
0点

cx-55555さん、こちらを
https://www.youtube.com/watch?v=gyKdEDlBBcY
動画撮影時には、撮影されるエリアのみが背面液晶に表示されえいるように思えます。
ユーチューブ上には他にもたくさん上がっていますので確認して見てはどうでしょう?
書込番号:20269639
2点

>cx-55555さん
イマイチ質問の趣旨を理解してないかもしらんが
C4K収録時に表示されるのは、実収録のサイズじゃね? 1.4倍ぐらいのクロップファクターだっけ..
業務用のシネマカメラ(ARRIやRED..SONYのCIneALTA,Panaの VARICAM,BMDのURSA)と同じく Pixel by Pixelで読みだしてる。
そのために全体に少し小さくなる。
スチルのライブビューと動画のライブビュー表示して 比較してみたら一目瞭然かと思う
DPのAFが C4K収録の全周にかかることはない感じ..80%ぐらいの面積だっけか?
構造上..DPのセンサーの端の方では位相差情報が演算できないはず..サラウンドビューじゃないが、収録サイズより広い範囲を読み取りしてれば別だけどな... そこはCanonに聞いてもらった方がいいと思う。
顔認識追尾優先、ジンバル乗せた時とか..一部でしか使わないんでアレなんだけど...
少し真ん中で「追尾」初めて4隅まで「追尾枠」が行くと、「追尾枠」がグレーになる..確かグレーの時はAF測定できないからピン合わせの動作止待ってないかな?
カーソルで無理やり「追尾枠」を動かすか、パンして、コントラスト高い被写体捉えると、そこから「追尾」再開するよね(目的とした追尾対象か否かは別にしてだ..)
もちろん「SET」押してもいい、少し端から離れたところで追尾始めるように見えるな..
たとえば、特機に乗せて、演者の方を追尾中に..ジンバルが振れて..フレームアウトになっても(まあ、たまに失敗してテークやり直しってある)
ピンはフレームインして動き出したな..
今の所、貼り着きぱなしってのはない。 ただし..照明は自然光にしてもそれなりには計算してつくり込むから AFには有利な状況だとは思う。
コントラストが低下、光量が低下するとDPも検出感度というか動きは悪くなるからね..
それとズーム中はわからないな--すべて単玉か、,ズームは最初に画角決めるだけ..
民生のスチル用のは.. ズーム中のAFは不安定なるし、光軸倒れるのが多いからな..映像として使い難い..
これはCanonのDPAFに限らず、SONYのEマウントでもPanaのMFTの動画対応のレンズでも..大半は同じ..Canonがヘボなってわけではない。
シネマ用の80万円ぐらいの「格安なんちゃってシネマサーボ」を手配してるけど..納品は今月末以降の予定なんで、1DXmarkIIとかでの、状況はわからない...
主観的なところだけど...
1点AFで検出感度、速度を撮影意図に合わせて調整した方が.. 1DXMarkIIの今のファームだといいように思える(^^汗...
なんか、微妙にC300MarkIIに対してパラメーター削られちゃって 使いにくいところもAFに限ってもあるんだよね..
「革靴の上から足を掻く」じゃないけど.. 業務用映像機器の企画開発部門と、1DxmarkIIの企画開発部門の連携が なってないというか
1DXmarkIIの動画関連を企画した「オニーーちゃん」が 動画に疎いのか知らんけど...
書込番号:20269660
3点

1.
上下クロップされます。
2.
液晶タッチで移動できます。
3.
AFフレームの大きさは3段階で変化します。撮影中も追従します。
4.
親指以外でズームリングを操作して親指で液晶を操作出来ます。
書込番号:20270866
2点

どうも いろいろ ありがとうございます
本当に残念なんですが
動画撮影中の 追尾AFが まったく 役に立たない 撮影を妨害してるくらいめちゃくちゃに動くのです
AFフレームが 変なところで止まるし
購入後 動画撮影してみて とにかく AFが違うんですよ
常に 液晶で ピント位置を手で合わせないといけないくらいなんです
どうしてかと思ったんですが
原因は これなんじゃないかと思うのですが
結局 80Dや5Dには 追尾AF 多点AF 一点AFがあるのに
フラッグシップ機の1DXMARK2には 多点AFがないんです どうして?
なぜ なくてよい 他の何かあるんでしょうか
書込番号:20271830
0点

Canon MJのオニーチャンと話しした時..多点AFに限らずだけど..
5D mark4と1DXmarkIIの動画の機能の違い「想定されるお客様に合わせて(実装)機能を変えてる」とか言ってた.
.
1DXmarkIIの方が、動画について言えば、「業務用映像機器」に近い位置づけなんかな???? CanonMJでは(^^;;;
まあ、話半分..実態は開発部門の深刻な「ファームの実装、検証の工数不足」ってのが本音じゃないかって「勝手に妄想」してる..
[開発後回し]って部分が多々感じるもんね..さりとてデジイチ市場全体が急激に縮小する中、開発費をふんだんに使うって事も難しいんだろう..
多点Live AFを選択できるほうが良い お客さん1DXmarkIIでも多いと思うから..ファームアップで追加してほしいよね..
安いカメラじゃないし..
書込番号:20272011
1点

>東風西野凪さん
そうですよね ライブ一点AFしか使えないくらいです。
>G55Lさん
>hotmanさん
>infomaxさん
>デジ亀オンチさん
返答 ありがとうございます
書込番号:20282175
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





