EOS-1D X Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

EOS-1D X Mark II ボディ

  • 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
  • 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。
EOS-1D X Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥65,000 (23製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2150万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1340g EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS-1D X Mark II ボディ の後に発売された製品EOS-1D X Mark II ボディとEOS-1D X Mark III ボディを比較する

EOS-1D X Mark III ボディ

EOS-1D X Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥861,300 発売日:2020年 2月14日

タイプ:一眼レフ 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1250g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

EOS-1D X Mark II ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

EOS-1D X Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(1456件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D X Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D X Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
45

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ149

返信32

お気に入りに追加

標準

1DX2にEF300mmF4Lって…

2016/10/02 11:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:13件

こんにちは。
1DX2を発注しました。
当初はEF300mmF2.8L IS U USMを同時に購入しようと思っていましたが、諸事情によりそれができなくなり、サンニッパ導入までの繋ぎとして安価なEF300mmF4L IS USMを中古で購入しようと思います。
そこでお聞きしたいのですが、EF300mmF4LのAFスピードはどうですか?
また現在所有しているレンズは100-400Uですが、単焦点300mmに慣れるため購入します。
100-400mmの300mmと比べて300mmF4Lの描写はどうですか?

書込番号:20257656

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/10/02 11:35(1年以上前)

100ー400の300ミリ固定とか、400テレ端で自分に縛りをかけて撮ればいいのではないでしょうか。
サンヨンは要らないと思います。

書込番号:20257686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2016/10/02 11:43(1年以上前)

>高1航空ファンさん

>> サンニッパ導入までの繋ぎとして安価なEF300mmF4L IS USMを中古で購入しようと思います。

無駄だと思います。

撮影の移動で使う自動車でも買われたら如何でしょうか?

書込番号:20257708

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:13件

2016/10/02 12:02(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
確かに100-400の300mmを使えば良いだけなのですが、つい引いてしまうので購入を検討しています。
移動用に自動車…
年齢的に無理なので250ccか400ccバイクが良いですね。
NSR250Rとか格好良いです。

書込番号:20257765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2016/10/02 12:04(1年以上前)

>100-400mmUと300mmF4の比較ですよね。

つなぎとしての購入なら300mmF4購入は見送った方がよいと思います。
手荷物の重量を減らす目的やシステム軽量でなら趣味の世界ですので反対はしませんが。

因みにどちらも持ってますが300mmF4はKissX7とのセットで軽量持ち出し用で使ってます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000651897/Page=36/SortRule=1/ResView=all/#19277946

書込番号:20257770

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/10/02 12:10(1年以上前)

>高1航空ファンさん、こんにちは。

結論からいうと不要ですね。
サンヨンのAFは遅いです。
描写はいいと思いますが、100-400Uを持っていて、サンニッパまでのつなぎということで、わざわざ買う必要は感じられませんね。

書込番号:20257782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/10/02 12:39(1年以上前)

 無駄使いだと思います。重さも開放F値も違うレンズです。画角以外意味がないです。

 100-400LUを持っているのであれば、300ミリでズームリングをロックして使いましょう。それでもまだズーミングしてしまうのであれば、本当に328が必要なのか考えなおしたほうがいいかも。

書込番号:20257855

ナイスクチコミ!8


gh735さん
クチコミ投稿数:10件

2016/10/02 12:40(1年以上前)

AIサーボだと6コマ程しか切れませんが、ご存知ですよね?

書込番号:20257856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/10/02 12:42(1年以上前)

>高1航空ファンさん

1DXm2ほか、ご質問のレンズも両方使って
います。
結論から言うと不要かなと思います。
安価ですし慣れるためになら安い買い物
かもしれませんけどね。

下記は両レンズの個人的な感想です。
100-400LUは描写が良いので、さんよん
目線で書くと粗が目立つ(笑)…

画質はほぼ同等かな?300ミリ同士で比べた
ことがないですが。
AFは少し遅い
手ぶれ補正は約2段落ちる(100-400みたく
ピタリと止まらない)
エクステンダー使用時にAFポイントが減る

メリット
少し軽い
レンズフードは好き←収納式
安い

さんにっぱ買えない自分としては
非常に有難いレンズ、決して悪いレンズでは
無いですけどね。
あーさんにっぱ欲しいなぁ( ´∀`)

ってことで、少し我慢してお金貯めて
さんにっぱを買われた方が幸せかもしれません。
では、良い選択が出来ますように。


書込番号:20257863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2016/10/02 12:43(1年以上前)

高校生? 大学生?

書込番号:20257864

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/10/02 12:45(1年以上前)

100-400Lを300mmの位置で、ガムテープでバッチリ固定すれば大丈夫です!

書込番号:20257871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2016/10/02 12:57(1年以上前)

ズームリングを タイトに すれば

ほぼ固定できますが

書込番号:20257908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2016/10/02 13:11(1年以上前)

買えるまで待つ。

書込番号:20257945

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2016/10/02 13:53(1年以上前)

高1航空ファンさんが高一として

1DXUと100-400LUで
今度は300/2.8Lいや300/4L
ですか

今どのような写真撮れていますか

まあいろいろ欲しい気持ちは解らないでも無いが
写真は機材が撮ると思っているので有れば
哀れな気さえもするもする

機材フェチならそれはそれで有りだが・・・

100-400LUで充分



書込番号:20258036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2016/10/02 16:46(1年以上前)

持っている100-400で工夫すべきです。

更に失礼かもしれませんが、
328が本当に必要なのかも疑問に思えてくる質問内容に感じます。

書込番号:20258435

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/10/02 20:06(1年以上前)

予算配分が変。
1DX2発注止めてやり直し(^_^)


書込番号:20259016

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/10/02 20:27(1年以上前)

サンニッパ

ハッパフミフミ

わかるよね!

( ̄▽ ̄)

書込番号:20259094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2016/10/02 20:49(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
実は大きな買い物をカメラ以外に大きな買い物をしてしまい、一月辺りの引き出し額の限界が近く、サンニッパは11月に購入します。引き出し額の限界まで10万円程有るのでその中で練習用の安価なレンズを購入しようと思っています。
それと、私は現在大学1年で、高1から本格的に航空ファンになりました。
HNで誤解を生んでしまったようですね。
申し訳ありません。

書込番号:20259164

ナイスクチコミ!2


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/10/02 21:58(1年以上前)

お金が集まると事には集まるようで羨ましい・・・

それはさて置き
誰が何を買おうと他人事なのであまり興味はありませんが
スレまで立てて質問しつつ最後は
>引き出し額の限界まで10万円程有るのでその中で練習用の安価なレンズを購入しようと思っています。
とまで言い切るならとっとと買って少しでも練習した方が良いですよ。

スレ主さんとは違う人ですが
最近やたらと機材更新すれば望みの写真が撮れる的なスレをよく見かけます・・・・


書込番号:20259433

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2016/10/03 05:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

300m 

これは7Dにつけてますが

キティちゃん

笑顔

>高1航空ファンさん
 今のレンズ大事に使ってください
まず不要です

300、F4、 100−400あれば、
ダブりますよね

かなり重いですよ、
予備に、EOS M5を検討されたほうが使いやすいと思います

書込番号:20260252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2016/10/03 09:28(1年以上前)

航空ファンの写真撮影にも色々なスタイルの方はいらっしゃいます
(モータスポーツでも花とかの自然等も同様ですが)

撮りに行くことありき(見に行って撮る)
撮る事中心(あくまで撮影、良い?変わった?写真を撮る)
機材が大好き(その撮影に最適と言われる?思われる?機材を揃える)
の方とか色々いらっしゃいます

全て写真ファンですべて有りでしょう

入手出来る機材を入手して撮影するのは有りです
どんどん練習して下さい

と言うか望遠での航空機撮影では比較的AF速度が重要でにあ場合が多いので
には300/2.8Lより300/4Lの方が使い易いかもしれません
(まあ100−400LでもOKだけどね)

ルーク・オザワさんのメイン機材は
7DUと100−400LUだとか・・・







書込番号:20260590

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2016/10/03 16:05(1年以上前)

1DX2、うらやましいわぁ。

で、一般論として、予算配分はボディよりレンズに重点を置いた方が良い様に思います。

それから、やはり近いうちに328導入予定で100−400Uをお持ちならば、34は無駄になると思います。

まぁ似たような物を幾つも欲しくさせるのがメーカーの商売ですねぇ。

このままで行くと、428や200−400、更には64が欲しくなる様にし向けられてしまうでしょう。

撮影目的がお決まりならば、色々回り道せず、100−400を使いながら、地道に貯金が良いとは思います。

書込番号:20261406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2016/10/03 18:25(1年以上前)

>6084さん

>> で、一般論として、予算配分はボディよりレンズに重点を置いた方が良い様に思います。

カメラ+レンズ(ゴーヨンやロクヨン)に見合わない、自由雲台が小さいやら2型Gitzo三脚を使っている方も見かけます。
ゴーヨンやロクヨンクラスですと、一般的には3型か4型のGitzoだと思います。

書込番号:20261715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2016/10/03 22:31(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
ところで、サンヨンのAFは456と同程度でしょうか。 以前456を使っていてさほど遅く感じなかったので。

書込番号:20262627

ナイスクチコミ!0


D.B.さん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/03 22:37(1年以上前)

300F4LISは、以前所有していました。
AFは、お世辞にも速いとは思いません。 正直言うと、遅いです。

100-400Uは、使用経験ないのでわかりません。 すみません。

ただ、100-400Uがあるのに、328までのつなぎにサンヨンを、というのは
理解に苦しみます。

AFは、まず間違いなく100-400Uのほうが速い、すなわち、最速と言われる
328にサンヨンよりは近いと思います(推測)

100-400Uを300mmのとこで動かさないようにして、撮られれば、それでいいんじゃないかと思いますが、如何でしょうか?

書込番号:20262663

ナイスクチコミ!0


D.B.さん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/03 22:40(1年以上前)

456のAFは、それなりに速い
サンヨンのAFは、85L程ではないだろうけど、遅い  です。

書込番号:20262679

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2016/10/04 02:32(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

>三脚

そうですね、三脚使う方には長玉なら尚のこと、ゴツい三脚が必須。動き物撮るならビデオ用のオカマ三脚が良いかしらん。動きがスムースで、レベルが一発で出せます。ザハトラーの局用なんて雲台だけでひゃっ百万円!!

あたしは三脚も一脚も写真には使わない。200−400も手持ちです。

書込番号:20263280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/10/04 05:48(1年以上前)

>高1航空ファンさん、

456のAFは早い部類で、サンヨンとは差がありますね。
私は以前サンヨンを購入し、AFの遅さから456に乗り換えました。
456にエクステ1.4倍をかましても、まだサンヨンよりは早いと私は感じました。

書込番号:20263393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/04 07:34(1年以上前)

>高1航空ファンさん
300/2.8を使うのに練習なんて無意味じゃないですか?
300/2.8LUのAFスピードは爆速です。画質も4LISとは比べものにならないくらいです。
ただ、航空写真となると、どういうシーンを描いておられるのかはわかりませんが、向いてないと思います。テレコンを使うのも手ですが、今は100-400Uに7DUは飛行機にはかなり良いと聞いてますが、それでは満足できないのでしょうか?。300/4Lに投資するのなら、貯金にまわして200-400/4LX1.4がいいと思います。スピードも速いし、画質も良いし、ここは我慢一筋でこちらの購入まで貯金できないでしょうか?あと、噂ですが200-600(?)の廉価版レンズも出る様な噂も耳にしてます。もう少し、良く考えて、悔いの無い選択をしてください。

書込番号:20263518

ナイスクチコミ!2


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2016/10/04 07:59(1年以上前)

鉄道太郎さん と ほとんど同じ意見ですが


7DMkU 、EF 100-400mm U

で 航空機を撮影しています

よく撮影地で 見かける他のカメラマン

( キヤノンは 白が多いので わかりやすいので )

EF 300mm F2.8L IS UUSM は いません

100-400mm 、400mm F2.8L、200-400mm、500mm F4L、600mm F4L

です 。

さらに エクステンダー を 使用しているカメラマンはたくさんいます。

書込番号:20263565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2016/10/04 08:41(1年以上前)

AF、AFってそんなに速度必要ですか?


書込番号:20263680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2016/10/04 09:14(1年以上前)

>高1航空ファンさん

「1DX2かD5か」のスレで、「現在7D2と100-400IS2で飛行機、小学生バスケットボールを撮っています。」というコメントが書かれていますが、

飛行機だけの撮影ですと、サンヨンは無駄になりますが、

小学生バスケットボールだと室内競技で100-400IS2のレンズが暗いから、少しでも明るいサンヨンを中継ぎで買って対応したのかなぁ?
バスケだと、動きが複雑だから、AF性能が必要だということですね。

そして、大学生でバイトして買うから、今すぐサンニッパが買えないということなのですね。

それですと、シグマのサンニッパの中古を中継ぎとして買っては如何でしょうか?

書込番号:20263736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2016/10/04 09:29(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

なるほど

それならあるかも

書込番号:20263767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ114

返信42

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:17件

常用レンズって よく言いますけど、レンズのカタログでも言ってますが、人それぞれで使用目的で違うと思うのですが、
自分でもどうなのかなって思ってます。そこで、皆さんの思いを伺いたくて 出してみました。
今更の感はあるのですが、思い切って質問してみました。まあ、人それぞれとおもいますが・・・
ちなみに、私は 24−70F2.8を使ってます。以前は24−105 F4Lでしたが。

書込番号:20138408

ナイスクチコミ!4


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/08/23 23:07(1年以上前)

常用しているのはコンタクトレンズです。乱視用ですが…

書込番号:20138434

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/08/23 23:18(1年以上前)

圧倒的にロクヨンが多いです。。。

書込番号:20138460

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/08/23 23:22(1年以上前)

僕はメガネ派
ファッションに合わせて4つを使い分けてます♪

それはおいといて常用レンズは24−85が一番出番が多いレンズ

24−70/2.8はF2.8ズームがどうしても必要なときに使うだけで
基本的には画角が中途半端であまり好きではないレンズ

お散歩だと22−55も楽しいので使ってます(笑)

中望遠も欲しくて徹底的に軽くしたいときは28−80

基本的にデジタル時代の標準ズームはどれも中途半端であまり使わないですねええ

書込番号:20138469

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/08/23 23:25(1年以上前)

キヤノン一眼レフユーザーではありませんが
D610に、タムロン1530の稼働率が圧倒的に多くなっています
望遠ズーム1本を一応持って…
標準変わりにG1X(無印)というスタイルが最近の仕様です

書込番号:20138477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/08/23 23:25(1年以上前)

1DX2じゃないので恐縮ですが。

メインはヨンニッパ、と言いたいところですが、ほぼ(95%くらい)70-200F2.8Uです。
週末もそうなっちゃいます。
付けたまま家を出て、そのまま帰ってきた方が楽なんじゃないって思います。
はいそうです。横着者です。

書込番号:20138478

ナイスクチコミ!3


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/08/23 23:31(1年以上前)

EF-S 17-85 が一番よく使っているレンズです

書込番号:20138493

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/08/23 23:52(1年以上前)

>趣味復活さん

1DXm2=100-400L2 or 24-105L

α99=24-70Z or 28-300(タムロン新型)

ですかね。被写体にもよりますが。

書込番号:20138545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2016/08/23 23:56(1年以上前)

犬を撮る時は328のT型が90%以上ですね。
人なら85mmf1..2が多いですね。
もう殆どこの2本かな。

書込番号:20138548

ナイスクチコミ!1


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/08/24 01:46(1年以上前)

>趣味復活さん

ニコン使用者ですがD3系に持ち出す時の必須の一本は24-70f2.8です。

書込番号:20138749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/24 04:00(1年以上前)

お早うございます。

イオス40D に、35ミリ1.4Lです。

フルサイズ用50ミリは、良いのが無いですね。

書込番号:20138825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/08/24 06:13(1年以上前)

みなさん、回答されてますが、、、

スレ主さんはEOS-1D X Mark II のユーザーに対して、常用レンズは何かを問うているのではないですか?

EOS-1D X Mark II ボディのクチコミだし。

キヤノンのフルサイズユーザーの情報ならまだしも、他メーカーやAPS-Cのユーザーの常用レンズをスレ主さんが知っても、それが何の参考になるのか疑問です。

ちなみに私は、ニコンD3に、20mmをつけっぱなしです。

( ̄▽ ̄)

書込番号:20138907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/08/24 06:49(1年以上前)

趣味復活さん、ここまでの返信からもわかるように人それぞれです。望遠(ズーム)、標準ズーム、短めの明るい単焦点、広角ズーム、、、無理矢理まとめるなら、そのいずれかってことでしょう。

常識的には、趣味復活さんが常用にされているレンズを使ってるユーザーが多数派を占めるでしょうが、けっこうクセの強いユーザーが多いものです。

ただ、彼らの言も気分的なものが多分に含まれるように思います。よく「××つけっぱな」といいたがる人がいますが、どこまで信用してよいものやら。

結局、こういう質問をしてもカメラ談義のネタにしかならないでしゃう。それはそれで、カメラ好きには面白いですが。

書込番号:20138948

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/08/24 07:08(1年以上前)

FDレンズの時代は 35mm を付けっぱなしにしてました。
サーキットとかスポーツでは300mm。

EOSになってからは 35-350mm でなんでもまかってました。
デジタルになってから、APS-C では28-200mm
フルサイズになって再び 35-350mm です。
(撮影会メイン)



40年も昔のはなしですが、35mm を常用していたら、プロの方から
「50mm じゃなくて 35mm なんだ。うまくなるよ。」 と言われたのを覚えています。
意味するところは今となってわかりません。(邪推のみです。)

書込番号:20138972

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2016/08/24 07:15(1年以上前)

常用レンズは、私も眼鏡ぐらいです(笑)

キヤノンではありませんが、撮影目的に応じて使うレンズボディコロコロ変えているので
一日中、ヨンニッパの時もあるし、サンニッパの時もあります^^

補助として一番持ち歩くレンズは70-200/2.8になります♪

書込番号:20138984

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/08/24 07:50(1年以上前)

24-70mm F2.8

APS-Cは
17-55mm F2.8/17-70mm F2.8

書込番号:20139037

ナイスクチコミ!2


D.B.さん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/24 07:51(1年以上前)

1DXでですが、428入手した2年前以降

9割以上 428です  いや、9割5分以上かもしれません

先般、久しぶりに70-200、24-70をつけましたが、さて、何撮ったか忘れました ^^;

書込番号:20139041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2016/08/24 08:37(1年以上前)

>趣味復活さん

撮影される被写体により使うべきレンズは異なるかと思います。

私は、オリンパスOM-1N(フルサイズ)とパナソニックGF7(MFT)とニコンD200(APS-C)を使っています。
OM-1N用のレンズは、GF7でも使えるように運用しています。
GF7用のレンズは、キットレンズだけしか所有していません。
D200用のレンズに関しては、一部を除き、F5/F100用で使っていた時からのレンズを使っています。

風景撮影ですと広角レンズをチョイスしますし、動体撮影(鳥・飛行機・鉄道)ですと望遠レンズをチョイスします。
動物園・水族館の撮影ですと、広角レンズから望遠レンズまで使います。

書込番号:20139128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/08/24 09:11(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
>よく「××つけっぱな」といいたがる人がいますが、どこまで信用してよいものやら。

悪かったね。
つけっぱで。

書込番号:20139176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2016/08/24 09:16(1年以上前)

常用しているカメラはキヤノンですが、
常用しているめがねのレンズは、ニコンです

一応、ダブルマウントですかね?

書込番号:20139187

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/08/24 09:24(1年以上前)

はるくんパバさん
気分悪くされたら失礼。「ツケッパ」は特定の個人を想定したものじゃありませんし、ほんとに「ツケッパ」もあるとおもいますよ。ただ、ボディー1台しかないのに、極端な話、「魚眼ツケッパ」みたいな発言が散見されることも確かです。

書込番号:20139195

ナイスクチコミ!0


irukaGOGOさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 Weekend Photographer 

2016/08/24 10:08(1年以上前)

1DX2は持っておらず5Dmark3ですが

8割方 EF16-35mm F4 IS USM を付けています。

残りの2割はその都度被写体に合わせて EF50mmF1.4、EF85mmF1.8、EF100mmマクロ、EF400mmF5.6 を使い分けています。

書込番号:20139282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/08/24 10:53(1年以上前)

>趣味復活さん、こんにちは。

1DX2の板で、これだけ他メーカー、他機の方がコメントされてるのも興味深いですね。
ちなみに私は70-200F2.8Uが常用レンズで、24-70F2.8Uは広角ズームの扱いです(笑)

書込番号:20139360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/08/24 12:30(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん

了解しました。
が、

わたしのつけっぱ発言のそのすぐ下に、

>よく「××つけっぱな」といいたがる人がいますが、どこまで信用してよいものやら。

とすぐ下に書くと、どう受け取られるか、わかりますよね。

ちなみにわたしのX7には、シュミットカミセグレンがつけっぱです。

( ̄▽ ̄)コレハサスガニウソッポイ?



書込番号:20139528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/08/24 12:36(1年以上前)

こんにちは。

5DUの時から、1DXになっても1DXUになっても
常用レンズは変わって無いです。

35F1.4と85F1.2U

24F1.4Uと50F1.2と100マクロISを常用しかけた事がありましたが
38,85を常用するようになって5年以上は経ったかもしれません。

画角が好きなんだろうと思っていたんですが
もしかして写りが好みなのか?
っと極々最近疑問を感じ始めたので
35、50、85の沼に入り込もうかと考えております。

ようは、純正以外とも撮り比べしようかと。
50Lの描写にちょっとだけ違和感を感じておりまして。
せっかくF1.2なのに開放描写がなぁ・・・っと。

時間が経てば好みは変わるかも知れませんけどね。
シグマArt50、プラナー50、MP50は要チェックです。

という訳で基本的には35〜85が常用なんでしょうか。
24-70F2.8も所有しておりますが稼働率低いです。
U型の評判がすこぶるよろしい感じですが、今のところ更新予定無しです。

シグマさん85Art待ってます。

書込番号:20139540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/08/24 13:34(1年以上前)

はるくんパバさん
いやいや、そりゃタイミングが悪かった。よく見てませんでした。失礼しました。

書込番号:20139668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/08/24 14:47(1年以上前)

オイラのM壱にはボディキャップつけっぱですが、なにか? ( ̄Д ̄)

書込番号:20139781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2016/08/24 14:53(1年以上前)

オイラの5D2には35ジコつけっぱですが、なにか? ( ̄ー ̄)

書込番号:20139790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2016/08/24 15:01(1年以上前)

>趣味復活さん

真似。

オイラのOM-1N、GF7、D200にはボディキャップつけっぱですが、なにか?(笑)

書込番号:20139796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/24 18:07(1年以上前)

>☆M3☆さん

さくら印さん。5D3売ったの?

モキュ

書込番号:20140117

ナイスクチコミ!1


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/08/24 19:11(1年以上前)

常用レンズですがメーカーは変われど、フルサイズ機ならキヤノンであれニコンであれ似た様なもんだと思いますよ。
皆さん広角からヨンニッパ迄、色々ですね〜

キヤノン板ですが他のメーカー使用者さんの常用も興味深く拝見してますよ。

私も面白味のあるスレだと思いました。

書込番号:20140270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2016/08/24 20:01(1年以上前)

こんばんは〜

>極端な話、「魚眼ツケッパ」みたいな発言が散見されることも確かです。

私も何処かのスレで書いた気が・・・(汗)
元々のめり込みやすい性格で、シグマのフィッシュアイを買ってから一年近く
経ちますが、気がつくとフィッシュアイを付けてます。
この間もフォトコンの応募票をパソコンで作ってたのですが。
応募枚数上限の5枚すべてフィッシュアイで撮ったものでした。
以前は9割方135mmF2Lと言う年も有りました (⌒-⌒; )

書込番号:20140402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2016/08/24 20:07(1年以上前)

うちのα99は135ZAが80%つけっぱで常用レンズです!

>よく「××つけっぱな」といいたがる人がいますが、どこまで信用してよいものやら。

なにかでエビデンスとれたりしますかね!!? 思いつかないけど!

たまに70-400G2に付け替えて使ってます!!!(感覚的には20っぱ!? エビデンスないけど!)

書込番号:20140420

ナイスクチコミ!0


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/08/24 20:28(1年以上前)

仕事場で作業写真を撮るときは、16-35/F4 がほぼつけっぱです。

そうでない場合には、その時々で変わります。

ちなみにボディはα7II です。

1DXMarkII でなくても良いみたいなので、挙手しました。つまみ出さないでください。

書込番号:20140481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/08/24 22:01(1年以上前)

>めぞん一撮さん
>うちのα99は135ZAが80%つけっぱで常用レンズです!
「80%つけっぱ」っておかしい。
それとも、ボディー5台あって、うち4台は135Zがつけっぱなの?

書込番号:20140776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2016/08/24 22:50(1年以上前)

そう言われてみれば最近は、これ一本! と言う感じで使うレンズって、なんか無いですね。
広角も望遠も主にズームを使っているから身体の延長って感じがあんまりしなくて、それでレンズに対して冷淡な態度になるのかもしれません。

強いて考えればEOS-Mに付けていた22mmで、文字通り付けっぱなしで使っていました。
でも、EOS-M手放しちゃって今はありません。
あれはなかなか良いカメラだったなぁ。

書込番号:20140923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/08/24 23:25(1年以上前)

28(24)-80(85)位のレンズをよく使ってるにゃ〜(*_*)

書込番号:20141023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/25 00:52(1年以上前)

標準域はズームだと24-105を持ってますが、防湿庫で冬眠してます。
スナップだったり、特に被写体決めずに持ち出す時はシグマの35Artが多いです。
メインの被写体が軍用機なのでゴーヨンが常用かつ標準扱いで、70-200が広角レンズです。
装備が重くてしんどいです。

書込番号:20141250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/29 13:46(1年以上前)

このクラスなら常用レンズを一般的に定義するならば、24-70/2.8LUか50/1.2Lでしょうが、これだけレンズが種類豊富になってますので人それぞれでしょうね。ちなみに私の常用レンズは一応、11-24/4Lです。ツケッパではありませんが、仕様頻度が1番多いと常用レンズと解釈してお答えします。

書込番号:20153607

ナイスクチコミ!3


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2016/08/29 23:37(1年以上前)

常用ですか、、何も考えずに
とりあえずというときは
ずばりEF-S18~135+7DMK2です!!
引きもよりもそこそこだし、、
軽い、バカちょんカメラの最高峰です。
うちの嫁さん、いわく、押すだけで
きれいにとれますわね〜〜いいカメラですわ〜
もちろん、5MK3とか2.8通しのレンズは常用しませんし、、、
EOS-1D X Mark II ボディ 持ってても、
常用では、絶対持ち出さないかな〜

書込番号:20155086

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度4

2016/08/30 12:41(1年以上前)

EF500mmF4LISをほぼ使っています。
今はU型になっており私のはT型ですが1DX2はテレコンをV型にすると
F8でもAFが61点でOKなので1000mmF8として使っています。

書込番号:20156078

ナイスクチコミ!4


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度4

2016/09/11 18:50(1年以上前)

最近、1DX2購入し伴い、16-35/2.8LIIと24-70/2.8Lを16-35/4LISと24-70/2.8LIIに買い換えました。
新しいレンズは1DX2との相性が良いように思います。
購入後いつも行うピントチェックでも、文句なしの精度です。

16-35/2.8LIIは中央を外すとF8に絞っても流れてさらにフルサイズで使うには、
周辺部の流れはあまりに大きかったために、1段暗くなりますがIS付のF4の16-35にしました。

24-70/2.8Lはフルサイズ(35mmフィルムカメラ時代)では標準ズームとして最高でしたが
APSCやAPSHが主流になりかけたころ、特にAPSC機では標準ズームとは呼べず重たいだけの
レンズでした。しかし、最近、特に1D系がフルサイズに回帰し時代の流れでフルサイズ機の充実を
キヤノンが考えているならば24-70/2.8LIIは今後の標準ズームの主流となるレンズだと思います。

それとは、別の世界で単焦点レンズの存在があります。
24L、35L、50L、85L、これらのキヤノンの銘玉もデジタル時代の仕様にして何点かはリニューアルされています。
作品つくりにおいて、単焦点レンズは間違いなくズームレンズの同じ焦点では表現力が勝るので、
じっくり撮れるのであれば出来る限り、単焦点レンズを当てていきたいですが、それほどじっくり撮れない
状況の作品であれば、24-70/2.8LIIはやはり良いレンズだと思います。

書込番号:20191817

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度4 カメラな日々 

2016/09/15 05:29(1年以上前)

サンニッパ一択です

書込番号:20201874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

標準

納期はどれくらいですか?

2016/07/21 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 ys32さん
クチコミ投稿数:54件

本日、某専門店で予約を入れましたが、納期が分からないとのことですが、最近購入された方はどれくらいお待ちになられたのでしょうか?
勝手なもので、いざ予約すると納期が気になりまして、他の方がどれほど待ったのか知りたくなりました。
宜しくお願いいたします。

書込番号:20056058

ナイスクチコミ!3


返信する
虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/07/21 23:13(1年以上前)

>ys32さん

こんばんは。
ご購入予約かな、おめでとうございます。

ネット通販サイトでは在庫ありが多いみたいですね。
案外早いかも知れません…
曖昧ですんません。

待つのも楽しみのひとつなんで楽しみましょう。

書込番号:20056149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:15件

2016/07/22 07:04(1年以上前)

ys32さん

おはようございます
ご購入予約おめでとうございます

私の場合は価格コムの最安値店で
店頭販売ありの店で直接出向き
購入しました
思い立ったら吉日と言いますか
代引き手数料の節約をしました

価格コムの在庫有りの店に注文した場合
最長でも1週間はかからないと思います


書込番号:20056607

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/07/22 07:07(1年以上前)

私の場合、6月11日にマップカメラさんに予約して、6月30日には入荷していたようなので、三週間弱ぐらいでしたでしょうか。

今は在庫のあるお店も多いようなので、もう少し早いのではないでしょうか。

待ってる時間も楽しいものです(^_^)

書込番号:20056611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/07/22 10:06(1年以上前)

ys32さん、おはようございます。

わたしはいろいろと事情があって、予約をして納品されてはタイミングがあわずに受け取ることができず、キャンセルしてきたのですが、3度目の7月14日(木)に受け取ることができました。(私の場合はキャンセル待ちが出たのですぐに手にはいりました。ちなみに新宿のマップカメラです)

その間、ずっと1DXの価格をチェックしていたのですが、7月12日(火)か前日に卸値の改定(価格ダウン)があったと思われます。
というのも、この日を境にマップカメラやフジヤカメラの値段が発売当初の65.9万円から62.2万円に下がったからです。端数までぴったり同じだったと思います。またカメラのキタムラも同じような時期に62.2万円になりました。

今でも予約取り寄せになってるところが多いかもしれませんが、この価格改定は供給が一巡したことを意味してるように思いますので、今までのように取り寄せという品薄状態は直に解消されるのではないかと思います。

書込番号:20056921

ナイスクチコミ!3


スレ主 ys32さん
クチコミ投稿数:54件

2016/07/22 22:44(1年以上前)

>虎819さん
コメントありがとうございます。
”在庫あり”の店舗に確認すると「もう売れちゃいました。」と言うお決まりのセリフの連発でした…。

>seabassangさん
コメントありがとうございます。
1週間以内に入ってくれると、うれしいのですが。
待つしかないですね。

>ひげちゃんMark2さん
コメントありがとうございます。
3週間弱ですか、かなり現実的な日数でしょうか?

 >待ってる時間も楽しいものです(^_^)
とは思いますが、それでも… 

>ペコちゃん命さん
コメントありがとうございます。
タイミングも大事ですね。
期待してみます。


1DX MarkUは今のところ、少しトラブルがあったものの、ファームウェアのアップがあったので、良いタイミングかと思い予約しました。
まあ、1月待つつもりでいれば良いのかもしれませんね。
皆さん、ありがとうございました(^.^)/

書込番号:20058755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2016/07/24 17:59(1年以上前)

在庫はmark1より豊富です。

いまが楽しいのでは?

書込番号:20063723

ナイスクチコミ!1


スレ主 ys32さん
クチコミ投稿数:54件

2016/07/24 22:52(1年以上前)

>虎819さん
コメントありがとうございます。

どれくらい待てばよいのか、わからないとそれはそれで不満になります。
勝手なものですが…

書込番号:20064646

ナイスクチコミ!0


TA----KEさん
クチコミ投稿数:9件

2016/07/25 20:17(1年以上前)

専門店 キ◯ムラで予約。他店にあったものを回してもらいました。2日後には、お店に到着しました。

書込番号:20066443

ナイスクチコミ!1


スレ主 ys32さん
クチコミ投稿数:54件

2016/07/25 22:33(1年以上前)

>TA----KEさん
コメントありがとうございます。

大きなチェーン店だと、そういうこともあるんですね!
参考になりました。

書込番号:20066887

ナイスクチコミ!0


freightさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/25 22:50(1年以上前)

即納ですよ!

22日にゾロ目の日と言うことで、Yahoo!ショッピング経由でマップカメラに注文。
納期未定となっていましたが、翌23日の11時48分には担当店の西新宿1丁目センターに出荷。
24日の午前4時5分には当地の名古屋ベース店通過。
10時過ぎには担当店には着いてたのですが…。

そこからが全くダメダメです(怒)。
10時40分頃、友人と長電話中に別の荷物を持ってヤマトの野郎が来たんですが、
出れなかったので、不在票を入れて帰ったようでした。

すぐに14〜16時で再配達依頼して、14時半頃に別の荷物を持って来たのですが…。
ワシのEOS-1D X Mark II を持って来ない!

ワシ「もうひとつ来るはずなんだけど、どうなってる?」
ヤマト「今はひとつしかありません。来てたら、あとで持って来ます」
と抜かしたので、待ってたんだが、待てど暮らせどこない。

腹が立ったので、さっき荷物問い合わせやったら、
「持戻 07/24 10:28 熱田番町センター」になってやがる。
配ってないのに、持戻ってなんだよ?
それにも増して、指示待ちになってる。
不在票も入れないで、勝手に指示待ち?
ざけんじゃねぇよ!
このタコ野郎!

これだから、クソタコジャマトは困るんだよ。
当地ではサービスが良いのは、サガワ、次が郵便局。
ヤマトは全く良くない!

んでも、マップカメラの対応が早いのは紛れもない事実!
意外と在庫は多いんじゃないかな?

早く届くといいですね。

書込番号:20066936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/25 23:10(1年以上前)

>ys32さん

こんばんは

私は7/21(木)に神奈川県内のCカメラにて注文し
昨日7/24(日)に受け取ってまいりました。

キヤノンからの直送なのか、系列店の在庫品なのかは
聞いていないためわかりませんが
ご参考になれば幸いです。

書込番号:20066987

ナイスクチコミ!2


スレ主 ys32さん
クチコミ投稿数:54件

2016/07/26 22:55(1年以上前)

>freightさん
コメントありがとうございます。
実は私も新宿のマップカメラに注文しましたが、お店の話では「キャノンに問い合わせたところ、納期は未定だそうです。」とのことでした。
予約待ちは6人いるそうでしたので、今度納入があれば来るかも…?
と期待しているところですが、運送屋さんによって違いがあると、わからないかも知れませんね。
何れにせよ、待ち遠しいですね!



>Andon Hillさん
コメントありがとうございます。
販売店によっては、納入待ちが少ないのでしょうか?
それとも、納入数が多いのでしょうか?

ラッキーな方もいらっしゃるんですね。

書込番号:20069384

ナイスクチコミ!1


freightさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/27 03:23(1年以上前)

昨晩、受け取ったので、中身を確認してたら、
「SanDisk CFast カード使用時のご注意」という紙が入っておりました。

この中に7月7日リリースのファームウェア1.02で使用してくれとのことが、
書いてありましたので、自分のは7月7日以降に出荷したものだと思われます。

マップカメラの予約待ちは6人もいるのですか?

ys32さんの方が、自分より1日以上注文早いのにね…。
自分は22日の13時16分です。
ひょっとしたら、店頭よりネット優先で配送してるのかも…。

書込番号:20069804

ナイスクチコミ!1


スレ主 ys32さん
クチコミ投稿数:54件

2016/07/27 22:55(1年以上前)

>freightさん
コメントありがとうございます。

ファームウェアは出荷時期によって、アップデートされていない物もあるのですね。
きっと私も、納品と同時にファームウェア・アップデートとなりそうですね。

到着を楽しみにしています(^.^)/~~~

書込番号:20071827

ナイスクチコミ!1


スレ主 ys32さん
クチコミ投稿数:54件

2016/07/30 18:21(1年以上前)

皆さん
沢山のコメント、ありがとうございました。
今日、無事に届きました!
ファームウェアは最新のものでした、早速いろいろと設定を変更しつつ使い込んでいこうと思います。

書込番号:20078407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ267

返信72

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

1DXでウェディングを撮っています。かなり暗いシーンもあります。
D4にはボタンイルミネーション機能があり、非常にうらやましく感じていました。
今回の1DX2での実現をCanonに要望しましたが、ダメでした。理由を聞いたのですが、教えてくれませんでした。

考えるとニコン機はキヤノン機よりかなり省エネです。D5と1DX2では、Canonは新型バッテリーに変更したにもかかわらず、D5の方が3倍のshotを撮れるようです。

Canonがボタンイルミネーション機能を見送った理由はこれなのでしょうか?

みなさんはどう思われますか?いつも明るい場所で撮ってる人には不要かと思われますが、高感度に強い機種には必要だとも思えます。
みなさんのお考えを教えてください。

書込番号:20018311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/07/07 14:11(1年以上前)

「まっ、良いか」って感じじゃないの?
数字に現れるスペックには気を使うけど、数字に現れない=売り文句になりにくい地味な使い勝手の改良には消極的なメーカーだと思う。
確か、端子カバーの安っぽいゴムパッキンだってカメラ雑誌のインタビューで「考えてはいますハハハハ」って笑ってごまかしてたもん。

書込番号:20018345

ナイスクチコミ!14


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/07/07 14:23(1年以上前)

>ミノルタファンになりましたさん

こんにちは。
あればあったで使わなかったりします。
なければ、欲しいって思いますね。
困ったもんです。

非搭載なんだから諦めるしかないでしょうね。
ニコンに乗り換えは考えられないでしよ!

書込番号:20018380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/07/07 14:36(1年以上前)

100均のLEDライトを首から提げて照らすとか?

書込番号:20018414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/07/07 17:08(1年以上前)

画質に関係ない機能は搭載しないポリシー

書込番号:20018650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/07/07 17:13(1年以上前)

照度の強弱を調整出来る様にして有ったら嬉しい、有難い。
但しその分の重量とコストがアップする覚悟は出来ています。

書込番号:20018660

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2016/07/07 17:38(1年以上前)

操作に慣れてくればほぼノールックで行けるようになるので、そこまで行ってしまえば別段必須機能ってわけではないですが、
確かにあって困るものではないので、コスト等を鑑みて導入してくれてもいいかもしれませんね。

ただ、優先順位をつけるとしたら一桁ユーザーではなく、Kissや2桁Dあたりに付けたほうが喜ぶ人は多いかもしれません。

書込番号:20018719

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/07 19:33(1年以上前)

1D系ではありませんが、自分のカメラのボタンの位置は全て手が覚えているので、私は要らないですね。
暗順応が解けるのが嫌で、星明かりしか無い所でもライトも使わないので、有っても使わないと思います。
下手に真っ暗よりウェディングのような、目に明かりが入る環境の方が暗い部分を見難いとは思いますが、私の場合どちらにしろボタンを見る必要が無いので…
必要な人がいるのは分かりますが、使わない機能なので私は無い方が嬉しいです。

書込番号:20018943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2016/07/07 20:05(1年以上前)

基本的にフラッグシップ機はプロユーザー仕様なわけだから、キヤノン(に限らずニコンも)プロユーザーの要望には最大限応えようとするでしょう。

ボタンイルミネーション機能は付けるつもりになればつけること自体は難しくないでしょうから、キヤノンは付けるつもりがなくて付けないのでありましょう。
付けてほしいというユーザの要望が少ないか、あるいは付けることでそのトレードオフで低下してしまう機能があるとか、とかとかの理由で。

一方、ニコンはユーザーの要望に応えつつも、下位メーカーとして上位メーカーであるキヤノンとの差別化機能も付けなければならなかったりすることもあるでしょう。


まあ、両機で同じ仕様になる必要はないですよね。

書込番号:20019020

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/07/07 20:06(1年以上前)

プロ用機だけにプロからの要望が無かったのでは?

電源の有るところ以外では電池を食ういらない機能だと考えられたのでは・・・

書込番号:20019022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/07/07 20:21(1年以上前)

軍艦部の液晶イルミはキヤノンが先行したはずですが、ボタンイルミはニコンが先だったような…
私はイルミがあったほうがいいと思いますね、夜使っていて楽しいし…ニコンの勝ちを認めます。

書込番号:20019061

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/07/07 20:28(1年以上前)

蓄光素材のシールを上手くカットして対応とか。

書込番号:20019078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/07 20:48(1年以上前)

>横道坊主さん

確かにキヤノンはそんなイメージありますね。
ニコンの猛追がなければ7Dや1DXはなかったでしょうし・・・

書込番号:20019144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/07 20:50(1年以上前)

>虎819さん

カメラマン心理はそんなものでしょうね。まあ私は使いたいです。
この理由でニコンにってことはないですけど。

書込番号:20019148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/07 20:51(1年以上前)

>へちまたわし2号さん

式場ではそれはできませんね・・・ボタンイルミ程度なら大丈夫だと思いますが・・・(^^;

書込番号:20019152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/07 20:52(1年以上前)

>infomaxさん

今のキヤノンは画質よりいろんな機能を載せようとしていると思うんですよね、特に1DX系は・・・

書込番号:20019161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/07 20:54(1年以上前)

>道東ネイチャーさん

重量もコストもそんなにアップしないよ実現できると思うんですよね・・・ただしバッテリーは食いそうで・・・(^^;

書込番号:20019171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/07 20:56(1年以上前)

>けいたろう〆さん

そうですね・・・いろんな機能がありますが、使わないものも多いです。例えばシャッター優先は私は使いませんが、だからと言って載せないでくれとは思いませんし・・・

書込番号:20019180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/07 20:57(1年以上前)

>一撃必撮さん

必要ないですか・・・ありがとうございます。

書込番号:20019185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/07 20:59(1年以上前)

>功夫熊猫さん

要望が少ないのかもしれませんね。私の友達はD4でウエディングを撮っていますが超便利だと言っています。
いろんなカメラマンがいますので、少数派の意見も取り上げてほしいです。

書込番号:20019195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/07 21:00(1年以上前)

>山ニーサンさん

1DXは特に大食いですものね・・・ありがとうございます。

書込番号:20019201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/07 21:03(1年以上前)

>そうかもさん

私もあったほうが便利だし楽しいと思うんですよね・・・必要ない人は機能をオフにすればいいだけだし・・・ありがとうございます。

書込番号:20019204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/07 21:03(1年以上前)

>トムワンさん

そうですよね、その手もありますよね!

書込番号:20019209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2016/07/07 21:07(1年以上前)


答えは簡単。ニコンがやってるからやらない。

書込番号:20019226

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/07 21:32(1年以上前)

昔から、全てのボタン配置を憶えるようにしているので、イルミネーションは必要を感じないです。
あればきれいだし、楽しそうですけどね。
新機材は、買ったら自分でテストを作って、百点が取れるまで繰り返してます。
ボタンの内容を憶えたら、今度は物理的位置を体に憶えさせます。
一日10分くらいですぐに身につきます。
是非一度やってみて下さい。
一旦憶えてしまうと、撮影内容まで変わってきますよ。

書込番号:20019307

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2016/07/07 21:42(1年以上前)

D4使っていますがやはりあると結構便利なもんですよ。

書込番号:20019342

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 re-wind 

2016/07/07 22:01(1年以上前)

>ミノルタファンになりましたさん
ボタンイルミネーションは欲しい機能です
こういった使い手の立場に沿った機能は ぜひ導入して頂きたいと思っています
私は舞台系の撮影が多いのですが 各種設定を確実に行うのにあたって損はないと思います
皆さんがおっしゃる通りある程度は身体で覚えていますが 
私の場合 機種違い複数のカメラ(焦点距離の違うレンズを装着)を取り変えながらで 
つい違うボタンを操作してしまったりの失敗もありました
所有機材も新旧10数台で正直全てが身体になじんでいません
普段使わない設定等に瞬時に移行したいときとても焦ることがあります
また ボタンイルミネーション程度の明かりはある程度許されるのですが
背面液晶や軍艦部液晶は極力点けない様にしています
舞台に集中される観客にとって 背面液晶の明かりは大変迷惑でもありますから
パーマセル等で塞ぐこともしばしばです
なので 液晶表示等では確認しずらく ファインダー情報を覗きながらの設定操作は大変しにくいものがあります

書込番号:20019405

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2016/07/07 22:24(1年以上前)

自分だったら暗い中で切り替える必要があるものは、あらかじめボタンカスタマイズをするなどして手元を見なくても容易に操作できるように設定などしてみる

ただ、いつまでも不満が尽きることがないなら満足できるメーカーに乗り換えてしまうのが一番手っ取り早い気がする

書込番号:20019466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/07 22:37(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
確かに、複数機材にレンズを付けて、とかだと、配置を憶えるというのは現実的ではないですね。
イルミネーション絶対的に必要ですね。
で、私はその上で、キヤノンにはボタン配置のルールの確定をお願いしたいです。
機種によって、必要なボタンの位置、ってのはあるでしょうが、1Dと5Dであそこまで違うと、機種ごとの性格を生かして使うなんていうことが難しいですよね。
本当の問題はそこなんじゃないかなと思います。

書込番号:20019509

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/07/07 22:56(1年以上前)

けいたろう〆さん、一撃必撮さん が書き込まれてますが。

EOS学園の機種別使い方講座を受講した際には、ボタンの位置を覚えて、見ないで操作できるようにと、合地清昭先生から教わりました。
ボタンを見なくて良いように、ボタンの大きさも必要に応じて変えてあるとか、
主なボタンはEOS系はだいたい同じ配置とか、
そんな解説がありました。

ボタンを見ないで操作する事を前提としているのかもしれませんね。

あたしゃ今でも見ちゃいますけど・・・
(何年使ってるんだ・・・)

書込番号:20019565

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/08 00:32(1年以上前)

ボタン配置を覚えればいいだけなんだろうけど、イルミがあれば覚える必要がないからあった方が便利だと思うなぁ。

書込番号:20019841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2016/07/08 02:30(1年以上前)

モデルやヘアメイクと協力して撮ってますが画像確認してもらう際にボタンのイルミネーター(照明)は重宝してます(皆さんがボタン配置覚えているわけではないので)。
普段はWiFiでタブレット端末やスマホで画像確認してもらってますが、使えない時などは本体のボタンのイルミネーターが活躍します。

D4SからD5になり再生ボタン(削除ボタン)も照明が施されタッチパネル化された背面液晶とともに使い勝手はよくなりました。
イルミネーターと背面液晶の点灯設定は個別設定(連動又は連動なし)できるのですが、私は光をあまり出したくないときには両方ともOFFにし必要な時だけ電源スイッチ(レバー)を点灯モードに切り替えイルミネーターだけを使用しています。機能へのアクセスが良く瞬時にオン・オフできるので便利です。

書込番号:20019998

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/07/08 07:32(1年以上前)

>> ボタンの大きさも必要に応じて変えてあるとか、

個人的には、若い頃のレース中の事故で第五頸椎を痛めた後遺症で、指に痺れがあるから、こういう微妙な大きさの違いってわかりにくいです。

イルミネーションがあっても、老眼のため、あまりよく見えないのですが・・・

歳は取りたくないものですね。
(T-T)

書込番号:20020186

ナイスクチコミ!6


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/07/08 16:43(1年以上前)


私も同感です。
モニターで確認したらピント甘いなーって思ったら自分のピントが合ってないだけってよくあります(笑)
歳はとりたくないですね〜

書込番号:20021084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/08 22:39(1年以上前)

K-1なんかケーブル端子やカードスロット部にもイルミネーションがあって便利そうと思うので、1DX系にもあったら嬉しいかも。

書込番号:20021939

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/08 23:18(1年以上前)

>星名美怜さん

なるほど…そうかもですな^_^;

書込番号:20022055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/08 23:20(1年以上前)

>アイララさん

私は同時に6Dや80Dも使うので、ブラインドがなかなか完璧にマスターできないのですよ…とほほ…

書込番号:20022062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/08 23:21(1年以上前)

>ブローニングさん

D4の羨ましい部分です。ニコン機の方がコストをかけてる気がします。

書込番号:20022067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/08 23:24(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

おっしゃる通りで、私の気持ちを代弁してくれてるように聞こえます(^_^)
不要だと言われる方もそれなりにいらっしゃいますね。すごいと思います。
だけど、私はあると便利で失敗が減りそうな気がします。

書込番号:20022077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/08 23:25(1年以上前)

>野鳥三昧さん

キヤノンが次の機種に装備してくれればいいのですが…^_^;

書込番号:20022084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/08 23:27(1年以上前)

>アイララさん

はい、私もボタン配置を確定してほしいです。キヤノンは最近はあまり変えてないようです。ニコン機はD4とD5でだいぶ違うらしいです。

書込番号:20022089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/08 23:28(1年以上前)

>スースエさん

ブラインドタッチは私は無理ですよ〜
ある程度はできますが、ボタンイルミがあれば本当に便利だと思います。

書込番号:20022095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/08 23:29(1年以上前)

>ジョビタさん

はい、本当に便利だと思います。キヤノンの姿勢が問われますね…

書込番号:20022100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/08 23:31(1年以上前)

>Berniniさん

D5は更に改良されてるのですね。羨ましいです。
キヤノンはコストをかけないですからね…
うーん…

書込番号:20022102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/08 23:32(1年以上前)

>スースエさん

私も老眼ですが、遠近両用メガネで頑張っております…^_^;

書込番号:20022104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/08 23:32(1年以上前)

>虎819さん

同じく、歳はとりたくないですね…

書込番号:20022106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/08 23:34(1年以上前)

>マスターミラーさん

K-1も実装されてるのですね…他のメーカーはやはり努力されてますね…^_^;

書込番号:20022112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/09 01:21(1年以上前)

ボタン配置を手が覚えてるから不要などと偉そうな事を書き込みましたが、現在使用しているのが5D3と7D2で操作性が似通っており、ボタンカスタマイズも極力合わせているためというのもありそうです。
全く同じカスタマイズは出来ず、メインの5D3に合わせているため5D3で水準器を登録しているM-Fnを、水準器が常時表示されている7D2でもつい押してしまったり、7D2ではM-Fnと測距エリア選択レバーを持て余していたりします。
ボタンイルミとは若干違う話になってしまいましたし、搭載されても私の場合は恩恵が無い事に変わりありませんが、多機種を併用する人はブラインドがもっと大変だろうな〜なんて改めて思いました。
1DX2を導入したらミス連発しそう…

書込番号:20022361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度3

2016/07/09 02:13(1年以上前)

私もイルミ絶対欲しい派です。キャノンにもお願いは出しましたが今回載りませんでしたね。
私はD4からマウントチェンジでキャノンに来たので1DXでイルミが無く使いづらかったです。
Mark2には載ると思ってましたが…あんなに便利な物なぜ載せないの?って感じです。
ニコンじゃキャノンの色は出ないので仕方ないですが、スレ主さんの意見にとても共感出来ます。
(私も同じブライダル撮影が主です。)
暗転いきなり来ますからね、特にサブ機が1D系じゃない時は必須です。

書込番号:20022420

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:75件

2016/07/09 02:59(1年以上前)

個人的に、三脚を使用する時はボタンイルミネーション機能が欲しいですね。
夜間だと撮影場所によっては本当に真っ暗で、ライブビュー以外のカメラ背面はポケットから小型LEDライトを出して照らさないと何がどこにあるのか全然見えない。
そんな時ボタンが光っていれば位置もすぐわかって操作しやすいと思います。

あと、冬場の水辺付近もかな。
風が冷たいので手袋しながら操作すると、普段の感覚とは全く違うのでボタンの押し間違いとかよくミスります。

書込番号:20022441

ナイスクチコミ!6


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5 一瞬の世界 

2016/07/09 09:57(1年以上前)

ライブやステージを撮影してますが、そんなの不要派です。

所有者で、慣れたユーザーは、ボタン見ないで操作するのでは?。
付ける事で、軽くなり電池も長持ちするなら可能だし。
どうしても、見たければボタン押して、背面液晶で見れば良い気がします。
1系には、不要と思います。

書込番号:20022913

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/07/09 11:31(1年以上前)

キヤノンってわざと不満点を残す様なカメラづくりをする傾向があると思いませんか…

書込番号:20023158

ナイスクチコミ!11


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2016/07/09 17:49(1年以上前)

ミノルタファンになりましたさん

イルミネーションの話は,各自の主観が大きいと思います.気になったのは下記書き込み.

>D5と1DX2では、Canonは新型バッテリーに変更したにもかかわらず、D5の方が3倍のshotを撮れるようです。

 3倍の話に誤差があったとして仮に1.5倍でも,非常に大きな差と感じました.大きく電気を使う回路が組み込まれているのでしょう.ASICだったら・・・・考えたくないですが.

書込番号:20024045

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/07/09 18:55(1年以上前)

科学の知見があっても論理的に実証できなければ意味ないですね

書込番号:20024232

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/09 19:43(1年以上前)

「5D3と6Dを3台所有」とかいう文章があっても実際にそのカメラで撮った写真をアップできないのと似てるね

書込番号:20024348

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2016/07/09 22:30(1年以上前)

>そうかもさん
ガリレオとコペルニクスの地動説は意味が無いと?
完全には実証できなくても意味はある!

書込番号:20024865

ナイスクチコミ!1


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2016/07/10 13:05(1年以上前)

別機種
別機種

>D5と1DX2では、Canonは新型バッテリーに変更したにもかかわらず、D5の方が3倍のshotを撮れるようです。

>3倍の話に誤差があったとして仮に1.5倍でも,非常に大きな差と感じました.大きく電気を使う回路が組み込まれているのでしょう.ASICだったら・・・・考えたくないですが.

色々理由があって、今回キヤノンからニコンに全面移行しましたが
数字上はそうですけど、実際使ってみると

●1DXとD5:ほとんど同等か1DXの方がむしろ持ちが良い感じです

●因みに7DM2とD500でも数字上はD500が1.5倍撮影できそうですが
 明らかにD500の方が持ちが悪いです

あっ、でもイルミは部屋を暗くして眺めるぶんにはきれいで良いです。
でも、実際撮影時はほとんど恩恵を受けていません。

それより咄嗟にAFエリアを変更する際などD5やD500は不便を感じてます。
長玉を使う時は左手はレンズの前方を支えているので右手だけでAFエリアを変えたいのですが
ニコン機では左手が必要になって。。。(泣)

長年キヤノン機を使ってきたせいもあるでしょうが、使い勝手ではキヤノン機の方が
色々と配慮されているように感じてます。

書込番号:20026443

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/11 22:31(1年以上前)

>一撃必撮さん

私もイオスは3機種使っていますし、ボタンイルミはあると便利だと思い、提案しました。
ある程度は手が憶えてるんですけどね…ありがとうございます。

書込番号:20030401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/11 22:34(1年以上前)

>こうちゃんゆうちゃんさん

以前もお世話になりました。
ニコンからキヤノンに買い換えた方ならではのご意見ですよね。
ニコンにあった使い勝手が無くなってしまうと、不便だと思います。ニコンを知らないキヤノンユーザーは知らぬが仏状態なんですよね。
まあ、私もニコンを知らないキヤノンユーザーですけど^_^;
ありがとうございます。

書込番号:20030414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/11 22:36(1年以上前)

>タマゾン川でフィッシングさん

確かに夜の三脚でも必要ですよね。あると非常に便利だと思うし、無ければなくても何とかなりますが、やはり不便だと思います。
ウェディングだとLEDライトを持つわけにもいかないので、かなり不便です^_^;

書込番号:20030423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/11 22:38(1年以上前)

>*106さん

ご意見ありがとうございます^_^
いろんな使い方がありますよね。

書込番号:20030426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/11 22:39(1年以上前)

>そうかもさん

そうですよね、ユーザーに対してそんな一面を感じることがあります^_^;

書込番号:20030434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/11 22:46(1年以上前)

>狩野さん

確かに各自の主観は大きいです。
かつて、Mモード+ISOオート+露出補正の時も、多くの不要派さんもいましたが、その後のキヤノン機には標準になりました。
今回もと、私は期待しています。

また、バッテリー保ちですが、両機のカタログ値で約3倍の開きがあります。ただし、高感度と同じで共通の基準でのテスト値ではありません。
実測ではどうなのかはわかりませんが、最近のニコンは昔と逆でカタログ値を盛る傾向にはありますね…^_^;

書込番号:20030463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/11 22:54(1年以上前)

>DIGI-1さん

キヤノンからニコンに変更されて、実際に使ってみると、むしろキヤノン機の方がバッテリー保ちが良いとのことなんですね。
カタログ値とは真逆なのでびっくりです。
確かに最近のニコンはカタログ値を盛る傾向にはあるのですが…^_^;
もしかしたら、ニコン機はボタンイルミを常時点灯されていませんか?それだと早いと思います。
私の友達のD4使いは、撮影後にお茶しながらデータのチェックをやってる時にも、上部液晶もボタンも全て点灯させてました。デフォルトでそうなのかも知れませんが、キヤノン使いの私にはかなり違和感ありました…^_^;

書込番号:20030498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/11 23:23(1年以上前)

ホタルや花火や星雲を撮る人にとって、
背面液晶やボタンのイルミネーションやフラッシュは
迷惑なのかもしれない。
痴情も地上の灯りもほどほどなのがいいですね。

書込番号:20030617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/12 00:25(1年以上前)

確かにずっと光ってたら迷惑だろうけど、必要時にだけ付けるなら便利だと思うけどなぁ。あって邪魔にはならないし。

書込番号:20030803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/12 08:13(1年以上前)

あ、他人の光です。

書込番号:20031197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/12 09:19(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
確かにヒメボタルとか撮りに行くとそうですよね。
ちょっとした光とかも嫌うみたいだし。懐中電灯をもった通行人が来たら、ライト消せ!って怒ってるおじさんがいました。普通の人はそこがホタルの生息地だなんて知らないし、写真を撮る為の場所でもないんだからそんなに言わなくてもいいんじゃないかぁと思うけど。

書込番号:20031303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/12 10:47(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

ボタンイルミは使用を控えた方がいい場合は消灯できる設定にしておけばよろしいかと。

常に点灯は私も想定しません。

書込番号:20031433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/12 10:52(1年以上前)

>ジョビタさん

おっしゃる通りだと思います。そのおじさん、自分のことだけしか考えていませんね・・・
マナーが悪いカメラマンの見本かもしれません。

ニコン機のボタンイルミは真っ暗な場面でそのカメラマンにのみわかる程度の微弱な光ですし、不要のシーンでは消灯できますし、他人に迷惑をかけるような代物じゃないと思います。

書込番号:20031439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/12 20:53(1年以上前)

点灯する人も、消せと怒鳴る人もマナーが悪いってことですかね。
わざと三脚に足を引っ掻けないよう、引っ掻けられないように
気を付けましょう。

書込番号:20032544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/15 09:21(1年以上前)

>ミノルタファンになりましたさん

御意に。
背面液晶もパタンと閉じることができることを義務付け
するのも一案です。

書込番号:20039168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2016/07/15 10:45(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

そうですね。撮影する側は、常に周りに気を使う必要がありますね。
マナーの悪い撮り鉄は鉄道会社からも嫌われているらしいですし。イルミとは関係ない話ですが・・・

書込番号:20039306

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ107

返信45

お気に入りに追加

標準

どんどん値下がり??

2016/07/01 19:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

はじめまして
高いカメラだなと思い、毎日価格変動見てます

見てるだけで買えないですが、初値65万円からみるみる下がり、60万円下回るのでしょうか?
発売されて間もないのに、同時期ニコンD5は値下がりもせず、販売順調らしく在庫がないみたいですね

何か理由があるのですかね?

書込番号:20002469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2016/07/01 20:12(1年以上前)

ショップはカメラの性能に興味がない。
売ってナンボの商売。他店が値を下げたら追随する。

書込番号:20002549

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/07/01 20:31(1年以上前)

うしっしコーヒーさん こんにちは

初値から 5万落ちたといっても 65万から60万では1割も落ちていないので 売り上げが落ちれば まだ落ちる気がします。

書込番号:20002598

ナイスクチコミ!3


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度4

2016/07/01 21:18(1年以上前)

購入してからまだ1回も撮影に行ってないですが、すでに2万円ほど下がっております。

書込番号:20002778

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/07/01 22:12(1年以上前)

自分は2月の予約時に60万で購入したのですが、60万までの下落は半年くらいかかるかな〜なんて思っていました。

ここ最近の円高を受けてキヤノンが値段調整をしているでしょうか。

D5は品薄が続いているようですが、熊本の地震でソニーからセンサーが供給されづらくなっていることが影響しているのかもしれませんね。

書込番号:20002962

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2016/07/01 22:20(1年以上前)

そもそも
機能の割には
お高いですよ

書込番号:20002990

ナイスクチコミ!11


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2016/07/01 22:53(1年以上前)

すぐに下がる物もあれば,なかなか下がらない物もありますし。
前のモデルや他社の対抗モデル,
他の機種の価格動向から推察されては如何でしょう。
どのタイミングで,何処で買うかは自己判断&自己責任でしょう。

書込番号:20003091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/01 23:17(1年以上前)

私も見ているだけて買えないです(^-^ゞ

書込番号:20003164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2016/07/01 23:21(1年以上前)

私は買わない!

書込番号:20003182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2016/07/01 23:24(1年以上前)

スピードライト 600EX-RT



買います!
ぷにゅん

書込番号:20003195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:13件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/07/02 00:57(1年以上前)

このまま、58万円台まで落ちるかも。そこまで酷くないか60万切ったらストップするかな?。

ダイナミックレンジは改善してるみたいですが、実用感度がISO51200で打ち止めになったのは、ショック。
特にD5、D500の性能を見ると「隣の芝」って見過ごしにくい。
多重露出は装備、でもHDRはないみたいです。
秒間12枚から14枚に上がったのは凄いですが、ミラーで出せる最高速に近くなってる気がします。
低輝度限界も中央1点のみ-3EVになり(F2.8より明るいレンズを使うのが条件)、実質マイナス2EVのまま。
全点F8対応は凄いですが、カタログを見てもF4レンズとエクステンダーEF2×V(Vに限定)でクロス測距21点となっているものの対応するレンズと組み合わせた写真がない(D4シリーズとかはありました)。

本当に嬉しいのは、フリッカーレスと、測距点は変わらずともAFエリアが拡大したことですね。
最高ISO感度が409600だとD4sと同じなので、D5sが発売されたら差が広がるような気がします。

ある程度の数は生産しないと、採算合わないし、60万割まで価格の自由落下は放置した方がいいようにも思えます。そうすれば1DX1stの価格帯になりますし。

書込番号:20003430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2016/07/02 01:12(1年以上前)

>このまま、58万円台まで落ちるかも。そこまで酷くないか60万切ったらストップするかな?。

1D X MARK I は見直されますよ!!

書込番号:20003457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:13件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/07/02 01:46(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
そうですね。
AFについて、どのカメラでも若干の迷いはありますが、Canon、Nikonのフラッグシップは別格に見られてきました。
1DXより、1DXMkUがAFに迷いが生じやすいと聞いてます。
ファームアップで改善するなら良いですが。
今日は帰宅前にD4sを、昨日は1DX中古を見てきました。
D4と1DXは使用したので、D5もsが出るまで待つ気になれば、程度の良い1DXを再度購入するかもしれません。
一度、恋したものは忘れにくいかも。現在、PentaxK−1の他に使っているのはD3s。
1DXと組み合わせると、CFのみで対応できるのも良い点です。
レンズに残りの資金を回せるし。1DXが思ったよりも完成されていたのです。

書込番号:20003495

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/02 05:09(1年以上前)

50切って、「少し下がったかな?」

でしょう。

書込番号:20003632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/02 08:47(1年以上前)

他の機種もみればおわかりになるかと思いますが、発売後数ヶ月で価格は下がっていくのが普通です。
これは「売れないから値段を下げている」というわけではなく、販売店同士が価格競争しているためだと思います。
メーカーが販促するなら、卸値を下げるのではなくキャンペーン(キャッシュバックとか)を実施するでしょう。

むしろ価格が下がらないD5の方が異常な事態で、発売したばかりなのに在庫が無い、というのも
よほどのバカ売れでない限りありえないと思いますし、供給を制限しているか、何か問題が生じているのでは
ないかと思われます。売れ筋ランキングもだいぶ下のほうですし、あまり順調とはいえないようです。

もしくは、店頭在庫が無いというのはあまり売れ筋でないため小売店が品物を抱えるのを避けている、
とみることもできるかもしれません。

書込番号:20003885

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2016/07/02 21:53(1年以上前)

>他の機種もみればおわかりになるかと思いますが、発売後数ヶ月で価格は下がっていくのが普通です。
>
御意

書込番号:20005953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/07/03 09:09(1年以上前)

確かにそれなりに下がってますね。
往々にして大手量販店での予約販売が継続している間は価格維持をしているはずですが…
特に小規模な店舗で思ったほど需要がなかったという面もあったかもしれませんね
とにかく一部の人には夏のボーナス支給済みで今買ってもらわないと7.8月は夏枯れで無理…というのが販売事情でしょうか。

書込番号:20007001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2016/07/03 20:56(1年以上前)

to お股せ119さん

勝手な言いぐさですいません、あくまで今年購入の1D Xユーザです。

>1DXより、1DXMkUがAFに迷いが生じやすいと聞いてます。
>
レビューで記載ありましたがAFがNIKONよりMARK2は良くない記載ありました。
うー、MARK2ないので推測ですが、USERの意見は重いです。
ラテテユードは広くなったとか、、、??

>レンズに残りの資金を回せるし。1DXが思ったよりも完成されていたのです。
>
でしたら購入もよいと感じます。
1D Xと比してMARK2はどこが良いのか理解不能なのです。50切ったら購入もよいとも感じあんす。
ちなみに自分、1D X 486000で購入です、いつものWINKです!

to そうかもさん

こんばんは
>特に小規模な店舗で思ったほど需要がなかったという面もあったかもしれませんね
>とにかく一部の人には夏のボーナス支給済みで今買ってもらわないと7.8月は夏枯れで無>理…というのが販売事情でしょうか。
>
ここまで深読み、自分には不可です。
勉強になります、ペコリ

書込番号:20008613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:13件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/07/04 00:25(1年以上前)

>うしっしコーヒーさん
スレ主様、勝手にやりとりしてすみません。

確か、自分の記憶ではEOS 1DXとNikonD4の最安値は、登場間もなくから半年近く同じ58万円位だったと思います。
その割に、最初から1DXMkUが若干低めの価格設定で発売され、価格下落も一番大きいので、何かCanonさんに思惑があるように思えてしまいました。

D500に対しては7DMkUが価格差で対抗しているように見えるので。

書込番号:20009173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:13件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/07/04 00:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

澄ましていると・・・

ぴょんとジャンプ

お澄ましさん。

>YAZAWA_CAROLさん
MkUもいいと思いますが、1DX1stもAF、シャッターの切れの良さは抜群でした。
飛び跳ねる小鳥を追いかけるのも、比較的楽です。
木の下で撮りました。
小さい鳥の目をしっかり捉えています。
1stで出来たのでファームアップなどを経れば、Mk2も快適でしょう。期待は大です。

書込番号:20009192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2016/07/04 12:11(1年以上前)

お股せ119さん

>MkUもいいと思いますが、1DX1stもAF、シャッターの切れの良さは抜群でした。

サクサクですよね、この辺は実感です。
また近眼の私でもAUTO FOCUSできれいに花が取れるのも買いでした。

書込番号:20009965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2016/07/04 12:15(1年以上前)

ご存知でしょうが追加です。

> DxOMarkにEOS-1D X Mark II のセンサースコアが掲載
> http://digicame-info.com/2016/06/dxomarkeos-1d-x-mark-ii.html

1D Xはこんな感じですね!

価格的には損はないですよね。1D X、価格下降中ですし、、

書込番号:20009974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/06 21:29(1年以上前)

60万円切りましたね…

書込番号:20016691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2016/07/06 22:09(1年以上前)

別機種

ここなら新製品安いです( ̄ー ̄)σ

書込番号:20016861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2016/07/06 22:24(1年以上前)

この下降路線、1D X MARK1に追いつきますね。

ちょっと尋常ではないですね。

どうしたんでしょうか?

自分1D X USERなのでMARK2は買いませが
意外の方はMARK2のほうが興味深いと直感します。

書込番号:20016925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2016/07/06 22:26(1年以上前)

>60万円切りましたね…
>
えー、MARK2が出たのでMARK1が下がり買いました。

MARK2の価格変動、普通ではないですね。

なぜなんでしょうか? MARK1に追いつくとか、、、

書込番号:20016928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/06 22:37(1年以上前)

値下がりの要因は色々とあるのでしょう…!?
私には分かりません…!!!




1DXUを買いたいと思っている人には嬉しい傾向ですね…!?

書込番号:20016978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2016/07/06 22:46(1年以上前)

MEさん

そうですね、

MARK2は、まだ\598,989ですね、
49800と間違えました。

MARK2は、そもそも初期価格が低い気がします。
気のせいでしょうか?


書込番号:20017004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/06 23:37(1年以上前)

どのくらいが妥当なのか分かりませんが、安くはないカメラなのは間違いないです!



U型 ⇒ 60万円
無印 ⇒ 45万円

差額15万円



新しい方が欲しいですが、チョッピリ差が大きいですよね…( ;´・ω・`)

書込番号:20017161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2016/07/07 00:33(1年以上前)

K's電機、安いでしょうか?

価格交渉も可能?

書込番号:20017331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:13件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/07/07 01:31(1年以上前)

あらら、本当に60万簡単に切っちゃいましたね。

値下がり自体は鈍化してると思うので、もうそろそろ一旦、止まると思いますけど。
でも、平均価格、最低価格、どちらもまだ下落が止まらないですね。

平均価格が反転すると大体止まるんですけど。

最初から1DXMkUが、少し低い価格設定でした。

D4、1DXだと最安値は、同じ58万3200円で暫く止まったと記憶してます。
消費税も5%だったはずなので、1DX1stに、もう追いついた感じです。

書込番号:20017415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2016/07/07 01:37(1年以上前)

なんか1D X所有しているせいかもしれないですが
初期価格が低すぎの感、ございます。
もう次のモデル、発売検討中なんでしょうか?
値崩れ早すぎと感じました。

書込番号:20017419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:6件

2016/07/07 10:44(1年以上前)

高額商品なのでボーナス時期に売れるだけ売ってしまおうということかと思いますが、
何かと話題で発表も近いと噂のソニーα9に関する情報を得たのかも?
想像と思い込みです(^_^;)

書込番号:20017967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/07/07 11:15(1年以上前)

はじめまして
α9も気になります
色々ウワサでは7000万画像だとか??
シャッターチャンスを逃したくないので、やはり1dx mark2ですかね
まだまだ下がりそうな、55万円くらい??

色々考えてます、値下がりの理由
メディアがCF fastだから?
60万円超えては売れないから?
キャノンというブランドは過去の話?
まさか40万円台にはならないと思いますが(理想です)、
もしそうだとしたら即買いですね
ところで1dxはいつまで併売するのですかね

書込番号:20018021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/07/07 11:22(1年以上前)

>> 色々ウワサでは7000万画像だとか??

そっち路線なら、どんどんやって下さいって感じ。

高感度耐性 ISO 800万 とか言われたら、グラっと来ますが・・・

あ、あくまで個人の感想としての1意見なんで、突っ込んで下さらなくて結構ですよ。v(^-^)

書込番号:20018029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2016/07/07 12:16(1年以上前)

こんにちは、かってですが以下と予測します。

収束価格の予測
U型 ⇒ 49万円
無印 ⇒ 45万円

書込番号:20018121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2016/07/07 12:53(1年以上前)

値段なりの魅力を感じなかったので5Dを待つことにしましたが、5Dの値段とスペックに依ったら1Dの方がいいかも、となりそうです
一先ずは1Dの値段が盛り返さないことを願うばかりです

書込番号:20018211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/07/07 15:47(1年以上前)

機種不明

食堂でプロに間違われるも、イベントでは他の人のレンズが凄くて全く目立てず^^;

さすがに下げ止まりするとは思いますが、
あっという間に多少買いやすくなりましたね。

先日のイベントでは1時間で4000枚以上撮影
しましたけど、暗い中フォーカス合うし
ノイズも少なく、早く買って良かったと、
値下げ分は悔しくないぞ!と、
心の中で自分に言い聞かせてます(笑)。



書込番号:20018517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/07/07 19:16(1年以上前)

価格度外視でいち早く買うという人は発売前予約で購入済み、残りの人は買うかもしれないし買わないかもしれない人
小規模な店では在庫を回転させて資金を還流することが重要で、売らずに寝かせておくのは不良在庫の要因となる
薄利でも早く売ってしまい、次も薄利でも早く売ってしい確実に利益をものにするという作戦だね
ちなみに、D5もそれなりに下がっていますよ、世界的に不況な感じになってきましたからね

書込番号:20018896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:13件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/07/07 22:40(1年以上前)

>うしっしコーヒーさん
買いやすい価格はうれしいのですが、1DX1stやD4発売当初の50万円台公判で買ったこともある身としては複雑。
1DXMkUを普及したいからなんてことないですが、以前は高速CFも高価で、スペアも考えると3枚以上は要るので、昼飯をおにぎりにしたっけ。

CFastは高価で、Sandiskも調子良くないので、Canonさん弱腰なのかな?。

それと、選挙は与党が負ける率は低そう(負けて!)なので、1年後には消費税は10%。
高額品ほど、今のうちに買う方がいいかもです。

久しぶりに1DXの写真を取り出してみて、自分には十分すぎるカメラなので、程度の良い中古、発注してしまいました。EF70-200mmF2.8L純正にするか、SIGMAにするか考え中です。
>YAZAWA_CAROLさん
アップした写真は70-200F2.8LにEF2×Vエクステンダーだったので、全点F8対応に拘るのはやめました。

書込番号:20019517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2016/07/08 03:11(1年以上前)

現在、某ショップの買取価格は54万円、下取りだと10%増額で59.4万。
新品の卸値は中古の買取額を下回ることはないでしょうから、新品の販売価格もそれなりです。

書込番号:20020012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:9件

2016/07/08 06:23(1年以上前)

理由は分かりませんが、一桁機ってある時期価格が下がることって有りますよね。
価格帯の低いカメラは基本的に価格は右肩下がりですが、
一桁機はそうとも言い切れません。
近いうちに上がると予想します。

書込番号:20020098

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2016/07/08 12:59(1年以上前)

50くらいに収束するのでは?

書込番号:20020730

ナイスクチコミ!2


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度4

2016/07/11 23:19(1年以上前)

ここにきて、第二弾の出荷が終わったのか、やや値上がりですね。

書込番号:20030602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/09/23 21:33(1年以上前)

昨夜アマゾンで56万円後半で出ていました。今は65万9000円に戻りました。

書込番号:20231162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/09/23 23:11(1年以上前)

>果物だいすきさん

ぼくも見ました。56か57万くらいでしたね。
もう一台買うか?!と一瞬思いました(笑)。

同じ時間に見たのですが、たぶん
同じストアだと思いますがニコンD5が、
49万で出ていて、自分が見た時は3台
有り、1時間ちょっと?で、たぶん売り切れ?
ていました。
うーん、1DXm2の方が49万だったら
買ってました(笑)

書込番号:20231588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ551

返信80

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:21件

1DXmarkU、発売日に買いました。もちろんいいカメラだと思います。
一応職業カメラマンですが、実は個人的な偏見で、D6000以来、ID系のEOSしか使っていません。
どんなに高画素が羨ましくても、ID系の高画質機以外買う気になれないのです。

で、ふと思ったのですが、5Ds系を買うより今話題のSONYのα7RUはどうかと。
初めてスペックを見たのですが、ボディの重さわずか 625g!、全てのレンズに有効なボディ内5軸手振れ補正!、独走の高感度特性!、高画質なGレンズ!、シリーズ共通(多分)の操作性, レトロフォーカスより有利なレンズ設計による今後へのさらなる高画質レンズへの期待・・など
光学ファインダーの優位性ももはや時間の問題ではないかと感じています。
さらにEOS自慢の4kも、スタビライザーつけてもミラーレスなら長時間の手持ちも楽勝でしょう。

オリンピックやF1,野鳥の撮影には縁がないので、もう私の中ではEOS(Nikonも同じ)は完敗です。
1Dを使うのは只々、壊れないという絶対の信頼性と、プロ機という誇りだけです。

しかしながら予備機を持ってもまだ軽いSONYに対し今後もこのクソ重たい機材を持って踏ん張るか?って自分に問いかけた時、一気に自信が崩れ去りました。

NikonやCanonもいつまでもフィルム時代のカメラ作りから抜け出さないと、SONYに全部持って行かれるんじゃないか?って本気で思いました。
どちらのメーカーもミラーレスはメインストリームではないと考えているでしょうが、時代は待ってくれないように思います。

気づいた時にはもう遅かったってなりませんかね?

実はOTUS買ってさらなる追求をとも考えていたのですが、SONYのモニター指タッチでGレンズの超絶開放撮影画像には完敗するとしか思えません。
1DXのWifiは優秀で、iPhoneやipadを使って、モニターでそれ以上の事が可能ですが、5軸手振れ補正がないのでとてもじゃないが手持ちではできません。
CANONが今すぐ超高画質のEF 85mm F1.2L Vを発表してくれない限り、乗り換え願望を抑える術がありません。

替えるなら、contaxレンズ<約15本)も含めて一気かな・・などと瞑想を始めたら止まらなくなってきました。

老眼が進んだ身には、もはや光学ファインダーでのMF開放撮影はほとんど使い物にならなくなってもいます。

SONYではなくCANONのスレで聴くのは、そんな事はないよと引き止めて欲しいからでもあります。

読ませていただきますが返事はしないつもりです。
それでも良ければ皆さん大いに語ってくれませんか?

書込番号:20002191

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/01 18:04(1年以上前)

どうぞ( ゚д゚)ノ

書込番号:20002203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:16件

2016/07/01 18:07(1年以上前)

とりあえず、本体と85GMだけ買ってみて、ほかの今持ってるレンズはすべてアダプタで付けて遊んでみては?

結果で乗り換えるかどうか決めても遅くはなそうですが。


>気づいた時にはもう遅かったってなりませんかね?

あり得るかもしれませんが、ソニーもガサッと持て行けるチャンスを物にできないバッドタイミングが得意なメーカー

なので、どうなるかは不透明です。

個人的には5Dからα900に移行した人間なんでソニーを応援したい気持ちもあるのですが・・・・・・。

書込番号:20002210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/07/01 18:08(1年以上前)

>読ませていただきますが返事はしないつもりです。

そう言う前提で[質]のスレ建てはマナー違反です。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005

書込番号:20002214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!68


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/07/01 18:12(1年以上前)

ソニーが良いと思うならソニーを使えば良いと思いますが。

職業カメラマンがソニーを使ったら駄目ってことはないですし、個人で機材を揃えているなら使いたいカメラを使えば良いと思います。

会社からキヤノンやニコンが支給されているなら別だと思いますが。

〉読ませていただきますが返事はしないつもりです。
それでも良ければ皆さん大いに語ってくれませんか?

質問スレを立ち上げていながら返信しないっていうなら立ち上げない方が良いと思いますが。

質問ってことは質問したスレ主が回答を出すべきでだと思いますがね。

書込番号:20002229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2016/07/01 18:21(1年以上前)

こんにちは。

中学時代からの友人の職業カメラマンも似たようなこと言ってました。
現在1Dx、5D3、7D2使用。昔からキヤノン一筋な人ですが、今はα7を真剣に考えているとか(笑)
財力があれば「有り」だと思いますが

書込番号:20002248

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/07/01 18:23(1年以上前)

>I LOVE ZEISSさん

初めまして。
おっしゃっている事は良く分かります。
自分もそろそろ老眼始まりつつあるし、
重い機材もしんどいです。

自分は写真は趣味ですが、ソニーAマウントが
メインで、1DXm2はサブという贅沢な
使い方してます(笑)。ソニーEマウントはα7
しか持ってませんが、今度の撮影は
1DXm2メインのα7がサブで行きます。
こんな感じで被写体や、撮影場所によって
カメラを変えて楽しんでます。
まだまだレフ機の優位性も捨てたもんじゃ
ありませんし、マウント変更ではなくて、
マルチマウントも有りかなと思いますよ。
お金かかりますが。
あと、マウントアダプターでキヤノンのレンズも
α7で使えるので、それも楽しんでます。

真面目にレスしてしまった^^;

書込番号:20002253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/07/01 18:31(1年以上前)


バッテリーがもたないんだよなー

書込番号:20002281

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2016/07/01 18:38(1年以上前)

こんにちは

すでに答えは出ていらっしゃるような気が…
自身にとって使いやすそうな機材で最良の結果を出せると思われるなら移行でしょう。
それもまたプロの姿勢なのかなと。
ソニー・イメージング・プロ・サポートの登録受付も始まってるみたいですよ。

https://www.sony.jp/support/imaging-pro/

ちなみに自分はプロに依頼させていただく仕事をしてますが、
キヤノンじゃなきゃ、とか一眼レフじゃなきゃ、ってのは無いです。

写真はアマチュアとして楽しんでてD800から一気に初代A7に移行し、
今はそれに加えM4/3とかも使ってます(DSLRも使ってはいますが…)

自分の場合はお気楽な趣味ではありますけど、
スレ主さんと似たようなことを感じてはおりますよ。

書込番号:20002298

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/07/01 18:39(1年以上前)

乗り換え、宜しいと思いますよ。乗り換えないと目的地に着かないなら。

でも、その目的地に待っている人は居ないかも知れません。

ところで、
>光学ファインダーの優位性ももはや時間の問題---
EVFの電源問題は? 電池は? しょぼ電池積んで軽くして、軽いボディって --- 商品コンセプトに誠実さの微塵も感じない。
EVFの忠実に見えない問題は?

>今話題の---α7RU---
そうなんですか?
全くそういう状況にないと思いますが。

>5軸手振れ補正がないので---
あれ、放熱悪くて、センサ温度が上がれば熱雑音上昇しますが、メーカはだんまり知らんぷりか。
壊れそうになるので動作を止めるって、その前に熱雑音レベルがどの程度上がっているのか教えて欲しいわ。

書込番号:20002303

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/07/01 18:52(1年以上前)

I LOVE ZEISSさん こんにちは。

あなたがキヤノンからお金をもらってカメラを使用している先生でなく、α7RUとともに高価なレンズを沢山購入出来るだけの稼ぎかあるのであれば、他人に聞かなくてもまずは購入されて使って見られれば良いと思います。

書込番号:20002342

ナイスクチコミ!5


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/07/01 19:16(1年以上前)

買って使ってみてから、移行するかどうか決めれば良いと思います。

移行するなら、早めの方が下取りが高くてよろしいのでは??

書込番号:20002406

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/07/01 19:28(1年以上前)

俺の周りでも買った人居るよ。
乗り換えじゃなく買い増しだけど、今の所。
魅力的な製品っていつも突然変異みたいに出てくるんだよな。
クルマで言えば初代フィットとかFFファミリア?「後にも先にもマツダ買ったのはアレだけだな」みたいに、後からキヤノンも追随して、「あの当時フルサイズミラーレスってソニーしかなくて一度だけ買ったな」ってなったりして(^-^)

書込番号:20002439

ナイスクチコミ!17


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2016/07/01 19:54(1年以上前)

自由にご自身の選択で選べるのならば
何処を使おうが,自己責任で,好みでいいはずですよね。

でも、職業カメラマンとの事ですが,
どういう形態でお仕事なさっているかは存じませんけれど,
もしフリーランスの方なら、クライアントサイドが
メーカーだったりフォーマットを指定してくる事があると
以前に教わった某先生に聞いた事があります。
そこはどうなのでしょうね。

それ以上の事は,
サンデーフォトグラファーの私ごときが
あれこれ口出しする事じゃないです。
こういう質問をされてくる事も正直どうなのかな,と思ったりもします。


書込番号:20002503

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2016/07/01 20:21(1年以上前)

初代フィットとかFFファミリア?が魅力的?
反意!
フェスティバやサイバーCR−Xの方が、、、
最近のマツダ車も好き。

書込番号:20002567

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/07/01 20:28(1年以上前)

信頼性で、機材を選んでいるのなら、
乗り換える前に、自分で検証すべき!

以上

書込番号:20002587

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/01 20:56(1年以上前)

職業カメラマンなら当然cpsに入るだろうから、修理受付の待合室とかCanonの忘年会とか知り合いができて、そこから情報交換できるでしょうに。

ここで聞くより有意義な意見が聞けると思うのですが。

書込番号:20002692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/01 21:12(1年以上前)

年齢とか老眼とか全く関係なし。
動体物撮影しないなら、1DX2は要らないよ。
変なこだわりがカメラ選びを邪魔してる。

書込番号:20002754

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/07/01 21:12(1年以上前)

CPSの敷居は高いよ、その辺のカメラマンには。
特に、大都会に住んで居なければ、恩恵が少ない。
また、スレヌシ殿は1D系「しか」使っていないということなので、
(サービス期間中の)1D系を同時に3台持ってるのか?が入会条件のポイント。

書込番号:20002756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2016/07/01 21:32(1年以上前)

文章読解力が弱いため長文がいまいち理解出来にくいのですが、

要するに
カメラに対して造詣が深く且つコスパを考えると思われる職業カメラマンの方が、
高価な1DXUを買っちゃてからすぐソニーに目移りってことですか。
ずいぶん余裕があるもんだ。

買う前ならわかりますが「気づいた時にはもう遅かった」をもうやっちゃったんじゃないんですか?

書込番号:20002822

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2016/07/01 21:42(1年以上前)

1DXと言えば標準レンズが普通は328,428,54,64,200-400でしょう。
プロはSONYのどんなレンズで写真を撮るの?

書込番号:20002857

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2016/07/01 22:23(1年以上前)

MARK III 待てばよいのです。
その間、5D系で撮影とかはいかがでしょうか?

書込番号:20002997

ナイスクチコミ!2


taz-Dさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/01 22:26(1年以上前)

自分の使う機材の選定もできない職業カメラマンですか(・ω・`*)

書込番号:20003002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/01 22:27(1年以上前)

I LOVE ZEISSさん

> オリンピックやF1,野鳥の撮影には縁がないので、もう私の中ではEOS(Nikonも同じ)は完敗です。

 1Dはそういう被写体を撮影するための道具ですネ

> 1Dを使うのは只々、壊れないという絶対の信頼性と、プロ機という誇りだけです。

 本当のプロはm4/3のペンとかも普通に使いますネ

> ボディの重さわずか 625g!

 まともなレンズはEOSよりデカくて重くなるのも分かってますよネ

> 全てのレンズに有効なボディ内5軸手振れ補正!

 放熱に不利なのでプロ機には使えない機構ですネ

> 独走の高感度特性!

 キヤノンもそう負けていないと思いますけども、ところで高感度で何を撮るンですか?
 動き物は撮らないんですよね・・・?

> 高画質なGレンズ!

 今後分かると思いますがね、Eマウントは本来APS-C規格なのでネ、制約ありまくりで作っているンですね。
 そりゃお金をかければイイレンズは出来ますがネ、デカくて重くなるんですヨ。それがヨイと承知なら結構デスね

> シリーズ共通(多分)の操作性

 今後分かると思いますがね、また奇抜なのが出てきますネ。よくもわるくもソニーですから

> レトロフォーカスより有利なレンズ設計による今後へのさらなる高画質レンズへの期待・・

 それが出来ないんですヨ。Eマウントは本来APS-C規格なのでネ。
 結局レトロフォーカスで出してくるでしょうネ。

 マァ・・・一眼レフレンズで広く採用されているレトロフォーカスはネ、
 画質的に問題点を完全に克服している(ニコンが先鞭をつけた)のでネ、
 デカ、重、さえ許容できれば、最高の性能を出せますがネ・・・

> 光学ファインダーの優位性ももはや時間の問題ではないかと感じています。

 報道の世界では光学ファインダー主流はまだまだ続きますなァ・・・
 
> さらにEOS自慢の4kも、スタビライザーつけてもミラーレスなら長時間の手持ちも楽勝でしょう

 ソニーαだと長時間の熱暴走でダウンでしょうネ。そこまで甘くないのよ〜現実は〜


全体的に、お早目の乗り換えをお勧めします。アッチはアッチで不満爆発ですがネ・・・。まァ人生そういうもんだ。諦めが肝心ネ。

あと、Eマウントフルサイズに小型軽量を求めるのは何か違うと思いますネ、
今後分かると思いますがネ、そのうち気が付いたらAマウントと同じようなボディになってマスよ。
騙された!と思ったときはもう遅いですかね。

書込番号:20003005

ナイスクチコミ!21


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5 一瞬の世界 

2016/07/01 22:29(1年以上前)

キャノンには、用途にあったレンズがあります。
640や428で、戦闘機を撮影してますが、それに対応出来るのか?

書込番号:20003018

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:13件

2016/07/01 23:00(1年以上前)

プロなのだから自分で決めれば良いと思います。

書込番号:20003111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:9件

2016/07/01 23:03(1年以上前)

アマチュアならどんどん気になるもの買いましょうって言うんですけど、プロの方なんですよね。
その割には機材オタクみたいに(自分のことです)スペックだけで見て頭でっかちになってる印象を受けます。
マップカメラでレンタルやってるようですので一度借りて仕事に使われることをオススメします。
色々見えてくると思いますよ。

どんな分野でも自分がプロカメラマンなら現状ではミラーレスはメインには出来ないだろうなあ、と思います。
色んな意味で器用な人なら上手く使えるんでしょうけど。

書込番号:20003121

ナイスクチコミ!2


Cevitoさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:23件

2016/07/01 23:05(1年以上前)

大漁認定!

書込番号:20003128

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:18件

2016/07/01 23:18(1年以上前)

誰もクソ重いだけのカメラは持ち歩きたくないと思います。キヤノンやニコンの1系、D1桁系を使っている人でもミラーレスは選択肢として頭をよぎると思います。

出来れば乗り換えたい。でも撮りたいものが撮れるか。それを考え抜いてどうでしょうか?

動態を連写で追いかけ続けることの出来るファインダーを提供してくれるのか?
センサーの性能を超える明暗差を表示出来るOVFを見て深い経験から導かれる最適の露出を瞬時に選ぶのか、それとも記録できる明暗差を表現しきれないファインダーでカメラが選んだ露出が間違っていない事を最低限確認できるだけの事で満足なのか?
システムとして、明るい超広角から超望遠までのレンズを提供してくれているのか?
コンティニュアスAFは刻々と変化する被写体に追従してくれるのか?何連写もしてたまたま上手く撮れた写真を選ぶのか、全て合格点の写真から最高の一枚を選ぶのか?

この辺がピンと来るような人だけが1D使っているのではないでしょうか?乗り換えたくてもまだまだだなと納得しながら。そうでなければ重いだけだと考えてしまうのでしょう。

書込番号:20003172

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2016/07/01 23:28(1年以上前)


プロなのに自分が必要とするカメラを理解していないとは情けない。

書込番号:20003207

ナイスクチコミ!18


777-200さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/01 23:28(1年以上前)

>老眼が進んだ身には、もはや光学ファインダーでのMF開放撮影はほとんど使い物にならなくなってもいます

死活問題ですね。
自分もいずれ同じ立場になれば、EVF機に乗り換えると思います。
でも、手にする道具としてSONYのカメラには興味ありません。
良いカメラなんでしょうけど、あれに愛着は持てそうもないので。

あと、プロなんだから、ここで皆に聞いてどーする!って思います。
SONYも機になる、Canonとも離れたくないのら、まずは2つを併用するしかないですね。

書込番号:20003209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2016/07/02 00:28(1年以上前)

スレ主です。
返答しないことがマナー違反という事らしいので、一言。

結論は乗り換えはしないだろうと思いますが、気持ちは大きく、本当に大きくく揺れています。

私は多分ここにいる誰よりも、CANONデジタルとの付き合いは長いだろうと思います。
D6000というカメラを、発売当初から使い始めたのですからね。

当時からずっと思っていた事があります。
まさにフィルム絶頂期での発売でしたから、ただ単にフィルムをデジタル素子に置き換えただけのカメラなのは仕方はないけど、いづれ大きく変わっていくだろうと思っていました。
しかしあれから18年以上経ったというのに、カメラは軽くなるどころか、肥大化していませんか?
確かに画素は増え、暗い所も手持ちで写せるようになりました。

撮像素子の大きさでレンズや画質が決まるので、35mmフルサイズというのは今後も無くなる事はないと思います。
が、いつまでも亡霊のように光学プリズムやフォーカルプレーンシャッターから抜け出せないでいるカメラメーカーは、一夜にして苦境に立たされるだろうと予想します。

そもそもデジタルカメラ自体、ビデオのCCDで30万画素から始まったのです。
記憶が正しければ、SONY製でマビカというカメラではなかったかと思います。

当時の誰が一体、粒子の細かいフィルムに人工のデジタル素子などが取って代わる事を予想したでしょうか?
5千万画素のセンサーが作れるなら、数千万画素のファインダーだって時間の問題ではないのですか?
ファインダーが、カメラから離れて、肉眼以上の能力を駆使して 光学ファインダーを超える日が来ないと誰が断言できますか?
わずか0.7倍程度では無く、光学ファインダーを超える大きさがあればどれだけ撮影が変わるでしょう。
大きな画面に、ピントを合わせたい任意のポイントだけピクチャーインピクチャー、もしくはサブ画面で表示してくれれば、マニュアルフォーカスだって余裕で開放撮影可能ですが、どこのメーカーもやってくれません。
他にも実用ISOが数十万なら、ファインダーも肉眼以上に暗闇での表示が可能なはずです。
これ位その気になればすぐにでも実現可能でしょう。
そもそも、なぜ機械シャッターがいつまでも必要なのか、全く理解できません。
電気的に瞬間を切り取るのに、いつまで機械シャッターの世話になるのでしょう。
ビデオ画像のように連続している中の一瞬を切り取るだけの事を、なぜ他の方法でやらないのか、理解に苦しみます。
実現すれば毎秒16コマ程度の話ではないはずです。

これらの事を成し遂げれば、カメラは一瞬で劇的に別物に変わって行くでしょう。

その一端をSONYが切り崩しているように感じるのです。
OLYMPUSだって頑張っているでしょう。

canonの高画素機をすんなり買えなかった理由の一つに、仕事で使う以上モアレのでない5Dsにするか、いっそうRにするか?迷ってしまった事もあります。
そもそもRタイプってフィルターがないのではなく、効かないようにしているだけでしたよね。

SONYは確か切り替えられたんじゃなかったですか?

次回5D-Wの後で5Dsがマイナーチェンジする時は、きっと切り替えにするだろうと思うと、どちらを買っても後悔しそうでいつまで経っても買えないでいる訳です。

恥ずかしながら、売り上げが右肩下がりの近年、高額カメラの購入には慎重にならざるを得ないのです。

高価なISをボディに内臓する事も、レンズに内臓しているC社やN社には永久にできないでしょう。

これらの様々な不満をSONYがことごとく見事に解決しています。

バッテリーがもたないなら、外付けのバッテリーと有線で繋げば済む話ではありませんか。
他にも問題があるとしても、625gの前には言葉がありません。
とにかく、夢とロマン、そして一眼レフの未来があの延長にあるように思えてならないのです。

誰かが電子シャッターを開発したら、レンズ以外は誰にでも組み上げられるPC と同じじゃないですか?

カメラはファインダーレスで、使用者が好みに合わせてファインダーを選べるようになる時代。
WiFi、Blutooth、それとももっと強力な通信でファインダーを連結する時代。

もしかしたら、中国やその他の新興国の誰かが作り出したら、今の一眼レフの隆盛は一瞬で消えてしまうと思います。

ここまで来れば私にだって、未来のカメラの一端くらいは想像つきます。
いつまでも高級機イコール大きく重いものというメーカーのわがままに付き合っていたら、こちらは堪ったものではないと声を大にして言いたいです。

文句ついでにストロボメーカーにも怒りを感じています。
いつの間にやら世界には、高性能な中国製品が溢れているではありませんか。
本当に我々が必要とする機材は国産メーカーには無いのが現状です。
例えあったとしても、中華製の数倍の価格となれば、誰も買いませんけどね。

書込番号:20003379

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:9件

2016/07/02 00:44(1年以上前)

うん〜、プロの方の発言とは思えない。
未来を見据えて仕事することはそれは大事でしょうが、
現状の技術なり、コストなり、信頼性なりをユーザー、メーカーともに熟慮して、
プロは一眼レフを使う方が多く、メーカーはプロ機として一眼レフを供給しているのでしょう。

>もしかしたら、中国やその他の新興国の誰かが作り出したら、今の一眼レフの隆盛は一瞬で消えてしまうと思います。

その通りですね。でも起こってない話をしても仕方が無いですし、
「今」使うカメラの話をしているのですよね?
CanonやNikonだって、一眼レフ以外のプロ機の可能性を研究してると思いますよ。
SONY使ったことが無いならどんな形にせよ使ってみましょう。
感想お聞きしたいです。

書込番号:20003411

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2016/07/02 00:46(1年以上前)

It is enough.
Please stop .

書込番号:20003416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/02 01:28(1年以上前)

I LOVE ZEISSさん

お書きになられていることは、文面としては理解できますが、もう少し勉強しましょう。

ミラーレスを否定する人ってほんの一握りですよ。
単にまだ一眼レフでなければならない領域があるっテだけの話です。
そのための1Dですかね。

5Dはどうかというと、やっぱり売れるでしょうね。
ナゼかというと動画プロにとっても、まだミラーレスである理由が絶対ではないからです。
まァそろそろ若干微妙なところはありますが。

それでもキヤノンはデュアルピクセルで動画AF出来るので、まァ将来性も考えられているですね。
キヤノンは当然EOSマウントをミラーレス化しますから、それが速いか遅いかですよ。
それまでEマウントでやってみるのもヨイのではないですかネ。

ソニーEマウントフルサイズは所詮APS−C規格なんで、そこまで大層なものではないですヨ。
最後はデカ重高価レンズを買わされるのがオチです。
たとえボディーで誤魔化しても、ワタシの目はケッシテ誤魔化されませんなァ・・・。

何にせよ、一眼レフとミラーレスは対立するモノではありません。
ナゼかって、EOSはミラーレス化しますから。
望遠レンズはEOSマウントで問題ないですし、広角レンズも性能的に問題ないです。
またフランジバックの短いマウントが広角レンズの違うタイプのレンズを出せるかというと、微妙です。
そもそも性能がヨイものが出せるか分かりませんし、出しても高いでしょう。所詮、幻想なんですよ。
今や枯れた技術であろうと、一眼レフマウントは最高の性能のレンズを作っちゃったんでネ。現実とはそういうモノです。

書込番号:20003474

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/07/02 01:32(1年以上前)

話題の85mmだけとりあえず買ったらどうですかね。

ソニーは軽いし、画質も悪くない。手ぶれ補正に関しては良くわからないですが、
オリンパスより落ちるような気がしてます。

ひとつだけ致命的なのは、電池がもたないこと。同じ撮影していて、ニコンとか
キヤノンの一眼レフの1/5から1/10くらいしか持ちません。正確に数値で
測ったわけではないですが・・・。電源オフにするのを忘れると、あっと
いう間に切れます。本体がものすごく熱くなる。さあ、シャッター押すぞ、
となって本体が熱くなっていて、しまった、ということにしばしばなります。

ニコンやキヤノンのフルサイズでは、予備電池はあくまで予備。実際には1日
使っていて電池交換はたまにしかしたことがない。

ひとつには、ソニーは、電池サイズが小さすぎるのだと思います。次機種では、
2倍くらいの電池サイズを希望。

電池が持たない以外の点では、素晴らしいカメラですが、電池が持たないのが
これほどストレスだとは思ってませんでした。

ニコンやキヤノンがフルサイズミラーレスを作ったら、電池のもちをもっと
伸ばせるのかどうか良くわかりません。でも、同じミラーレスのオリンパス
はこんなに電池のもちは悪くないです。センサーサイズが違うから正確な
比較できませんけど。

書込番号:20003478

ナイスクチコミ!8


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2016/07/02 01:48(1年以上前)

お金さえ有ればスレ主の多くの不満は解消出来るように思う。

重いなら大型ドローンに付けて操作すれば?
ファインダーはヘッドマウントディスプレーか
大型モニターに映してみればどうでしょう?
有線でもwifiでもPCにつないでモニターでみれますよね?

本体軽くてもレンズは?
小型の機材は大きなレンズ付けてマウント大丈夫なのでしょうか?

フラッシュ?
LEDライトじゃだめ?もの凄い光量のものも有りますよ。

>なぜ機械シャッターがいつまでも必要なのか、全く理解できません。
まだ技術が安く提供出来るまで来てないだけでしょ?
自分が出来る事に(全く理解できません。)と言うのなら理解出来ますが、、、

>C社やN社には永久にできないでしょう。
 そんなことはないでしょう?
レンズにisが有ってもボディーにも付けれる特許ありましたよ。
物理的に無理ではない。レンズ側is offも出来るし。
メーカーの判断でレンズ内手ぶれ補正を選んでいるだけでしょ?

道具は目的に合った物を既製品から自分で選ぶしかないでけで
いくら文句言ってもどうしょうもない
オールマイティーな機材は理想だけどメーカーに火をつけるには
ライバルメーカーの躍進しかないと思います。

シャープの様に各メーカーがなって行くのか?
消費者とすればどこの製品でも好きな物を選べば良いじゃないですか?


書込番号:20003499

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2016/07/02 03:14(1年以上前)

適材適所で機材を選べばいいのにね。いろいろ御託並べてるけど、信頼性のために1D系使ってるなら、もっと安くて代用できる機材を数台用意したら十分でしょ! 山岸伸とかm4/3ばんばん使ってたよ。

>オリンピックやF1,野鳥の撮影には縁がない

現行モデルの1Dは特に必要なさそうだけどな( ´艸`)

書込番号:20003577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/07/02 03:49(1年以上前)

>例えあったとしても、中華製の数倍の価格となれば、誰も買いませんけどね。

プロのヘビーユーザーの発言とは思いませんけどねー

中国製は確かに安いですが1年程度どガタがくるお粗末な物ばかりだと思いますが・・・・・・
ライトスタンドだってほとんどのメーカーが中国製になっていますが耐久性が無い・・・・・・

過去に何度か中国製を購入しましたが直ぐに駄目になる

結局の所中国製の安い機材って10年は使えない

私自身使ってるストロボは国産のフォトナとサンスターですが一番旧いにはかれこれ20年使っています
特に大型ストロボの場合中国製の場合修理もまともに出来ませんしスピードリングなどのアダプターも無かったりします

スタンドなどに関しては1年程度で直ぐに駄目になる・・・・・・・・

話はそれますがライトスタンドで現在まともなスタンドってトレディ位しか無いと思います
大型スタンドは相変わらずマシューズかアベンジャー以外まともな物は無いと思います

プロだったらぶっちゃけどんな機材でもまともに撮影出来ますからカメラのスペックで重要視するのは耐久性や耐候性やレスポンスだと感じています

現時点でそれを満たしたミラーレスって正直無いと思います

カタログスペックで購入するのはアマチュアでプロだったらとにかく一番使いやすくて信頼出来るカメラを選択します

ぶっちゃけフルサイズ一眼レフってそんなに大きいとは全く思いません
だって10年ほど前は6X7や645や4X5とかを使っていましたから・・・・・・・・・

書込番号:20003590

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/07/02 05:48(1年以上前)

>餃子定食さん

スレヌシ殿は、ストロボの大きさとバッテリー対応で、
パナソニックのグリップタイプを使う様です(過去スレ参照)。
デジタルではそれで十分らしい。
それで間に合う仕事なんでしょう。

サンスターは小さくてロケには重宝しますね。
第一の師匠がコメット、第二の師匠がサンスターとバルカーでしたが、
わたしは、結局コメットです。

書込番号:20003667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/07/02 06:11(1年以上前)

スレヌシ殿は、段々重くなってると言ってるけど、

NewF−1AEファインダー・モードラ仕様で、1.5kgくらいあったぞ。
EOS-1V HSだって、電池抜きで1.4kgある。

EOS-1DUXなんて、性能を考えたら、軽くなってる。

D6000時代は、回路が大きくバッテリー食いだっただけで、
1Dはダウンサイジングできている。

書込番号:20003681

ナイスクチコミ!5


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/07/02 07:20(1年以上前)

>D6000というカメラを、発売当初から使い始めたのですからね。
>しかしあれから18年以上経ったというのに、カメラは軽くなるどころか、肥大化していませんか?

いや、小さいと思う。
D6000の大きさに比べたら全然、小さいと思う。
それと、画質及び画素数の向上は半端なないし、バッテリーの持ちも上がってると思う。

CANONの場合は、いったんD30を挟むから肥大化してるように思えるかもしれないけど、
画像素子のサイズも、大きくなってるから肥大化してるとは思えない。

書込番号:20003739

ナイスクチコミ!6


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2016/07/02 07:30(1年以上前)

>1Dを使うのは只々、壊れないという絶対の信頼性と、プロ機という誇りだけです


それを誇りに仕事にされているのですから良いのではないですかね^^

ただ、誇りが邪魔して他の機器の長所を無視し続けてきた事が今回の悩みに繋がっているように思えてなりません。


現状の道具で満足出来ないのであれば、それにあわせて道具を替え「仕事を捗らせる」
写真のプロだけではなく、これはどんな仕事に従事してる者でもお金を貰うプロであるならば必要な事だと思いませんか?^^

例えば、今机の脇にドライバーが一本置いてあるのですが、多くの作業をする場合手で回すと時間と腱鞘炎にかかります(笑)
電動ドリル、インパクト、小型ドリルなど使う用途にあわせて「仕事を捗らせる為」に道具を持ち替えますよね。

包丁など、拘りをもって使い続ける職人さんとかも想像したらいろいろの世界のプロの方は
道具の拘り、追求をされているのは確かで、昔からこれ一筋というレーシングプロドライバーも居ないでしょう^^



写真に対するスキルは一般の方よりも遥かに高い御知識があるとは思いますが
プロであるがために守らなければならないクライアントルールと職業という壁は御苦労も多いことでしょう・・・

そのへん、アマチュアの方が自由に撮れ、そしてその日の撮影に失敗しても誰にも迷惑かけない自由さ。
撮りたい時に撮ればいい自由度、それと自由に使える機材・・・・新しいカメラを気軽に使える楽しさ(笑)


「プロ機としての誇り」がいつしか御仕事の邪魔してませんかね^^


D6000は発売当初600万画素で360万は越えていたカメラをお使いになられてたのであれば
そのカメラを持ち自慢する喜びも少なからずあったのではないでしょうかね?

「さすがプロ」って言われてた頃の喜びが、今も大きく残っているように聞こえてならないのですがどうでしょう^^



・・・・でも、それもプロにとっては大切な心の支えでもあるのは良く解ります(笑)


現在、私も本業ではありませんが撮影でお金を頂ける仕事もさせて頂けるようになりましたが
プロ機の信頼度の高さは肌で痛感しております。
一枚の写真に拘る仕事でなければ、平均点以上に残さなければいけないプレッシャーの闘いは機材への信頼が一番ですね。

正直、職業カメラマンには絶対なりたくないって仕事依頼受けるようになって感じています^^;
やっぱ、自由に遊び撮りも出来る方が撮ってて楽しいです、一喜一憂出来ますからね(笑)


私はニコンをメインで使いますが、ミラーレス機ももっています。
確かEVFの恩恵、ボディ内手ぶれ補正などニコン機では無い機能が満載で凄いと思います。

でも、仕事として撮影するときは軽さなどよりも、信頼できる機材とレンズで今は撮影していますが撮る目的により全然違います^^;
何を撮られるかによって機材用途は全然違いますので・・・使いやすい道具を使う


             結論はご自分で出すしかないでしょう^^


             それも探すのもお仕事、プロなんですから。




書込番号:20003758

ナイスクチコミ!9


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/07/02 07:36(1年以上前)

自分で使うものなんだから、スレなんか立てるより勝手に買えば?
買い換えだろうが買い増しだろうがスレ主さんの勝手でしよ。
文句言うのはカミサン位だよね。

あとcontaxレンズはα7RUでも使える(自分も使っている)から手放さないほうがいいよ。

書込番号:20003766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/07/02 07:38(1年以上前)

D30は2001年に買って今も持ってるけど、
プロシューマーではないので、スレヌシ的には無関係でしょ。
5Dsの画素数で、頑丈なら良いのかな?
仮に1DXsU(1DXUの高画素版)が出たとして、
ソレとα7RUを天秤に掛けたいのか?

ま、ドッチにしても、今回の「妄想」は、日常からの逃避に見えて仕方ない。

書込番号:20003768

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/07/02 07:39(1年以上前)

>I LOVE ZEISSさん

カメラの将来のこと色々お考えのようですね( ̄▽ ̄)
日本の最後の牙城がカメラですから、光学的な部分は
頑張って日本でやって欲しいですね。

ちなみにマビカは欲しかったなぁ。
その1年くらい前に発売のエプソン
CP100と言うデジカメを持っていまして、
30万画素、光学ファインダー、背面液晶レス、
内蔵メモリー2メガ?4メガ?くらいでした。
6万くらいで買った記憶があります。
当時のCCDも発色は良かったですよ。
懐かしいです。その頃はフィルムカメラと
デジカメを併用して撮っていました。

書込番号:20003770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2016/07/02 07:59(1年以上前)

右肩下がりと仰いますが、左肩が有った方が羨ましい。高級カメラを経費で買ってみたいなぁ。
でも、稼ぐお仕事はそれなりに大変でもあったとおもいます。

ミラーレスのお話ですが、大体仰る通りではないかと思います。
その頃のお客さんが、スチルに喜んでお金を払うかどうか分かりませんけど。
カメラマンの将来はどうなるんでしょうね?

書込番号:20003808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2016/07/02 08:55(1年以上前)

私は仕事でのメインは1DXです。
しかし趣味で撮る時は、6Dがメイン。サブに最近買った80D。
趣味でも本気で撮る時は1DXを使います。気合が入ります(^_^)

さてソニーですが、シェア逆転のためにはハイスペック機で勝負しようとしているんだと思います。後出しで勝つにはそれしかないですから。
だけど、大金を出して買った機種が1年そこらでモデルチェンジされるのは、私には不快でしかありません。
キヤノンのフルサイズ機は4年ですから安心して使っています。その4年の間にレンズをリニュアルしていきます。

書込番号:20003901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/07/02 10:01(1年以上前)

1D系は大きく重いですからね…それが最大のネック
1台持ちならまだしも複数台体制するのは運ぶのが辛くなってきます。
そんな状況で、一方の高画素モデル5Dsや7Rに流れるというのは一つの選択肢ですね
私は6Dメインから5DsRを追加しましたが、両者を撮り比べて面白がってます
ほぼサイズ的にも変わらないので操作性の違和感少なくやってられますよ
といいつつも最近では5DsRメインに移行しつつありますが…

書込番号:20004069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/07/02 14:14(1年以上前)

フォトグラファー年鑑みると、プロ(スポーツ関係を除く)の多くは、1Dxではなく、5DIIIユーザーが
圧倒的に多いです。ニコンよりも多い。ソニーは極少。ケント白石さんくらい。

メーカーとしては、1Dxと5D系は明らかに、性格を分けている。1Dxは、スポーツ報道(オリンピックが
代表)を重視している。だから、連写性能がすごい。静的なものなら、5DIIIと変わらない。

冷静に見て、1Dxを代替えできる機種は、ほとんどないでしょう。ニコンのD5 くらい。ソニーでは
到底無理。

キヤノンやニコンがなかなか出さないのは、ミラーレスのファインダーが見にくいこと、電池の減りが
早いこと、動的歪みがでることの解決がうまくいってないからじゃないですかね。ミラーレスのファイ
ンダは昔よりは良くなったような気がしますが、素通しに比べたら圧倒的に見にくいですよ。この3つ
の弱点は、スポーツ撮影関係では致命的でしょう。

書込番号:20004692

ナイスクチコミ!18


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2016/07/02 18:05(1年以上前)

 プロカメラマンならば,写真を買ってくれるお客様のご要望次第かと思います.

 高画素必ずしも良くないと言う話.
 某出版社に原稿と写真を出稿,写真は7DMarkUで撮りTIFFで渡しました.すると「写真が重い,せめて10MB程度で」.その出版社ではアドビのインデザインで組み版しているのですが,こんなクレームを頂きました.まあ,出版社もいろいろで,そうしたお客様の事情を考慮して写真データを渡すべきだった,と反省.

書込番号:20005310

ナイスクチコミ!4


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2016/07/02 18:11(1年以上前)

 つまり、I LOVE ZEISSさんが撮れる程度の写真なら素人が撮れる時代になったことへの危機感ですか?

書込番号:20005332

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/07/02 18:22(1年以上前)

>某出版社に原稿と写真を出稿,写真は7DMarkUで撮りTIFFで渡しました.
わざわざ容量の大きなTIFFに変換して渡すのは嫌がらせみたいだな…

書込番号:20005356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/07/02 19:22(1年以上前)

出版社には、TIFF とJPEG で渡すのは普通のことだ。
ドッチを使うかは相手に任せる。
わたしは、ずっとそうしているし、相手もソレが良いと言ってる。

書込番号:20005507

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/07/02 20:13(1年以上前)

>出版社には、TIFF とJPEG で渡すのは普通のことだ
普通…かな?
自意識過剰な人でもなければ事前に条件の打ち合わせするか確認するのがビジネスの常識だと思うな…
場当たり的な仕事ならしょうがないか…

書込番号:20005630

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/02 22:36(1年以上前)

>I LOVE ZEISSさん
あんた、プロのくせにカメラの性能に頼りすぎちゃいますか?
それと物作りが全然分かってない。そんな簡単に夢のようなカメラは作れない。
デジタルカメラでもそれを使う人間はアナログなんだよ。官能に訴えかけるシャッター音だったりするわけ。
ビデオ回してその内のワンカットを切り出せって?笑わせるなよ、それでも自分は写真家って言えるのかい?

なんてバカバカしいスレなんだ!

書込番号:20006113

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2016/07/02 23:27(1年以上前)

仕事に使用する機材選びをここで相談すること自体間違ってると思わない?

書込番号:20006280

ナイスクチコミ!10


FGM-148さん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:3件 change.org 

2016/07/02 23:50(1年以上前)

>I LOVE ZEISSさん
乗り換えましょう!
明日にでもすぐに。

以上。

書込番号:20006345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2016/07/03 08:43(1年以上前)

乗り換えましょう!

書込番号:20006940

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2016/07/03 09:10(1年以上前)

>ID系の高画質機以外買う気になれないのです。

ご自身の生計を立てている機材でしょう?
自分の考えにプライドが持てなくなったら廃業では?


職業カメラマンでご自身の機材を自分で決められないの…
自分で判断できないような方で
しかも、質問の板を立てながら返信はしない…
このような方なら私は写真撮影を頼みませんね。

趣味での撮影なら、
また返信も嫌なら好きにすればよいでしょうが…

書込番号:20007004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2016/07/03 09:42(1年以上前)

>I LOVE ZEISSさん初めまして、

プロの方程機材の軽量化には関心が有るのではと思っています、
私的に1DX2やD5がミラーレス化してくれたらどんなに素晴らしいだろうと思っています、

問題は私的にAFの挙動がミラーレス化でどうなるかと言う1点だけで、後は全てミラーレスが勝って居る様に思えます、
私はニコン1を飛び物に好んで使っていますが明るい日中であればD7200とAFは遜色がないと感じています、

ニコ1発売からもう6年、ニコキヤノが本気で像面位相差に取り組めば同程度のAFが可能ではないかと思っています、
価格も重さや大きさも今の半分程度が可能ではないかと思っています、

そうなりますと誰もが最高峰のカメラを楽しめる様になり、カメラ産業の発展にフラッグシップ機が大きく寄与するのではないかと妄想しております。

書込番号:20007077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2016/07/03 12:00(1年以上前)

職業カメラマンでははいですが
僕の知り合いが
フイルム時代は中版も含め色々使っていましたが

今はα7系メインです
(やはり体力が・・・一番の理由のようですが)

1D系と比べてどうのとか考えませんが
普通の撮影ではバッテリーの持ちが悪い以外は
結構良いんじゃないですか





書込番号:20007382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/03 12:21(1年以上前)

スレ主様は撮影のプロで、機材選びのプロは

私です。

尚、ソニー>キヤノンは、常識ですが

レンズが(程度の良い中古を含む)安くて

流通量が多いのが使う理由です。

中古ボディも安くて豊富で、

けちな方にうってつけです。

書込番号:20007424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/03 12:30(1年以上前)

いやはや。両社のトップ機材を使う

スレ主さまが、裏山杉ちゃんです。

書込番号:20007443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/03 12:39(1年以上前)

因みに私の場合4年後に1D4買うので、

スレ主様の12年遅れです。

書込番号:20007458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2016/07/03 12:45(1年以上前)

I LOVE ZEISSさん

買え!

それから

述べよ!!!!!!!!!!!!!!1!!!!!!!!!!!!!11

書込番号:20007475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:18件

2016/07/03 12:49(1年以上前)

>阪神あんとらーすさん
Nikon1発売から5年です。

書込番号:20007485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/03 18:48(1年以上前)

キヤノンやニコンがまだ小型軽量のフルサイズミラーレスに躊躇しているのは、
レンズのバックフォーカスなどいろいろな問題もありますが、
これほど小型軽量を重視するのが、日本人だけだからというのも大きいです。
欧米系(おもに白人、黒人)の人たちは、レンズが小さいのは歓迎でも、ボディは5D系でも
小さすぎると言う意見も少なくありません。
中国人は大きく、重いほどいいそうですし、ニコキャノはまだまだレフ機をメインに据えていくでしょう。
私も体格には恵まれているほうですので、1D系のボディを重くて大変と思ったことは一度もありません。
(実際、7RUもいじり倒しましたが、小さすぎて扱いにくかったです。)

書込番号:20008287

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2016/07/03 19:59(1年以上前)

ミラーレス
よいかな??
疑問

ところでテーマ、ずれてませんかね???

この板、削除依頼すべきでは?

書込番号:20008479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/04 00:30(1年以上前)

風景とポートレートを撮影しています。
風景はα7RII
ポートレートは1DX
を使用しています。レンズはEFレンズで、α7RIIにはmetabonesのアダプタで使用しています。
以前は1DXで全て撮っていました。私は全紙までしか使用しないので、1DXの画素数で十分と考えていたのですが、高画素機が欲しくなり、α7RIIを追加で購入しました。
5Dsと迷いましたが、軽さと高感度、EVFで画像確認できること、これから買うならミラーレスだろ!と選びました。
で、現状α7RIIに思うことを書きます。
・軽さと大きさはとても良いです。EOS Kiss用のケースに入れて持ち歩いています。山岳写真も撮るのですが、山では一眼レフにもう戻れません。
・高画素は素晴らしいです。
・EVFで等倍にしてのピント合わせは素晴らしいです。が、ISO1600以上だとノイズが強くなり、暗い被写体だとピントの山がよく分かりません。
・操作性はキヤノンと比較してよくありません。特に、キヤノンのジョイスティックによるピント位置の変更になれていると、α7RIIにはこれが無いためとても使いづらく感じます。
・電池容量が小さいです。最低、1日2個は使うので、長期の撮影だと電源の確保が課題になります。
・非可逆圧縮RAWだと1枚80MBのデータになるので、高めのPCスペックが必要です。16ビットTIFFに変換なんてしたら大変です。
・キヤノンの色作りが好きだと、ソニーは色が良くないと感じます。特に空の青さが微妙です。私はLightroomで現像、Photoshopで調整していますが、DPPの方が操作性が簡単でかつ修正量が少なく運用が楽だと感じてます。
・長時間露光時は液晶モニタまたはEVFが付きっぱなしになるため、電池くいます。早急に改善して欲しい。ほんとあり得ない仕様です。
・たまにフリーズします。そんな時は、電源入れ直したりが必要です。
・たまにアダプタとレンズとの接触不備がおき、シャッターが切れなくなります。ここぞという時に起こるととてもイライラします。
・レリーズとのコネクタ部分がマイクロUSBではずれやすいです。固定器具が付いてますが、取り付けにはHDMIや音声用端子など全てのカバーを開ける必要があり、雨天や低温度下では使用を躊躇います。また、固定器具のネジが細過ぎて、防寒用手袋を付けたままだと取り付け出来ないなど大きく不満を持ってます。

私の感想をまとめると、α7RIIは軽さと高画素、EVFはとても素晴らしいですが、使えば使うほどキヤノンのEOSシステムの洗練さを感じます。まだ痒い所に手が届いてないので、もっとユーザーの声を聞いて改善して欲しいですね。
私はキヤノンユーザーで風景目的なら、α7RIIの買い増しはオススメしますが、全システムの入れ換えは現時点でオススメしません。

書込番号:20009179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/07/04 04:49(1年以上前)

スレ立て文もレスも読んでいませんが
長い文章なので もっと簡潔にまとめれませんかね
いろいろ言いたいのはわかりますよ

書込番号:20009374

ナイスクチコミ!4


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2016/07/04 06:56(1年以上前)

>I LOVE ZEISSさん

私は40年間ほどCanon一筋 デジタルは1D系中心で使ってきましたが、10年程度前に品質観点からNikonに移行しました。
その後 ミラーレスもE-M1 X-T1も保持して評価してきて 現在はミラーレスとしては 7RM2 が残っています。

7RM2が幾つかのプロにも使われているのは、
そのコンパクト性 超高画素 比較的高感度にも強い ボディ側手ぶれ補正 ファインダーの見え
によると思われます。

但しこの7R系全般に当てはまる事ですが、全くユーザインタフェースが考えられておらず、
非常に使いがたいです。(ダイレクトにAF測距点を移動させる事ができなかったり 撮影された画像を瞬時に拡大できない等)
AFに関しては、幾つかの他社レンズがアダプターを介して利用できますが、写真家にはそれでも良いのかも知れませんが
職業カメラマンには やはりAFは1発で合わせなければ 仕事で長く使って行くにはストレスを感じますので、
レンズはFE系統の純正レンズあるいはBatis系が対象になります。
また プロスポーツに代表される動きのある物は、全く適用外です。

どのような写真カテゴリを仕事にしているのかわかりませんが、上記短所を多くのプロが感じている状況でも
やはり7RM2のメリットを優先して現在使われているのが現状です。

1DX2を保持されている事からも
部分的に追加で7RM2を導入されるのがよろしいかと思います。
-----
追記
Canon / Nikonともに 例えば 24mmF1.4 を高画素機で使えば(手ぶれなし) その高解像度を甘受するには 三脚必須となります。
ところが 7RM2 + Batis 2/25 だと 手持ちで1/40S でも ピクセル等倍で見ても 手ぶれなしです。

恐らく7RM3 が出てスポーツ領域をカバーできると かなり多くの人達がソニーに移ってしまうと予測しています。

書込番号:20009457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2016/07/04 09:26(1年以上前)

職業カメラマンもハイアマも皆が、動体撮影、高速連写を必要とは思っていないはず
例えばN社、C社の高画素フルサイズ機で三脚を据えジックリLVでの撮影が大多数の方も多いだろうし
単写(Not連写)しか使わない方、AFは中央1点しか使わない方etcいます

C社、N社もα7やハッセルD1Xのようなボデイを作りマウントアダプターで
既存の完全電子マウント対応なんて簡単に出来るはず

そんな事したマウント増やし販売を分散させたり
可動ミラー(連写)やペンタプリズム技術で差別化できなくなると販売面でもブランド名での優位性しか残らない

中々踏み出せないだろうね

そこを壊すのはシグマか?


ちなみにミラーレスは小さく軽いともてはやされているけど
それはボデイでレンズは変わらないからそこはバランスや使い勝手も含め考慮する必要あるかな
(テレセン問題があるから広角でも特に有利にはならない)

僕は連写しなからキャノンの二桁機(APS−C)のミラーレスモデルが出たらって興味あります




書込番号:20009680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:30件

2016/07/04 14:16(1年以上前)

>恥ずかしながら、売り上げが右肩下がりの近年、高額カメラの購入には慎重にならざるを得ないのです。

 なんとなく分かります。デジタルになってからプロカメラマンの存在意義が薄くなってきましたね。

 今やユーチューブなどで素人写真が幅をきかせている時代です。ネットで簡単に必要な画像を探せますし、おまけに素人が撮ったストックフォトの販売も売り上げ好調なんですね。

 そんな視点から考えると大型のカメラを持てばプロカメラマンと言う時代ではなくなったのかも知れないとも思いますね。

 でも、高価で重いカメラのせいにするのは、どうかなぁ。昔、キャノンの情報誌に機器を買いそろえたのだけど商売にならず、買った機器を売って食いつないでいる人の記事が載ったことがある。

 キャノンの情報誌を利用して名前を売りたいと書いていましたが、そんなに甘くはないのだろうと思ったものです。

 いやいや、プロの世界なんて、とてもじゃないが簡単に手を出せる世界ではないですよね。たかがプロ、されどプロですか。

書込番号:20010222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2016/07/04 21:15(1年以上前)

ソニー機はユーザーインタフェースが考えておらず、使い難いという意見がいくつかありますが、
それは現在お使いのカメラのユーザーインタフェースに慣れていて、それと異なるからだと思います。
ミノルタのαから使っている人には、慣れた使い方で、使い難くはないと思います。

書込番号:20011181

ナイスクチコミ!1


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/07/04 21:32(1年以上前)

なんか素人みたいな考え方ですね。
自分のニーズにあったカメラ、使えばいいじゃん?!って言葉しか思いつかないな。笑


> どんなに高画素が羨ましくても、ID系の高画質機以外買う気になれないのです。

え。画質って、1DX >>> 6D なの???
それ、勘違いだと思いますよ。Photoshopで重ねて比較してみてください。違いが分かりますか?
レンズとセンサーサイズの差は出てきますが、仮にその2つが同じなら、画質なんてメーカー問わずどのカメラも一緒。
重箱の隅をつつけばいろいろありますが、現像や印刷で吹き飛ぶ程度の差しかありません。
写真見てカメラ当てれる人がいたら、連れてきて欲しいですね。笑

画素数にしたって、広告写真みたいにピクセル単位でレタッチする場合は高画素の方が良いですし、「高画素=高画質」と思いこんでいる人を否定するわけではないですが。。
実際のところは、写真展に出すようなA0サイズですら、2000万画素もあれば十分です。
デジタル等倍で見たり印刷されたものをルーペで見て満足できるのは本人のみで、写真って本来はそうやって見るものではないですから。



ま、でも、個人的には、キャノンもミラーレス化していくんじゃないかって思います。
キャノンが推しているデュアルピクセルCOMS AF+タッチパネルなんて、まさしくその布石でしょう。
だからと言って、レフ機がなくなるとは思いませんけどね。
当面は、動き物=レフ機、その他=ミラーレスって感じで済み分けていくんじゃないでしょうか。

書込番号:20011261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/07/04 21:50(1年以上前)

別にデジカメは何れも一緒なので、

どうでも良いと思います。

書込番号:20011350

ナイスクチコミ!1


CaNiPaSoさん
クチコミ投稿数:2件

2016/07/05 17:22(1年以上前)

1d系をご使用との事ですから、いくらまわりから言われてもご自身で買わない納得できない事を想像します。
私もILOVE ZEISSさんと同じ事を感じて、CANONからNIKONへ、そして5ds発売とともに再びCANONへ 戻ったのが昨年の夏です。
昨年末にα7RUレンズ5本を買い増しして最近まで楽しみました。
結論として、どのカメラもとても良く出来ていますが得意、不得意がありますので、撮影する場面で上手く使い分けていました。
例えばα7Uとα7RUを使用して感じた事は、作品撮りや暗所など条件が厳しい時は最高の手助けをしてくれるカメラです。
しかし仕事で使う時に不安に感じるのは、SDカードがシングルスロットであったり、バッテリー消耗が早く、頻繁に交換しなくてはなりません。
その事はそれほど苦しい事ではないのですが、クライアント立ち会い系の現場では、カメラのレスポンス含め使いにくいため使いませんでした。
α7RUはマウントアダプタでCANONレンズも使えますが、α7本来のコンパクトさが無くなります。自分はアダプター3個をEFレンズに付けていましたが、αシリーズの良さを感じるのはやはり純正やコシナのZEISSレンズを使った時でした。
長くなりましたが、今思う事は一眼レフは重いけど操作系含めてレスポンスも良く、イラッとしないで撮影出来る事です。
そのような意味でα7シリーズはV型を楽しみにしたいと思います。
また、CANON,NIKONから、フルサイズミラーレスが出てくる可能性もあるのかと、楽しみにしております。

書込番号:20013353

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2016/07/06 01:14(1年以上前)

価格がこなれたら、ご購入した方が良いですね。
それから評価すればよいのでは?

書込番号:20014781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/09 19:57(1年以上前)

>I LOVE ZEISSさん 鉄道太郎です。
これから先は一眼かミラーレスか、、、ってことになってくるでしょうね。
私も、SONNYを考えてます。勿論、Eマウントですが、小型で軽い事もわかります。
昔、αショックが起こりましたが、ほとんどのカメラマンはAFというものを受け入れませんでしたね。
それが、今はAFが当たり前で性能も人間の力量を超越しましたね。1人、2人、3人とAFに乗り換えていきましたね。
フィルムからデジタルも同じこと。また、これが、一眼からミラーレスの時代になるかもしれませんね。
ただ、私はツアイスのレンズが羨ましいです。純正でツアイスを選べるんですからね。
ヤシコンを経験した私としては、大いに魅力感じてます。
記念レンズとかありましたけど、そんなのがでたら、迷わず買いに行くと思います。
第二次ツアイス症候群とでもいいましょうか、、、
私個人としては、一眼かミラーレスか?よりツアイスに魅力感じてます。あの、レンズの味だけは忘れられない!?

書込番号:20024382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/15 11:33(1年以上前)



D6000の時代にデジタル移行をされておられたのでは、相当な設備投資をなされたのでしょうね。
Kodakがデジタルの先駆者として息巻いていた時代の製品で、まだCanonが大型センサーを製造する以前の最後のコラボ製品ですね。

そしてスレ主さんの「乗り換え願望」の根拠になっておられるSony製品に関してですが、ここで皆さんが述べられておられるのはラインナップとEVFに関しての不安が主な点だと思われます。
その2点はごもっともなご意見ご指摘ですね。
現状ではまだSonyは発展途上と言う状態であることは間違いないでしょう。
完璧にプロ仕様とまでは言えませんし、仮にプロ仕様の需要を満たしていたとしても、現状でのCanonやNikonのようにオールマイティーな機材とはけっして言えませんね。
ただ途上という観点からすれば、今後はSonyシステムが主流となり得ることも否定できないでしょう。

EVFは動き物には不向きというご意見もありますが、ムービー系のカメラマンは昔からほとんどがEVFで動き物を撮影しておられます。
スチルであってもブラックアウトがありませんから、被写体がフレームアウトする可能性も低く抑えられます。
この点などはEVFの大きなメリットと思われますし、視野率100%はピュアな100%ですし、OVFと違ってファインダー倍率の限界がない点も大きなメリットに思われます。
総合的に考えた場合、ミラーショックから始まりファインダー倍率に至るまで、EVFは良い点ばかりに思われます。
ただ現状はまだ途上ということだけがネックでしょう。

話は飛躍しますがバルナックが1913年頃に35mmカメラの試作をしてから約30年でファインダー方式は大きな飛躍を果たし、さらに10年後にレフレックスの時代を迎えることになりました。

それから30年後に初期のデジタルカメラが発売され、さらに20年後にはカメラの主流となりました。

Canonが初めてのデジタルカメラを販売してから今年2016年7月で丸30年を迎えました。
Canonはその初めてのデジタルカメラから一貫してOVFを採用していますが、30年の節目で今後は主流をEVFに移行することもあり得るかもしれません。

Film時代とは違いデジタルでは拡大率と詳細さの相互関係が大きく変化しており、少し誇張して言えば「もうOVFの限界に達している」とも言えると思います。

すべての撮影でそれが必要とは言いませんが、たいていの撮影でテザー撮影が主流になっているプロの撮影環境を考えますと、EVFに共通する利点がうかがえます。
したがってさらなるEVFの飛躍があれば、今後EVFが主流となるのは間違い無いでしょう。
そう考えますと、スレ主さんの「悩み」は時期尚早かもしれませんが、あながち否定できるものでも無いと思われます。
FHDが2Kになり4Kになりつつあるように、EVFもいつ詳細さ(滑らかさ)でOVFを凌駕するとも限りません。
今年中かもしれませんし、10年後かもしれません......
しかしファインダーで可能性が残されているのはEVFであることだけは否定できない事実です。

30年のCanonがまた先駆者になってくれたら良いなと願うばかりです。



書込番号:20039385

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1D X Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D X Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D X Mark II ボディ
CANON

EOS-1D X Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

EOS-1D X Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <822

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング