EOS-1D X Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

EOS-1D X Mark II ボディ

  • 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
  • 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。
EOS-1D X Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥65,000 (23製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2150万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1340g EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS-1D X Mark II ボディ の後に発売された製品EOS-1D X Mark II ボディとEOS-1D X Mark III ボディを比較する

EOS-1D X Mark III ボディ

EOS-1D X Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥861,300 発売日:2020年 2月14日

タイプ:一眼レフ 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1250g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

EOS-1D X Mark II ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

EOS-1D X Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(1456件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D X Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D X Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
45

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信17

お気に入りに追加

標準

DPP v3では?

2016/05/11 20:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1730件

野外用のPCがWin XPなので、DPPのバージョン3で処理できれば良いなあと思います。
拡張子はcr2ですか?
画素数少ないんだから頼むよーって気分。

5DsRの現像では本当に苦労させられてます。

書込番号:19866654

ナイスクチコミ!5


返信する
Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/05/11 20:46(1年以上前)

拡張子は「CR2」ですよ。

書込番号:19866701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/05/11 20:53(1年以上前)

拡張子は.cr2だけど、DPP3では開けませんよ。
古いカメラのRAWデータをDPP4でサポートするのはかなり広がったけど、新しいカメラをDPP3でサポートは無いかな〜。

DPP3は7D2以前までで終〜〜了。

書込番号:19866723

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1730件

2016/05/11 20:59(1年以上前)

ですよね。

連写能力と、安物CFの関係を見てきました。
600X速という表記のUHS-1カードで、30コマくらいはまったく関係なく高速連写が出来ます。
CFASTカードが必要になるのは、4K動画を撮る場合だけだそうです。

H.264のall-Iなんていうきちがいじみたフォーマットじゃなくて、もうちょい軽いのも選択肢としては残して欲しかった。なにしろSDカードは安い。全世界で入手できる。この二点に尽きます。

武器ワールドで、「その瞬間の一こま」が欲しい用途だと、30iからの200万画素切り出しでも、丁度この中間のが欲しかったのにってことは良くあります。
14コマなら2000万画素。さあどっちを使おう?

CFカードの入手、CFASTカードがもっと困難なことを考えると、日本国内専用機となりそうです。

あと重い。構え難い。超広角着けたらボディの下半分映るんじゃないかとさえ思います。

書込番号:19866750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1730件

2016/05/11 23:30(1年以上前)

思い出すと、このところ12、3年間、キヤノンのおかげさまでOSを買い換えてる。
WIN2000からXP、そしてWIN7へ。2000がだめだったのはもしかしたらスキャナーのせいだったかも。

必ずしも旧OSを排除する必然のない用途でこれをやるのは・・・・マイクロソフトから何かもらってるんじゃないのかなあ。何かってのは$とか¥のことですけどね。

DPPが高性能で無料バンドルなのはとてもありがたいと思ってますけど、この頃はフレーム番号入れろとか、こすれて消えちゃった5D2はどうしてくれるんですか・・・・と思ったらUSBでPCと接続すると、これがドングル代わりになるんだそうです。そんなもんいちいち問いかけないでもダウンロードさせてほしいかな。

書込番号:19867347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/05/12 08:24(1年以上前)

w2kの頃、無理やりdppをインストールした記憶があります。
インストール時に展開される一時ファイルの内容を書き換えて
w2kを「対象外」から「対象」に書き換えてインストールした記憶が・・・

書込番号:19868061

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1730件

2016/05/13 00:16(1年以上前)

hotmanさん
もうちょっと詳しく思い出せませんか?

XP機にダウンロードは出来ます
v3、v4を同一マシンにインストールもOKとなってます。
ここでファイルの保存もできます。どこかで「ジャン」というウィンドウズの警告音が出て先に進めません。

つまりジャンが出るひとつ手前でどこかに展開されてる一時ファイルを、editするんですよね? エディターは何がいいですかね?

書込番号:19870415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/05/13 02:14(1年以上前)

 DPP3と比較してDPP4はさらに高性能になってますし、XPまでと7以降ではかなりOSの構造が変わってるようですから、上位互換でDPP3を7以降で使用できるようにすることはまだしも、7以降のOSに対応させたDPP4のプログラムをXP以前に対応させるのはかなりの手間で、無料ではやってられないというのと、サポートの切れたXPに対応させても、実際に使う方は少ないというということで見切ってるのではないかと思います。

書込番号:19870597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/05/13 07:34(1年以上前)

赤色矮星さん、どうも。

以前に価格コムの板にこれを書き込んだ記憶があったので
ググって探してみました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11108877/

これ↑です。
ただ、今のプログラムでも同じやり方で出来るかどうか?
これが怪しいのですけれど・・・
DPP4開発以降、キヤノンは開発環境を自体変えて来ていると思うので、
同じ方法でインストールは出来ない様な感じがします。

書込番号:19870859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件

2016/05/13 08:24(1年以上前)

お手数をありがとうございます

KDW ficwin7と検索しました。でてくるのはWIN2Kの偽装ソフトだけでした。私の知恵ではここまでです。

いや、ほんとOSやPCの買い替えに誘導するよりは、レンズでも買ってもらったほうが良いでしょうに。

書込番号:19870972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件

2016/05/13 16:54(1年以上前)

ほぼ断念

遮光式土器さん  ニーズはあると思うんですよ。先にも書いた、可搬PCに金をかけるくらいならレンズが欲しいという極めてお財布的な理由ともうひとつは、
XP搭載の、「冷酷な書物」が野外の写真処理には使いやすいという点

ただし、今はわかってることですが、WIN2KとXPは、若干の画像処理機能を除くとほとんど同じ骨格ですね。他方、WIN7はたぶん別物。

やっぱり、DPP3でもCR2が扱えれば望ましい。

キヤノンはマイクロソフトの巻き取り部隊なのか。違うと思うんですよ。

PCのOSを換えても、メモリーが少なくて苦労するでしょう  ちょっとやってみようかと思いますが。

(今わかったこと;「タフな本」のCPUはどうやら64bitOSが載らないみたいです)

桧下電器にも腹立ててます。電話ネットワークのSIMを入れるスロットも付いてる、アンテナも付いてるPCにクアルコムのGOBIを入れたいと言ったら、「末尾の三文字は一般のお客様にお売りしたものではありません」だって。 ドライバーも提供する気ないみたいです。

書込番号:19871896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/05/13 18:19(1年以上前)

>赤色矮星さん

>ニーズはあると思うんですよ。先にも書いた、可搬PCに金をかけるくらいならレンズが欲しいという極めてお財布的な理由

 ニーズが無いとは書いてないですよ。「少ない」と書いてるんです。
 あと、サポートが切れたOSに対応させてたら切が無いと思います。98にも対応してほしいという声があれば対応させるんですか?

>DPP3でもCR2が扱えれば望ましい。

 DPP3で7DUまでのCR2は扱えますよ。要は、拡張子がCR2でも中身が違うってことでしょ。

書込番号:19872056

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1730件

2016/05/13 18:24(1年以上前)

またまた極端なことをおっしゃる
WIN98なんか、さっさとおさらばしたいという人が大多数だったでしょ。
対してW2Kは特段不都合がない。
銀行のシステムなんか今も使ってますよ。

カメラ屋さんはOS買い替えの旗振りをせずともよろしいという意味です。

書込番号:19872065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/05/13 19:04(1年以上前)

>「タフな本」のCPUはどうやら64bitOSが載らないみたいです

32bitじゃ駄目でしょうか?

http://cweb.canon.jp/eos/software/dpp4.html

DPP4も一応は32bitに対応しましたので
どうかとは思いますが・・・

自分も未だに"w2k"のノートは2台ほど置いています。
開発環境がw2kだとダメな物があるので未だに・・・
もうしばらく使ってませんけど。
そういえば未だにxp機も数台抱えていますね・・・

>OSやPCの買い替えに誘導するよりは、レンズでも買ってもらったほうが良いでしょうに。
これ確かに。

キヤノンも後押しする様な事することはないのに・・・と思いますが
プラットホームになるOSが多岐にわたると、OS毎の開発(コンパイル)・サポートが大変なのでしょう。
新しいOSに絞って対応したい・・・これが本音なのでしょうね。

書込番号:19872160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/05/13 20:31(1年以上前)

>赤色矮星さん

>WIN98なんか、さっさとおさらばしたいという人が大多数だったでしょ。

 そうなんですか?98使ってた頃は、使い方の違いでしょうけど特に不満はなかったけどな〜。ただ、サポートの切れたOSと言う意味では同じことでしょう。我が家にもXP機は残ってますが、ネット環境下で使う方は、大多数が7以降に移行してるんじゃないのかな?そういう意味では、98を否定してXPを肯定するのは、一貫性に欠けませんか?

>カメラ屋さんはOS買い替えの旗振りをせずともよろしいという意味です。

 そうかな?私はカメラ屋さんも一般ユーザーも言い方は悪いかもしれませんが、被害者みたいなものだと思ってます。今さらネット環境の無い世界には戻れないので使ってますが、セキュリティホールなんて開発段階で、ゼロは無理としてももっときちんと検証すべき問題でしょう。更新プログラムが配布されれば作動確認は必要でしょうから、DPPに限らずプログラマーの方は大変じゃないのかな?
 セキュリティ対策や新機能の充実といった面もあるのでしょうが、OSの変更は、対応しないといけないキヤノンさんにとってもいい迷惑なのではないでしょうか?

 最初の書き込みでも触れてますが、利用者の少ないOSのために手間暇かけるのはコストパフォーマンスが悪いから、仕方なく古いOSを切り捨てるんだと思います。

 それでも納得できないなら、特に有効な手立ても無いようですし(有ればいいですけどね)、困難でしょうがキヤノンに直接要望してみるしかないのではと思います。

書込番号:19872403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件

2016/05/13 20:32(1年以上前)

ところで、DPPの2の頃だったと思いますが(5D2)  
ATOMの270くらいで現像は出来たし、パラメーター操作の違和感もなかったですよ。
あれは、たしかXPの小型画面専用の値引きライセンスを載せてたはずです。

Cetrino 1.1GHzより少し遅かった気がします。

でも、Atomはある日突然死しました。「パソコン100円」ていう売り方のために開発したのかと思ったら、他国ではまともな値段で売ってたので驚きました。私は渋谷のカメラのさくらやで、15000円くらいで買ったのかな。

書込番号:19872407

ナイスクチコミ!0


EIIIさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/14 11:45(1年以上前)

議論、検討、思案、対策の全てが時間の無駄。
カメラと現像環境の世代が大きく違うと良い事なし。

書込番号:19873999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1730件

2016/05/14 22:11(1年以上前)

ひつまぶししてるんです
ご心配なく

書込番号:19875519

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ460

返信86

お気に入りに追加

標準

センサーの滲みのようなヨゴレ

2016/05/06 14:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 とかろさん
クチコミ投稿数:11件

連休前に入手してテスト撮影をしているのですが、F22で白い紙を撮影してセンサーのヨゴレを確認したところ、2カ所ほど滲みのようなヨゴレがありました。
来週にでもサービスに持っていって清掃してもらおうと思いますが、似た症状の方いらっしゃいますか?

またシャッターの油がらみで調整が必要な個体に当たったのかな?(笑)

書込番号:19851128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/05/06 15:25(1年以上前)

私はこの機種持ってないので、余計な御世話かもしれませんが、

確かに、油染みがない機種も経験しましたが( 1Ds 、5DIIはなかった)、あってもおかしくないと思っています。

清掃しても、何回も油染みが出てくるようだと問題ですが、一回はしょうがないと思っています。

書込番号:19851206

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/05/06 15:32(1年以上前)

新規アカでこーいうスレ建てると、根も葉も無いネガキャンかと思われてしまいます。
そんなヒガイにスレ主さんが遭わぬ為にもここはひとつ、そのF22白紙画像をアップし、
尚且つサービスでの清掃作業控えの書類もアップっぷして、1DXII潜在購入層への有益な情報として昇華しようぢゃありませぬか!



さあ! ヾ(・ω・)ノ

書込番号:19851222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2016/05/06 15:36(1年以上前)

機種不明

油汚れに

そんな神経質なあなたに。

書込番号:19851231

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/05/06 16:17(1年以上前)

1Dxの時は、油ぎれというのがありましたからね。

どっちがいいとも言えない。

書込番号:19851312

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/05/06 17:11(1年以上前)

まあ新しいウチは、油飛沫による汚れは
しょうがない事と思ってマス

まあ私の場合は、全て自分でクリーニング
するので、気にも留めませんが・・・

書込番号:19851432

ナイスクチコミ!7


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/05/06 18:22(1年以上前)

こう言うスレって そのカメラで撮った写真とか無いと
誰も、信用しなくなりましたね ^ ^

書込番号:19851578

ナイスクチコミ!14


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/05/06 18:40(1年以上前)

センサーあらえば大丈夫
一切ネガティブな情報受付ないんて何様
投稿するのに領収書提示ですかまずはお手本見せましょう、

書込番号:19851617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:7件 晴れたら出かけよう 

2016/05/06 19:09(1年以上前)

F22って…
気になるならセンターへε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

書込番号:19851684

ナイスクチコミ!2


スレ主 とかろさん
クチコミ投稿数:11件

2016/05/06 19:28(1年以上前)

シャッター系の油飛び散りは連写マシンの宿命というか、別に今に始まった話ではないしネガキャンにすらならないネタですよね。

汚れたら清掃して、続くようなら入院させる。
ただそれだけなんですが、新規導入時と耐久処置後は、連写をぶん回して油飛び散りがでるか確認しないと、後でにじみ汚れのレタッチで泣くはめになるので気をつけています。

先代1DXの油切れもあったので今回は油多めで初期ロット全般の傾向なのか、個体差なのかがちょっと気になったので書き込んだのですが、ネガキャン陰謀説にしたい人がいるんですね。

書込番号:19851728

ナイスクチコミ!16


スレ主 とかろさん
クチコミ投稿数:11件

2016/05/06 19:31(1年以上前)

>デジタル系さん
確かに旧高画素フルサイズ系の初代Ds、5D2ではこの症状は出ていないですね。
ちなみに酷い目にあったのは1D3です。買った直後と耐久処置後にやられました。
>1Dxの時は、油ぎれ
あれには驚きました。
なので今回は油多めなのかと一瞬疑ってしまいました。(汗)

>Masa@Kakakuさん
センサー汚れでネガキャンする人なんかいるんですかね?
なんかセコい話ですよね。

>うちの4姉妹さん
えっ、自分で清掃するんですか!
その勇気ないです。
昔あったスタンプ式のセンサークリーナーも緊急用に買いましたが、結局使ったこと無かったです。

書込番号:19851741

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/05/06 19:32(1年以上前)

まぁいわゆるレーシングカーみたいな機種ですし
慣熟運転後に、本番に挑んだ方が
いいでしょねd( ̄  ̄)

書込番号:19851742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 とかろさん
クチコミ投稿数:11件

2016/05/06 19:32(1年以上前)

>好秋さん
ネガキャンネタがセンサー汚れですか?
そんな写真UPしたって、お前のカメラのセンサーが汚れているっていう事実以上のなにかあります?
陰謀やりたいならノイズ問題とか、色味とかの仕上がりの方が効果的なネタじゃないですか?

>infomaxさん
センサー汚れなら清掃すればいいだけですからね。

書込番号:19851744

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2016/05/06 19:41(1年以上前)


F-22 ですか

書込番号:19851764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/05/06 19:45(1年以上前)

>とかろさん

念のため、

> F22で白い紙を撮影してセンサーのヨゴレを確認したところ、2カ所ほど滲みのようなヨゴレがありました。

『絞り込むから』(作動が大きい?)という要因は何となく察しが付くのですが、像に出たのか、センサの目視で見えたのかよくわかりません。

> そのF22白紙画像をアップし

もしかして、後者で像には現れずにその目視を撮影しても写らないのであれば、何ら説明がありませんので、後者と思っていらっしゃる方が極めて少なく誤解を生んでいる面がる様な気がするのですが。。。
(問題にするかしないか以前に像に出ていなくて汚れに気付いていない方がいらっしゃるとかです)

書込番号:19851774

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2016/05/06 19:47(1年以上前)

>シャッター系の油飛び散りは連写マシンの宿命というか、別に今に始まった話ではないしネガキャンにすらならないネタですよね。

じゃあ何でスレたてたんだぁ?

清掃しても清掃してもすぐにオイルの飛び散り汚れが付くようだったら問題としてスレたてればいいんじゃないの

書込番号:19851780

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/06 20:24(1年以上前)

スタンプ式のクリーナーで油汚れが落ちるのですか?
知らなかった。

もっとも油か、ただのゴミか分かりませんよねー

書込番号:19851885

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/05/06 20:32(1年以上前)

スタンプ式も使いますけど
油じみは、別の方法ですよ・・・

私の場合はね^^


なので定期点検には出しますが
センサー清掃では、サービスには
出した事ないですよ・・・

書込番号:19851911

ナイスクチコミ!4


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/05/06 20:46(1年以上前)

ネガキャンなんて思っていませんよ ^ ^

読んでる人への レスですよ(勘違いしったったかな?)

しかし、ムキになっているところを見ると?と 思われちゃいますよ?

>お前のカメラのセンサーが汚れているっていう事実以上のなにかあります?
信用してない人は これが欲しいんじゃないのかな?


書込番号:19851954

ナイスクチコミ!9


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2016/05/06 21:16(1年以上前)

F22で撮ればどんなカメラでも多かれ少なかれ何か出るよ

1DXUに限らず

書込番号:19852062

ナイスクチコミ!10


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2016/05/06 21:17(1年以上前)

>スピードアートさん
の疑問が私には?です。
>像に出たのか、センサの目視で見えたのかよくわかりません。

センサの目視なら
>F22で白い紙を撮影
は何の意味が?

>とかろさん
カチンと来たかも知れませんが
他の方の状況を聞きたいなら、もう少し謙虚さが無いと、、、

>スーパーホーさん
やっぱりF-18でしょ!






書込番号:19852066

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/05/06 21:26(1年以上前)

>>センサー汚れでネガキャンする人なんかいるんですかね?
>>なんかセコい話ですよね。

まったくもってその通りですね。でもいるんですよ、そういうセコい事やらかす輩が☆
新規アカという隠れ蓑を “アタマ隠してケツ隠さず” ばりにすっぽり被って素性を隠さないとネガキャン出来ない・声高々に悪態もつけないコケコッコな御仁たちが。

ちょうどホラ、このスレにも現れてくれたじゃないですか典型的なコケコッコさんが♪

スレ主さんがめでたく購入されたキヤノン最新フラッグシップカメラの不具合疑惑提議が、スレ主さんの他のキヤノンユーザーさんや1DXIIの購入検討をされてる方々への、折角のお心遣いが、このような不埒な連中と同一視されて無駄にならぬよう、意見具申をですね、させて頂いたと、こういう次第でしてハイ☆

スレ主さんの名誉の為にもですね、ここはやはり件のF22白紙画像をおアップ頂いて、後日キヤノンのサービスから戻った暁にはですね、清掃作業の控えも粛々とですね、アップして頂ければと。

さすればこのスレ、大変有意義な情報提供の永久保存版なスレに昇華できるのではとハイ。



さあ! ヾ(・ω・)ノ さあさあ!!

書込番号:19852104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2016/05/06 21:40(1年以上前)

>F22白紙

再生産 検討中 の ようです が



書込番号:19852167

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/05/06 22:22(1年以上前)

当機種
当機種

F7.1での付着です

減光フィルターの持ち合わせがなくF22で撮影した時の付着です

今まで使っていた1D MarkWより明らかに付着が多く感じています。
風景などを1枚、1枚撮影するような使い方ではなく、鉄道、飛行機でほぼ連射を多用しているような使い方で2500カットほど撮影しました画像です。

F7.1でもそれなりの数の付着がありますし、減光フィルターを持ち合わせていなかったのでスローシャッターで撮影したF22の画像はもっと多くの付着があります。
付着は画像左側に多く見られます。

私も明日にでもキヤノンにセンサークリーニングに出したいと思っています。

書込番号:19852333

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2016/05/06 22:58(1年以上前)

 確かに、1DXよりもひどいようですね。

私の用途(風景)ではF16がスタンダードで、F22ぐらいまでは普通に使います。

もっとも、1DXでも時には出るようで、先日も気がついて清掃に出したばっかり
ですが。

書込番号:19852472

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/05/06 23:00(1年以上前)

>ktasksさん

> >F22で白い紙を撮影
は何の意味が?

確かにおっしゃる白である意味は不詳ですが、たまたま被写体の輝度を上げて絞り機構を大きく動作させるための手段かなと。。。
撮影結果なのかそうでは無い像には出ない汚れかの方がポイントとは思っていました。

ENEOSハイオクさんので『事実ある』と言うことは証明された形かと思いますが、片や写り込まないまでも付着していて気付かずにいる可能性もあるのではないでしょうか?

「いや飛んだら必ず像で視認可能」というのであればスルーで。。。

書込番号:19852483

ナイスクチコミ!1


スレ主 とかろさん
クチコミ投稿数:11件

2016/05/06 23:11(1年以上前)

>スピードアートさん
ちょっと説明不足でしたかね?
低感度、無限大、絞り込んで白い紙を撮影してダストチェックするのは一般的じゃないんですかね?
参考→http://camera10.me/blog/tips/camera-basic-technique/sensor-dust-cleaning

今回は、青空を撮った時に全てのコマで左上に滲みがあるのが撮影データを本体液晶モニタで拡大しても確認できたので、もしやと思って白紙チェックした次第です。
ちなみにセンサーをざっとみた感じで目に見える滲みはないように見えます。

>大きなスイカさん
やはり油汚れの滲みは、スタンプじゃ無理ですよね。
自己センサー清掃というと、ついスタンプキットを思い出してしまって(汗)

>うちの4姉妹さん
やられているのは、センサー直拭きですよね?
サービスでも専門家がやっているのですから、出来ない話じゃないと思いますが、私はビビって絶対できないと思います(汗

私は定期的にセンサー清掃に出す派ですが、ここ一番の撮影でゴミや滲みがあると、後工程が面倒になるのでチェックはさらに定期的にはするようにしています。

書込番号:19852532

ナイスクチコミ!2


スレ主 とかろさん
クチコミ投稿数:11件

2016/05/06 23:11(1年以上前)

>好秋さん
あ、好秋さんがネガキャンと言ったという意味で書いたのではないですよ。
シャッターの油飛びによるセンサー汚れとか珍しい話じゃないのにネガキャンとかいう人がいるらしいので馬鹿らしいなぁと思ったという話です。

>kittykatsさん
はい、小さなホコリとかたくさんでますよね。
気になる大物は、手動クリーニングとかで大抵とれますし、小さいのは無視しても問題ないのですが、滲みは昔ひどい目にあったのでちょっと神経質になっているのかもしれません。

>ktasksさん
冷静さを欠いていましたね。
失礼しました。

>スーパーホーさん
すみません、見落としていました。(汗
F18で行くべきでした。F22よりはF18ですよね・・・ではなくて
F22白紙見直しで導入になりますかね?
いろんなのがJASDFで見れるようになるのは嬉しいですが、高い買い物なだけに世論が(笑

>ENEOSハイオクさん
たっぷり付着していますね。
私も高速連写で2000枚程度試写した後に青空を撮って愕然としました。
夕景で点光源のスパイクを出したくて絞り込んだものも見事な点々でした。

書込番号:19852535

ナイスクチコミ!5


スレ主 とかろさん
クチコミ投稿数:11件

2016/05/06 23:17(1年以上前)

当機種

センサー汚れのチェック

これ滲みがより目立つF32で撮ったものをフォトショップでレベル調整しています。
左上の丸い滲みは1枚だけだと気が付かない時もありますが、複数枚で同様の滲みがでるので青空だったり夜景の空だったりするととても目立ちます。

書込番号:19852550

ナイスクチコミ!9


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2016/05/06 23:17(1年以上前)

>スピードアートさん
私の無知が原因かもしれず申し訳ないですが
センサを目視しながら紙を撮影する
方法がわからないのです?

書込番号:19852552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2016/05/06 23:34(1年以上前)

とかろさん

エンジョイ


書込番号:19852607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/05/06 23:44(1年以上前)

>とかろさん

おっしゃることは当たり前ですが、画像が無いところから皆さまが食い付かれたので、あんまりだと思った念のためでした。
同種のパターンの経験があるゆえにいつも思うのです。
問題を経験(認識)されていない方が問題が無いと断言できないと。。。

>ktasksさん

いえいえ、私の表現が至らないのでしょう。(汗
既にとかろさん他の方がレスされていらっしゃいますので、当レスに意味はありませんが、単純に白はAEとして露出アップ的な意味でした。

> 「センサを目視しながら紙を撮影する」
撮影行為とセンサの目視は同時では無く、撮影してバルブで確認デシタ。

書込番号:19852646

ナイスクチコミ!4


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/05/06 23:55(1年以上前)

別機種

ゴミ サンプルです。

>低感度、無限大、絞り込んで白い紙を撮影してダストチェックするのは一般的じゃないんですかね?

無限大はともかく白い紙なり昼間青空等を数枚撮ってチェックするのは一般的だと思いますよ。
そのデータを見ながらカメラの上下を反対にしてセンサーを見てゴミの位置を特定してます。
ENEOSハイオクさんが載せてくれているサンプルがまさにOIL汚れの典型的なモノです。

高い買い物でそれも購入直後にすぐにこんな状態だと滅入っちゃう気持ちも判りますが
初期の汚れとして割り切るようにしています。
1〜2カ月使ってセンサークリーニングに出すパターンを数回繰り返すようにしています。
クリーニングに出してもそこまで絞り込むと結構点々と拭きムラがありますよ。
SCでもそこまで絞り込んで確認して見てないんでしょうね????
保証期間過ぎたら状況によりですかね。
最近は私も自分でクリーニングするようになりましたがあくまでも自己責任でやってます。

いろんな人が参加するのでレベルなり解釈も人それぞれだし
コメントの解釈次第でゴタゴタするのもここの常です。
適度にスルーしたり自分の必要な情報だけ見逃さない様にすることもひとつの手段ですよ。



先日久しぶりにここまで絞り込んでみましたがゴミがひどかったです・・・
自分でクリーニングしてますがその際の拭きムラも有るような感じです。


書込番号:19852673

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/05/07 09:28(1年以上前)

口コミの趣旨としては疑わしいものでも発見したら情報提供することに意味があると思う。
真偽を確かめもせず、過去の経験則や常識論?的な発想で、あり得ないと思い込むほうがどうかしている。
今のところはスレ潰しのためのネガキャンが始まったという風に見えるよな、マサくん。

書込番号:19853427

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/05/07 10:07(1年以上前)

別機種
別機種

5DIII/F32

7DII/F32

うーむなるほど参考になるなぁ♪
スレの趣旨に沿って、ホームシアターのスクリーン引っ張り出してF32撮影してみたよん☆

ゴミは付着するよね。俺のレフ機2台にだって絞りまくって確認すると付着してる。
レンズ交換時はサッサと交換そっこーフタ!と気は遣ってるので、使用期間の割に少ない方かなとは思うけど。
ENEOSハイオクさんのゴミの量はすごいね。フツーに運用しててもこんなに混入しちゃうものなのかな?


余談だけどきたむーとかヨドバシとかでレンズ試させて貰ったりすると、店員さん結構キャップせず放置してるのでアレは見てて他人事ながらハラハラするw
(; ̄ω ̄)



いわゆる油飛びは見当たらないかな。5DIIIはともかく7DIIは結構ぱらたたた!と無心で連写しまくってるけどw
そんなに1D系にだけ発生する特異な不具合なのか。高いカネ出してコレはちょっと困っちゃうだろうなぁ。

所有機材チェックのきっかけになったし、有意義なスレですな☆ ( ̄▽ ̄)b

書込番号:19853511

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/05/07 10:22(1年以上前)

つうか、カメラ板は機材マニア中心に回ってるから、高級機&高級機ユーザーが愛玩用に好みそうな機種(MとかX7ね)に物申す的なスレを建てると袋にされる。
70Dなんかだと静観を決め込むんだが…。

しかし、素人がセンサーの油滲みまで自分で清掃出来ちゃうもんなの?
無駄に男気アピールする人居るからな
(-。-)y-゚゚゚

書込番号:19853557

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2016/05/07 11:00(1年以上前)

とかろさん

これはひどいですねぇ。

自分も1D3の時痛い思いしましたよ。
届いて直ぐに実践用入しましたが、油飛散で悲惨でした〜

最少絞りで写すっていうのは普通にやりますよ。
粗を出すとかじゃなく、ゴミの付着を確認するために最悪条件にする為ですが。

センサー掃除は自分でやってますよ。
中々メーカーへ出す暇がとれませんから。
慣れれば綺麗になりますが、下手するとかえってシルボン紙のカスが残ってしまったり、油系は拭きムラになって残ります。
油系はセンサー用のクリーナを使ってあげると取りやすいようです。
アルコールは油の洗浄作用が無いので。
自分はアルコールで油を希釈してあげる感じで何度かシルボン紙を交換して繰り返し拭いてあげてます。

書込番号:19853633

ナイスクチコミ!5


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5 一瞬の世界 

2016/05/07 11:09(1年以上前)

私は、2500ショット位で汚れが出ました。
新しい機材は、結構汚れるのが普通と思いますが。

そのため、1年間無料清掃なんでは?。

汚れたら清掃に出すか、緊急時はソフトで対処ではダメなのですか?。

書込番号:19853645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/05/07 12:24(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん

どういう使い方がフツーなのかと言うのも有りますが、ほとんどが高速連写で使っています。
被写体が飛行機なので、離陸時の滑走開始から連写で追いかけていると70〜80コマ連続連写というシーンも多いです。

今まで使っていた1D Mark4ではそこまで連写したくても数秒でバッファーフルになりストレスが溜まりまくっていたので(90MB/sのCFカード)、あまりの快適さに余計にシャッターを切りまくってしまいます。(笑)

ちなみにレンズ交換は数回です。
神経質な性格なので交換は一瞬の動作で完了させていますので、ゴミの混入ではなく、ほとんどがグリスだと思います。
エアブローでも改善されませんでしたので。。

本日センサークリーニングしますのでしばらく様子見してみます。
どなたさんかも書かれていましたが、運用初期のある程度のグリスの飛び散りはしょうがないかと思っています。
少しずつ減少することを期待しています。

書込番号:19853837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/07 12:51(1年以上前)

私はもう何十回もセンサー掃除は自分でやってます。理由はキヤノンが近くにないので。
1D系は他と違ってグリスの飛び散りは多かれ少なかれ出ます。
素人がどうのこうの言う人がいますが、やってみればけっこう簡単です。
無水エタノールで拭けばほとんどのグリスの飛び散りは取れます。無水エタノールだけだと乾きが悪いので、仕上げにOLYMPUSハイパークリーンEE-6310で拭けばスーッと乾いて綺麗になります。
油染みはほっとくと厄介なので、自分でこまめに清掃するのがオススメですよ。
自分でやったことがない人は、ミラーアップしてセンサー覗いたことがないかもしれませんが、実際には数ピクセルくらいの油なので見た目にはセンサーに油染みなんかは確認できません。
ですが拭くことによって確実に取れます。慣れれば10分ほどで終わります。こんな簡単なことでサービスセンターに持ち込むなんて馬鹿らしくなりますよ。もっともセンサーを直に拭くわけではないのでローパスフィルターを吹いてるだけですけどね。

書込番号:19853913

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/05/07 13:05(1年以上前)

汚れの程度問題だとは思いますが利用者が自分で清掃することをメーカーとして認めてるんでしょうか…
昔はフィルムカメラでもシャッター羽にブロアーなどでも強風を当てるのは好ましくないと言われたものです。
自分でやれることであっても、障害の発生の可能性が否定できない以上、メーカーサービスに持ち込むのが本筋だと思います。
そもそもプロ利用を前提にした機材なのですから、メンテしながら使うのは当たり前だと思いますが…

書込番号:19853949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/05/07 13:34(1年以上前)

私の場合も、
マスターミラーさんとほぼ同じ方法ですし
同じ理由でもあります
郵送だと時間掛かるので、
毎日の様に使う機材ですし、自分で出来るメンテは
極力自分で行いますよ

それにセンサーって結構熱を持つみたいで
ダストを、
ほっておくと焼き付いて取れ難くなりますしね

まぁローパスフィルターというと
恐れ多いものと認識されがちですけど
センサーの、一番手前側は
レンズ全面に付ける保護フィルターみたいな?
ただのガラス板ですから、力加減さえ間違わなければ
簡単に綺麗になりますよん

まぁあくまで自己責任ですけどね

でも、それさえ出来ずに
男気がどうのこうのと、自分の技術のなさを
アピールして何が言いたいのか
よーわからんやつが、おりまんな(笑)

書込番号:19854020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/05/07 18:50(1年以上前)

別機種

コントラスト上げてます これぐらいだと自分的には問題無いレベルです ^ ^

自分も、家で掃除です
古い機材だと SCでも掃除してくれませんし(それじゃ、自分でやればって ニコンの人に
教えてもらいました ^ ^ )

チェックのときは 液晶モニター白画面 撮影して確認してます。

書込番号:19854866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/05/08 08:06(1年以上前)

>マスターミラーさん
>うちの4姉妹さん
>好秋さん

キヤノンがゴミ取りを付けてフッ素コーティングを始めたころは、アルコール等の湿式のクリーニングで
コーティングも落ちてしまうから、やらないようにとEOS学園で習ったのですが、最近のモデルでは問題
ないのでしょうか?

これ、過去に何度か書き込んだコメントの一つ
  ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=14395791/#14399673

書込番号:19856530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/08 11:56(1年以上前)

>スースエさん
アルコールで拭いたくらいでコーティングが落ちるんだったら、レンズはどうするんですかね?
今はそんなヤワなコーティングじゃないでしょう。
センサーにコーティングしてあるかどうかは知りませんが、レンズを拭く程度の力加減でセンサーを拭いても問題はないですよ。
オリンピックとかで帯同メーカーサポートがやってる事を自分でやってるだけなんで、そんなに議論するほどのことでもないような気がします。

書込番号:19857028

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/08 12:06(1年以上前)

正確にはローパスフィルターを拭くんではなくて、その手前の紫外線カットガラスを拭いてることになりますか。
ちなみにメガネやサングラスも同様に綺麗になりますよ。

書込番号:19857062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/08 12:29(1年以上前)

メガネやサングラスと同様に、セーム革でセンサークリーニングして綺麗にごみを取り除けるなら苦労はしないと思う。

書込番号:19857120

ナイスクチコミ!2


スレ主 とかろさん
クチコミ投稿数:11件

2016/05/08 15:39(1年以上前)

しばらくは慣らし期間ということで連写撮影を多めにやって様子見になるのかなと思いますが、油飛びが収まらないようなら自力清掃キットの手配も考えなくてはと思っています。

銀座サービスが利用しやすいのでこれまでも定期的にセンサークリーニングは利用していたのですが、2週間とかの長期撮影で東京を離れた時に大きな油飛びがでてしまったら、自力でクリーニングするしかないですからね。

1DX2、ENEOSハイオクさんも書かれているように連写性能&バッファUP&CFASTでこれまでフルスピードで連写しきれなかった対象も余裕にシャッター押せるのですよね。
これまでバッファを温存させる為に途中で指を戻していたのが不要になるのは素晴らしいことです。
また非常に高感度特性も良いので室内や夜間など光量が不足した時の撮影でも余裕で絞り込めるので早くメイン機にしたいのですが、もうしばらく慣らしを続けたいと思います。

書込番号:19857561

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/05/08 17:22(1年以上前)

念のため、

> セーム革

自然物につき状態が千差万別で、マクロ的には総じて綺麗になるのですが、物や状況によってミクロ的に微細破片の汚れが何がしか残る場合がありますので、安定した半導体用の合成繊維のクリーンクロスの類を用いることをお勧めします。

書込番号:19857828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2016/05/08 17:47(1年以上前)

スースエさん
>キヤノンがゴミ取りを付けてフッ素コーティングを始めたころは、アルコール等の湿式のクリーニングで
>コーティングも落ちてしまうから、やらないようにとEOS学園で習ったのですが、

スースエさんは何度かこの話をされますが、銀座キヤノンCPSの窓口氏に聞いたところ今でもアルコールでクリーニングを行っていると言っていました。
実際はアルコールにある薬品を混ぜて揮発しにくくしている(拭きムラが残らないように)との事。
一言でフッ素と言っても種類が有るでしょうが基本的には強い皮膜なのでアルコール程度で拭いて取れてしまうような軟な皮膜では無いでしょう。
また、クリーニングを行われる事が判っている部位にそんな軟な素材を使う事は無いでしょうね。

書込番号:19857892

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/05/08 19:02(1年以上前)

ガラス素材は固いのでなかなか破損することはありませんが、表面のコーティング部分は比較的に傷がつきやすいですよ。
これはレンズの前玉やメガネレンズなどでも同じでコーティングが劣化すると曇ったようになって透明度が落ちてきます。
気を付けるに越したことはないと思いますが…

書込番号:19858096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/08 19:29(1年以上前)

ニコンでも自分でやるひとはけっこういますな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843467/SortID=19794864/#tab

書込番号:19858180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/08 19:32(1年以上前)

あっ、同じですね。先週の金曜日にサービスセンターでクリーニングして貰いました。どうしても、最初のうちはゴミ出てしまいますね。

書込番号:19858193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/05/08 19:58(1年以上前)

当機種
当機種

購入後約800カットの画像です。すでに大量にグリスが飛び散っています。

センサークリーニング900カットの画像です。

2500カットでのグリス飛び散りの画像をアップしましたが、あまりにもひどいので昨日センサークリーニングに出してきました。
センサークリーニング後の900カット、ほぼ連射で使用しましたが、明らかにグリスの飛び散りは減少しています。

画像は購入後約800カットとセンサークリーニング後の約900カットです。
購入後の800カットの画像ではF5.6ですが、左側を中心に20個以上の飛び散りが確認できます。
センサークリーニング後の900カットの画像では真ん中上側に2個確認できるくらいで、明らかに減少していると思います。

やはりある程度は初期の飛び散りはしょうがないのかもしれません。
ちなみにセンサークリーニング後の900カットですが、購入後約6500カットとなります。
このままグリスの飛び散りが落ち着いてきてくれればいいのですが。

参考になれば幸いです。

書込番号:19858255

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2016/05/09 02:05(1年以上前)

1D系位になればシャッター1000回くらいのエージング出荷してもいいんじゃないかな。
40万回寿命からしたら0.25%だしね。キヤノンさん。

書込番号:19859333

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2016/05/09 19:55(1年以上前)

この書込を呼んで、自分のは?と心配になり、今日SCにセンサー清掃に行ってきました。
受付で、ゴミが付いているなら、油系か確認して欲しいと依頼しました。
撮影枚数は13,000枚以下と、システム情報で出ていました。
清掃後聞いたところ、大きいのが一個あり、油系で無いことが判明して、ホッとしました。
13,000枚以下の表示で、このゴミの数なら、いい方ではと。
新しいゴミ除去装置がいいのでは、と言っていました。
参考までに。

書込番号:19860840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/05/10 07:42(1年以上前)

>マスターミラーさん

メガネのレンズやカメラのレンズのマルチコートのようなコーティングと、センサーのフッ素コーティングは別物と思います。
あと、個人的な経験では、メガネのレンズよりカメラのレンズの方が拭き疵が付きやすいです。
(ガラス自体の硬さも違うように感じます。)
(ルミノックスの腕時計でガラスに両面コーティングがしてあるものを愛用していますが、こちらのコーティングはかなり雑な扱いをしていますがびくともしません。ガラス自体も疵が付きにくいです。)

ゴミ取りのフッ素コーティングはクルマのウィウンドウに使う撥水加工用のフッ素コーティングに近いのでは?
マルチコートのような反射を押さえるためのコーティングならセンサーの反射光に対するレンズの対応(いわゆるデジカメ用)も不要になるので、将来的にはそのようなコーティングが開発採用されるかもしれません。


>くらなるさん

メーカに直接聞いてみました。
ユーザがセンサークリーニングを行う場合はアルコール等は使用せず、ブロワーでのゴミ等の吹き飛ばしを案内しているとの事です。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/61376-1.html



個人的には無水アルコールやレンズクリーナーなどの溶剤を用いたクリーニングで、フッ素コーティングが痛む可能性があるという情報を有料で仕入れたので、参考までに情報提供しているだけで、自己責任でおやりになる事を批判したり反対するものではありません。(もちろん、推奨はしませんが。) 程度問題もあるでしょうし。



書込番号:19862096

ナイスクチコミ!1


rx2598さん
クチコミ投稿数:3件

2016/05/10 10:51(1年以上前)

EOS7DMark IIのセンサークリーニングの話ですが、
無水エタノール使用でやりましたが、
撥水効果?で弾いてしまいます。
以前の機種だと普通にできてましたが、
弾くようになってからは、
メーカーで出してます。

書込番号:19862436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2016/05/10 21:19(1年以上前)

スースエさん

話をすり替えない方がいいですよ。

書込番号:19863867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/10 23:16(1年以上前)

ブロアで吹き飛ばすのはあまりオススメではないですな。。かえってブロアの中のゴミを吹き込むようなもんだ。
油染みはそもそもそれでは落ちない。
無水エタノールで拭くなというけど、じゃぁメーカーはなにで拭いとるの?
自分でやるかメーカーでやってもらうか、それだけの違いだろう。

書込番号:19864323

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/05/11 05:10(1年以上前)

機種不明

私のカメラの油汚れ(笑)もちろん自分で清掃しました

いまだかつてイメージセンサーの
コーティングが剥がれたって聞いた事ないけどなぁ;^_^A
まぁアルコールやシンナーは、駄目でしょうけど

とりあえず参考になりそうなリンクを
貼っておきま

http://www.hsgi-shop.jp/phone/page/201


http://camera-beginner.sakura.ne.jp/wp/?p=2046

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20090220/1023916/?ST=trnmobile&P=8
ってことで
http://www.nikon-image.com/products/nog/other/120907891/



書込番号:19864771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/05/11 06:13(1年以上前)

>無水エタノールで拭くなというけど、じゃぁメーカーはなにで拭いとるの?

オリンパスの「ハイパークリーン」が使われていると聞いたことがあります。

http://www.olympus-ims.com/ja/metrology/hyperclean/ee-3310/

書込番号:19864815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/05/11 08:23(1年以上前)

>くらなるさん

すり替えたつもりはありませんが、そのように取れるような回答となってしまい、申し訳ありません。
メーカからの回答を、そのままコチラ等に転載できないのはご存知の通り。書き方が悪かったと思います。

メーカーの回答では、サービスセンターでの溶剤を使ってのクリーニングの可能性は否定しませんでした。
可能性を否定しているだけで、サービスセンターでの使用溶剤についての詳細は回答がありませんでした。

ユーザのクリーニングについては、メーカーとしてブロアによる吹き飛ばしのみを紹介している。
(溶剤でのクリーニングについてはコメント無し。)


結果として、EOS学園の講師にメーカの技術者が言った 「溶剤でコーティングが溶ける」 というのも程度問題なのかな、と思います。
自動車のウィンドウ用の撥水フッ素コーティングは日進月歩なので、ゴミ取りようのフッ素コーティングもメーカー内では改善されていて、5D2が出た頃の情報とは合わなくなっている可能性もあると思いました。古い話はあまり引張出さない方が良いかもしれないので、今後は気をつけます。良かれと思っての情報提供が不安を煽るだけなら本末転倒なので。



関係の無い話かもしれませんが、サービスセンターで朝一番に コーティング無し機 と コーティング有り機 のセンサークリーニングを依頼しても、コーティング有り機 の方が時間が掛かることが多々あったので、機会があれば理由を聞いてみたいとおもいます。
まさか再コーティングしている事はないと思いますが、有料化となったのもフッ素コーティング機がでた頃のタイミングだったので、邪推したくもなります。(フライパンのフッ素コーティングは焼き付け等が必要ですが、撥水フッ素コーティング程度なら、数分でコーティング可能なので再コーティングしてくれても良いようにも思います。勝手な妄想ですが。)
でも、それならコーティング無し機は無料のままで良かったか・・・。辻褄が合いませんね、失礼しました。m(_ _)m

書込番号:19864972

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2016/05/11 16:14(1年以上前)

 
かつて5D初代が出た頃、お詳しいソニータムロンコニカミノルタさんは
「センサーの清掃はエーテルで」とおっしゃっていました。

これは、さらにフッ素コーティングを吹っ飛ばしてしまうでしょうか。

何本もまとめ買いして、年数がたってくると
メーカーの封印に加えてラップで巻いているのですが
中身が半分くらいに減っています。すごい揮発性の液体です。

もっと気楽に“油汚れ”は台所の洗剤みたいなものの方がいいのかなあ。

書込番号:19865945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/05/12 07:42(1年以上前)

>て っ ち ゃ んさん

>> これは、さらにフッ素コーティングを吹っ飛ばしてしまうでしょうか。

何回拭いたらどの位落ちるか試してみるしかないでしょう。

昔のメーカなら、色々教えてくれたように感じますか、最近のメーカは下手な事を言うとネットでメチャクチャに叩かれて評判を落とすのを警戒してか、情報があまり開示されないように感じます。

エーテルで、フッ素コートを清掃すると、最初はコーティング面のエーテルははじかれて、小さなツブツブになるでしょう。
繰返し、エーテルで清掃し続けて、そのはじかれ方が変わらなければ、問題ないと思います。

清掃の回数を重ねる毎に、徐々にエーテルのはじきが悪くなる、コーティング面に残ったエーテルのつぶが大きくなる、
そのような状態になれば、コーティングが落ち始めていると考えられるでしょう。

さらに、その状態でSCにセンサークリーニングに出したら、最初の状態に戻るとすれば・・・
コーティング無し機とのクリーニング作業の時間差が納得できます。


デジタルEOSは手元に5台あるのですが、情けないことにフッ素コーティング機は1台のみの虎の子で、
自分で試すことができないです。(ToT)



書込番号:19867951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2016/05/12 07:58(1年以上前)

 怖ろしいことをお書きになっている方がいますが。

私は自分の不器用さに自信がありますので、SCに持って行きますね。
ほとんど無料で、3時間待っていれば出来上がりますし。

書込番号:19867997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2016/05/12 08:51(1年以上前)

 
スースエさん おはようございます

丁寧な説明を頂きありがとうございます。
ひとり、ご推理に納得しております。

手元には印刷会社さんにもらった写真フィルムを拭く液体
ドラムスキャナを清掃する液体
フロンなどもありますが・・・どれもオドロキの超強力。
(センサーには恐くて使いませんが、他の趣味品に対して
 塗面は破壊せず、ヌルヌルもベトベトもネチャネチャも
 激烈かつスカッと取り去ってくれます)

キヤノン・センサーのフッ素コーティングだけには反応せず
油分や粘着性のものだけを浮かせる液剤が何か
お詳しい方から結論的説明があれば一番なんですけど。

リスク不明の為、微細繊維で油分を絡めとるのが安全かなあ。

書込番号:19868126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/05/12 13:02(1年以上前)

>て っ ち ゃ んさん

強力な溶剤が入手可能なんですね。
トイレのしつこい水垢(カルキ?)なんかも簡単に落ちるでしょうか?

掃除が大好きな友人に教わったのですが、汚れ落としは 「化学的に溶かすか、物理的にこそぎおとすしかない」 と、
言われてみれば当たり前、ですが普段強くは意識してない事を教わりました。

クルマの撥水加工されたウィンドウは、油膜も水拭きでかなり落ちますが、センサーはどうでしょうか。
センサーはゴシゴシこすりたくないので、SCに出すのが良いと思いますけど。


先程、書き忘れたのですが、揮発性の強い液体の保管は、混ざらない別に液と保存するのが良いのですが。
例えば、普通の水でしたら、水面に油を浮かべれば蒸発しない、そんな感じです。
保存したい液が軽くて、他の液体を入れるとそちらが沈む場合は、瓶の蓋をしめたあと、逆さにします。
そうすれば、揮発性の液体の揮発は防げます。
子供の頃、塗料の溶剤には、水を入れて、逆さにして保管してました。

ただ、エタノールに水を入れると混ざってしまうし、無水アルコールでなくなってしまうので、
何を入れて揮発を防いだら良いか、ちょっと勉強不足でわかりません。
お役に立てず、申し訳ありません。


書込番号:19868624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/05/12 13:43(1年以上前)

> リスク不明の為、微細繊維で油分を絡めとるのが安全かなあ。

昔のレコードクリーニングの紆余曲折で最初はあまり考えずにナガオカの液を使用していましたが、結局清掃しているのだか汚れを練り込んでいるのだかわからないことで拭くだけに落ち着いたこともあり、光学系のクリーニングも個人的には拭くだけが基本です。
『副作用が完全払拭できないので薬剤は最終手段』くらいで必須にはしていませんと言うか必須にしたくないですね。
そんなこんなで、上で意外にナイスが入らない半導体クロスも、レンズで「こりゃいい」と思ってセーム皮を使用しているうちに、結局知らぬが仏で素材の油脂や微細なパーティクルが残る可能性が拭い切れないことで完全切り替えしたものです。
素材の詳細説明の無い得体の知れない安価なクリーンクロスもヤバイと思っています。

それと、ブロアって、風による損傷はともかく、埃的にはパコパコで無いスプレーがあるかと。。。
(ノンフロンで臭くて危なくて結露注意で困り者ですが)

(突っ込みでスミマセン)
>スースエさん

中盤、容器をひっくり返しても蓋が下へ行くだけで中身が反転してしまいますので、中の空気を抜かないと意味が無い様な気がするのですが、私が何か勘違いしているのでしょうかね。。。

書込番号:19868698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/05/12 14:28(1年以上前)

>スピードアートさん

すみません、書き方、おかしかったですか?
手を抜かずに書きますね。

例えば200ccの蜂蜜の空瓶があったとします。
ガソリン 50ccを入れたあと、水を50cc入れると2層になり、水が下に溜まります。
瓶を逆さにすると、中の2層の液体は上下が入れ替わりませんから、下側にきた蓋の所に水が溜まります。

蓋の部分が水なので、水は分子間力が強いので蓋の隙間からは、ガソリンの気体よりは抜けにくいです。
また、抜けるにしても、水から抜けますので、水が無くなるまではガソリンが維持できます。

なので、ガソリンを蜂蜜の空瓶に入れて、そのまま蓋をして保管するより、
ガソリンを入れて、更に水を入れて、逆さにして蓋の部分は水となるようにした方が、
揮発が防げる、という事です。
(水が腐るとか、ガソリンの添加物が劣化するとか、そういう現実的な突っ込みは、ごめんなさいです。)

炭化水素のアルコール?でも メタノール、エタノール等は水と混ざってしまって2層にならないので、まざらない液体を探さないといけませんが。(誰か、良い方法、しりませんか?)
(アルコールが水と混ざらなかったら、酒なんかできませんよね・・・)

書込番号:19868771

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2016/05/14 07:54(1年以上前)

>スースエさん
もし良い物資が有ったとしても
使用する時めんどくさくないですか?
最後まで結局使えない?
普通に密閉容器に保管で良い様な?

書込番号:19873510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2016/05/14 10:49(1年以上前)

 
本題とは違う話題でお邪魔いたします。ぺこり。

スースエさん おはようございます

>トイレのしつこい水垢(カルキ?)なんか

会社のトイレで実験してみました!!

1位 銀塩フィルムを奇麗にする液剤
   ※光陽化学 ネオフィルムクリーナー NF-11
2位 ドラムスキャナのシリンダーを奇麗にする液剤
   ※光陽化学 ネオシリンダークリーナー NC-11
未測定 フロン(オゾン層破壊物質ですので使用せず)
    エーテル(狭い空間での引火が恐いので使用せず)
番外 「茂木和哉」←突然登場しますが、製品名です

いつもの洗剤では取れないカルキによる曇りは
1位・2位ともに僅かな差ですんなり取れました。

その他、トイレ特有のこびりつきは「茂木和哉」が効果を発揮しました。
ラップをクシャクシャに揉んで、それをタワシ替わりに
汚れの取れなかったところを微妙な力加減で研磨すると
あ〜らあら、長年の懸案がスッキリと解決しました。
これは、研磨剤+水+ラップ+力加減によりこさげ取ってくれているものと思います。

書込番号:19873863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2016/05/14 15:26(1年以上前)

新製品の場合、初期不具合の可能性もあるので、私は発売後半年は購入を控えるようにしています。まぁメーカーが不具合と認めるかはわかりませんが。

書込番号:19874442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/05/14 16:55(1年以上前)

トイレなどなら業務用の洗剤使えばなんとでもなるし磨くこともできる、それに毎日掃除すれば水だけで綺麗になる
…でも」、カメラのセンサーならそういうわけにいかんでしょ…
ごみを取り除くことと同時に、洗剤・溶剤なんかを後に残らないようふき取る必要があって、そこが大変なのよ
アルコール類は勝手に揮発するけど、ゴミは揮発しないよ

書込番号:19874654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2016/05/15 15:56(1年以上前)

お気の毒様です。ガックリですよね。

自分は最近EOS 1D X 購入しました。
自分のとは異なりますが、これも初期のものは周知のとおり、油飛びました。
改善/反省してないのですかね、キャノンさん。。

ご自身で処置も可能ですが自分ならば、触りたくない箇所なので、
ご自宅よりSCが近くでしたら、SCで無償の処置を進言されればよい思います。

CANONさんの品質管理が不安な書き込み、多いですね。
殿様商売はよろしくないですね。
ちょっと残念に感じます、最近の大手企業さんの行為は。

>連休前に入手してテスト撮影をしているのですが、F22で白い紙を撮影してセンサーのヨゴレを確認したところ、
>2カ所ほど滲みのようなヨゴレがありました。

書込番号:19877392

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/05/16 09:38(1年以上前)

>ktasksさん

そうなんです。なかなか良い組合せが無いのが流行らない理由だと思います。

ピクルスを漬けるのに、オリーブオイルを浮かべると、酢が酸化しにくいとか・・・ なんじゃそりゃ。

ホルマリンか何かの標本で、分離した液体が沈んでいるのは見た事ありますけど、良くわからないです・・・

密閉容器が良いですね・・・



>て っ ち ゃ んさん

「茂木和哉」ですか。良さそうですけどいきなりそれで落ちるかは確認が必要ですね。
というのは、マジックリンで掃除して、
それでも落ちない汚れをサンポールで掃除して、
それでも落ちないのをドメストで掃除して、
それでも落ちない汚れをマジックリンで・・・
と、繰り返すと、1巡目より2巡目の方が良く落ちるのです。

酸やアルカリに強いが硬くない被膜、酸に弱い被膜、アルカリに弱い皮膜などが順番に落ちていくよう気がしました。
なので 「茂木和哉」 を疑う訳ではありませんが、有利な条件だった可能性もあるのかなと。

あ〜、話が細かすぎて自分がイヤになってきました。
スルーして下さい。



ここまで書いて、コーティングは全く溶かさないけどグリスは良く溶ける、というクリーニング剤があるグリスをシャッターに使ってくれれば良いのにな、と思いました。 そんなクリーニング剤を販売してくれれば、色々な問題が解決するので。

書込番号:19879300

ナイスクチコミ!2


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/05/16 10:48(1年以上前)

> そんなクリーニング剤を販売してくれれば、色々な問題が解決するので。

そんな方には
メーカーSC にクリーニングを依頼することをお薦めします。


自分でクリーニングしている人はそれなりに溶剤を選択しています。
作業に関しても自己責任て納得して行っています。
それを他人に強要等はしていないので
本人が納得出来ないならSC に依頼するのがベストと考えます。

自分でしない人ほど脱線しがちですよね。。。。。。



書込番号:19879401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/06/08 22:46(1年以上前)

もうスレは落ち着いてしまっていますが、経過をご連絡します。
過去のスレで購入後の2,500カットと6,500カットのグリスの飛び散り画像をアップしましたが、6,500カットの画像からは飛行機、鉄道の撮影で連射しまくって現在は約14,000カットになりました。

購入直後はグリス飛び散りが顕著でしたが、6,500カットで付着を確認できたグリスからは全く付着しておりません。
厳密には絞れば付着を確認できるのかもしれませんが、F10くらいまで絞った限りではPCの等倍画面でも確認はできません。
購入当初はどうなることかと思いましたが、ある程度のエージング期間を経て、急激に安定してきました。
これであれば定期的にセンサークリーニングが必要であった1D MarkWよりも付着は圧倒的に少ないかと思っています。

書込番号:19940722

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度1

2019/04/19 06:04(1年以上前)

明らかに黒点の周りが滲んでるのに認めないキヤノンサービスセンター。

以下回答
弊社として、ご指摘の「画面左上隅に黒点が発生」との傾向性があるとの認識はござません。
このため、ご指摘の内容についてはお答えが出来かねるところでございます。

YouTubeでも同じ不具合が言われてるがhttps://youtu.be/Fns49cBxxDg 少数派の意見ならユーザーが困っていても対策する気はないのか?
お送りいただいたURLより、動画を拝見いたしました。
ご指摘頂いた現象に関して、現時点で特別なご対応などはございません。
清掃、メンテナンスなどにつきましては、有償ではありますがEOS-1D X Mark IIも含めご対応させていただいております。
この度お問い合わせ頂いたことに関しては、貴重なご意見として弊社内にてフィードバックを行わせて頂きます。

高い機種なのに清掃代でも儲けるつもり。

書込番号:22611470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度1

2019/04/19 06:09(1年以上前)

別機種

滲みのある黒点

>YAZAWA_CAROLさん
↑の文章のが回答です。
政治家のように言い訳ばかりで全く対応ではしません。
もうこのメーカーに期待は持てないでしょう。

書込番号:22611475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度1

2019/04/19 06:21(1年以上前)

機種不明

30,000shot撮ってもいまだに現れる滲みのある黒点

>とかろさん
四隅に集まる理由らしいです。

センサー四隅にゴミが集まるのは、カメラの移動時に振動で
四隅に流れ集まると説明されましたが、
移動時に動くゴミではエアーブローで吹き飛ばせるのでは?全く移動しませんが‥‥
この度ご指摘頂いているゴミ(細かな黒点)は、いわゆるケバ状のゴミなどと比較すると細かな粒子状のものであり、ブロワーの風圧よる清掃では移動しにくいものと考えられます。

風圧で動かず振動で動く。そういった粒子の性質は物理的に証明されてるのでしょうか?あと何という粒子の種類になるのですか?
ご指摘頂いているゴミは細かな粒子状のものですが、一般的に小さく風を受ける面積が小さいものほど、風の影響を受けにくいと考えられます。
より強い風であれば動くと考えられますが、周辺にシャッターユニットなど精密な機構ございますので、ブロワー以上の強い風の使用はおすすめしておりません。

書込番号:22611487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2019/04/19 07:46(1年以上前)

当機種

たまに絞るとヒドイ

私のセンサーもゴミだらけですが
どうしても出るからゴミ取りキットなどが市販されてるのです。
自分でせずにしてもらうのだから料金が発生するのは当たり前
高いとか無料にしろ!って言うのは
金クレ!って言ってるのと同じって分かってますか?

ゼニクレージーになってますよ?

別メーカーですが有料清掃後センサーにキズが!って言うスレもあったので
出す前に絞った証拠写真残して置くのをお勧めします。

書込番号:22611599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度1

2019/04/19 21:33(1年以上前)

>ktasksさん
1Dシリーズだけで言われてる問題ですよ!
他のはならないのにです。
大手企業なら対策や改善するでしょ!!
金だけ取って殿様商売なんですよ。

書込番号:22613072

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2019/04/19 23:09(1年以上前)

>ブルー555さん
連写スピードちゃうもんねー!
しゃーないでしょ?

自分のバイクオイルはリッター3000円超えます
(約4L必要)
3000キロで交換推奨です。
イタリア本国の整備マニュアルには1万キロって書いてあるのにです。
何でやー!って思います
(0−100km3秒弱の代償です)
試しに変えずにいるとシフトフィールが悪くなります。

高性能機とはそいう物です。

安く上げたいなら自分で清掃しましょう。
ソフトでも消せるしね。
私はほとんど開放で撮るので気にしませんけど、、、
”まーいいやん等倍で見んかったら”って思ってます。

書込番号:22613341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度1

2019/04/21 15:26(1年以上前)

>ktasksさん
ニコンは秒2コマ少ないけどほとんど出ないみたい。
いくら高性能でも写りに影響あったらカメラとしては駄作なんだな。

書込番号:22616856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2019/04/21 15:33(1年以上前)

ニコンにしな!

書込番号:22616868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度1

2019/04/21 15:37(1年以上前)

>ktasksさん
言われなくてするから。
庇う奴がいるからメーカーも対策しないんだよね。
高速連写で黒点発生するなら説明書に書くべきだと思うけど‥‥

書込番号:22616880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信16

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて

2016/05/02 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 candy.さん
クチコミ投稿数:187件

こんばんは。

1DXに買い増しをして今回1DXUを手に入れました。
そこで、バッテリーについてちょっと疑問がありまして…
1DXのバッテリー「LP-E4N」は1DXUに入れても大丈夫でしょうか?
1DXUのバッテリー「LP-E19」は1DXにも使える旨の記載があります。
が、「LP-E19」は1DXの充電器「LC-E4N」では充電できないようです。(その旨の記載もありました)
確かにどうやっても干渉する部分があって充電できませんでした。
しかし、「LP-E4N」は1DXUの充電器「LC-E19」で充電可能なようです。

え?え??
これってどういうことなんでしょうか?
1DXのバッテリーは1DXUの充電器でも使えるが、1DXUのバッテリーは1DXUの充電器でしか使えない。
しかし、バッテリー自体は1DXと1DXUのどちらでも使用可能ってことでいいのでしょうか?

とんちんかんな質問でしたらすみません。

書込番号:19840049

ナイスクチコミ!0


返信する
多能久さん
クチコミ投稿数:1件

2016/05/02 23:28(1年以上前)

1DXを持ってないので、そこは分かりませんが たぶんバッテリーの上側の形状が違うのでしょう。

メーカーもその辺は考えてると思うので、バッテリーが入ってカメラが動くのだったら大丈夫なんじゃないですかねー。

書込番号:19840095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2016/05/02 23:57(1年以上前)

>1DXのバッテリーは1DXUの充電器でも使えるが、1DXUのバッテリーは1DXUの充電器でしか使えない。

使用説明書42ページ、43ページ
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index.html

>しかし、バッテリー自体は1DXと1DXUのどちらでも使用可能ってことでいいのでしょうか?

使用説明書47ページ

書込番号:19840183

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/05/02 23:58(1年以上前)

キヤノンHPの1DXmk2の仕様に、電源は「バッテリーパック LP-E19/LP-E4N/LP-E4、1個」とあるので、使えると思います。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/1dxmk2/spec.html

LP-E19は、対応カメラは「EOS-1D X Mark II/EOS-1D X/EOS-1D Mark IV/EOS-1Ds Mark III/EOS-1D Mark III」とあります。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/1169c001.html

充電器は、新しい方は旧型電池の充電も対応しているが、古い方の充電器は新しい電池には回路等電気的に対応していないということでしょう。
なので、物理的に装着できないようにしているのだと思います。

書込番号:19840186

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2016/05/03 00:31(1年以上前)

難しいことはわかりませんが新しい充電器を使えってことですね。

ちなみに電池残量の少ないLP-E4、LP-E4N、LP-E19を使って1DXUの連写をテストしたところ
LP-E19に比べてLP-E4、LP-E4Nは明らかに秒コマ数が落ちました。
ちょっと個人的に許容できない差だったので1DXUにはLP-E19専用にするためもう一本バッテリーを手配したところです。
それでも過去のバッテリー使えるだけでもキヤノンさんにはありがとうを伝えたいですね。
1DXUも昨日やっと屋外で撮る機会がありましたがすべてにおいて最高でした。


書込番号:19840284

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2016/05/03 01:10(1年以上前)

昨日幕張の方と、電池について、質問しました。
14コマ/秒重視なら、LP-E19を。
でもLP-E19をフル充電しても、14コマ/秒使えない場合があるそうです。
一番の足かせは、ノイズ低減です。
自分はナイター撮影時、元々、1DXで12コマは撮れませんでしたので、1DXで12コマ近く撮れれば嬉しいです。

書込番号:19840385

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/05/03 04:45(1年以上前)

1DX2のバッテリー(LP-E19)と1DXのバッテリー(LP-E4N)では仕様が異なります。
→ LP-E19:10.8V/2700mAh、LP-E4/4N:11.1V/2450mAh

カメラに装着して使用する場合はどちらでも問題ないのですが、充電時は電気的仕様(充電時の電圧、電流等)が違う為、
1DX2のバッテリーは1DXの充電器(LC-E4N)では充電できない(充電してはいけない)のだと思います。

確かに、充電器も完全互換の方が便利だと思いますが、本体に付属してくるもので、かつ2個まで同時充電できますから、
あまり問題ないと思います。

書込番号:19840527

ナイスクチコミ!7


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5 一瞬の世界 

2016/05/03 08:08(1年以上前)

つるピカードさんが言われる通り、今回(1Dx2)は電圧が下がってますね。
充電時の問題かと思いますよ。
1Dm4〜1Dxの時も、電池は共用だけど、充電器は新しい方を使えなので、
毎回充電器は、新しいのを使うようにしてます。

書込番号:19840748

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/03 09:04(1年以上前)

>1DXのバッテリー「LP-E4N」は1DXUに入れても大丈夫でしょうか?

大丈夫です。
1DXUは使用電池:バッテリーパック LP-E19/LP-E4N/LP-E4
と書かれています。


>1DXのバッテリーは1DXUの充電器でも使えるが、1DXUのバッテリーは1DXUの充電器でしか使えない。
>しかし、バッテリー自体は1DXと1DXUのどちらでも使用可能ってことでいいのでしょうか?

あっていると思います。

新しい充電器は、同時期のバッテリーと、古いバッテリーのどちらでも充電できるように
きちんと設計されていて、古い充電器は、新しいバッテリーを識別できず、
そのまま充電できてしまうと問題があるために、充電できないように形状を一部変更してあるのだと思います。


書込番号:19840904

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/05/03 10:41(1年以上前)

リチウムイオン電池の場合は他社製品や規格外品を見分けるための機能を付属したものがありますね。
充電ジャックや電圧・電流などのスペック表示が同じでも、規格外品を認識させないようにすることはPCのバッテリーなどでも増えてます。
問題は事故防止や故障の原因を排除するためのものでしょうね。

書込番号:19841169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/05/03 12:12(1年以上前)

新しい充電器遅く感じませんか?容量が増えたからかもしれませんが、3本線の点滅後完了するまで時間がかかるような気がするのですが・・・

書込番号:19841410

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/05/03 19:47(1年以上前)

こんばんは。

かみさんの実家に帰省する際に
1DXUと1DXの充電器を持って行ったんですが
向こうで充電しようとして焦りました。

行く前には1DXU用の充電器に1DXの電池が充電出来る事を確認していたので。

まだ取説全部読んでいないのですが
勉強になりました。

書込番号:19842650

ナイスクチコミ!2


スレ主 candy.さん
クチコミ投稿数:187件

2016/05/13 21:08(1年以上前)

レスが遅くなりましてすみません。


>多能久さん
確かに接点部分の形状が少し違うみたいです。
ですが、通常仕様で問題ないみたいなので安心して使えそうです。

>かえるまたさん
取説にしっかりと記載してましたね。
しっかり読んで把握しました。
ありがとうございました。

>めるあどりんさん
仰るっ通りでした。
公式にもしっかり書いてましたね。
ありがとうございました。

>星名美怜さん
連写のコマ速が違うとのことですが今度試してみたいと思います。
1DXから1DXUになり数字でのスペックは劇的と思えるほどの進化ではないと思いましたが、体感的にはもの凄く進化してると思いますね。
ありがとうございました。

>MiEVさん
やはり連写も関係してくるのですね。
ノイズ低減とは新しいバッテリーのほうがノイズが少ないということでしょうか?
あたしもナイター時の撮影が時々あります。
興味深いお話でした。

>つるピカードさん
双方問題なさそうですね。
ただ、電圧や電流も互いに違うので、「??」と思う部分もありました。
ありがとうございました。


>*106さん
1Dm4〜1Dxってバッテリーは共用ですが新しい充電器って使えなかったんですね。
今、知りました。
今回は新しいバッテリーをもう一つ購入しました。
ありがとうございました。

>フェニックスの一輝さん
分かりやすい説明でありがとうございました。
その辺キャノンもしっかり考えてましね。

>そうかもさん
よくわかりました。
勉強になります。
また教えてください。

>1DSMk2ユーザーさん
新しい充電器、確かに遅いですね。
1DXの時より明らかに時間がかかります。
そういう仕様なのかなと思い「早く終われ〜」とランプを眺めています。

>じーこSZ_KAIさん
そんな感じですよね。
最初無理やり押し込もうかと思いましたがやらなくて良かったです。
ありがとうございました。

書込番号:19872552

ナイスクチコミ!1


JETSHOTさん
クチコミ投稿数:87件

2016/10/30 22:50(1年以上前)

Xしか持ってないけど、X2の充電器とバッテリーを単品で買いたくなります(⌒-⌒; )

書込番号:20346256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/31 20:32(1年以上前)

機種不明

今更ながらの書き込み、
長文、推測が入り混じりますがご容赦のほどお願いします。

1DXUにLP-4Nは入りますし使えました。
また、1DXUに付属されておりました充電器LC-E19でLP-E4Nは問題なく充電できました。
逆に1DXの充電器LC-E4NではLP-E19は装着できないため充電できません。
掲載いたしました写真の赤枠をご覧ください。
左側の黒いバッテリーがLP-E4N、
右側の灰色のバッテリーがLP-E19になります。
LP-E4NよりLP-E19の方が、バッテリー中央部にある
突起が長くなっております。
このためLC-4NにはLP-E19を装着できないようです。

LP-E4NとLP-E19の違いは、電池容量が2450mAh,2700mAhと違うのもありますが、
定格電圧がLP-E4Nが11.1V、LP-E19が10.8Vと0.3V異なります。
一般的にリチウムイオン電池の定格電圧は3.6Vないしは3.7Vのものがあり、
LP-E4Nは3.7Vの3セル、LP-E19は3.6Vの3セルと推測されます。
一般的に3.7Vのセルの場合、充電時の上限電圧は4.2V以下に設定しています。
一般的にリチウムイオン電池の充電は定電流定電圧法(CCCV法)という方法で行われております。
これは充電当初は一定の電流を電池に流します(例:1C充電と言われるものですと2.45A)
電池の充電が進みますと電池両端の電圧が上昇していきます。
この電圧が先ほどの上限電圧4.2Vに達しますと、これ以上電圧が上がらないように制御します。
つまり定電流です。この状態でさらに充電を行い
最終的に充電電流がある一定値以下となった時に満充電となります。
リチウムイオン電池の過電圧充電は大変危険で発火、発煙などの恐れがあるといわれております。
このため、上限電圧に関しては厳しくチェックされていると思われます。
例えば4.2V +0%/-5%などです。
ここでLC-E4Nの出力定格を見てみますとDC12.6V 1.55A(1DXのマニュアルより)となっており、
3セルであると仮定すると1セル当たり4.2Vです。
LP-E19はセル当たりの定格がLP-E4Nより0.1V低い3.6Vと推測されます。
一般的に3.6Vのセルの場合、充電時の上限電圧は4.1V以下に設定しています。
3.7Vのものとたかが0.1Vですが、されど0.1Vで製品安全面では無視できないと思われます。
このため、LC-E19ではLP-E19を検出すると12.3Vを上限として充電を行うものと推測されます。
LC-E19の定格出力はDC12.6V 1.63A(充電器本体底面の銘版より)ですので
LP-E4N装着時には12.6Vを上限として充電を行うものと推測されます。

余談ですが、
LP-E4NよりLP-E19の方が放電電流が大きいのではないかと思われます。
このため、LP-E19では最大で14コマ/秒に対して
LP-E4Nでは14コマ/秒までいかないのではないかと思われます。
なお、放電電流と自己放電電流とは別物ですのでご注意ください。

以上、推測が多い長文で申し訳ございません。

書込番号:20348494

ナイスクチコミ!6


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/10/31 21:30(1年以上前)

>ノイズ低減とは新しいバッテリーのほうがノイズが少ないということでしょうか?

ノイズはバッテリーとは関係ないと思いますが・・・
ノイズ処理をする過程でバッテリーの消費が多いのかと推測も出来ますが実際はどうなんでしょうか??
この人のコメントは話半分以下で読んでないとダメだと思ってます。
思い込みが激しいのか言葉が足りないのかと感じています。

秒間のコマ数に関して影響があることは確かですのでLP−E4NなりLP−E4を使うと14コマが無理なようです。


充電器に関してはやはり上位互換となるので古いバッテリーを新しい充電器にはセット出来るが
その逆は出来ない様に形状を考慮して変更しているようです。

仕様上LP−E4Nを1DX2には使えるようですがちょっと気がかりな事があるので極力使わない様にはしていますが
やはり安くはないバッテリーなので気軽に追加も出来ずにやむなく使ってはいますが今の所問題は出ていないです。
まあ出ても保証期間中なので良いとは思ってはいますが・・・・
肝心な時に使えなくなる事が辛いです・・
1DXに比べバッテリーの消耗も若干早いので予算がつけばLP−E19をもう一つぐらい追加しようとは考えてはいますが
何時になる事やらって感じです。




書込番号:20348681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/10/31 22:39(1年以上前)

ふと思いましたが、

1DX2と1DX、さらに1D4を持ってる人もいるかもしれませんが、LP-E19とLP-E4N、さらにLP-E4を機種ごとに間違えずに装着するために何か工夫はしてますか?
「よく確認する」ですか?シール貼ったりしてますか?
もし良ければ教えてください。

書込番号:20348956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ83

返信7

お気に入りに追加

標準

低感度はどうですか?

2016/04/30 12:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1845件

低感度のダイナミックレンジとゆー、ちょっと変わったとこに興味をもってます
どなたか、DPPでもライトルームでも結構です
ISO100で、適正露出と3段〜5段アンダーからその分持ち上げた画像を比較していただける方いませんか?

書込番号:19832704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/04/30 21:10(1年以上前)

どなたか、持ち上げてやって下さい☆

書込番号:19833932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/30 23:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

適正露出

アンダ−

+3持ち上げ

>黒シャツβさん
これでいいですか?すべてISO100、ノイズリダクションオフです。

書込番号:19834383

ナイスクチコミ!25


gataro63さん
クチコミ投稿数:21件

2016/05/01 00:19(1年以上前)

なんの意味があんの?

書込番号:19834578

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1845件

2016/05/01 08:00(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん
どーもありがと
こりゃ、5D4も楽しみっすねー

>ジョビタさん
じゅーぶん参考になります!
どーもありがとです
噂どーり、これは嬉しいっす
個人的には高感度は初代で満足だったんで、こっちの改善の方が購入の動機になります
屋外で輝度差の激しいものを撮る機会も多いもんで

>gataro63さん
例えばJPEG出しでも、オートライティングオプティマイザでのノイズが少なくなったりとか、高輝度側階調優先でのシャドウ部とか違ってくるんじゃないかな?

書込番号:19834995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


TomaCosさん
クチコミ投稿数:63件

2016/05/03 20:17(1年以上前)

素晴らしいDRの進化ですね。
これは本当に嬉しいです。
5D4や6D2にも期待できますね。
Canonで唯一不満だったのが低感度のDRだったので、これで更に高感度性能もアップしてるなら言うこと無しです。

書込番号:19842752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2016/05/04 00:26(1年以上前)

NIKON D5の低感度特性が話題になったからでしょ。こんなことで比較しなくたって、1DXMarkUの方が全ての面でD5を凌駕しているから大丈夫ですよ。AFの追従性や精度、低照度でのAFの合焦性、高感度における画質などどれをとっても全て1DXMarkUの圧勝です。ご安心下さい。

書込番号:19843578

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2018/08/16 04:40(1年以上前)

>なんの意味があんの?

条件が悪くても速いSSが切りたい時とか…スポーツ・動物・報道系では普通にする撮り方ですし、風景・建築でも合成用に数カットおさえる人にも必要かと思います。

ハイキーで救えないぐらいならローキー気味に撮っておくほうがマシという事の融通性が分かってるかどうかです。

もともとキヤノンはハイライト側は強く、暗部ディテールではニコンに負けてる傾向でしたから、その点が気になってる人にとっては当たり前な反応ではないでしょうか。

書込番号:22034666

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ51

返信10

お気に入りに追加

標準

1DXmarkUを越える世界情勢?

2016/04/30 08:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 666>さん
クチコミ投稿数:257件

1DX2、高速連写などとても凄いのはフラッグシップカメラとして理解できます。

とても自分には買えそうもうない値段も。。

さて色々無知が故、こんな自分に又知らない方が居れば参考知識として教えて下さい。

世界的に見てトータル性能でこのカメラを越えるカメラって存在するのでしょうか?

高解像なら5Ds/Rとかライバル機のD5などは存じております。

例えばアメリカやヨーロッパなどにはもっと凄いカメラメーカーなどがあるのかな?と思いまして。。






書込番号:19831975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2016/04/30 08:36(1年以上前)

唯一無二

書込番号:19831994

ナイスクチコミ!4


SC-Zさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:13件

2016/04/30 08:48(1年以上前)

そう言われると海外メーカーのカメラって
見たこと無いですね、ライカ位かな?
知らないだけかも知れませんが…

書込番号:19832021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 666>さん
クチコミ投稿数:257件

2016/04/30 08:50(1年以上前)

>ブローニングさん
>SC-Zさん
そーなんですよね。。やはり世界的に見て1DX2を越えるカメラやメーカーは在るのかな?と思いまして。

書込番号:19832028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/04/30 09:32(1年以上前)

おはよーございます♪

>例えばアメリカやヨーロッパなどにはもっと凄いカメラメーカーなどがあるのかな?と思いまして。。

↑今のところないです(^^;
いわゆる「民生用」のカメラとしては・・・ほぼ「日本」ブランドが独占状態にあります。
そのフラッグシップが1DXMkUやD5って事です。

かつて・・・
ドイツのツアイス、ライカ、ローライ、リンホフ
スイスのジナー、アルパ
アメリカのコダック(ブローニー)、アーガス・・・
↑この様なメーカーが主役だった時代もありますが・・・

1970年代後半〜日本のメーカーが世界を席巻し初め・・・欧米のブランドでは、日本メーカーのOEM製品と言う物も多く出回り始めます(^^;
1980年代〜オートフォーカスやズームレンズと言う技術革新がもたらされると・・・この技術を物にした現在の日本のメーカー「だけ」が生き残る事になりました(^^;

さて・・・デジタルの時代になって・・・多少の変化がみられます♪
韓国や中国(台湾)製のカメラが・・ある程度のシェアを持つようにななっています。。。

そして・・・現在「カメラ」と言うくくりで言えば・・・「スマホ」が世界的にも大きなシェアを持ち。。。
ある意味・・・このスマホで撮影した画像が、世界中で最も活用されている。。。
つまり・・・トータルで最も優れた「カメラ」・・・と言えなくもない。。。
報道・・・CM・・・芸術・・・あらゆる分野でスマホの画像は「活用」されているわけです(^^;(^^;(^^;
↑見方を変えれば・・・こー言えなくもない(^^;(^^;(^^;

おごれるモノ久しからず。。。いつか日本のメーカーも衰退する時期が来るかもしれません??
また・・・写真を撮影した後に「ピント」を調整できる!・・・なんてカメラも出てきていますので。。。
現在の一眼レフカメラがいつまでも「オールラウンダー」・・・としてその頂点に君臨し続けるとは思えません。。。(^^;

ご参考まで♪


書込番号:19832123

ナイスクチコミ!17


スレ主 666>さん
クチコミ投稿数:257件

2016/04/30 09:42(1年以上前)

>#4001さん

なるほどぉ!!

非常に勉強になりました。

確かにパクるのが得意な中国などは今後追い付いて来るかもしれませんね。

只、現状では1DX2、5Dが最高峰の一眼レフなんですね!!

どーりで外人さんがCanonなどの日本のカメラを使ってるのをよく見掛けるのが解りました。

回答感謝です_(._.)_

書込番号:19832145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2016/04/30 10:08(1年以上前)

666>さん

分野は違うけど、ハッセルブラッド、フェーズワンが思い付きます。
https://www.phaseone.com/ja-JP.aspx
http://www.hasselblad.com/jp

あと日本だけどペンタックス。

書込番号:19832213

ナイスクチコミ!8


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/04/30 10:31(1年以上前)

>666>さん

このカメラにはおよばないと思いますが、サムスンのNX1もなかなかのようですよ。

http://www.gizmodo.jp/2015/03/post_16630.html

書込番号:19832292

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/30 10:33(1年以上前)

1DX2やD5、両機ともそのカメラを活かすレンズがあるキヤノンとニコンは凄いと思います。

余談ですが、シャッター音は1DXの方が良かったかな。

AFポイントが赤色に戻ったのは大歓迎。

書込番号:19832298

ナイスクチコミ!5


F86T2T4さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/30 17:02(1年以上前)

1DX2とD5は「カメラ界の双璧」でしょう。
連写速度が早いから「疾風1DX2」と呼ばせてもらおう。

書込番号:19833248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2016/05/01 18:20(1年以上前)

何も持って最高機種と言えるのでしょうか。
販売価格・画素数・秒間コマ数・バッファモメり容量・高感度特性・低感度特性・ノイズの少なさ・スァインダーの見やすさ・液晶の見やすさ・シャッター音量・シャッターの音質・AFの正確さ・AF点数・AF点数の使い方・AF設定の細かさ・レリーズ設定の細かさ・メモリカードの種類・トリミング耐性・シャッター耐数の高さ・電池の持ち・電池価格の安さ・軽さ・大きさ・グリップの太さ・シャッターボタンの改造・レンズの豊富さ・SC拠点数・修理対応の質…。
どれを優先してとらえるかで、答えは変わってくると思いますが。

書込番号:19836341

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ83

返信36

お気に入りに追加

標準

初心者 amazonだけ…?

2016/04/22 12:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

皆さま初めまして(^^)

ふと疑問に思ったので投稿させていただきました。

キタムラさんなど…大手のカメラ販売店に問い合わしましたら今から予約をすればお渡しできる日時は未定との回答がかえってきましたが(これが私的には普通の回答だと思いますが)amazonは発売日〜3日後位にお届けできるような感じになってますがamazonのみ何か特別なルートがあるのでしょうか?

購入を検討してますがまだ予約に至ってない小心者の疑問に諸先輩方の良きご意見お待ちしていますm(_ _)m

どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:19809509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2016/04/22 12:46(1年以上前)

amazon.co.jpって、発送がズレるとよく聞くのですが。
今回はどうかわかりませんが。

書込番号:19809525

ナイスクチコミ!10


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2016/04/22 12:49(1年以上前)

現在、確保できてる入荷予定数に注文数がまた追いついていないとか?フラッグシップ機の場合は実店舗で買う人が多いかもしれないので、ありえそうな気がしします。

書込番号:19809537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/04/22 12:55(1年以上前)

>はやぶさ@1DXmark2が欲しいさん
キタムラさんに確認したら、2月3日までの
予約なら発売日お渡し確定で(予約人数
にもよると思いますが、当方田舎なので)、
それ以降だと次の入荷は5月3日とのことでした。
キタムラさんでは2月3日以降の予約の
お客さんのために発売日に渡せるよう
現在も交渉してくれているようです。

やはり最初は数が少ないとのことですし、
アマゾンで早く買える?って、前のスレで既出の
ようにアマゾンで買う人が少ないから
ですかね?^^;


書込番号:19809559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2016/04/22 13:17(1年以上前)

>MiEVさん
こんにちは(^ ^)

当方amazonでよく買い物をするのですが基本的に遅れたことはないので…でもモノがモノなだけにその可能性もあのでしょうか?

書込番号:19809603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2016/04/22 13:52(1年以上前)

>quiteさん
コメントありがとうございます(^ ^)

確かに実売店で購入するのが理想だとは思いますが当方大阪在住でもし万が一何かのトラブルがあればキャノンのSCに行けば解決するかなと思っていますが…あさはかでしょうか?(~_~;)

書込番号:19809687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2016/04/22 14:03(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
ありがとうございます(^ ^)

午前中に最寄りのキタムラさんに確認しましたら3月末に予約された方でも受け取りが6月中になると言われましたので今から予約となりましたら早くとも7月以降になると思われますといわれました。

初回ロットの出荷量は少ないと想像できますので納期的には妥当なお答えを頂いたと思ってましたが…それ故にamazonさんが早いですよね(^_^;)

どなたかamazonさんで予約された方はおられないでしょうかね?(^.^)

書込番号:19809709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/22 14:03(1年以上前)

amazonはいつ送ってくるのかいまいちはっきりしない印象があります。マーケットプレイスの商品とごっちゃになった印象なのかもしれませんが、直接発送なのに翌々日になったりとか。

あと、amazonの儲けがどこへいくの?って考えるとなるべく利用したくないんですね、、、ほんとは。

書込番号:19809711

ナイスクチコミ!6


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2016/04/22 14:14(1年以上前)

>はやぶさ@1DXmark2が欲しいさん

ご返信ありがとうございます。僕もアマゾンが安ければアマゾンで買うでしょうね。ただ、一般的には違うのかなぁと…

書込番号:19809728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2016/04/22 14:48(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
コメントありがとうございます(^ ^)

人によって色々な考え方がありますよね(^.^)
当方はカメラ本体の購入歴はありませんがレンズは2本ほどamazonさんで購入したことはあります。

あとカメラとは関係ないですが予約購入したことはありますが遅れるという事は無かったです…運が良いだけなのでしょうか?(^_^;)

書込番号:19809798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2016/04/22 14:53(1年以上前)

>quiteさん
こちらこそ返信ありがとうございます(^ ^)

確かに高価な買い物ですので人と接しながらの購入の方が当然安心ですし何かあればそのお店に行くこともできますし相談にも乗っていただけたりと良いことが多いですよね(^O^)

やはりよく行くカメラ屋さんで予約してから気長に入荷を待つ方が良いのかなと思い始めています。

書込番号:19809802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2016/04/22 15:06(1年以上前)


今回は初期の予約者にはちゃんと届きそうですね。
ちゃんと数を作ってきた印象なのでアマゾンもひょっとしたらまだ余裕があるのかもしれませんね。

書込番号:19809833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/04/22 15:37(1年以上前)

キヤノンマーケティングジャパン(旧 キヤノン販売)は Amazon でインクカートリッジとか売っているし、
キヤンペーンなんかも提携してやっているし、

なのでショップではなく、キヤノンマーケティングジャパン だったりして。


ちなみにキヤノンオンラインショップにも在庫ありますね、高いけど。

書込番号:19809883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2016/04/22 16:05(1年以上前)

>星名美怜さん
コメントありがとうございます(^ ^)

今、別のオンライン系のショップに電話で聞いたところ今の所まだ発売日に出荷可能ですとの回答をいただきました(^O^)

もしかしたら予約状況が偏ってる感じなのでしょうか?

書込番号:19809929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2016/04/22 17:25(1年以上前)

>スースエさん
コメントありがとうございます(^_^)

その可能性はあるかもしれませんよね(^ ^)
価格の面もそうですしほぼ即納みたいですしね(^O^)

しかしキャノンのオンラインショップはそれは間違いなく1番安心でしょうけど間違いなく価格も高いですよね(^_^;)

書込番号:19810065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件

2016/04/22 17:31(1年以上前)

>はやぶさ@1DXmark2が欲しいさん

はじめまして

昔、アマゾンで1DXを予約したら、発売しても来ないから問い合わせたら入荷未定ですと言われてキャンセルした事を思い出しましたが今は大丈夫ですかね!

アマゾンで買うものは在庫が有り発送日の分かった商品を購入しています!

書込番号:19810082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2016/04/22 17:53(1年以上前)

>限定コレクターさん
はじめまして(^ ^)
コメントありがとうございます(^O^)

1DXの時は出荷台数の関係もあり大変だったと記憶しています(^_^;)
キャノンもその事も踏まえて今回は大丈夫だと思います…というか思いたいです。

確かに今まだ現在在庫がある所にはあると考えるのでしたら発売日まで待っててもあると考えても大袈裟ではない気がしますよね(^_^)

どちらにしても実売店で予約したら2ヶ月ほど待つ可能性があるのでとりあえず発売日まで待つのもひとつの手かもしれないですね。

書込番号:19810128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


aki茜さん
クチコミ投稿数:63件

2016/04/22 18:07(1年以上前)

私はEOS1D3をamazonで買いましたが、発表から時間が空いたにも関わらず
ちゃんと発売日に届きました。
しかしkonozamaもあるので、正直怖いですが。
http://dic.nicovideo.jp/a/konozama

書込番号:19810167

ナイスクチコミ!1


F86T2T4さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/22 21:21(1年以上前)

Amazonでプレステ3のBD用リモコンを「在庫あり」で注文したら、いつの間にか「入荷待ち」になり、終いには「入荷未定」となってキャンセルした事が有りました。
それ以来、通販の納期は確定ではなく目安だと思ってます。

書込番号:19810742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/04/23 10:46(1年以上前)

メーカーとしては実店舗販売優先で通販専門店は後回しにしたいのが心情です。
どうしても通販は値崩れが起こりやすくや問題があったときのサポートで問題が発生しやすいので敬遠したくなりますね。

書込番号:19812216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/04/23 15:21(1年以上前)

>aki茜さん
こんにちは(^ ^)
コメントありがとうございます。

個人的には悪い印象はないのですが色々あるみたいですね(^_^;)

未だ悩んでいます(^◇^;)

書込番号:19812949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


前向さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/23 15:53(1年以上前)


私がアマゾンで経験した事。
   3脚を注文し届いたのは、安いビニール傘でした。原因は3脚の発送伝票がハガレて傘の箱に着いてしまってたのでした。
   注文した物はどこにいったか分からない と言う回答でしたのでアキレマシタ。
   すぐ連絡し送り返したのですが、同じ注文番号での再発送は出来ないといわれキャンセルしました。
   アマゾン内での発送事故ですが、この様な対応でしたのでこの3脚は楽天で手に入れました(価格は同じ)。
     これ以来高価な物はアマゾンを利用してません。

書込番号:19813019

ナイスクチコミ!6


aki茜さん
クチコミ投稿数:63件

2016/04/24 16:10(1年以上前)

>はやぶさ@1DXmark2が欲しいさん
買う事が決定しているなら早く注文かけた方が良いですよ。
悩むだけ遅くなります。
今使っている5D3とバッテリーグリップもAmazonで購入しました。
キャンセルも出来ますので発注かけた方が幸せになれますよ。

書込番号:19816012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2016/04/24 17:38(1年以上前)

試しにアマゾンで予約画面に進んでみました。
お届け予定日は5月20日〜6月27日との事でした。
発売日に発送されるかと、少し期待していましたので残念です。

書込番号:19816202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2016/04/24 19:27(1年以上前)

>F86T2T4さん
>そうかもさん
コメントありがとうございます(^_^)

色々トラブルもあるんですね(^_^;)

通販専門サイトで購入するときはそのような事も注意する必要があるということですね(^ ^)

書込番号:19816504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/04/24 19:29(1年以上前)

>前向さん
こんばんは(^_^)

……それはひどいですよね(-_-)
そんな事があれば確かにもうそこでは買いたくなくなりますよね(T_T)

書込番号:19816510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/04/24 19:32(1年以上前)

>aki茜さん
再度のコメント大変ありがとうございます(^_^)

買いたい気持ちも予算も一応確保してるのですが…流石に高価なものなので踏ん切りがつかなくて(T_T)

かなり悩んでいます。

書込番号:19816515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2016/04/24 19:34(1年以上前)

>ど素人カメラ満さん

こんばんは(^_^)
あれっ?
当方が今予約画面まで行ったらまだ4月29日〜5月1日のお届け予定になってましたよ(^.^)

書込番号:19816524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


aki茜さん
クチコミ投稿数:63件

2016/04/25 16:29(1年以上前)

>はやぶさ@1DXmark2が欲しいさん
いやいや、悩むのは私も同じですよ。EOS5D4(仮称)で多分必要スペックは満たされるでしょうし、
1DX2まではいらないんじゃないか?とかいろいろ悩みました。

レンタルすれば15,000円/1日 なら購入して使っていらないと判断したら売ろうと。
レンタルを考えれば十分元が取れる!と騙して買う予定です。
買ってから悩みましょう(笑)

書込番号:19818772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2016/04/25 16:47(1年以上前)

>aki茜さん
こんにちは(^ ^)

鋭いご指摘…(^_^;)
当方もほぼ間違いなく5D4(間違いないと思いますが…今は仮称ですよね)でアマチュアカメラマンの自分は間違いなくお腹いっぱい(いっぱい過ぎる)のスペックだと思います(o^^o)

しかし購入意欲もあるし奇跡的に資金的にもカツカツながら用意できそうですし…一生に一度くらいはフラッグシップを使用してみたい気持ちもありますからね(*^◯^*)

思い切って予約しようかな^o^

ありがとうございます(^_^*)

書込番号:19818803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2016/04/26 18:35(1年以上前)

先程電話で確認したところ、チャンプカメラ店港北ニュータウン店にて、当日販売分で一台ほど浮いてるのがあるようです。
電話での予約も受付て頂けるようなので、足を運べる方おりましたら、お電話してみてはいかがでしょうか。
値段は、¥659000で何か下取りがあれば、そこから10000円値引きらしいです。
上記情報は、この投稿10分前くらいのものです。

書込番号:19821733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2016/04/27 13:55(1年以上前)

皆さまこんにちは(^ ^)

色々なコメント・アドバイスありがとうございました(^O^)

只今amazonさんにて予約注文いたしました(^-^)/

商品到着予定日は相変わらず4月28日〜5月1日になっていました。
またちゃんと商品が期日に到着したかどうかも含めてまたご連絡させていただきますm(._.)m

書込番号:19823896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2016/04/30 22:25(1年以上前)

カメラのミツバ(楽天)に4月23日注文し、発売日に届きました。

書込番号:19834212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/05/03 10:02(1年以上前)

皆さまおはようございます(^.^)

やはり何人かの方が仰ってた通り発売日当日にいきなり何の予告もなくお届け日が1ヶ月延びました´д` ;

事の真相を聞きたくamazonのコールセンターに確認したらすみませんの1点張り…話にならないから権限のある人を出してくださいと言うものの2回ほど切って掛け直してきてもただ単に人が変わるだけでなしのつぶて状態でしたので…「いい加減にしてください!別にごめんなさいを聞きたくて電話したわけではないです。なぜこのような状態になったのか説明できる人を出してください」って言いました。

やっとコールセンターの1番偉い人(それも確認してませんからどうかと疑問ですが…)
がやっと出てきて説明を聞いていたら…何と入荷ゼロって…T^T

その人の説明によると発注は20台したらしいですが当日入荷台数は…ゼロ…ゼロですよ皆さま^_^;

売る気あるんか!こいつらって思いました。

ちょっとしたものなら仕方がないと思われますが50万以上もするものを事前に入荷の確約とか全くしないんですねamazonって(^_^;)

話にならなかったです。

長々と駄文を書き込んでしまってすみませんでしたm(._.)m
結果はこのようになりましたことを皆さまにご報告させていただきます。

私個人的にもう2度とamazonプライムではものを買わないようにします。

最後まで読んでいただきありがとうございましたm(__)m

書込番号:19841066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/05/03 10:23(1年以上前)

発売日ではなく納品日を一方的に変えてきたということであるなら、売買契約違反ということで解約の対象になりうると思います。
条件次第では違約金などもとれる事例もありそうですが…作為がなければ不可抗力かと…
こういう場合はすぐに解約して別の店をあたるというのも一つの方法ですよ。

書込番号:19841117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/05/03 10:37(1年以上前)

>はやぶさ@1DXmark2が欲しいさん

心中お察しいたします。
やり場のない怒りを感じます。

情報としまして、貴重な情報をありがとうございます。
CMJがこっそりと 「Amazon で販売台数を稼いでいる疑惑」 が晴れました。
無責任な通販系ショップが担当しているんであろうと邪推します。

書込番号:19841157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2016/05/06 15:14(1年以上前)

皆さま私みたいな者に沢山の助言・コメント・同情のお言葉ありがとうございましたm(._.)m

amazonは熟慮した結果キャンセルしてどうしようかと考えてネットを見てたところ奇跡的にとある通販サイトで1台のみ入荷してると載ってましたので(しかも価格はネット上の最安値で)直接電話して確認後早速注文いたしました(^_^)

そして本日念願の1DX2が届きました(^O^)
まだ仕事中なので中身は見ていませんが嬉しすぎて仕事が手につかない状況です( ^ω^ )

当方には手に余りまくるスペックですがコツコツと自分のものにしていきます(^^)

繰り返しになりますが皆様には大変お世話になりました。
このサイトを通じて今後ともどうぞ宜しくお願いいたしますm(__)m

書込番号:19851177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1D X Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D X Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D X Mark II ボディ
CANON

EOS-1D X Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

EOS-1D X Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <822

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング