EOS-1D X Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

EOS-1D X Mark II ボディ

  • 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
  • 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。
EOS-1D X Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥65,000 (23製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2150万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1340g EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS-1D X Mark II ボディ の後に発売された製品EOS-1D X Mark II ボディとEOS-1D X Mark III ボディを比較する

EOS-1D X Mark III ボディ

EOS-1D X Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥861,300 発売日:2020年 2月14日

タイプ:一眼レフ 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1250g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

EOS-1D X Mark II ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

EOS-1D X Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(1456件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D X Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D X Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
45

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

色味について

2025/03/16 15:20(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 tce531さん
クチコミ投稿数:4件

初めまして。普段は飛行機と友人・家族のポートレートを主に撮影しています。
今までずっとCanonの一眼レフを使っていて、初代6D→初代1DX→5D MarkWと乗り換えてきました。

ですがずっと人の肌の色に納得がいかず、今年にfujifilmのX-H2を購入しました。レンズはマウントアダプターを使ってEFレンズをそのまま使っています。
結果肌色やピントがあった時の解像感、EVFの見やすさに関しては大変満足したのですが、写真を撮る行為に関しては物足りなさを感じています。
また、一眼レフ用の70-200mmや150-600mmを使っているため、重量バランスにも少し不満があります。
他にも、フルサイズと比べた高感度の弱さやボケ量の少なさなど、悪い点がどうしても気になってしまい、この1DX2に乗り換えようか迷いが出ています。

そこで質問なのですが、描写を取るか、写真を撮る行為の楽しさか、どちらを追求するべきだと思いますか?
SONYやニコンのカメラはレンズ資産がなかったり、所有している友人が撮る色味が好みではないため、Canonかfujifilmで迷っています。このまま描写を取ってfujifilmを使うか、1DX2でシャッターフィーリングを楽しむか、みなさまの意見をお聞かせ願いたいです。

書込番号:26112409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:112件

2025/03/16 15:39(5ヶ月以上前)




>tce531さん



・・・・富士フルムがどうのこうのというくだりは必要ありますかね。


・・・・黙ってキヤノン買えば良いんじゃあないですか。 おそらく、ほとんど、そういう回答がつくはずです。


書込番号:26112435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/16 15:50(5ヶ月以上前)

>tce531さん
・・・・黙ってキヤノン買えば良いんじゃあないですか。 おそらく、ほとんど、そういう回答がつくはずです。


男は黙ってソニー!
α6700買えば良いんじゃあないですか。

書込番号:26112456

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4144件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/03/16 17:01(5ヶ月以上前)

レンズ含めてのシステムなのだから

カメラよりも 使いたいレンズを優先して カメラを選ぶのが良いと思いますよ。

アダプターなしで組むのが楽だと思います。

書込番号:26112546

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2025/03/16 18:12(5ヶ月以上前)

どこのメーカーの人肌再現といっても、その時の光状況、そして大事なのは人によって色はかなり違うし、男と女等でも持っていきたい方向性も違えば、また絵によって表現したい方向性は変わると思う。結局はこの場合はこのメーカーが良いと思うけど、違う場合はそれが逆になったりすると思う。またその時人肌は自分の好みだったとしても、肌以外の色合いに違和感はないですか。
人肌にそこまでこだわるのなら、RAWでの運用考えれば。またRAWで現在行っていても出来ないと思っているのなら、もっとRAWでの調整を学びましょう。
自分の好みに絵中の人肌を持っていきたい場合には白ホリや黒、またはニュートラルグレーのスタジオ環境でのストロボ撮影以外では、結局マスクを使っての処理が必要な事が多いと思う。
無駄な投資はやめましょう。

書込番号:26112635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2025/03/16 18:37(5ヶ月以上前)

>tce531さん

富士にして色味は気に入って、操作感が微妙であれば、
キヤノンに戻し、RAW現像すれば解決はすると思います。

富士の撮って出しの特徴であるフィルムシュミレーションに
近い設定を自分で作るか、そこまでやるのは嫌だなと思うなら
再度キヤノンを使うしか無いですね。
キヤノンに戻るなら1DX2にしたいって思いがあるところで、
X-H2では遅かれ早かれ‥って感じだとは、思います。

書込番号:26112687

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4826件Goodアンサー獲得:272件

2025/03/16 21:03(5ヶ月以上前)

>tce531さん

>描写を取るか、写真を撮る行為の楽しさか、どちらを追求するべきだと思いますか?

描写の良さを楽しんでも写真を撮る楽しみも、ともに写真の楽しみと思います。だったらどちらかひとつ選ばなきゃっいけない訳でもないので、両方楽しんだら如何でしょうか。楽しんだ人は幸福になれるのでは。

書込番号:26112876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/03/16 21:46(5ヶ月以上前)

>tce531さん こんばんは

私は、5d2,7dm2 を長らく愛用してまして
子どものスポーツ写真を撮影していました。
フジの色合いが好きで最初はRAW現像で近しい色を出す事をやってましたが
撮影枚数が多くなればなるほど、
段々面倒くさくなってきてて…😂
欲しいけどレンズ資産もあるし
r7買おうかと思ってましたが
なんか、電子音のシャッター音が気になってて、
同じくらいの値段だった中古の1dxm2購入しました。😁

1d系のシャッター音を聞きながら
ヒャッハーって良いながら子どもの写真を撮る変態おじさんを想像したら
私にぴったりでしたので
今では、早く届かないかなぁ〜
どんなやって飼い慣らそうかって
興奮してます♪

私は、撮影してる自分を想像して購入の決め手としました。
なんか、同じような感じでしたのでつい書き込んでしまいましたm(_ _)m
長文失礼しましたm(_ _)m

書込番号:26112938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2025/03/16 22:02(5ヶ月以上前)

>・・・・富士フルムがどうのこうのというくだりは必要ありますかね。

質問している時点で答えは出ている、僕自身はそう思っていますが、
価格に常駐してる方ほど達観されていない方は、いろんな人の意見を見ながら、ご自身の意見が正しいかを1個ずつ確かめて、高い買い物に踏み切るんじゃないですかね。
むしろ必要ないのは「・・・」だと思います。なんかの「間」を表現したいのでしょうが要らないですね。

書込番号:26112958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/16 22:19(5ヶ月以上前)

>tce531さん
不思議ですね。キヤノンの肌色は綺麗と言うのが定説なんですけど。
現像処理を覚えて下さい。

書込番号:26112979

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1947件Goodアンサー獲得:107件

2025/03/17 03:21(5ヶ月以上前)

私もキヤノンの肌色はイマイチと思います。
また、キヤノンのフルサイズは他社フルサイズよりレタッチ耐性が低く、そのあたりも不満に感じました。
5Dmk4より1DX-mk2ほうが色が良いということも無いでしょう。
連写とAFは良いか、というところです。
色味はキヤノンのほうが良いという人も居ればダメだと思う人もいる、
それだけです。

フジはカラーフィルターが独自で、RAW現像で近づけることは難しいでしょう。
RGBの割合が違いますし。

書込番号:26113148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2025/03/18 04:02(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

この例では指が本来の色で、お顔はファンデーションの色!?

こちらはどうでしょう

40D撮影データをエプソンプリンターで印刷しルミックスで撮影

参考として7DMarkU

>tce531さん

私はフジのFinepix(200万画素)が最初のデジタルカメラで、

その後手振れ補正が強力なPanasonicのルミックスFZシリーズを使っている途中に

デジタル一眼レフとして完成度の高いEOS KISS DNを使った事がきっかけで、

EOSシリーズとして現在40Dと7DMKU2台をメインに使っているのですが


>ですがずっと人の肌の色に納得がいかず

との事ですが何で見た時での話でしょうか?

PCのディスプレイ画面、或いはスマートフォン、それとも印刷した紙でしょうか?


UPした写真データは、私のPCの画面(IBM・レノボ) = 印刷結果(エプソン)として最適化しています。

JPG撮影したデータをPhotoshopでTIF保存して最適(記憶色)になるよう作業しているのですが、

印刷結果(紙で見る)とは違うので異なるメーカーの画面で見ている方々には違って見えている、場合によってはかなり不自然にみえているのではないかと思います。

特に写真コンテストは紙によるものが基本なので(データを送っても印刷して見られる)、

印刷して満足いくEOSシリーズが、撮影の楽しさを含めて最適と思っています。

なお5DMarkWは撮影会でレンタルしての使用のみで高くて手が出ない状況です。

なので持たれている事がうらやましいです。

ちなみにメインの7DMKUは中古ではかなりお手軽価格で、

飛行機や白鳥の撮影で焦点距離が1.6倍になる恩恵が高くて良いです。

いずれにしてもPhotoshopで記憶色に調整する事(出来るようになる事)が大切で、

私にはRAW現像では得られない効果が有る事でRAWは使いません。

書込番号:26114290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:97件

2025/03/18 12:16(5ヶ月以上前)

tce531さん

 こんにちは。
「写真を撮る行為に関しては物足りなさを感じています。」
「描写を取るか、写真を撮る行為の楽しさか、どちらを追求するべきだと思いますか?」
 この書き込みを拝見して、気持ちの中に写真を撮る楽しさを追求したい思いが強い
 と感じました。
 私も、小気味良い撮影感触には重点をおいてる方ですねぇ(;^_^A
 当機は、使ったことがないからよくわかりませんがおそらく小気味良い連写性能で
 なのでしょう!?
 描写という点では、個人単位で好みがあるし、各自の肉眼で見たものに近づけたいのか、
 イメージを少し膨らませた期待に重きを置くかで判断も分かれるのではないでしょうか。
 小気味よい感触を求めて、複数のメーカーデビューをしてきました、描写については未だ模索状態です。(;^_^A
 現時点では、ソニー、ニコン、フジフイルム、キヤノン、ケンコーの5メーカーを中古も含め使ってます。
 かつては、ペンタックス、シグマも使っておりましたが新たな欲望を満たすため手放しました。
 些細な不満はありましたが、概ね満足です、写真を撮る行為の楽しさを求めた方がいいと思います(;^_^A(;^_^A(;^_^A

書込番号:26114613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

フォーカスの合焦音が小さい

2023/02/25 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 Dhi 110さん
クチコミ投稿数:79件

今更ですが、先日1DX mark IIを中古で購入しました。それまでは、1DXを使用していました。今も併用して使ってますが、 1DXに比べてmark IIのフォーカスの合焦音が異様に小さいのですが?これはカメラの仕様なのでしょうか。もしくは不具合なのか。
このカメラを使っている方はあまり使用しないとは思いますが、私は連写はあまりしなくて、ワンショットで撮影する事が多いので、結構使います。何かご存知の方いましたら、回答お願いします。

書込番号:25157575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/02/25 07:22(1年以上前)

>Dhi 110さん
私は両方持っていますが
逆ですね
無印の方が音小さく感じます

書込番号:25157719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2023/02/25 08:22(1年以上前)

どちらも所持し、今は1DX2を所持中。
初めて聞く悩みですね。
合焦音っていりますか。
ただでさえシャッター音が大きく響いて、まわりに気を使うレベルなのに、もっと音を出したいのですか。
音がなくとも、メカシャッターの振動やファインダーで合焦はわかるのでは。
1DX2は合焦時AF枠が赤くなのでわかりますが。
1DXはそれはなく、枠が太くなるだけだったので、暗い被写体では困ったけど。
合焦音って、使い始めって思われるのでいらないね。

書込番号:25157773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2023/02/25 08:25(1年以上前)

赤くなので

赤くなるので

書込番号:25157776

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9858件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/02/25 08:37(1年以上前)

>Dhi 110さん
すみません
勘違いでした
試したら
MKUの方が音小さいですね
>MiEVさん
の言う通り色ついたからかな?

書込番号:25157787

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dhi 110さん
クチコミ投稿数:79件

2023/02/25 11:02(1年以上前)

MiEVさん 回答ありがとうございます。確かにファインダーで赤く合焦点が分かるので、音まではいらないと思います。ただ、あの音が鳴ると安心して心地良く撮影していたので、街の人混みの中で音が小さくて聞こえないと拍子抜けしてしまいます。撮るぞ!て、いう気持ちになれなくなってしまいました。

書込番号:25157967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dhi 110さん
クチコミ投稿数:79件

2023/02/25 11:11(1年以上前)

ktasksさん。やはりそうですか、合焦音小さいんですね。では故障ではなく、 mark IIの仕様なんですね。
人混みだと全然聞こえないので、残念です。
キャノンの1Dシリーズを長年使ってきたので違和感があります、回答ありがとうございました。

書込番号:25157979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

case air 使用してる方いますか?

2021/07/31 11:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2件

case air 使用してる方いますか?
1dxmark2で設定が分からないんで教えてください

書込番号:24266362

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2021/07/31 14:18(1年以上前)


クチコミ投稿数:2件

2021/08/01 11:01(1年以上前)

ありがとうございます。
でも既に説明書もアプリもダウンロードして
接続までしてます。
カメラと本機の接続設定が・・・。
本機とスマホの接続が・・・こちらはまず上記を設定しないと無理?かな。

書込番号:24267784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 masamihigさん
クチコミ投稿数:19件

5DMK4を使用しており、EOS-1D X Mark IIを使用することがります。1D X Mark IIではM設定で上面表示パネルに露出レベル表示ができないようですが、表示オプションや設定などありませんか?

5DMK4ではM設定で露出レベルが表示されており、1Dxでできないのが不思議です。もちろんファインダー内には表示されるのですが、ノーファインダーで上面表示パネルをみながら予め合わせておくと便利なのです。

初歩的な質問で申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:23976757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2021/02/19 22:46(1年以上前)

>masamihigさん
こんばんは。

MモードでISO感度設定はどうなっていますでしょうか。
そもそもMモード+ISO AUTOでないと露出補正ができないようですが。。。(取説237頁)

それとも、表示だけの問題(上面液晶だけ表示されない)でしょうか?

書込番号:23976791

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamihigさん
クチコミ投稿数:19件

2021/02/19 22:51(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

ありがとうございます。

ISO Autoなら表示されますよね。やはり露出補正表示にあたるんですね。

補正というか、露出メーター的な感じで使えればいいんですけどね。MK4だと表示されるのになぁ。

書込番号:23976802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2021/02/19 23:01(1年以上前)

>masamihigさん
露出レベル表示のことでしたか。。。
5D4に限らず、ニコンのD850とかでもMモードでISOオートでなくても表示されますね。

AEBがオンになっていたりとかはしませんよね。確かにだとすると不便ですね。

書込番号:23976826

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamihigさん
クチコミ投稿数:19件

2021/02/19 23:12(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

ありがとうございます。

慣れればいいんでしょうけどねw。

撮影スタイルはなかなかかえられないんですよねー。

書込番号:23976854

ナイスクチコミ!0


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2021/02/20 09:38(1年以上前)

>masamihigさん
確かに自分の良く使う機能や表示、操作が違うと気になりますよね。
その辺りは実際に使わないと分かりづらい部分で、でも自分にはとても気になる部分ですね。
自分は1DXmk2とα7rVやR6と併用してポートレートしていますが、個々余りにも操作感が違うので、諦めがつきますが、α7rVとα7Vと併用していた時期は、瞳AFの測距範囲の少しの違いに悩まされました。
今のR6とは、あまりに違い過ぎるので、諦めきれて居ます♪(笑)

書込番号:23977430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamihigさん
クチコミ投稿数:19件

2021/02/20 12:53(1年以上前)

>♪Jin007さん
コメントありがとうございます。

違うカメラをつかえるのはすごいですよー。
微妙に違うのも、少し使わなかったときとかに迷うんですよねー。

最近Mark4とR6で使い始め、徐々にR6にならしてます。
R6もバックモニターにM設定で露出メーターでるのに、なんで1Dxはでないのかなー。

書込番号:23977764

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信22

お気に入りに追加

標準

1Ds Mark IIIからの買い替え

2019/08/18 09:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:7件

長年愛用してきた1Ds Mark IIIからの買い替え機種で悩んでおり、皆様のアドバイスを頂きたく投稿しました。
当方は、週末の趣味で風景、モータースポーツ、ポートレート等の撮影をしていますが、10年以上連れ添った愛機の調子が悪くなってきたことから、買い替えを検討しています。

1D系の操作系が気に入っているのですが、1DX以降はスポーツ系を重視したスペックになっており、風景撮影も考えると、高画素機も気になっており、買い替え候補として以下を考えていますが、皆様ならどれを選択しますか?

@価格がこなれた1DXMarkUを購入(最近の高画素機との比較で満足できるか)

A1年内に出るであろうMarkVを購入(初期不良や価格がこなれるまで時間を要する、スペック的には2500万画素どまり)

B5D系を購入(グリップ感や操作性に満足できるか、MarkWか5Dsか悩みどころ)

CニコンD850に乗り換え(5D系の良いところ採りで、1D系の値段で本体+f2.8ズームレンズが買えるが、将来のミラーレス化を考えると既存レンズを1から揃えていくメリットがあるか)

書込番号:22864702

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/08/18 09:19(1年以上前)

普通に考えれば@です。Aだと初期価格はご祝儀価格で80万円ぐらいだろうし、今更BCはないですよ。Aが欲しくなったら買い換えればいいだけです。下取りすればそれほど厳しくは無いと思いますよ。

1DsVは一時使っていましたがさすがに10年前の機種ですからねえ、今は手元にありません。あくまで趣味ですから今はRとG7Xmk2だけで十分です。

書込番号:22864716

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2019/08/18 09:51(1年以上前)

>昭和の旅人さん

@でしょうけど

画素数にどのくらいのこだわりが有るかにもよりますよね


書込番号:22864761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2019/08/18 10:04(1年以上前)

>昭和の旅人さん

1D系の操作系良いですよね。

スポーツ系にどれだけ重きおくかでしょうね。
普通に考えたら@だと思います。 風景やポートレートも問題ないと思いますが
僕なら今の流れ考えてミラーレスに行きますね。
今のRよりは次に出るであろうRの高画素機見てから考える手もあると思いますがいかがでしょうか。

書込番号:22864787

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2019/08/18 10:33(1年以上前)

 1DIIIに親しんでおられたのでしたら、1Dxでも良いのでは無いでしょうか?
私は1DXと1DXIIの間に差をほとんど感じません。

 高画素と言っても、風景を普通に撮っている限りでは5DsRや5DIVとの間に
あまり大きな違いを感じません。
それよりも、5DsRや5DIVとの操作性の違いが大きいように思います。

 ミラーレスは好き好きでしょうが、本格的に風景、人物を撮るのなら、
私には無理です。

書込番号:22864830

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2019/08/18 10:58(1年以上前)

1DX2で、風景やスポーツを撮影しています。
2000万画素ですが、出てくる描写は風景撮影においても十分きれいです。スポーツ撮影ではこの機種以外は考えられません。

いまの1Ds3がまだ動いていて、かつ時期を待てるならAがベストです。噂ではこの年末か新年まもなく発表があり、来年3月〜4月には手に入ります。70万円を越えてきそうですが、手に入れればその後の数年間は、フラッグシップ機を持つ喜びとそれを使って撮る喜びにひたれるでしょう。

待てないなら@と思います。安価になった1DX2が手に入るかわり、来年3月〜4月に1DX3が出たら旧モデルとなるのでそれが我慢できるか。来年のどこかで1DX3へ買い替えるとして、1DX2の1DX3への買い替え下取り査定額の推移分析と予想を行なうと支払い総額の目処がつきます。

B、Cは、おすすめできません。いま1D機を使っている人が、今後風景に特化するなら高画素機へのシフトはありですが、今後もスポーツ撮影されるなら絶対に1D系です。

RFマウントでも1D系ポジションのカメラを開発中のようですので、私は次機はこれにします。その時はEF機材は全て売りRFへシフトします。ただ、まだ発売時期が見えきませんね。あまりにも待たされるなら、とりあえず1DX3を買おうと思います。

書込番号:22864873

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2019/08/18 11:40(1年以上前)

1DX3は2400万画素程度かなと予想しています。

注目はボディ内手ブレ補正機能が搭載されると噂されていることかなと思います。

1DsVと1DXUを比べた場合、画素数的には差は無いに等しいと思いますし、ともにフルサイズ。

現状を考えると1DXUで問題ないと思います。

待てるなら出るであろう1DXVでも良いと思いますが、調子が悪いなら1DXUに買い替えて良いのではと思います。

D850に買い替えるならα9、α7RV、α7RWが良いと思いますね。

書込番号:22864954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2019/08/18 12:32(1年以上前)

>with Photoさん
>nao☆なおさん
>佐藤光彦さん
>おじぴん3号さん
>gda_hisashiさん
>JTB48さん

皆様、早々にご返答いただきましてありがとうございます。

当初は、Cで考えておりましたが、やはり1D系も離れがたく、悩ましい限りです。
Cだと、ニコンのキャッシュバックキャンペーンにより、本体に16-35のf4と70-200のf2.8を合わせても60万円台で収まりそうなこともあり、
これを機にニコンに乗り換えようかなとの思いもありましたが、皆様の1D系への愛情を感じると恥ずかしい限りです。

現在の購入資金も、1Ds購入時から、10年後の新機種のためにと思い毎月、4、5千円ずつ貯金してようやく貯まったものであり、あの時の思いが蘇ってきました。
思い返すと、フィルム時代に20万円で憧れの1Vを購入してから20数年、体に馴染んだ1系の操作性や信頼性を捨てる必要はないですよね。
(それにしても、カメラの値段は高くなりましたね……)

当面は、現在機のご機嫌を取りながら新機種のリリース動向も見つつ、@かAにしたいと思います。
ミラーレスは、10年後、まだ見ぬフラグシップモデルのMark UかVが出ることに考え、毎月の貯金を継続しますかね(笑い)。
有難うございました。

書込番号:22865042

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4826件Goodアンサー獲得:272件

2019/08/18 15:50(1年以上前)

 悩ましい選択ですね.

 結論は,スレ主様が決めるとして,自分のカメラ遍歴を書けば参考になるのかなと思い書き込みます.

 1DsMarkUから5DMarkU,その後1DX,そして5DMarkV.5DMarkVは5DsRに化けました.さらに5DMarkWとなって現在に至っています.なので現在は1DX,,5DsR,5DMarkWを撮影目的とその日の気分で使い分けています.1DXを持って動物を撮りに行って,絶景に出会い風景も撮るなんて結構ありました. とまあ,振り返ると節操ないカメラ選択です.

書込番号:22865337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/08/18 17:41(1年以上前)

>狩野さん

ありがとうございます。目的に応じて使い分けるという考え方もあるんですね。
そうなると、Bも捨てがたいですね……

参考までに教えていただきたいんですが、
1D系と5D系を使い分ける場合、操作性やグリップ感の違いがストレスになるようなことは無いですか?
また、色々な機材を使ってきて、機材の違いによって作品の質は結構違うものなんでしょうか?
1D系と5D系の表現力の違いや、5D間での違いなど、教えて頂けると幸いです。
それと、狩野さんのベスト1はどれになりますか?

書込番号:22865545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2019/08/18 18:05(1年以上前)

EOS-1DsMarkVからとはまた、長いこと大事にお使いになられていますなぁ・・・。

ワタシも、二〇一二年までEOS-1DMarkVを使用していまして、今は、EOS-1D Xです。

来年の初頭か或は、今年の年末辺りに出れば良いんだが、な、EOS-1D X Mark.V。

恐らくは、かなり価格が高騰するのは目に見えていますな。(汗)

さて。

それらの事を考慮に入れていくと、1の条件が当然に現実的になるんでしょうなぁ・・・。

2に関しては、先ほど申しあげたとおりですし、価格がこなれるなんて、出てから少なくとも一年近くは掛かるものと思いますな。(汗)

3に関しては、操作性が普及機種向けの操作性に合わせて有るので、コレは違和感が大き過ぎると思いますな。
何故なら、ワタシの場合では、EOS-1DMarkVとEOS-5D Mark.Uを併用していた時に割と感じるところがありましたな。

4に至っては、感覚が違い過ぎるのではないかと思いますなぁ・・・。

ワタシ自身は、高騰しようが、Mark.Vを購入する事にはしていますが、仮にMark.Vが発表された時に、スレ主殿の用途にとって「大きな差が無い」と分かった時に、在庫販売されているMark.Uを、現行でも四十万円ソコソコですからなぁ、ソコで購入すれば良いのではないですかネ?

オリンピック絡みでのリリースだし、内容は恐らく動体に更に振った撮影機能の向上化がテーマになるような気がしてなりませんな。

いずれにしても、Mark.Vの詳細発表まで待つことを最終的には勧めますな。

書込番号:22865606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2019/08/18 18:40(1年以上前)

そうですね、IDX IIIが出れば、一にも二にもなく買うつもりです。
ニコンの時もそうでした。F1, F3 F5は名機でしたがF2, F4は私には
どうしようもない機種でした。

私は風景には1Dxとサブに5DsRを、
ポートレートには2台の5DIV,
散歩にはRX1 R2、旅行にはOMD EM1 IIなどをあいもかわらず使いつづけています。

今回、バレーの撮影用にOMD EMXの購入を考えております。
でも、撮影には色々と使い方が分からなくなることがあり、かならず取説を持って行きます。

書込番号:22865666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/08/18 19:47(1年以上前)

>馬鹿なオッサンさん

やっぱり今は待ちでしょうかね。
因みにCについては、Bでお答え頂いておりますが、私も1D系と5D系の操作性の違いはストレスになるような気がしており、
同じメーカーの操作性の違いはストレスになる一方で、メーカーが違うのであれば、そもそも操作性が違うのは当然と考え、
それほどストレスを感じず、逆にメーカーの違いによる表現の違いを楽しめるような気もしています。

>佐藤光彦さん

ニコンから乗り換えられたのですね。
よろしければ乗り換えたきっかけや、両メーカーを持つ場合の留意点があれば教えていただけないでしょうか。
それと、オリンパスとCanonの使い分けでストレスは有りませんか?

書込番号:22865808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2019/08/18 21:00(1年以上前)

>昭和の旅人さん
 ニコンをキャノンに代えた頃のことはよく覚えています。
ニコンを長年使い続けてきましたが、その頃、キャノンからは次々と
うらやましいレンズが出てきたのです。たとえば50mmF1.0だとか、
200mmF1.8だとか、70-200 F2.8だとか、300mm F2.8等々です。
 最初の内こそ、隣の芝は青く見えるのだと頑張っていましたが、ついに
5D(mark 1)が出た時にキャノンに代えました。私はこの決断は正解であった
と思っています。そもそもニコンは番号が一桁、二桁、三桁、四桁(?)など
種類が多すぎます。また、デジタルになってから、ニコンは黄色く撮れる、
キャノンは人肌に撮れるなどの事を多く耳にし、良かったと思っています。

 オリンパスとキャノンを持つという事に関しましては、重さで撮るものを
分けていますので、問題ありません。つまり、カメラにのめり込んでいる
時は、マッターホルンの朝焼けを撮ろうとキャノンを持っていきましたが、
大抵の旅行にはオリンパスを持って行きます。もっと軽い場合はRX-1RIIですが。
 一度どうしても人の肌色を比較して撮らなければならなくなり、それこそほとんどの
機種を試しましたが、オリンパスEM-5のAWBがもっとも光源に左右されず優秀
であることがわかり、それ以来、オリンパスは尊敬を持って使っています。
 でも、ポートレートを撮るにはキャノンですね。わずかに彩度をいじるだけで
本当に匂うばかりの写真が撮れます。(表に出せないのが残念です。)

 

書込番号:22865977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2019/08/18 23:46(1年以上前)

こんばんは。

ここのクチコミで目にしたのは
1D系の後もやっぱり1D系にしたくなる。

操作性、堅牢性、質感等々いろいろ書き込みありますよね。

当時の事を忘れてしまいましたが
1DXに1DXUを買い増ししたのは、たしか4K動画を撮りたかったのと
フリッカーレス機能が欲しかったからだったような。

先人達のようにやはり私も1D系→1D系にしてしまいました。
後悔は全く無いですね。

5DsRも所有していますが、こちらは単純に高画素目当てでした。
買わなくては分かりませんでしたが、後悔しているボディですね。

操作性なんでしょうか、レスポンスなんでしょうか
楽しく無いんですよね。

風景撮りに5DsRを基本的には持ち出しますが
1DXUの画素で私には十分です。

1DXUを持って来なくて後悔する事はありましたが
5DsRを持って来なくて後悔した事は一度も無いです。

月並みですが、大きさ重さが許せるなら
1DXUで良さそうですよね。

書込番号:22866307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2019/08/19 03:01(1年以上前)

1DX2を発売日から使っています。
今買うと約50万円で、20万円も下がりました。
1DX3が出るときには、いつも旧型が出た時よりは上がります。
ですから70万円を切ることはないでしょう。
1DXも使いましたが、仕様上だけでなく画質は同等です。
1DX2になって一番良かったのは、AF点が赤く点くようになったこと。
ナイター撮影も多いので、これは良かったです。
AFの速度というよりは正確さは増しました。
ま、何を重視するかで選択肢は変わるでしょう。
価格・操作系・大きさ・重さ・秒間コマ数・画質・レンズ資産などで変わるでしょう。

書込番号:22866444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/08/19 07:10(1年以上前)

>佐藤光彦さん

貴重な経験談をお教えいただきましてありがとうございます。
本体だけでなくレンズも含めた全体的な魅力も考慮する必要がありそうですね。


>じーこSZ_KAIさん

カタログだけでは分からない体験談ありがとうございます。
高画素目当てだけだとやはり後悔してしまう可能性があるんですね。


>MiEVさん

現行1Dにするか、新機種にするか。
最後はやっぱり値段との折り合いが課題ですね……
ありがとうございました。

書込番号:22866540

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4826件Goodアンサー獲得:272件

2019/08/19 08:10(1年以上前)

>1D系と5D系を使い分ける場合、操作性やグリップ感の違いがストレスになるようなことは無いですか?
>また、色々な機材を使ってきて、機材の違いによって作品の質は結構違うものなんでしょうか?

操作性は慣れの部分と,親指AFなどはカメラによって変わらないように設定しています.なので全くストレスを感じません.特に1DXを持ち出すときは,やる気満々で**を撮るぞと意気込んでいるので,ストレスがあっても感じないのかもしれません.
 また作品の質は,カメラより圧倒的に撮影者に依存するので,動きのある被写体以外は機材の影響は無いと思います.1DXって画素数は少ないのですが一画素一画素生きている感じで,撮れた写真には風景を撮っても何か動き出すようなみずみずしさを感じています.カメラの画素数って難しいものです.とはいえスナップには,少々しんどいカメラでしょうか.

 でもベスト1は5DsRです.高画素のカメラを持ち出すと,自分のテンションが上がります.またブレなく撮ろうと自然にカメラブレなどにもいつもより注意を払いだします.つまり,自ら襟を正して撮影している感じが好きです.さらに,写真展では,畳のような大きさにプリントしていますが,全く破綻のない写真に来場者もビックリ.この来場者がビックリする様子を見るのも5DsRで撮る楽しみ.
 とか云え,一般的には5DMarkWをお薦めしています.良く云えば優等生カメラです.悪く云えば,カメラに個性がなく,撮影時にテンションいまいち上がりません.

書込番号:22866622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/08/19 13:01(1年以上前)

>狩野さん

ご返答ありがとうございます。

「作品の質は,カメラより圧倒的に撮影者に依存するので,動きのある被写体以外は機材の影響は無いと思います。」
その通りですね。カメラはあくまで作品作りの道具に過ぎず、撮影者の情熱や努力、忍耐の方が作品に与える影響は大きいかもしれませんね。

ベスト1は5DsRですか。高画素に加えローパスレスの効果も気になるところです。
襟を正して被写体に向き合う感覚、なんかワクワクしますね。

1D系の新モデルと5DsRの二台を使い分けることが出来るのが理想なのかもしれませんが、
一台で賄おうと思うと、悩ましい限りです………

書込番号:22866990

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4826件Goodアンサー獲得:272件

2019/08/19 14:14(1年以上前)

>1D系の新モデルと5DsRの二台を使い分けることが出来るのが理想なのかもしれませんが、

  いえいえ,カメラは写真を撮る道具.でも,趣味趣向もあるのでお気に召した一台がよろしいかと存じます.

書込番号:22867086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2019/08/26 16:52(1年以上前)

>昭和の旅人さんへ。
安くなった1DX2の購入でしょう。
更に安値を狙うなら東京オリンピックの前に出るらしい1Dx3??が出てから更に安くなるだろうの
1Dx2購入を購入するか1Dx3の購入を検討するかでしょう。

書込番号:22881012

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 EOS-1D X Mark IIの設定の仕方

2018/06/30 11:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:89件

Message body




EOS-1D X Mark IIの設定の仕方が複雑すぎて分からないところがあります。
28日(木)に新品のEOS-1D X Mark IIが到着しました。約10年間EOS 1DsMark II(中古で購入したカメラ)を使用していました。
最近は殆どしていませが、EOS-1vHSもあります。
EOS-1D X Mark IIは、取り扱いが複雑すぎて取り扱い説明書を見ても設定出来ていないところがあります。、朝方バッテリーパックをフル充電して現在設定中です。現在バッテリーの情報は撮影(RAWで7カット撮影)他設定中、バッテリー残79%となっています。
EOS-1D X Mark IIのバッテリーは、リチウムイオン電池ですが、継ぎ足し充電は問題ないのでしょうか?
大まかな設定は完了しました。
明日、イベント(コスプレのイベント)で初撮りとなります。(主な撮影用とは、ポートレート.風景などです)
EOS 1DsMark IIと基本的な設定方法と撮り方は同じです。
ホワイトバランス(AWB白優先).測光モード(多分割).ピント合わせマニュアルフォーカス..露出設定モードマニュアル露出.(カメラのデータの差は把握できますがミノルタの単体露出計で計ります)
ファインダー(ファインダー倍率0.76倍基本マニュアルフォーカスで撮影の私にはありがたいです)..はの視認性がバッチリで、EF50F1.2Lでも開放から完璧なピント合わせが出来ました。
EOS 1DsMark IIには現像パラメーターがあったのですが、EOS-1D X Mark IIには現像パラメーターがありません。
ピクチャースタイルのディテール優先(コントラストは−2で設定)にしました。
EOS-1D X Mark IIの複雑な設定方法で現在分からない設定の仕方です。
モードはMモード(マニュアル露出)で撮る方法です。
ペンタ部のダイヤルを回したらシャッタースピードの設定は出来ますが、絞りの設定が出来ません。(Lの表示が出ます)
EOS 1DsMark IIでは、ペンタ部のダイヤルとサブダイアルで簡単に設定が出来ました。
絞り優先モードにしたら、露出の補正が出来ない状態です。
多分何処かの設定を間違えているのかもしれませんが、分からない状態です。
諧調優先モードがありますが、諧調優先モードにしたらISO設定がISO200からとなっていたので、諧調優先モードはOFFにしたらISO100から設定が出来ました。
今しばらくは設定方法に苦慮しそうです。
取り扱い説明書では、マニュアル露出の設定方法はペンタ部のダイヤルとサブダイヤルで設定と記載されていますが出来ません。
この書き込みをしていて今一度何処かしらいじっていたらMモード(マニュアル露出)の設定が出来ました。ペンタ部の露出のマークのボタンを押してダイヤルを回したら絞りの調整が出来ました。
絞り優先AEの補正の仕方も同様で、ペンタ部の露出のマークのボタンを押してダイヤルを回したら露出の補正が出来ました。
だた問題が一つありました。
基本RAW撮りです。JEPGで撮ることはありません。
現像ソフトは、アドビライトルーム4.4です。CFは、サンデスクのエクストリームPRO32GBです。
アドビライトルーム4.4ではRAWを受け付けません。アドビライトルーム4.4のアップデートでは更新の表示が出ています。
EOS 1DsMark IIでは、サンデスクのエクストリームPRO32GB読み込めました。
アドビライトルーム4.4がEOS-1D X Mark IIに対応していなのでしょうか?









書込番号:21931545

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2018/06/30 11:42(1年以上前)

>Lの表示が出ます
サブダイヤルがロックされてませんか?

書込番号:21931556

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件

2018/06/30 12:20(1年以上前)

つるピカードさん
返信ありがとうございます。
サブダイヤルがロックされてませんか?
サブダイヤルロックされていした。ありがとうございます。
これでマニュアル露出での撮影は安心して撮れます。
EOS-1D X Mark IIはのRAWはアドビライトルーム4.4では対応出来ないようです。
アドビライトルーム6.0に買い替えます。
JPEGはアドビライトルーム4.4でも取り込めるので、明日のコスプレはJPEGで撮ります。
来週は、大型ストロボを使用してのポートレートの撮影なのでRAWで撮ります。早急にアドビライトルーム6.0を注文します。
EOS-1D X Mark II買ったばかりで出費は大きいですが、現像で妥協はしたくないので。
モニターは、ナナオのFlexScanSX2262W(モニターキャリブレーションは約月に一度)といささか古いタイプのモニターですが、新しいモニターに買い換えるがないので我慢します。




書込番号:21931627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2018/06/30 17:39(1年以上前)

>継ぎ足し充電は問題ないのでしょうか?
問題ありません。
逆に全部使い切っての充電は傷めると言われています。
リフレッシュの警告が出るまでは継ぎ足し充電で、警告が出たら全部使い切って充電器のリフレッシュをかけます。

>現像パラメーターがあったのですが、EOS-1D X Mark IIには現像パラメーターがありません。
現像パラメータが何を指すのか判りませんが、ピクチャースタイルで出来ると思います。
1DX2からはピクチャースタイルにシャープネス項目の「細かさ」と「しきい値」が追加されました。
コントラストは以前から出来ます。
色温度の設定以外にWB補正が出来ますから設定したWBからグリーン-マゼンダの色合い調整も可能です。

>Lの表示が出ます
ロックされていますね。

>諧調優先モードはOFFにしたらISO100から設定が出来ました。
諧調優先はアンダー側にもセンサーの感度に余裕が必要なので、最低感度が上がります。
ただ、基準感度が200なので、100にしても画質的にはほとんど変わりがないでしょう。
200で使われた方が楽だと思いますよ。

>アドビライトルーム4.4がEOS-1D X Mark IIに対応していなのでしょうか?
>アドビライトルーム6.0に買い替えます。
Lightroom6もパッケージ版は対応していません。
サブスクリプションという、月々使用料を払う方式での対応です。

>JPEGはアドビライトルーム4.4でも取り込めるので、明日のコスプレはJPEGで撮ります。
純正の現像ソフトDPP4で現像が出来ます。
後日Lidhtroom買ってもRAWで撮っておけばRAWからの再現像も出来ます。
なのでRAW+JPEGで撮影しておけばいいんじゃないでしょうか。

書込番号:21932193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:75件

2018/06/30 18:17(1年以上前)

くらなるさん

>Lightroom6もパッケージ版は対応していません。
>サブスクリプションという、月々使用料を払う方式での対応です。

間違えた情報なので指摘しておきます。
パッケージ版でも1D X Mark IIに対応しています。
最新バージョンは6.14です。

書込番号:21932256

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6908件Goodアンサー獲得:126件

2018/06/30 20:59(1年以上前)

>EOS-1D X Mark IIのバッテリーは、リチウムイオン電池ですが、継ぎ足し充電は問題ないのでしょうか?
>
主様、初めまして、YAZAWA_CAROLです。
1DX USERですが、問題ないですね。

ただ100%充電完了を本体で確認した方が劣化などわかりますね。
今現在、全然問題なしで100%充電済みです。。。
余り参考にはなりませんが、
以上です!!

書込番号:21932582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2018/06/30 22:13(1年以上前)

つるピカードさん
くらなるさん
タマゾン川でフィッシングさん
YAZAWA_CAROLさん
返信ありがとうございます。
アドビライトルーム6.0は、現在パッケージ版は無くダウンロード版のみのようです。アマゾン.ヨドバシ.comでもダウンロード版のみのようです。15000円から17000円くらいですが、パソコンを変更(違うパソコンに買い換えた場合ダウンロード出来るかが問題です)
現在使っているデスクトップパソコンは7年になります。
アドビライトルーム6.0をダウンロードするには現在32bitのWindows7なので64bitに変換インストールし直す必要があります。
パソコン工房から購入したので、パソコン工房聞いたら64bitへの変更は22000円かかると言われました。2日間ほど預けないといけません。
アドビライトルーム6.0に変更するにはこれしか方法がないので64bitに変更します。
パソコンは詳しく無いので現在のパソコンの詳細を書きます。
OS Windows7 32bit
CPU Core i5 2400(3.10GHz)
メモリ DDR 4GB(2GB×2最大16GB)(空きスロット0)
HDD 1TB
グラフィックボード GeForce GTX550Ti/1GB
となっています。
下記のアドビのHPを見る限る、64bitに変換出来る条件は整っているように思うのですが。
オペレーティングシステムのCDROM、ドエライバー等は全てあります
オペレーティングシステムのCDROMには、Windows7 32bit and 64bitと記載されていたので。

https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/system-requirements.html

明日、初撮りなので不安と期待が入り混じっています。
バッテリーの情報ありがとうございます。
まだ自宅(室内で)テスト撮影しかしていませんが、EOS-1D X Mark II は非常に良いカメラだと思いました。
今まで、CONTAX 167MT〜ST 〜RTSV、ハッセルブラッド501CM、そしてCanonと使って来ましたが良いカメラの一つです。
EOS-1D X Mark II では使うことの無い機能がてんこ盛りですが、色々チャレンジしていきたいです。
今現在EOS-1D X Mark II の気に入っている所。
ミラーアップ時のショックが凄く優しい(カタログにも記載されていましたがカメラが凄くぶれにくい)
ファインダー倍率(0.76倍)視認性最高、基本マニュアルフォーカスなので、EOS 1DsMark II(0.7倍)から凄く凄く快適なピント合わせになりました。
AFでの撮影はよほどのことが無い限りAFモードでは撮りません、ただEOS-1D Xの書き込みにもありましたが、顔認識機能のAFは良さそうなので人物撮りの時には使えそうです。
予想の他この機能はいいなと思ったのでが、ISOオートの機能。コンパクトデジタルカメラのEOS Mシリーズなのでは一般なのでしょうが。
他、多重露出機能.ファインダー内グリッド機能。他にも良い機能は幾つかあります。


明日のコスプレ(結婚式場での開催)は、RAW+JPEGでとって見ます。






書込番号:21932762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2018/06/30 23:24(1年以上前)

羨ましいです、新品で。
発売日購入して、1年でシャッター幕とミラーユニット交換しました。
交換しても、システム情報のシャッター回数はリセット出来ずガックリ。
メイン基板を交換しないと0にはなりませんでした。
電池は継ぎ足し充電で問題はありません。
充電を約20回でボデイに「次回の充電でキャリブレーションをして下さい」と出ますので、電池を充電台にセットして、キャリブレーションランプが点いたら、長押しでキャリブレーションが始まります。
キャリブレーションは放電後充電が終われば完了です。
ボデイにキャリブレーションの案内が出ても、充電器のキャリブレーションランプが点かない事があります。
回数はバラツキがあり、絶対20回ではありません。
この動作は不良ではなく、そういう物だと、回答を貰っています。

書込番号:21932968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2018/07/01 02:20(1年以上前)

タマゾン川でフィッシングさん

ご指摘ありがとうございます。
確かに対応していました。
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html#Canon

書込番号:21933209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6908件Goodアンサー獲得:126件

2018/07/01 14:50(1年以上前)


お急ぎでしたらとりあえず、raw+jpeg撮影でよいのでは?

その後、MY PCで現像は如何ですか?
ADOBE LIGHTROOMもよいですが、
最近ご存知でしょうがCANON DPPも性能良いですよ。。


書込番号:21934251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6908件Goodアンサー獲得:126件

2018/07/02 23:42(1年以上前)

主さん

今夜知りました、free現像ソフトです。
ご存知でしたら、すいませんでした。

http://silkypix.isl.co.jp/download/ds6-free/

書込番号:21937494

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1D X Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D X Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D X Mark II ボディ
CANON

EOS-1D X Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

EOS-1D X Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <822

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング