EOS-1D X Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

EOS-1D X Mark II ボディ

  • 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
  • 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。
EOS-1D X Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥65,000 (24製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2150万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1340g EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS-1D X Mark II ボディ の後に発売された製品EOS-1D X Mark II ボディとEOS-1D X Mark III ボディを比較する

EOS-1D X Mark III ボディ

EOS-1D X Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥861,300 発売日:2020年 2月14日

タイプ:一眼レフ 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1250g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

EOS-1D X Mark II ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

EOS-1D X Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(1456件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D X Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D X Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
45

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ119

返信55

お気に入りに追加

標準

6D2と迷っています

2018/05/27 00:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:49件

今度、6D2を購入する予定でしたが、思い切って1DX2にいっちゃおうかなと凄く迷っています。
仮にこちらの機種を購入する場合、CFastカード、及び、そのリーダーを用意すれば良いのでしょうか?
最低限必要な物だけ揃えて70万円以内で収まりましたでしょうか?カードで買う予定です。
レンズは24−70のF2.8を使う予定です。
色々とユーチューブの紹介動画を見てきましたが、1DXの凄さは重々承知です。
もう本当にこのカメラで一眼レフはもう最後にしようと思ったぐらいです。
写真の腕はまだまだ未熟で初心者に近い状態ですが、ヲタク心を完全にくすぐられてしまいました。
この機種を所有するだけで満足感が得られると考えてるどうしようもないダメ人間ですが、これから少しずつ覚えていこうと思っています。

書込番号:21853796

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:49件

2018/05/27 01:08(1年以上前)

実はジェットダイスケ氏が撮影されたカワセミが飛び立つ瞬間の一部始終を意図も鮮明に捕らえることに成功しており、このカメラの凄さを改めて実感次第でございます。
https://www.youtube.com/watch?v=hlqYlSODph0

書込番号:21853826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2018/05/27 01:09(1年以上前)

水谷ちゃんさん

初めまして、YAZAWA_CAROL です。
>今度、6D2を購入する予定でしたが、思い切って1DX2にいっちゃおうかなと凄く迷っています。
>
後者ですね。
末永く、使えます。

YAZAWA_CAROL@1DXユーザ

書込番号:21853828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2018/05/27 01:16(1年以上前)

コメントありがとうございます。
あと重量が気になったのですが、キタムラのお姉さんも普通に手持ちで持っていたので粘らず、
ぱぱっと撮影して引き上げるなら大丈夫でしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=QBRHiiPFcGM

書込番号:21853836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/05/27 01:22(1年以上前)

高いボディに安いレンズ
⇒カッコ悪い

安いボディに高いレンズ
⇒カッコ良い

昔 カールツァイスのレンズを
コンタックスじゃなく
ヤシカの安いボディに装着するのが
粋とされてた事も有りましたね。

1DX Mark U レンズキット
28-70mm F3.5-.5.6
と言うのも何か違和感?


書込番号:21853840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2018/05/27 01:23(1年以上前)

(。´・ω・)ん? 夜警撮影はあきらめたの?

書込番号:21853841

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2018/05/27 01:34(1年以上前)

水谷ちゃんさん

こんばんは、YAZAWA_CAROL です。

撮影趣旨を鑑みて、三脚とズームレンズが便利ではないでしょうか?
手始めに、EF24-105 IS付き とか守備範囲は広いですよね!
いろいろ、お悩みください。

× 夜警
○ 夜景
  ↑  では?

書込番号:21853851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2018/05/27 01:42(1年以上前)

>水谷ちゃんさん

 1DXUは確かに現時点でキヤノンのデジタル一眼レフの最高峰ですから、今のところこれ以上はないですが、これで何を撮るつもりですか?相変わらず「夜警」ですか?それともカワセミ?

>24−70のF2.8を使う予定です。

 純正のⅬレンズは高性能ですが、それでも標準ズームには違いありません。単に風景などの撮影であれば、5D系や6D系で十分です。わざわざ重い1DXUを選ぶ必然性はありません。
 逆に24-70ではカワセミの飛翔シーンを狙うなら、明らかに焦点距離が不足しますし、ベストなタイミングって、ぱっと行って、ぱぱっと撮影できるほど甘くはないと思います。

書込番号:21853860

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2018/05/27 01:44(1年以上前)

d( ̄  ̄) “夜警”で正解です!

書込番号:21853867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:75件

2018/05/27 02:21(1年以上前)

70万円あれば
1D X Mark II ボディ
サンディスク エクストリーム プロ CFast 2.0カード 128GB
CFast 2.0リーダーライターが買えますね。

4K動画を撮らないなら、CFast 2.0カードをやめてサンディスク エクストリーム プロ CFでもいいと思います。
それか、CFast 2.0カードを64GBにして、浮いたお金でサンディスク エクストリーム プロ CF 64GBを買えばデュアルスロットが両方とも埋まるけど。

まあ、ヲタク心を完全にくすぐられてしまったのなら、夜警と夜景のどちらかしらないけど1D X Mark IIを買うのがベストです。
へたに5Dや6Dシリーズを買って、1D X Mark IIが忘れられないからやっぱり買い替えとかで余計な散財するより全然マシです。

書込番号:21853902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/05/27 05:21(1年以上前)

カメラバッグなどに入れず、常に肩からぶら下げて下さい。
キズだらけの外装、ヨレヨレのストラップ、ヘリが欠けたレンズフード、、最高にカッコいいです。

書込番号:21853977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:12件

2018/05/27 07:12(1年以上前)

動きモノを本気で撮るなら、1DXmarkU一択でしょう。

ただ、出てくる絵は、54万の1DXmarkUも、17万の6DmarkUも、10万の6Dも基本一緒です。(動画は別にして)
細かいこと言えばダイナミックレンジが多少違いますけど、JEPG出しや通常の現像では関係ありません。



宝の持ち腐れにならないように。

書込番号:21854074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/05/27 07:14(1年以上前)

逝って良し!!!

書込番号:21854081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


FPD1500さん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:4件

2018/05/27 07:17(1年以上前)

>謎の写真家さん
雑誌でも高名な女性ポートレートの写真家がスタジオに持ち込んでたのは、使い込まれた1Dxに撒き餌レンズでしたね。

格好良かったですね。



書込番号:21854084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2018/05/27 07:55(1年以上前)

非常に沢山の貴重なご意見ありがとうございました!
実は50ミリF1.8の単焦点レンズは持っています!先代モデルのジーコジーコジーコジーコうるさいやつですが。
AFの食いつきが悪くイライラとストレスが溜まるようなレンズ性能だったので、このレンズはマニュアルフォーカスで撮影します。
マニュアルフォーカス専用レンズもいつか欲しいと思っています。
最近出たばかりのサムヤンの50ミリXP F1.2だっけかな。あれいいですよね。

書込番号:21854147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/05/27 08:13(1年以上前)

一眼レフ周辺機器を何も持っていない状態ですよね?
ここの住人はゼロスタートで1DX2クラスは買ってないと思います。自分の撮影に必要なレンズをすでに持っている状態です。
>水谷ちゃんさんが24ー70一つで完結ならば、それは70万で済むでしょうし、川蝉を本気で撮りたいなら、いきなり1DXの思考でしたら、サンニッパ・ゴーヨン辺りの予算が必要ですので、カメラとレンズ合計で最低限150くらいはないとダメですね。
買えるうちに買っておくのもいいですし、買っても使わなくなる可能性を考えるともったいない気もします。

書込番号:21854178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2018/05/27 08:36(1年以上前)

昔買ったEOS KissX7がありますよ。
キスデジからのステップアップでEOS6D2を考えていたのですが、1DX2も気になってしまったという次第ですね。
たまにゆるかわ写真もやってまーす!

書込番号:21854210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:15件

2018/05/27 08:40(1年以上前)

当機種

偶々撮れたショットです

>カワセミが飛び立つ瞬間の一部始終を意図も鮮明に捕らえることに成功しており

私はEOS-1D X Mark II と100-400のズーム328+1.4でカワセミ撮影を行っています
小さなカワセミに向けてシャッターを押して機械任せで意図も簡単にカワセミは撮れませんよ
私の場合カワセミの飛翔に追従できる様に三脚・雲台・照準器を使い
1日500枚から800枚撮影してAFが合い満足のいくショットが捕れるのは
30%ぐらいの確率です
撮るための技術の取得とカワセミの習性を知りそのフィールドにいる
カワセミの動きを熟知することが必要です
技術とはカメラの操作はもちろんですが撮影者自身の集中力・持久力・瞬間的な反射神経が
必要です
1D X Mark IIのAFは 電圧が高いため5DW・7DUよりもAFの食いつきと追従性の確立は
高いのは事実ですが100%ではありません
1D X Mark IIは作品作りのカメラとして下位のカメラより優れている所は
ダイナミックレンジが広くノイズの少ないため安心して撮影ができます
1D X Mark IIは優れたフラッグシップ機ですが普段散歩に気軽に持ち歩くには?です
今一度ご自分の写真ライフを見直しされて結論として1D X Mark IIであれば後に後悔は
無いと思いますよ





書込番号:21854219

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:49件

2018/05/27 08:54(1年以上前)

>seabassangさん

非常に素晴らしい作例をありがとうございました。
既にお散歩カメラの軽量版は持っているので、本気を出したいときはフルサイズで考えています。
一日500〜800枚ですか!?私はそんなにも撮影したことはないですが、せいぜい100枚ぐらいですね。
数打てば当たると言われてるぐらい数枚はベストショットと思うようなものありました。
構図は三分割しか使ってませんが、こういったシンプルで基本的な構図の写真が一番好みです。

書込番号:21854255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2018/05/27 09:20(1年以上前)

1DXを選ぶ理由として、写真が好き、見た目にもこだわりたい、一切の妥協はしないというのが第一ですね。
来月のボーナスで1DX狙ってる人、多いのでは?

書込番号:21854315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/05/27 09:33(1年以上前)

買って良しっ!!!(´・ω・`)b



私も欲しいです!!!(´・ω・`)b

書込番号:21854351

ナイスクチコミ!0


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信33

お気に入りに追加

標準

電源が入らない

2018/03/10 16:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:16件

電源スイッチを入れても、電源が入らない。バッテリーを抜き差しすると入るようになるが、1〜2日使わずにおくと、また入らなくなる。初期不良ということで、交換してもらったが、何と同じ現象!キャノンに修理に出したが、バッテリーが充電されてなかったためと、あり得ない回答でビックリ!とりあえず電源基盤を変えてもらって帰って来た。しかしボディ単体では電源入ったが、EF800mmにつないだ所電源が入らない。その後ボディ単体でもはいらなくなるが、バッテリー抜き差しすれば入るようになる。キャノンにまた言って見ますが、全く不可解で困っています。どなたか同じ症状の方いませんか?

書込番号:21664585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度4

2018/03/10 17:08(1年以上前)

初めてきく症状ですね。私も1年半ほど使っていますがその症状は出たことがありません。
バッテリーはしっかりと充電出来ていますでしょうか?

書込番号:21664610

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9862件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2018/03/10 17:14(1年以上前)

自分のは問題ないですが

プロ機であり得ん不具合ですね
何をテストして返したんですかね?

徹底的に治してもらいましょう

書込番号:21664621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/10 17:15(1年以上前)

>kakakutomtomさん

似たような例ですと
@α33が故障しました。
シャッターが切れません。
その電池を抜いて
もう1台のAα33に挿入すると
そっちのAα33もエラーを起こすのです。
電池を充電しなおすと
Aα33は正常に動くのです。

まとめると
故障した@α33のウィルスが
電池にも乗り移り
Aα33まで感染するのです。
電池を充電しなおすと
ウイルスが死滅したように
Aα33が動くのです。

書込番号:21664625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/03/10 17:21(1年以上前)

カメラ本体は新品購入か中古か。
バッテリーは新品か中古か、純正か互換か。

おそらくカメラは新品でバッテリーは純正と思いますが、

購入から何ヵ月使用か。
雨天などのヘビーな使用環境か、通電に影響する過酷さはない使用環境か。

その辺りを明記いただけると今後の使用方法に活かせそうです。
と言いながら僕は雨でも使いますが(1型ですが)

書込番号:21664644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/03/10 17:23(1年以上前)

しかし、何でスレ主
笑顔?

書込番号:21664647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/03/10 17:25(1年以上前)

当然バッテリーは充電してあります。バッテリーを抜き差しして起動後、何千枚と撮影したりしてます。

書込番号:21664649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/03/10 17:26(1年以上前)

まったくもって・・・・・ 理解不能の症状ですね ( ̄〜 ̄;)? 

もしメーカーサービスでも再現確認できる症状ならば、初期不良交換対応をしてもらいましょう、 
50万、60万円の超高額機では有り得ない現象です! 

初めの新品で症状が出て、交換された代替新品でまた同じ症状? まったくもって有り得ない! 
メーカーサービスで満足できない対応なら、キヤノンの違う部署にでも問い合わせてみてはどうでしょ? 

その際、症状の再現性の確保が必要不可欠です、 
カメラの操作に慣れたお友達さんにでも数日使ってもらって、再現性の確認をする、という手もあります、
                                      

書込番号:21664650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2018/03/10 17:31(1年以上前)

当然充電してあります。バッテリーを抜き差しして起動後、何千枚も撮影できています。

書込番号:21664665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/03/10 17:38(1年以上前)

カメラも新品、バッテリーも純正新品です。家の中でも外でも同じ症状がおこります。

書込番号:21664683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/03/10 17:42(1年以上前)

今度キヤノンへ出す際には、点検終了後のお祓いを頼むべきです。

どんなことをしても不具合箇所を特定出来ない事例は、カメラに限らずクルマでもたまにあることです。
ユーザー側に悪意がないことは当然なのですが、故障で販売店に持ち込むと不具合の再現が出来ないことや、テスターにかけて原因究明を順序よく切り分けて行っても、どうしても判明しないことがあるのです。

さらに完璧に修理されていても、ユーザーのもとへ戻ると不具合が再現してしまう、しかもスレ主のように製品交換しても不具合が再現してしまうとなれば、メーカー側としてももはや打つ手はありませんから、最終的には霊的な解決方法に頼るしかないですね。

それでもダメなら、

1)もう一度新品交換してもらう。
2)その1DXを返品&返金してもらい、スレ主にとっての吉時に良い方角の販売店で買い直す。購入後はしかるべき方角から帰宅する。
3)マウント替え。

でしょうか。

書込番号:21664694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2018/03/10 17:46(1年以上前)

一緒に撮影していた人には見てもらい、スイッチをいれても電源が入らないこと。その後バッテリーを抜き差しすると電源が入るようになることを確認はしてもらいました。

書込番号:21664706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:75件

2018/03/10 17:46(1年以上前)

この話が本当なら壊れている。

書込番号:21664707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/10 17:55(1年以上前)

一番最初のハチゴローにつないだ所…のくだりがおかしい。
レンズに問題があるのでは?

書込番号:21664730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:6件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2018/03/10 18:13(1年以上前)

>kakakutomtomさん 初めまして。

自分はその逆というか・・・・電源が切れなくなる現象は何度かありました。
真夏のサーキットでまぁ条件はあまり良くない時に出たんですが
画像を確認する時にPCで言えばフリーズの状態になり シャッターも切れないしどのボタンも反応しなくなりました。
バッテリーを抜いてさしなおすと何事もなかったように復旧します。

メーカーに送ったところ 再現性は確認できませんでしたが疑いの可能性がある部品は交換しましたってことでした。
交換した部品は同じく基盤とレリーズユニット(横・縦位置共)。
普段はこの症状はでないんですが やはり昨年の夏のサーキットで同じ症状は出ました。
バッテリーを抜いて入れなおすと戻るので 今はもう諦めています^^;(レリーズ数ももうすぐ40万回に届くので‥)

書込番号:21664772

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4827件Goodアンサー獲得:272件

2018/03/10 18:18(1年以上前)

 トラブルに再現性があるようです.

 カメラを送って修理に出すより,できればCSで対面して現象を確認して直してもらいましょう.

 バッテリーの抜き差しで動くのは,バッテリー(電池の部分)の問題ではなく,バッテリーに付属する周辺のファームウエアも含む電子回路の問題です.他の予備のバッテリーで同様の現象が起こるでしょうか?

書込番号:21664783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2018/03/10 18:19(1年以上前)

私も、EF800mmとの関係があるのかとも思っています。キャノンに今度は両方送ることも考えたいと思います。初期の1dxはつかっいてなんともないのですが。

書込番号:21664787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2018/03/10 18:22(1年以上前)

他の予備バッテリーでも同じ症状が起こりました。

書込番号:21664792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/10 18:23(1年以上前)

>kakakutomtomさん

多分という事ですが、カメラのメイン基盤が不良になっていて、何らかのタイミングでメイン基盤の電源ONのイベントを検出してカメラのOSをブートするプログラムが停止し、電源ボタンをONにした場合に実行するプログラムが実行出来なくなっているのではないでしょうか。
バッテリーの抜き差しで電源が入るのは、カメラのシステム全体がリスタートして、電源ボタンをONのイベントを検出してカメラOSをブートするプログラムが正しく実行されている状態になっているため、正常に起動するのではないかと思います。

書込番号:21664796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/03/10 18:24(1年以上前)

エラーで電源入れ直しのメッセージならレンズっぽいですが、電源入らないのはレンズのせいではなさそうですね。

極寒とか極暑とか。

手間ではありますが何度もSCでみてもらい、いろいろな担当の意見を聞くとか。

これ、プレスの仕事中に起こったら大問題では済まないですよね。だからといって個人だから仕方がないでも済まないと思います。

書込番号:21664798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/10 18:41(1年以上前)

>kakakutomtomさん
マルチマウントユーザですが、そういう症状は初めて聞きました。その現象をメーカに行って再現して見せるのが一番です。

書込番号:21664852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 tiger1950さん
クチコミ投稿数:3件

EOS 1DX MKUで撮影したCFastのRAW画像をWindows10のピクチャーツールからフォトビュアーで画像は表示できるのですがAdobe bridge CS6(64bit)で画像確認しようとすると画像を表示しません。ピクチャーツールで表示したCFastのRAW画像をPhotoshop CS6にクリック&ドラッグしても画像表示はできません。Adobe Bridge及びPhotoshop CS6の環境設定でアップデート確認すると、「最新アップデートです」と表示します。なお、Canon DPPでは難なく画像表示ができ、レタッチもできます。
Adobe Bridge CS6(64bit)で画像の確認でき、長年愛用しているPhotoshop CS6でレタッチできるようにしたいのですが……。

書込番号:21527090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/20 21:30(1年以上前)

CS6が古いから!
CCにバージョンUP!!

書込番号:21527176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2018/01/20 21:43(1年以上前)

主様

Adobe Bridge CS6(64bit)のversion環境下での
Plug-Insのファイルが対応していないからです。

対応していれば、raw data はCS6見れます。

多分ADOBE SITEから上記該当ファイルをDOWNLOADして

C:\Program Files\Common Files\Adobe\Plug-Ins\ CS6\File Formats.
配下に保存させれば
RAW DATA は見えます。

自分はELEMENTSで該当・対応FILEをDLしてみてます。


口下手なのでご参照ください。
       ↓

https://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/multi/cq07081920.html

書込番号:21527217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/01/20 23:32(1年以上前)

1DX2はCameraRaw9.5で対応しています。

編集するためには、PhotoshopCCになります。
今後はパッケージ版の発売ないと思いますので、CS6が最後になると思います。

フォトプランなら月額1,000円程度、常に最新版を利用可能で LightroomClassicCC(旧Lightroom)も使えます。

CCにアップデートしたら良いと思います。

書込番号:21527599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2018/01/21 08:50(1年以上前)

tiger1950さん こんにちは

CS6では EOS 1DX MKUのRAW対応していないようですので DPPには慣れているみたいですので DPPでRAW現像後 直接 PhotoshopにTIIFかJPEGで飛ばし 調整するのが良いかもしれません。

書込番号:21528259

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2018/01/21 12:59(1年以上前)

機種不明

主様


純正志向で

DPPかな!!



間違いないし、補足的にADOBE ですね」。

書込番号:21528971

ナイスクチコミ!1


スレ主 tiger1950さん
クチコミ投稿数:3件

2018/01/21 14:02(1年以上前)

早々に皆様からのご教示、ありがとうございます。
CS6へのPlug-inなどいろいろ試した見ましたが、やはりPhotoshop Creative CCにバージョンアップしなければ画像確認ができないようです。
Creative CCの無料版をインストールしましたら、難なく画像表示やレタッチなどができました。
Photoshop 5から使い始め、CS6でかなりレタッチ作業が良くなったと感じていましたが、Creative CCの試用版でのレタッチはもっと改良されており、食指が動く感じとなりましたが、年金生活の写真好きカメラマンにとっては、Creative CCへのバージョンアップはもう少し時機を見て、検討していきたいと思います。

書込番号:21529127

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1件

筋肉がないので白レンズ装備だとプルプル震えて手ぶれが起きてしまうのが最近の悩みです。
ダンスなど撮りますが基本縦撮りなんですが稀に横撮りします。
そこで質問ですが一脚でおすすめのありますか?また急に縦撮りから横撮りは可能でしょうか?

書込番号:21238673

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2017/09/29 19:08(1年以上前)

70-200なら三脚座で回転させるので
いいんではないでしょうか

書込番号:21238694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/09/29 19:09(1年以上前)

>BHRKFさん

僕はジッツォなどの高価なものが買えないのと、日本のメーカーを使いたいのでベルボンにしています。
カーボン製のネオポッド8(1DX+428用)、ネオポッド6(1DX+70-200F2.8+2X)で使っています。
全く問題ありません。
ネオポッド6はリュックにも入ります。
ネオポッド8はバッグに入らないので、GEO POD V86Sが欲しいです。が、金額ほど出場機会がないので悩んでいます。

書込番号:21238699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2017/09/29 19:11(1年以上前)

>BHRKFさん

 私は、GizoのGM3551と、雲台にはマンフロットの234RCを付けてやってます。
これはすぐに両側90度変更が可能です。

 少し軽い場合は、GitzoのGM2561Tと梅本の自由雲台を組み合わせています。
これも90度転換が可能です。

 いずれもフリーにした状態で、カメラを持って撮影しています。

書込番号:21238702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/09/29 19:17(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
僕は70ー200で縦横何度もやってたらガリガリに引っ掛かり上手く動かなくなりました。ボールベアリングじゃない三脚座はやらない方が(気を付けた方が)いいです。
あくまでバランスの良い地点であって、くるくる回すもんじゃないんだなぁって思いました。

書込番号:21238717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2017/09/29 19:24(1年以上前)

BHRKFさん こんばんは

>急に縦撮りから横撮りは可能でしょうか?

三脚座がついているレンズでしたら 三脚座の部分で縦横切り替えできるのですぐに切り替えできますし 雲台付けなくても対応できる場合多いです。

でも三脚座使わないのでしたら 雲台必要ですし 縦横切り替えもアイポイントが変わるので使いにくいです。

あと 一脚ですが 自分の場合 ザ プロポッドスポーツ10年以上使っていますが 脚のロックや出し入れもスムーズで 使いやすいですし 一脚の場合カーボンでなくても良いように思います。

ザ プロポッドスポーツ
http://kakaku.com/item/10707010143/

書込番号:21238730

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2017/09/29 19:32(1年以上前)

使用レンズによって変わりますが

マンフロットの
XPRO monopod+ アルミニウム 一脚 3段
軽いのがいいのでしたらカーボン製あたり


縦横変えるのであれば使用機材にあった自由雲台を別途購入


機材にあったL型プレート等を使うとか

書込番号:21238745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/29 20:02(1年以上前)

レンズ情報も書きましょう

書込番号:21238824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2017/09/29 20:14(1年以上前)

ダンスを一脚で〜〜〜(・・;)

筋トレしましょ〜( ̄▽ ̄;)

書込番号:21238851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/09/29 22:00(1年以上前)

私の6Dと交換しましょう(^-^)v

書込番号:21239127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2017/09/29 22:47(1年以上前)

当機種

長時間の撮影の際は一脚があると楽かもしれないけど動きのあるものを追いかけるのにはコツをつかむまでは手持ちよりも扱いにくく、特に上下の動きは思った以上に体力も必要となります。

もし体力に自信がないのなら一脚よりも三脚をお勧めします

書込番号:21239283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5 よいとこ しれとこ 

2017/09/29 23:20(1年以上前)

こんにちは

私は1脚は
マンフロット XPRO アルミニウム一脚3段 MMXPROA3 が良いと思います。
1万くらいのアルミ3段、レバーストッパーをゆるめるとスコンと脚が伸びるので使いやすいです。
機材載せたまま片手で伸縮できます。
太くてしならないので、安心できます。

撮影中ずっと1脚をつけたままならいいのですが、付けたりはずしたりを想定するのであれば、
クイックシューが付いていた方が、撮影しやすいですね。

雲台はいくつも買いましたが、カークが一番だと思います。
【KIRK】New一脚用雲台 MPA-2N
http://atelierjin.com/shop/products/list.php?category%20id=25

三脚座で縦横回転ができないのであれば、自由雲台でフリクションコントロールできる雲台を、
たいていアルカスイス社製のZ-1というものをいろんなメーカーがコピーして売ってますから、
その中から選ぶといいです。
ただしあまり安いコピー雲台だと、急に機材がころんで指を大けがすることがありますから、
本当に注意ですね。

書込番号:21239381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2017/09/30 00:45(1年以上前)

主様

こんばんは、YAZAWA_CAROL です。

1D Xを三脚は12年前に購入の Manfrotto 190DB/0C19に本雲台MHXPRO-3Wをのせてます。

これは重宝しますよ!!!


http://review.kakaku.com/review/K0000693183/ReviewCD=810733/#tab

書込番号:21239554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/09/30 09:05(1年以上前)

別機種

>BHRKFさん

一脚も慣れが必要と感じます。

レンズの三脚座で縦位置、横位置を変えると、ファインダーの位置が高さが変わるので、ちょっと慣れが必要です。


添付の写真は、工具を吊すベルト (ワークマンなどで売ってます) に、ペンチ用かな?のホルスターを付けています。

このホルスターに、一脚の脚を挿して使っています。(花の応援団の旗手みたいな、ってわからないかな、松方弘樹
さんなどのカジキ釣り等の釣り竿の固定のベルトっていうか、なんかうまい表現がなくてすみません)

これをやると、機動力は格段に増しますし、周囲への迷惑も減りますが、レンズの三脚座縦位置横位置の変更による
ファインダー位置の移動がキツイです。


一脚は、自立しないから、結構邪魔にもなります。

一度、三脚の足を閉じてテープで縛り、一本だけ伸ばすとかして、一脚の使いかってを試してみる事をお勧めします。

書込番号:21240016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:75件

2017/09/30 09:26(1年以上前)

>そこで質問ですが一脚でおすすめのありますか?また急に縦撮りから横撮りは可能でしょうか?

一脚は乗せる機材の重量によって選ぶ基準も変わってくるから、使用する機材を書いた方がいいかもですね。
70-200mm/2.8と400mm/2.8だと重量は大幅に違うので。
ただ、白レンズとあるので、最低でもパイプ径は28mm以上あった方がいいと思います。

あと、横位置と縦位置の変更。
70-200mm/2.8のような三脚座のあるレンズはそれを利用すれば横位置から縦位置の変更は瞬時に行えます。
サンニッパやヨンニッパなど、レンズフットが動かないレンズは雲台を利用して横・縦の位置変更をすることになると思います。
ただ、ボールヘッドなどを使用して縦位置にする場合は機材の重心が一脚の真上からずれるので、機材が重くなればなるほど安定性がなくなります。
その点は注意が必要です。

書込番号:21240074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:75件

2017/09/30 09:37(1年以上前)

サンニッパやヨンニッパなど、レンズフットが動かないレンズは雲台を利用して横・縦の位置変更をすることになると思います。
と書きましたけど、これも回転させればいいのでスルーして下さい。ごめんなさい。

書込番号:21240098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2017/09/30 21:37(1年以上前)

>BHRKFさん

>> 急に縦撮りから横撮りは可能でしょうか?

手持ちのように、縦位置から横位置、横位置から縦位置には難しいです。

一脚にレンズの三脚座を載せ、レンズの方で回転させると縦位置・横位置に変更することが可能ですが、
焦って操作すると、このレンズの回転する部分が痛んでしまいます。

自由雲台などの雲台で90度傾けると、カメラ+レンズの重さのバランスが崩れてしまいます。
自由雲台は、人間さまの首と同じく、水平に保つのが大変だと思います。

アルカスイスのLプレートなどですと、脱着に手間が掛かります。
縦から横にいじっている間、シャッターチャンスは逃します。

まだ、VelbonのQRA-35LシューのBR-Qの縦位置ブラケットの方が、
アルカスイスより即効性がいいかと思います。でも、シャッターチャンスは逃すかと思います。

三脚置いて、フリーターン雲台の「マスターデラックス ブラック雲台」を使う方法も検討出来るかと思います。三脚NGでしたら、THRUして下さい。

なので、筋トレされることをおすすめします。

書込番号:21241740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/01 16:13(1年以上前)

諦めてミラーレスにしなはれー

震えてまで使わんでも

書込番号:21243618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2017/10/01 20:27(1年以上前)

主様

こんばんは

まずは三脚購入!!
三脚(のみ)はカーボンがいいかな?

加えて
できれば雲台はがっちりしたものを、
年とっても長く付き合えます。



次に一脚です!!
室内用かな?あまり出番はなかったな。。。


ご検討ください。

書込番号:21244257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信56

お気に入りに追加

標準

どんな機種が良いのか悩んでいます

2017/07/24 01:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:39件

現在7D Mark 2、40D、30Dを使っています
7D Make 2で主に野鳥、野生動物を撮影しています
7D mark 2だとほんのり白っぽい?感じがします
僕的には黒が強い写真が撮りたい!と思い30Dや40Dを試して見ましたがAFに不満があり諦めてしまいました

過去に7Dを使っていて白っぽい感じがして凄く嫌だったので7D make2で多少変わったら気がしますが

これは機種の問題でしょうか?
それともレンズの問題でしょうか?
それとも僕の腕の問題でしょうか?

全体的に僕の腕がまだまだなのですがレンズも暗くやはり不満があります

黒が強い、コントラストが強い?ボディ、レンズを教えて下さい

レンズはシグマの150-500mmを使用しています

作例を見て参考にしていましたが加工画像が多くて余り参考にならないのでお話お聞かせください

あとあまり詳しく理解力もないので専門的用語は分かりやすく教えて下さい

よろしくお願いします

書込番号:21066309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2017/07/24 01:18(1年以上前)

EOS-1D X Mark II ボディ

です!

書込番号:21066328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:75件

2017/07/24 02:15(1年以上前)

活字だけではなかなか伝わらないので、その白っぽく感じる自分の撮った写真を添付するといいと思います。

それとは別に。
露出補正をマイナス方向にするとか、ピクチャースタイルを変える(Picture Style Editorで編集後に登録なども)はすでに行ってみたのでしょうか?
普通に写真を楽しむ程度なら、Picture Style Editorでけっこうオリジナルの色調にすることができますよ。

あと、上位機種ほど出てくる画はナチュラルな傾向になるので、ボディを買い替えても問題解決しにくいように思います。
やはり自分好みの写真にするには、RAW撮影して現像で追い込むのが確実なのではないでしょうか。

書込番号:21066379

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2017/07/24 02:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ちょっと明るくしてみました。ふつうはこれぐらいかな。

思いっきり明るく。 ぼやっと見えません?

元画像、ぼくの好みの明るさです。

>鳥好き20代さん
こんばんは。

どんな鳥を、どんな風に撮影されていますか。
写真が白っぽく、またぼやっとしてシャキッと見えないのは殆んどの場合、露出過多が原因だと思います。

ご自身の好みの明るさの写真を写すために一番簡単で確実な方法は、絞り、シャッタースピード、ISO感度、全てを手動で設定することだと思います。
野鳥や野生動物の撮影ですと、背景に緑色がくることが多いと思います。
画面の中の緑色の面積が多いと、AEではかなり明るくなってしまうこが多いですよね。
ご自身の手で露出をマニュアル設定してしまえば、背景の色に影響されずに、狙った明るさに写しやすいです。

カメラやレンズの問題ではないようにも思いますので、買い替えの前に、マニュアルで露出を設定してみてください。
AEを使う場合でも、思い切って露出を抑えて、暗いぐらいに写してみてください。

同じ写真の明るさだけを替えたものを添付します。
明るさが変われば随分と感じが違うでしょ。

>タマゾン川でフィッシングさんが仰ってように、一度写真を見せて欲しいです。

書込番号:21066387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 グレーの世界。 

2017/07/24 02:32(1年以上前)

買えるんだったら、EOS-1D X Mark II をオススメ致します。
(使ったことも触れと事もないですが。。)
基本canonは黒が弱く、コントラストも平坦だと思います。

普段、5D4を使ってますが。。
それは、コンプセプトがそうだからなのか?
僕がヘボだからか解りませんが…。

DPPにて、シャドウーをマイナス側にコントラストプラスと彩度プラスすると。。
ソニーの色に近づきます。
ただソニーの基本は嫌いなので。。
オリジナルのピクチャースタイルを模索しております。

また、Photoshop職人になれば、
レンズや機種に関係なく、色味や雰囲気はどうにでも成る様な気も。。

でも、使って楽しいのは。。
やはり、、EOS-1D X Mark IIが一番 だと思います。

>過去に7Dを使っていて白っぽい感じがして凄く嫌だったので7D make2で多少変わったら気がしますが。。

僕は7D2使用時は、ポートレート以外は露出を下げ気味で撮っています。

白っぽい感じがするので。。

書込番号:21066389

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/07/24 02:39(1年以上前)

> 僕的には黒が強い写真が撮りたい!
> 黒が強い、コントラストが強い?ボディ、レンズを教えて下さい 

んん〜〜、設定でいろいろ試された結果なんでしょうか? 
どんなカメラでも、黒みを強めたり、コントラストを設定で調整できるようになってます、 

7D mark 2 では 「ピクチャースタイル」 という撮影モードがありますね、 
その中に 「ユーザー設定」 というのがあり、その ユーザー設定 の画質設定でご自分好みの画質に登録するんです 
ユーザー設定は3つ出来るようですから、すこしずつ設定の強弱を変えて試されてみたらどうかと (´・ω・`) 

7D mark 2 は定評のある良いカメラです♪ 
しかしどんなに出来の良いカメラでも、デフォルト設定では満足できないことも多い、 これは誰でもかと、 
設定を弄って、自分好みの画を出してくるように調整するのも カメラの楽しみ方のひとつかな、と考えてます 
いろいろと試されたあと、次の機種を検討しても遅くはないんじゃないでしょうか、 もったいないですよ、 


> 7D mark 2だとほんのり白っぽい?感じがします 
鳥好き20代さんとしては、ローキー画質がお好みなのかもしれませんね、 
ローキーと言うのは、露出を抑えて若干暗めに撮った画質になります 

撮影の際 1/3EV〜2/3EV ほどマイナスに露出補正するだけでも、鳥好き20代さんのお好みの画質になるかも! 
お試しください ( ^ー゜)b 
                                       

書込番号:21066391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/07/24 06:40(1年以上前)

>鳥好き20代さん

最近のデジカメは何れも十二分に
高性能ですので操作感で選べば
間違い有りません。

書込番号:21066488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/07/24 06:53(1年以上前)

>鳥好き20代さん

皆さんが仰るように使いこなしの部分で解決できそうな問題かと思います。

以前の40Dの「予想以上に良い」とされた画像では純正のLレンズが使用されている
ようですが、シグマの超望遠とはコントラストのりが違う事も原因の一つかと思います。

個人の印象ですが、高級レンズである純正Lレンズは同じシーンを撮影しても並みの
純正レンズや非純正レンズよりも「こってりとした」濃い画像を提供する印象が強いですね。

光線の角度によってその差が更に顕著になる事も少なくないと思います。(逆光耐性の違いなど)

使うボディも7DUのような上級機になるとあたかもLレンズに合わせたかの様に「薄味」の
画像に調整されているように感じます。

通常、画像編集やRAW現像を行っている人ならその場である程度好みに調整できるので
大きな問題とは感じない事だと思いますが。

今回の質問での解決策は色々とありそうですが、簡単なのは既出のピクチャースタイルを
「スタンダードかオートにして詳細設定のコントラストの項目を+に上げる」でしょうか。

撮影時に「露出補正を−0.3から−0.7程度にマイナス補正する」も有効ですね。

機材の面から「何もいじらず」解決したいならボディを入門機のキッスシリーズに替えるとか、
Lレンズの超望遠に替えるとか思いつきますが、どちらも現実的では無いと感じます。

それと「加工された画像」というのが好みでは無いかも知れませんが、おそらく普段使用されている
設定のJPEG画像というのは既にカメラ内にて加工されたものだと考えれば納得できるでしょうか。

書込番号:21066498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/07/24 07:00(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

1DX2とサンニッパ+2.0x

同じく

同じく

2.0x無し

鳥好き20代さん
おはようございます(^-^)v

1DX2で撮った鳥さん達を貼り付けてみますが、自分も下手くそなんで参考程度にお願いします(笑)
JPEG撮って出しで距離があるのでトリミングだけしております。

書込番号:21066509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/07/24 07:16(1年以上前)

先ずはレタッチを。
トーンカーブをいじってみましょう。
黒がノイズが原因でしっかり出ないのかも。
SS抑えてISO下げて撮ってみたら黒の出方変わりますか?

黒の出方だけで60万もかけて、もし希望が叶わなかったら怖い。

書込番号:21066527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2017/07/24 07:18(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
ありがとうございます(^^)

書込番号:21066529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2017/07/24 07:22(1年以上前)

鳥好き20代さん おはようございます

>7D mark 2だとほんのり白っぽい?感じがします

・撮影時の条件は?
  明るい時、暗い時
  順光、逆光
  時間帯

・露出補正は?

>レンズはシグマの150-500mmを使用しています

このレンズは、設計が古いので解像度も低いです

新しいレンズに買い替えた方が良いですね

写りに関する条件

光の状態(晴天の日中は光が強すぎて良くないことが多いです)>空気の状態(陽炎、もや)>レンズの性能>カメラ

EOS-1D X Mark II は素晴らしいカメラですが、入り口の条件が悪ければ綺麗には撮れません

まずは原因を調べることから始めないと

問題の写真をアップし、撮影時の状態を書けば原因が見えてくると思います

良い写真が撮れますように



書込番号:21066534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2017/07/24 07:27(1年以上前)

>タマゾン川でフィッシングさん
ありがとうございます(^^)
やっぱりキャノンってナチュラルなのかな?
ピクチャースタイルや露出変えたりして対応してますが中々思うようにいかなくて・・・
RAW現像でカバーするしかないんですね

書込番号:21066538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/07/24 07:37(1年以上前)

>鳥好き20代さん

7DUは1日借りて使っただけですが、
そんな風には感じなかったけどなぁ。
露出補正でだいぶ変わるとは思いますけどね?

1DXUは持っておりますが、余裕があるなら
1DXUをオススメします。AFの正確性など、
撮影に対する安定感はバツグンですね。
たぶん白っぽくも写らないですよ。

書込番号:21066551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2017/07/24 07:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>おとめ座のおっさんさん
ありがとうございます(^^)
基本には全てマニュアルで撮影して自分のイメージ通りになるよう設定しています?

やっぱり白っぽい感じがするのは勘違いなんですかね

写真載せてみますね

書込番号:21066552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2017/07/24 07:49(1年以上前)

>茶色のごまちゃんさん
ありがとうございます(^^)
5D4なら露出を下げ気味で撮影しなくても大丈夫ですか?

ちょっとお値段高すぎて買えるかわかりませんが1Dx2触ってみます☺

フォトショやライトルームで現像してカバーしていくしかないんですね
加工が嫌いな訳じゃないしやっぱり僕も多少現像しますが
加工してると結局どんなに高い物だろうが安い物だろうが一眼拘ってる意味がないような気がするんですよね

書込番号:21066563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/07/24 07:51(1年以上前)

露出だけの問題な気もするけど
初代7DのAEはオーバー傾向、いわゆるオートだと明るめになることが多いよね
もともとコントラストが強めで色が出やすいのは、1DX2ではなく、初代の1DXの方かな
AFは中央一点しか信頼できないけど、現行型の初代6Dなんかも好みに合いそうっすね

フルサイズにするとレンズの問題も出てくるよ?
安いとこだと400F5.6L、社外の150-600
できれば100-400L2、予算があれば500F4L、600F4L

書込番号:21066565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/07/24 07:55(1年以上前)

カメラ・レンズよりRAWで好みに \(◎o◎)/!

自分の好みに合わせて各組合せにあった処理条件を見つけ出すほうがよろしいのでは?

書込番号:21066569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2017/07/24 07:55(1年以上前)

ピクチャースタイルもその他の設定いじってるんですよね
PLフィルターを使えば解消されますかね?
なんなんでしょうこのモヤモヤ(´・c_・`)

書込番号:21066571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2017/07/24 07:57(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん
ありがとうございます(^^)
そうですよね・・・

書込番号:21066573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/24 08:06(1年以上前)

自分も30D・50D ⇒ 7Dに置き換えたときに明るすぎると感じました。
何か締まらないような・・・

おそらく原因は、30D・40Dとボディ内のディフォルトでのコントラスト・彩度の設定などが
変わったからでは無いかと考えます。
それと50D辺りからは、露出補正ゼロでも幾分明るく写るよう成ったに思えるのと。
これは黒ツブレを防ぐためか、明るいほうにシフトしてダイナミックレンジを生かす方向に
持っていたためだと思われます。
ダイナミックレンジの広い写真は、コントラストが低く見えるのも有ると考えます。
それをトーンカーブなど補正して適性に見えるようにしていることがよく有りますね。

現在の自分の撮影方法は、必ずRAWで撮影し、撮影時はヒストグラムをRGBで確認、
AEである程度設定を確認した上でマニュアル露出に切り替えて設定を変えながら
ヒストグラムを確認し、ベストになるところで決定します。

当然撮影画像は明るすぎますので、DPPでJPGへ変換するときに明るさが適正になるよう
調整しています。
こうすれば、納得できる画像に近づくような気がします。

書込番号:21066591

ナイスクチコミ!3


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ99

返信37

お気に入りに追加

標準

プリンタについて

2017/07/17 16:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 TACXさん
クチコミ投稿数:14件

1DX2ユーザーの皆さん、プリンタは何をお使いですか?
また、オススメがあれば教えてください。

書込番号:21050288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/17 16:18(1年以上前)

imagegraph PRO100が良いんじゃないですかね。

書込番号:21050299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2017/07/17 17:20(1年以上前)

どこでもよいですが


キャリブレーションすべし!!

書込番号:21050422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/07/17 17:21(1年以上前)

カメラのキタムラです。(〃ω〃)

書込番号:21050424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/07/17 17:25(1年以上前)

1DX2ユーザーではありませんが・・・

キャノンかエプソンのトップグレードであれば
それほどの差は無いと思います。

最近はブラザーのプリンターもよく見かけますが
インクを販売してるのが、多少取り扱い店舗が少ない気がします。
キャノン、エプソンであればDIYのホームセンターでも
間違いなく購入できますので、どうしてもツー・トップになりますね。

個人的には
以前から馴染みにしてる事務機器の取り扱い店が
キャノンの特約店になってるようでほぼキャノンのプリンターです。

書込番号:21050435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2017/07/17 17:30(1年以上前)

キャノン品はいきなり壊れます。


テナワケデ

自分epson鞍替えでし。



書込番号:21050444

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2017/07/17 17:50(1年以上前)

TACXさん こんにちは

大きさはA3対応でしょうか?

A3対応の場合ですが プリントの光沢感重視でしたらキヤノンの染料A3対応機PRO 100Sが良いと思いますし 

白黒の場合自分の好みですが エプソンの顔料K3インクの PX-5VUが良いように思います。

書込番号:21050496

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/07/17 18:22(1年以上前)

1DX2ユーザーではありませんが PRO-100S使ってます!

おすすめッす(*`・ω・)ゞ

書込番号:21050579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2017/07/17 18:25(1年以上前)

最近、EPSONのSC-PX5VAを買いました。

書込番号:21050589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/17 18:55(1年以上前)

>キャノン品はいきなり壊れます。

壊れたことないな。

キヤノンユーザーなのに『キャノン』なんだな。

書込番号:21050653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2017/07/17 19:02(1年以上前)

まあ、機械ものなのでいきなり壊れても不思議ではないなぁ。

つうか、皆さん高級なプリンター使ってるんだなぁ。

我が家は未だにMG6230、殆ど年賀状用です。

書込番号:21050662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/07/17 19:08(1年以上前)

インクはPRO10(s)が安いです。オススメです。顔料は水に濡れても平気だし、、、

書込番号:21050677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2017/07/17 19:13(1年以上前)

ニコンユーザーですが・・・・・

jycmさん

>つうか、皆さん高級なプリンター使ってるんだなぁ。
ムフフ・・・私はエプソンのPX-H10000(オペレーター付き)を使用してまっせ。



書込番号:21050687

ナイスクチコミ!6


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2017/07/17 19:28(1年以上前)

ブローニングさん

これはお仕事用なのでは?
個人用なの?

私はキヤノンユーザーなので、PRO2000あたりを・・・
置くスペースがありません(笑)

書込番号:21050730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/07/17 20:52(1年以上前)

ハイクオリティのプリンタをお求めなら、キャノンの pro10S か、エプソンの PX5VII の2択になるかと思いますが。

プロはPX5VIIが圧倒的に多いように思います。
(例え、カメラはキャノンでも)
とは言え、プリンタって10年以上前に完成されていて、どちらでも高品質な結果を出せるので、コストパフォーマンスの高い 10S でも問題ないかと思います。


でも、迷ったら高い方 PX5VII かな?笑
1DX2 をお持ちならそちらの方が良いかも。

書込番号:21050956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2017/07/17 20:59(1年以上前)

ワイエム師匠、親分、毎度です。

うちではエプソンPX-G920が現役ですぜ。
15〜6年?

書込番号:21050981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2017/07/17 21:22(1年以上前)

jycmさん、おとめ座のおっさんさん

いわゆる業務Yo〜!!
しか〜もYo!優秀なフォトショ職人+出力オペレータ〜付いてるゼ〜


TACXさん横スレ大変失礼しました。


書込番号:21051052

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2017/07/17 21:31(1年以上前)

一眼レフはキヤノンでは無いけど
コンデジのみ何年もキヤノン。
プリンターはMG6230を使用しています。


気に入ったものや人にあげるとき、大きく引き伸ばすときは
キタムラでネットプリントを利用しています。

書込番号:21051088

ナイスクチコミ!1


100,sさん
クチコミ投稿数:8件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度3

2017/07/17 22:10(1年以上前)

以前はキヤノンでしたが、青色の表現が最悪なので今はすっかりEPSON派です。

PX-5Vを使用しています。

書込番号:21051213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2017/07/17 22:25(1年以上前)

1DX2ユーザーではありませんが
風景で大きく伸ばすのならエプソンSC-PX3V(A2ノビ)。
A2とA3では圧倒的な差があります。
A3ならみなさんおすすめのもの、CANON,EPSONどちらでも好きなほうを。

書込番号:21051258

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2017/07/17 22:49(1年以上前)

A3ノビのプロ機は、A3ノビ機でひとくくりにされていますが、キヤノン機の場合、実は半切プリンターです。
その分かどうか知りませんが、キヤノン機は一回り大きく、重いですね。
フィルムからやっている人には、半切のほうがなじみがありますが、まあ、そういった需要がなければどちらでもいいでしょう。

書込番号:21051332

ナイスクチコミ!2


この後に17件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1D X Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D X Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D X Mark II ボディ
CANON

EOS-1D X Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

EOS-1D X Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <822

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング