EOS-1D X Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

EOS-1D X Mark II ボディ

  • 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
  • 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。
EOS-1D X Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥65,000 (24製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2150万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1340g EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS-1D X Mark II ボディ の後に発売された製品EOS-1D X Mark II ボディとEOS-1D X Mark III ボディを比較する

EOS-1D X Mark III ボディ

EOS-1D X Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥861,300 発売日:2020年 2月14日

タイプ:一眼レフ 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1250g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

EOS-1D X Mark II ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

EOS-1D X Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(1456件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D X Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D X Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
45

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ281

返信74

お気に入りに追加

標準

風景撮影について

2017/07/09 11:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

初めて質問させていただきます。

現在一眼レフは所有しておらず、コンデジにて家族などを撮影しています。
最近とある所の写真展を見に行き感動したので、風景撮影を本格的に始めようと思います。

カメラ屋に相談したところEOS5Dsと5Dmark4を勧められました。
念のためにCFカードを貸してもらいお店のPCで画像を確認したのですが、画素数の一番少ないこちらの機種が一番メリハリ
があって見栄えがいいように感じました。


カメラ屋曰く、1DXは動きものや報道用に作られたカメラで風景用にはちょっと適さないとのことでした。
カメラ屋お勧めの機種にした方がよろしいでしょうか。
尚、ニコンも勧められましたが、キャノンの方が操作しやすかったので候補にしました。  

本来の画質のよさがどういうものか分かっていないので、質問も支離滅裂ですがデジタル一眼は所有したことがなく、
周りに相談できる人もいませんので、何卒よろしくお願いします。

書込番号:21029668

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/07/09 11:41(1年以上前)

こんにちは。

風景写真には画素数の多いカメラが向いているという人は、割と沢山居ます。

メーカーも、そのように推奨しています。

しかしながら、数年前は最大画素数がこのカメラよりも少なかった訳で、
その時に風景写真は フイルムで、なんて話しにはならず、プロカメラマンだって
風景写真もデジイチで撮影されていた訳です。


ご自身がお気に入りのカメラを買うのが一番だと思います。

お買いになって、お使いになるのは スレ主様 なんですから、

書込番号:21029679

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/07/09 11:41(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/K0000418139/
6Dで良いと思います…\(^o^)/

書込番号:21029680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/09 11:46(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk4/index.html
5Dで良いと思います…\(・ω・)/

書込番号:21029689

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/07/09 11:48(1年以上前)

>カメラ屋曰く、1DXは動きものや報道用に作られたカメラで風景用にはちょっと適さないとのことでした。

一般的にはそう言われますが最終的には使う人が愛着がわくかどうかです。歴代EOS-1Dシリーズはキヤノンの技術を出し惜しみなく作った機種ですので画素数みたいな初心者にしか理解できないものではなくて触感とかシャッターの音とかカタログでは分からない秀逸点が多くあります。予算があるのでしたら迷わずこれです。

書込番号:21029699

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2017/07/09 11:57(1年以上前)

>デブでよろよろの太陽さん

どちらかと言えば、
「キヤノンは人物向け、ニコンは風景向け」かと思います。

書込番号:21029719

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2017/07/09 12:00(1年以上前)

デブでよろよろの太陽さん こんにちは

プリントする場合 どの位の大きさにプリントする予定でしょうか 全紙や全倍など大きくプリントする予定でしたら 画素数が多い機種の方が有利になると思います。

でも大きくプリントする予定が無いのでしたら  EOS-1D X Mark IIでも大丈夫だと思います。

書込番号:21029730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:6件

2017/07/09 12:01(1年以上前)

>デブでよろよろの太陽さん
初めまして。

鳥撮りにこの機種を使っています。多くの場合に被写体は動き物ということになりますが、時には「望遠レンズで撮る鳥入り風景写真」(ほぼ静物)を撮ることもあります。そして後者についても、満足な画が得られています。

報道用でもある訳ですが、このことは悪条件に強い(懐が深い)という意味もありそうです。自分の経験でも、良くない(例えば光が足りない)条件ではコンデジよりも楽に、コンデジよりも格段に良い結果が得られました。(当たり前ですね。)

一方で全紙サイズでプリントし、至近距離から凝視する可能性を考えるのであれば、画素数が多い機種が有利になると思われます。(勿論、撮影時にはブレやピントに十二分に配慮する必要があります。)

そういった点も勘案された上で、ご自身の感性で選ばれれば、よろしいのではないでしょうか。

書込番号:21029733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/07/09 12:04(1年以上前)

>デブでよろよろの太陽さん

回りに相談できる人もいませんので、何卒よろしくお願いします。

⇒写真撮影の事なら
近所の写真屋さんが詳しいよ。
写真専門学校を出て
お金を貰って、代わりに綺麗に撮ってあげるのが
本業だから。

書込番号:21029739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/07/09 12:04(1年以上前)

こんにちは(^_^)

わたしも1DXが、風景撮っても一番キレイに感じてます。
が、それは貧差もイイところでRAWから現像すると現行6Dとも何ら違いが解らなくなってしまうと感じます。

これから風景撮影を本格的に始められるとの事。
私からのカメラ&レンズ他のお勧めを記しますね♪

EOS 6D Mark II
CANON EF24-70mm F2.8L II USM
EF70-200mm F2.8L IS II USM
GK3532-82QD(三脚)

こんな感じのセットから初めてみられて、必要を感じられたら随時追加されると良いと思います。

書込番号:21029740

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2017/07/09 12:08(1年以上前)

デブでよろよろの太陽さん

風景写真って撮影と同じくらい仕上げがものを言います。
メリハリと言うのも撮った後で変えられますし、積極的に調整して行く要素です。

上記を前提に考える場合、元のデーターの元々の出来が調整に耐えられる幅の広さに関係して来まして、これは原則的に新しいカメラの方が良いです。
Canonなら、候補の中では5D4が一番調整が利きます。

1DXIIを買われるのでしたら5D4にして、差額を写真用のパソコンとモニター(と出来ればプリンター)に投資される方が、全体のバランス的には良いと思います。
(あくまでプリント作成が目標の場合)


・・・所で、ハンドルネーム凄いですね。刑事ものでボス役をやっていた晩年の石原裕次郎みたいですね。

書込番号:21029752

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2017/07/09 12:39(1年以上前)

>デブでよろよろの太陽さん

>> 風景撮影を本格的に始めようと思います。

富士フィルムのGFXのカメラでも如何でしょうか?

書込番号:21029806

ナイスクチコミ!4


K-tarosさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:20件

2017/07/09 12:46(1年以上前)

一眼レフには画像データとして撮影する機能(jpg撮影)と、画像ファイルになる寸前のデータで撮影する機能があります(RAW撮影)
jpgデータはカメラ内で完成された状態で出てきますが、RAWデータはあとからPC等で自分好みに調整して完成させます。
きちんと調整すればRAWのほうが高画質に仕上げられます。
jpgで撮影してしまうと微調整くらいなら問題ないものの、調整を増やせば増やすほど画質低下につながります。

1DXIIは報道やスポーツ向けに作られているのはご存知のとおりですが、
彼らのようなカメラマンは速報性が命なので、撮影後に速報を上げるためにjpgで撮影することがほとんどです。
キャノンの1DXシリーズやニコンのD5などは、あとから調整する無駄な時間を減らすためにjpg画質をかなりシャープに見栄え良く調整してあります。
また、ひたすら連写数を増やし、暗いところでも比較的綺麗に写るように低めの解像度に抑えてあります。
フラッグシップが高価なのはそのへんの機能が高価だからなのですね。

一方、風景やスナップを撮るカメラマンにはそこまでの連写数は必要ありません。
むしろ撮った写真を大きくプリントするため、画素数は多ければ多いほどいい、という世界です。
速報性もあまり必要ではありません。
RAWで撮影し、あとからPCでゆっくりと仕上げることができます。
カメラ自体の方向性として正反対と言えるため、店員さんは5Dのほうを勧めているのだと思います。
もちろん、防水性や堅牢性を好んで1DXシリーズを使う人もいますが、大抵の風景カメラマンは5Dシリーズ(nikonならD800シリーズ)を使っている人が多いです。

風景写真を撮影するのなら、やはり5Dシリーズのほうがいいのではないかと思います。
風景写真には三脚等も必要ですし、あとから欲しいレンズや機材も増えてくると思います。
1DXIIとの差額でそちらに投資したほうがベターではないでしょうか。

書込番号:21029816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/09 12:47(1年以上前)

1DX2で風景撮影している人もいるし、ポートレート撮影している方もいます。

確かに連写が凄いのでスポーツなどの動体に良さはありますが、報道で使われてるいるように丈夫なところも魅力。

山岳などの厳しい環境でも問題なし。

1DXU買える環境なら買って風景にも使いますかね、自分なら。

5D4だとマルチに使えるとは思います。

書込番号:21029818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/07/09 12:56(1年以上前)

>デブでよろよろの太陽さん

風景撮ってますが、5Dsはどうも
自分には合わず(撮れる色が?)、
下取りに出して1DXUで風景持ってますよ。
別に高画素じゃなくても風景は撮れますし、
高くても大丈夫なら1DXUでも良いと
思います。

書込番号:21029836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2017/07/09 12:57(1年以上前)

>デブでよろよろの太陽さん

こんにちは。
御自身が欲しい、使ってみたい気持ちを優先してください。
プロ機なら私なら喜んで選び使い倒したいです(笑)
モチベーションも違いますから(私は)

書込番号:21029839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/07/09 13:09(1年以上前)

カメラ、レンズ数本の持ち運びが苦にならないならばこちらの1DX2でもいけますよ(^-^)v
軽く?したいなら5D4かな?(笑)

書込番号:21029859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2017/07/09 13:14(1年以上前)

風景用に1DX2ですか、重く大きいですよ。
ズ〜と持っていると嫌になりますよ。
6D系か、5D系を勧めます。

書込番号:21029872

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/09 13:19(1年以上前)

1DsVと大三元ズームとジッツォ担いで 上高地を撮り歩いてる ご老人が居るくらいだから...

全然 1DXUでも 構わないですよ。

むしろ 風景が オールウェザーであれば 1D系がベストかも。

8kじゃなく4kだったら 足りるし。

ただ、5D4の方が新しい分、機能は豊富。 

書込番号:21029879

ナイスクチコミ!6


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/07/09 13:25(1年以上前)

>デブでよろよろの太陽さん

デブでよろよろ。。。一緒やッ!一緒やッ!わ〜い嬉しいなぁ♪

でも・・・腹に抱えているであろう大玉のスイカ・・・
いま、最盛期の果采・・・処分した方が良いです。(俺もだけど・・・笑)

自分はニコン使いなもんでキャノンの事はあまり解りませんが
EOS-1D X Mark II ボディ
キャノンのフラッグシップじゃないですか!!

コイツで撮れないものは他のカメラでも無理!!って事ですよ。
予算が潤沢にあって
重さ、大きさが苦にならないのであれば充分にアリだと思います。
ただ、レンズ群もそれなりのレベルを設えないとってのもありますけど。

そうなれば、予算じゃなくて資金と
カメラ機材がかなりの物量になりますね。

私は先述の通りニコン系です。
対するは5Dって事になりますが・・・デカイ、クッソ重たい、の2点で
拒否!
レンズと一揃えで1本(百万)オーバーの予算・・・絶対無理!

フルサイズも使ってますが
家族写真の場合、私はAPS-C機種で言えばニコンD7200にスーパーズーム
18-300mmって高倍率ズーム(便利ズームとかズボラズームとも呼ばれます。)
着けっ放しが常用機材です。

孫娘(3歳半)の遊園地、動物園から
昨年まで小学生だった孫のミニバス・・・etc

先日D7200からD7500に後継機が発売されましたが
ニコンで言えばそのD7500と純正18-300のズボラズームあたりが取り回しもし易く
レンズ交換無しで家族写真だとほぼ対応可能って
方が良いのではと思ったりします。

書込番号:21029889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/07/09 13:27(1年以上前)

皆様

短時間のうちにたくさんのご回答いただきありがとうございます。

皆様のご回答に沿った返事が出来ないかもしれませんがお許しください。

前述しました写真展には、コピー用紙でいう所のA3位のサイズで展示
してありましたので、最初はA3のプリントから始めようかと思います。

因みにその写真展はニコンの機材が多く使われていました。
ニコンは風景向きとのご回答がありましたが、メーカーによって写りに差があるんですかね。
ニコンも持った感触は悪くなかったのですが、ボタンやダイヤルの位置がキャノンの方が
分かりやすく直感で操作できたので、キャノンを候補にしました。

レンズは、レブ夫さんからのご回答にありました2本で決めています。
カメラ屋でも勧められました。

パソコンやモニターはとりあえず家で使用しているパソコンを使おうと思っているのですが
買い替えが必要ですかね。そうすると1DXUは確実に予算オーバーします。
そうすると5D系になりますね。
あるいは、パソコンは半年遅れで買い替えるのもありかなと思い始めています。

RAW現像について少し調べてみましたが、露出のほか色合いや解像度も調整できるようで
楽しみです。
写真屋での画質確認はJPEGでしたので、K-tarosさんのおっしゃる通りシャープで見栄えの
いい写真に見えたんですね。




書込番号:21029891

ナイスクチコミ!2


この後に54件の返信があります。




ナイスクチコミ307

返信62

お気に入りに追加

標準

初心者 D5と比較して

2017/06/22 08:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 ぬこ222さん
クチコミ投稿数:446件

どちらが素晴らしいですか?

書込番号:20986332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/06/22 08:48(1年以上前)

レンズと腕次第

書込番号:20986356

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/22 08:48(1年以上前)

Canonってとこ!!!(*`・ω・)ゞ

書込番号:20986357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/06/22 08:52(1年以上前)

機種不明

そらまぁ家族ドライブするならキャパ的にD5じゃね?
(・ω・)

書込番号:20986375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2017/06/22 09:16(1年以上前)

どちらも素晴らしい

書込番号:20986423

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/06/22 09:20(1年以上前)

いろいろとウンチク垂れたいのならD5
三角環が好きならD5
丸窓が好きならD5

そーゆーのがメンドーなら1DXmk2

出てくる絵はレンズとあなた次第ですから外野には分かりません。

書込番号:20986429

ナイスクチコミ!8


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2017/06/22 09:23(1年以上前)

そもそも比較って、
D5と1DXmk2両方持っていないと出来ないでしょ。
そんな人いるのか?

書込番号:20986433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:75件

2017/06/22 09:27(1年以上前)

私は1D X Mark II ユーザーですが、暗い場所での操作性がすばらしいのはD5だと思います。
暗い場所でもファインダー内表示は見やすいし、その上ボタンイルミネーションまで搭載されている。

書込番号:20986436

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/06/22 09:31(1年以上前)

今月号の月カメと価格の満足度を参考にしても良いんじゃね?
「個体差が有る」つう人も居るけどそれは他のメーカーも同じだ。

書込番号:20986443

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2017/06/22 09:40(1年以上前)

レンズ付きなら、こっちゃで良い。

レンズ無しならD5にしてけれ。

書込番号:20986461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2017/06/22 09:47(1年以上前)

>ぬこ222さん

どうぞ、
D5と1DX IIをレンタルされ、
比較された方が、
納得行く結果が得られるかと思います。

書込番号:20986483

ナイスクチコミ!6


狩野さん
クチコミ投稿数:4827件Goodアンサー獲得:272件

2017/06/22 09:49(1年以上前)

>どちらが素晴らしいですか?

とっても素晴らしい質問,と思いました.禅問答の様で哲学的.

 D5が良いと思えばD5,1DXMarkUが良いと思えば,すなわち1DXMarkU.

書込番号:20986492

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/06/22 09:56(1年以上前)

素晴しいから適当に撮る

→ 良い作品が撮れないかもしれない


素晴しさで負けているから一生懸命努力して撮る

→ 良い作品が撮れるかもしれない


撮り方次第、腕次第

書込番号:20986509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/22 10:08(1年以上前)

前にも似たような質問してたよね。
解決したんじゃないの?

書込番号:20986534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/06/22 10:10(1年以上前)

質問の仕方、質問内容が、むかしとはずいぶん変わったなあと思う きょうこの頃 ( ̄〜 ̄;)  
                      
                        

書込番号:20986537

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/06/22 12:12(1年以上前)

機種不明

そらまぁ家族で楽しむならキャパ的にD51じゃね?
(*`・ω・)ゞ

書込番号:20986742

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/06/22 12:24(1年以上前)

自分は1DX2を使ってて友達はD5を使ってます♪
三脚にセットして横に並べて撮ってるとシャッター音などを聞いてたらお互いにそっちの方がいいな!!
と、言い合ったりしてます(笑)

設定やタイミングや腕の差で撮れる写真は変わりますが、どちらを選んでも満足出来るカメラだと思いますよ!!( ̄∇ ̄)

書込番号:20986765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/06/22 12:28(1年以上前)

貧乏人にとってはどちらも素晴らしく評価できかねます。でも貧乏人に限って上から目線で批評するのが得意であり楽しみなようです。

書込番号:20986781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2017/06/22 12:55(1年以上前)

D5 100周年記念モデル は素晴らしい価格ですけど。

書込番号:20986846

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/06/22 13:05(1年以上前)

御自分で答えの出し方が分ってらっしゃると思ったのですが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000417960/SortID=20890845/#tab


どっちも素晴しいけど、どっちかくれるっていうなら 1Dx2 にならざるをえない。

所属している写真連盟の理事さんに、両方持っている人が居ますけど、
ここんところは 1Dx2 ばかり使ってますね。元々キヤノンの方が多く使われて居る
方なんですけど。


レンズ資産、ストロボ等の一切合切無しで、どっちかくれるっていう事でも、1Dx2 になりますね。
DPPからプリントまでの一貫設計の魅力は他社にはないから。

JPEG撮って出しで、プリントしない、
若しくは
フォトショの最新版が常に手足のように使えて、EPSONのプリンタの何たらプロファイルとかがメーカの人と同じ位に設定できるスキルが維持し続けられて、キャリブレーションモニタの良いヤツと、高演色性の照明の部屋に住んでて作業できるなら、D5。
 
 

書込番号:20986866

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2017/06/22 13:35(1年以上前)

聞いてどうします。
勧められた方を買いますか。
レンズ資産はないのですか。
比べるため両方買いますか。
ほとんどの人は、片方しか買えないでしょう。
自分もD5も欲しいですが、用途の長玉を新に買えないので、Nikonに手を出せません。

書込番号:20986925

ナイスクチコミ!10


この後に42件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 reniceさん
クチコミ投稿数:542件 SHIMASOBA.COM 

EF600mm F4L IS II USMをメインに利用しています。

今までは、当機を自動選択AFにしてレンズの手ブレ補正モード1と組み合わせて使っていたのですが、ある時、モード3で撮影してみました。するとモード1では後ろにAFが抜けてしまい、仕方なくゾーンAFや領域拡大AFで撮っていたような被写体が小さい場面でも自動選択AFでしっかりと追従してくれます。

購入後、1年以上経過してやっと気付きましたが、皆さんはいかがでしょうか?

他にもこうしたら良いなどのアドバイスがあれば教えてください。

書込番号:20900072

ナイスクチコミ!6


返信する
Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/05/18 02:01(1年以上前)

>reniceさん

いつも、綺麗なお写真ありがとうございます。

私は、殆ど三脚使用で、小鳥を撮影しているのですが、
MODE 3は、三脚が、風などでブレていて、露光中は手ブレを防ぎたい。
しかし、それ以外は、IS ONだと、
ファインダーが酔った様に揺れるので、それを避けたい程度に使ってました。

スレ主さんの効果は、手持ちの時でしょうか。

書込番号:20900095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2017/05/18 02:35(1年以上前)

ボデイは同じですが、ロクヨンは使っていません。
ヨンニッパ・ゴーヨン・200-400×1.4を一脚で使っています。
SSは低速で使わないので、ISは切っています。
長玉使用時は被写体がスポーツなので、他の選手に合わないように、領域拡大にしています。
手持ちで70-200mmF2.8で、風景や構造物を撮るとき、1/30より遅い時はISをモード1にしています。

書込番号:20900125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/18 07:52(1年以上前)

mode3って言うのは、撮影時のみ手振れ補正機能が働くっていうモードですよね。

それがAFにも関係してくる・・・チョット不思議ですね。

書込番号:20900321

ナイスクチコミ!4


スレ主 reniceさん
クチコミ投稿数:542件 SHIMASOBA.COM 

2017/05/18 23:15(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

Happy 30Dさん
三脚に乗せての利用での症状です。

MiEVさん
勉強不足なので「SSは低速で使わないので、ISは切っています」の意味が分かりません。^^;

hotmanさん
常にブレを抑えていた方がAF精度にも貢献しそうなのですが、なぜかモード3の時の方が追従してくれます。不思議です…。^^;

書込番号:20902199

ナイスクチコミ!3


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/05/18 23:24(1年以上前)

>reniceさん

三脚でしたか。

モード3の、この効果は、自動選択AFの時のみに有効なのでしょうか。

書込番号:20902223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2017/05/19 00:28(1年以上前)

自分は野鳥の場合、止まりは「モード3」、飛びは「モード2」を使用することが多い

何の撮影する場合なのかは分からないので適切なことは言えないがスイッチや設定は替えるためにあるので、ドンドン試してみて自分に合ったベストなものを探した方が良い

書込番号:20902353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:6件

2017/05/23 00:13(1年以上前)

>reniceさん
主に、500/4と1.4エクステンダーとの組み合わせで使っています。

モード3に、そのような効用があるとは、知りませんでした。ありがとうございます。遠い、小さい被写体では、背景に抜けてしまうことも多く、領域拡大等使っていました。

書込番号:20911662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/05/31 13:02(1年以上前)

手ぶれ補正の挙動は動体を追うとゆーか、AFポイントに捉え続けるのには邪魔でしかないっすからねー
動体撮影は基本、大体のひとはオフの方が安定するんじゃない?

でも、意図的に少し被写体をぶらしたりとかあるからね
手ぶれしそうなシャッタースピードを使いたいって場合のモード3ってとこだろーね
スポーツを撮るとき、一番使いやすいのはこれじゃないかな

でも、元々、ぶれなさそうなシャッタースピードならオフがいーんでないの?
野鳥なら常時モード3、もしくは、モード1にしといてレンズのボタンに手ぶれ補正のオンオフを割り当てて通常はオフで運用、止まってる時だけ手ぶれ補正オンってやり方もありじゃないかなー

書込番号:20931730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5 よいとこ しれとこ 

2017/05/31 13:36(1年以上前)

ごめんなさい、このレンズ借りたことしかありませんが、

モードTで三脚のせてると、ほtんどIS動作しなかったんじゃありません?
うろおぼえですみませんです。
モードVだと、AF-onでIS動作開始じゃなかったですか?シャッターの瞬間だけIS開始でした?
ちがったかな、へんな事書いてるかもだけど、そんな気がして。

書込番号:20931781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

標準

RAWセレクトソフトについて

2017/05/11 19:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 tomtom88さん
クチコミ投稿数:5件

皆さんこんばんは。
久しぶりにこちらで質問させて頂きます。

先日1DXMarkUを購入し、テスト撮影を行っております。
当方、RAWデータのみの撮影ですが、RAWではデータ量が少し大きすぎてしまう為、基本M-RAWでの撮影を考えておりました。
しかし、M-RAWで撮影して、DPP/Ver.4で1枚の画像を確認すると、最初ピントがボケた様になり、精細画像が表示されるまでに数秒時間が掛かってしまいます。
(RAW撮影の場合は、瞬時に精細画像が表示できます)

サポセンへ問い合わせをし確認頂きましたが、現状ではこの仕様ですとの事で、大量の写真をチェックする場合時間が掛かってしまいます・・・。
キヤノンさんには、是非ファーム等のアップデートで改善して頂きたい点です。

当方、ACDSee pro6というソフトも利用してますが、RAW表示対応が1DmarkWまでで終わってしまってました。

先ずはDPPの改善を期待しつつ、それまで対応する為に、他のソフトで、1DXmarkUのRAWまたは、M-RAWの場合でも瞬時に画像を展開出来て、写真チェック出来るソフトがありましたら教えて頂けますと幸いです。

宜しくお願いいたします。

書込番号:20884613

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:75件

2017/05/11 20:30(1年以上前)

定番ソフトですが、Lightroomの体験版を試してみたらいかがでしょう。
https://creative.adobe.com/ja/products/download/lightroom?store_code=jp&promoid=KSPGB

私はDigital Photo Professional 4とLightroom CCを併用しています。

書込番号:20884699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/05/11 21:17(1年以上前)

コマを取捨選択するのが目的ならぱ、
Rawファイルに埋め込まれているプレビュー用JPEGファイルを
参照してみてはいたがでしゅうか?

書込番号:20884837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/05/11 22:08(1年以上前)

撮影画像の何をチェックするかにもよりますが、DPP4のクイックチェックならM-RAWでも表示されるまでの待ちは無いと思います。
ただし、現像パラメータを変更してもクイックチェックの表示には反映されませんから、ピント確認等なら問題ありませんが、
最終確認には不向きです。

書込番号:20885030

ナイスクチコミ!3


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2017/05/11 22:27(1年以上前)

私はこんなソフトを使ってますがフリーソフトとは言え大満足です。
設定次第ですが任意ポイントをワンクリックで等倍表示、ワンクリックでフィット表示に戻ってくれるし
サクサク動いてくれてます。
新機種にもそれなりに対応してくれてます。


http://www.rjtt.jp/sufirico/



書込番号:20885099

ナイスクチコミ!3


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/05/11 22:58(1年以上前)

>tomtom88さん

つるピカードさんが仰せの様に、

DPP4で編集の全て選択を選んで、
クイックチェックを押すのが良いように思います。

それで、レーティングで、ピントなど、大まかに良い写真を絞り込んで、
あとは、詳しく見ていくではダメですか。

書込番号:20885206

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2017/05/12 01:02(1年以上前)

表示まで時間が掛かるのを改善して欲しい・・・か。
アプリの他にPC疑う余地もありそうだけど
ん〜キヤノンも大変だなぁ

書込番号:20885482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2017/05/12 01:19(1年以上前)

pc spec upしかないです。

純正のdpp4がお勧めですよ!!

書込番号:20885503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:419件

2017/05/12 07:26(1年以上前)

Dr.T777さんと同じ無料ソフトのPHOTO STAGE PRO使ってます。

選別だけなら上下キーとデリートキーだけで簡単操作、さらに1画面に連続する画像を4枚まで表示させて比較しながら削除もできるので非常に重宝しています♪

RAW現像もできたり多機能ですが、選別以外では使ったことがありません。

とにかくサクサクですのでオススメですよ。

書込番号:20885738

ナイスクチコミ!2


つー007さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/12 18:24(1年以上前)

わたしも同じ悩みを持ってます。
パソコンは最速カスタムスペックなのですが、同じ症状なのでソフトの問題だと思います。

書込番号:20886733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2017/05/12 22:39(1年以上前)

DPP VER4

書込番号:20887365

ナイスクチコミ!0


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2017/05/12 23:21(1年以上前)

Dr.T777さん、1976号まこっちゃんさんと同じフリーソフトを使っています。

初期設定はちょっととっつきにくいかもしれませんが、自分なりのカスタマイズで使い易くなると思います。
RAWファイルの表示の速さはピカイチで、自分はこのソフトでPCに転送した画像を先ずチェックして選別してからLightroomで処理します。

これを使いだしてからDPPやLrで選別する事はなくなりました。

書込番号:20887489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomtom88さん
クチコミ投稿数:5件

2017/05/20 04:49(1年以上前)

皆さん、たくさんのお返事&情報をお寄せ頂きましてありがとうございました。
体調を壊してしまい、ご挨拶が遅くなってしまいお許しください。

タマゾン川でフィッシングさん、もう少し落ち着いてから、Lightroomは先ずは体験版で試してみようと思います。

けーぞーさん、つるピカードさん、Happy 30Dさんの仰る通り、DPP4で一旦全選択してからクイックツールで、
表示させる方法が、M-RAWでも瞬時に展開が確認出来ました。
そこからコレクションへ追加していく方法で、必要な写真のセレクトが速く出来る様になり大変感謝です。

Dr.T777さんお勧め頂いた、フリーソフトも以前から試しておりました。
とても軽く動くソフトで良いのですが、セレクトしてから新たにセレクト済みのフォルダを作って、そこへコピペさせる方法が出来ず、利用に戸惑っておりました。
セレクトした画像が元のフォルダから移動してしまう為、躊躇してしまいます。
出来れば、元の全体画像データを崩さず(移動せず)に、セレクト→コピー(新たなフォルダへ投入)して工程を増やしていく慎重なアナログ体質人間です(苦笑)

つー007さん、やはり同じ症状でお悩みの様ですね。
私もPCは最速スペックですので、ソフトの問題と思います。メーカーさんも認めていらっしゃいました。

皆様のお蔭で、M-RAW撮影にてセレクト時の問題は、DPP4のクイックツール手段で何とかなりそうですが、
現像レタッチ時に画像展開した場合、精細表示されるまで3秒ほど待たされるのが致命傷です。
RAWでしたら、ほぼ瞬時に表示されるので、現像レタッチ確認時の時間短縮を図る為には、結局RAWで撮影するしかない様です。

軽いデータで充分なのですが、折角M-RAWで撮影しても撮影後の処理で重くなってしまうのでは、本末転倒ですね・・・。
出来ればソフトの改善に期待します。

私は、銀塩からデジタル移行した頃に当時キヤノンから発売されていた、MuseviewerProというソフトを長年愛用していました。
現在も1DMK3までの歴代1系カメラで撮影した時は、セレクト時に使用しています。(1DMK4からRAW表示非対応)
こちらのソフトも使いやすかったので、また復活してくれないかな・・・と夢見ております。

書込番号:20904689

ナイスクチコミ!2


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2017/05/20 19:07(1年以上前)

スレ主さんの運用方法がイマイチ理解できないのですが

>・・・元の全体画像データを崩さず(移動せず)に・・・

セレクトして必要以外のモノもすべて保存しているのでしょうか?

話がごちゃ混ぜになっているのか私の理解不足なのか判りませんが私なら
元データすべてを崩したくない??のなら一度すべてを別フォルダーにコピーして片方を保存用に残し
もう一つの方で好きなソフトを使い選別(必要無いモノは即座に削除)して必要なもだけ残し
次のステップで編集処理等を行います。
もちろん選別と編集は別のソフトでも良いしひとつのソフトでも使い手の好み次第です。

HDDの容量もそれだけ必要になりますがそれが使い手の好みならしょうがないのではと思いますが。

何か難しく考えているだけの様な気もしますが私がラフすぎるのでしょうかね?


書込番号:20906041

ナイスクチコミ!0


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/05/20 22:50(1年以上前)

>tomtom88さん

>セレクトした画像が元のフォルダから移動してしまう為、躊躇してしまいます。
>出来れば、元の全体画像データを崩さず(移動せず)に、
>セレクト→コピー(新たなフォルダへ投入)して工程を増やしていく慎重なアナログ体質人間です

私も、Dr.T777さん同様、不思議に思ったのですが、
今は、外付けハードディスクもお安くなったので、
撮影した画像を、一度、全て、バックアップ保存されてはどうでしょう。

そうすれば、PC上で、いろいろあったとしても、
元画像はしっかり保存されていますから。
では、ダメでしょうか。

書込番号:20906532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2017/05/21 07:33(1年以上前)

主様


おはようございます。

backupは必要です。
できればn物理的にも別ドライブですね!
今、お安いし、ブルーレイもありですよね!

大事なお写真ですからね。。。(__)


書込番号:20907040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ348

返信65

お気に入りに追加

標準

正常進化版をご希望ですか?

2017/04/20 15:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:414件

α9が海外で発表されましたね。
キヤノンの完全プロ機とは求められてるものが違うのかもしれませんが小型軽量でフルサイズ秒20コマなど
時代は変わりスペックだけ見れば1D、D一桁機を凌駕するカメラがちょこちょこ出てくるようになりました。
だからこそ王者が出す次の1Dがどんなものになるのか楽しみでもありますが
みなさんは今、ミラーレスが開花しているこの状況をみて次の1Dにはどんなカメラをご希望でしょうか?

書込番号:20832114

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/04/20 16:08(1年以上前)

ウーン(´・ω・`)・・・・


動画無しで少し軽くて少し価格が安いモデルっ!!!ムー(。・`з・)ノ

書込番号:20832139

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2017/04/20 16:22(1年以上前)

基本的には1D系統はキープコンセプトで正常進化しか許されていないと思います。

プロのカメラマンが持ち替えても違和感なくだけれど結果として今までよりよりよい写真が上がってくる。

また、キヤノンではなくニコンだったかと思いますが、世代が変わるときに【重さ】もほぼ変えないように気を使った(軽くもせず重くもせず)という話があるようにUIや使い勝手に大きな変更は望まれていないとおもいます。

もしなにか大きく変えたい兆候が現われたらそのときこそまず【 3 】で先進機能を取り入れそれの結果を見てからという流れになるかもしれません。

書込番号:20832169

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2017/04/20 16:29(1年以上前)

画素数を3,000万画素に。
開放でなくとも14コマ/秒。
出来るだけ連写時のシャッター音を下げる。
これが希望です。

書込番号:20832178

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2017/04/20 16:56(1年以上前)

EOSの前ミノルタがAFで大ヒットしましたが

後出しのEOSが全部さらっていきました

今回も策を立てていると思います

EOSの次のシリーズ?


なので1Dは1Dで良いです


書込番号:20832225

ナイスクチコミ!8


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/04/20 17:01(1年以上前)

>星名美怜さん

α9は、ミラーレスなら出来そうなことをてんこ盛りって感じですが、
熱問題か、4K 60fpsすらできていなさそうなので、どうなんでしょうか。

1DX3には、無理を承知で瞳Afをお願いしたいですね。
できれば、4Kでクロップを外して欲しい。
もうちょっとだけ高感度。
もうちょっとだけ、測距範囲の拡大。
もうちょっとだけ、迫ってくる被写体にAF追従。
タッチパネルの充実、Bluetooth、Wi-Fi内臓ってとこでしょうか。

連射、画素数は今でも充分かな。

書込番号:20832237

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/04/20 17:03(1年以上前)

本気のミラーレス

書込番号:20832240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/04/20 17:04(1年以上前)

ミラーレス(LV)モードでの連写を1DXから強化してきているので
そろそろ、電子シャッターモードと外部EVF対応とかしてもいいんじゃないかなあ?

5D4はEVF対応と予想してたけども
動画重視ではなくなったのにびっくりした(笑)

機能的には一眼レフはミラーレスの上位互換と言えるわけで
まだしばらくはミラーレスモードを強化するだけで問題ないと思う

書込番号:20832243

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/20 17:49(1年以上前)

ミラーレスだと連写なんかは、
遥か以前から凌駕していなかったかな?

書込番号:20832343

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/04/20 18:54(1年以上前)

希望ッす(^_^)/

書込番号:20832501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2017/04/20 18:56(1年以上前)

アルファ9を買うかもしれないけど、買い替えは無いですね。
1DX2はLVのAFは早いですがAiサーボ対応じゃないから、先ずはそこですね

それとニコンのイルミネーション欲しいです(笑)

電源スイッチは他社と同じ位置に

だから1DX2nで良いです

書込番号:20832505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度4

2017/04/20 19:09(1年以上前)

3000万画素で動画無し希望。
ミラーレスは問題外。

書込番号:20832535

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/04/20 19:13(1年以上前)

次のモデルかどうかはわかりませんが動画機能に特化して静止画はそこからコマを切り取るような使い方で良いと思う。
秒20コマでも目的となる静止の瞬間が外れる可能性がある以上、コマ速アップは意味がなく、連続動画を撮ったほうが効率的。
サイズ的には5D系くらいの大きさでも充分なんじゃないかな。

書込番号:20832546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/04/20 19:28(1年以上前)

>秒20コマでも目的となる静止の瞬間が外れる可能性がある以上、コマ速アップは意味がなく、連続動画を撮ったほうが効率的。

ていうか電子シャッターでの連写になった時点で
連写と動画の差は記録するときのフォーマットの差でしかないので

むしろフォーマットが限定される動画の方が使いにくくないですかね???

動画は2K、4K、6K、8Kと画像サイズが限定されるし
アスペクト比も16:9
センサー性能を目いっぱい使うには連写が圧倒的に有利

動画からの切り出しは動画が目的の場合のおまけ機能としてしか使われなくなると思う
報道とかそっちの世界で、最高ではないけど手間がかからず便利て使い方

書込番号:20832585

ナイスクチコミ!12


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2017/04/20 19:41(1年以上前)

ソニーをあまり知らないのですが、アルファ9で大砲は何を使うのですか?

スポーツや鳥を撮影するのに100-400だけ?
よくわからんなぁ

書込番号:20832609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/20 19:48(1年以上前)

似たような板が昔もあったけど、とにかくキヤノンの望むはただ一つ。

軽くしてくれ!!!

性能は今のままで良い!

とにかく軽くしてくれ!!!

書込番号:20832630

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2017/04/20 19:51(1年以上前)

超望遠はsigmaのアダプター経由で沢山でしょ

AF-C使えないと厳しいでしょうが
連写で拾えばイケるんじゃ無いでしょうか?
Sonyズルすぎるわ(笑)

書込番号:20832639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2017/04/20 20:01(1年以上前)

α9の発表を凄く歓迎しているキヤノンユーザーです。

個人的な考えとしては、1Dは正常進化版で良いと思っています。
だけど、この場合、私の考えというよりもキヤノンの出方の方が重要だと思うので、そちらを想像してみます。
尚、α9がトラブルが少なく想定する機能を発揮出来た事を前提で書きます。

まず、信頼性は絶対に落とせない。撮りたいときに確実に撮れる事がこのレベルのカメラの絶対条件
連写速度は上げてくると思います。レフ機では限界であれば、ミラーを動かさない方向に行くでしょう。但し次世代機では、まだレフ機能を残すと思われるので、ライブビュー或いはevf の能力を上げてくると推測します。いわゆるハイブリッド機の可能性もあると思います。
UI はライブビュかevf が操作しやすいようの少し変えてくるかもしれません。
重さは、軽くしたいとは思いますが、現状維持か若干増えるかと

後は画質ですね。α9が多層センサーでどの程度画質を上げてくるのかわからないですが、ある程度は追随する必要があるでしょう。
具体的には、ダイナミックレンジと、高感度特性ですね。

後シャッタータイムラグをどうするか?凄く興味があります。
今までキヤノンの最高級機はnewF1以来ずっと55ミリセカンドを貫き通しています。
但し秒20コマを実現するには、55ミリでは絶対に無理なので、どうするか楽しみですね。多分レフ機モードの場合は、55ミリを維持することになるでしょう。

いずれにしてもキヤノンの今後がα9によって楽しみになりましたね。

書込番号:20832664

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2017/04/20 20:34(1年以上前)

キャノンはとりあえず
東京屋外には
1D系でミラー固定(ハーフミラー)かEVFの高速連写モデルをテストするんじゃないでしょうか

書込番号:20832738

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2017/04/20 20:49(1年以上前)

一桁機に求められるもの。
それは極地や戦場に持って行っても耐えられるタフさ。

書込番号:20832791

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:63件

2017/04/20 21:06(1年以上前)

アダプタで超望遠レンズたくさんなんて使ったことがないからこそ言えることですね
α7R2でmc11通してレンズ使ってる実感からして動体撮るなんて不可能です。機能も大幅に削られますし
もちろんα9で使い勝手が増してるかはわかりませんけどね

書込番号:20832850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


この後に45件の返信があります。




ナイスクチコミ457

返信132

お気に入りに追加

標準

1DX mark2と5D mark4で迷っています。

2017/03/14 08:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 11円さん
クチコミ投稿数:12件

1DXmark2と5Dmark4で悩んでます。
金銭的に買えるならフラッグシップと言うのをよく見ますが、なぜでしょうか?
自分の撮影は風景、電車、飛行機、夜景がメインです。
質問の仕方が悪くてすみません。

書込番号:20737138

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/03/14 09:04(1年以上前)

大は小を兼ねるからです☆



かくいう俺は昔5DIIIと1DXで悩んで同様に「買えるんならフラッグシップ逝っとけ」と言われ5DIII買いました♪

後悔はしていない☆ ( ̄▽ ̄)b

書込番号:20737161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/03/14 09:08(1年以上前)

>11円さん

迷いますね。

画素数が多い方が良い、とんでもな高速連写は必要ない、なら5D4で良い筈ですが、
フラッグシップにはフラッグシップの魅力(良さとは違う)があります。

フェラリ と ポルシェ、
ギブソンレスポール と フェンダーストラトキャスター、
パイステ と ジルジャン
前者と後者を比較して、
後者を嗜好で選ぶ事は十分にあるのですが、前者の方が高いから、
本当は前者が買えたら欲しいのに、嗜好で選んだという言い訳をして、
後者で我慢している、 みたいな事を思う人が居るのではないでしょうか?

あくまで個人の想像です。全然違うかもしれません。
ゲスな意見でごめんなさい。


両方買うのがよろしいかと・・・

書込番号:20737166

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2017/03/14 09:15(1年以上前)

色々な写真を撮っていると

『こんな機能が付いていたら、もっとうまく撮れるんだけど・・・』

と言うような機能が、より多く搭載されているのがフラッグシップ機だと思います。

11円さんの様に、幅広いジャンルで撮る場合には、どのような場面でも対応で
きる可能性がフラッグシップの方が高いですね。

但し、フリッカーレス様に新機能をいきなりフラッグシップからではなく、中級機から
搭載する場合も有るので、購入のタイミングで微妙に変わるかもしれません。

書込番号:20737175

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2017/03/14 09:17(1年以上前)

>11円さん

>> 金銭的に買えるならフラッグシップと言うのをよく見ますが、なぜでしょうか?

半分は、見栄です。
上手に撮れるかは、撮影者次第です。

私は、ニコンとパナソニックとフィルムのオリンパスのユーザーですが、
ニコンF5は、流石に寒さにも強かったです!!

なので、キヤノンの1DX2も北海道の厳寒期でも凄いかと思います!!

書込番号:20737177

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/03/14 09:20(1年以上前)

1DXUは高いだけでなく重くて大きいですよ…
そこは大丈夫ですか?


大丈夫なら1DXUいきましょう\(^o^)/

大は小を兼ねる!!!
格言です♪

書込番号:20737185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2017/03/14 09:24(1年以上前)

単純に予算があるなら高いほうにしといた方が後でウジウジ後悔せずに済むかも…という事。

基本1D系はゴリゴリの業務機で、5DmkWはそんなハードユースに応えるほどじゃない。
(造り込み・対応メディアなど格差はハッキリしてます)

書込番号:20737198

ナイスクチコミ!10


スレ主 11円さん
クチコミ投稿数:12件

2017/03/14 09:45(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん
早い返信ありがとうございます。

>スースエさん
さすがに両方はきついですね(笑)

>denki8さん
良い意見ありがとうございます。

>おかめ@桓武平氏さん
やっぱり見栄もあるんですね。確かにフラッグシップだとかっこよく見えますね。

>☆松下 ルミ子☆さん
重さには耐える自信はあります。

>萌えドラさん
ありがとうございます。
悩むくらいならフラッグシップですかね

書込番号:20737229

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/14 10:00(1年以上前)

>11円さん
5D4でいいと思いますよ。自分は野鳥撮影以外はすべて5D4を使っています。

書込番号:20737254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2017/03/14 10:02(1年以上前)

余談ですが、キヤノンの中の人が言うには1D系は代が進むにつれアマチュア買いが増えて会社的には嬉しいらしいですw
一方のN党はむやみにフラッグシップ機に飛びつく親孝行ユーザーはガクッと少なくC社が羨ましいそうです。
これもNの中の人が言ってました。

それでも欲しいキヤノン党♪
そこまでいらないニコン党と言ったところか…

私個人は1DXUに憧れはない派。
だってプロじゃないプロっぽい人が沢山使ってるイメージのカメラに思えて逆に気恥ずかしい(^_^;)

書込番号:20737261

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2017/03/14 10:03(1年以上前)

5DWを買った数ヵ月後に1DXUを買ってしまった方を存じ上げていますが・・・

来るかな?

書込番号:20737268

ナイスクチコミ!14


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2017/03/14 10:06(1年以上前)

誰なの?

書込番号:20737276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2017/03/14 10:31(1年以上前)

>11円さん

先に1DXUを買って先ず心の安らぎを得る
それから5DWでしょう

私1DXU所有ですが 5DWも欲しいですもん

書込番号:20737342

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:419件

2017/03/14 10:57(1年以上前)

自分の時は同じように5D3と1DXで迷いました。
結局価格差がそれほどなかったというのもあり、「この価格差なら勢いでフラッグシップを買ってみてもいいかな」と言うのが答えでした。

見た目も持ってる感じも撮っていても「何でも撮れそう」という気にさせてくれます。

そして後発の7D2も購入しましたが、やはりAFに関しては1DXには勝てません。
7D2はここという場面でAFが外れることが多いです。
つまり5D4もいくらAFがよくても1DX2には勝てないと思います。
1DX2の体験会に行ったときに、あの細いフェンシングの剣にサーボAFが合わせ続けるのには非常に驚きました。

あとは細々な処理能力であったりメカニカルな部分も信頼性が全然違うかなと思います。

しかしながら、CFastを搭載した1DX2を購入するとなると、ボディだけ購入とはいかずCFastを購入しなければなりません。
5D4購入にあたってCFを新規購入しなければならないのであれば1DX2でもいいかもしれませんが、CFを持っていれば新たに購入するものはないのでボディ以外の出費は抑えられます。

ただ、1DX2はいい機種ですが、「今日は軽くカメラを持ち歩きたい気分」の時には合いません。
そういう時は5D2を持ち出してましたが、1DXの高感度に慣れてしまうと全然物足りないので5D2を売って6Dを購入しました。
大は小を兼ねず、サブ機があってのフラッグシップかなと思います。


書込番号:20737405

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件

2017/03/14 11:25(1年以上前)

11円さん はじめまして!歴1年半の初心者で1DX2も5D4も持ってませんがお邪魔しちゃいます( ̄^ ̄)ゞ

飛行機撮りに戦闘機の機動飛行接近戦含まれますか?
望遠単焦点レンズをお持ちor 購入予定はありますか?
上記2点が○なら1DX2が宜しいのでは?

僕は猛禽類と戦闘機を撮りたくて7D2を買い、AF精度とスピードを求めて1DXを買いました。それ以外の場面では80D or 7D2です。理由は単純に大きいから目立つ!気がしてます(。-_-。)...チキンなので♪

5D4購入後にカタログもロクにみないで1DX2を予備に買っちゃった54IIや大三元をお持ちの方に、動体撮影でのAF精度とスピードのレポートを是非ともお願いしたいです_φ( ̄ー ̄ )ム

書込番号:20737452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/03/14 11:47(1年以上前)

>スースエさん
浅はかな知識ながら、フェンダー社のストラトキャスターはアッシュ材やアルダー材などの高音重視、レスポールはメイプルトップながらマホガニーなどの中音重視。

1DX2と5D4は上記ほどの性格の違いはないでしょう。

ポルシェとフェラーリは乗ったことないのでわかりません(悲)

・縦撮り移行がスムース、5D4にBGでは雨天時に不安。
・レンズへの供給電圧が違う。
・シャッター寿命 1DX2 : 40万 5D4 : 15万(保証してはいない)。
・連写数の違い。延々連写はしなくとも、ショットの感覚が短いことで5D4では逃すかもしれないものも撮れるかも。

書込番号:20737496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2017/03/14 11:48(1年以上前)

物欲なら高額な方。グレードが高い物

使うのが目的ならmおっと冷静に!


書込番号:20737499

ナイスクチコミ!2


cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:4件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度3

2017/03/14 11:49(1年以上前)

どうしても欲しい機能があると
簡単にえらべるのだと思いますが

私は両方つかって見ましたが
4K動画のローリングシャッター現象が
凄くて5D4は売りました

それに1Dx2は 凄い物欲満足度が高く
簡単には売れません

ロードオブザカメラになります。

書込番号:20737502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/03/14 12:03(1年以上前)

>トムワンさん

>> 1DX2と5D4は上記ほどの性格の違いはないでしょう。

素晴しいコメントと思います。m(_ _)m


余談です。
レスポールが買えなくて、SGを買って、次にストラト買ったんですが、
最後はSGに追金してレスポールカスタムを入手しました。
古いレスポールカスタムなんで、メイプルトップではなくマホガニートップだと思います。

失礼いたしました。

書込番号:20737525

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2017/03/14 12:27(1年以上前)

私は1DXmkUは持っていません。

今現在1D系は1D2N、1D3、1D4、1DXの4個を使ってます。

それは私のお題がスポーツ撮り(=プロもどきスポーツ撮影ごっこ)だからです。そして今でも800万画素の1D2Nがメイン機です。

レンズもボディも用途で考え、用途と予算が合えばという事です。←簡単な事です。

昨日、1DXで夕食のドライカレーを撮って、お料理も写真の出来上がりも下手くそなんで笑われちゃいました。
(っていうかみんなを笑かす為にわざと1DX使って、そこそこ、それは成功。負け惜しみじゃないですよ。www)←ホレ、負け惜しみ。(爆

使い方、用途をアレすると、見栄で持ってると思われちゃいますね、1D系は。(自爆

1D系ってそういう機械なんです。

>だってプロじゃないプロっぽい人が沢山使ってるイメージのカメラに思えて逆に気恥ずかしい(^_^;)

この恥ずかしさに耐える程の心臓の増毛が出来るかどうかが資金調達以外での第一歩でしょう。あたしは恥ずかしさに耐えてますよ、用途=スポーツ撮りが最優先ですから。或いはまた、無神経なら別でしょう。

>1D系は代が進むにつれアマチュア買いが増えて会社的には嬉しいらしいです

「アマチュアの私が贅沢で1D系使ってお恥ずかしい限りです。」って申し上げたら、知り合いのプロ氏曰く「アマチュアの皆さんが買ってくれるのでお値段が上がらずに済んでます。」ですって。(但し1D4の時代)

>基本1D系はゴリゴリの業務機

自動車に例えればトラックやバス、建機でしょうね。高級セダンやスポーツカーに例えるのは間違いだと思います。

お金持ちが「働く人の道具」を首から下げてwww。単にお金持ちなら、おライカ様が良いと、マジに思う。

*注:土門拳はそのエッセイでライカM3をプロにとっての「生産手段」である云々と書いてますね。

まぁなんだかんだとあたしなんかがエラそーに言っても、客観的に見れば、「見栄」「分不相応」ってコトバがあたし自身に絶えず突き刺さって来るんですよ、1D系って。

それで良ければ、そして更に、高いけれど消耗品であると諦めるか、ボロボロになるまで修理繰り返して使い潰す気があるか、のどちらかならどーぞ。案外丈夫で長持ちですよ。

かくもアマチュアの「写真」とは格差社会剥き出しの「小市民的で退廃的なお遊び」なんですよ。←コレ言っちゃオシマイ。ちゃんちゃん。

書込番号:20737589

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/03/14 12:31(1年以上前)

風景は5Ds,鉄道は5D4,スポーツは1DXと使い分ける時代に変わってます。よって1D系が万能な時代ではない。よって優先順位を付けて機材は選びましょう。

書込番号:20737600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に112件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1D X Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D X Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D X Mark II ボディ
CANON

EOS-1D X Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

EOS-1D X Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <822

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング