EOS-1D X Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

EOS-1D X Mark II ボディ

  • 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
  • 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。
EOS-1D X Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥65,000 (24製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2150万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1340g EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS-1D X Mark II ボディ の後に発売された製品EOS-1D X Mark II ボディとEOS-1D X Mark III ボディを比較する

EOS-1D X Mark III ボディ

EOS-1D X Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥861,300 発売日:2020年 2月14日

タイプ:一眼レフ 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1250g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

EOS-1D X Mark II ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

EOS-1D X Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(6955件)
RSS

このページのスレッド一覧(全258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D X Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D X Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ172

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

高感度ISOでのノイズについて

2016/06/04 18:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:22件
当機種

ISO8000です

ついに、ついにここまでたどり着きました!!
来ました、マーク2!!感動ものです。感無量です。
6Dからのステップアップならぬジャンプアップですが、ふと気になりました。

室内で夜間にISO8000で蛍光灯下で撮影した試し撮りスナップなんですが、すごいざらつきを感じました。もちろん、個人の感じ方なんでしょうが、6Dのほうが明らかに綺麗だったような気がします。

AVで2.8解放で撮ったのですがざらつきがPCで等倍で見ると気になって仕方がありません。

カメラ本体ディスプレーではもちろん気になりません。

皆さんのコメント見ると25600はいける、とか12800は使える、と拝見することが多いのですが、8000でもつらいです。

撮影条件によっても違うと思いますが、そんなもんでしょうか?

書込番号:19929113

ナイスクチコミ!14


返信する
虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/06/04 18:11(1年以上前)

>赤い彗星R34さん

こんにちは。
いけるいけないは個人差もありますから…
気になるなら感度を下げるしかないでしょうね。

書込番号:19929130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2016/06/04 18:26(1年以上前)

>赤い彗星R34さん

ノイズが気になられるのでしたら、
シャッタースピードを「被写体ブレ」しない程度のシャッタースピードに落とせば、ISO感度を抑えられるかと思います。

または、EF200mm F2のレンズで撮影されては如何でしょうか?

書込番号:19929169

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/06/04 19:46(1年以上前)

赤い彗星R34さん、こんばんは。

今1DXつかってます。一応来月にはUに更新予定なのですが、
高感度の基準は人それぞれですが、さらに被写体にもよりますよね。
とりわけ、人(顔、肌や髪の毛)は厳しい部類に入ると思います。(高ISOにならなくても、室内の蛍光灯下の照度の低いところは厳しいですね)
ただ、これは6Dでも同じ話なので、明らかに綺麗だったとなると、ちょっと気になりますね。
アップされた写真が等倍の切り取りであれば、これくらいかな、とも思いますが。

書込番号:19929353

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/06/04 19:54(1年以上前)

うらやましい、僕のカメラISO8000なんて選べません。

ところで、作例ですが確かにノイズがひどいですね。
経験上で言いますと、感度に関係なく写らない被写体と言う物があります。
それは、絶対的に(相対的の逆のやつです。AよりBの方が長いが相対 モノサシで測ったのが絶対)照度不足の被写体です。
暗さ加減とでも言いますか、センサーに届く光の量が少なすぎるとISO感度は関係なくなってしまう・・・

と、個人的には考えていますが皆さん合ってますかね???

書込番号:19929367

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/06/04 20:44(1年以上前)

6Dと比べて云々はスレ主さんの感想なので、そう感じられたのだと思いますが出来れ同じ状況で撮影した比較をUPされた方が
伝わりやすいと思います。
また、6Dと1DX2ではノイズ処理の味付けが異なる方向かもしれませんので、RAWで現像時にもう少し追い込めるかも…。

あと、12800とか25600で使えるとか使えないとかは、等倍で見てのノイズがどうこうではなく、使用用途に合わせて出力した際の
判断だとでは?。
誰もが等倍で出力している訳ではありませんから…。

書込番号:19929486

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:18件

2016/06/04 20:53(1年以上前)

蛍光灯は6Dの時と一緒でしょうか?太陽光やフラッシュの光、電球はいろいろな波長の光が混ざって白く光りますが、蛍光灯は数波長の光の組み合わせで白く光り、同じ白い光でも演色性が低く、特に赤の発光が弱いものがあります。詳しくは”蛍光灯 分光分布”などで検索してみてください。

このような場合同じISO感度8000でも、カメラや現像ソフトがホワイトバランスを取るときに赤の感度をより強く上げなければならないことになり、写真の中で赤の寄与する割合が大きい部分の色の再現が悪くなったり、ノイズが出やすくなったりします。

同じISO感度でも蛍光灯光源の場合は厳しくなることが多いです。フラッシュを併用したり、演色性の高い蛍光灯(きれい色とかいろいろなネーミングで売っていますね^^)や高演色LEDですと良くなると思います。

書込番号:19929513

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/06/04 21:04(1年以上前)

赤い彗星R34さん

>撮影条件によっても違うと思いますが、そんなもんでしょうか?

ここにあるISO6400のポートレイトと比べると、そんなもんのようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/759031.html

書込番号:19929564

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2016/06/04 21:09(1年以上前)

画素等倍拡大でしょうか。だとすればそんなもんじゃないでしょうか。画像的にフラットな部分などは等倍だとISO100でもノイズが確認できることがあります。
6Dとの違いは、同じ条件で同じ被写体を撮影してみないことには、少なくとも両機種を併用していない第三者には伝わりません。
また、ノイズを低減する代わりにディテールも損なわれるか、ある程度ディテールを確保するためにノイズも残すか、カメラによってスタンスが異なる可能性があります。

書込番号:19929575

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/06/04 21:40(1年以上前)

5DIIIと1Dxの比較でも、1Dxのほうがノイズが多かった。

基本的に1D系は、画像処理が前提のカメラなので、あえてノイズ対策してないんだろうと
思います。

変にノイズ対策すると、情報が失われます。デノイズは、ご自分でどうぞ、ということだと
思います。

書込番号:19929678

ナイスクチコミ!13


ktasksさん
クチコミ投稿数:9912件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2016/06/04 21:59(1年以上前)

>赤い彗星R34さん
こんばんは。
>皆さんのコメント見ると25600はいける、とか12800は使える、と拝見することが多いのですが、

等倍でも行けると書いてありましたか?
等倍ならそんなもんです。

トリミングせずにL判プリントなら、いけますよ、きっと。

書込番号:19929746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/04 22:02(1年以上前)

買わない理由をありがとうございます。

書込番号:19929754

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/04 22:06(1年以上前)

6Dより高感度が劣るのに、
所有欲を満たす1DXIIはどれだけ素晴らしいんだ?
iso8000等倍でこれじゃあ、がっかりしない?

書込番号:19929766

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/04 22:08(1年以上前)

>赤い彗星R34さん
自分も6Dの方が綺麗だったように感じてます。6Dはもう売っちゃったんで比較はできないけど。
1DX2の高感度に期待し過ぎてたからそう感じるだけなのかもしれないですね。

書込番号:19929770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度4

2016/06/04 22:10(1年以上前)

ISOはどんなカメラでもできるだけ1000以下で使いたいです。

書込番号:19929773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/06/04 22:20(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

1DX2 NR ON

1DX2 NR OFF

α99 NR ON

α99 NR OFF

>赤い彗星R34さん

こんにちは。

ご購入おめでとうございます。
ノイズは確かに気になりますよね。

急きょ1DX2とα99で調べてみました。
付いてたレンズで試したのと、手持ちで
撮影したので若干ズレているのと
電気の付いていない部屋のAF撮影での
画像ということでピント位置まで完全に
合わせていないことは前提に見て
下さい。
カメラ=
1DX2 VS α99
レンズ=
タムロン A010(キヤノン、ソニー用)

焦点距離=
約70mm

露出=
マニュアル F5.0 SS1/10(ちょっと遅すぎました) ISO8000

WB=
太陽光

フォーカス=
暗闇中のオートフォーカス 手持ち撮影
1DX2(レンズ手ぶれ補正オン) α99(ボディ手ぶれ補正オン)

その他
ノイズリダクション オフ 標準
Dレンジオプティマイザー等はオフ
部屋は画像よりもう少し暗いイメージです。

ライトルームで切り出しです。

28−300のレンズの割には結構マシ?に見えるかな?
α99のNRオフはびっくりするくらいノイズが乗ってますね。
両機種ともノイズリダクション標準はディテールが結構喪失しますね。

ってな感じです。

完璧にやるにはピントをマニュアルフォーカスで合わせて、
もう少しSS上げるか三脚使った方が良いですね。

でも、スレ主さんの画像の方がノイズひどく
見えますよね??たぶんこちらの部屋の方が
かなり暗い状況ですし、ちょっと腑に落ちませんね。

ご参考まで。

書込番号:19929810

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:36件

2016/06/04 23:49(1年以上前)

デフォルトでのシャープネスのかかり方が変わりましたね。
6Dは輪郭が若干太めで、コントラストの差のしきい値が大き目だったのが、1DX2で若干細く強めにかかってるのもあるかもしれませんね。
デフォルトで、色収差補正や歪曲補正なんかもONになっているので、補正量が大きなレンズでは差が出てくるかもしれませんし。
それと、見た目の印象として色の鮮やかさも関係あるかも?
6Dは色が濃く鮮やかですもんね。
1DX2の色の薄さがざらつきをより一層目立たせているのかも。

書込番号:19930039

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:127件

2016/06/05 01:29(1年以上前)

主様

初めまして、YAZAWA_CAROLです。

1D X ユーザですが、
ISO AUTOを最近使用しだしました。
便利です。

記憶ではAUTOの際、上限を設定できます。
1D Xではデフォルト25600と記憶しますが自分も気になりだしてます。

そもそもCANONはISOが高いと汚いです、仕方ないと考えます。
経験的に、(たとえば日中ISOをいろいろ試して)上限を決めればよいのでは?
自分、そろそろそのステップに入ります。
25600や12800は高過ぎ感あります。
真っ暗な状況での撮影は皆無なので精々
3200 or 6400がいいとこかな?

いろいろ試してください。

書込番号:19930209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/06/05 01:58(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

1DX2 NR 標準 三脚使用 (以下すべて三脚使用)

1DX2 NR オフ

α99 NR 標準

α99 NR オフ

>赤い彗星R34さん

先ほどと同じ条件で、今度は三脚で撮影して
見ました。やはり三脚使って撮った方が安定しますね。
最初からそうしろよ・・・と、自分で突っ込み入れておきます。

1DX2はあの暗い中、良くフォーカス合うな。。。
α99はボディに装備してあるAF補助光で
補足しているとは言え、まだまだ現役です。
ノイズは、やはり1DX2の圧勝です。
2000万画素を2400万画素の大きさに合わせて
トリミングしていますから1DX2の方が若干不利ですしね。

ではでは。

書込番号:19930235

ナイスクチコミ!8


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/06/05 11:08(1年以上前)

基本的に撮影時の光の状況をよくしないと
屋外と同じ状況をどこでもで来るのはまだ先
このクラスの購入者はそれくらいの初歩的なことは実践済みですよね

書込番号:19930877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2016/06/05 11:23(1年以上前)

 
 私は1DXを使っていますが、撮影後のraw現像やホワイトバランスの調整も含めた画像処理はどうしていますでしょうか。それによってノイズの見え方も大きく違ってきます。

書込番号:19930920

ナイスクチコミ!3


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信12

お気に入りに追加

標準

CFastのカードリーダー

2016/05/31 06:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:21件

私はCFastに LEXARの128G( X3500)を使っていますが、まだカードリーダーを持っていません。サンディスクのリーダーを買ってLEXARが読み取れなかったとする書き込みを複数見ました。相性問題なのか原因が分かりませんので、できれば同じLEXARでと思うのですが AmaやYodoでも品切れ入荷予定なしとありました。今は面倒なのでCFと同時記録にして、書き込みの早さは実感していますが USBの付属コードでカメラ本体から読み取るのも面倒なので、CFastは全くの予備状態です。そろそろ動画にも挑戦したいので現時点ではカードリーダーはTrans社にしようかと思っているのですが、できれば同じカードを使っている方、どこのリーダーを使っているか教えて頂けけませんか?

書込番号:19918195

ナイスクチコミ!4


返信する
nonvvnonさん
クチコミ投稿数:17件

2016/05/31 08:01(1年以上前)

自分はメディアはレキサー64GB【×3500】で、リーダーはサンディスクを使用しています。
まだ5回しか読み込みしていないので不具合には遭遇していません。

書込番号:19918295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5 うちのラッキー♂ &つばめ♀ 

2016/05/31 11:19(1年以上前)

I LOVE ZEISSさん
こんにちは。

私も全く同じLEXARの128GB(X3500)を使っています。
カードリーダーの購入時に、やはり余り情報がなかったものですから多少悩みましたが、Transcend CFast カードリーダー TS-RDF2をアマゾンで購入し、現在全く問題なく使用しています。

本体からUSBケーブルが外せるタイプで、かなり太くしっかりしたUSBケーブルで安心感があります。本体挿入コネクター部分もしっかりした感じです。 ただ、ケーブル自体は短い20センチ前後?ですが、私の使い方では問題ない長さなので快調に使用しています。

購入後、まだ10回程度しかCFastカードからの抜き差しと読み込みしか行っていませんが、不具合などの読み込みエラー、接触不良、カード未認識、コネクターの不良などありません。

ただ、まだ1ヶ月程の使用レビューなので、その辺はご理解下さい。

http://jp.transcend-info.com/Products/No-674

書込番号:19918611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/05/31 11:41(1年以上前)

つうか、ボディからカード出してリーダーに注意しながら差し込み、更にリーダーをPCに差し込み、転送が終わればまたリーダーから外し…ってやってる方がよっぽど面倒くさそうに見えるのだが…。

書込番号:19918634

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21件

2016/05/31 12:42(1年以上前)

情報ありがとうございます。不具合情報の方は確かMacだったと思います。私はW10です。
PCはどちらですか?

書込番号:19918759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2016/05/31 12:43(1年以上前)

有力情報ありがとうございます。安心して購入できそうです。

書込番号:19918765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2016/05/31 12:50(1年以上前)

>横道坊主さん
CFカードの接点部分の不安を解消したCFastカードなら、手軽さでもリーダーに分があると思っていますし、何より転送スピードが全然違うと書いてあったと思います。

書込番号:19918787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


EIIIさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/31 14:54(1年以上前)

>横道坊主さん
カメラ本体に何枚もカード出し入れとか面倒。
外部のカードリーダーだと複数枚同時に読み込める。

書込番号:19918973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/05/31 15:56(1年以上前)

>何より転送スピードが全然違う

私もカードリーダー派なんですが今回からUSB3.0対応となったことでどのくらいの速度が出るか気になっています。
2.0の頃はリーダーの方が速かったですがね。

メディアもサン派ですが価格なり公称速度からレキサー64GBと考えていますが取りあえず本体直で試して様子見でリーダーをと考えています。

書込番号:19919062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5 うちのラッキー♂ &つばめ♀ 

2016/05/31 23:23(1年以上前)

I LOVE ZEISSさん

こんばんは。
PCは自作派で(笑)
現在は2年前に組んだデスクトップ型のPCを使っています。

OS   Windows 7 prpfessional
CPU  Core i7 4790K BOX
M/B  Z97 Extreme6
RAM  F3-1600C9D-16GAR [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組] 2個(32GB)
SSD  PX-G256M6e
ビデオカード XFX R9-280X-TDBD [PCIExp 3GB]

こんな感じです。  

書込番号:19920202

ナイスクチコミ!1


200mm2.8さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/01 00:06(1年以上前)

レキサーの32GBのcfastと、トランセンドのリーダーを使っています。かれこれ1万枚ほど撮影→PCへのコピー→現像をしていますが、特に問題ありません。

書込番号:19920307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/07 11:43(1年以上前)

>Dr.T777さん
 そうなんですよね。本体がUSB3.0になっているの、買うまで気付かづ、カードリーダー買ってしまいました。逆に本体直は未だ試していません。本体直でもストレス感じませんか? ご感想を。 
 私は只今ピント調整に出してしまって、本体が手元になく試せません。

書込番号:19936506

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/06/07 12:47(1年以上前)

mamemame45さん
>本体直でもストレス感じませんか? ご感想を。

本体がまだ手元にないのでトライも出来ませんが
こんな情報も上げて貰えれば助かります。


書込番号:19936648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信11

お気に入りに追加

標準

4K60P動画管理 PC構成について

2016/05/30 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:6件

さっそく、4K60P動画を撮影してみたのですが
64GBの CFastDiskですと 9分強でディスクが満タンになります。
まー それは良いのですが・・・

PCに取り込み動画を撮影しようとしたところ、
秒間データーが多いのでそうなっちゃうのでしょうが。
取り込む先も、転送スピードが早いSSDにしないと、再生がカクついてしまいますね・・・

当方 古いi7 980X(6コア)にSSD128Gx2 RAID0で起動ドライブ OS WIN7 
データー用で 480G(SSD)
もう一個データー用で 2TB(HDD)
古いチップセットなのでSATA2(300MB/s)です
RAID0のSSD起動ドライブではコマ落ちは無さそうですが、
HDDとRAID無しSSDでは再生時コマ落ちが出ます、HDDはかなりコマ落ちしてる感じですw
モニター 2560x1440 GTX980 DP1.2接続 (フルスクリーン再生時 CPU負荷85%前後)

知り合いのPCにてテストしたところ
i7 6700(3.4G)搭載PC(HDD)の場合もコマ落ちが出ました(CPU負荷85%前後) OS WIN10
また、i5 6400(2.7G)搭載PC(HDD)の場合CPUの負荷率がほぼ100%になり OS WIN10 
i5PCは HDDとCPUのパワー不足で相当コマ落ちしていました。
モニターは4Kモニター GTX950 HDMI2.0接続
(再生ソフトは、EOS MOVIE Utilityです)

滑らかな、再生環境を考えるとかなり高スペックなPCが必要のようです。

i7 6700K(4コア) にシングルSSDでコマ落ちなく再生できるのかな?
取り敢えず、安くなってきた500G前後のSSDを2個RAIDしておくか・・・
新しいCPUで組み直すか・・・ あー 4Kモニターも欲しくなってきましたw

皆さんの、4K動画を再生されてる方達はどのような構成のPCですか?

P.S 4Kモニターによる4K動画再生は相当綺麗でした、(1DX2からHDMIで直接出力)
あと、自分のPCにてCPUがここまで負荷がかかったのを見たのは初めてでした(笑)

書込番号:19915270

ナイスクチコミ!7


返信する
M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/05/30 06:26(1年以上前)

Intelの6000番台のWin10構成なら、PCIe接続の単体SSDからbootもできるので
Disk回りはソフトウェアRAIDでCPU性能をそちらにも取られてしまう構成よりも
簡単でトラブルも少ないのではないでしょうか。
製品によっては単体で2Gbyte秒行くようですし、再生ソフトが間欠読み出しするでしょうけど、
そういった非連続読み出し時のアクセス性能はPCIe(NVMe)のSSDはHDDを圧倒してますしね。

アクションカメラで撮影したMP4形式 4K30p 100Mbps記録のデータをNASから読み出しながら
CPU i7 5820K(定格動作) / GPU R9 285 と言う構成で、4Kディスプレイに再生すると
CPU負荷は1%で間欠的に10%に上がる程度済むんですけど、MotionJPEGだと再生支援が効かない
でしょうから、いくつになるんだろう?
記録レートだけで見ると8倍にしかならないので、余裕がありそうなんですけど。

書込番号:19915581

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2016/05/30 09:32(1年以上前)

>i7 6700K(4コア) にシングルSSDでコマ落ちなく再生できるのかな?
無理ですよ。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/emuw15.html

推奨システムでは
CPU/ GPUIntel Xeon X5690 3.47 GHz × 2基 以上
NVIDIA QUADRO 5000/ 6000

書込番号:19915853

ナイスクチコミ!6


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/05/30 20:38(1年以上前)

若干の追加情報です。

MotionJPEGは動画の再生支援が効かないと思っていましたけど、
GPU自体には静止画用にJPEGエンジンもあるからか、
MP4(H.264) 4K30p 100Mbit/secのデータを変換して作成した
MOV(MotionJPEG) 4K60p 200Mbit/secのファイルも再生支援が効くようで
CPU負荷は1%と元データと変わりませんでした。

再生が重たいのはCANONのソフトの作りの問題なのではないでしょうか。
とは言え、編集の為、ALL-I(MotionJPEGだから当然ですが)となっていますが、
ALL-Iは1コマ当りのデータ量ではH.264等と比べると少なくなりやすく
再生時の画質の点では不利ですから、カット程度の編集しかしないなら、
撮影時からMP4形式にしておいた方が、取り扱いの面で楽だと思いますけど。
最近のチップを使ったPCならH.264の4K60pの再生ではGPUの支援があるので、
見るだけなら問題は起きないでしょうから。

書込番号:19917123

ナイスクチコミ!3


CRL1557さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/30 21:48(1年以上前)

プレビュー再生でXeon 2基 +Quadro 5000/6000が推奨ですか。どおりで私のショボいPC(Core i7 4770K/8GBメモリ、インテルSSD、Radeon7750)では音声から映像が2〜3秒遅れるはずですわ。
プレビュー再生に十分な性能のPCを組み立てれるのは私の懐では5年後?10年後?
まー今は撮ることに意義があるので将来再生を楽しみにすることにします。

書込番号:19917377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2016/05/30 23:01(1年以上前)

>M.Sakuraiさん
SSDのスピードが足りない事と キヤノンの動画再生ソフトですとCPU占有率がかなり
高いみたいです、他の再生ソフトですとCPU負荷少ないです(めっちゃカクカクですが)

>次世代スーパーハイビジョンさん
推奨スペック見ました Xeon X 2基!! 挙句に QUADROと・・・
普通のPCでは無理ですね・・・ 2個合計で 12コアって・・・
今月末には 2011V3の新型i7 Broadwell-E(10コア)が出るぽいですが それでも足り無さそうですね〜
Xeonですと22コアまでラインナップありますから・・・・ X99-E WS 当たりで組むと
マザーとCPUでもう一台 1DXM2買えますね〜

>CRL1557さん
同じく、満足なスペックのPCを自作できるのに何年かかるでしょうか・・・
その間に、新しいレンズが欲しくなり 何年経っても買えそうに無いですw
取り敢えず、撮り貯めしときます(笑)

書込番号:19917639

ナイスクチコミ!2


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/05/31 02:10(1年以上前)

GPUの再生支援があるソフトなら、そんなにスペックが高くなくても、問題なく再生できるのではないかと思います。
キャノンのソフトはGPUとの連携ができないんでしょうね。

編集ソフトは何をお使いか分かりませんけど、PremirePro なら RED CODE(REDのRAWデータ)ですら、比較的低スペックなパソコンでも問題なく再生・編集できますので、1DX markII の motion JPEG も大丈夫だと思います。
ひょっとすると、まだ 1DX markII の 4K60p にネイティブ対応していないかもしれませんけど。(1DCは対応しています)

いずれにせよ、motionJPEG はあくまで編集用。
普段の鑑賞(再生)用途には向きませんので、編集してmp4 にでもエンコードされた方が良い気がします。

4K60p の mp4、作ってみました。5D markIII で撮ったタイムラプスですが。
http://10.gigafile.nu/c1177f7bfd2fd750c50182be7046acbab-0607

書込番号:19918024

ナイスクチコミ!3


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/05/31 17:29(1年以上前)

予定通りBroadwell-Eが発表&発売になりましたね。
Xeonよりコアを減らしてクロックを上げてという構成で、
動画や静止画の処理にはどちらがコスパが良いのやらと悩ませてくれますね。

で、唐突に思い出したのですけど、i7 980XはICH10を使っているので、
I/O用のDMIの帯域が1Gbyte/secしかありませんから、
SATAのSSDをRAIDで増設というのは性能を発揮できませんよ。

この辺り、X99を使うCPUも似たようなもので、DMIの帯域が増強されたと言っても
2Gbyte/sec、Skylake世代のZ170なら約4Gbyte/secになるので、PCH側にSSDを
接続しても、それなりの性能が出せますが(2GByte/secのリミッターがあるらしい)、
基本的に最近の超高速SSDはCPU側のPCIeバスに直接あるいは、
RAIDカード経由で接続しないと、期待した性能は得られませんね。

書込番号:19919180

ナイスクチコミ!2


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/05/31 20:32(1年以上前)

1DX markII の 4K60p のビットレート約800Mbpsを超えるであろう、REDCODEが再生できるどうか試してみました。
サンプルフッテージは以下から。
6K FF (6144x3160) / 23.98 fps / REDCODE 3:1
http://www.red.com/sample-r3d-files


◆ メインマシン
i7-5820K 3.3GHz (6core) / 32GB RAM / Quadro K620 / 240GB SSD (no RAID)
 → PremierePro 再生時の解像度 1/4で再生可能

◆ サブマシン
i7-3770 3.4GHz (4core) / 16GB RAM / Geforce GTX 660 / 3TB HDD (no RAID)
 → PremierePro 再生時の解像度 1/8 で再生可能

1/8 や 1/16 で再生可能なら、十分編集可能です。
以前使っていたのはこれより低スペックなマシンでも RED は編集できていました。
ちなみに、100Mbps の DCI 4K60p の mp4データは、Adobe Bridge (アドビのファイル管理ソフト)で再生可能でした。

PremierePro が 1DX markII の motionJPEG をネイティブ対応しないと、ちゃんと再生できない可能性もありますが。
なんでしたら、サンプルフッテージをアップしてもられば、こちらで再生できるかどうかを試してみますよ。
とは言え、お金があるなら良いのですが、編集用データを無理やりフル解像度で再生できるようなマシンを検討するのは、ちょっと無理があります。ハイビットレート、カラーサンプリング 4:2:2 は編集用途で意味がある仕様なので。


余談ですが、1DX markII の motionJPEG は、今ある一眼カメラの内部記録する動画データの中では最もリッチなものであることは確かなのですが…
ただデカいだけでちょっと扱いづらいです。(デカくても RED のような Rawデータなら良いのですが、そういうわけでもなく)
cinema EOS に採用されている XF-AVC の方が理想的です。
おそらく、現状のスチル用の DIGIC6+ が XF-AVC に対応できなかったのでしょう。
噂では、1DX markII の動画性能を超えるらしい 5D markIV は、 XF-AVC に対応してくれると良いのですが。

書込番号:19919626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度4

2018/06/24 08:17(1年以上前)

CFastカードは持っていないので4K/30P(500Mbps)の話ですが、Mac Pro(Mid 2010)と
Apple LED Cinema Display(2560x1440)でスムーズに再生出来ました。

プロセッサ:2.8GHz Quad-Core Intel Xeon
メモリ:16GB 1066 MHz DDR3
グラフィックス:ATI Radeon HD 5770 1024MB
ストレージ:ST8000DM004 [8TB SATA600]

QuickTime PlayerやVLCでは紙芝居状態でまともに再生できなかったたため、
マシンスペック的に無理なのかと思いましたが、EOS MOVIE Utilityであれば
問題なくギャップレス再生もできます。
ただし、EOS MOVIE Utilityは保存・再生用のアプリではないので、
動画ファイルを選んで再生するだけでも操作が面倒ですね。

書込番号:21917930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2021/02/18 11:49(1年以上前)

シャーシ:HP Z820
プロセッサ:Xeon E5-2697v2 x 2
メモリ:256GB(ECC RDIMM)
グラフィックス:Quadro K6000 x 2(SLI)
ストレージ:PCIe SSD 1TB(編集の読込・書出用)
モニター:4K 8bit

Canon推薦スペックより一世代新しく、2014年当時のほぼ最高峰スペックです。
EOS MOVIE Utility上での4K60P(800Mbps)は流石に余裕でプレビューできます。
Adobe Premiere Proにて4K30Pの書出しも高いビットレートにて危なげありません。
ただ、4K60P 40Mbpsでは書出し画に乱れ等が生じます。綺麗に60Pで書出しできる
上限解像度は3470x1948でした。それ以上では画の所々が乱れて失敗します。

形式やビットレートなどを色々変更しても改善しませんし、CUDA使用率もNvidia
コントロールパネルではGPU2台とも50パーセントを超えることもあり十分に高速
エンコードできているはずです。CPUの使用率も余裕があり手詰まり状態です。

エンコードは重たくなると時間が掛かるだけで失敗はしないと思っていましたが、
そう簡単ではないのかもしれません。

書込番号:23973790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2021/02/19 14:22(1年以上前)

上記の問題が解決しました。

てっきりエンコードの失敗だと思い込んでいた再生画の乱れは、
再生アプリによって起こされていることが分かりました。
現存する著名な再生アプリ(6種類ぐらい試しました)は全滅です。
再生アプリで乱れの出た書出し動画は、Premiere Pro上なら問題なく
滑らかにプレビューされました。因みにこの現象はDaVinci Resolve
でも起こります。

4K60P(800Mbps)を編集・書出しするには、上記スペックでも不足だと
勘違いするところでした。これでスッキリ解決です。

お騒がせしました。

書込番号:23975931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信9

お気に入りに追加

標準

本日、手元に!!

2016/05/29 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:11件
当機種
当機種
当機種
当機種

4月30日にポチッとして6月下旬か7月になるかと思っていましたが5月27日に店舗に届き本日手元に参りました。試し撮りですがアルコール入っているのでピン甘いのはご了承ください。

書込番号:19914876

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:11件

2016/05/29 22:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

続きです。。高感度(好感度?)私は51200まではOKかなと思います。

書込番号:19914902

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/05/29 22:32(1年以上前)

私は25600ですかねぇ〜!?( ;´・ω・`)

書込番号:19914934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/05/29 22:34(1年以上前)

申し訳ありません。最初の3枚は、順に409600、204800、102400です。

書込番号:19914949

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/05/29 23:23(1年以上前)

>Kannonさまさん

ご購入おめでとうございます。

高感度は個人的には25600は範囲内。
場合によっては51200まではOKですかね。
それ以上はさすがに厳しいですね。

色々設定してるとバッテリーがすぐに
数パーセント減ってるのは自分だけ?^^;

では、引き続きフラグシップ機を
お楽しみ下さい( ̄▽ ̄)

書込番号:19915137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/05/30 09:54(1年以上前)

フラッグシップ機オーナーって酒好きが多いのかD5のスレでも酔っ払って高感度撮影してる人居たなあ。
機材の落下事故にはくれぐれもお気をつけ下さい。
(^-^)

書込番号:19915896

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11件

2016/05/30 21:45(1年以上前)

>☆ME☆さん
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
書き込みありがとうございます。腕がない素人なので51200まではOKかなと思います。
バッテリーは開梱時は50%ぐらいだと思います。2時間ちょっと充電して80%点滅で使用して今59%ぐらいです。

>横道坊主さん
私も読んだとお思います。十分気お付けたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:19917364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2016/05/31 21:06(1年以上前)

当機種

最後に、ライブビューでの撮影もかなり良いです。

書込番号:19919746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/06/03 07:57(1年以上前)

51200も悪くないと思いましたが、25600を見てしまうと、これくらいが良い…と思ってしまいました…f(^_^;

51200も十分に綺麗だと思います(o^-')b !

私も欲しいですが、6Dでいっぱいいっぱいです(^^;;

書込番号:19925508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/06/04 06:52(1年以上前)

>☆ME☆さん
返信遅くなりすみません。私も感度はできるだけ抑えたいのでISOオートの上限は12800に設置はしてあります。いざという時は51200まではOKかなと思っております。

書込番号:19927816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

注文しました。

2016/05/29 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:57件

現在は、kissと5DVと1DXを使っています。
1DXmarkUのAFの速さと正確さにひかれて、カメラのキタムラで 注文しました。買い足しで購入しようか?1DXを下取りに出そうか?迷ったのですが、結局は下取りに出すことになりました。付属品はWFT-E8と予備のバッテリーそしてCFASTカードを同時購入します。
そして、1DXmarkUのAF性能に期待して、テレコンの×2も購入する予定です。
6月中には手もとに届く予定で、ワクワクしながら待っています。

書込番号:19912356

ナイスクチコミ!12


返信する
虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/05/29 09:55(1年以上前)

>mokkoushokuninnさん

ご予約おめでとうございます。
今は待ち遠しくもあり撮影プランを考えたりと楽しい時ですね。

多いに楽しみましょう!

書込番号:19913024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2016/05/29 11:19(1年以上前)

まだ1DXが手元にあるなら高ISOなど比較になるような写真を色々撮っておきましょう

markUを入手したら比較写真を撮ることにより新しいカメラにも慣れながら進化も実感できるので結構楽しい

書込番号:19913172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/04 15:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

MFですが、陽炎にピントを合わせてみました

陽炎でピントが甘く見えますが、合ってると思います。

AFでこれくらいなら充分過ぎる程楽勝です。

>mokkoushokuninnさん こんにちは。 鉄道太郎です。

>そして、1DXmarkUのAF性能に期待して、テレコンの×2も購入する予定です。
X2が使えるということは、非常に素晴らしい事です。
いつも使用するレンズが豹変します、というか未知の世界へ、しかもAF測距点全てOK!
1.4Xとはまた違いますが、それでも以外と使えます。
ニックネームの通りメインは鉄道ですが、500mmに2Xを付けて試写中ですが、東海道本線の特急(時速100km/hくらいかな?)でも少々暗くても対応します。14コマ連写して、まれにちょっと甘いかな?というコマが時々1コマ程度ありますが、殆んどパーフェクトです。鉄道は以外と一定の速度でしかもレールの上を走ってますからAFとしては楽勝なんですよ。AIサーボもCASE1で充分です。正面がちなら、なおさら楽勝で1000mmともなると見かけ上のスピードがそうですね〜へたすると20〜30km/hくらいでしょうか?
ただ、難点もあります。1000mmともなると三脚に装着してポジションを決めるのが大変です。パーン棒が少しでもずれたら大きくずれます。また、ハンドル固定ネジがしめてもすぐに下がってしまい、ずれる差を読んでカンでハンドル締めてます。また揺れも大きくなりますので大型の三脚も必要かもしれません。当方もかなりの大型を購入いたしました。また、望遠が2倍になるわけですからISの効き目も弱くなります。1000mmではISをONにしても普通の焦点距離の様にシャキッと効きません。ましはましですが、かなり弱いです。手持ちのリスクもあります。500X2の作例を3枚貼っておきます。
でも、全点F8でOKなのは本機だけです。素晴らしい写真を撮ってください。

書込番号:19928794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ387

返信40

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 nonvvnonさん
クチコミ投稿数:17件

5月21日に銀座の中央通りで歩行者天国を撮影していた時に本体がストールしました。
撮影は縦位置で見上げる様なポジションでビルを撮影していました。
数枚撮って数メートル移動してシャッターを押しても反応しませんでした。
カメラを傾けてもファインダー内の水準器は変化なしで固まっている様です。
一旦、電源をOFFにしても変化なしで時間をあけて2回ほどOFFしましたが復帰しませんでした。
最終的にはバッテリーの抜き差しで復帰しました。

その後はストールの再発はしませんでしたが、帰宅してPCにデータを移そうとしたらフォルダが100と101ができていました。
しかも100と101でファイルナンバーが重複しているファイルが45枚ありました。
判りにくい説明で申し訳ございませんが下記の通りです。

【フォルダ100】
0172  14:36

0291 16:11 (ストール発生)

【フォルダ101】
0247  16:15 (バッテリー抜き差しで復帰後の撮影開始)

0302  16:37

ストールが発生のファイルナンバーは【0291】です。
ストールの解除をした最初のファイナンバーが本来であれば【0292】から始まるはずですが、新しいフォルダができて【0247】から生成されていました。
それぞれのフォルダからPCへ移動しようとしても重複ファイル名が45枚ある結果です。
ちなみ重複された【0247】の撮影時刻は 16:00ですのでストールする11分前になります。

対処としては帰宅後にCFとCfastカードの初期化を行いました。

ちなみに使用しているメディアは、
Cfast レキサ― 64GB (3500×)
CF サンディスク エクストリームPRO 32GB (90MB/s)

CFには JPG(L)  Cfastには RAW を振り分け記録 で使用しています。

本体到着が26日で、本日2回目のスナップ撮影の使用実績です。

書込番号:19911881

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/05/28 21:23(1年以上前)

レキサーのカードが悪さしてそうな気がしますね。

過去に2回レキサーのカードが認識されなくなるトラブルが発生して、今回はサンに変更しましたが、1万枚ほど撮ったところ、今の所は問題は起こっていません。

書込番号:19911911

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6件

2016/05/28 21:56(1年以上前)

当方も26日着で。

Cfast レキサ― 64GB (3500×) RAW
CF Transcend 32GB JPEG L
振り分けで撮影してますが 230枚ほとですが
撮影しましたが、フリーズ等ありません

kenta_fdm3さん もおっしゃってますが レキサーが原因ではなさそう?

書込番号:19912003

ナイスクチコミ!11


スレ主 nonvvnonさん
クチコミ投稿数:17件

2016/05/28 22:07(1年以上前)

>kenta_fdm3さん

ご回答ありがとうございます。
1DxではCF サンディスクExtremePro 32GB(160MB/s)を使用していますので1Dx2でもサンディスクと思いましたが、別スレで128GBの異常画像という現象を知ってレキサ―(3500×)なら大丈夫なのかなと思ってレキサ―にしました。
カメラ本体のストール原因が何に起因しているのかわかればいいのですが、週末しか撮影に行けないので次の再発がいつになるのか・・。
とりあえず様子を見てみます。

>Naturalbindさん

ご回答ありがとうございます。

当方、動画撮影の予定はないので64GBで充分と、レキサ―にしてみました。
もうしばらく様子を見てみます。

書込番号:19912034

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/05/28 22:13(1年以上前)

ストール?  (?_?)(?_?)(?_?)(?_?)
銀座でカメラ盗られちゃったの?  (@@;;;)

書込番号:19912051

ナイスクチコミ!25


EIIIさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/28 22:25(1年以上前)

朝晩はまだ寒い日もありますので、
ストールはあっても良いかと?

書込番号:19912095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2016/05/28 22:34(1年以上前)

stall
コンピューター業界では「固まる」という意味でよく使うなぁ。
類似の言葉は他にもあるけど。

書込番号:19912116

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/05/28 22:39(1年以上前)

フリーズとはまた別なん?
(・ω・)?

書込番号:19912135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 nonvvnonさん
クチコミ投稿数:17件

2016/05/28 22:58(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん

カメラ盗られていたら事件です・・(;´д`)

>EIIIさん

風邪ひかない様に長袖着て撮影してました・・(・ω・)ノ

>ProDriverさん

業界用語なのでつい・・。

>Masa@Kakakuさん

フリーズとも言いますね・・。
使い慣れている【ストール】という単語を使用してしまい、わかりにくくてすみません・・。

書込番号:19912191

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:57件

2016/05/28 23:48(1年以上前)

1DXで 同じことがありました。 二回ほどです。 原因は不明です。

書込番号:19912310

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/05/29 00:36(1年以上前)

>nonvvnonさん

車好きと見ましたが、いかがでしょう?^^
エンスト=エンジンストールって以外と
知られてないですよね。
…の、ストールでしょ?と予想。

冗談はさておき、
自分はシャッター切ってないのに連写
されました。
一枚撮ったらガシャ、ガシャ、ガシャと
数枚。レンズ交換した直後の一枚で、
ブラケットなどの設定もしてませんし謎です。
あ、1DX2です。一回しかその症状は
出ないので、騒いでませんが。

書込番号:19912419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/05/29 00:54(1年以上前)

>nonvvnonさん

連投失礼します。
こういう情報は助かります。
発生した場合の対処として参考に
させていただきます。

自分はCfastはサンの128GB、
CFは東芝の金64GBですが、
前出の謎の連写以外は今の所問題有りません。

書込番号:19912454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2016/05/29 03:49(1年以上前)

せっかく銀座にいたのだからサービスセンターに行けばよかったのに

修理に出さないまでも今起きた状況を説明すればフリーズした要因のヒントくらい得られたかもしれない


これまでもデータの破損などメディア(CFast)が関連してそうな事案も起きてるようなのでメーカーも速やかに原因を究明しファームアップなどで改善してほしい

書込番号:19912588

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/05/29 07:13(1年以上前)

本体に記録が残ってるので、SCで診て貰うと良いですよ。
今ならレキサーに何かしてもらえるかも知れないし。

書込番号:19912728

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/05/29 08:55(1年以上前)

ストール で思い出したけど、
チョーク も懐かしいな(2輪は置いといて)
クルマは手が掛かる方がオモシロイ?

書込番号:19912878

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/05/29 09:50(1年以上前)

キヤノンはDIGICをエンジンと呼んでいるのでエンジンストールということなんでしょう。
ただ、もしDIGIC機構に相性的な問題が関係するのならゆゆしき話です、ソフト的なヴァージョンアップ対応も難しいかも…

書込番号:19913009

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3682件Goodアンサー獲得:77件

2016/05/29 11:47(1年以上前)

>ただ、もしDIGIC機構に相性的な問題が関係するのならゆゆしき話です、ソフト的なヴァージョンアップ対応も難しいかも…

どういうことでしょうか?
DIGICと相性っていうキーワードの関連がよくわからないのですが。。。
もう少し説明頂けないでしょうか。

書込番号:19913232

ナイスクチコミ!11


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/05/29 11:50(1年以上前)

エンジンで電源供給してるから傾けるとエアがみでストール
てか

書込番号:19913243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 nonvvnonさん
クチコミ投稿数:17件

2016/05/29 12:33(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん

1Dxでも同じような事案があったんですね。
2年位の使用をしていますが、1Dxでは経験したことがありませんでした。

>野鳥三昧さん

1Dxのセンサークリーニングの待ち時間で中央通りを撮影していましたので引き取り時に担当者にお話ししたところ、今の時点では把握していないとの事でした。

>さすらいの「M」さん

アドバイスありがとうございます。
この時点では本体のストール(フリーズ・固まる)以外しか認識していませんでしたし、カメラ本体の履歴にも記録されていませんでしたので詳しくは説明できておりません。

書込番号:19913338

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/05/29 13:36(1年以上前)

こんにちは。

私もレキサーの64Gを使ってますが、
1200枚ぐらいの中に読めないのが5,6枚出ました。
CFの方は問題無いんですけど。
同一書き込みです。

画像消した後に1500枚ぐらい撮ったら
やっぱり、数枚エラー出ました。

取り敢えず一度、ボディで初期化してみます。
動画用にトランセンドの128Gも買ったんで
そっちでも試すつもりですが。

スレ主殿と同じ症状は出ておりませんが
気になりますねぇ。

書込番号:19913466

ナイスクチコミ!12


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/05/29 16:49(1年以上前)

まったく調べていませんが
レキサーってこの業界の先駆けだったのでは
CFもレキサーだったような

歴差は

書込番号:19913865

ナイスクチコミ!12


この後に20件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS-1D X Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D X Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D X Mark II ボディ
CANON

EOS-1D X Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

EOS-1D X Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <823

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング