EOS-1D X Mark II ボディ
- 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
- ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
- 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。

このページのスレッド一覧(全258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 8 | 2016年5月13日 01:54 |
![]() |
36 | 2 | 2016年5月11日 21:00 |
![]() |
1421 | 133 | 2018年12月3日 18:28 |
![]() |
110 | 26 | 2016年5月14日 19:37 |
![]() |
460 | 86 | 2019年4月21日 15:37 |
![]() |
114 | 30 | 2016年5月11日 09:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
連休前に本機を購入し、休み中撮影を楽しみました。
皆様で同様の症状の方がいらっしゃるのか
確認したく、質問致します。
ファインダーを覗いたときに見える全体の黒い゙枠゛があると思います (ISO等が表示される部分)
本来は角が丸い綺麗な四角の黒い枠のはずが、一部、例えば上辺の一部が、ガタガタといびつな箇所があります。撮影、機能的には問題はないのですが、他に所有するカメラでは同様の症状はなかったので、少し気になっております。
同様の症状の方はいらっしゃいますでしょうか。
サービスセンターに聞いた方が良いですかね。。
書込番号:19866109 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ファインダー内を撮影して、具体的にどのような状態なのかを写真でアップして頂けないでしょうか。
他のユーザーも確認しやすいでしょうし、不良レベルなのか判断できる方がいるかもしれませんので。
よろしくお願いします。
書込番号:19866186 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昨日購入した私の個体は特にいびつな箇所はないようです。
SCで見てもらうのが良さそうですね。
書込番号:19866808
3点

>Canasonicさん
>200mm2.8さん
返信とご確認有難うございます。
ファインダー内を撮影するのが難しかったので、
説明書から抜粋し、イメージを書き込みました。
赤枠で囲った部分です。
透過液晶のせいでしょうか、内側に数ドットはみ出ています。
書込番号:19866837
7点

>mt2pさん
返信ありがとうございます。画像の貼付も。
撮影に支障はないでしょうけど、購入直後、しかもフラグシップ機。気持ちよく使うためにも、購入店に説明して新品交換を申し出たらいかがでしょうか。
指摘の箇所が広がらないとも限りませんし。
書込番号:19867032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かえるまたさん
ご確認&写真添付まで色々有難うございます。
全く問題なさそうですね。
>Canasonicさん
ご助言有難うございます。
そうですよね。少し気にしすぎかと思いましたが、やはり相談してみます。
書込番号:19867985
1点

>mt2pさん お早う御座います
久し振りの快晴で朝持ち出して見てみましたが、mt2pさんの症状はないです。
気になりますよね、慣らし終わってからセンサー掃除ついでにSCで言うか、販売店に言ってなんとかしてもらうか
自分なら直ぐ販売店に連絡します^^
書込番号:19868028
3点

>Fat joeさん
問題なしですか。良かったです。
商品交換も考えましたが、同時期に生産され同じ店舗に入荷したものの場合、
同様の不具合にであう可能性もあると考え、おっしゃるように
とりあえず慣らし運転を行い、センサー清掃ついでにSCに相談し
キッチリ修理してもらおうと思います。
コメント有難うございました。
書込番号:19870581
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
いやー皆さんの書き込みを拝見し、我慢できずに買ってしまいました。
実は仕事の関係上、3年ほど写真から遠ざかっておりました。
仕事も一段落し、そろそろカメラの趣味を復活しようかという時に、絶妙のタイミングでの発売。
これは行くしか無いでしょう!
というわけで本日購入。もともとミリタリー好きでそちらの関係ばかりを撮っておりました。
それと、もう一つの趣味。プラモデルの塗装とウェザリングの参考資料を求めてという兼ね合いもあります。
さらには初孫誕生と言うこともあり、良心の呵責もかなり少なくなったことで・・・(笑)
ついでに昔の写真もアップさせていただきました。再アップもあります。
先輩方、今後ともご指導のほどよろしくお願い申し上げます。。
28点

私は今日、最安値で在庫がある店を見つけてポチっとしてしまいました
明日到着する予定です
1DXも凄くいいカメラでしたが作例やレビューを見るにつれ欲しくなってしまいました
価格.comの仲良しメンバーさんにお知らせ出来ればと思い便乗させて頂きました
>チロリン75さん
はじめまして
プラモデルのウェザリングとは奇遇ですね
私はガンブラのウェザリングですが写真を綺麗に撮りたくて価格.comに登録し
どこでどうか違えたかロクヨンと1DX(明日にはmrkU)の現在に至ります
1DXmrkUのプラモデル写真や野鳥撮影の画像が撮れましたら、ぜひUPしてください
40Dで撮ったガンプラと1DXの写真を貼らせていただきます
次回からは1DXmrkUの画像を貼りたいと思います
書込番号:19866525
4点

>チロリン75さん
総火演の写真凄すぎます!
大迫力です。プロが撮ったみたい!
書込番号:19866752
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
各スレで皆様の作例が投稿されていますが、作例スレが無かったので作ってみました。
画素数が増加したり、低感度のDRが改善したりで、あの巨体さえ持ち出す気合があれば、風景よし、ポートレートよし、動体よしのよりオールマイティなカメラになったと感じました。
鳥撮りくらいにしかまだ持ち出せていませんので、1DXUで撮影した皆様の作例を是非見せてください。
自分もこのGWに撮影したものを数枚投稿させて頂きますね。
63点


1DXU+ロクヨンU、、、作例ありがとうございます。いつかは、、、
書込番号:19860723
9点

こういうカメラライフに憧れます。
羨ましい!
書込番号:19860792
7点

>kenta_fdm3さん
こんばんは。
いつもながら、素晴らしい作品ですね。とても眼の保養になります。ありがとうございます。
書込番号:19860797
5点

>しんちゃんののすけさん
ロクヨンも私が買った頃に比べて随分安くなりました。
それでも3ケタオーバーなので、簡単にというわけにはいきませんが、一度買ってしまえば長く楽しめますからしんちゃんのすけさんも是非に〜。
>くらなるさん
機材の力なんですよ。。。私はファインダーに入れるので必死です(笑)
>canon2006さん
普通の人から考えれば異常な世界ですよね。
10年前、KISS デジタルの値段を見て、高くてとても買えないと思った自分はどこへ・・。
>Digic信者になりそう_χさん
普段なかなかほめてもらうことがないので、嬉しいようなむずがゆいような(笑)
すべて機材の力なのですが、そういってもらえると毎日睡眠不足になりながら撮った甲斐があります。
こちらこそありがとうございます。
書込番号:19860813
6点

生を感じるいい写真ですね〜お見事っす。
オレはボンビーオッサンですので1DXにまだまだお世話になります。
しかし、カワセミ撮る人達って凄いですね〜よく追えますね〜
書込番号:19860862
18点

素晴らしい作品の数々,有り難うございます.
このような作品を見ると,最高のカメラ+卓越したカメラマンの組み合わせが,最高の写真を生み出すことが良く分かります.
私も,頑張って写真撮ろう,と思います.大いに刺激されました.この点も有り難うございました.
書込番号:19860874
7点

|・) いいな
書込番号:19860888 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>アクセルベタ踏みさん
ヲヲ、こちらでもよろしくお願いします。
自分もカメラ資産整理したり、お小遣いためたり、某量販店の店員に安くしてもらうようお願いしたりで必死でした(笑)
自分は買い換えて正解だったと思っていますが(そう思わないと頑張ってお小遣いためた自分が納得しない)、1DXはもともと完成度高いカメラですからね。
不満がなければ買い換える必要はないと思います。
それにしてもフクロウかわいいですねえ。
某公園でもそろそろフクロウが見られる季節になってきたので今年もはりこんでみようと思います。
>狩野さん
か、、、狩野さんにそんなこと言ってもらえるとは・・・鼻血がでます。。
こちらこそいつも勉強させて頂いております。
今後ともよろしくお願いします。
>スーパーホーさん
1DXU良いですよ〜。是非に。
書込番号:19860914
8点


2つに分かれてすみませんm(_ _)m
私はPTA会長をしていまして、
主に自分の子供たち
双子の女の子と上のお兄ちゃん達の野球、
そして地域のイベントの撮影がメインです(^^)
後ほどレビューしようと思っていますが、70Dから始まり一気に一眼レフの…いや、写真の魅力にどっぷりハマり7DU、5DVを経て最上位機種に辿りつきました(^^)
素晴らしいカメラに負けないよう、ギンっギンに腕を磨いていこうと思います!
まだ1DXMKUでは全然撮ってませんが様々な被写体にチャレンジするぞ?!
まずは今週末の長男の大会と、長女・次女の親子遠足だあっ!
書込番号:19861092 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

kenta_fdm3 さん
Mark II持って○○峠行ってきたんだ、うらやまし〜!
Mark II買ってから忙しくなってしまったけど早く時間を作って行きたいと思います
書込番号:19861105
26点

>TATSUの落とし子さん
こんばんは!とっても素敵な作例をありがとうございます。
実は1DXUを買うのに一番迷ったのがDP化することで絵作りに変化が出てしまうことでした。
それも人肌の表現がどうかわるかなと。
しかし、お写真見る限り、お肌の感じもキヤノンの色をきちんと引き継いでいるしで問題ないですね。
ある意味で一番見たかった写真でした。ありがとうございます。
>野鳥三昧さん
行ってきました〜。
しかし、今年は下はコマの出が悪く、結局上に移動しての撮影でした。
上は出は良いのですが、背景が抜けないですねえ。
私の他にもすでに1DXUを導入されている方がいました。
あそこに行くと景気の良い人たちばかりだなあと思います。
書込番号:19861144
6点


kenta fdn3さん こんばんは
コマドリの撮影はもしかしたら私と同じ場所だったかもしれないですね。
私もGWに早速持ち出しまして、既に8500カットくらい撮ってしまいました。
1D Xは下取りに出したので直接撮り比べできないのですが、全方位に渡って性能向上しており、買い換えて本当に良かったと大満足しています。
簡単にインプレすると更に使いやすくなった強力で高精度なAF(特にスーパーインポーズ表示、全点F8AFが非常に実用的で素晴らしい)、実撮影で現実に多用し必要性の高い高感度(1600?6400)の画質向上がお気に入り。そのほか、全てに渡って1世代の差を実感します。もう無印には戻れないですね。
サンディスクのCFast2.0 128GBとCF64GBを装填し、RAWとJPGに振り分けで約5200枚撮れました。バッテリーは丸二日で5200枚撮影しても残量は半分でした。GPS、動画、LVを使用するとバッテリーの減りは早いと思いますが、旧バッテリーより持ちは良いようです。
気になったのはほかの方も口コミに書いておられますが、リモートケーブル端子がグリップ側に設置されていること。発表直後からキヤノンデジタルハウスの展示機、CP+、梅田のグランドプレゼンテーションでキヤノンのスタッフに注文をつけた唯一気に入らない点でしたが、左側は動画関係に集約させたとのことでした。ま、そのうち慣れるでしょうが。
画像は全て鳥の写真ですがノートリです。
書込番号:19861237
17点

続きです。
エクステンダー2xを多用していますが画質劣化を感じない、というかレンズの能力を使い切ることができるようになった、という感じです。
書込番号:19861259
13点


kenta_fdm3さんの写真と比べると恥ずかしい限りですが,動きものとしてトビ(大きく遅いですが)とエクステンダーx2を使ってオオヨシキリです。
オオヨシキリのほうはエクステンダーを利用しているので,少し絞りました。
3262さんが言われていますが,x2を用いても充分使用に耐えると思います。AFもとても速いと感じました。
書込番号:19861404
10点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
mk2になって一番の進化だと思うのですが皆さん話題にしてないので書き込んでみます。
有ると無いでは大違いでびっくりしました。
7Dmk2のものとも精度がだいぶ違いますね。
11点

7DIIや80Dについてしまっているので
新鮮味が無いのでしょうね。
精度が上がっているのなら、体育館でもjpgでガンガンいけそうで良いですね〜
書込番号:19851856
4点

スレ主様,すいません多くの写真を見ても分からないですが,少し解説して頂けませんでしょうか.
書込番号:19851873
10点

>7Dmk2のものとも精度がだいぶ違いますね。
7DmarkUの投稿のものより、フリッカー出まくりのように見えるのだけど…。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=19467815/
書込番号:19851899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tametametameさん
>狩野さん
>大きなスイカさん
皆様すいません、どうやって撮影したか書き忘れてしまいました。
上の2列がフリッカーレス機能on
その下がoffにした状態ですね。
onにするとシャッタータイミングが変わるので気に入らない方もいるかもしれませんが、ほぼフリッカーが出ないようになります。
会場で7DMk2も試せば良かったのですが、忘れていました・・・・
書込番号:19851918 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

先日の撮影では写真を見てもフリッカーが出ている様には見えない体育館でも1DXUはフリッカーを検出していました
精度がいいと言うか、敏感に反応しているのか・・
フリッカーレス機能を有効にするとシャッターポイントがずれるから直ぐに切ったが、この機能はもう使わないと思う
書込番号:19852024
13点

>上の2列がフリッカーレス機能on
その下がoffにした状態ですね。
そうでしたか。
びっくりしました。
書込番号:19852492 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

同じmk2でも7D2とは違うぞというところを、はっきりと確認したかったですね。
発売時期も値段も違いますから進歩ていて当たり前ではありますが、確認してみる意義はある。
このカメラに縁のない人でも気になるものでしょう。
書込番号:19853439
4点

iihheeuukkooさん
>上の2列がフリッカーレス機能on
>その下がoffにした状態ですね。
なるほど、フルッカーレス機能をonにすると、フリッカーは全くでないですね。
ただ、商用周波数によって蛍光灯が暗くなった時にシャッター押してもシャッターは切れない、その感じが1DXMarkUですとよりはっきり実感できるかもしれません。
書込番号:19853638
0点

皆さん今日は、
iフォンにてデビューします、
キーボードと違い書き辛いですね、
で、以前7DIIで確かめていたので気にしていませんでしたが、
仰る通り確かめて見たくなりますね、
残念ながら我が家では其の環境がないので、
夜間何処か出掛けて確認したいものですね。
7Dm2、5DsR、1Dxm2持参して、
3台同時撮影!を。
書込番号:19853671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横レス,ごめんなさい.
道東ネイチャーさん, iphoneデビュー,おめでとうございます.
iphoneに限らず,現状のスマートフォンで,長い文章は大変と思います.
私は,写真撮影用途としては,フィールドでの現在位置を知ったり(迷子になって遭難しない),日の出,日の入の方向や時間を調べたり,星の位置を知るのに使っています.
書込番号:19854541
0点

>iihheeuukkooさん横レス失礼します、
狩野さん
> 道東ネイチャーさん, iphoneデビュー,おめでとうございます.
有り難うございます、
> iphoneに限らず,現状のスマートフォンで,長い文章は大変と思います.
>私は,写真撮影用途としては,フィールドでの現在位置を知ったり(迷子になって遭難しない),
>日の出,日の入の方向や時間を調べたり,星の位置を知るのに使っています.
iphone事態は昨年から使っていてSNSなどの閲覧投稿に使っていましたが、
価格.COMには今日初めてでした、出先からでも閲覧できるようになってうれしいですね。
書込番号:19854992
1点

商用電源の半サイクル周期は8msないし10msなので、eosが真っ当な制御をしているならばフリッカーレスによる遅延時間は10ms程度と思われます。ミラーダウンのときにそのフリッカーレス遅延が挿入されるとして、その10ms遅延が挿入されるでしょう。周波数検出のために平均化処理が入るとしてもその遅延は20msから30msでしょうか。この遅延によって連写性能が下がることはあるでしょう。
その一方で、人間の視覚反応時間は200msほどあります。ですので200msに20ms追加されるとしても、ほとんどシャッターレスポンスに違いは感じられないと思われます。まあ、連写性能が下がったと感じはしても、シャッター遅れはほとんど影響がないでしょうね。フリッカーレス遅延は制御によっては、最適化出来ると思います。商用電源周波数はほとんど変動がないので、一旦同期化できれば連写時の二回目以降の遅延は僅少化できるはずです。1dx2がどれだけ進化したか知りませんが、今後の展開は興味深いです。
書込番号:19855728
4点

連写した内から使える画像をピックアップする撮影か
1枚目を被写体のタイミングに合わせる撮影か
選手の一瞬の動作を狙って1枚目を切った時シャッターにタイムラグを感じるとフリッカーレス機能は使わなくなるよね
書込番号:19857057
11点

スレ主さん
>7Dmk2のものとも精度がだいぶ違いますね。
私の環境では,7D2だと1割くらいはタイミングがズレます。それが改善されたようでしょうか?
7D2ではソフト的に感知してアプリの中で処理しているようです。そして照明光が滑らかな正弦波増減を想定したために起こる誤処理ではないかと思ってます。
canjiromaxさん
>商用電源周波数はほとんど変動がないので、一旦同期化できれば連写時の二回目以降の遅延は僅少化できるはずです。
そうですね。かつてデジタル黎明期(半世紀前)でなら、カメラ本体にハード的に同期信号をもたせるだけで、タイミングをとれば良いだけの事でしたから難しい技術では無いです。あとはどの位相部分を使うか現場で指定できるようにするだけです。
こうした手法のほうが自由度が高くて多様な(とくに田舎のオンボロ小学校体育館)対応が期待できます。どちらかと言うといまのフリッカーレスは隔靴掻痒の感があります。
書込番号:19860950
0点

体育館とかでの屋内スポーツ撮影にも使うのでレスポンスが気になってチェックしてみた。
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
マニュアルモード 1/1000 Sec、F2.8(開放)
ISO固定:25600、ワンショットAF、スタビライザーON
ドライブモード:H
CFast2.0カード:SanDisk ExtremePRO 64GB
※グラフは、シャッター点を時間軸上にプロットしたもの。
※ON/OFFのグラフでフリッカーが起きている位置は一緒ではありません。
※ストップウォッチの液晶リフレッシュで数字判別が微妙なところは、直感で読めた値としています(適当w
※ストップウォッチスタートと連写開始をほぼ同時にスタート、写っている時刻が1秒〜3秒前後の写真をピックアップ
今回の照明環境&条件でなんとなく分かったこと
・フリッカーレスONで2コマ/秒 程度連射速度が低下
・フリッカーレスONだと、OFF時と比べて2コマ分程度シャッターが切れないタイミングがある。
・フリッカーレスOFFでも等間隔で連写できている訳ではなさそう(理由はなんだろうか?)
・フリッカーの影響を受けるのは2コマから3コマ程度ある
・フリッカーレスONなら、フリッカーの影響は排除できると思っても良さそう。
2コマ抜けるのは、レスポンス的にもシャッターの網羅性的にもキビシイかなと思っています。
書込番号:19861737
19点

>とかろさん今日は、
僕にとって とかろさんのテスト内容が素晴らしいので納得しました、
きれいに撮れるのも重要ですが、綺麗で無くても記録出来ることも重要だと思います、
選択して使えばよいだけの話しすが、選択肢があることが頼もしいと感じます。
書込番号:19862093
5点

このスレッドはとても参考になりました。
テスト結果を出して頂いたことに感謝申し上げます。
とかろさんの図表には唸りました。
OFFの状態でのレリーズ間隔については、以前は、高感度になったコマの後などに遅れることは経験していますが(各社とも同様です)、何なのでしょうね。
それにしても、人のバストアップ写真などでフリッカーによる部分的変色があると修正が憂鬱でしたが、厳密に最高瞬間を追求する必要が無いとか、動きの遅い被写体では、ほぼ完全にフリッカー回避できるのは便利ですね。
有り難うございました。
書込番号:19862545
3点

とかろさん
現実的で素晴らしいレポート有り難うございます.
なるほど,商用周波数によって蛍光灯の照明が暗くなったとき,シャッターは切れない様子が良く分かりました.実際に蛍光灯の照明が暗くなったときの写真は,使えないので現状で良いように思います.
個人的は,ここまで改善できるのか,と驚いています.フリッカーレス機能が無い1DXを愛用しているので,電球やLED照明の体育館だけで撮影(もちろん冗談です)することにします.
書込番号:19863035
1点

スレ主さんの測定結果を拝見し、驚きました。
フリッカーレスなしの場合のコマ速制御、不思議です。
秒間16コマ出る性能なのに、何故2コマ間引いて秒間14コマに落とすのか?
センシング、ミラーアップ、撮影、ミラーダウン等一連の動作の最小動作時間があって、それがコマ速を制限していると
理解していましたが、実際はもっと複雑な制限があるようです。
放熱の為にわざと間引き制御しているとも推測しましたが、しっくりきません。
2年後ぐらいにFWバージョンアップをする際の布石?とも邪推してしまいます。
制御の見直しでコマ速16モードを追加しましたーーーーーーなんて(笑)
書込番号:19864639
0点

canjiromaxさんへ
>秒間16コマ出る性能なのに、何故2コマ間引いて秒間14コマに落とすのか?
秒間16コマはライブビューでの数値なので、秒間14コマはファインダー撮影での結果ではないでしょうか。
フリッカーレス機能は測光センサーで検知しているようなので、「※ライブビュー撮影時、動画撮影時には機能しません。」と記されています。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/1dxmk2/feature-aeaf.html
>スレ主さんの測定結果を拝見し、驚きました。
スレ主さんの画像には時間軸のデータがないので、とかろさんのデータの事ではないですか?
なお、古い蛍光灯などの照明設備では、商用電力での周波数によるフリッカー以外に、電球や器具の劣化によるちらつきも関係してくる可能性があるかも知れません。
https://e-f.jp/denki3/syoumei_rekka.html
書込番号:19864705
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
連休前に入手してテスト撮影をしているのですが、F22で白い紙を撮影してセンサーのヨゴレを確認したところ、2カ所ほど滲みのようなヨゴレがありました。
来週にでもサービスに持っていって清掃してもらおうと思いますが、似た症状の方いらっしゃいますか?
またシャッターの油がらみで調整が必要な個体に当たったのかな?(笑)
書込番号:19851128 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私はこの機種持ってないので、余計な御世話かもしれませんが、
確かに、油染みがない機種も経験しましたが( 1Ds 、5DIIはなかった)、あってもおかしくないと思っています。
清掃しても、何回も油染みが出てくるようだと問題ですが、一回はしょうがないと思っています。
書込番号:19851206
8点

新規アカでこーいうスレ建てると、根も葉も無いネガキャンかと思われてしまいます。
そんなヒガイにスレ主さんが遭わぬ為にもここはひとつ、そのF22白紙画像をアップし、
尚且つサービスでの清掃作業控えの書類もアップっぷして、1DXII潜在購入層への有益な情報として昇華しようぢゃありませぬか!
さあ! ヾ(・ω・)ノ
書込番号:19851222 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

1Dxの時は、油ぎれというのがありましたからね。
どっちがいいとも言えない。
書込番号:19851312
6点

まあ新しいウチは、油飛沫による汚れは
しょうがない事と思ってマス
まあ私の場合は、全て自分でクリーニング
するので、気にも留めませんが・・・
書込番号:19851432
7点

こう言うスレって そのカメラで撮った写真とか無いと
誰も、信用しなくなりましたね ^ ^
書込番号:19851578
14点

センサーあらえば大丈夫
一切ネガティブな情報受付ないんて何様
投稿するのに領収書提示ですかまずはお手本見せましょう、
書込番号:19851617 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

F22って…
気になるならセンターへε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
書込番号:19851684
2点

シャッター系の油飛び散りは連写マシンの宿命というか、別に今に始まった話ではないしネガキャンにすらならないネタですよね。
汚れたら清掃して、続くようなら入院させる。
ただそれだけなんですが、新規導入時と耐久処置後は、連写をぶん回して油飛び散りがでるか確認しないと、後でにじみ汚れのレタッチで泣くはめになるので気をつけています。
先代1DXの油切れもあったので今回は油多めで初期ロット全般の傾向なのか、個体差なのかがちょっと気になったので書き込んだのですが、ネガキャン陰謀説にしたい人がいるんですね。
書込番号:19851728
16点

>デジタル系さん
確かに旧高画素フルサイズ系の初代Ds、5D2ではこの症状は出ていないですね。
ちなみに酷い目にあったのは1D3です。買った直後と耐久処置後にやられました。
>1Dxの時は、油ぎれ
あれには驚きました。
なので今回は油多めなのかと一瞬疑ってしまいました。(汗)
>Masa@Kakakuさん
センサー汚れでネガキャンする人なんかいるんですかね?
なんかセコい話ですよね。
>うちの4姉妹さん
えっ、自分で清掃するんですか!
その勇気ないです。
昔あったスタンプ式のセンサークリーナーも緊急用に買いましたが、結局使ったこと無かったです。
書込番号:19851741
10点

まぁいわゆるレーシングカーみたいな機種ですし
慣熟運転後に、本番に挑んだ方が
いいでしょねd( ̄  ̄)
書込番号:19851742 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>好秋さん
ネガキャンネタがセンサー汚れですか?
そんな写真UPしたって、お前のカメラのセンサーが汚れているっていう事実以上のなにかあります?
陰謀やりたいならノイズ問題とか、色味とかの仕上がりの方が効果的なネタじゃないですか?
>infomaxさん
センサー汚れなら清掃すればいいだけですからね。
書込番号:19851744
11点

F-22 ですか
書込番号:19851764 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>とかろさん
念のため、
> F22で白い紙を撮影してセンサーのヨゴレを確認したところ、2カ所ほど滲みのようなヨゴレがありました。
『絞り込むから』(作動が大きい?)という要因は何となく察しが付くのですが、像に出たのか、センサの目視で見えたのかよくわかりません。
> そのF22白紙画像をアップし
もしかして、後者で像には現れずにその目視を撮影しても写らないのであれば、何ら説明がありませんので、後者と思っていらっしゃる方が極めて少なく誤解を生んでいる面がる様な気がするのですが。。。
(問題にするかしないか以前に像に出ていなくて汚れに気付いていない方がいらっしゃるとかです)
書込番号:19851774
4点

>シャッター系の油飛び散りは連写マシンの宿命というか、別に今に始まった話ではないしネガキャンにすらならないネタですよね。
じゃあ何でスレたてたんだぁ?
清掃しても清掃してもすぐにオイルの飛び散り汚れが付くようだったら問題としてスレたてればいいんじゃないの
書込番号:19851780
18点

スタンプ式のクリーナーで油汚れが落ちるのですか?
知らなかった。
もっとも油か、ただのゴミか分かりませんよねー
書込番号:19851885
8点

スタンプ式も使いますけど
油じみは、別の方法ですよ・・・
私の場合はね^^
なので定期点検には出しますが
センサー清掃では、サービスには
出した事ないですよ・・・
書込番号:19851911
4点

ネガキャンなんて思っていませんよ ^ ^
読んでる人への レスですよ(勘違いしったったかな?)
しかし、ムキになっているところを見ると?と 思われちゃいますよ?
>お前のカメラのセンサーが汚れているっていう事実以上のなにかあります?
信用してない人は これが欲しいんじゃないのかな?
書込番号:19851954
9点

F22で撮ればどんなカメラでも多かれ少なかれ何か出るよ
1DXUに限らず
書込番号:19852062
10点

>スピードアートさん
の疑問が私には?です。
>像に出たのか、センサの目視で見えたのかよくわかりません。
センサの目視なら
>F22で白い紙を撮影
は何の意味が?
>とかろさん
カチンと来たかも知れませんが
他の方の状況を聞きたいなら、もう少し謙虚さが無いと、、、
>スーパーホーさん
やっぱりF-18でしょ!
書込番号:19852066
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
出先にてツバメを見つけました、
無い腕を振り絞ってピントの食いつきにチャレンジしてみましたので
参考になればとの思いで投稿致します、
使用機材
EOS-1DxmU+EF100-400mmF4.5-5.6LISUUSM
(手持ち撮影)
機材の設定
親指フォーカス、中央一点、
レンズ光学補正(周辺光量補正:ON)、(色収差補正:ON)、(歪曲収差補正:OFF)、(回折補正:ON)
記録サイズ(RAW+L)
AF:Case1
マニュアル設定:(ISO:125)、(1/2000s)、(AIサーボ)
一秒以上のレリーズを数回しましたが大体秒間12枚が最高撮影枚数でした、
もう手元にはありませんが先代のEOS-1Dxとの印象を比べると粘る方向になっていると思うし、
此所へサンプルは提示しませんが暗い、光量の少ない被写体でのフォーカスが「オッ」と思うくらい
改善されたという印象です、
また、今日”雲”に向けてフォーカスしてみましたがこれもEOS-1Dxより改善されていると感じました、
12枚ご覧に入れたいので立て続けにアップする予定です。
購入の検討をされている方の背中を押すことが出来ればと思いスレッドをたてます。
13点



動きの速いツバメだけに追っかけるのも大変だとは思いますが撮影も大変そうですね。
ツバメは温暖なところが好きな動物で渡り鳥してますから、北海道にたどり着くのは5月頃からなんでしょうか…
書込番号:19846669
2点

>道東ネイチャーさん
これは機材とゆうより、ツバメを一点で追える道東ネイチャーさんの腕がすごいと思います!
これを61点でAFが合って追従するなら1dx2はすごいと思いますが…
書込番号:19846671 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


↑すみません、上の続きです
ゾーンでツバメもとらえることができれば最強の鳥用カメラになるかもしれない
書込番号:19846843
5点

>道東ネイチャーさん
1DXm2のAFのデビューで飛び物の撮影が楽になりましたですね(^_^)
自動選択AF61点でもツバメを追っかけましね(^_^)
書込番号:19847171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>そうかもさん今日は、
>動きの速いツバメだけに追っかけるのも大変だとは思いますが撮影も大変そうですね。
>ツバメは温暖なところが好きな動物で渡り鳥してますから、
>北海道にたどり着くのは5月頃からなんでしょうか…
4月の末頃から見掛けるような気がします。
実はこの場所には鯉のぼりの写真を撮りに行きました、
然し風が無くて鯉のぼりは「干物風」でしたので持参したレンズの中からこの組み合わせにして
予定していなかった「ツバメの連写」を敢行致しました、
そうそう・書き忘れがあります、
使用したBatteryはLP-E4N(EOS-1Dx用の)で、
フォーカスポイントは中央一点の”領域拡大”←が抜けていました。
書込番号:19847225
4点

>道東ネイチャーさん
AFというか道東ネイチャーさんの腕は素晴らしいとして、ダストが多数写っているのが気になるのですが・・・。
買ったばかりなのにセンサーダスト?
どうでもいい話でスミマセン(^_^;)
書込番号:19847242
6点

北海道では5月上旬ころから燕が見られるのですね・・・
昔住んでいた時には、気づきませんでした。
>ダストが多数写っているのが気になるのですが・・・。
確認できるのは左上の1個かと思いますが
使用初期にセンサーに付くものは意外と多いですよ。
書込番号:19847306
2点

>ジョビタさん今日は、
>これは機材とゆうより、ツバメを一点で追える道東ネイチャーさんの腕がすごいと思います!
>これを61点でAFが合って追従するなら1dx2はすごいと思いますが…
実は。。僕は他の機種でもそうなんですが61点というような自動選択は使ったことがありません、
今後その機会(猛禽の飛翔など)があれば遣ってみたいと思います。
例えばツバメ撮影にも使えられたら・・好いですねェ 8月に成ったら遣ってみたいと思います。
あ! 念のために言っときますが、僕の腕では無く”EOS-1DxmU”のAFシステムが凄いのです、
これは間違いの無い事実です。
書込番号:19847414
2点

>野鳥三昧さん今日は、
>キヤノンの人がゾーンAFが向上したと言ってたのでクマバチを撮ってみた
これは又凄いですね、而も420mmの超望遠で、お目々バッチリ!。
>ゾーンでツバメもとらえることができれば最強の鳥用カメラになるかもしれない、
僕もそう思います、今度機会が有れば遣ってみたいですね。
書込番号:19847428
2点

>限定コレクターさん今日は、
>1DXm2のAFのデビューで飛び物の撮影が楽になりましたですね(^_^)
>自動選択AF61点でもツバメを追っかけましね(^_^)
自分は今まで”自動選択”は使ったことが無いのです、
今回もいつものように”中央一点領域拡大”で撮って居ます、
でも今度機会が有れば”自動選択AF61点”使ってみたいと思っています。
書込番号:19847447
0点

>infomaxさん今日は、
>ゴミつきやすい?
ご指摘有り難うございます、
左に添付の写真の通り5月1日にピント精度を確認のためAF付きレンズ20本ほど取り替えて撮影しました、
その時に着いた塵が「ツバメ」の撮影時に残っていて映り込んだと思います、
が、添付右写真、昨日ゴミ確認のためf32で撮影してみました、
ご覧の通り乾いたゴミは自動で消えていますが 湿った塵が沢山着いていますね、
多分飛び散った油分だと思いますのでもう少し使用したら一度清掃に出そうと思います、
普通に使用している分にはその存在には気づきませんね。
右のゴミ写真は見つけやすいようにコントラストや輪郭を強調しています。
書込番号:19847526
4点

>9464649さん今日は、
>AFというか道東ネイチャーさんの腕は素晴らしいとして、ダストが多数写っているのが気になるのですが・・・。
>買ったばかりなのにセンサーダスト?
>どうでもいい話でスミマセン(^_^;)
あはははは!、↑のレスにも書きましたがあまりにもレンズ交換が激しいかったのでゴミが1個写っています、
ツバメの写真に写っているゴミ風の黒点は、1個以外は皆空中を飛んでいる”虫”です、
人間の目には見えなくてもカメラにはしっかりと写っています、
添付の写真は「撮影時音しか聞こえなかった航空機」が写っていました。
9464649さんは「釧路宜しく」としか僕には読めませんが・・・・・。
書込番号:19847564
5点

>okiomaさん今日は、
>北海道では5月上旬ころから燕が見られるのですね・・・
>昔住んでいた時には、気づきませんでした。
僕も撮りに関心を持つまでは「ツバメ」は身近にはいないと思っていましたが、
季節が来ると郊外にはきていることに気がつきました。
>>ダストが多数写っているのが気になるのですが・・・。
>確認できるのは左上の1個かと思いますが
>使用初期にセンサーに付くものは意外と多いですよ。
そうですね、油分の染みが多数写りますがこんなに絞って撮ることはないので
気がつきませんでしたが、f32まで絞ると見事なくらい写りますね、
暫く慣らしたらセンサー清掃に出そうと思います。
書込番号:19847574
3点

燕ですか、これまた動きが早く撮るのが難しい被写体をよくぞとったり、ですね。
でももうそんな季節ですか、我が家の軒先に燕の巣がありますが、今年も燕さん来てくれるかな。
そうだ、忘れるところでした、道東ネイチャーさん1DXMarkU購入おめでとうございます。さらに写真ライフをご堪能くだされば、と存じます。
書込番号:19847719
3点

>狩野さん今日は、
>燕ですか、これまた動きが早く撮るのが難しい被写体をよくぞとったり、ですね。
>でももうそんな季節ですか、我が家の軒先に燕の巣がありますが、今年も燕さん来てくれるかな。
此方地方に訪れるツバメは人家には近づかないように思います、
巣作りしてひなを育てているところを知っていますが、
人家とはほど遠い場所なのです、羨ましいですね。
>そうだ、忘れるところでした、道東ネイチャーさん1DXMarkU購入おめでとうございます。
>さらに写真ライフをご堪能くだされば、と存じます。
有り難うございます。
購入した店舗に入った最初の一台が僕の手元に届きました、
大事に使わないと・・等と思っています、
いつものことですが、これが最後の一台だと自分に言い聞かせて購入していますが、
流石にこれが最後かな?!。
拙い過去のツバメを・・・。
書込番号:19847922
5点

道東ネイチャーさん
>いつものことですが、これが最後の一台だと自分に言い聞かせて購入していますが、
>流石にこれが最後かな?!。
さー,どうなんでしょう,最後のようには見えませんが.
でもそれが楽しみならば,どんどん楽しみましょう.
書込番号:19848519
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





