EOS-1D X Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

EOS-1D X Mark II ボディ

  • 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
  • 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。
EOS-1D X Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥65,000 (24製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2150万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1340g EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS-1D X Mark II ボディ の後に発売された製品EOS-1D X Mark II ボディとEOS-1D X Mark III ボディを比較する

EOS-1D X Mark III ボディ

EOS-1D X Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥861,300 発売日:2020年 2月14日

タイプ:一眼レフ 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1250g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

EOS-1D X Mark II ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

EOS-1D X Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(6955件)
RSS

このページのスレッド一覧(全258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D X Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D X Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

標準

七川祭

2016/05/04 21:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:17件
当機種
当機種
当機種

撮って出しですみません。
流鏑馬を撮ってみました。思っていた以上の
人出で、びっくり。
やっぱり1系は、撮ってて楽しい機材です。
へたくそですみません。

書込番号:19846170

ナイスクチコミ!15


返信する
BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2016/05/04 22:37(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

意図的にブレを意識されたのであれば別ですが、1DXUは高感度性能が高いとのことですから、被写体ブレ防止と被写界深度確保のためISO感度を800〜1,000ぐらいに上げ、絞りはF4〜5.6程度に絞って1/1000以上でシャッターを切ったほうが歩留りが上がると思います。

書込番号:19846473

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9912件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2016/05/04 22:53(1年以上前)

>うきうきmarkVさん
矢じりは丸いんですねー?
1枚目と3枚目は同じもの?

作例ありがとうございます。

書込番号:19846533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/05/04 23:13(1年以上前)

なんで矢の先っぽなのに矢尻ってゆーの?  ?('.')?

書込番号:19846602

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/05/04 23:23(1年以上前)

鏑矢(かぶらや)ですね。

書込番号:19846634

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9912件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2016/05/04 23:24(1年以上前)

刺さった状態だと下だからかな?
鏑矢とか言うし、、、

書込番号:19846637

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9912件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2016/05/04 23:30(1年以上前)

>道東ネイチャーさん
これが鏑矢なんだ
先が二叉になってるやつとおもってました。
なんでカブラかと、、、
形だったのか、、、二叉で音が鳴ると思ってました、、、

書込番号:19846656

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ150

返信20

お気に入りに追加

標準

リモコン端子が右側で不便ですね・・・

2016/05/04 07:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:260件

発売日にお陰様で入手出来ました!早々フクロウを撮りに・・・
長い間見上げているのも疲れるのでリモコン接続をと・・・1DXと同じ場所に無い?アレ何処に
右側に有りました。見つかって良かったんですがグリップを握ると手のひらにリモコンの端子があたるんですよね・・・
今更場所を変更出来ないでしょうが困ったもんです!

書込番号:19844000

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/05/04 08:28(1年以上前)

グリップを握ったまま、リモコンを操作することを想定して
いないんでしょう。
それが普通なのか、普通ではないのか、意見の別れるところ。
左利き用のカメラを作って欲しいという人は多いかも。
利き目が左の人用も。

書込番号:19844086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/05/04 08:51(1年以上前)

本来、使用頻度が他の端子に較べて圧倒的に高いレリーズ端子は独立して設けるべきなんだよな。
せっかくプロ仕様の防塵防滴を謳ってても、レリーズ付けたら他の端子も剥き出しになるつうのでは意味が無い。

ペンタックスやニコンは以前から独立させてる訳でキヤノンもやっとフィールドでの使い勝手に気付いたんだと思う。
スペースの関係で同じ位置は難しいとは思うが、是非下位機種でも独立型にしてほしい。

書込番号:19844132

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/05/04 09:06(1年以上前)

>matsuyo4658さん

横位置でグリップ握るとガッツリ手に当たりますね ..確かに..

CnonMJのセミナーの話では..


1DCの後継ではないと主張しつつも、「1DXと1DCの撮影機能を融合させた」という部分も多いそうで..
シンクロ端子も、音声端子も「外せない」ということでしたね.. 結果..場所がなくなってN3端子がグリップ側に移転もやむないかという気がします。

レリーズについては「ワイヤレスも使ってくださいって」..言ってましたが..
WFT-E8B(5GHz対応)、WFT-E6B(2.4GHzまで?)が必要だし、とっさの時に動かなかったりで わたしゃワイヤレスは嫌い..
ただ..時代の流れはIoTとかのお題目で.. 其方(ワイヤレスの制御)..に行くんでしょうな..否応なく..

そんな中、ギリギリ1DXmarkII N3のコネクターが残っただけでもいいかなって気もしますよ。

書込番号:19844163

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/05/04 09:49(1年以上前)

後、縦位置構図でもレリーズが外れにくいつうメリットが有る。
L型ブラケット使ってたりすると尚更…。

書込番号:19844274

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2016/05/04 09:57(1年以上前)

独立蓋になってよかったと思います。
それと、左側のL字プラグは何かと収まりが悪いので右側が正解かも。とも思えます。

手の大きさの違い?握りの違い?私の場合、手のひらにリモコンの端子があたることはありませんでした。

書込番号:19844301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/05/04 10:02(1年以上前)

その点、ニコンのうちで、いわゆるプロラインの機器(D5、D810、D500等)は前面に端子があるので、
手持ちもOKですし、三脚使用時の縦位置で、左右どっちを下にしても雲台等に干渉しないので、一番良くできていると思います。

書込番号:19844328

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/04 10:04(1年以上前)

私も、購入してから気づきました。
使用頻度はすくないですが、この位置は使いにくいです。

書込番号:19844337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


EIIIさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/04 10:43(1年以上前)

リモコンを付けたままフレーミングする事は多々あります。
邪魔ですし手のひらに当たって集中力が落ちる事も。
Lブラ常用なので位置の移動や独立は歓迎ですが、
妥協点の様な現状には不満が残ります。
ニコンの様に吹き出物だらけの端子類は好きじゃ無い。

書込番号:19844470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度4 masa tana 

2016/05/04 12:02(1年以上前)

鳥撮りには〜大問題ですね〜
待ってる間は〜リモコンで〜チャンスを〜逃さないように〜
鳥さんが来たらグリップ持って〜使うのが普通ですので〜困ったものですね〜
何かいい方法ないですかね〜

書込番号:19844693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/05/04 16:48(1年以上前)

> ニコンの様に吹き出物だらけの端子類は好きじゃ無い。

リモート端子が左側の場合、三脚使用時に左側を下にすると雲台に干渉して装着できません。
1D系はもともと縦位置シャッターボタンがあり、手持ちの縦位置と同じ方向(左が下)のまま三脚に装着するとリモートコードが使えないことになります。
三脚に装着したり手持ちにしたりをクイックシュー等で繰り返すこともあるので、その都度カメラの向きを変えるのは違和感があり使いにくいです。
おそらく、そういう意見が寄せられたので、今回は右に端子を設置したのでしょう。

ちなみに、ソニーは左なので、縦位置グリップを付けたままの三脚設置は使いにくいです。
ペンタックスは右なのですが、微妙に右手に触ります。(機種によって違うかもしれませんが)

結局、ニコンの前面方式がベストですね。
キヤノンもこういうところはニコンを真似てよいのではないでしょうか。

書込番号:19845370

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:260件

2016/05/04 18:00(1年以上前)

沢山のクチコミ有難うございます。
私の手はさほど大きな手ではありませんが、グリップを握ると手のひらにあたります。
リモコン端子は左でも、右でも良いのですが手のひらにあたるのは設計上どうかと?思います。
本当に今更の意見ですが・・・こんな事ぐらい配慮すべき項目ではないかと!
キャノンさん宜しくお願いしますヨ!!!

書込番号:19845561

ナイスクチコミ!8


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2016/05/04 18:25(1年以上前)

 スレッドを読んでいてなーるほど、と納得しました。こうした部分は、実際に使ってみないと「アレ」ってことになりません。

 その中で、めるあどりんさんの書き込み

>その点、ニコンのうちで、いわゆるプロラインの機器(D5、D810、D500等)は前面に端子があるので、
>手持ちもOKですし、三脚使用時の縦位置で、左右どっちを下にしても雲台等に干渉しないので、一番良くできていると思います。

との指摘は、目から鱗。実機でそのことを確認しました。
 ただニコンのリモコン端子は、近年すこし改善されましたが、ケーブルのコネクター部のねじ込み部分がとても回しにくいのですね。フィールドで手がかじかんだ時など非常に脱着がしにくいです。
 
 リモコン端子一つで、様々で深い意見があることに喜んでいます。 

書込番号:19845624

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2016/05/04 19:06(1年以上前)

> リモコン端子一つで、様々で深い意見があることに喜んでいます。

キヤノンの開発者もこんなふうにマヌケだから平気でこんな仕様にしてしまうんだよな!

書込番号:19845754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2016/05/04 21:48(1年以上前)

jpg@dmatさん

>キヤノンの開発者もこんなふうにマヌケだから

  間抜けなエンジニアです、すいません。

 ただ、仕様を決めているのは単にエンジニアだけではないのですね。開発、営業などなど様々な部署が集まって”仕様決定会議”がなされて、そこで仕様が決まります。もっともこの会議が曲者で、まあ妥協の産物、個性のない面白みに欠けるものになりがち。本スレッドのリモコン端子の位置も”三脚で撮影などおまけ”と考えたと察します。

書込番号:19846295

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/05/05 07:36(1年以上前)

「自分が贔屓にするメーカはそうで無い!(旧製品のいいところはこだわって継承してくれる)」と信じていると、昨今突然裏切られ、「何故変えちゃったんですか?」と尋ねると、そっけなく「別の製品ですから」という残念な回答で萎えることが結構多いんですよね。。。

書込番号:19847237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2016/05/05 17:32(1年以上前)

>cr250さん
>鳥撮りには〜大問題ですね〜
全く持って同感です。
フレームを決めて待つ時はケーブルで、
動きはグリップ握ってが普通ですので、
やっと端子位置を見つけて
手ひらの小指側に当たった時は「はぁ?!」でした。

書込番号:19848549

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/05/05 18:49(1年以上前)

僕の場合購入前に試写させて貰ったりしたのでコネクターの位置変更は知っていましたが、
確かにコードを接続した状態でグリップを握ると可成りの違和感というか、
力が入りませんね、レリーズを使うシチュエーションとしては機材の重量は人体以外
殆ど三脚などの上に載せている場合でしょうがまあ、左手でリモコンを、
右手はカメラのグリップを握る場合が鳥撮りの場合などには考えられますね、

まあ、今後機材の設計をする場合は考えて貰えると有難いですね。

書込番号:19848780

ナイスクチコミ!3


Bsks2Stさん
クチコミ投稿数:5件

2016/06/17 16:44(1年以上前)

実機が来てみなさんのおっしゃっている、ことが分かりました。
レリーズのコネクターのアングルタイプを発売してもらえれば、
まだ 少しは使い勝手がマシになるかな?と思いました。

書込番号:19964128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/06/18 11:31(1年以上前)

別機種

Canon純正のリモートコントローラー(RS-80N3)

>Bsks2Stさん
>レリーズのコネクターのアングルタイプを発売してもらえれば、
現状で手元にあるCanon純正のリモートコントローラー(RS-80N3)と
タイマーリモートコントローラー(TC-80N3)は
添付画像の通りです。

書込番号:19966086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/08/24 14:26(1年以上前)

>> 後、縦位置構図でもレリーズが外れにくいつうメリットが有る。

ロック、付いて無かったでしたっけ?

銀色の所を引っ張らないと外れないような?

試してなめるといやだから試さないけど、ロックがあまくて外れちゃうことあるですかね?

書込番号:21141510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

FTPサーバーへの接続

2016/05/04 00:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:99件

有線or無線LAN経由でのFTPサーバーへの接続ですが、接続されている方はいらっしゃいますか?

既にFTPサーバーを運用している方ならともかく、
自分でFTPサーバーを立てる時点で、とんでもなく難易度が高い気がするのですが。。

説明書には、既にFTPサーバーがあるところからしか説明されておらず、
FTPサーバーの立て方はPCの方の説明書など見て、的なインストラクションしか記述がないようです。

Eye-Fiカードのように、撮影したそばからPCに転送、という運用を考えていたのですが、
かなりハードルが高い気がしてきました。


なお、6万ほどするトランスミッターですが、
『3千円ほどの、USBから給電するタイプの、有線LANを無線LAN化する子機』とLANケーブルでつないで、
モバイルバッテリーから給電すれば、5.6千円で代替品ができてしまう気がしています。

そのための検証をしていたのですが、
FTPサーバーをたてるという思わぬハードルにぶち当たったところです。

簡易で安全なFTPサーバーの立て方などあれば良いのですが、。
どなたか方法をご存じの方がいらっしゃいましたらご教授ください。

書込番号:19843642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2016/05/04 02:20(1年以上前)

お手持ちのPCでもFTP用のフォルダとユーザーを設定してあげればできるんじゃないでしょうか。

Windows7の場合の設定の参考です。
http://aoplanning.com/infomation/windows7-ftp.html

書込番号:19843742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/05/04 02:47(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

最近のOSに浦島太郎状態なのですが、IISって、Pro以上でないとバンドルしていないのでHomeとかではコーティリティ対応しないといけないのではなかったでしょうかね?
それ故に、 基本的にProしか買ったことが無いもので。。。

書込番号:19843769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/05/04 05:37(1年以上前)

FTPって、少なくとも二つの方式があるし、認証もあるし。
サーバー側で、tcpdumpしながら、ログを見ながら作業するのかな?
認証過程で暗号化しなくてもいいか?下の層で暗号化しているなら。

書込番号:19843862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2016/05/04 08:30(1年以上前)

>blue_fantasistaさん
FTPサーバーの構築はネットワーク初心者にはちょっとシンドイかも知れませんね。

おもしろい情報を一つ
対抗機種 Nikon D5 の「ネットワークガイド」には、windowsの元でのFTPサーバの構築の仕方が
簡単にまとめてあります。
確かNikonサイトから説明書をダウンロードできたと思っています。

ご参考に(^_^)

書込番号:19844088

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2016/05/04 09:23(1年以上前)

自分は無印1DX(+WFT-E6B)ですが…
Androidのタブレットで、
ポータブルWi-Fiアクセスポイント、をONにして、
「ftp server pro」というアプリを起動してます。
カメラ側ではウィザードに従って設定すれば、タブレットへの画像の自動転送が可能となっております。

なお、Android(またはiOS)側のソフトは、mkIIでは、キヤノン側から提供されることがアナウンスされているので、
敷居はより低くなっているのではないでしょうか。

書込番号:19844213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2016/05/04 09:24(1年以上前)

>スピードアートさん
IISはHomeでも追加できますよ。
Windows10 Homeではできました。
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms181052%28v=vs.80%29.aspx


書込番号:19844217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/05/04 09:37(1年以上前)

(お借りします)
>娘にメロメロのお父さんさん、レスありがとうございます。

10では可能なんですね。
IISのFTPは使用開始時に設定必須ですので個人的には大きいです。
ただ、XP UIに戻らないMSに疎遠になってしまって浦島太郎状態でした。
慣れれば、IISが無難ではありますね。

その他、UNIXのsambaでも無ければFileZillaサーバあたりでしょうか。。。

書込番号:19844241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:127件

2016/05/04 18:41(1年以上前)

有線にしたら簡単では?イーサーネット。

書込番号:19845674

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/04 19:29(1年以上前)

>自分でFTPサーバーを立てる時点で、とんでもなく難易度が高い気がするのですが。。

それほど難易度は高くないと思います。

構築方法は、他の方も書かれていますように,
マイクロソフトが提供してくれている、
「インターネットインフォメーションサービス(IIS)」を有効にしてあげればFTPサービスが起動すると思います。

この機能は使用しているOSによっても、提供されているか、されていないかがわかれていて
例えばWindows7HomePremiumとかWindowsVista HomePremiumとかを使用している人には提供されず
Windows7Professional以上とか、WindowsVistaBusiness以上とか、ある程度上位のOSを使用していないと提供されていません。

ただ、Windows8やWindows10ではそういう差別化がなくなったようで
8や8.1や10の場合は、どのエディションでもIISを使用できると思います。

IISの有効化の方法ですが

「コントロールパネル」の「プログラム」、「Windows の機能の有効化または無効化」
の中の
インターネットインフォメーションサービスという項目の中の(「+」をクリックするとツリーが開くと思います。)
「FTPサービス」
にチェックをつけると、有効化するためのプログラムのインストールが始まると思います。
(Windows自体のDVDを要求される場合もあります。)

FTPサーバーの設定方法は、検索するといろいろでてきますので、そこを見ながら設定するといいと思います。
https://creativeweb.jp/personal-site/ftp/

設定項目が多く感じるかもしれませんが
慣れてしまえば、アクセスできるユーザー名の指定とか
暗号化して送信するのかとか
そのユーザーは書き込んでもいいのか読み込みなのかとか
FTPでアクセスしたときに、どこにファイルが保存されるかとか
そういったことを設定しているだけです。

最初は大変そうに感じるかもしれませんが、
一度最後まですすめてしまえば、そのまま運用できると思います。

あと、基本的な問題ですが、FTPサーバー機能を稼働させるパソコンのIPアドレスは
DHCPからの自動割り当てではなく、自分で指定したIPアドレスにしておいた方がいいと思います。
(たいていはIPアドレスは変わりませんが、稀に勝手に変更されてしまい問題がおきる時もあります。)


書込番号:19845810

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2016/05/04 22:40(1年以上前)

皆様、レスをありがとうございます。
筆足らずでしたが、個人的にはftpサーバー立ち上げて動かすまではなんとかたどり着けるかとは思っています。

投稿前時点で、IISを操作して、ftpサーバー立ち上げて、コマンドプロンプト叩いてログインするところまではもうできていて、DHCPサーバーがどうのこうの、でカメラから接続はまだできていない状況でした。

一番の懸念はセキュリティで、いちお仕事でも使ってるPCなので下手なことはできず、
色々設定があるのをセキュリティをイチから理解して安全性を担保しながら作業するのはなかなか困難だなと。

10年ほど前ですがITコンサルタントとして、画面設計や一部のプログラミング、アプリ側でのシステム構築経験はあり、ググりながら作業を進めるのは得意な方ではあるのですが、
セキュリティを担保しながら進めるのはちょっと手間だし、

そもそも、多くのユーザーに製品として提供するにあたり、この手順が必要なことは、一般的に多くのユーザーにとっては、乗り越えられない壁なのではないか、と思った次第です。

皆様のアドバイスを参考に、今晩も引き続き作業してみたいと思いますが、
セキュリティ的に問題ない、という確証をどう得るかは依然として課題です。

ググり続けるか、読むべきものを読めば理解はできるかとは思いますが、思わぬハードルだなぁと思っています。

書込番号:19846488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/05/05 07:52(1年以上前)

>blue_fantasistaさん

セキュリティとは共有状態にするサーバ側だと思いますが、気になるのであればファイアウォールあるいはポートモニタ等を入れれば良いのではないかと思います。
と申しますか、そもそもそれを行っていないとご心配になっていることはその他の接続でも問題になるのではないでしょうか?
要は、気にするのであれば既にそういったアクセスに対するセキュリティは確保されていて、ことさらFTPで気にすることも無いのではないかと。
今そのことを気にされるのであれば、むしろたとえばそのPCのブラウザで不特定な外部にアクセスすることの方がよほどかリスクが高いのではないかと言うことです。
おっしゃるPCがサーバ専なら少々スルーですが。。。

書込番号:19847265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/05/05 08:42(1年以上前)

5D2 を購入した際に、WFT-E4 を購入しました。
スレ主様が困られているのと同じような状況で、FTP接続は断念しました。
HTTPで接続してみましたが、転送速度がネックとなり、無線機能は段々と使わなくなってしまいました。

あまり参考にならず、申し訳ありません。

書込番号:19847352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2016/05/05 11:54(1年以上前)

>スピードアートさん
Nortonに一式お任せですが、もちろんセキュリティ対策は一応はしています。

その上で、FTPサーバーに関するやりとりなどが、Nortonでカバーできている範囲内なのかどうか、についてはセキュリティ初心者からは不明です。

ポート開放がどうとかこうとかの手順は書いてありますか、それが、セキュリティ上にどういう影響があり、何が危険で、どうすれば、それが防げるのか?といったことに言及された、セキュリティ初心者向けのFTPサーバー立ち上げの文章は、今の所見当たっていません。


今回の僕の投稿には、
『私自身が個人的に、どう安全性を担保しながらFTPサーバーを立ち上げるか』という論点と、
『安全性を確保しながらスムーズにFTPサーバーを立ち上げる手順が、多くのユーザーが実現できるように示されているか?』という論点の2つがあります。

少なくとも、一般ユーザー目線ではほとんどの人がこのスレッドの会話を理解することすら難しい状況ではないかと個人的には思っております。

個人的に手順を調べる必要があるという話と、同時に、
このことがCanonとして、機能を提供する側の問題として、問題のある状態ではないかと思っていますので、この場で提示させて頂いた次第です。



書込番号:19847789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/05/05 12:27(1年以上前)

今の時代に、FTPをわざわざ使う理由はないと思います。

書込番号:19847882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:127件

2016/05/05 16:47(1年以上前)

同感です。

書込番号:19848441

ナイスクチコミ!0


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2016/05/05 17:57(1年以上前)

皆様へ
FTPサーバでの利用をCanonが想定している事に対して
それは当然の事だと思います。

1DX2のようなプロ機です。
アマチュアユーザがパソコンを使っているレベルもありますが、
UNIXをサーバとして IDX2を使う人もいるかも知れません。

FTPサーバという仕様は
ネットワークOSの中で一般的な物です。
普通にメジャーなプロトコルの元で動作する物をサポートしている事はプロ用カメラとしては当然だと思います。

FTPサーバーというプロトコロル仕様の元で
ios ShutterSnitch というとても有効なアプリが IDX2の無線仕様の元で動作している現実があります。
このソフトはプロカメラマンの中では普通に有名です。

書込番号:19848633

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/05/05 21:02(1年以上前)

パスワードを暗号化しないでそのまんま送る。
データコネクションはサーバー側から開設要求が来る。
という点でアウトなのでは?

後者については回避策ありますがー。。。
それはあらたな問題を引き起こすような。
家庭内限定でFTPを使う?
ますます、FTPである必要性がなくなるかも。

書込番号:19849160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/05/05 21:46(1年以上前)

>blue_fantasistaさん

セキュリティについては FTPはイントラ内であれば、まだしも..外からのアクセスについては昨今の日本のドメインを狙った標的型のサイバー攻撃。
さらに、WiFiネットワークの悪意ある盗聴等々を考えると.1DXmarkIIから実装されたFTPSモードの方がいいんじゃないかと...

釈迦に説法かと思いますが、ルート証明書の担保や、ファイアウオールを乗り越える設定等、専任のネットワーク管理者に相談するなり
個人経営レベルであれば、<外部専門家に委託するなりする方が>,ここ1−2年でしょうかね...くどくてすいませんが<標的型のサイバー攻撃>が熾烈になってきてますので  無難と思いますよ。

余談ついで
WFT-E8Bの取扱説明書PDFは一読されてるかと思いますが。P124からのFTPに関するトラブルシューティングの解説、またP137の注意書き..
しかも従来型のWFT-E6Bの取扱説明書PDFも同時にアップデートしてますね..
カメラメーカーの対応としては、十分 「丁寧」な記述かと思います。




書込番号:19849334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件

2016/05/06 08:30(1年以上前)

>blue_fantasistaさん

はじめまして

ftpを仕事で使われるPCで設定はセキュリティーの問題で、あまり良くないと思います。

お金はかかりますが、写真専用PC(ノートパソコンも価格が安くなりましたから)かWFT-E8Bを購入されてスマホーかタブレットへデーターを送信されたらいかがでしょうか?

書込番号:19850382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2016/05/06 19:40(1年以上前)

誰のためのftpか分からないですよね。
普段、有線でテザー撮影してますが、
それが無線になってくれたら本当使い勝手がいいと思います。

書込番号:19851762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ74

返信17

お気に入りに追加

標準

細かい事ですが

2016/05/03 19:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 F86T2T4さん
クチコミ投稿数:126件
別機種

納品後3日ほど弄り回しました。
初めてのプロ機で性能的には文句の付けようが無いで、個人的に気になった事を。
赤色表示のスーパーインポーズですが、暗い所での視認性は確かに向上してますが、特に明るいシーンでAIフォーカスのラージゾーンや自動選択を使用するとチョット分かりにくいと感じました。
スーパーインポーズが赤と黒で選択式だったらなぁ…と思いましたが、さすがに無理でしょうね。
あと、同じくラージゾーンと自動選択でワンショット使用時は、AFポイントが表示されるのはピントが合照した瞬間だけで、7D系の黒液晶の様にポイントが表示され続けません。
ピント合照時のみ赤く光っていた9点や45点AF時代と同じ表示方式に戻っただけですが、常時表示に慣れてしまった後だとチョット違和感有ります。

それと本当にどうでもいい事かもしれませんが、カードスロットにカードを挿入する時、スロット1は左側がラベル面(カードの上側)になるのに、スロット2の方は右側がラベル面になるのって?
前モデルの1DXも同じだったのか知りませんが、同じ向きになる方が分かり易いんじゃないかと…
最初カード入れる時チョット焦りました。
まあ、カードの入れ間違いや逆差しは出来ないようになってますが…

書込番号:19842533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
スレ主 F86T2T4さん
クチコミ投稿数:126件

2016/05/03 20:20(1年以上前)

すいません自己レスです。

誤 AIフォーカス
正 AIサーボ

1D系にAIフォーカスは付いてなかった…

書込番号:19842764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


EIIIさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/03 20:24(1年以上前)

CFastスロットは向きを間違えない様に
コネクターのイラストが描かれています。

書込番号:19842774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2016/05/03 21:49(1年以上前)

細かい事ですがメモリカードの蓋が大胆★全開まで自動で開きますね!まさにいつでも挿して状態。
それに比べ4やXは手でサポートしてやらなくてはなりません。恥ずかしがりやです。

書込番号:19843091

ナイスクチコミ!5


スレ主 F86T2T4さん
クチコミ投稿数:126件

2016/05/04 08:04(1年以上前)

どうも、レスありがとうございます。

>EIIIさん
イラストやスロット内やカードの端子部を確認し、先にCFastカードを入れてから同じ向きでCFカードを入れようとしたら入らなくて「何ぞ?」と思いました。

>星名美怜さん
これまでの1系ボディにはバネが入ってなかったんですね、知らなかったです。

書込番号:19844052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:7件

2016/05/04 09:07(1年以上前)

>F86T2T4さん

私もイラストと逆なので、一瞬ためらいましたがイラストと同じ向きだと抵抗があって入らず、イラストと逆の反対側を表にするとすんなり入りました。

結構、いい加減なものなんですね。 イラストを信じて力いっぱい入れて壊した人、世界でで10人ぐらい居たりして。笑

書込番号:19844165

ナイスクチコミ!2


EIIIさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/04 10:32(1年以上前)

コネクターのイラストはCfastのコネクターと
見比べると一目瞭然。
柔軟な思考回路と臨機応変な適応力が求めらる。
頑固者や短気な者には向かない機種だと思った。

書込番号:19844438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


nanablueさん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:20件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度4 amebaownd 

2016/05/04 12:38(1年以上前)

別機種

トランセンドはラベルの方向がCFと同じです。

書込番号:19844788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 F86T2T4さん
クチコミ投稿数:126件

2016/05/04 19:39(1年以上前)

レスありがとうございます。

トランセンドのCFastカードは向きがCFと同じですか?
自分のカードがラベル貼り間違えの不良品なら話は簡単ですが、そうじゃなければCFastカードはメーカーによって裏表がバラバラって事ですか…その方が問題ですねぇ…
レキサーに問い合わせてみた方が良いかな。

書込番号:19845845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2016/05/04 19:48(1年以上前)

別機種
別機種

SanDiskもLexarもCfast Transcendと同じ向きですね。

書込番号:19845866

ナイスクチコミ!3


nanablueさん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:20件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度4 amebaownd 

2016/05/04 19:49(1年以上前)

F86T2T4さん、こんばんは。

帰ってから調べてみましたが、やはりトランセンドだけラベルの付け方が違うみたいです。
同じ疑問を持った人のブログがありました。
http://mono-logue.air-nifty.com/monolog/2016/04/cfast-2691.html

書込番号:19845870

ナイスクチコミ!3


EIIIさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/04 20:08(1年以上前)

端子のイラストとカードの端子を見比べれば向きは容易に
判別出来る。接点数の違いがイラストで示されている。
自分はレキサーだが、ラベルが逆だと口コミを見て知った。

書込番号:19845935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 F86T2T4さん
クチコミ投稿数:126件

2016/05/04 20:35(1年以上前)

レスありがとうございます

>nanablueさん
リンク先見ましたが、CFastカードはメーカー違いどころか、同じメーカーでも製品ロットごとに裏表がバラバラという、とんでもなく面倒な事になってるみたいですね。
猛禽親父さんの言う通りなら、レキサーだけでなくサンディスクもにもロット違いで裏表が逆な製品が存在するという事になります。
1DX2のスロット内に端子形状を記したカードのイラストが2つも書いてある理由はこれですかね。
複数カードを使用する場合は、メーカーやロットを揃えないと面倒臭い事になりそうです。

書込番号:19846030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


nanablueさん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:20件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度4 amebaownd 

2016/05/04 20:42(1年以上前)

F86T2T4さん

そうでしたかー、それはカードメーカーが困ったちゃんなんですかね?
自分の場合はCFastはあまり何枚も買うとも思えませんが、今後心しておきます。

このスレがなければそんなことがあるのもわかりませんでした。ありがとうございます。

書込番号:19846047

ナイスクチコミ!3


スレ主 F86T2T4さん
クチコミ投稿数:126件

2016/05/04 21:10(1年以上前)

>nanablueさん

こちらこそありがとうございます、おかげで疑問が解決しました。
自分も今の所は複数枚持つ予定はありませんが、もしもの時は注意しようと思います。

書込番号:19846150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:7件

2016/05/05 11:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

なるほど

反対側

説明書

>nanablueさん

なるほどですね。 問題解決です。

書込番号:19847764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2016/05/05 12:09(1年以上前)

カードの挿入に関しては何度かやってるうちに慣れてきたが、今までカード1がメインでカード2がサブとしてきたのでメインで使用するCFastがカード2なのが設定をする際にまだしっくりこない

書込番号:19847833

ナイスクチコミ!4


スレ主 F86T2T4さん
クチコミ投稿数:126件

2016/05/05 13:01(1年以上前)

どうも

>南海湖東さん
問題解決して良かったです。
自分も皆さんのおかげで解決しましたが、こんなややこしい事になってるとは思いもしませんでした。
やっぱり、メーカーで話し合うなりして統一して欲しいですね。

>野鳥三昧さん
確かに。
高性能なメディアがメイン使用側になっていないのは何でですかね。
まだまだCFメインでの使用が多いというメーカー判断だと思いますが、キヤノンはメディアに対して慎重過ぎかと…
とか言っときながら家のパソコン、未だにビスタなんですよね。
現行DPPの使用はおろか、CFastリーダーも使えないっぽいです。
いい加減に買い替えないと…

書込番号:19847954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ131

返信18

お気に入りに追加

標準

シャッター音

2016/05/03 11:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:143件

当機種が発売されて間もないので、性能云々はまだまだ全然語れないですが、完全に個人的な意見として、今回のシャッター音は皆さん的にどうでしょうか?

個人的にはあまり好きじゃないなぁ、とf(^_^;
歴代1Dで好きな順は
1D4>1DX≒1Ds2 >1D3>その他諸々という感じです。

皆さんどうですか?

書込番号:19841282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/05/03 11:44(1年以上前)

シャッター音が良いのはニコン、ライカ、α7

書込番号:19841317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:143件

2016/05/03 11:59(1年以上前)

たしかにニコンは総じていいですね
とくに私はD700がすきです

書込番号:19841365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


F86T2T4さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/03 12:12(1年以上前)

今まで使った機種がパッコン系の5d2と、パタパタ系の7D2、7D、40D、10Dなので、1DX2のカチャン系のシャッター音でも結構良いと思ってます。
特に連写のシャッター音はシビレます。
でもシャッター音って、メーカー問わず昔の方が良かった様な気がするなぁ…

書込番号:19841411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/03 13:25(1年以上前)

14駒/秒、軽やかでええと思ってます。

書込番号:19841587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


EIIIさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/03 13:49(1年以上前)

良いとされるシャッター音は総じて五月蝿く金属的。
近年は、他社がキヤノンを真似てマイルドな傾向へ。

書込番号:19841643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件

2016/05/03 14:06(1年以上前)

>かなしみの俺さん

1DXから比べると大人しくなりましたが慣れれば心地良いです!

時代の流れを感じます(^_^)

書込番号:19841686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/05/03 15:14(1年以上前)

キヤノンのシャッター音は良いと思ったためしがないですね。
最悪だったのはフィルム時代のEOS-1系の甲高い金属音はフィルム巻き上げ音とともやかましいの一言でしか表現できません、1Vになって少しは改善しましたけどダメでしたね…。
下位の現行機種では6Dや5DsRなど、静かなだけましという感じですが良い音とはとても言えません。逆に5D3など機能は良くても音は酷いものです。
というようなわけでキヤノンについては諦めの心境です…。
一方で、ニコンはしまりのきいた音で多少なりとも聞きやすい感じもします、F5、D5などはしっかりしたそれでいてジェントルな音ですね。

書込番号:19841870

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2016/05/03 18:32(1年以上前)

シャッター音の好き・嫌いはあるが、個人の好みだけで良いとか悪いとか評価するものじゃないでしょ

書込番号:19842399

ナイスクチコミ!8


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/05/03 18:58(1年以上前)


音でしょ???

それこそ人それぞれの感覚しだいでしょ?
他人がどう評価しようが使う本人がどうかんじるかでは。


書込番号:19842474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/05/03 19:34(1年以上前)

こんばんは。

最初、あれ?こんな感じだったかなぁ??
っとCP+で触った時の記憶と差を感じました。

上でどなたかもおっしゃってますが慣れなんでしょうね。

1DXは正直五月蠅すぎました。
1DXUは軽やかな感じが良いかなぁっと思います。

ちょこっと5DSRと撮り比べをした時に感じましたが
とにかくショックが少なくて驚きました。

7台目のボディとなりますが、1番好きになりそうな予感はします。

書込番号:19842613

ナイスクチコミ!6


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2016/05/04 11:17(1年以上前)

1DX2のシャッター音については 2月くらいに私が他のスレッドにコメントした通り
シングルャッタ-の時に「カシャ・シャ」となる 最後の 「シャ」が余計ですね。
これさえなければ 良かったのにと 思います。

書込番号:19844566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2016/05/04 14:49(1年以上前)

>シャッター音が良いのはニコン、ライカ、α7

どさくさにまぎれて、こっそりダメなαとか混ぜてもね〜
ちょっと笑ってしまった。

あんなどんくさい駄作とニコンの音を一緒にしちゃいかんだろw

書込番号:19845108

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2016/05/04 18:41(1年以上前)

こういうスレがたつと買いもしないのに得意げにレスするやつがいる

そういうレスに対して一言入れるとすかさず水を差すやつがいる

書込番号:19845677

ナイスクチコミ!12


EIIIさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/04 20:09(1年以上前)

嗜好品ですから人の勝手だわな。

書込番号:19845942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/05/04 23:27(1年以上前)

買わない人や持っていない人がレスするのは毎度のことだよな…
ただ一方で、買う気があるかどうか、持ってないだろうとか、お金がないのだろうとか…余計な詮索のスレをするものも現れやすいよな…
余計な詮索するものに限って、自分は何もってるんだか手の内出さずに、他人の評論家に徹するんだよな…

書込番号:19846643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2016/05/05 02:19(1年以上前)

そんなことより自分の書き込み読んだ?

肝心の1DX2のシャッター音に対することが書かれてないようだけど

先ずはそこから始めよう

書込番号:19846970

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2016/05/05 05:34(1年以上前)

外で使うと、旧モデルは音質が甲高いので響きました。
現行は高音が抑えられ、困った感じの音質。
自分は連写を多用するので、音は低い方がいいです。

書込番号:19847102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/05/05 10:27(1年以上前)

僕の意見(感想)・好みでいえば今まで使用してきたEOSのデジタルスチルカメラ16機種中
EOS-1DxmUが一番好ましいと感じています。

書込番号:19847600

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ53

返信16

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて

2016/05/02 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 candy.さん
クチコミ投稿数:187件

こんばんは。

1DXに買い増しをして今回1DXUを手に入れました。
そこで、バッテリーについてちょっと疑問がありまして…
1DXのバッテリー「LP-E4N」は1DXUに入れても大丈夫でしょうか?
1DXUのバッテリー「LP-E19」は1DXにも使える旨の記載があります。
が、「LP-E19」は1DXの充電器「LC-E4N」では充電できないようです。(その旨の記載もありました)
確かにどうやっても干渉する部分があって充電できませんでした。
しかし、「LP-E4N」は1DXUの充電器「LC-E19」で充電可能なようです。

え?え??
これってどういうことなんでしょうか?
1DXのバッテリーは1DXUの充電器でも使えるが、1DXUのバッテリーは1DXUの充電器でしか使えない。
しかし、バッテリー自体は1DXと1DXUのどちらでも使用可能ってことでいいのでしょうか?

とんちんかんな質問でしたらすみません。

書込番号:19840049

ナイスクチコミ!0


返信する
多能久さん
クチコミ投稿数:1件

2016/05/02 23:28(1年以上前)

1DXを持ってないので、そこは分かりませんが たぶんバッテリーの上側の形状が違うのでしょう。

メーカーもその辺は考えてると思うので、バッテリーが入ってカメラが動くのだったら大丈夫なんじゃないですかねー。

書込番号:19840095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2016/05/02 23:57(1年以上前)

>1DXのバッテリーは1DXUの充電器でも使えるが、1DXUのバッテリーは1DXUの充電器でしか使えない。

使用説明書42ページ、43ページ
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index.html

>しかし、バッテリー自体は1DXと1DXUのどちらでも使用可能ってことでいいのでしょうか?

使用説明書47ページ

書込番号:19840183

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/05/02 23:58(1年以上前)

キヤノンHPの1DXmk2の仕様に、電源は「バッテリーパック LP-E19/LP-E4N/LP-E4、1個」とあるので、使えると思います。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/1dxmk2/spec.html

LP-E19は、対応カメラは「EOS-1D X Mark II/EOS-1D X/EOS-1D Mark IV/EOS-1Ds Mark III/EOS-1D Mark III」とあります。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/1169c001.html

充電器は、新しい方は旧型電池の充電も対応しているが、古い方の充電器は新しい電池には回路等電気的に対応していないということでしょう。
なので、物理的に装着できないようにしているのだと思います。

書込番号:19840186

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2016/05/03 00:31(1年以上前)

難しいことはわかりませんが新しい充電器を使えってことですね。

ちなみに電池残量の少ないLP-E4、LP-E4N、LP-E19を使って1DXUの連写をテストしたところ
LP-E19に比べてLP-E4、LP-E4Nは明らかに秒コマ数が落ちました。
ちょっと個人的に許容できない差だったので1DXUにはLP-E19専用にするためもう一本バッテリーを手配したところです。
それでも過去のバッテリー使えるだけでもキヤノンさんにはありがとうを伝えたいですね。
1DXUも昨日やっと屋外で撮る機会がありましたがすべてにおいて最高でした。


書込番号:19840284

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2016/05/03 01:10(1年以上前)

昨日幕張の方と、電池について、質問しました。
14コマ/秒重視なら、LP-E19を。
でもLP-E19をフル充電しても、14コマ/秒使えない場合があるそうです。
一番の足かせは、ノイズ低減です。
自分はナイター撮影時、元々、1DXで12コマは撮れませんでしたので、1DXで12コマ近く撮れれば嬉しいです。

書込番号:19840385

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/05/03 04:45(1年以上前)

1DX2のバッテリー(LP-E19)と1DXのバッテリー(LP-E4N)では仕様が異なります。
→ LP-E19:10.8V/2700mAh、LP-E4/4N:11.1V/2450mAh

カメラに装着して使用する場合はどちらでも問題ないのですが、充電時は電気的仕様(充電時の電圧、電流等)が違う為、
1DX2のバッテリーは1DXの充電器(LC-E4N)では充電できない(充電してはいけない)のだと思います。

確かに、充電器も完全互換の方が便利だと思いますが、本体に付属してくるもので、かつ2個まで同時充電できますから、
あまり問題ないと思います。

書込番号:19840527

ナイスクチコミ!7


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5 一瞬の世界 

2016/05/03 08:08(1年以上前)

つるピカードさんが言われる通り、今回(1Dx2)は電圧が下がってますね。
充電時の問題かと思いますよ。
1Dm4〜1Dxの時も、電池は共用だけど、充電器は新しい方を使えなので、
毎回充電器は、新しいのを使うようにしてます。

書込番号:19840748

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/03 09:04(1年以上前)

>1DXのバッテリー「LP-E4N」は1DXUに入れても大丈夫でしょうか?

大丈夫です。
1DXUは使用電池:バッテリーパック LP-E19/LP-E4N/LP-E4
と書かれています。


>1DXのバッテリーは1DXUの充電器でも使えるが、1DXUのバッテリーは1DXUの充電器でしか使えない。
>しかし、バッテリー自体は1DXと1DXUのどちらでも使用可能ってことでいいのでしょうか?

あっていると思います。

新しい充電器は、同時期のバッテリーと、古いバッテリーのどちらでも充電できるように
きちんと設計されていて、古い充電器は、新しいバッテリーを識別できず、
そのまま充電できてしまうと問題があるために、充電できないように形状を一部変更してあるのだと思います。


書込番号:19840904

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/05/03 10:41(1年以上前)

リチウムイオン電池の場合は他社製品や規格外品を見分けるための機能を付属したものがありますね。
充電ジャックや電圧・電流などのスペック表示が同じでも、規格外品を認識させないようにすることはPCのバッテリーなどでも増えてます。
問題は事故防止や故障の原因を排除するためのものでしょうね。

書込番号:19841169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/05/03 12:12(1年以上前)

新しい充電器遅く感じませんか?容量が増えたからかもしれませんが、3本線の点滅後完了するまで時間がかかるような気がするのですが・・・

書込番号:19841410

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/05/03 19:47(1年以上前)

こんばんは。

かみさんの実家に帰省する際に
1DXUと1DXの充電器を持って行ったんですが
向こうで充電しようとして焦りました。

行く前には1DXU用の充電器に1DXの電池が充電出来る事を確認していたので。

まだ取説全部読んでいないのですが
勉強になりました。

書込番号:19842650

ナイスクチコミ!2


スレ主 candy.さん
クチコミ投稿数:187件

2016/05/13 21:08(1年以上前)

レスが遅くなりましてすみません。


>多能久さん
確かに接点部分の形状が少し違うみたいです。
ですが、通常仕様で問題ないみたいなので安心して使えそうです。

>かえるまたさん
取説にしっかりと記載してましたね。
しっかり読んで把握しました。
ありがとうございました。

>めるあどりんさん
仰るっ通りでした。
公式にもしっかり書いてましたね。
ありがとうございました。

>星名美怜さん
連写のコマ速が違うとのことですが今度試してみたいと思います。
1DXから1DXUになり数字でのスペックは劇的と思えるほどの進化ではないと思いましたが、体感的にはもの凄く進化してると思いますね。
ありがとうございました。

>MiEVさん
やはり連写も関係してくるのですね。
ノイズ低減とは新しいバッテリーのほうがノイズが少ないということでしょうか?
あたしもナイター時の撮影が時々あります。
興味深いお話でした。

>つるピカードさん
双方問題なさそうですね。
ただ、電圧や電流も互いに違うので、「??」と思う部分もありました。
ありがとうございました。


>*106さん
1Dm4〜1Dxってバッテリーは共用ですが新しい充電器って使えなかったんですね。
今、知りました。
今回は新しいバッテリーをもう一つ購入しました。
ありがとうございました。

>フェニックスの一輝さん
分かりやすい説明でありがとうございました。
その辺キャノンもしっかり考えてましね。

>そうかもさん
よくわかりました。
勉強になります。
また教えてください。

>1DSMk2ユーザーさん
新しい充電器、確かに遅いですね。
1DXの時より明らかに時間がかかります。
そういう仕様なのかなと思い「早く終われ〜」とランプを眺めています。

>じーこSZ_KAIさん
そんな感じですよね。
最初無理やり押し込もうかと思いましたがやらなくて良かったです。
ありがとうございました。

書込番号:19872552

ナイスクチコミ!1


JETSHOTさん
クチコミ投稿数:87件

2016/10/30 22:50(1年以上前)

Xしか持ってないけど、X2の充電器とバッテリーを単品で買いたくなります(⌒-⌒; )

書込番号:20346256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/31 20:32(1年以上前)

機種不明

今更ながらの書き込み、
長文、推測が入り混じりますがご容赦のほどお願いします。

1DXUにLP-4Nは入りますし使えました。
また、1DXUに付属されておりました充電器LC-E19でLP-E4Nは問題なく充電できました。
逆に1DXの充電器LC-E4NではLP-E19は装着できないため充電できません。
掲載いたしました写真の赤枠をご覧ください。
左側の黒いバッテリーがLP-E4N、
右側の灰色のバッテリーがLP-E19になります。
LP-E4NよりLP-E19の方が、バッテリー中央部にある
突起が長くなっております。
このためLC-4NにはLP-E19を装着できないようです。

LP-E4NとLP-E19の違いは、電池容量が2450mAh,2700mAhと違うのもありますが、
定格電圧がLP-E4Nが11.1V、LP-E19が10.8Vと0.3V異なります。
一般的にリチウムイオン電池の定格電圧は3.6Vないしは3.7Vのものがあり、
LP-E4Nは3.7Vの3セル、LP-E19は3.6Vの3セルと推測されます。
一般的に3.7Vのセルの場合、充電時の上限電圧は4.2V以下に設定しています。
一般的にリチウムイオン電池の充電は定電流定電圧法(CCCV法)という方法で行われております。
これは充電当初は一定の電流を電池に流します(例:1C充電と言われるものですと2.45A)
電池の充電が進みますと電池両端の電圧が上昇していきます。
この電圧が先ほどの上限電圧4.2Vに達しますと、これ以上電圧が上がらないように制御します。
つまり定電流です。この状態でさらに充電を行い
最終的に充電電流がある一定値以下となった時に満充電となります。
リチウムイオン電池の過電圧充電は大変危険で発火、発煙などの恐れがあるといわれております。
このため、上限電圧に関しては厳しくチェックされていると思われます。
例えば4.2V +0%/-5%などです。
ここでLC-E4Nの出力定格を見てみますとDC12.6V 1.55A(1DXのマニュアルより)となっており、
3セルであると仮定すると1セル当たり4.2Vです。
LP-E19はセル当たりの定格がLP-E4Nより0.1V低い3.6Vと推測されます。
一般的に3.6Vのセルの場合、充電時の上限電圧は4.1V以下に設定しています。
3.7Vのものとたかが0.1Vですが、されど0.1Vで製品安全面では無視できないと思われます。
このため、LC-E19ではLP-E19を検出すると12.3Vを上限として充電を行うものと推測されます。
LC-E19の定格出力はDC12.6V 1.63A(充電器本体底面の銘版より)ですので
LP-E4N装着時には12.6Vを上限として充電を行うものと推測されます。

余談ですが、
LP-E4NよりLP-E19の方が放電電流が大きいのではないかと思われます。
このため、LP-E19では最大で14コマ/秒に対して
LP-E4Nでは14コマ/秒までいかないのではないかと思われます。
なお、放電電流と自己放電電流とは別物ですのでご注意ください。

以上、推測が多い長文で申し訳ございません。

書込番号:20348494

ナイスクチコミ!6


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/10/31 21:30(1年以上前)

>ノイズ低減とは新しいバッテリーのほうがノイズが少ないということでしょうか?

ノイズはバッテリーとは関係ないと思いますが・・・
ノイズ処理をする過程でバッテリーの消費が多いのかと推測も出来ますが実際はどうなんでしょうか??
この人のコメントは話半分以下で読んでないとダメだと思ってます。
思い込みが激しいのか言葉が足りないのかと感じています。

秒間のコマ数に関して影響があることは確かですのでLP−E4NなりLP−E4を使うと14コマが無理なようです。


充電器に関してはやはり上位互換となるので古いバッテリーを新しい充電器にはセット出来るが
その逆は出来ない様に形状を考慮して変更しているようです。

仕様上LP−E4Nを1DX2には使えるようですがちょっと気がかりな事があるので極力使わない様にはしていますが
やはり安くはないバッテリーなので気軽に追加も出来ずにやむなく使ってはいますが今の所問題は出ていないです。
まあ出ても保証期間中なので良いとは思ってはいますが・・・・
肝心な時に使えなくなる事が辛いです・・
1DXに比べバッテリーの消耗も若干早いので予算がつけばLP−E19をもう一つぐらい追加しようとは考えてはいますが
何時になる事やらって感じです。




書込番号:20348681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/10/31 22:39(1年以上前)

ふと思いましたが、

1DX2と1DX、さらに1D4を持ってる人もいるかもしれませんが、LP-E19とLP-E4N、さらにLP-E4を機種ごとに間違えずに装着するために何か工夫はしてますか?
「よく確認する」ですか?シール貼ったりしてますか?
もし良ければ教えてください。

書込番号:20348956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS-1D X Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D X Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D X Mark II ボディ
CANON

EOS-1D X Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

EOS-1D X Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <823

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング