EOS-1D X Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

EOS-1D X Mark II ボディ

  • 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
  • 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。
EOS-1D X Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥65,000 (24製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2150万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1340g EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS-1D X Mark II ボディ の後に発売された製品EOS-1D X Mark II ボディとEOS-1D X Mark III ボディを比較する

EOS-1D X Mark III ボディ

EOS-1D X Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥861,300 発売日:2020年 2月14日

タイプ:一眼レフ 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1250g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

EOS-1D X Mark II ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

EOS-1D X Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(6955件)
RSS

このページのスレッド一覧(全258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D X Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D X Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ100

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Err 01 が頻発します

2016/05/02 14:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:96件

今日初めてカワセミのフィールドで使用しました。
ところが、カワセミが水に飛び込む肝心の場面で、3回ほどシャッターが切れず「Err 01」が表示されちゃいました。
レンズの接点が汚れている・・・と表示されますが、「?」です。
カワセミを追ってカメラを振ったときにロックします・・・止まりものはちゃんと撮れます。(親指フォーカスでレリーズ)
一応、接点をクリーニング液で浸した綿棒で拭いて、取説にあったバッテリーの出し入れをしました。
長くキャノンのいろいろデジイチを使ってきましたが初めての経験です。
こんなこと・・・経験された方いらっしゃいますか?。
もう一度再現したら連休明けにいきなりサービスですかね。(^^;

書込番号:19838698

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/05/02 15:24(1年以上前)

それって
レンズ側のマウントにガタが出来ているとかでは?
なので、マウントに負荷が掛かると
接触不良が起こるのでは?

書込番号:19838752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2016/05/02 15:41(1年以上前)

Err 01の場合、接点清掃で解決しない場合、レンズ内の電気接点の接触不良、あるいは、レンズ内のいずれかのユニットの故障が考えられます。SCでの点検・整備をお勧めします。

書込番号:19838774

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/05/02 15:51(1年以上前)

これはちょっと痛いぞ初期不良な予感ですね。

書込番号:19838792

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:96件

2016/05/02 15:55(1年以上前)

>うちの4姉妹さん
早速にありがとうございます。
ついこの前まで、1D4で問題なく使ってきたので・・・ちょっと気持ちが悪いです。
>attyan☆さん
ありがとうございます。
一応取説にある対応はしてみましたのでフィールドで試してみます。
ボディーが変わったので相性みたいなんもんがあるんでしょうかね・・・肝心なとこで固まるので、気持ちが萎えました。
レンズやエクステンダーも一緒に、サービスセンターで確認してもらうのが一番安心できますね。

それにしても・・・ちょっと暗めの印象ですが、綺麗に撮れますね。びっくりしています。(^^)

書込番号:19838798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件

2016/05/02 16:16(1年以上前)

>夢を食べるバクさん
最近、書き込みがなかった様ですが、お元気で安心しました(^_^)

1DXmark2を買われたのですね(^_^) AFの精度も速さも良いですね!

でも、いきなりエラーは辛いですね>_<
レンズは44DO2をお使いになってエラーが出ましたか?
他のレンズも同じでしたらボディだし、44DO2でしたらレンズですね! どちらにしてもキャノンに電話されて対処して貰わないとショップには在庫が無いと思いますから辛いですね!

たまにはカワセミの写真をアップして下さい!

書込番号:19838834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:96件

2016/05/02 16:34(1年以上前)

>そうかもさん
親指フォーカスで置きピンをして、動きに合わせてAFをオンにしてレリーズをするときに固まりました。
止まりものではなんの異常も起こりません・・・で、気持ちが悪いのです。(^^;
>限定コレクターさん
しばらくのご無沙汰をしました。

・・・コメント、ありがとうございました。

書込番号:19838868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/02 17:59(1年以上前)

出だしにエラーは辛いですね。
うちのは、未だ数百カットですが飛びものばかり。
今のところは大丈夫です。
原因、早くわかるといいですね。

書込番号:19839051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2016/05/02 18:05(1年以上前)

1DX2羨ましい!私はまだAPS−Hの旧機種です。

さて、

レンズは新しいものですか?使い込んだレンズですと内部の絞りユニットが破損、或いは絞りユニットを繋ぐフレキシブルプリント基板(配線)が切れかかっている事があります。この場合マウントの接点がピカピカでも「通信不良」のエラーコードが頻発します。

レンズの修理が必要かも知れません。

書込番号:19839062

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/05/02 18:57(1年以上前)

>Err 01 が頻発

他のボディでは、何ら問題が出ないのですよね・・・
しかもエラーが出るのは、レンズを振った時のみ。

一度サポートでボディ+レンズで持ち込んで
状況を確認して貰う方が良いような気がします。
もしかすると、ISがモード2に切り替わった時点で
エラーを出している様な・・・そんな気がしたもので。

書込番号:19839205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件

2016/05/02 19:21(1年以上前)

>えすてぃ!さん
そうなんです・・・ちょっとびっくり。(^^;
>6084さん
レンズも2型だしエクステの3型でして・・・何より、ついこの前までの1D4では一度もこんなことありませんでした。
>hotmanさん
明日もう一度試してみて、再発したらセットでサービスセンターに持ち込みます・・・連休なんですよね。(笑)

・・・ありがとうございました。

書込番号:19839259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2016/05/02 20:06(1年以上前)

その気持ちよ〜く分かります。

私はメーカー違いだしそんな高価な機材ではありませんが肝心な時にAFが作動
しない事が度々ありました。
そんな時に限って「きっといい絵が撮れたいたハズ・・・」とつい思い怒りが収まりません。

無事解決する事を祈ります。

書込番号:19839376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2016/05/02 20:15(1年以上前)

>ブローニングさん
お気持ちありがとうございます。

書込番号:19839405

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2016/05/02 21:18(1年以上前)

>夢を食べるバクさん

>レンズも2型だしエクステの3型でして・・・何より、ついこの前までの1D4では一度もこんなことありませんでした。

レンズでも購入してからの年数より、使用頻度が多いとありえるかも知れません。

1)別のレンズと交換して試してください。

2)レンズは別のボディに取り付けて試してください。

これでレンズ側かボディ側か原因の切り分けが出来るかも知れません。

しかし、一番良いのはやはりレンズ、ボディ共にSCに持ち込む事です。その場で修理は出来ませんが、修理工場に送って2週間程度で修理完了します。自宅に送ってもらう事も出来ます。

善は急げですから、連休明けには持ち込みましょう。

書込番号:19839618

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/05/03 00:14(1年以上前)

>夢を食べるバクさん

> これはちょっと痛いぞ初期不良な予感ですね。

そうかもさんがおっしゃるこの線でザックリ実践的に行きますと、まずは再現性ですね。
もし、再現するのであれば変に再現しなくならない様に慎重に当たった方がいいです。
仮にも『発生した』(信頼性が無い)事実がある限り、汚れがあるとか明確な原因が特定できなくなってしまうのは、再現しないよりたちが悪いゆえ。(=単純に再現しないとか出なくなれば良いという物では無い)

で、

> 一応、接点をクリーニング液で浸した綿棒で拭いて、取説にあったバッテリーの出し入れをしました。

この後に再現したのかがかなり重要なキーでしょう。
(全く再現しないと気持ち悪いことに。。。)

エラーからの確認事項は、おっしゃる様なところの確認で、恐らく汚れは確認なさったかと思います。

で、念のため、接触不良と言うのですから、レンズ側接点が何がしかぐらぐらとか緩んだりしていないか。
もし万が一にでもあるとすれば、差し詰めボディ側の接点が引っかかりスムーズに作動するか、高さが比較でおなしくないかあたりが最も近いのではないでしょうか。
まさかこのクラスの接点位置が装着時にズレを起こしていると言うことは考え辛いと思いますので。。。

変更点であるボディ要因と言う線で行きましたが、経験上コレに該当しないとレンズ要因など、サービスの出番になるでは無いかと思います。

書込番号:19840243

Goodアンサーナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2016/05/03 02:22(1年以上前)

>夢を食べるバクさん

私の旧機種1D4での経験ですが、故障に再現性があまり無く、SCの窓口では再現しても、修理工場では故障が再現せず、正常動作したらしいのですが、ボディ内の不揮発メモリーにトラブルがログされていて、それを工場の人が読んで、やはり故障だろうとなり、部品交換で治りました。

SCの窓口でトラブルが再現しなくても、渡して見て貰った方が良いです。ログファイルにトラブルが記録されている可能性があります。

書込番号:19840463

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:96件

2016/05/03 06:32(1年以上前)

>スピードアートさん
おはようございます。
丁寧にありがとうございます。
そうですね・・・今日再現しなかったら?また不安になります。(^^;
休み明けにサービスセンターですかね。
>6084さん
ありがとうございます。
やっぱりサービスセンターか!という気持ちになってます。
レンズは1年半、ボディーは新着・・・なのに!地雷を踏んじゃった気持ちです。(^^)

書込番号:19840610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/05/03 12:06(1年以上前)

私もエラーが発生します。きっとキャノンさんもわかっていると思うので新しいファームウエアーを公開して解決してくれると思います。
カメラの速さにレンズが対応できないような感じで、ファインダーのシャッタースピードの前にEが付きます。レンズを付け直しても、スイッチを入り切りしても治りますが、当分実践には使えません。

書込番号:19841392

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/03 13:30(1年以上前)

お二方、エラー発生の様で心配になります。
幸い、本日も私はエラーなく撮れてました。
600IS2+1.4 3型です。
早く、原因わかってほしいですね。

関係ないと思いますが、CF使用です。

近くで撮ってた知人、CFast+856も快適そうでした。

書込番号:19841600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2016/05/03 14:46(1年以上前)

>1DSMk2ユーザーさん
こんにちは・・・同じ現象を経験された方がいらしたのですね。
わたしはエクステンダーの1.4xを挟んでいるので影響があるのかもしれませんね。
(1)接点を清掃する。(2)しっかりと装着する。(3)レンズの各種スイッチを再確認する。(4)バッテリーを一度抜いて再装填する。
この状態でカワセミ撮影のフィールドでテストをしましたが、今日はノントラブルでした。
サービスセンターへは、とりあえず電話でコンタクトをしてみようか?という気持ちでいます。
>えすてぃ!さん
ちょっとビクビクしながらテストをしました・・・何の異常もなく普通でした。
カワセミの飛行の連続写真では、改めてピントの食いつきの素晴らしさを実感しました。

ありがとうございました。

書込番号:19841774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/05/03 15:51(1年以上前)

>夢を食べるバクさん

その後は再現しないのですね。
6084さんのおっしゃるエラーログの関連もあり、保証期間後に再発と言うのもナンですので、検査入院前提で考えられた方がいいかもしれません。
1DSMk2ユーザーさんのおっしゃるファームウェア対応にしても発症する(した)母体での確認が肝要と思われますので。

スミマセン。[19840243]誤記していました。(汗
高さが比較でおなしくないかあたり>高さが比較でおかしくないかあたり

書込番号:19841983

ナイスクチコミ!2


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ100

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 regret5216さん
クチコミ投稿数:32件

昨日発売したようですが、購入を悩んでまして。
EOS-1D X Mark II の実機がおいてあるお店を探しておりました。
どこかに触れるところがあれば
いける範囲で行ってみようと思っていますので
全国どこでも教えてください。
ご勝手で申し訳ございませんが情報をお待ちしております。

書込番号:19833535

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/04/30 19:09(1年以上前)

キヤノンに置いてないのかなぁ、、、品川とか銀座とか、、、電話して聞いてみるとか、、、

書込番号:19833549

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件

2016/04/30 19:14(1年以上前)

>regret5216さん

はじめまして
キャノンのホームページでは、銀座・品川・名古屋・大阪に展示して有るみたいです。

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/showroom/search.cgi?category=camera&product=digital-slr&brand=eos&model=eos-1d-xmk2&search.x=52&search.y=18

書込番号:19833562 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


EIIIさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/30 19:21(1年以上前)

全国どこでもって
少しは頭使えよ

書込番号:19833574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


スレ主 regret5216さん
クチコミ投稿数:32件

2016/04/30 19:37(1年以上前)

しんちゃんののすけさん、限定コレクターさん返信ありがとうございます。
近所のヨドバシカメラや、ソフマップをめぐっておいてなかったので、まだ早いのかと思ってましたが
やはりあるんですね。
アンテナショップがあること自体知りませんでしたので情報ありがとうございます。
GWを利用して、東京へ出かけたときに行ってみようと思います。

書込番号:19833614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:22件

2016/04/30 19:40(1年以上前)

D5は現在ヨドバシで実機が触れるようになっているので、あと1〜2ヶ月経って予約者に行き渡ったら展示機が出てくるんじゃないですかね?
今すぐなら店じゃないですがキヤノンのショールームですね。

書込番号:19833627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/04/30 19:56(1年以上前)

キヤノンは、日・祝休むよ。ふつうに。

ヨドバシ行けば?

書込番号:19833682

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/04/30 20:03(1年以上前)

日曜SC休むキヤノンのばかばかばか☆
(/ _ ; )

書込番号:19833695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/04/30 20:14(1年以上前)

ニコンは、2月の特定期間 8月特定日(お盆じゃない) 年末年始 しか休まない。

書込番号:19833726

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/04/30 20:17(1年以上前)

忘れてた。
今日 4月30日(土)もキヤノンは休みだった。

書込番号:19833734

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2016/04/30 20:26(1年以上前)

量販店は購入者優先なので、展示品を置くのは、6月末には置くか、置かないかでしょう。
Canonは、5/2・6以外は、GWは休みです。
触って購入を決めるような機種ではありません。

書込番号:19833772

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2016/04/30 20:34(1年以上前)

触って購入致しました。

書込番号:19833814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/04/30 21:18(1年以上前)

購入したって 夢みたんかな

書込番号:19833963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2016/05/01 10:26(1年以上前)

私はキヤノン梅田で実機をさわり購入しましたよ。

書込番号:19835279

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/04 13:23(1年以上前)

デモ機を1週間ほどテストしてから、まず4台購入する予定です。
ノーチェックで購入する勇気はありません。
発売直後も怖いです。camera rawの対応も私には重要ですね。

書込番号:19844903

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ83

返信7

お気に入りに追加

標準

低感度はどうですか?

2016/04/30 12:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1845件

低感度のダイナミックレンジとゆー、ちょっと変わったとこに興味をもってます
どなたか、DPPでもライトルームでも結構です
ISO100で、適正露出と3段〜5段アンダーからその分持ち上げた画像を比較していただける方いませんか?

書込番号:19832704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/04/30 21:10(1年以上前)

どなたか、持ち上げてやって下さい☆

書込番号:19833932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/30 23:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

適正露出

アンダ−

+3持ち上げ

>黒シャツβさん
これでいいですか?すべてISO100、ノイズリダクションオフです。

書込番号:19834383

ナイスクチコミ!25


gataro63さん
クチコミ投稿数:21件

2016/05/01 00:19(1年以上前)

なんの意味があんの?

書込番号:19834578

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1845件

2016/05/01 08:00(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん
どーもありがと
こりゃ、5D4も楽しみっすねー

>ジョビタさん
じゅーぶん参考になります!
どーもありがとです
噂どーり、これは嬉しいっす
個人的には高感度は初代で満足だったんで、こっちの改善の方が購入の動機になります
屋外で輝度差の激しいものを撮る機会も多いもんで

>gataro63さん
例えばJPEG出しでも、オートライティングオプティマイザでのノイズが少なくなったりとか、高輝度側階調優先でのシャドウ部とか違ってくるんじゃないかな?

書込番号:19834995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


TomaCosさん
クチコミ投稿数:63件

2016/05/03 20:17(1年以上前)

素晴らしいDRの進化ですね。
これは本当に嬉しいです。
5D4や6D2にも期待できますね。
Canonで唯一不満だったのが低感度のDRだったので、これで更に高感度性能もアップしてるなら言うこと無しです。

書込番号:19842752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2016/05/04 00:26(1年以上前)

NIKON D5の低感度特性が話題になったからでしょ。こんなことで比較しなくたって、1DXMarkUの方が全ての面でD5を凌駕しているから大丈夫ですよ。AFの追従性や精度、低照度でのAFの合焦性、高感度における画質などどれをとっても全て1DXMarkUの圧勝です。ご安心下さい。

書込番号:19843578

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2018/08/16 04:40(1年以上前)

>なんの意味があんの?

条件が悪くても速いSSが切りたい時とか…スポーツ・動物・報道系では普通にする撮り方ですし、風景・建築でも合成用に数カットおさえる人にも必要かと思います。

ハイキーで救えないぐらいならローキー気味に撮っておくほうがマシという事の融通性が分かってるかどうかです。

もともとキヤノンはハイライト側は強く、暗部ディテールではニコンに負けてる傾向でしたから、その点が気になってる人にとっては当たり前な反応ではないでしょうか。

書込番号:22034666

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 CF 256GBがPCで認識しない

2016/04/30 11:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:447件

皆様 こんにちは 

本日この機種が到着し色々弄っておりますが、CFがPCで認識しないので質問させて頂きます。
本来ならば他の板に質問なのでしょうが、この機種で使うまで出番が無かったCFカードなので
こちらに質問させて頂きます。

メーカー:KomputerBay
容量:256GB
速度:1066×
UDMA7

カメラに挿入、カード初期化OK、撮影OK、再生OKですが、
ドスパラ製デスクトップPCに内蔵カードリーダー、バッファロー製USBカードリーダーでカードを挿入すると
カードが認識できない旨表示され、フォーマットしますか?との表示が出ます。

フォーマットするを選択すると容量とフォーマットスタイルexFATorNTFS等が表示されます。

容量は127GBとなってしまいます。

クイックフォーマットを実施すると、PCで認識するようになりPC上でのデータの書き込みができるようになります。

これは256GBの仕様上、避けられないものなのでしょうか? あるいはCFの不良によるものでしょうか?
使用PC OS:WIN10です。

皆様ご回答よろしくお願い致します。m(_ _)m


書込番号:19832493

ナイスクチコミ!1


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/04/30 11:47(1年以上前)

ひでまっちょさん、こんにちは。

トランセンドのFAQですが、ご参照ください。
http://jp.transcend-info.com/Support/FAQ-825

サンワサプライですが、カードリーダのご参考
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ADR-3SDCFUBK


書込番号:19832514

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/04/30 11:49(1年以上前)

PCのリーダーが対応してない
パソコンで初期化したから正規の容量で使えなくなってたりして

書込番号:19832522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2016/04/30 11:53(1年以上前)

別売りのメモリリーダーを使いましょう。
色々悩むより早いです。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00IJLN0PO/ref=cm_sw_r_oth_awd_91bjxb3KJJDQN

書込番号:19832529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:447件

2016/04/30 11:58(1年以上前)

>jm1omhさん
こんにちは

早速のレス有り難うございます。カードの不良やPCの性能では無かったみたいですね。
カードリーダーが対応してないとは驚きです。

対応のものを購入したいと思います。

ただフォーマットしますか?とPCに聞かれるのもカードリーダーのせいなのでしょうか?イマイチよく解りません。(^^;)

書込番号:19832546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2016/04/30 12:02(1年以上前)

>ジョリクールさん
こんにちは
レス有り難うございます。

早速カードリーダー発注したいと思います。

有り難うございました。m(_ _)m

書込番号:19832556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2016/04/30 12:14(1年以上前)

>infomaxさん
こんにちは
早速のレス有り難うございます。やはりカードリーダーのせいみたいですね。

さっそく発注致しました。有り難うございました。

書込番号:19832592

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2016/04/30 12:15(1年以上前)

OS − カードリーダー − メモリーカード
のみっつがちゃんと連携を取れてれば問題なく扱えます。

今回のケースの場合、仲立ちをするカードリーダーが下段のメモリーカードを正常に認識できなかったため、上段のOSに対して
『このカード、上手く認識できないのでフォーマットが必要だと思う』って伝えたので、OSは利用者に≪フォーマットしますか? yes / no≫って聞いてきたんだと思います。

しかし、「137GBの壁」って、すごく懐かしいですね。。。。XPの頃にそういう問題が有ったように記憶しています。
(10年の時を経て、デスクトップPC向けの容量がデジカメ向けまで降りてきた、って事ですね)

書込番号:19832595

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2016/04/30 12:19(1年以上前)

と、書き忘れましたが

>ただフォーマットしますか?とPCに聞かれるのもカードリーダーのせいなのでしょうか?イマイチよく解りません。(^^;)

上に書いたように、OS、リーダーの両方がストレージ(今回はCF)の規格を呑み込めないと対応できません。
で、OSレベルではXPより後では対応が済んでるので、今回はリーダーの問題になります。

OSから直接ストレージは見えないので、OS側では頑張れない話だと思います。

※昔の137GB問題(160GB以上のHDDが全容量認識しない)の時は、IDEカード(SATAではない)をPCIバスに刺して、そっちにHDDを繋げたりしましたね。。。。マザーボード上のIDEに繋ぐとストレージコントローラー(カメラの例で言えばメモリーカードリーダー)の制約に引っかかるので

書込番号:19832610

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/04/30 12:25(1年以上前)

ひでまっちょさん、

>ただフォーマットしますか?とPCに聞かれるのもカードリーダーのせいなのでしょうか?イマイチよく解りません。(^^;)

FAQにある話の逆というか、LBA-28にフォーマットの情報が無いので、
未フォーマットのCFカードが刺されたと認識してしまうのですね。

→で、フォーマットしますか? となります。

書込番号:19832624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件

2016/04/30 12:27(1年以上前)

>真偽体さん
こんにちは
詳細なご説明有り難うございます。
カードリーダーが原因とは、思いもしませんでした。

昔画像を扱っていて4Gの壁があったのを思い出しました。FAT32じゃ駄目でNTFSにしたり・・・

さっそくアマゾンでポチりました。

有り難うございました。m(_ _)m

書込番号:19832633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件

2016/05/01 16:22(1年以上前)

自己レスで済みません

昨日お勧めして頂いたバッファロー製USBカードリーダーをアマゾンでポチり、本日配達
試しに挿してみました。何のことは無い、サクサク画像が取り込めました。

アドバイスを頂いた皆様、本当に有り難うございました。m(_ _)m   (解決しましたボタンが何処にあるか判らない(^^;))

書込番号:19836088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2016/05/01 18:21(1年以上前)

このCF、異常に安いけど問題ないのかな
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00J9OS8YS/ref=s9_simh_gw_p147_d0_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=desktop-1&pf_rd_r=1RK99AM1JCXQX4ADDHAP&pf_rd_t=36701&pf_rd_p=302362649&pf_rd_i=desktop

カメラで使用する前にPCでローレベルフォーマットして不良セクタのチェックと修復しておいた方がいいかも

書込番号:19836347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件

2016/05/01 18:49(1年以上前)

>野鳥三昧さん
こんばんは 

そうなんです、異常に安いんですが5枚位購入してまして、今のところ故障はありません。運が良かっただけかもしれませんね。
アマゾンの評価を見ても当たり、外れがあるようですので注意が必要ですね。

あとトランセンドのCFは永久保証ですが、家族旅行で5D3で使用して帰ってきてPCに読み込ませようとしたら、データ破損で
一回現物取替となったことがあります。まあ現物取り替えて貰ってもデータは返ってきませんから、リスクを下げるとすれば
最高峰のSANDISKかもしれませんね。(^^)

書込番号:19836403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2016/05/01 18:58(1年以上前)

度々自己レスですが、

カメラ・レンズだけお高くても、メディアをケチってデータ破損ではお話になりませんよね。
やはりSANDISK256GBを買おうかなぁと思って居ります。

海外パッケージ版でも4万くらいですが、これには偽物注意でしょうか(^^;)

書込番号:19836424

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2016/05/01 19:34(1年以上前)

(HDDと違って、フラッシュメモリーのローレベルフォーマットはやめた方が良いかと。。。。寿命を縮めるだけって結果になりかねない)

書込番号:19836524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:447件

2016/05/01 19:44(1年以上前)

>真偽体さん
こんばんは
レス有り難うございます。

>(HDDと違って、フラッシュメモリーのローレベルフォーマットはやめた方が良いかと。。。。寿命を縮めるだけって結果になりかねない)

はい、やらないようにしますね。(^^)

書込番号:19836560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2016/05/01 23:37(1年以上前)

>(HDDと違って、フラッシュメモリーのローレベルフォーマットはやめた方が良いかと。。。。寿命を縮めるだけって結果になりかねない)

http://blog.livedoor.jp/kazumitsuzuka/archives/51435593.html

http://answertaker.com/hardware/hdd/low-level-format.html

書込番号:19837355

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2016/05/02 23:19(1年以上前)

フラッシュメモリーはコントローラの実装が各社様々なので、確実に動くとは思えないのですが

https://digitalforensic.jp/2012/04/19/column205/

>フラッシュメモリーの制御コントローラにローレベルフォーマットの機能が存在しても、処理方式が誤って実装されている場合もあります。2011年2月に行われた9th USENIX Conference on File and Storage Technologiesでカリフォルニア大サンディエゴ校の研究チームが発表した論文 によると、いくつかのSSDは、SECURITY ERASE UNITコマンドの実装に不備があります。またフラッシュメモリー上の1個のファイルを消去するテストでは、SSDは4〜75%のデータが復元可能であり、USBメモリーは消去の失敗により0.57〜84.9%のデータがアクセス可能だったと記述されています。


HDDの場合はHDDベンダが提供するコマンドを使用することで間違いなくローレベルフォーマットが可能(出来ないなら"出来ない"って言われる)ですが、フラッシュメモリーの場合、どういう実装だと思いますか??

単純な全量データ書き込みで代替してるんでしょうか?
ウェアレベリングの枠を超えて0データで埋めるには、一体何周書き込まないといけないんでしょうね??


>次に、フラッシュメモリーのローレベルフォーマットとは、物理フォーマットともいわれ、デバイスに搭載された制御コントローラの機能を使用して、全ての領域に00を上書きしてデータを消去する対策方法です。フラッシュメモリーの場合は、余剰ブロックを含むフラッシュメモリー上のすべてのブロックの電荷を解放します。SSDは、ATA/ATAPI規格 に対応しているため、ローレベルフォーマットの機能が実装されています。しかし、制御コントローラ上に消去コマンドが用意されてないUSBメモリーやSDカードなどは、ローレベルフォーマットができません。


※SDカードの場合は、SDアソシエイションがフォーマッターを準備してますので、これを使うのが最大公約数的に効果が見込めます
https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter_4/index.html

書込番号:19840069

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2016/05/02 23:24(1年以上前)

てか、カメラでフル容量まで連射 とかの方がやり易さと効果を天秤にかけてベターだと思うわけですよ。
いっぱいまで書いたらカメラ側でフォーマットしてやれば良いわけだし。
(個別削除にすると無駄にアクセス多いので書き込み寿命的に勿体ない)

てか、仮にツール使ってガンガン負荷掛けた場合に「エラー」表示が出たとします。
販売店に、交換を申し出られますか?
≪お客様が異常な負荷をかけた為に故障した≫って言ってくるところは一定数あると思うんですけど??

であれば、正規の手段(何をもって"正規"とみなすかは個々人判断がばらけますが、ある程度理解を得られる方法)で追及した方が良いと思います。




或いは、野鳥三昧さんが過去に不良品を引いて、交換に至ったようなケースがあったのであれば参考になるので是非情報開示をお願いします m(_ _)m

書込番号:19840087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2016/05/03 01:18(1年以上前)

別機種

実はこのCFカード、容量は違うが過去に購入し所有している
最初送られてきた時はきちんとしたパッケージもなく、ただシールが貼ってあるだけの怪しいものだった

早速CrystalDiskMarkでチェックを行ったらスペックとは程遠いスピードであった

価格が安いのでこんなものかと思ったけど、だめもとでフォーマッタソフトを使いローレベルフォーマットをしたところスペックに近い値まで読み書きのスピードが上がった

その後少しの間は使用したがブランドのカードの価格がこなれてきたため、そちらを購入してからはあまり使用することはなくなった

それからは新しくメモリーカードを購入するたびに儀式のようにローレベルフォーマットをしてからカメラで使用している

それ以来、特にカードによるトラブルは一切起きていないし、使用できなくなったカードもない

理屈はどうであれ自分がやって良かったからスレ主さんにお勧めしただけです


ただ自分であったら格安の大容量カードを5枚も買うくらいなら1DX2のパフォーマンスを最大限に生かすためにCFastを買うけどね

書込番号:19840401

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ51

返信10

お気に入りに追加

標準

1DXmarkUを越える世界情勢?

2016/04/30 08:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 666>さん
クチコミ投稿数:257件

1DX2、高速連写などとても凄いのはフラッグシップカメラとして理解できます。

とても自分には買えそうもうない値段も。。

さて色々無知が故、こんな自分に又知らない方が居れば参考知識として教えて下さい。

世界的に見てトータル性能でこのカメラを越えるカメラって存在するのでしょうか?

高解像なら5Ds/Rとかライバル機のD5などは存じております。

例えばアメリカやヨーロッパなどにはもっと凄いカメラメーカーなどがあるのかな?と思いまして。。






書込番号:19831975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2016/04/30 08:36(1年以上前)

唯一無二

書込番号:19831994

ナイスクチコミ!4


SC-Zさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:13件

2016/04/30 08:48(1年以上前)

そう言われると海外メーカーのカメラって
見たこと無いですね、ライカ位かな?
知らないだけかも知れませんが…

書込番号:19832021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 666>さん
クチコミ投稿数:257件

2016/04/30 08:50(1年以上前)

>ブローニングさん
>SC-Zさん
そーなんですよね。。やはり世界的に見て1DX2を越えるカメラやメーカーは在るのかな?と思いまして。

書込番号:19832028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/04/30 09:32(1年以上前)

おはよーございます♪

>例えばアメリカやヨーロッパなどにはもっと凄いカメラメーカーなどがあるのかな?と思いまして。。

↑今のところないです(^^;
いわゆる「民生用」のカメラとしては・・・ほぼ「日本」ブランドが独占状態にあります。
そのフラッグシップが1DXMkUやD5って事です。

かつて・・・
ドイツのツアイス、ライカ、ローライ、リンホフ
スイスのジナー、アルパ
アメリカのコダック(ブローニー)、アーガス・・・
↑この様なメーカーが主役だった時代もありますが・・・

1970年代後半〜日本のメーカーが世界を席巻し初め・・・欧米のブランドでは、日本メーカーのOEM製品と言う物も多く出回り始めます(^^;
1980年代〜オートフォーカスやズームレンズと言う技術革新がもたらされると・・・この技術を物にした現在の日本のメーカー「だけ」が生き残る事になりました(^^;

さて・・・デジタルの時代になって・・・多少の変化がみられます♪
韓国や中国(台湾)製のカメラが・・ある程度のシェアを持つようにななっています。。。

そして・・・現在「カメラ」と言うくくりで言えば・・・「スマホ」が世界的にも大きなシェアを持ち。。。
ある意味・・・このスマホで撮影した画像が、世界中で最も活用されている。。。
つまり・・・トータルで最も優れた「カメラ」・・・と言えなくもない。。。
報道・・・CM・・・芸術・・・あらゆる分野でスマホの画像は「活用」されているわけです(^^;(^^;(^^;
↑見方を変えれば・・・こー言えなくもない(^^;(^^;(^^;

おごれるモノ久しからず。。。いつか日本のメーカーも衰退する時期が来るかもしれません??
また・・・写真を撮影した後に「ピント」を調整できる!・・・なんてカメラも出てきていますので。。。
現在の一眼レフカメラがいつまでも「オールラウンダー」・・・としてその頂点に君臨し続けるとは思えません。。。(^^;

ご参考まで♪


書込番号:19832123

ナイスクチコミ!17


スレ主 666>さん
クチコミ投稿数:257件

2016/04/30 09:42(1年以上前)

>#4001さん

なるほどぉ!!

非常に勉強になりました。

確かにパクるのが得意な中国などは今後追い付いて来るかもしれませんね。

只、現状では1DX2、5Dが最高峰の一眼レフなんですね!!

どーりで外人さんがCanonなどの日本のカメラを使ってるのをよく見掛けるのが解りました。

回答感謝です_(._.)_

書込番号:19832145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2016/04/30 10:08(1年以上前)

666>さん

分野は違うけど、ハッセルブラッド、フェーズワンが思い付きます。
https://www.phaseone.com/ja-JP.aspx
http://www.hasselblad.com/jp

あと日本だけどペンタックス。

書込番号:19832213

ナイスクチコミ!8


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/04/30 10:31(1年以上前)

>666>さん

このカメラにはおよばないと思いますが、サムスンのNX1もなかなかのようですよ。

http://www.gizmodo.jp/2015/03/post_16630.html

書込番号:19832292

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/30 10:33(1年以上前)

1DX2やD5、両機ともそのカメラを活かすレンズがあるキヤノンとニコンは凄いと思います。

余談ですが、シャッター音は1DXの方が良かったかな。

AFポイントが赤色に戻ったのは大歓迎。

書込番号:19832298

ナイスクチコミ!5


F86T2T4さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/30 17:02(1年以上前)

1DX2とD5は「カメラ界の双璧」でしょう。
連写速度が早いから「疾風1DX2」と呼ばせてもらおう。

書込番号:19833248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2016/05/01 18:20(1年以上前)

何も持って最高機種と言えるのでしょうか。
販売価格・画素数・秒間コマ数・バッファモメり容量・高感度特性・低感度特性・ノイズの少なさ・スァインダーの見やすさ・液晶の見やすさ・シャッター音量・シャッターの音質・AFの正確さ・AF点数・AF点数の使い方・AF設定の細かさ・レリーズ設定の細かさ・メモリカードの種類・トリミング耐性・シャッター耐数の高さ・電池の持ち・電池価格の安さ・軽さ・大きさ・グリップの太さ・シャッターボタンの改造・レンズの豊富さ・SC拠点数・修理対応の質…。
どれを優先してとらえるかで、答えは変わってくると思いますが。

書込番号:19836341

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ150

返信19

お気に入りに追加

標準

連写の不具合?

2016/04/29 14:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:80件

カメラ本体を下に向けた状態でシャッターを切ると14コマ/秒で切ることが出来なくなりませんか?
新シャッター機構の問題でしょうか?

書込番号:19829875

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/04/29 20:50(1年以上前)

(駄レス)鼻血が出るからでしょうかね。。。
と言うか、何がきっかけでお気づきになったのでしょうか?

書込番号:19830844

ナイスクチコミ!3


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2016/04/29 21:30(1年以上前)

一度サポに問い合わせてみるほうが良いかもですね。。
連写速度が著しく落ちるのであれば、不具合の可能性もあるかと。
取説に下向きでは秒14コマはいきません。などの記述が無い限りは下に向けて高速連写することができない様な仕様には作らないかと。 
過酷な使い方をしても耐えれる様なフラグシップ機だからなおさら。。

書込番号:19830981

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/29 21:43(1年以上前)

14コマ/秒って常時じゃないハズですよ。

高速連続撮影時の連続撮影速度は、電源の種類、電池残量、温度、ISO感度、フリッカー低減処理、シャッター速度、絞り数値、被写体条件、明るさ、レンズの種類、ストロボ使用、撮影機能の設定などの条件により低下することがあります。

とHPにもあります。

書込番号:19831015

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/04/29 21:52(1年以上前)

撮影モードは、レンズは、その時の絞りは?
下向きで暗い、最短距離などの理由で連写数が落ちるシチュエーションだったとかの可能性はないでしょうか?
情報が少なすぎです。

書込番号:19831050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2016/04/29 22:05(1年以上前)

>sakuranbouzさん
なるほど。。

この場合、条件満たしていない可能性の方が高そうですね、、、


書込番号:19831098

ナイスクチコミ!4


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2016/04/29 22:24(1年以上前)

レリーズ優先-ピント優先のバランスをレリーズ優先にひとつシフトしてみたらどう?

書込番号:19831153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2016/04/29 23:35(1年以上前)

D5だとどんな条件でも最高速度が出せるんですかね・・・

書込番号:19831346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/30 00:36(1年以上前)

>Cornell Romanyさん

D5の場合、

すべての画質モード、Hi 5までのすべてのISO感度域で、約12コマ/秒※1(AF/AE追従)の安定した高速連続撮影を実現
連続撮影速度を[14コマ/秒(ミラーアップ)]に設定すると、すべての画質モード、Hi 5までのすべてのISO感度域で、
約14コマ/秒※の超高速連続撮影が可能です。(AE/AFは1コマ目で固定)

※レリーズモードがCHのとき、シャッタースピード1/250秒以上で可能。

と割とシンプルになっていますね。

キヤノンも最高速表示だけでなくその条件をもっと解り易くするといいなと思います。

書込番号:19831506

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/04/30 07:18(1年以上前)

わざわざここでお尋ねになるいうことは、向き以外の条件に変動が無いということではないかとは思いますがどうなんでしょうね。。。

書込番号:19831851

ナイスクチコミ!4


reo81さん
クチコミ投稿数:9件

2016/04/30 07:42(1年以上前)

1DXもそうでしたが基本的にCanonのスペックは水増しとは言いませんが理論値的な考え方のような気がします。
なので最高連写、秒間14コマ(AF追随)はまず無理かと。
おそらく設定や、撮影条件による低下でしょうが、明らかに落ちるようでしたら、不具合の可能性もあるかもですね。

書込番号:19831880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


ktasksさん
クチコミ投稿数:9912件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2016/04/30 12:49(1年以上前)

>reo81さん
の言っている事が本当なら
また大騒ぎになる、、、
条件が有るだけで
理論値じゃないよ。

書込番号:19832686

ナイスクチコミ!5


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2016/05/01 01:07(1年以上前)

すみません。
このようなレベルのスレには普通はレスするつもりがないのですが、1D系のコマ速を論ずるには、シャッター速度と絞り、とくに前者は必須の条件であることは常識です。

それが意識しないで質問なさっている時点で、ちょっと疑問を感じてしまいます。
もし、フラッグシップ系初心者ならば、人に理解してもらうためにもっと誠実に努力すべきですし、初心者でないならば、・・・ちょっと、人間としての誠意という観点からイラッとしてしまいました。
すみません。

書込番号:19834661

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/05/01 06:07(1年以上前)

> 意識しないで質問なさっている

スミマセン。スレ主さま不在の流れで、『意識していない(向き以外の条件を統一しないで言っている)ことが明確』?という根拠はあるのでしょうか?

書込番号:19834842

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/01 08:01(1年以上前)

発売日に購入しました。
スレ主様の様にテストしてみましたが、問題ありませんでした。
秒間14コマというのはCANONに聞くと1/1000秒以上で保証ということですが、、、

書込番号:19835001

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/05/01 10:24(1年以上前)

鉄道太郎さん

> 問題ありませんでした。

極めて微妙に落ちている場合はわからないでしょう。
で、正確には作動の電気信号出力ないしは作動音のオシロスコープによる計測が必要と思いますが、『感覚的に落ちない』ということではないですかね?
(とっさにその様な正確な測定ができる方はおられないので、聞こえて来る最速の繰り返し音が落ちるか落ちないか)
条件はともかく、スレ主さまもそういった判断をベースにしていると思いますが。。。

そこで屁理屈を言うと、耳にした最速の中の最速条件がたまたま微妙に公証スペックより速く出ている場合に、姿勢条件によって何がしか落ち、それが無印では起こらないか気づかないがMK2では起こって気づくとかいったことはあるかもしれませんね。
(実はMK2で実力が高く出る特定の条件があるとかです)

書込番号:19835274

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/05/01 12:05(1年以上前)

このメーカーのユーザーって自分が一番偉いと勘違いしてるの?

書込番号:19835514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/05/01 12:19(1年以上前)

>infomaxさん

私の場合、たとえ不具合や仕様であったとしてもごく一部の方にしか起こらない(感じられない)であろうということで、限定的にでも起こり得る可能性を否定しないだけですが。。。

書込番号:19835551

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2016/05/01 12:56(1年以上前)

>スピードアートさん

下らんことを言わないでください。

シャッター速度が1/4秒ならば絶対に4コマ/秒以上は出ません。
シャッター速度が14コマ/秒の必須条件になることは小学生でもわかることです。

そして、1Dシリーズのユーザーならば、14コマ/秒が「最高速度」であることなど常識でしょう。
例えば、前機種1DXの12コマ/秒は、ISO 25600 以下、シャッター速度1/1000秒以上、絞り開放の条件で連続撮影したときの最高速度です、と取説にも書かれていました。
昔から、8コマ/秒カメラでも1/250秒以上、10コマ/秒カメラで1/350秒以上など、シャッター速度による制限が有ったことはEOS−1系やニコン1桁機の常識です。

また、書いてなくとも、レリーズ優先でなければならないことなど自明でしょう。

「新シャッター機構の問題」を言うならば、それら条件を満たしていることを提示しなければ、判断できるはずがないのではないですか?
現に、このスレッドの回答者の皆さんも判断に困っているのでは?

それを明記していない時点で、「意識していない」ことは明らかではありませんか?

現に、多くの回答者さん達が正しくそのシャッター、絞り、レリーズ優先などについて気にしておられるのに、スレッド放置。

これ以上、何が必要でしょうか?
「鼻血」とかの駄レスで感覚麻痺しておられませんか?


ちなみに、私自身は、長年続けてきた1Dシリーズをどうしようか、という迷いが有って、この板で「連写の不具合?」という表題を見ればそれは重要で、読まざるを得ない心境ですし、多くの人も同様でしょう。

「何がきっかけでお気づきになったのでしょうか?」なども失礼ながら、愚問だというのが事実でしょう。
14コマ/秒のリズムは既知で、それより遅くなっていると感じたらExifを見ればわかることです。
疑問スレッドを立ち上げるくらいならば、2,3秒連写してExifを見れば確認できることです。

書込番号:19835621

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:76件

2016/05/01 20:22(1年以上前)

鼻血は笑ったので駄スレではないと思います(°∀°)

書込番号:19836680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「EOS-1D X Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D X Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D X Mark II ボディ
CANON

EOS-1D X Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

EOS-1D X Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <823

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング