EOS-1D X Mark II ボディ
- 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
- ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
- 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。

このページのスレッド一覧(全258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
253 | 77 | 2017年5月29日 17:27 |
![]() |
373 | 53 | 2016年2月14日 16:23 |
![]() ![]() |
111 | 34 | 2016年2月13日 16:54 |
![]() |
92 | 9 | 2016年2月10日 00:14 |
![]() |
90 | 12 | 2016年2月12日 10:58 |
![]() ![]() |
62 | 20 | 2016年2月10日 09:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
XQDカード vs CFastカード
カード性能だけでほぼ同等価格で比較すれば、
現時点では、書き込み速度でCFastカードが約25%速いとの結果のようです。
SundiskのCFast カード
価格 約US$370 B&H
128GB CapacityMax.
Read Speed: 515 MB/sMax.
Write Speed: 440 MB/s
http://www.bhphotovideo.com/c/product/1148516-REG/sandisk_sdcfsp_128g_a46b_128gb_xtreme_pro_cfast2_0_515r_240w.html
SONYのXQDカード
価格 約US$380 B&H
128GB CapacityMax.
Read Speed: 400 MB/sMax.
Write Speed: 350 MB/s
http://www.bhphotovideo.com/c/product/1086278-REG/sony_qd_g128a_128gb_g_series_xqd.html
書込番号:19580167 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レキサーの最速XQDは容量で多少の差はありますが400MB/s。
レキサーはXQD、CFast作っていますからともに高速な商品が出ると思いますな。
書込番号:19580245 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

サンディスクは本当はXQDを作りたいのでは?
作らないメリットってあるのだろうか?
書込番号:19580437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、XQDはとにかくCFastは1DXMarkUで初めての採用。今後、製品の広まりと価格の低下が予想されます。そのうち主流になるのかな。
その前に1DXMarkUですが、その必要性、可能性を考えてじっくり考えます。と何だかお祭り気分になれません。
書込番号:19580446
6点

XQDはD一桁機に限らずD500にも採用されましたからXQDはシェアを伸ばす可能性は高いですね。
D500に採用されたのは大きいと感じます。
その点CFastは・・・。
一般人に性能はほどほどでいいから値段を安くしてほしいですね。
書込番号:19580595
8点

ん〜つまり。 (=゚ω゚)ノ
VHSとβ…
DATとMD…
HDDVDとBD…
ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ
書込番号:19581091 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>狩野さん
XQDをメディアを採用しているのはソニーの動画機の一部と、ニコンの一眼レフの一部しかないわけで、
市場としては非常に規模が少ないのでしょう。
販売しているメーカーが2社しかないというのが、市場の小ささを物語っていると思います。
一方のCFastは産業用をうたっているものがいくつかあるので、映像機機以外の需要があるのでは無いでしょうか。
何にしろ、
1DXmk2に直接関係しないXQDやCFastの比較等は、CFastなんでも掲示板やXQDなんでも掲示板にでも書くべきです。
書込番号:19581201
7点

>VHSとβ…
DATとMD…
HDDVDとBD…
性能よりも、どれだけ広く普及させるかでしょうね。
スマートメディア、xDカード、PD、MO…、いろいろありましたね。
よく、記録メディアの耐用年数が議論になるけど、100年保存できても、読み出す装置が無くなってるなんて言われますよね。
書込番号:19581234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONYがデジイチでXQDを採用するようになったり、業務用のCineAltaに XQDを採用するようになったら
XQDも普及するんじゃないかな?
開発ものと会社が、自社製品で XQDを積極採用しなければ、普及はしないんじゃないかな?
XQD開発後もAXSとかSxSProとか高信頼性+高速安定書き込みが必要な分野に「新型のメディアを送り出してるから..」
会社全体が、2012年当時は方向性なく「フラフラ」してたって感じもある。
(あ、今のSONYが悪いじゃなく、SandiskがXQDから撤退決めた頃のSONYネ)
書込番号:19581239
5点

新しい規格は、その将来性が心配になりますね。Masaさんのコメントにあるように...
XQDとCFast、PCを自作される方ならご存じと思いますが、どちらもPCに用いられている規格です。
XQD=PCIe 現在v4.0迄ほぼ策定されおり、その転送速度は1,969Mbyte/sec、
CFast=SATA 現在v3.2迄ほぼ策定されており、その転送速度は1,969Mbyte/sec
です。
4bit CPUの頃からマイコン(死語?)を自作してきた身からすると、パッケージの違い(大きさ)からくる記録容量的にはCFastが(同時期での実装容量で)若干有利かな(半導体パッケージ会社の日本支社長弁も含め)と、現時点で予想しております。
ただ、写真撮影で大きく体感差が出るのかについては、バッファ容量もあるので、なんとも言えないのでは思いますが。
将来の8Kカメラ内記録では、どうなるでしょうか?
先のことは、予想はしても断言は出来ません(^^;
書込番号:19581260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2012年当時のCFAの発表のリンク貼っとく
当時のCFAの座長さん..Canonの方ですよね やはり Canonがデジタルメディアに与える影響力って<当時>はすごかったと思う。
(今は、どうなってるんか知らんけど..XQDはPCIExpressのインタフェースだっけ?)
http://www.businesswire.com/news/home/20120919006158/ja/
このドラフトが公表された時..D4は? あったかな?
書込番号:19581263
0点

ソニー自社製品にメモリーすちっく積極採用してたけどSDに負けたやん。
ソニーって開発はスゲーの創るんだが普及させる段階でコケるイメージが。βのせいかなw
>>100年保存できても、読み出す装置が無くなってるなんて言われますよね。
その昔読んだコンピュータ関係のパロディ用語辞典で、フロッピーディスクの事を
「紙にかかれた情報なら経年劣化しててもなんとか読めるが、FDは読み出すPCのメーカーや基本ソフトのバージョンが違うだけで読めなくなる。弁当を包めないだけ新聞紙より劣る」
なんてコト書いてあった記憶がw
書込番号:19581281 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

狩野さん、星名美怜 さん
コメントありがとうございます。
使う側としては、入手性がよく廉価なのがいいですよね! 同感です。
書込番号:19581325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1DXmk2に直接関係しないXQDやCFastの比較等は、CFastなんでも掲示板やXQDなんでも掲示板にでも書くべきです。
つうか、メディアの優劣関係無くライバル社が採用してる規格は叩いとかないと気が済まない。
って人には此処に書く意味が有るんじゃないの?
書込番号:19581335
13点

東風西野凪 さん
CFAの情報、ありがとうございます。
PC自作やってるものの感想からすると、
PCIEは内部インターフェース、
SATAは記憶デバイス用インターフェース
っていうイメージ(先入観)があって、なんでXQD(PCIE)を記録メディアに?というD4の時の違和感がありました。
SONY製品はPS3を3台、PS4を2台使っていて好きですが、こと記録メディアに関しては、MDやMstick等のSONYの選択には疑問ありというのが個人的感想です。
でもXQDはNIKONが採用したので、そのぶんとSONY機器用の需要は確実にあるでしょう。CFastはCFの後継として産業用もgizさんがコメントされてるようにあるようですね。
性能的には決定的な差は無いとカメラ用には思いますので、入手性と価格が庶民の手に届くように早くなって欲しいと思います。
書込番号:19581384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

近くの量販店には、コンパクトフラッシュですら置いてないのだが。。。
書込番号:19581425
7点

>TAD4003さん
XQDとCFast2.0ともに使ってますが、今は将来の「事業持続性」を考えてCFast2.0の機材へ統一しています。
D5じゃなくて、1DXmarkIIを発注した理由の一つになってます。
使う方から見れば、内部バスの使用がどうであれ..カメラ(カム)とメディアの互換性が取れて「突然のトラブル」が現場で出なければOK
XQDがSONY+SONY,SONY+NIkonD4と低速状態の機材しかなかったってのもありますけど、CFast2.0よりXQDの方が安定していたような気もします。
CFast2.0はSandiskとCanonの組み合わせは良いのですが..WISEとCanonみたいに「突然、認識しなくなりフォーマットもできない」とか突然のトラブルが出るメーカーもありました。
CFast2.0のコントローラ同士の相性とか、まだまだ発達段階 これからのメデイアでしょうね。
ただ、今頃の手がかじかんだ時は XQD..よく落とします。CFast2.0の方が落としにくいんですよね。
本来の性能とは別のところですが、メディア外装のデザインに要因があるように思えます。(苦笑
書込番号:19581534
10点

スレ主さん、おはようございますm(_ _)m
私は、疑問に思うのですが、メディア策定過程もありますが ニコン、キャノンでなぜ同じ
(XQDかCfastか)記録メディア採用しなかったのかが不思議です。一眼レフの市場は、この二強で占めているので
記録メディアを一つにすれば、ソニー・サンディスクは、そのメディアを製造するしかないと・・・
後は、一眼レフカメラの性能を切磋琢磨して争えばいいだけなのに何故なのでしょうか?
書込番号:19581535
7点

↑こんな感じの、オトナの事情でしょう♪
オイラがどっちかの陣営にいて他方を蹴落とそうと思ったら、大メーカーの規格採用権限のある部門トップに包む位のコトはしまっせ☆
書込番号:19581564 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

現状では、D5買う人はXQDを、1DXIIを買う人はCFastを買えばいいだけでしょう。
ただ、D5と1DXIIの両方を買う人、現状、ダブルマウントで、将来的にもダブルマウントの方々は、
嫌かもですね。
書込番号:19581658
5点

XQDについては、次期SONY製品に採用するか否かが問題にもなってくる思いますね。
SONY製品で使わないメディアが、本当に普及するのか?と思われます。
昔のVHSとベータを思い出します。
XQD対応機器が、爆発的に売れない限り、いずれは衰退するのではないでしょうか!
CFastについては、その他のメーカーで使用する事が決定されているだけに。。。
SandeskのXQD撤退は、非常に大きいと思いました。
書込番号:19582335
7点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
事実を受け入れましょう
書込番号:19574621 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

持って来いと言われた気がした☆
【鏡】ヾ( ̄▽ ̄ヾ)
書込番号:19574648 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

東京新聞って最近では珍しく骨太な新聞って感じだけど…。
スレ主は東スポ派?
書込番号:19574683
18点

>軽率で馬鹿らしい発言ばかり
だけでもなさそうです・・・→「豊橋の少女の作文「78円の命」とか。
書込番号:19574692
13点

フォローしました。
書込番号:19574715 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

新聞、明日になれば旧聞。機材提供だからこうしか書けないのでしょう。
書込番号:19574719
2点

チラシを持参した方に問題があったりして?
書込番号:19574748
5点

埼玉とか千葉でも東京新聞って売ってるの? (。_゜) ?
書込番号:19574910
14点

使ってもみないで、物事を決めるのは、新聞記者として軽率だと思います。
しかし、東京新聞はちゃんとした新聞だと思っています。
書込番号:19575004
12点

記事でもないことにガタガタ言ってもね。
書込番号:19575024 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>どうせ撮れる写真にそう違いは無いし。
やはり 世界はひとつ ですから
書込番号:19575114 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

軽率と揶揄するのはそうしょうかと
大手新聞社にはデモ機が出ています。
写真部は記事は通常書かない
カメラ専門班で一般記者用の機種選定も行います。
書込番号:19575266
5点

でっ、ヤバ沢さん 6Dからの買い替えを視野に???
良いカメラだと思いますよ。
勝った! 負けた! だの、Canonだ! Nikonだ! SONYだ! オリだ! ペンタだ! フジだ! だのより
今を楽しく撮れれば良いんじゃないんすか!(=゚ω゚)ノ
おらは、今のカメラのままで、しばらく買わないでやる!
っとか言うと、○○太郎! とか言われそう (o^^o)
そう言えば、○○太郎さん、今どうしていらっしゃるのかな〜 ?
書込番号:19575278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

発売されていない以上、スペックから推測することは一般的だと思いますので
EOS-1DX:ISO 100〜51200、H1(ISO102400相当)、H2(ISO204800相当)、H3(ISO409600相当)の感度拡張
D5:ISO 100〜102400、ISO 102400に対し約0.3、0.5、0.7、1段、2段、3段、4段、5段(ISO 3280000相当)の増感が可能
となっていれば、高感度画質重視の場合はD5のほうが良さそうに感じると思います。
また、断言しているわけでもなさそうにとれますので、それほど軽率とも思えないように思います。
適切な発言かどうかは受け取る人によって変わってくると思いますが
行き過ぎると放送禁止用語のようにわけがわからなくなってしまうと思います。
最近話題になったのは、「頑張れ」
これを使うとクレームが多くくるとかで、放送禁止用語なのだとか・・・
書込番号:19575325
15点

と言われ、過去に1D4とD3sの両刀使いでしたが、ニコンさんの色が好きになれなくてD3sを売却したことを思い出しました。
その後、高画素機が欲しくてD810を使いましたが、やっぱり色が好きになれなくて5sRに変えました。
同じ失敗はしないぞ〜(笑)
書込番号:19575338 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

うーん
>ヤバ沢さん
言ってる事は
五十歩百歩じゃない?
実機比べたの?
手にしてもいないカタログスペック比なら
普通のコメントですよね?
それも疑問形で書いてるし救い有ると思うけど?
断定している所で貴方の方が避難される書き方だと思いますよ。
書込番号:19575390
18点

>やはり東京新聞ですね、軽率で馬鹿らしい発言ばかり
どうでもいいし。。。
書込番号:19575409
6点

> 埼玉とか千葉でも東京新聞って売ってるの? (。_゜) ?
新聞の表紙に書いてありますが、コメ無く万が一ご存知無いといけませんので念のため。
東京新聞=中日新聞(東京本社)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E6%9C%AC%E7%A4%BE
F1エクスプレスのトーチューってことでもありましょう。。。
書込番号:19575474
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
1DXユーザーです
自分なりに調べてみたのですが、イマイチ解らなかったのでお教え下さい
1DXはダブルスロットで通常のCFカードなので、どちらに挿してもよいですが
MARKUの仕様では
記録媒体
CFカード(タイプI準拠、UDMAモード7対応)
CFastカード(CFast 2.0対応)
となっています。
CFカードとCFast 2.0カードは互換性が無いようですので、スロット1はCFカード、スロット2はCFastカードの様に決められているのでしょうか?
CFast 2.0カードの価格は非常に高く、トランセンドの128GBでも6万円程度はしますね(^^;)
カードリーダーが1万ちょっとで計7万円プラスしないと、両方のスロットを埋められないのでしょうか?
ポチりそうでしたが、質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。m(_ _)m
2点

はい
値段ですが、日本は大人の事情で割高です。
海外ではCFと圧倒的な値段差はありません。
書込番号:19573301 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんばんは。
押し出すボタンが色分けされているのる様子なので、どちらに差し込んでも良いようではないみたいです。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/1dxmk2/feature-mobility.html
CFast2.0とカードリーダーはB&Hが安いです。と言ってもCFよりめちゃ高いですが・・・
海外からの個人輸入は保証の点を抑えとけば良い買い物できますよ。
書込番号:19573347
1点

ご苦労様です。
以下、ご参考まで。
http://www.newegg.com/Product/ProductList.aspx?Submit=ENE&DEPA=0&Order=BESTMATCH&Description=cfast+flash&N=-1&isNodeId=1
書込番号:19573365
1点

TAD4003さん、こんばんは。
CFast1.0も混在しておりますが、1DX2で使えるんでしょうか?
私も「おっ安い」と思ったら1.0のバージョンでした(^^;
サンディスクの64と128を迷い中で、後ついでにCFとリーダーを輸入予定〜
最近円高気味なので様子見中です。
書込番号:19573395
0点

皆様 こんばんは
ご回答有り難うございます
やはり予想通りプラス7万使わないと両スロットは埋められないみたいですね
KomputerBayの256GBがあるので容量的には問題ないのですが
Cfast2.0も埋めてみたいと思うのも人情ですね
合計73万ですか・・・・
ポチりそうな自分が怖いです(^^;)
書込番号:19573466
3点

>スロット1はCFカード、スロット2はCFastカードの様に決められているのでしょうか?
決まっていますし、当然逆挿も出来ません。
CFastは4K動画や最高速での大量連写には必須のようですが、逆に言えばその為についているようなモンですね。
仕事で撮っていてその性能が必要な人には、価格は別に問題にならないでしょうから…。
まあ、そのうち安くなっていくのでは???
またはXC10みたいなメモリカード付きキットが出るとか…
ちなみに1.0と2.0は転送速度は異なりますがIFは互換性がありますから、カメラの最高性能は出ないでしょうが、1.0でも
使えると思いますよ。
書込番号:19573471
4点

ニコンのようにメモリーカード種別を選べるようにしてくれれば。
ニコンのは自分で交換出来ないけど、PCI-Expressスロットみたいな形にしてカードリーダ部分は好きなものを選べるような感じにしてもらえれば良かったのにと思う。
もちろんユーザで脱着できるようにして。
そうすれば暫くはCFカードやSDで運用して、CFastカードが流通し始めたらそっちに行くとか、今日の仕事はSDカードでのデータ受け渡しが必要だからCF+SDでいくとか、動画の長廻しが必要だからCFastで行こうとか、選択肢が広がるのに。
書込番号:19573482
10点

>Cfast2.0も埋めてみたいと思うのも人情ですね
そうですね。
ただ、将来を考えると、CFastカードを買ってもいいのかどうかというのは
難しいところかなと思います。
今回のEOS-1DXmk2の発表によって
ニコンはXQDカードを採用し、キヤノンはCFastカードを採用することになってしまいましたので
今後どちらが主流になるか興味深いところですが
ニコン、ソニー、サンディスクがXQD陣営にいることを考えると
CFast陣営は少し旗色が悪いように思います。
また、転送速度に関しても、今のところは(今後10年くらいは)
SDカードUHS-Uでも転送能力が不足することはないと思いますので
まだまだSDカードが主役の時代が続くようにも思います。
SDカードは厚みがなさ過ぎて、その点が心配ですが
それでも乱暴に扱わなければ、そうそう壊れないと思いますし
端子がむき出しで危険な面も、端子に触れないようにすれば大丈夫なように思います。
CFastの最大の失敗は、CFカードとの互換性を考慮しなかったことかなと思います。
CFカードとの互換性さえあれば、例えば今回のような場合でも
最初はCFを2枚挿す事もできたとなりますし
将来CFastカードが安くなればCFastも使えるということになったと思います。
CFはパラレル転送で、CFastはシリアル転送だから、互換性は難しいとは思いますが
SDカードではUHS-Uの高速転送に対応させながら、従来のSDカードとの互換性も持たすために
端子を追加したくらいですので、互換性を考えて設計すれば、
CFカードに端子を追加してCFastを作り互換性も確保するなんてことも可能だったのではないかと思います。
そう考えると、CFとの互換性を考慮しなかったCFastカードは
理論上の転送速度ではSDカードUHS-Uとほぼ互角なので、SDカードに対してもメリットがあまりなく
XQDカードには理論上の転送速度で劣るので、XQDカードに対してもあまりメリットのないメモリーカード
となってしまっているように思います。
書込番号:19573664
5点

あれ?
サンディスクはXQDやめたんじゃなかったっけ?
書込番号:19573712 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

サンディスクはXQDは辞めたと報道がありましたよ。
旗色が悪いのはXQDだと思いますが。
書込番号:19573814 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ニコンD5の予約状況を見れば、一目瞭然。
圧倒的にCFタイプが多いです。
専門店で聞けば、教えてくれますよ。
書込番号:19574083
2点

>クェーサー1DXさん
D5の場合、後でサービスセンターでスロット交換が出来るから、とりあえず今はCFでって人が多いのかもですよ。
書込番号:19574119 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

http://digicame-info.com/2012/09/xqdcfast20.html
あれ?この記事こんなに前だったのか^^;
時の流れは早い。
書込番号:19574188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにカードユニットを丸ごと交換できたら良いのですね。値段が高くなるでしょうがSSDも良いと思います。
書込番号:19574364
2点

>ニコン、ソニー、サンディスクがXQD陣営にいることを考えると
>CFast陣営は少し旗色が悪いように思います。
サンディスクはXQD見限ってCFastに鞍替えしてますね。
どちらかと言えば、XQDの方が将来性に疑問が・・・
書込番号:19574457
7点

>支笏さん
規格としては、CFastはSATAでPCI ExpressのXQDに比べて、転送速度の理論値上限がかなり低いですし、無駄にでかいですしあんま将来性がなさそうに見えるので、CFとの互換性という要件さえクリアしてればなぁ・・・って感じですね。サンディスクが何を考えているのか気になります。一番確率高そうなのが、両方の規格とも爆死な感じなのでどうにかして普及させてもらいたいですね
書込番号:19574591
4点

何かクルマヲタクが「このタイヤは筑波を○○秒で走れるんだぜ!聞いた話だけど…」って話しながら、まったりと下道走ってるみたいなスレだなあ。
書込番号:19574682
7点

メモリーの行く末よりもマウントの寿命を危惧する人が
いるかもね。
パラレル転送のほうが高速化の限界が早く来ます、来ましたね。
64人65脚で走るより、64人ムカデ競走のほうが速いはず。
カーブを曲がるのが大変な側はどっちかな。
書込番号:19574688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サンディスクはXQDやめたんじゃなかったっけ?
失礼しました。
おっしゃるとおりです。
(といっても、最初に参加しているので、XQDも出そうと思えばいつでも出せるのだとは思いますが)
書込番号:19574706
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
マイルドな方向へ変わった様に感じました。
若干音程が下がったか高音が抑えられた印象。
公共の場では迷惑になりかねないので、私は
購入直後に必ずOFFにします。
屋外の撮影地でも他人の合焦音は集中力の妨げです。
書込番号:19573045 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんだけ高いカメラなんだから、合焦音もいろいろ選択できればいいのにね。 (∩.∩)v
「よし」とか「OK」とか「ああーん」とか「だめだめ」とか。 (^ Q ^)/゛
書込番号:19573096
53点

>guu_cyoki_paaさん
いいね
でも僕は恥ずかしがりやだから
合焦点音無しです
書込番号:19573307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

グーちゃんのアイデアいいね
マルチコントローラーも選べるとなおいいなあ
20代独身タイプと40代経産婦タイプとか(謎
書込番号:19573613
5点

>公共の場では迷惑になりかねないので
>屋外の撮影地でも他人の合焦音は集中力の妨げです。
1Dユーザーならではの傲慢で自己中な発言ですなこれは。
世の中にはシヤッターボタンを押してから合焦するまでかなり時間の掛かるカメラを使っているため、合焦音を頼りにしている人が大勢いる事をお忘れなく。
辛口コメントでした。
書込番号:19573671
6点

>ギミー・シェルターさん
あっ、合焦音でしたね。
コードネーム仙人さんと同じく、鳴らす設定にしたこと、無いや。
書込番号:19573783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ほのぼの写真大好きさん、どもでーす!
合焦音て、トッポクて、嫌いです。
>公共の場では迷惑になりかねないので、私は購入直後に必ずOFFにします。
ただ、1D系って、合焦音よりもシャッター音のほうがうるさい気がします。(笑)
書込番号:19573917
7点

>コードネーム仙人さん
はい。
自分もそう思います。
キャノンの1D系、ニコンのD一桁共にシャッター音、大きいですね。
時折、音楽会の撮影しますので、防水カバーで少しでも、シャッター音が響かないようにしています。
ニコンのD750、D7000ユーザーですが…
書込番号:19573972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高級機に限らず合焦音を鳴らすのは初心者だけだと思ってた
書込番号:19573994
6点

モデルさんがいるときは音があった方がいい場合もありました。
気分がいい◎
書込番号:19574181 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
アメリカの通販会社のB&Hで、1DXUの予約を取っています。
金額は5,999ドル。
ボデイのみのと、同じ金額で、プレミアムキットがあります。
ボデイ+SanDisk製CFast2.0 ExtremePro 64GB (515MB/秒)+SanDisk製CFast2.0 カードリーダー。
今現在の価格だと、カードとカードリーダーで6〜7万円はします。
日本でも、販売時にこのようなキットを行って欲しいですね。
8点

今1ドル116円位ですから、
5,999*116=695,884円
日本で買っても同額位になりますので、国内で買われた方が良いと思います。
書込番号:19572908
20点

64GBでは足りないので要りません。
書込番号:19572975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あのね
B&Hさんって通販会社じゃないよ。
NYの9番街で1ブロックまるまる占める大きなお店だよ。 (`^´ゝ
あとね
B&Hさんで買ったカメラが故障したとき、保証使って直すんならアメリカに送んなきゃなんないよ。 /(・。・)
書込番号:19573077
25点

>B&Hさんって通販会社じゃないよ。
これは間違っているよ。
実店舗の有無に係わらず、ネット等を媒介として注文を受け付けての販売行為=通販 を行っている会社
なので、通販会社です。
Wikipediaより抜粋
通信販売業を規制する、特定商取引に関する法律(特定商取引法、旧訪問販売法)での通信販売の定義は
販売業者又は役務提供事業者が郵便等(郵便、電話、フアクシミリ、電報、郵便振替、銀行振込など)により売買契約又は役務提供契約の申込みを受けて行う商品若しくは指定権利[1]の販売または役務の提供
となっている。
書込番号:19573233
10点

B&Hって、ボスニア・ヘルツェゴビナでしょ?
現地では、BiH
書込番号:19573592
0点

円高の頃はよく、価格.comにB&Hの書込がありました。
ついでに国際保証がきくとか、ボデイ? レンズ? がありました。
最近はお目にかからなくなりました。
韓国のもありましたが、無くなったようです。
書込番号:19574452
2点

昔は、レンズが国際保証書でしたが、今は販売国の保証書です。
今だと、初期不良の返品が、面倒ですね。
特に関税関係がね。
返品時に還付申請して、代品に再度課税だし。
書込番号:19576970
3点

カメラにわ関税が掛かりません。 (・◇・)ゞ
http://www.customs.go.jp/tetsuzuki/c-answer/imtsukan/1204_jr.htm
16,666円以上のカメラ購入に対して3%の消費税が掛かります。 \(⌒ ⌒)
書込番号:19577213
7点

そうですね。
細かいご指摘ありがとうございます。
税と書くべきでしたね。
今は、消費税3%でしたか?。
取得価格の60%に対して、消費税だと思ってました。
一度、伝票確認させて頂きます。
書込番号:19578656
4点

課税価格に対して消費税及び地方消費税(合計で8%)のみが課税
http://www.customs.go.jp/kaigairyoko/zeigaku.htm
多分3%っていうのは消費税5%の頃の話。
課税価格が商品価格の60%で消費税5%だと
60%*5%=3%
書込番号:19578773
2点

おーぐちょきぱこだひさしぶりだわたしも八十のおおだいにのりさいきんはろーどれーすとえれきぎたーとわかいおんなにはまっていますかめらははまってないからこれかわないです
書込番号:19581008
0点

国内保証が不明なこの流れの中で、
為替リスクを背負ったまま、たった数万円を惜しんでまでも、
海外で購入しようだなんて、貴殿は冒険家です。
書込番号:19581557
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
本日キヤノンからカタログが送られて来ました。
中を見て凄いなぁと思うと同時に買えないなぁー(^^;
CP+2016ではキヤノン フォトサークル会員専用ラウンジが用意され、此の機種を試せるようです。
行ける人が羨ましいです。(^^)
8点

明日きたむー行って貰ってくる☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:19566760 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マイアミバイス007さん
届きましたよ招待状。
往復航空券でも入れてくれたら行けますが(笑)
専用ラウンジ見てみたいですね
行ける方が羨ましいです。
書込番号:19566858
5点

CP+は行くけど、、、1DXUは触んなくてもいいかな。
書込番号:19566898
7点

>マイアミバイス007さん
こんばんは。
私の所にも簡易カタログと招待状が来ていました。
この簡易カタログ見ると、ボディ内が高速画像処理などで、温度上昇した際、
クーリングしやすくするヒートパイプが内蔵されているとか、
モンスターマシンなんだなぁ、って感じですね。CP+で触れてくるのが楽しみです。
書込番号:19566934
1点

え、簡易カタログだけでなくて、招待状も入ってるの?
開封して、確認しなくちゃ。
情報、ありがとうございます。
書込番号:19567172
2点

CP+逝くけど、おさわりほうだい!
おね〜さんは、おさわり放題じゃない?( ̄▽ ̄;)!!
書込番号:19567244 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

送られてきたのは専用ラウンジの招待券なのでCP+2016の会場に入場するにはwebで事前登録しておかないと1500円とられちゃうよ
書込番号:19567330
1点

キヤノン 、フォトサークル会員専用ラウンジやるんですね。
一昨年まではCPSがココで専用ラウンジをやっていました。
一階と二階の間の空きスペースを会議スペースにしたような所です。
非常階段のような所を入って行くとあります。
CPSの場合は飲み物と簡単なお菓子、ソファーが用意されていますのでお世辞にも広いとは言えません。
フォトサークル会員専用ラウンジはどうなのでしょうか?
例年展示スペースは相当混むので、専用ラウンジに人が押し寄せたら大変かもしれません。
実機を触りたければ、銀座ショールームとかの方が全然空いていたりします。
なのでCP+ではキヤノンの新製品はあえて触らず、他のメーカのブースとかに集中しますけど。
書込番号:19567686
2点

僕のところにも、CP+招待券(別途キヤノンから配布された)と1DX2カタログとフォトサークル招待券が届きました。熱対策がしっかりしてそうなので、導入しようかと(^^;
書込番号:19567780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

招待状、入ってました。
新機種発表会の時など、フォトサークル会員専用時間枠を用意してくれたり、
このような会員用のラウンジの用意など、フォトサークルの会員に対する気遣いが嬉しいです。
(富士のF-1の時の望遠レンズ貸し出しサービスとかも、気持ちがありがたかったです。雨で貸し出しはなくなりましたが。)
書込番号:19567913
1点

つうかモーターショーとかと違って、ワンオフのスペシャルモデルつうわけでも無く、発売すれば大手量販店でいくらでも触れる様になるからなあ。
正直ビミョー。
書込番号:19568071
7点

東京エキサイティングカーショー とか 東京モーターショーで、メーカー様が用意して下さるミニラウンジは、ありがたいですよ。
書込番号:19568134
3点

フォトサークルの会員には届いていると思う。
でも僕は行かない。
景品と引き換えに高額な商品を買ってしまうから。
書込番号:19568224
6点

皆様、御返信、誠に有り難う御座いました。
帝都に住んでいた時は招待券を貰った事が有りましたが、結局一度も行かなかったです。
今は北海道のド田舎に引っ越して来たので行けません。(-_-)
ところでカタログの2頁目にEF50mm F1.2L USMが付いた写真が掲載されています。 もしかして「此のレンズを買って下さい」と言う意味でしょうか?(^^)
其れは兎も角、フラッグシップがデジタルに成ってからは高く買えません。(^^;
書込番号:19570449
7点

>マイアミバイス007さん
こんにちはm(_ _)m
仕事が早く退けたので、なんとなく立ち寄ったキタムラで、私もこのカメラのカタログもらってきました(全7頁)
2ページ目、確かに50mm1.2L付きの写真がありますね。
もし50mmをお求めなら、とりあえずこのレンズをお買い求めください、ってところでしょうか。
ぜんぜん「とりあえず」って値段ではありませんが(^^; 本体がこのお値段だと18万が不当に高いように見えなくなるから不思議です。
まあ、どの道買えませんし到底使いこなせませんし… カタログ見て想像の世界で楽しむのが、私のようなハイアマならぬローアマチュア(?)にとっての正しい楽しみ方と思います。
何しろ1円もかかりませんし^^;
>R259☆GSーAさん
おねーさんのほうにだけ行列ができて、誰もカメラ触ってくれなくなったら何のイベントかわかりません(^^;
書込番号:19571875
0点

以前、誰かが書き込みされていましたが、Lレンズでは50mmf1.2L以外を取り付けると、カメラが転倒するとか…
それだけの理由だと思います。
書込番号:19572149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CP+で初開催の中古カメラフェア26日〜28日のほうが興味津々です、
当然この前後は搬入搬出で中古屋には売るものが無い状態になるはずです。
書込番号:19572365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kai-Yumiさん
14mm, 35mmのLレンズでも大丈夫そうですが。
書込番号:19572436
0点

今日キタムー行ってきます(^o^ゞ
書込番号:19574803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、御返信、誠に有り難う御座いました。
50mmLレンズも今と成っては設計が古い方に属するのではないでしょうか?
其れは兎も角、全部Lレンズで揃えたら本体価格と合わせると、軽自動車1台分の金額に成ります。と言う訳で私はEOS6Dの後継機で十分です。
書込番号:19574840
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





