EOS-1D X Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

EOS-1D X Mark II ボディ

  • 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
  • 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,420 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2150万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1340g EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS-1D X Mark II ボディ の後に発売された製品EOS-1D X Mark II ボディとEOS-1D X Mark III ボディを比較する

EOS-1D X Mark III ボディ

EOS-1D X Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥861,300 発売日:2020年 2月14日

タイプ:一眼レフ 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1250g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

EOS-1D X Mark II ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

EOS-1D X Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(6955件)
RSS

このページのスレッド一覧(全258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D X Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D X Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ289

返信72

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントが合いません。

2018/03/17 16:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件
当機種
当機種

初心者質問につきお手柔らかにお願いします。

以前まで1Dxを使用しており、資金に融通が付きましたので、1Dx Mark2に買い換えました。
腕には自信が無く、見栄と信頼性で購入しております。

1Dxを使用していた際でもありましたが、ピント精度が悪かった為にサービスセンターにて調整に出し
その後からは、劇的に精度が良くなった事を記憶しております。
憧れと見栄で、今回新しくMark2を購入しましたが、テスト撮影した結果、全くピントが合いません。
条件を変えて何度も子供を撮影し画像確認しますが、何処にピントが来ているのか?

色々なサイトで調べた所、ピントチェックシートがありましたので、ダウンロードし確認した結果ですが、
前ピンや後ピンになる結果が多く、購入先へ連絡し交換して頂きました。
交換後ですが、僅かに良くはなりましたが、1Dxと比較すると納得できない画像ばかりです。

レンズの問題の可能性もある為、サービスセンターへピント調整依頼しレンズも含めて、約36000円程の
出費となりましたが、自己満足の為仕方が無いものと思い、修理して頂き持ち帰りました。
本体の調整に関しては、1Dxと比較した旨を伝えて所、無償で行って頂けました。

昨日ですが、卒園式があった為、気合を入れて撮影をしておりましたが…
拡大画像を確認すると残念な結果でした。
自宅でも色々とレンズを付け替え、子供の瞳を狙って、ワンショット・AIサーボ等を切換を行い試しておりますが、
まつ毛がボケボケです。
2000万画素だから?こんな物なの?
何かがおかしいとは思っておりますが、私には全く理解できないレベルの写真を量産しております。

16-35・24-70L2・50L・85Lどれでとっても撮っても結果は同じで、妻からも一体、どこにピントが来ているの?
…と言われる次第でした。
サービスセンターへは、再度データを持って伺いたいと思っておりますが、私の設定に何か問題でもあるのか?
1Dxと同じ設定をしており、これ以上は素人私には、何が問題なのか探す事も出来ない現状です。
絞っても駄目、解放でもダメ、私の頭は混乱しております。
高額な買い物をして、この結果…嫁には酷く不満を言われました。

似たようなケースで解決された方、おられましたらご指導頂きたいです。
※3枚の写真を添付しておりますが、iphoneで撮影した方が、何倍も綺麗に撮れるので、自信も楽しさも無くなって来ております。
よろしくお願い致します。

書込番号:21682369

ナイスクチコミ!3


返信する
AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2018/03/17 16:09(1年以上前)

1枚目 1/40手ブレ被写体ブレ プラス補正でコントラスト低下
2枚目 前ピン
3枚目 後ピン

で、子供さんの顔出しはやめたほうがいいと思いますよ。

書込番号:21682376

ナイスクチコミ!29


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2018/03/17 16:11(1年以上前)

というかどこにピント合わせました?
AFは自動選択じゃないですよね?

書込番号:21682383

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2018/03/17 16:16(1年以上前)

測距点はどうしていますか?
例えば
1点にして目とかにキチンと合わせていますか?

それにファインダーで覗いたときにピントが合っているように見えていますか?

書込番号:21682394

ナイスクチコミ!10


スレ主 Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件

2018/03/17 16:20(1年以上前)

>AE84様

早々に返信ありがとうございます。
基本、娘の目を常に狙っての撮影です。
結構、明るい室内でISOはAUTOに設定しておりますが、手ぶれが原因なんでしょうか?
そうなった場合、ISOはAUTOではダメって事ですかね?
1Dxを使用していた際、素人の私には、究極の馬鹿チ〇ンカメラだと思っておりましたが…
Mark2からは、常に設定が必要なんですね。。。考えさせられます。

書込番号:21682402

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件

2018/03/17 16:26(1年以上前)

>okiomaさん
返信ありがとうございます。
ワンショット+1点で娘の瞳を狙ってます。
最近、目が悪くてファインダーで正確にあっているかは、確認不足です。
カメラを信じて、ある程度は任せております。
オートフォーカス+プロ機+センターでのピント調整済を信じておりましたが、
結果がこの始末では…やり切れません。

書込番号:21682415

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件

2018/03/17 16:31(1年以上前)

設定に関しては、シャッター優先では無く、ピント優先に設定している事もあり、
何故に、ここまで酷い物ばかり量産してしまったのか不思議でなりません。
1Dxは素人には、早すぎたのかなぁ〜と、購入依頼後悔しかありません。

書込番号:21682421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:25件

2018/03/17 16:35(1年以上前)

>Kai-Yumiさん

卒園式ですか?
ご卒園おめでとうございます。

1dx2は持っていませんが、1dxは使っていてISOAUTOは便利で使用しています。
AE84さん、okiomaさんも書かれてますが、AFの測距点の選択はどうなっていますか?

書込番号:21682431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2018/03/17 16:48(1年以上前)

まず1枚目はカメラブレしていますね。おまけに被写体ブレが。
35mmで1/40秒では、スレ主の実力ではカメラブレは避けられないでしょうね。
又、幼稚園児?で1/40秒だとまずぶれますね。
前列右から2番目の子供さんはブレがあってもピントは辛うじて来ていると見えますね。

2枚目は流石に1/200秒なので被写体ブレはありません。
左耳にピントが合っています。
AFモードが何か?測距点はどうなっているのか?判りませんが、測距点が耳の所に被っていたのかもしれません。
EF50mm F1.2Lの最短撮影距離でF2ですと、被写界深度は13ミリほどしかありません。
撮影者が少しだけ前後するだけでピンボケになります。
仮にAIサーボを使ってもこのレンズは重たいのでAF速度も速い訳では無いし、カメラマンって注意しないと結構前後に動いているものです。
スキルが伴わないでF1.2を使っても当然ながらピンボケは量産でしょうね。

3枚目も同様に1/60秒じゃ被写体ブレもカメラブレも生じる状況ですし、被写界深度もF1.4じゃ狭いですね。

EF50mm F1.2Lが2枚とも後ピンなのでこのレンズがもしかして後ピンの可能性もあります。

書込番号:21682465

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/03/17 16:49(1年以上前)

>Kai-Yumiさん

1DXU使ってますが、純正レンズでは
そこまでピントはズレません。
シグマの単焦点レンズは特に35ミリが
いくらやってもピントが合わない場合が
ありました。

参考情報ですが、α7RV+MC11を使って
シグマの同じレンズで試すとまったくピントが
ズレません。キヤノン用なのに1DXUで
使うよりα7RVの方が歩留まりが良いです。

書込番号:21682466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2018/03/17 16:52(1年以上前)

1枚目はシャッタースピードが遅いための
被写体ブレと手ブレもあるのかな・・・


>最近、目が悪くてファインダーで正確にあっているかは、確認不足です。
>カメラを信じて、ある程度は任せております。


通常ラフに撮ってもある程度ピントは合ってくると思いますが・・・

でも、カメラ任せであってもファインダーでピントが合ってることを確認しないことには・・・
カメラの不具合なのか状況すら判断できないかとも。

このカメラのことは分かりませんが、
ピント優先であってもピントが合わないでシャッターが切れるのでは?


目が悪いとのことですが
メガネとかコンタクトを付けて撮影をされていますか?
それと、視度調整はしていますか、
視度調整してもピントが合わなければ、
Kai-Yumiさんにあった視度調整レンズを購入しピントが合うか確認する必要があるのでは?
調整レンズを使用しても合わないと難しいですが・・・

書込番号:21682474

ナイスクチコミ!6


lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:71件

2018/03/17 16:52(1年以上前)

今ひとつ分かりにくいのですが煽りが入った絵にも見えますね。

例えば3枚目見ると後ろの大人が上に見えているので水平近くからやや上向きの角度範囲で
撮影してますよね。それなのに画面上部は後頭部の大後ピンで、画面下の方で制服の上の
右側の角の部分にもほぼピンが来ていて、ピント面が大きく傾いているように見えます。
2枚目も前後関係が分かりにくいけども、同じことが起きてるかもしれないように見えます。

この観察が正しいかどうかは等距離にある複数のピントチェックチャートを撮影してみればすぐ分かります。
もし異なるレンズでもそうなるならばマウントかセンサがレンズに対して傾いてるということになります。
例えば落下個体ではこういうことは普通に起こります。

メーカーに調整に出されたということですがより詳しくはどのようなものでしたでしょうか。
安心メンテプレミアムのようなものだとフランジバックのチェックも入るので、
個人的にはかなりチェックしてもらえるものという印象ではいます。

書込番号:21682477

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件

2018/03/17 16:53(1年以上前)

ぷー助パパさん
返信ありがとうございます。
回答が間違っておりましたらすみません。
今迄から、細かな設定はあまり行わず…高級=良いものと考えております。
良いものは、ある程度無茶な使い方にも応えてくれたようにも思っておりますが、
1Dxmark2は曲者です。

設定については、1点AF(任意選択)若しくは、スポット1点AF(任意選択)で
撮影を行っております。
CASE1に設定し詳細設定では、ピント優先にしております。
よろしくお願いします。

書込番号:21682479

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件

2018/03/17 17:05(1年以上前)

>くらなるさん
返信ありがとうございます。
1/40だと、やはり手振れや被写体ブレが考えるのが妥当何ですよね。
1点解らないのは、ISOをAUTOにしている場合、カメラは1/40でも、
ISOが640の為、問題無いとカメラは判断しているんですよね?
私は芸術的な作品を残そうとは、思ってもおらず普通にスマホより綺麗に撮れれば
良いなぁ〜って感じで使っております。
1Dxでは、気持ちよく撮影出来ておりましたので、違和感を感じている所です。
もう少し勉強します。

書込番号:21682501

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/17 17:06(1年以上前)

ボディーとレンズを全てサービスに持って行ってピント調整が必須
そのメーカーの基本中の基本の御作法です。

書込番号:21682504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2018/03/17 17:11(1年以上前)

>Kai-Yumiさん こんにちは

カメラがいいものだけにAFだけでも各種の設定があります、次のようにお試しください。
AFモード ワンショットAF
測距エリア スポット1点
測距点自動選択〜顔情報
更にマイクロアジャストによる微調整

1枚目 お子さん達が動いてるようで、SS 1/40では止まりませんので、ISOを3200か6400まで自動で上がるよう設定し。
     撮影モードSで1/250でやる。
2枚目 顔と人形の両方にピント合わせるには、絞り優先でF8まで絞る、やはりISOを上げる必要あります。
MFでピントはお子さんへ。
このクラスのカメラでは高ISOのよるデメリットは考えなくてもいいでしょう。

書込番号:21682518

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件

2018/03/17 17:14(1年以上前)

クロロ・ルシルフル(団長)さん
返信ありがとうございます。
私も1Dxを使用しておりましたので、特に何も考えず適当に撮っても
素敵な写真が撮れる事に喜んでおりました。
前回、ママ友にお願いされ子供の集合写真を撮った際に見事に撃沈した為、
卒園式に合わせてサービスセンターへピント調整に出した次第です。
ある程度なら、我慢は出来ますが集合写真を10枚近く撮影し、その中でも
映りの良い写真が、この写真でした。
等倍での確認を良く聞きますが、そこまで細かな所まで期待しておりません。
誰が使っても、ある程度の写真を望んでおりました。

SONY α7Vは魅力ありますが、ずーっとCANONでしたので、いずれは負けない
商品を発売してくれると信じておりましたが…怖くなってきました。

書込番号:21682525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2018/03/17 17:15(1年以上前)

コンデジで撮った方がしまりのある写真になったような。
壊れているかどうかは別として、お使いのレンズはピシッと撮るには難しいということ。
ボケが画面の多くを占めるとボヤーっとした写真のように写ることが多い。
ピントを合わせたつもりがシャッタを切る時は体が動いてピントが外れるとかの要因もあるでしょう。

F2.0クラスのレンズを付けた超短焦点のコンデジやm4/3機だともっとピシッと決まってると思う、逆にボケはもっと希薄な写りになります。ピントを合わせた部分以外の前後にピントが合ってきます、レンズの焦点深度が全く違うからですね。

注文していたm4/3機のパナGX−1が今日届きました。
狙いはピリッとした写真を撮りたいから。
50mmの画角を得るのにAPS−C機なら35mm程度、m4/3機なら25mmという共に被写界深度の大きなレンズが使えます。
スレ主さんとは違う方向狙いです。

書込番号:21682527

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2018/03/17 17:17(1年以上前)

>今迄から、細かな設定はあまり行わず…高級=良いものと考えております。

いやいや、
自分好みのものを求めるなら、
自分に合った設定に細かくする必要があるかと。
逆にカメラ任せにするならばKissとかの方がよいかと。

書込番号:21682531

ナイスクチコミ!12


スレ主 Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件

2018/03/17 17:19(1年以上前)

>okiomaさん
何度も返信ありがとうございます。
色々と今後の参考にしたいと思います。
視力低下が最近の悩みです。
本体にある視度調整は、購入時に調整をしておりますが、
イマイチ見えは悪いかもと感じております。
EOS 1Dに過信しすぎており、このカメラだったら私の目が悪くても、
補ってくれると信じ切っておりました。
CANONと相談し、視度調整パーツを探したいと思います。

書込番号:21682537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/03/17 17:23(1年以上前)

1枚目は手前の水色のバッグにピンを持っていかれてそうですね。SS遅くて被写体ブレも。
もっと絞ってISO上げてシャッタースピードも上げ 
て撮れば、お子さんたちも背景も文字もキレイに撮れるでしょう。

2枚目は頭のパールの髪飾りあたりがピント?
3枚目も髪の毛の輪郭にピント?
50o F1.2はAFのあとにご自身でMFで合わせたほうがいいのかもしれませんね。
被写界深度が浅いレンズでAFを100%信用すると後悔しそうです。

二度とない機会ではミスできないから大変ですよね。
卒園式のシーズン、「本当に最後」なのでミスしない、タイミングよくサクサク撮る、しんどいですね。

書込番号:21682547

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件

2018/03/17 17:27(1年以上前)

>神戸みなとさん
返信ありがとうございます。
コンデジを持っておりましたので、持って行けばと後悔しております。
概ね見栄で買った物ばかりです。
家族写真では、たまに背景をぼかしたり…
時には、くっきりと隅々まで綺麗に写したりと…
多くのレンズを持っておりますが、今では豚に真珠・宝の持ち腐れになっております。
一体、何が原因でここまで酷い写真になったのか?逆に追及したくなってきました。
出張先から、無理に帰ってまで記念写真に拘りましたが…悲しいです。

書込番号:21682553

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件

2018/03/17 17:34(1年以上前)

>lssrtさん
返信ありがとうございます。
こちらのサイトで質問して良かったです。
色々な方から多くの指摘を頂けて、非常に助かります。
撮った写真を分析する事は今までになく、何が悪かったのか?
なんて考えてこともありませんでした。

サービスセンターでは、約10日間程修理預かりにて調整をして頂き、
引き取り時間が閉店間際でしたので確認せず受け取った事が…
腕が悪い分、カメラに頑張って貰おうと言う考えが甘かったです。
もう少し勉強したいと思います。

書込番号:21682572

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2018/03/17 17:35(1年以上前)

>Kai-Yumiさん

たびたびで申し訳ございません。
ボディに付いている視度調整は一度すればよいというものではなく、
目の状態が変われば、その都度調整が必要です。
何かのおりに触って変わってしまったと言う事もあるかとも。
この機種は−3〜+1までの範囲で調整することが可能ですので
まずはその範囲でKai-Yumiさんの目に合うように調整出来るかですね。

書込番号:21682575

ナイスクチコミ!4


スレ主 Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件

2018/03/17 17:50(1年以上前)

>トムワンさん
返信ありがとうございます。
やはり被写体ブレですか。。。
多くの方が言われております。
卒園式前日に、24-70にて試し取りをしておりましたが、調整に出したも関わらず、
ピントが合わなく…やむなく広角レンズなら、くっきり写真が撮れるだろうと…
1Dxでは、全く感じなかった事が、mark2にしてから、本当に悩んでおります。

10/10がピンボケです。
1枚くらいは、まともな写真が撮れても良いんじゃないのか?
AUTO機能を通常使用する事が出来ない事を知り、カメラの勉強にはなりますが、
バックから出して、とりあえず1枚って気軽に使えない事に残念で仕方がありません。

試してないのは、Pモードですが、流石に1D使って全てPモード撮影する事に躊躇します。
私の使用に問題ありと思うのですが…やはり1Dxと比較すると明らかに扱い難いカメラです。
技術の進歩によって、ド素人の私を助けてくれると思っておりましたが、
私には逆に退化しているようにしか思えない所でした。
かなり扱いに難しいですが、もう少し勉強します。

書込番号:21682604

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件

2018/03/17 17:56(1年以上前)

>okiomaさん
度々のご教授ありがとうございます。
視度調整についても、定期的に確認する事にします。
24-70・70-200でも同様にスカッとした写真が撮れなくなってしまいました。
大きく重くても、こいつで撮影すれば、何とかなる!って思いが。。。
しかし、高額なカメラですのでもう少し細かな調整を駄目なら、
サービスセンターで相談しようかと思います。

書込番号:21682612

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件

2018/03/17 18:06(1年以上前)

>infomaxさん
返信ありがとうございます。
私が持っている7本のレンズとボディを預け調整に出しております。
カメラ本体では無く、AUTOで任せっきりで撮影している事に問題がある可能性。
まだ何か、設定が不足している事があるのかを探す事にします。

書込番号:21682629

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10092件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2018/03/17 18:06(1年以上前)

>Kai-Yumiさん
自分も機材頼りでこの機種使ってますが
気を付けている事は

手持ちではシャッタースピードを出来るだけ上げる事
集合写真は三脚使用ライブビューで拡大してピント確認
F値の小さいレンズはワンショットでは使用しない様にしています。

画像はワンショットで撮影では?
また50Lは持ってませんがフォーカスシフトがあるので
絞り優先にしないとピンズレが起こるのでは?




書込番号:21682630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2018/03/17 18:18(1年以上前)

>Kai-Yumiさん

三脚にカメラを載せ、各レンズを使い、被写体をドアノブでも撮影した場合、ピントずれはしますでしょうか?

書込番号:21682663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/17 19:58(1年以上前)

1.50mmf1.2Lは1DXでも使っていましたか?

2.1DXで上手く撮れた写真の中で、今回のような集合写真はどんな設定で撮られましたか?
 それを1DX2の設定と比べると撮り方が分かってきます。
 皆さん失敗写真とうまく撮れた写真を比べて自分の設定を詰めていきますから。

3.集合写真なら最低でもF8以上に絞りましょう。
 近くから撮るのならもっと絞った方が良いかも。
 そうでないと被写界深度からはみ出ちゃいます。
 手前の椅子にかけた手提げは外すか椅子の上に置いたほうが綺麗ですね。
 隣の方のカメラが写っているので、お隣さんが撮り終えてから撮られたら良かったかもです。

書込番号:21682848

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/17 20:11(1年以上前)

>Kai-Yumiさん

そんな 明るいレンズは
絞り開放だと
残像球面収差が有ります。

球面収差があると
絞り値によって
ピント移動します。

だから デジタル時代に新設計された
ソフトフォーカスレンズが
存在しないのです。

客がピントが合わない
合わないと
絶えないから。

それと AFの精度は
F1.2の深度をバラツキ無く
制御できるモノでは有りません。

書込番号:21682870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/17 20:35(1年以上前)

撮影者の責とすべき点もありますが、まずもってカメラのAFに全幅の信頼がおけることが前提です。しかるに、位相差AFは実像を見ず、測定値から距離を計算して「ここだ」と決めつけているに過ぎません。そのため調整が甘いと「ピンずれ」が生じますし、経年変化でそれが起きることもあります。

こんなやっかいなAFとは1日でも早くおさらばすることをお勧めします。ミラーレスならコントラストAFが基本です。センサー面上の実像の、ある一定範囲内のコントラストが最大のときピントが合っているとするものですから原理的にピンずれはありません。また、センサー面のどこにでもAFターゲットを配置することもできますし、ピントを合せたい部分だけを拡大表示することもできます。

書込番号:21682933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:10092件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2018/03/17 20:40(1年以上前)

>Southsnowさん
当機種でもライブビューにすれば
コントラストAFですけど?

書込番号:21682946

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27402件Goodアンサー獲得:3136件

2018/03/17 20:41(1年以上前)

自分も使っていますが、間違いなく1DX2は曲者ではありません。
露出をもっと勉強しては。
トムワンさんも書いていますが、SSを上げ、手振れ・被写体ブレを回避する。
開放では撮らない。
このクラスのボデイは、自分用に細かな設定が出来るのが一番の価値。
設定を意味もなくいじったり、適当に撮るなら、恩恵は得られません。
kissクラスでいいのでは。

書込番号:21682950

ナイスクチコミ!7


スレ主 Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件

2018/03/17 21:22(1年以上前)

>ktasksさん
返信ありがとうございます。
この程度の、集合写真ってなめてました。
『1Dx mark2だぞ!!』って感じで。。。
CANON機の中では、感度・シャッター速度どれもが一番の機種と言う事もあり、
オラオラのごり押しで8/10程度は、ピントは来るはずである。
ファインダーなど覗かなくても、フレームにさえ入っていれば、ある程度って乗りでした。
今後は、一枚を大切にしたいと思います。

書込番号:21683093

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件

2018/03/17 21:31(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
そんな事はした事はありませんが、三脚使用で娘を撮影した事はあります。
しかし、出て来る画像があまいんです。。。
被写体が僅かにブレているのか?
AVでの撮影時、ISOのAUTOを過信しすぎており、暗いと判断すれば勝手にISOを上げ適正な
シャッタースピードを設定してくれるものだと。。。
因みに1Dxでは、稀に外す事はありましたが、こんな事は経験した事が無かったので、
機械より私の問題なんだろうと思っておりますが、何か納得がいかない気持ちです。

書込番号:21683113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/03/17 21:36(1年以上前)

何のための最低シャッタースピード設定なんやろ。見栄でもってるんやろけど、使いこなせへんかったら、ええカメラの分恥ずかしいで?80D位にランク下げたカメラで撮影した方が綺麗かつレスポンスよく写せると。誰にでも見た目綺麗に写す事がでけるんは、せいぜい5D位まで。6D位でもええと思います。1D系は腕がないとまともに写すことすら難しいで?重い分、シャッタースピード適正じゃなかったら、きちんとした撮影方法しとかんと手ブレもすぐするし。機械に頼りたいんやったら、α9とかにしといた方が安全。カメラを使いこなすという楽しみ方はでけへんけど、瞳AFとか機械がやってくれるから。

書込番号:21683136

ナイスクチコミ!10


スレ主 Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件

2018/03/17 21:44(1年以上前)

>アプロ ワンさん
1.1Dxでも50Lは使用しておりました。
フォーカスシフトには悩まされておりましたが、ある程度の癖は解って来ておりました。

2.身内での結婚式等で使用しておりました。
16-35はISの恩恵もあったのか、ボツ写真も少なかったようにも思っております。
条件的には、光量不足で撮影が難しかったと記憶しております。
今回は、本体が変わりましたが、昼時の明るい教室でしたので気にもせず、
限られた時間でミス写真を承知の上で撮影しておりました。

3.子供の集中力が切れるまに、多くのパパママが一斉にシャッターを切っていたので…
この程度でもF8以上に絞った方が良いとは知らなかったです。
わが子だけでも、映りが良ければ許せたのですが、フレーム内の全てがボケていたので、
他にも原因はあるのかとも思いました。

取説もまともに読まず、使用している私が駄目なんです。
良い勉強になりました。

書込番号:21683159

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10092件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2018/03/17 21:51(1年以上前)

>kenken5055さん
>1D系は腕がないとまともに写すことすら難しいで?

何ゆーとんねん
そんな事ないわ!

1D Xの時は大丈夫だったと書いてはるやん!

書込番号:21683181

ナイスクチコミ!11


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2018/03/17 22:05(1年以上前)

>Kai-Yumiさん


メーカーにボディ、レンズとも調整しているようですから
機材には問題無い前提での話になりますが。

そうなると撮り手の問題になりますよね。
何か設定で勘違いとかしていませんかね。

一度初期化して見るのもいいかも。


で、
被写体は何でもいいので
日中の明るい野外で順光の下で
5m程離れた物を撮ってみては?
シャッタースピードはとりあえず1/500位で絞りは8にして
適正露出になるようにISOで調整。
ワンショットで中央1点でどうなるか・・・
機材にあった三脚を持っているならしっかりとカメラを固定してみては





絞り、シャッタースピード、ISOの
それぞれの役目と
関わり合いは承知していますよね。
さらに、被写界深度って何か・・・

焦点距離によって手ブレが起こるシャッタースピードとか
被写体の動きを止めるためにはどうするかなど・・・
状況状況の判断を、露出などの設定にキチンと反映させないと
撮る前に露出状況の値をある程度把握していますか?
で、その状況を予測して判断できないといい物は撮れないかも。

書込番号:21683232

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/03/17 23:01(1年以上前)

>この程度の、集合写真ってなめてました。
『1Dx mark2だぞ!!』って感じで。。

「フラグシップカメラオーナーなんだからチマチマと画像確認などせずにスマートにササッと撮らなければ」
なんて思ってませんか?
「お父さんの高級カメラお披露目会」じゃなくあくまで娘さんが主役の卒園式なんですから
かっこ悪くても良い、液晶ルーペでも何でも活用して一枚一枚丁寧に画像を確認しながら撮ってあげて下さい。
視力低下を自覚してるなら尚更。
例えカメラがコンデジだろうが「すみません!もう一枚」って声をかけようが、そんな事誰も覚えてません。
写真は結果が全てです

>私は芸術的な作品を残そうとは、思ってもおらず普通にスマホより綺麗に撮れれば
良いなぁ〜って感じで使っております

勘違いしてる人が多いけど、作品撮りより、記録撮りの方が難しい。
変な話。作品撮りなら100枚撮って一枚しかモノにならなくてもその一枚が狙ったもので有れば大成功。
でも、記録写真はそうはいかない。「あのシーンちゃんと撮れてるよね?」と常に100%を期待される。

でも、興味深いのはカメラ板の質問スレってエントリー機から始まってミドル機まで右肩上がりに質問レベルが上がって行くんだけど、
フラグシップ機になると、またエントリー機ユーザーレベルの質問スレが多くなって来る事。
で、エントリー機のユーザーは「やはり、まだまだですね!これから精進します」と素直なんだが、フラグシップ機のユーザーは「再度検査に出します。ああフラグシップ機なのに情けない」と責任転嫁する人が多い。


書込番号:21683370

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/03/18 00:20(1年以上前)

>Kai-Yumiさん
https://www.youtube.com/watch?v=XolPW1NOu9w&t=49s

色々トライしてみてください。

ではでは

書込番号:21683542

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件

2018/03/18 00:34(1年以上前)

>Southsnowさん
返信ありがとうございます。
何とも難しい話になって来ておりますが、最近のSONY機の評判はかなりの物だと!
非常に気になる機種ではありますが、SONYが頑張っているおかげで、ようやくCANONも
重い腰を上げてくれそうです。
フィルム時代から考えると、経験だけは相当な物ですが、腕がさっぱり上がっておらず…
この歳になるとカメラの重みで肩も上がらなくなってきました。(´;ω;`)
大金出して購入したEOSですので、もう少し勉強したいと思っております。

しかし、ミラーレスは気になりますね。

書込番号:21683566

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件

2018/03/18 01:15(1年以上前)

>kenken5055さん
返信ありがとうございます。
以前の書き込みにて…
@1DxやD5クラスのカメラは、最強のバカチ〇ンカメラ!
Aある程度、重みがある方が、安定感がある。
B最上位機種は、レスポンスも良いから撮影に集中できる。
この様な書き込みが多くあった事から、1Dxの購入に至った。
結果:7Dとは、比較できない映りに喜びを感じた。(大金出したが、自己満足できた。)

私が不思議に思っているのは、特に難しい写真を撮ろうともしていない。
明るい部屋で、撮ってもダメ!自宅でも色々と付け替えしたが、結果は同じ。
撮影者が、私なのでレンズを付け替えた所で結果が良くなるとは限らないが、
EOSの中でも最新の技術が詰め込まれた機種だと思っております。

サービスセンターへピント調整にも出している事から、カメラ調整に関しては問題無いと考えると、
やはり私の腕の問題でしかない事は明白ではある。
…が、家でも外でも、妻・子供を何時撮影しても、ほぼピンボケの状態に悩んでいる。
Mark2 を使ってからは、作品を撮ろうとはしていない。記録が残れば良いと思っている。
画質が何となくスマホやコンデジより1ポイントでも良ければ満足する。
連写も不要だが、数打てば1枚満足出来れば良い。
しかし、数を打っても、それなりに調整してみるもの、ピンが来ないのも現状です。
勿論ですが、三脚も使用しておりますが、手持ちと大差なし。ISをOFFでも。。。

AVモード・ISOはAUTO任せで、ポートレート撮影すること自体が、間違っているのか?
とも思っております。
我流でやっておりますので、上達は物凄く遅いですが、もう少し頑張ってみます。

書込番号:21683637

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件

2018/03/18 01:23(1年以上前)

>okiomaさん
返信ありがとうございます。
アドバイスありがとうございます。
海外出張中につき、今回は持って行くのを諦めて自宅に置いてきました。
帰国後、1/500設定で絞りはF8 で試してみたいと思います。

一応ですが、ある程度の事は勉強しております。
絞り優先での撮影時は、シャッタースピードは変更出来なかったので、
ISO感度をAUTOにする事で、概ね調整は、カメラ任せで頼っておりました。

もう少し、数値を確認しながら撮影に挑みたいと思います。

書込番号:21683646

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件

2018/03/18 01:43(1年以上前)

>横道坊主さん
返信ありがとうございます。
ご指摘ありがとうございます。
集合写真については、とにかく時間がありません。
卒園式が終わり最後に先生の挨拶終了後に、1分程度の時間での集合写真。
この時ばかりは、多くの親が一斉にカメラ・スマホで撮影をされております。
子供も何時までも、静止してくれませんので、カメラマンでもない私が、他のパパママに
譲ってもらって撮影する事は出来ない状況でした。
とにかく±補正する程度で、出来るだけ多く撮っておけば、1枚くらいは。。。って感じです。

記録の方が難しいんですね!
それは知らなかったです。
荒らしに思われそうですが、妻が撮影したiphoneの方が、ずっと鮮明に映っていて記録としては、
十分なレベルで妻に画像を見せた際『。。。。』でした。
カメラは、十分すぎる位、良い物だとは思っておりますが、何故なんだろうと不思議に思っている所です。

絞り優先での撮影・ISOはAUTOの時に、シャッタースピードは、カメラが設定しますが、1/40で映していた。
これが一番の原因で、被写体ブレを起こしていると言われている。
この時って、カメラに頼りませんかね?
そう考えると、設定不足が原因かなぁ〜って反省している所です。
何時までも腕が上がらない初心者ですが、頑張るしか無いと思ってます。

書込番号:21683671

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件

2018/03/18 02:02(1年以上前)

短時間の間に、これだけ多くの方々から返信を頂けた事に感謝します。
1Dxと比較してとの事で、多くの問題や疑問が残ってはおりますが、
自身でも中傷するような発言も出てしまう事もありますので、勝手ながら
閉めさせて頂きます。
良い物を持っていながら、使いこなしておらずが一番の問題だと思っております。
まだまだ、設定や確認が出来る事も十分にありますので、試して行きたいと思います。

初心者の私にアドバイス等して下さり、ありがとうございました。

書込番号:21683692

ナイスクチコミ!4


HKSATさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/18 02:07(1年以上前)

こんばんは。

1枚目は手ブレ、被写体ブレ、
2枚、3枚目はピンボケですね。

Aモード、35mmで/1/40秒ならカメラの判断がおかしくは無いですね。もう少し高くてもいいと思いますが。
子供撮る時は私はMかS使ってますよ。状況に寄りますが出来るだけ1/125秒以上にはします。
飛び跳ねたりしてると1/500秒でもブレます。

ピンボケはカメラか撮り方かの問題の切り分けが必要です。
メーカーの点検も常に完璧なわけではありませんので。
カメラを三脚か丈夫な台に置いてピント合うか試しましょう。
問題無ければ撮り方から原因探るしかないですね。
1つの可能性としてフォーカスロックしてから体が前後に動いているのかもしれないです。

色々悩まれているようですが、そんなに難しい話では無いと思いますよ。
いい機材お持ちでいいですね。頑張って下さい。

書込番号:21683698

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4228件Goodアンサー獲得:62件 「M」→『M』 

2018/03/18 07:56(1年以上前)

メインの機材が入れ替わったら 直ぐに テストテストテスト しましょう。
イロイロな場面を撮って。

書込番号:21684004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2018/03/18 13:14(1年以上前)

>何かがおかしいとは思っておりますが、私には全く理解できないレベルの写真を量産しております。

 一枚めは、明らかにカメラぶれです。1DXはミラーをモーターで跳ね上げてスプリングで戻す機構ですから音は大きいもののカメラボディの反動は少ないですね。

 対して1DX2はカムでミラーを上下に駆動しますので、反動のようなものがボディに伝わってくるようです。私は持っていないのですが、ショールームで試した時、団扇を扇ぐような反動がありました。

 おまけにスピードアップされていますから、かなり力を込めてホールドしないと振り回されますよ。腕力が落ちて着た年寄りには辛いところでしょう。

 50/1.2はピント移動があります。特に近いと顕著ですね。カメラぶれの他に二枚めと三枚目は、その影響があると思います。今度は鼻の頭に合わせて見てください。

 多分1DXではアジャストが掛かっていたのではありませんか。どなたかが提案されていたように1DXのアジャストを確認して見てください。

 サービスセンターでも、そこを調整していると思います。ただし、0点を補正していると値が残っているかわかりませんが。

書込番号:21684723

ナイスクチコミ!2


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/18 19:59(1年以上前)

>ktasksさん とナイス入れてるマヌケさん
>当機種でもライブビューにすれば
>コントラストAFですけど?
だから風景ではライブビューを使ってる人が多いようですね。

しかし、さすがに、このcameraは手持ちでライブビュー撮影する機種ではないだろうし、ミラーレスならファインダーでもコントラストAFが使えますよ。

書込番号:21685658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10092件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2018/03/18 20:25(1年以上前)

>Southsnowさん
最後?ってなってるでしょ?
真意がわからんから?なのです

何ゆーとんねんこのボ◯なら!マークです

>まずもってカメラのAFに全幅の信頼がおけることが前提です
プロ機で信頼が得られないとでも!

>こんなやっかいなAFとは1日でも早くおさらばすることをお勧めします。
両方あるのがわかっているのならこんな書き方せんでしょ普通!

ビューファインダーカップって知りませんか!

OVFを上回るEVFがあればいつでも買え変えまっせー!

書込番号:21685756

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件

2018/03/19 00:32(1年以上前)

>HKSATさん
返信ありがとうございます。
Aモード 35mmで1/40secであれば、問題は無いんだ!
動き回る子供を撮る場合は、SSを上げて取るようにはしていたのですが、
この程度の写真であれば、ISO・SSもAUTOである為にカメラにお任せで
問題無いと思っていた事が、間違いだったんですね。

機種が変わっても、新機種であった為に、更に万能機になっていると
過大評価をしておりました。反省しております。
もっと考えて撮影に挑むよう致します。

書込番号:21686565

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件

2018/03/19 00:35(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
返信ありがとうございます。
仰る通りでございます。
機材入替+ド素人ですので、やるべき事がもっとあったはず。。。
大雑把な自分に反省しております。

書込番号:21686571

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件

2018/03/19 00:43(1年以上前)

>デローザさん
返信ありがとうございます。
色々とご説明ありがとうございます。
1Dxとの比較では、その様な所も変更され使用にあたり注意も必要なんですね。
全く知りませんでした。
しかし、多くの方々には私の問題とした事が、大きな問題では無かったようで、
取り扱い方が悪かったようにも思っております。

50Lの件では、概ねシフトの癖を掴んでいた様にも思っておりましたが、
ただの勘違いで、全く使いこなしていなかった事が原因だと。
再度、確認等を行い再出発したいと思います。

書込番号:21686589

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件

2018/03/19 00:54(1年以上前)

皆様、本当にありがとうございました。
機材入替後、普通に扱えると過信していた私に問題があり、それをカメラが原因か?
などと疑っておりましたが、説明を頂き納得させられる事も多くあり勉強になりました。
この様な機種を使用しているにも関わらず、本当に恥ずかしい限りです。
カメラ任せで、撮影せずに色々なMODEや詳細設定を使いこなせるように頑張りたいと思います。

※話が変わりますが、SONYのα7RVは本当に良いカメラだと思います。
来年にはCANONからも対抗できる機種が出て来ると思うと楽しみで!!
出揃った時に、改めて検討してみたいと思います。

また、今後も色々と相談した際はよろしくお願い致します。

書込番号:21686607

ナイスクチコミ!0


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/19 01:24(1年以上前)

>ktasksさん
あなたとテキストでのコミュニケーションは誤解曲解認識不足が著しく困難を感じます。説き伏せて赤恥をかかせるもよくありませんから、これでやめ

書込番号:21686646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:10092件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2018/03/19 06:41(1年以上前)

! 

書込番号:21686846

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 あっカメラ忘れた 

2018/03/19 09:33(1年以上前)

今の1年は若い頃の10年です。
去年出来ても、今年は出来なくなります。

書込番号:21687103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2018/03/19 10:50(1年以上前)

瞳AFの使える機種をサブとしてでも試してれればいいと思う。
右の2枚のような状況で瞳にピントが合わないなんてことはまずない。
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/mirrorless/001/
http://fujifilm-x.com/af/ja/af_mode/eye_af.html
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk3/mobility.html#section03
https://fotopus.com/family/skill/3/

書込番号:21687254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2018/03/19 16:33(1年以上前)

こんな板に質問するレベルの方の使うカメラではない。

書込番号:21687943

ナイスクチコミ!9


ktasksさん
クチコミ投稿数:10092件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2018/03/20 06:52(1年以上前)

>Kai-Yumiさん
もう一度スレ読み返して見ました

>ワンショット+1点で娘の瞳を狙ってます。
>自宅でも色々とレンズを付け替え、子供の瞳を狙って、
>ワンショット・AIサーボ等を切換を行い試しておりますが、
>まつ毛がボケボケです。

やはりワンショットはピンが合っても自信が動いたり
被写体が動けばピンずれしますから
AIサーボ使用が解決の道ではないかと思いました。



書込番号:21689021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2018/03/20 07:24(1年以上前)

>ニークネッムさん

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/feature-forcus.html

これが抜けてますよ。

スクロールして真ん中辺にあります。

書込番号:21689069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2018/03/20 15:06(1年以上前)

使ったことないものは勧められないし、
瞳AFは7年前からある機能だが、EOSMは後出しで突き詰めて出してくるか
というと全然そんなことはないのでなおさら候補としてあげられない。

書込番号:21689893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2018/03/20 19:23(1年以上前)

>Kai-Yumiさん

>試してないのは、Pモードですが、流石に1D使って全てPモード撮影する事に躊躇します。
私の使用に問題ありと思うのですが…やはり1Dxと比較すると明らかに扱い難いカメラです

私は鳥撮りですが1DX使ってます。素人に優しいカメラです。
風景などでF8でしてもうまく撮れないときはPモードにして比べることがあります。
再生からINFOで撮影状況を見ます。SSや絞りやISOなど私には参考になることもあります。
AFとは別かも知れませんがせっかくある機能ですから躊躇しなくて活用するのも良いのでは。

PS やはり集合写真顔出しは隠すか、親御さん全員の許可を取らない限りまずいです。
   個人情報保護の面は今、シビアですから、訴えられる場合もあります。
   許可を得ているようでしたらその旨書いた方が良いと思います。

書込番号:21690380

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2018/03/21 22:08(1年以上前)

>Kai-Yumiさん

初めまして

多くの方が答えていらっしゃるので、重複すると思いますが
1枚目:普通に手振れと思います
2枚目:絞りがF2はちょっとピントが合う間隔が狭いと思います
3枚目:2枚目と同様

基本的な事を書いてしまうのは申し訳ないのですが

・シャッターを切るときは、脇を締めて息を止める
・目で見てピントが合っているか不安であれば、ファインダーに「マグニファイヤー」使うと見やすくなります
・手振れが不安であれば、一脚を用いてみるとか

明るいレンズは色々と有利ですが、開放に近づくとピント合わせもシビアになります

作例を見る限りですが、
f4〜5.6以上絞って、シャッタースピードは1/250以上の速度で撮ってみてください
たぶん手振れやピンボケは多少改善されるはずです

シャッター半押しで「ピピッ」となってから実際にシャッター押すまでタイムラグありません?

絞り開放気味だと、ほんのちょっとの自分の身体の前後でピントがずれます
一度、半押しせずにそのままシャッター切ってみてください
押し切った瞬間にピントが合った場所が、画像ではピント合ってなければ、機械的不具合も考えられます

「1D使って全てPモード撮影する事に躊躇します」と書いてましたが、キレイに撮れるように
色々なモードがあるので、試してみるのも有りだと思いますよ

スマホはシャッター押すと、ピント合わせと同時にシャッター切れるのでピンボケ少ないですね


悲観せずに、使いこなしてください^^

書込番号:21693882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/21 23:09(1年以上前)

 レンズが悪いのか、ボディー側に問題があるのか、撮り方が悪いのか分からない。

 サイズ・重量・価格どれも高級機と言われる範疇にはいるものだと思いますが、他のレンズ
で撮っても、SCに持ち込んでもこの状態なら、CANONの実力はこの程度と考えれば間違い
ないでしょう。

 それにしてもiPhoneで撮った方が何倍も良い写真が出来る!!新製品発売で熱しきっている
面々どころか、他メーカー製ながら高級機と言われるカメラに惚れ惚れしているわたくしなどは
氷水を浴びせかけられたようなもので、これには反論の余地もありません。

 目が覚めました!!

 有り難うごさいました。

書込番号:21694080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2018/03/22 07:26(1年以上前)

別機種

>これって間違い?さん

>レンズが悪いのか、ボディー側に問題があるのか、撮り方が悪いのか分からない。
★これはあなたの意見?それともスレの感想?私は使い方かなと思いますが。

> サイズ・重量・価格どれも高級機と言われる範疇にはいるものだと思いますが、他のレンズ
で撮っても、SCに持ち込んでもこの状態なら、CANONの実力はこの程度と考えれば間違い
ないでしょう。
★問題点がはっきりしない一例で
 「CANONの実力はこの程度と」と断定するのは間違いではないですか。

> それにしてもiPhoneで撮った方が何倍も良い写真が出来る!!新製品発売で熱しきっている
面々どころか、他メーカー製ながら高級機と言われるカメラに惚れ惚れしているわたくしなどは
氷水を浴びせかけられたようなもので、これには反論の余地もありません。
 目が覚めました!!
★文章として意味不明
   私などは これには反論の余地も ありません。  「これには」って何?何に反論の余地がないのですか?

> iPhoneで撮った方が何倍も良い写真が出来る
★スマホでセンスのある上手な作品を撮る人はいっぱいいるでしょうが、それとカメラの機能とは別。
  スマホと一眼とはそれぞれ機能その他で特長があり、それを知って使う物。
私の出した写真、良い悪いは別にしてスマホではおそらく撮るのは難しい。
 1DXでは私みたいに下手な者でも撮れる可能性は高い。


書込番号:21694614

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:26件

2018/04/16 17:23(1年以上前)

スレ主さま

>1点解らないのは、ISOをAUTOにしている場合、カメラは1/40でも、
>ISOが640の為、問題無いとカメラは判断しているんですよね?

焦点距離が35oで撮影されていますから、カメラは1/40で問題ない
と判断していると思います。F4で1/40で撮るために、ISO640になった
と思います。カメラには被写体が動いているか否かは、なかなか分か
らないと思います。

書込番号:21756411

ナイスクチコミ!0


JETSHOTさん
クチコミ投稿数:89件

2018/04/26 13:43(1年以上前)

とりあえずシャッタースピードをブレないように上げ、集合ならF8くらいにはして、クリップオンのストロボを使いましょう。
機材より知識不足が問題です。
そしてご自分の子供の顔はともかく写っている子全員本人と保護者(園の許可もあった方が良い)写真をここに出すことへの許可は取れてますか?
いろんな意味でやばい匂いを感じます。

書込番号:21779453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


大河丈さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/05 00:30(1年以上前)

そもそもの話、自分の子供が大事なら、カカクみたいな所に写真出しちゃダメでしょ。あとびっくりしたのは、ktasksさんって方の関西弁?みたいなのが、怪しすぎ。私は関西に10年位いた事があるけど、まっせーとか個人のお店でも聞いた事ない。この怪しさが無かったら、このスレは読みだけだった。

書込番号:21800522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10092件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2018/05/05 07:11(1年以上前)

一応生まれて人生の半分以上は大阪のネイティブスピーカーやよ。
もうすぐ富山の方が長くなりそうやけど、、、
10年ほどのボンボンに怪しいと言われるとはな〜、、、

昔横山やすしが ”頼むでしかし〜”って使ってたけど身近に聞いた事はあらへんかった。
でも嫁の父親が ”しかし”を連発する人で へー場所によるんやなと、、、

富山弁で行儀良く座る事を ”チンチンかく”って言うらしいが
20年以上いて、まだネイティブで聞いた事はない、、、

周りにお年寄りが多くいないとその地方の方言なんてわからへんよ

書込番号:21800800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2018/05/27 08:31(1年以上前)

>Kai-Yumiさん

このスレッドは安全のため、すぐに削除依頼を出して下さい。
投稿時に注意書きがありますが、18歳未満の子が写っているような作例は出すべきではありません。
ネットへの公開が許されているのは成人した方のみで尚且つ、直接本人からネットへのアップロード許可が取れている場合のみです。
公共の場所で他人を勝手に撮影してはいけないことになっています。自分の息子、娘だから大丈夫だろうと言う考えは捨ててください。本人はネットへのアップロードに同意されたのでしょうか?
最低限のマナーすら感じられない人物が使うようなカメラではありません。
出直してください。見ていて非常に不快です。

書込番号:21854200

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ141

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッグシップ機

2018/04/27 20:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

はじめまして。
EOS-1DX Mark2ですが、プロの方はどの程度信用されているのでしょうか?

デジイチも所有していますが(現行機ではありません)、パソコンの様に常に最新型である必要はないのでは?
と感じています。
Photoshop CCも最新のを使用していますが、趣味の範囲だとしてもCGクリエーターになる気はないので、
最新型はいらないかもと思いながら使っています。
月刊カメラマンを写真部時代から愛読していますが、スペック=技能では無いし、
カメラの耐久性もEOS-1シリーズなら特段問題なさそうです。
ポートレートならハッセルブラッド(今ならフェーズワン?)と言うような公式は成り立ちますか?
確かに1D系を持ち歩くと、プロっぽく見えますけどね。

書込番号:21782311

ナイスクチコミ!4


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2018/04/27 20:29(1年以上前)

独り言?

具体的に何を聞きたいのですか?

どの程度信用されているって言われてもね・・・
尺度のない質問をされてもね・・・

書込番号:21782334

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/04/27 20:33(1年以上前)

信用していてもプロは絶対複数のカメラを持っています
このカメラもって歩いても何にの他人が気づくか?
知らない人に気付いてもらっても話すわけでもないしなんの意味もない
バッテリーグリップ装着すれば安いカメラもそれなりに見えてしまいますよ

書込番号:21782345

ナイスクチコミ!5


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2018/04/27 20:35(1年以上前)

>okiomaさん

こんばんは。
@常用されている方はどの位いらっしゃるのでしょうか?
Aさらにハイスペックを求める方がいらっしゃるのでしょうか?
正直言いますと、少しもこのカメラに魅力を感じないんです。
ファインダーのスーパーインポーズが嬉しい位でして。

書込番号:21782353

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10092件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2018/04/27 20:49(1年以上前)

プロじゃないですが
信用って事なら他の機械と変わらんって思ってますね
月4ー5000枚撮影
7Dー6Dー1Dxー1Dx2でどれも普通に使っていて壊れた事ないし楽するために使ってます
(1Dxはバイクで転けてバックパックから飛び出て傷だらけになっても動いてます)

上手い人なら何でも使いこなせるでしょうが
下手くそには頼りになる機械です。

書込番号:21782388

ナイスクチコミ!9


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2018/04/27 21:01(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん
確かに立派そうに見えれば、プロに見えるかもです。
良い写真が撮れればそれで良い。って私も思います。


>ktasksさん
こんばんは。
>(1Dxはバイクで転けてバックパックから飛び出て傷だらけになっても動いてます)
伝説になりますね。
レンズは大丈夫ですか?

書込番号:21782421

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2018/04/27 21:03(1年以上前)

ISO400さん こんにちは

プロの場合は 失敗は許せないと思いますので 動き物に対して 連写も重要ですし 途中で故障するような機種では使えないので EOS-1D X Mark II のような機種使うと思いますし 故障の問題もあるので 新しい機種使うような気がします。

でも 風景写真のように連写必要ないカメラマンの場合は 5DW使う人の方が多いように思いますし 被写体によっても使うカメラ変わってくる気がします。 

書込番号:21782426

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/04/27 21:08(1年以上前)

EOS-1DX Mark2ですが、プロの方はどの程度信用されているのでしょうか?

⇒プロカメラマン
小澤忠恭

エントリーカメラも使われます。
プロが使うには耐久性が…
と言う人もいるけど

⇒プロなら予備機を必ず持つ。
それでいいんです。
どんな丈夫なカメラでも同じですよ。

書込番号:21782440 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2018/04/27 21:09(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんばんは。シャッターボタン押しても写真が撮れなければ、お金もらえませんものね。
確かに耐久性と最高スペックを要求されると思います。

風景やる方は、EOS5DMark4を二台持って行くのでしょうか?
鉄道写真撮る人は三脚に二台載せている人をよく見かけますけど、
あれはシャッターチャンスがごく限られているからでしょうね。

書込番号:21782447

ナイスクチコミ!1


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2018/04/27 21:13(1年以上前)

>謎の写真家さん

やっぱり、シャッターチャンスを逃さない事が大切なのですね。

書込番号:21782455

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/04/27 21:25(1年以上前)

プロと言っても、色々ジャンルやスタイルがありますからね。

報道カメラマン・旅カメラマン・雑誌社の依頼・商業写真・ブライダル・学校・記者 ---、
それと写真家という存在。

クライアントの存在が明確にある場合、まさかスリムコンデジじゃまずいしね〜。

書込番号:21782492

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/04/27 21:39(1年以上前)

1DXは持っています。
一度使ってしまうと、1D系以外はメイン機にはしづらいです。
暗所でAFが決まりやすいし速い、雨でもノントラブル、縦と横の切り替えがスムース、僕はそれくらいしか恩恵を受けていませんが、5Dでは代わりにならないと思っています。

魅力を感じなければ、特に気にすることはないのではないでしょうか?僕はAF速度に頼って動体を撮っていますが、7D2や5D3・4で撮ってる人もいます。それぞれの主観で判断してもいいと思います。

書込番号:21782520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2018/04/27 21:55(1年以上前)

 プロカメラマンって、何を専門に撮るかによって答えは変わってきます。

 オリンピックをはじめ各種スポーツ競技を撮っているプロカメラマンは、写真が締め切りが決まっている新聞、週刊誌、雑誌に掲載されるので、シャッターチャンスを逃さないように背水の陣で撮影。カメラを信頼できないで写真は撮れません。でも、大きくプリントはしないので画素数控えめ。
 あるいは、零下20度以下の厳寒の地で写真を撮る必要があると、さすが1DXMarkUです。α7RUで零下20度以下の撮影は厳しいかな。

 また、畳のように大きくプリントするポートレートなどポスターなどを撮っているカメラマンは、1DXMarkUのような連写は必要ありませんが画素数は必要です。Webやチラシ、カタログなどの写真を撮っているカメラマンにカメラも1DXMarkUは不要かと。
 また色々ありますが、疲れて来たのでこの辺で。

 あとプロというか会社員を含めて職業人は、給料など仕事の対価をたっぷりもらってなんぼ。見た目や格好などどでも良いとは言いませんが、そこそこで良いように思います。

書込番号:21782572

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:10092件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2018/04/27 21:58(1年以上前)

>ISO400さん
レンズはマウントから折れました

書込番号:21782578

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2018/04/27 22:21(1年以上前)

なんかプロが撮影に使うための機種イメージが
凝り固まっているように感じますね。


プロが使う機種がキヤノンでは1DXUや5DWだけではないと思いますけど・・・
撮影対象や使用目的で変わるかと。
さらには、簡単にプロと言ってもいろんなジャンルでいろんな方が稼いでいますからね。

書込番号:21782637

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27402件Goodアンサー獲得:3136件

2018/04/27 22:41(1年以上前)

耐久性があるといっても、工業製品にはかわりません。
壊れる時は壊れます。
いくら大事に使っていても。
1DM2Nの時に、6万回でシャッター幕が折れました。
1DXで37万切っても問題ありませんでしたが転売しました。
1DX2で42万回切っても問題ありませんでしたが、念のため幕とミラーユニットを交換しました。
時々、シャッターが切れない時があり、押し直すと切れたりします。
1DX数台でも起きました。
原因は不明です。
それ以外問題はありません。
こんなに使っても、問題ないのは有り難いです。
現行は細かなAF設定が出来るので有り難いです。

書込番号:21782695

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/04/27 23:08(1年以上前)

意味がわかりませんが、

キヤノンでAFが素晴らしいのは、1DxIIだけですが・・・・

あとの機種はAFが落ちる。わざわざ手を抜いている感じ。
キヤノンは絶対に下剋上を許さないからなあ・・・。



書込番号:21782769

ナイスクチコミ!5


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2018/04/28 00:30(1年以上前)

逆にエントリー機で結婚式とか入って撮ると、1000枚行くまでに必ずどこかおかしくなります。

あと卓球の大会撮影で高速連写機が無いと、ジャストミートで撮れないとか。

機材適所で使ってるだけですよ。

仕事じゃない時はマイクロフォーサーズ機で気軽に撮ってます〜〜

書込番号:21782945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/04/28 00:40(1年以上前)

プロの方は
失敗が許されませんから
(成る可く 故障の少ない・工業製品なんで 絶対はありえないでしょうが)
まず複数台持ちで
大きい会場なら プロラボ( キャノン&ニコンのプロサービスなら)その場で点検&機材貸し出しなど してますよね。
サービスセンターでも コンシューマー以外の窓口もありますしね。

プロはその対応に信頼置いて 信用してるはずですがね。

カメラというか メーカーとしての信用でしょ。
それ以外ないはずです。

書込番号:21782963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:128件

2018/04/28 03:59(1年以上前)

フラッグシップ機といって…撮ってる本人は極めて真面目に(あるいは自己陶酔にひたって)お使いになられてる人はプロ・アマ関係なく沢山いらっしゃいますがスレ主は憧れますか?誇らしげにぶら下げてみたいですか?

ニュース番組みれば、記者会見で肝心の話すコメントを掻き消すほどの連写音…あぁウルサイ!
スポーツ番組みれば現場のスーパープレーにかぶさる無粋な連写音…あぁ耳障り!
今風に言うなら“シャッターハラスメント”なくらいの騒音発生機か…

ときに海外の某通信社?ではカメラマン職は廃止して、撮影機材はiPhoneのみにしたという話もあります。
私のまわりで言えばフラッグシップ機を使う人は年々減ってきました。
何故かと言えば直接のクライアントはもちろん、その他関係者などからダメ出しされるケースが増えたからです。

撮ってて安心・満足フラッグシップ。
撮られてウルサイ・迷惑フラッグシップ。


書込番号:21783108

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2018/04/28 08:22(1年以上前)

カメラとしては絶対に撮りたいシーンで活躍してくれます。

使っていますが、もう時代遅れのカメラかもしれません。

重い、大きい、うるさい...

書込番号:21783367

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/04/28 09:27(1年以上前)

>キヤノンは絶対に下剋上を許さないからなあ・・・。

嘘はやめましょうね〜

書込番号:21783490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2018/04/28 09:33(1年以上前)

技術進化=ストレス解消
つこてたらわかりますえー

書込番号:21783507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2018/04/28 09:33(1年以上前)

>うさらネットさん
カメラの使い分けって言うのはあるでしょうね。
コレクターとプロカメラマンは違う人種だと思います。

>トムワンさん
縦と横の切り替えがスムースなのは助かりますよね。

>狩野さん
零下20度以下の厳寒の地で写真も撮れるのですね。家電製品を既に超えてます!

>ktasksさん
それは残念でした。

>okiomaさん
プロって言うと重い機材担いで「おおやっているな」って皆が振り向くイメージがあるのですが。

>MiEVさん
シャッターカウントって個人でやる方法があるのですか?サービスに持ち込むと出来るような事を聞いた事がありますが。
私は10万回で交換かなと思っています。

>デジタル系さん
キヤノンの場合はフラッグシップありきでしょうね。

>a&sさん
仕事中にトラブルがあるとキツイですよね。カメラマンの都合で「ハイ!今日は撮影終了。」って訳にはいかないでしょうから。


>流離の料理人さん
プロサービスの貸し出しはオリンピックとかの会場ですよね。プレスの方たちは自分の機材を持ち込んで撮影しているのでしょうか?
トラブルがあっても、機材交換位しかできなそうですが。

>萌えドラさん
>撮ってて安心・満足フラッグシップ。
>撮られてウルサイ・迷惑フラッグシップ。

記者会見の時、効果音の様にシャッター音って入っていますよね。

>ジャック・スバロウさん
>カメラとしては絶対に撮りたいシーンで活躍してくれます。
なるほど。その通り。やっぱりフラッグシップ。


















書込番号:21783508

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2018/04/28 09:39(1年以上前)

>sadou.dakeさん
上には上がある。です。

>パッシブソナーさん
レンズもカメラも進化を期待します。

書込番号:21783517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2018/04/28 09:41(1年以上前)

>ISO400さん

プロって言っても色々います
例えばプロ野球でも一部のスター選手でない
一軍の選手はバットやグローブを自費で購入していると聞いた事あります

以前(フィルム時代1vの頃)モータスポーツ撮影のプロの方たちとサーキットでお話しする機会が有りました
雑誌で名前を見る様な方はD2000とテストで(初代)1D(発売前)を使っていました
別の(普通の 失礼!)プロの方は1vHSでしたが高速連写用のバッテリーパックを使用せず
普通のバッテリーホルダにニッケル水素電池入れていました
レンズも広角はすでに街では17-35Lが主流でしたが
20-35Lでした

僕はNF-1MDとEOS-1HSでしたが
他のアマは1vHSにニッケル水素パックが何人もいました

プロは商売で収支を考えるながら機材(道具)を用意するぎ
アマは趣味なので費用対効果で無く予算にいとめをつけず入手する場合が多い

だから普通のプロで機材個人所有の方はそんなに新しい機材に飛び付いたりしない方多いと思いますよ

実際機材が換わっても撮影結果は大差ないし
色々オート等やデジタルで安価に誰でも
そこそこの写真が撮れる今
プロって結構大変だと思いますよ

ブライダルとかは見た目も含め新しい高額機材(1D系じゃないけど)使ったりする

※今アマが高額機材を使ったり多いので
プロがあんな機材使っていると指差される場合も有るようです

いわゆる耐久性(信用度)はお互い新品なら
(初代)1Dでも1DXUでも大差ないんじゃないでしょうか

プロもアマも見た目や物欲、「っぽく見える」って大事な場合もあります


書込番号:21783520 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2018/04/28 09:55(1年以上前)

>gda_hisashiさん

>プロって言っても色々います
>例えばプロ野球でも一部のスター選手でない
>一軍の選手はバットやグローブを自費で購入していると聞いた事あります

>実際機材が換わっても撮影結果は大差ないし
>色々オート等やデジタルで安価に誰でも
>そこそこの写真が撮れる今
>プロって結構大変だと思いますよ

プロって大変なのが分かりました。

書込番号:21783559

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/04/28 10:03(1年以上前)

作品作りに必要かどうか
好き嫌いは二の次
人に聞かないと決められないなら何でも良い
スマホでも使いこなせないかも

書込番号:21783579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:34件

2018/04/28 19:22(1年以上前)

仕事の内容によって、カメラもレンズも変えます。
1DXmk2は、オーバースペックな場合もあるし、画素が足らない場合もあるし、音がうるさすぎて問題になることもあります。
5Dmk4や6Dmk2の方が良い場合も多々あります。
山登っての一枚なんて、6Dmk2の方がありがたいです。

メーカーにもこだわっていませんので、消音ケースが要らない無音シャッターのソニーを使うようになりました。
また、前々から書いていますが、クリップオンストロボを使っての撮影は、ニコンの当たりが良いので、ニコンを使っています。

仕事の用途に合わせて、向いているカメラを使うのが良いのではないかと思っています。
プロサービスは、その使用頻度に応じて、メーカーごとにお願いしています。

拘りはないですけれど、1DXmk2をぶら下げていると、カメラが趣味な人には、声をかけられることが多いです。
大抵のことは、5Dmk4クラスまでで足りますからね。
よって、フラッグシップ機と云えども稼働日数は減りました。

書込番号:21784723

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2018/04/28 20:57(1年以上前)

ISO400さん 返信ありがとうございます

>風景やる方は、EOS5DMark4を二台持って行くのでしょうか?

風景カメラマンでしたら 以前に5DV使っていたのでしたら 色の出方も分かっていると思いますので 5DWメインで5DVをサブにする人もいますが 

スポーツカメラマンの場合は サブ・メインの問題以前に 撮影中 急にカメラが壊れれば カメラ交換している間に決定的瞬間逃すことがありますので 耐久性は重要だと思いますし EOS-1D X Mark II使っていても 定期的にメンテナンス出していると思いますよ。

書込番号:21784924

ナイスクチコミ!1


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2018/04/29 12:36(1年以上前)

>infomaxさん

私にとってカメラは道具です。

>幼稚園専業写真屋さん
>山登っての一枚なんて、6Dmk2の方がありがたいです。
山登りの時は機材は軽いほうが良いですものね。

>もとラボマン 2さん
>スポーツカメラマンの場合は サブ・メインの問題以前に 撮影中 急にカメラが壊れれば 
>カメラ交換している間に決定的瞬間逃すことがありますので 耐久性は重要だと思いますし 
>EOS-1D X Mark II使っていても 定期的にメンテナンス出していると思いますよ。

スポーツ写真は瞬間芸ですものね。



書込番号:21786296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/04/30 12:34(1年以上前)

>EOS-1DX Mark2ですが、プロの方はどの程度信用されているのでしょうか?

つうか、メーカーお抱えの有名プロだとセミナーやレビューがかなり重要な収入源だから
個人的な好みなんか置いといて、常に最新機器に更新しないといけない。

書込番号:21788924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/04/30 12:45(1年以上前)

つうか、誇らしげにぶら下げてみたいです!!!!!!o(´・ω・`)o

書込番号:21788964

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:34件

2018/04/30 14:01(1年以上前)

あ、ごめんなさい。
メインの質問の答えになっていなかった。

>EOS-1DX Mark2ですが、プロの方はどの程度信用されているのでしょうか?

100%の信用は置いていませんが、コレに変わる信頼度を持つ機種は無いため、言わばコレを使っているから
失敗は無いことの方が多かったという保険でもあるし、極端に言えば、コレを使っても失敗する or 撮れなかったというモノであれば、ある意味で自分に対する言い訳にもなり、クライアントに対する言い訳にもなります。

技術的に撮れなかったというのは、カメラマンの腕の問題ですが、そうではなく、コレを使ったのに「極寒地で機能しなかった」とか「シャッターの瞬間芸を求められる分野で、シャッターが切れなかった」とか「その時に故障した、または、エラーが出た」などといった場合、コレを使っていたのに撮れなかったというなら、他の機種でも同様の事は起こっただろうから、残念だけど、その逃した瞬間に関しては、縁が無かったと「踏ん切り」が付けられる程度のものでしょうか。

私たちがオーバースペックだな、と思う場合でもフラッグシップをなるべく使う理由は、そういう所なんだと思います。
瞬間芸に対する保険です。
どの程度信用しているのか、というよりは、フラッグシップだからこそ、信用するしか無い、というスタンスでしょうか。
そして、大抵、その信頼度をカバー出来るだけの仕上がりで有り、信用に足るモノだと思っています。

書込番号:21789149

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2018/04/30 17:36(1年以上前)

>横道坊主さん
確かに最新機種の発表があるとやはり気になります。


>☆観音 エム子☆さん
>つうか、誇らしげにぶら下げてみたいです!!!!!!o(´・ω・`)o
そう言う目標もありますよね。

>幼稚園専業写真屋さん
>コレを使っていたのに撮れなかったというなら、他の機種でも同様の事は起こっただろうから、
>残念だけど、その逃した瞬間に関しては、縁が無かったと「踏ん切り」が付けられる程度のものでしょうか。

何はともあれ仰る通りだと思います。

書込番号:21789585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2018/05/08 00:57(1年以上前)

カメラのスペックや耐久性でオーバースペックを感じたことはほとんどないので、そう感じる方が少しうらやましいです。
耐久性、耐候性、感度、階調、操作性等々、1DXIIでさえもまだまだ発展途上としか思えません。
皮肉とかではないんです、純粋にもっとすごいマルチロール機が欲しいです。

書込番号:21808086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2018/05/08 02:41(1年以上前)

フラッグシップ機=プロのイメージがあまりありません。
自分の周りだとお金持ちのおじさんが使うイメージ。
身近なプロの方々は使ってる人いませんでした。

1、書店やアマゾン等でお姉ちゃん撮った写真集を見かけるレベルのプロはバケペン。(デジイチ導入前に亡くなったから別か)
2、車や機械物の専門のプロで、スタジオ付きの一軒家を持ちそこそこの新車を乗り継げるレベルのプロは5D系。
3、ファッション系メインで、スタジオは所有するもののアパート暮らしのプロは富士のデジタルバック盗まれたって泣いてました。

こんな感じでしたのでニコンキヤノンのフラッグシップ使ってるイメージが湧きません。
仕事仲間の鳥屋さんは1D系、かかり付けの内科の先生はジャンル問わずにD5使ってますので、やはり素人の高級おもちゃのイメージを持っちゃいますね。

書込番号:21808156

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2018/05/12 14:45(1年以上前)

>アイララさん
>耐久性、耐候性、感度、階調、操作性
聞いた話によると、EOSシリーズになって、本当にカメラを海に沈めた人や、10万回シャッター切れるか試した人がいるそうです。軍用じゃなくて、市販品(民生品)なのですから、これ以上期待してもしょうがないと思います。
高感度はすでに暗視カメラの領域を超えています。
階調はフィルムに代替してプロが使用しています。少なくとも金を取って撮影するためのカメラです。
操作性はニコンよりはるかに使いやすいと思いますが、それは使用者側の感想ですね。

>こむぎおやじさん
>やはり素人の高級おもちゃのイメージを持っちゃいますね。
そういう身分になってみたいものです。

書込番号:21818617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2018/05/13 12:34(1年以上前)

海に沈めるとはスゴイ! さすがEOS。
でも、自分の1Dでそれを即実行出来る人っていませんよね。
小雨でさえ対策無しでは難しいし。
予備機が何台あっても足りない。
まあ、相応の被写体だったらやるかもしれませんが。
その時はターゲットが分かっているのでもっと安い機材でいいはずです。
1D系はあくまでマルチロール機だと思ってます。
用途別に様々なカメラを用意するより、これ一台で済ませる方が安く上がると言う考え方です。
これ以上期待してもしょうがない、というのはT90が出た時に私も思いましたねぇ。懐かしい。

先日1DXのシャッターとミラーを45万回で交換したばかりなのですが、昔の10万回くらいの耐久力に較べれば格段の進歩だと思いました。
たしかに十分と言えば十分ですね。
約10万円だったので、1シャッター0.2円くらいでしょうか。

感度もコダクローム64の時代から考えると想像も付かなかった進歩で、今は撮影が楽しくて仕方ないです。
それで調子に乗って去年から1DXでコウモリの撮影をしているのですが、圧倒的に感度は足りない。
コウモリまでいかなくても、森の中の鳥を撮るのにもっと感度があったら、と感じることは毎回です。
感度はあと5段くらい欲しい。
感度の向上は、照明機材やライティングを革命してしまうので、非常に重要な要素だと思っています。
ざらざら画像を写っていると言うのであれば、確かに暗視カメラの領域ではありますが、実用領域ではまだまだ感度は足りないです。

階調に関しては、もちろん現行で十分なのですが、ここで止まって欲しくはないのです。
8Kモニターで階調ジャンプが起こるのでは、と、持ってもいないのに心配になります。

操作性は、過去からのしがらみで全くダメダメだと思っています。
そもそもモードという概念自体が人間工学的に失敗ですよね。
感度、絞り、シャッターを直感的にコントロールする操作系が必要だと思います。

以上はプロの方がどう考えるかとはあまり関係ない話かもしれませんが、機材によるアドバンテージを考えないプロはあまりいないと思います。
デジカメはまだまだ発展途上で、ちょっと前のパソコン並みに変化してますしね。
次のキヤノンフラッグシップはミラーレスになるかもしれない時代ですから、もっともっと変わっていって欲しいです。

書込番号:21821052

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2018/05/13 18:08(1年以上前)

>アイララさん
こんばんは。
>以上はプロの方がどう考えるかとはあまり関係ない話かもしれませんが、
>機材によるアドバンテージを考えないプロはあまりいないと思います。
>デジカメはまだまだ発展途上で、ちょっと前のパソコン並みに変化してますしね。
>次のキヤノンフラッグシップはミラーレスになるかもしれない時代ですから、もっともっと変わっていって欲しいです。

金持ちのおっさん用機材だと、このパターンでOKです。金持ちを誇示できますから。
私は旅行する時、ツアーを利用するんですが、オプションツアー位で満足するタイプです。
キヤノンさんに自分で仕様書書いてデザイナー雇ってカメラ作らせてみたらいかがですか?
ウェアルブルカメラとか、アイホンなんて、カメラとは言えないですよ。(笑)
キヤノンをホールディングス会社並みに買収すれば出来そうです。
とりあえず株主だったらそうしますがね。

書込番号:21821798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2018/05/13 20:15(1年以上前)

おっしゃりたいことは、理解していると思います。
1DXIIにでっかいレンズ付けて、三脚で通路を占領しているようなおじさん達、確かにいい感じはしないです。
自分が偉くなったような錯覚に陥ってるんでしょう。
でもまあ、それはそれ。機材自体とは別の話だと思うのです。

私の書き方が悪いのでしょうが、私の言ってるのはお金がないから1Dを選んでいる人もいるということです。
用途別に機材を選ぶのが最善なのですが、そんな経済的な余裕がないのでマルチに使える1Dを使っているのです。
1Dの方がオプション無しおまかせ団体ツアーで、撮影内容ごとに最適な機材を選ぶのがお金持ちの大名旅行だという考えです。
で、機材性能がもっと性能が上がれば費用対効果も向上していいのになぁ、ということです。
プロと1DXIIに関する問題に限ればそんな考えもある、というくらいのことですけど。

バブルだった時期には、3台のマミヤ645シリーズを2万回くらいで修理せずに順に交換(実際はそんなにもたない事が多いのですが)
静音撮影や機材がぶっ壊れそうな撮影にはEOS100。スナップはコンタックスRX。
エディトリアルのもろもろはnewF-1を3台。インターバル撮影が必要なときはT90。
そんな贅沢な時期もありましたが、今はすっかりビンボーになっちゃったので、やっとのやっとの思いで買った1DXを修理しなが細々と使い続ける状態です。

もし私が機材で金持ち自慢をするとしたら、ライカS2かREDをスチルカメラ的に組んで練り歩きたい!
1Dじゃあ軽自動車より安いですからねぇ。

写真に感情は重要ですが、機材のことには感情はあまり関係ないと思うので、ついつ色々書き込んでしまいました。
私の言い方が気に触っちゃったようでしたら本当にごめんなさいね。

書込番号:21822096

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2018/05/14 19:52(1年以上前)

>アイララさん
カメラ持ち歩く時は何台持ち歩きますか?

>写真に感情は重要ですが、機材のことには感情はあまり関係ないと思うので、ついつ色々書き込んでしまいました。
仰る事は理解できます。お金払って購入するわけですから機材の好き嫌いもあるでしょうし、感情で盛り上がる事もあります。
でも写真を撮る時に感情を集中させた方が本来のカメラマンのあるべき姿でしょう。反省しました。

書込番号:21824431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2018/05/14 21:53(1年以上前)

えっと、仕事の時の話ですよね?
ボディ2台と、レンズ数本です。
入院用に3台目が欲しいのですが、今は3台目は1DmarkIIIなので綱渡り状態です。

書込番号:21824797

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2018/05/15 18:58(1年以上前)

>アイララさん
>ボディ2台と、レンズ数本です。
1DX2が二台と言う事ですか?
重そうですね。

書込番号:21826878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信20

お気に入りに追加

標準

次期モデルの記録メディアについて

2018/04/26 14:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

別機種

そもそもダブルスロットを同じ規格にしてほしい

みなさん、こんにちは。

 私は同時記録を標準に撮影していまして、Cfast・CFとも128GB体制でいましたが容量不足を実感してきまして、最近256GBに変更いたしました。

 改めて価格を確認してみますと、2枚で10万円越えにビックリした次第です。Lexarが買収される前に購入したCfastの128GBは13,000円ぐらいで購入した記憶があり、しかたなくCfastは、アマゾンで安価だった(それでも50,000円)トランセンドを購入しました。

 ところがこれが大失敗。自分の個体と相性が悪いのか、2回購入して2回とも「カードにアクセスできません。カードを抜き差しするか、フォーマットして下さい」のエラーメッセージが頻発して使い物になりませんでした。幸いプライム会員なのでよかったでしたが・・・。

 失敗に懲りてLexarを注文してホッとしましたが、「あとはSanDiskだけ?」と新たな不安が沸き起こりましたが、元Lexarの副社長らが2月に立ち上げた新興ブランド「ProGrade Digital」がCfastの製品発表。

 喜びもつかの間、CompactFlash Association(CFA)は4月18日、新規格「CFexpress 1.0」を策定したと発表した。CFast 2.0とXQD 2.0の後継となる、記録メディアの新規格。XQDと互換があるらしいです。 

 しかもProGrade Digitalが製品発表。Cfastの未来はあるのか、少し不安になってきました。XQDはニコン3機種に採用していますが、キヤノンは1機種だけ。しかも小さくCfastより少し安価。今後ドローンに採用された場合、小型は有利です。

 先走って心配してもどうにもなりませんが、1台ある1DXをMark II に交換するのに躊躇しています。

書込番号:21779476

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/04/26 14:16(1年以上前)

>ハリー・キング・チャールズさん

ぼくも先日友人とその話しで盛り上がったの
ですが、1DXVではCFexpress 1.0に
なってるんじゃないか?と。

現在は1DXUをライブで使ってますが、
cfastは高いのでサンの128ギガ1枚で、
あとはCFでとりあえず頑張ってます。

書込番号:21779491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


柴。さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:16件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2018/04/26 15:02(1年以上前)

レキサーは1dx2と相性がよく安めの価格だったので撤退は残念でしたね。

流れを見てるとCFast2.0は無くなりそうな雰囲気ですが、せめて1DX2は2スロット共にCFast2.0にするべきだったと思ってます。でも片側をCFにしたところが保守的なキヤノンらしさの表れで、CFast2.0を簡単に廃止しないのではと思わせてくれる部分でもあります。仮に新しい規格が採用されてより良くなるならその方が良いのではないでしょうか。より高いパフォーマンスが安定して使えることをプロ機に望みます。

書込番号:21779562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:164件

2018/04/26 15:25(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん

>柴。さん


 こんにちは。

 返信ありがとうございます。

 キヤノンのモデル構成や技術の出し惜しみとか、毎回がっかりさせられることばかりで、いい加減乗り換えを考えるのですがレンズ資産で毎回我慢してしまいます。

 消耗品やアクセサリ類も決して安価なものじゃないので、消費者が泣かないように早めのアナウンスをしてほしいものです。

書込番号:21779593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2018/04/26 15:43(1年以上前)

>ハリー・キング・チャールズさん

私はCFast 2.0が気に入らず、IDxのままですが、
CFexpress1.0になるのなら、IDxIIIを購入する予定でいます。

書込番号:21779623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/04/26 16:10(1年以上前)

>ハリー・キング・チャールズさん

1DXVはミラーレス、CFexpress1.0など、
出し惜しみなしで出してもらいましょうか?(笑)
まぁ、ミラーレスになるのかは冗談として
cfast2.0が高すぎるので、CFexpress1.0に
なるなら最初から安くして欲しいですね。

自分はキヤノンとα7RVです。マウント
アダプターでシグマアートレンズが共通で
使えるので便利ですよ。まぁ、キヤノン純正
レンズはソニーでは性能をフルには発揮
出来ませんが、ソコソコ動きます。

書込番号:21779660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:76件

2018/04/26 16:19(1年以上前)

>消耗品やアクセサリ類も決して安価なものじゃないので、消費者が泣かないように早めのアナウンスをしてほしいものです。

キヤノンやニコンでフラッグシップモデルのプロト機を貸し出されてテストする方々は、たぶん記録メディアの価格なんて関係ないレベルでしょうから。
そういう方々が満足する、新機種を開発している時点で最高性能の記録メディアが採用されると思います。

書込番号:21779670

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:164件

2018/04/26 16:23(1年以上前)

>佐藤光彦さん
>クロロ・ルシルフル(団長)さん

 ビクターの技術者がVHSの技術を同業社に無料で公開した英断を各社が考え、先細り感のある現状を「規格統一」という将来性のある発想ができないものでしょうか?

書込番号:21779682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2018/04/26 16:25(1年以上前)

ハリー・キング・チャールズさん

CFexpressは、巷で言われているように、ソニーが名を捨てて実を取った結果だと思います。

CFexpressは、CFastと名前は似ていますが、実際には、XQDの後継そのものです。XQD対応機器(D5等)ではCFexpressカードを使用可能(前方互換)、CFexpress対応機器ではXQDカードが使用可能(後方互換)と予想しています(勿論、どちらもXQD規格でしか動作しないはずです)。

ソニーが名を捨てたのは、勿論、キヤノンに配慮した為ですから、今後は、キヤノン、ニコン、ソニーのハイエンド機用メモリーカードは、CFexpressで統一されると考えるのが自然だと思います。


【蛇足】
ド素人なのに、CFexpressとXQDとの差異を想像してみました。ご参考まで。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000991223/SortID=21774059/#21775640

書込番号:21779684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2018/04/26 16:40(1年以上前)

>タマゾン川でフィッシングさん
>ミスター・スコップさん

 貴重な情報を、ありがとうございます。

 規格統一は消費者・製造業者ともにメリットがあることで喜ばしいことですが、フラッグシップモデルが使い捨てカメラのように扱われるのは、少々複雑な気持ちです。

 購入したカードを使い倒して、今はMark II 一代限りで終わらないことを祈るばかりです。

書込番号:21779694

ナイスクチコミ!1


柴。さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:16件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2018/04/26 16:49(1年以上前)

僕はキヤノンメインでしたが数年前に富士に手を出し、昨年ソニーに手を出しました(キヤノンがオモチャみたいなミラーレスばかりつくってたので)。
キヤノンを擁護するわけではありませんが、他社製品比較でスペックに見劣りがあってもカタログからは分からない信頼性がキヤノン機にはあり、結局キヤノンレフ機から逃れることが出来ていません。

今後キヤノンはレフ機に全く負けないミラーレスを出せるか、対ソニーというより対EOSレフ機が可能なのか楽しみです。ソニーのお陰で早くもその時が来そうな雰囲気ですが、ミラーレスの分安く出すのか、それとも新技術料を上乗せしてより高額にするのか、わがままな消費者の一人としては、本体サイズは電池持ちを犠牲にしない程度に小さく軽く、作りと撮影においては信頼性が高く、価格においてはレフ機より安く、に期待してます。

脱線しましたが、色々考えるとCFast2.0はレフ機のみで終わりそうですね。

書込番号:21779711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:27件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2018/04/26 18:09(1年以上前)

1DXmk3は

CFexpressのデュアルスロット
CFexpress+CFastのデュアルスロット
CFexpress+CFのデュアルスロット

どうなるんでしょうかね?
1DXmk2でCFを捨てきれなかったキヤノンですから。

ニコンを見習ってユーザー選択式にして貰いたいです。


しかし、RAW無限連写を実現してなお転送速度を上げると
1DXmk3やD6は高画素化が進みそうですね。

レフ機で連写速度はそうそう上がりませんでしょうし。

書込番号:21779857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/04/26 18:26(1年以上前)

1DXUのCFastとCFのデュアルは、鯖の信頼性重視みたいなもので、CFastで新しい故の不具合が出ても枯れたCFで手堅く保存って感じだと思うので。。。

CFastもまだ枯れてないとなると、CFexpressとCFのデュアルになりそうな予感がします。

むしろCFastは不具合出しきる前に終わりそうなので、1DXW辺りにはCFexpressのデュアルになりそうでも在りますが。

書込番号:21779880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2018/04/26 18:31(1年以上前)

 CFカードの規格も,やがて実用性や価格などから落ち着くところに落ち着くというのが,ここ30年ほどの経験則.

 カメラを買う方は嫌ですが,結果的に見て数年程度の一過性の規格でもやむを得ないのかな,と思います.
 例えばカメラ内部バッファが1GBもあったら,それほど高速のインターフェイスもいらないので,これでいいかとの選択肢も生まれます.
 そうした事を総合的に考慮して時期の1DXMarkVのCFカードを決めて欲しいですね.まあ,全ての人が満足するカメラは作れないので,一部の人から不満はでるでしょうが.

書込番号:21779888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2018/04/26 18:39(1年以上前)

>CBA-ZC31Sさん
>nshinchanさん

 こんにちは、初めまして。

>ニコンを見習ってユーザー選択式にして貰いたいです

 レフ機として終焉を迎えそうな時代だからこそ、PCみたいに基本ベースをもとにカスタマイズオーダーが出来ればと思います。

 7Dや5D系のバッテリーグリップの接触不良に泣かされたので、最初から一体型をチョイスできればいいのに・・・と、いつも思っていました。

書込番号:21779911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/04/26 18:43(1年以上前)

XQD の方向が残るてのは意外だったなあ。

書込番号:21779919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2018/04/26 18:52(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん


 9回裏2死満塁の状態です(笑)

書込番号:21779937

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/04/26 19:13(1年以上前)

土台がぐらぐらの上に建て増ししても不安定
XQDの後継が主流になるでしょう

書込番号:21779989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/04/26 20:02(1年以上前)

そろそろ外付け式メディアをやめて内蔵式か通信転送などのような新たな概念が出た方がいいように思います。メディア式はリスクも高いのではないですか。

書込番号:21780077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2018/04/26 20:18(1年以上前)

ハリー・キング・チャールズさん

先に(2016/01/06)発表されたD5が「XQD×2」「CF×2」の選択式/有償交換可能だったのに対し、後から(2016/02/02)から発表される1DX2の(CFast採用は確実視されていましたが)デュアルスロットの構成がどうなるのかは、注目された仕様の一つだったと記憶しています。

きっと、キヤノンは(使用される地域だけ考えても世界中に跨りますから)散々悩んだと思いますが、落としどころは、「CFast×1、CF×1」しかなかったように思います。

しかし、2016/09/07には、CFexpressの概要が発表されています(*)。前述の通り、「ソニーが名を捨てて実を取った」と考えれば、2016年の早い段階から、ソニーはキヤノンやニコンと、CFexpressに関する打ち合わせを行っていたと推察されます。

2016/08/25発表の5D4は「CF×1、SD×1」ですが、この決定には、大なり小なりCFexpressの影響はあったと思います。


思いっ切りの想像ですが、1DX2のデュアルスロットを、1DX3のデュアルスロットと同一の構成に交換する有償サービスを、きっと実施するのでは?と思っています。発表時期は、1DX3の発表と同時が妥当のような気がします。それより早いと1DX3の仕様を推定され易くなってしまいますし、それより遅いと有償交換の意義自体が薄れると思われます。


(*)
【ご参考】
CompactFlash Associationは、2016/09/07に、「FOR IMMEDIATE RELEASE」との注記付きで、CFexpressの概要を発表しています。CompactFlash AssociationによるCFexpressの仕様発表は、2017/04/18です。日付は、様々なソースで確認しましたが、間違いなく昨年の2017/04/18です。デジカメWatchは、201『8』/04/18と勘違いして、記事にしちゃった感じです。仕様が発表されてから、ちょうど1年後にタイミング良く(悪く?)、CFexpressの製品発表があったので、すっかり勘違いしてしまったのでは?と思っています。

・THE COMPACTFLASH ASSOCIATION ANNOUNCES CFexpress FAMILY (CompactFlash Association、2016/09/07)
https://www.compactflash.org/assets/docs/cfapress/cfexpress_family_pr_160907.pdf

・THE COMPACTFLASH ASSOCIATION ANNOUNCES CFexpress 1.0 Specification (CompactFlash Association、2017/04/18)
https://www.compactflash.org/assets/docs/cfapress/cfexpress_1_0_press_release_2017417.pdf

・新メモリーカード規格「CFexpress 1.0」仕様発表 (デジカメWatch、2018/04/23)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1118444.html

書込番号:21780115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2018/04/26 21:19(1年以上前)

>infomaxさん
>nogizaka-keyakizakaさん
>ミスター・スコップさん

 通信方式か記録メディア方式か今後の動向はわかりませんが、いずれにしても企業間のメンツを優先するよりも日本のカメラ業界の衰退だけは避けてほしいものです。

書込番号:21780270

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイル名

2018/04/10 14:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 AckeyMouseさん
クチコミ投稿数:76件

こんにちは。
今になってようやく1D Xから1D X Uに買い替えました。ハイライトが飛ばないように撮影したRAWデータを、暗くなり過ぎた暗部をLR6で思い切り持ち上げてもカラーノイズが皆無で驚いています。1D Xでは盛大に乗ってきていたのに…

さて、表題のファイル名ですが、カメラ固有のファイル名、ユーザー設定のファイル名、共にPCに取り込んだ画像データでは、先頭の一文字がアンダーバー表示に変わっています。動画はカメラの設定通りです。これは仕様でしょうか。
RAWファイルでもカメラ側の設定通りに反映する方法はありますか。

書込番号:21741272

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6960件Goodアンサー獲得:130件

2018/04/10 14:14(1年以上前)

主様 初めまして、YAZAWA_CAROLです。

DPPでpcへ取り込む際に

optionsで名称指定できます。


http://gdlp01.c-wss.com/gds/1/0300023271/09/dpp-4-8-20-w-im-ja.pdf

pp118
ご参照を!!

簡単です。

書込番号:21741294

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2018/04/10 14:36(1年以上前)

>AckeyMouseさん
 色空間がAdobeRGBになっていませんか?

書込番号:21741332

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:76件

2018/04/10 15:09(1年以上前)

すでにtechnoboさんが指摘していますが、色空間をAdobe RGBに設定するとファイル名の先頭文字がアンダバーになります。
色空間の設定はメニュータブのいちばん最初(カメラマーク)の、さらにいちばん最初□マークで行えますよ。

書込番号:21741384

ナイスクチコミ!0


スレ主 AckeyMouseさん
クチコミ投稿数:76件

2018/04/10 18:30(1年以上前)

みなさん、早速の返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、1D X UからAdobe RGBにしていました。
高色域になったPCモニターやiPad、iPhoneでの閲覧がメインになり、DPEに出すことも無いのでAdobe RGGにしていました。
まさかそんな理由でファイル名が反映されないなんて、思いつきもしませんでした。やっぱりマニュアルは目を通さないといけませんね。

書込番号:21741702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:128件

2018/04/10 21:07(1年以上前)

笑うトコじゃないのは重々承知していますが…
いつもYAZAWA_CAROL様の丁寧すぎるご挨拶に吹いてしまいます。

立場的には一般ユーザーより、どちらかというと運営側に近い意識で活動されてるみたいでツボです。
関係ないレスしちゃってスミマセン。

スレ主様、失礼しましたm(_ _)m


書込番号:21742092

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

EOS-1D X Mark II ファームウエア Version 1.1.6

2018/04/03 17:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

返信する
クチコミ投稿数:27402件Goodアンサー獲得:3136件

2018/04/07 17:50(1年以上前)

今日、センサー清掃から帰って来たので、システム情報を見たら上がっていた。
それから明細書を見たら、記載がありました。

書込番号:21734511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:630件

2018/04/08 15:49(1年以上前)

むかし1D Xをベストピント調整に出したら、まだ公開前のファームウエアに変更してくれて納品されました。
フライングバージョンアップ。
とはいっても、2〜3日後には公開されてましたけど。

書込番号:21736858

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

手持ちのビデオ撮影の方法は

2018/03/25 11:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

再生するビデオ雲台で、曇り空

その他
ビデオ雲台で、曇り空

当機種
当機種

逃走中のライチョウ

ここに落ち着くと人を無視、微動だにしなくなる

スキーの途中でライチョウがいたので動画にしようと挑戦しましたが、背面モニターになにが映っているのかがまるでわからずに、どうにもなりませんでした。
ライチョウが、秒速一歩で一歩踏み出すたびに足がズボッと雪に沈みながらノタノタと逃走を図っている様子を撮影しようとしたのですが無理でした。
通常のファインダーを覗いての撮影は簡単なのにと、余計な機材を持ち合わせていない状況で、あまりいい方法があるとは思えませんが、少し悔しかったので。
レンズは400mm、ISO100,F8,S=1/2500と非常に明るい場の中で、白い雪の中の白いライチョウを。

書込番号:21702742

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/25 12:23(1年以上前)

機種不明

手持ちのビデオ撮影の方法は

⇒普通のスチルカメラの形状では
動画撮影では
カメラが安定しませんね。

放送局みたいに、肩乗せじゃなきゃ。

民生機でも
出始めの頃は肩乗せタイプでした。

現代の小型ビデオカメラは
右手持ちで
ハンドスラップが付いてるから
その形状がカメラが安定すると思います。
左手も添えて
ファインダー撮影が
三点支持になるので
安定します。


書込番号:21702822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2018/03/25 12:59(1年以上前)

>なんでも撮るぞうさん

質問の内での最重要ポイントは【視認性】ですよね?

雪面(の逆光状態に近い条件)で、あるいは老眼で液晶モニターでは見辛かった、
しかし、光学ファインダーはデジイチなので電子ビューファインダーのように、動画の撮影画像をリアルタイムに標準できないので。


光学ファインダーは視度調整されていると思いますが、
液晶モニターを見るときのために、眼鏡に重ねて使うタイプの視度補正レンズが100円ショップにもありますので、非常用に買ってみてください。

デジイチを100円ショップに持ち込んで視度を合わせていると強烈に目立ちますし、
1つ100円(税別)ですので、それらしい視度を何個か大人買いして、使えるものを自宅で選んでください。
(不要な開封品を返品しようとしたりはしないと思いますが(^^;)

なお、100円ショップの視度補正レンズは、意外とシャープな光学特性だったりしますが、
さすがに反射防止コーティングまでされていませんので、老眼鏡との重ねがけは屋外の光源によっては使い難いので、
多々動画を使うのであれば手元用の老眼鏡を作ることや、
オプション設定があれば電子ビューファインダーの増設、あるいは電子ビューファインダーが不可欠※のミラーレスの購入など検討してみてください。

※現在はミラーレスに電子ビューファインダーが不可欠なのですが、
ビデオカメラやコンデジのように小型化軽量化低コスト化陳腐化が進むと、液晶モニターしか無いミラーレスが登場し、我々老眼世代には使い辛い機種が「蔓延」することになります。

書込番号:21702894 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2018/03/25 13:38(1年以上前)

>謎の写真家さん
おっしゃる通りなのですが、ダメもとで聞いてみました。

>ありがとう、世界さん
確かに視認性の問題なので、眼鏡を試してみます、100均ならダメもとでも構いませんし、壊してもいいですし。
ありがとうございました。

書込番号:21702984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/03/25 15:13(1年以上前)

ライブビューにして液晶ルーペ押し付けるのはダメなの?
長時間は疲れるが、短時間なら問題なくクリアな画像で確認しながら撮影できる。

書込番号:21703207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27402件Goodアンサー獲得:3136件

2018/03/25 16:55(1年以上前)

謎の写真家さん、こんにちわ。
懐かしい機種ですね。
最近はボチボチですが、勢いのあった時代の機種ですね。

書込番号:21703419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2018/03/25 17:50(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
早速レンズを買ってきました、普段眼鏡をかけていないので、大きめのフレームの眼鏡を買ってレンズを抜き、その上から視度調整レンズをつけて、ファインダーを覘く時には跳ね上げる構造としました。
視度調整値は+3.5、目とモニターの間隔が20cmほどになり、カメラをホールドしても目の正面で構えることが可能になりました、モニターを目の正面に置くことでレンズの方向性がつかみやすくなり、ついでに虫メガネ効果でモニターがやたら大きく見えます。
これで目途が立った気がします、ありがとうございました。

書込番号:21703550

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2018/03/25 18:21(1年以上前)

おお、早速ですか!

跳ね上げ式に慣れて、普段から眼鏡をかける頻度が多くなれば、
レンズ跳ね上げ式の眼鏡フレームを買って、至近距離用のレンズを入れることも、いずれ検討してみてください(^^)

今回の動画撮影の液晶画面視認だけでなく、スマホなどの利用もラクになると思いますので。

※ただし、レンズ跳ね上げ式眼鏡のデメリットは多々上げられていますので、十分に検討した上での話になります。


私は老眼が始まっているものの近視なので、中〜遠距離用の眼鏡ですので、スマホや事務作業時には眼鏡をかけておらず、
なんでも撮るぞうさんとは逆の理由でレンズ跳ね上げ式眼鏡を欲しいと思っているのですが、
安くて軽いフレームが無さそうなので、まだ買っておらず、「額シフト式」ですが(^^;

書込番号:21703624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS-1D X Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D X Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D X Mark II ボディ
CANON

EOS-1D X Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

EOS-1D X Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <816

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング