EOS-1D X Mark II ボディ
- 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
- ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
- 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。

このページのスレッド一覧(全258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 4 | 2018年12月6日 02:40 |
![]() |
1421 | 133 | 2018年12月3日 18:28 |
![]() |
14 | 18 | 2018年12月3日 01:38 |
![]() |
199 | 72 | 2018年11月7日 00:08 |
![]() |
21 | 7 | 2018年10月15日 23:13 |
![]() |
18 | 12 | 2018年8月25日 16:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
個人的にサーキット内の移動を考えるとレンズの重さは1.5Kgが限度なので、300mm/F4x1.4テレコンで撮影しましたが、フルサイズだとどうしても小さくなってしまいますね。
古いレンズなのでAFも速く無く、AIサーボで追従しきれません。
EF500m/F5.6 ISか、高画素版で1.6倍のクロップモードがあれば良いのですが。
5点

テレコンかますなら、
100-400Uが良いと思いますヨ(^^)d
書込番号:22207511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ノートリの画…しょぼいですね。
さすがの1DX2もレンズ次第といった感じでしょうか。
悲しいかなキヤノンという大メーカーは、そういった庶民のささやかな希望は届かないですね。
そんな事より高価格・軽量・大口径大砲の開発に余念がなく一般人は置いてきぼりです。
キヤノンやめてニコンに鞍替えされてはいかがですか?
私も最近はキヤノンに愛想が尽きたんで、ニコンに軸足を変えつつあります。
軽量小型の300mmや500mmなどホント魅力的なレンズです!
書込番号:22209371
6点

現像時にトリミングするより、撮影時点でクロップ出来た方が楽なんですけどね。
ただトリミングすると低画素なので、m4/3より解像度が劣るという...
m4/3に1DX2と比較出来るくらいのボディが出れば、望遠撮影用に買い足しも考えるのですが。
書込番号:22209816
1点

添付画像を見て、自分の過去の写真を懐かしく思い出しました。
Canonの暗いレンズにテレコンを付けていた頃を。
Canonは当たり前ですが、明るい長玉で使うか、それにテレコンを使うかですね。
自分が使った事がある純正で感動したのが、ヨンニッパIS無し・ヨンニッパIS・ヨンニッパISUのシリーズだと、ヨンニッパISU。
AFが劇速で、画像のカリッと、最高でした。
ゴーヨンISUも使いましたが、ヨンニッパISUとは違いました。
1DX2をお使いなら、予算の問題があるでしょうが、中古も視野に入れたらどうでしょう。
移動も苦になるなら、キャリーバックも考えては。
書込番号:22304086
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
各スレで皆様の作例が投稿されていますが、作例スレが無かったので作ってみました。
画素数が増加したり、低感度のDRが改善したりで、あの巨体さえ持ち出す気合があれば、風景よし、ポートレートよし、動体よしのよりオールマイティなカメラになったと感じました。
鳥撮りくらいにしかまだ持ち出せていませんので、1DXUで撮影した皆様の作例を是非見せてください。
自分もこのGWに撮影したものを数枚投稿させて頂きますね。
63点


1DXU+ロクヨンU、、、作例ありがとうございます。いつかは、、、
書込番号:19860723
9点

こういうカメラライフに憧れます。
羨ましい!
書込番号:19860792
7点

>kenta_fdm3さん
こんばんは。
いつもながら、素晴らしい作品ですね。とても眼の保養になります。ありがとうございます。
書込番号:19860797
5点

>しんちゃんののすけさん
ロクヨンも私が買った頃に比べて随分安くなりました。
それでも3ケタオーバーなので、簡単にというわけにはいきませんが、一度買ってしまえば長く楽しめますからしんちゃんのすけさんも是非に〜。
>くらなるさん
機材の力なんですよ。。。私はファインダーに入れるので必死です(笑)
>canon2006さん
普通の人から考えれば異常な世界ですよね。
10年前、KISS デジタルの値段を見て、高くてとても買えないと思った自分はどこへ・・。
>Digic信者になりそう_χさん
普段なかなかほめてもらうことがないので、嬉しいようなむずがゆいような(笑)
すべて機材の力なのですが、そういってもらえると毎日睡眠不足になりながら撮った甲斐があります。
こちらこそありがとうございます。
書込番号:19860813
6点

生を感じるいい写真ですね〜お見事っす。
オレはボンビーオッサンですので1DXにまだまだお世話になります。
しかし、カワセミ撮る人達って凄いですね〜よく追えますね〜
書込番号:19860862
18点

素晴らしい作品の数々,有り難うございます.
このような作品を見ると,最高のカメラ+卓越したカメラマンの組み合わせが,最高の写真を生み出すことが良く分かります.
私も,頑張って写真撮ろう,と思います.大いに刺激されました.この点も有り難うございました.
書込番号:19860874
7点

|・) いいな
書込番号:19860888 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>アクセルベタ踏みさん
ヲヲ、こちらでもよろしくお願いします。
自分もカメラ資産整理したり、お小遣いためたり、某量販店の店員に安くしてもらうようお願いしたりで必死でした(笑)
自分は買い換えて正解だったと思っていますが(そう思わないと頑張ってお小遣いためた自分が納得しない)、1DXはもともと完成度高いカメラですからね。
不満がなければ買い換える必要はないと思います。
それにしてもフクロウかわいいですねえ。
某公園でもそろそろフクロウが見られる季節になってきたので今年もはりこんでみようと思います。
>狩野さん
か、、、狩野さんにそんなこと言ってもらえるとは・・・鼻血がでます。。
こちらこそいつも勉強させて頂いております。
今後ともよろしくお願いします。
>スーパーホーさん
1DXU良いですよ〜。是非に。
書込番号:19860914
8点


2つに分かれてすみませんm(_ _)m
私はPTA会長をしていまして、
主に自分の子供たち
双子の女の子と上のお兄ちゃん達の野球、
そして地域のイベントの撮影がメインです(^^)
後ほどレビューしようと思っていますが、70Dから始まり一気に一眼レフの…いや、写真の魅力にどっぷりハマり7DU、5DVを経て最上位機種に辿りつきました(^^)
素晴らしいカメラに負けないよう、ギンっギンに腕を磨いていこうと思います!
まだ1DXMKUでは全然撮ってませんが様々な被写体にチャレンジするぞ?!
まずは今週末の長男の大会と、長女・次女の親子遠足だあっ!
書込番号:19861092 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

kenta_fdm3 さん
Mark II持って○○峠行ってきたんだ、うらやまし〜!
Mark II買ってから忙しくなってしまったけど早く時間を作って行きたいと思います
書込番号:19861105
26点

>TATSUの落とし子さん
こんばんは!とっても素敵な作例をありがとうございます。
実は1DXUを買うのに一番迷ったのがDP化することで絵作りに変化が出てしまうことでした。
それも人肌の表現がどうかわるかなと。
しかし、お写真見る限り、お肌の感じもキヤノンの色をきちんと引き継いでいるしで問題ないですね。
ある意味で一番見たかった写真でした。ありがとうございます。
>野鳥三昧さん
行ってきました〜。
しかし、今年は下はコマの出が悪く、結局上に移動しての撮影でした。
上は出は良いのですが、背景が抜けないですねえ。
私の他にもすでに1DXUを導入されている方がいました。
あそこに行くと景気の良い人たちばかりだなあと思います。
書込番号:19861144
6点


kenta fdn3さん こんばんは
コマドリの撮影はもしかしたら私と同じ場所だったかもしれないですね。
私もGWに早速持ち出しまして、既に8500カットくらい撮ってしまいました。
1D Xは下取りに出したので直接撮り比べできないのですが、全方位に渡って性能向上しており、買い換えて本当に良かったと大満足しています。
簡単にインプレすると更に使いやすくなった強力で高精度なAF(特にスーパーインポーズ表示、全点F8AFが非常に実用的で素晴らしい)、実撮影で現実に多用し必要性の高い高感度(1600?6400)の画質向上がお気に入り。そのほか、全てに渡って1世代の差を実感します。もう無印には戻れないですね。
サンディスクのCFast2.0 128GBとCF64GBを装填し、RAWとJPGに振り分けで約5200枚撮れました。バッテリーは丸二日で5200枚撮影しても残量は半分でした。GPS、動画、LVを使用するとバッテリーの減りは早いと思いますが、旧バッテリーより持ちは良いようです。
気になったのはほかの方も口コミに書いておられますが、リモートケーブル端子がグリップ側に設置されていること。発表直後からキヤノンデジタルハウスの展示機、CP+、梅田のグランドプレゼンテーションでキヤノンのスタッフに注文をつけた唯一気に入らない点でしたが、左側は動画関係に集約させたとのことでした。ま、そのうち慣れるでしょうが。
画像は全て鳥の写真ですがノートリです。
書込番号:19861237
17点

続きです。
エクステンダー2xを多用していますが画質劣化を感じない、というかレンズの能力を使い切ることができるようになった、という感じです。
書込番号:19861259
13点


kenta_fdm3さんの写真と比べると恥ずかしい限りですが,動きものとしてトビ(大きく遅いですが)とエクステンダーx2を使ってオオヨシキリです。
オオヨシキリのほうはエクステンダーを利用しているので,少し絞りました。
3262さんが言われていますが,x2を用いても充分使用に耐えると思います。AFもとても速いと感じました。
書込番号:19861404
10点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
どういった条件かはわかりませんが、RAWデータの通番被りが発生し、パソコンに取り込む際、危うく前日撮影したデータを上書きで消しかけたことが多々あります。
ちなみに、当たり前ですが、特に通番リセットは行っていません。
同じような現象に合われた方、いらっしゃらないでしょうか?
また、もし解消方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです
よろしくお願い致します。
0点

ついでにですが、、、
これもまた時々なのですが、通番が一気に数千番ほど飛ぶこともあります。
(たとえば、今回でいうと「_52I0377.CR2」のあと、「_52I7700.CR2」に飛び、そこからカンストの「_52I9999.CR2」まで採番されたあと、「_52I0001.CR2」に戻りました)
正直、この辺の採番のロジックがどうなっているか、サッパリわかりません。
こちらについても、同じような現象にあわれた方、いらっしゃらないでしょうか。
書込番号:22263584
0点

>ts1002さん
はい、使用していますが、メディアを替えると、通番が変わるのでしょうか。(これまでのキャノンの機種で、メディアを替えたら通番が被ったという事象は体験したことがないです)
書込番号:22264001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の経験ではどのEOSデジタルも複数枚のメディアを通し番号で使い回すと番号が変わります。
嫌なら別のメディアをセットした時に初期化します。
書込番号:22264077
1点

別のメディアを入れた場合に番号が変わるが被るかどうかはまた別の問題です。
書込番号:22264079
0点

>M.Kanohさん
ネットで検索する限り、その様な症状の報告が見当たらないため、故障ではないでしょうか。
再現する場合は、再現方法を確かめて、メーカーに再現試験を行ってもらって再現すれば修理してもらうしかないですが、メーカーで再現しない場合や同様な症例の情報が無い場合は、ややこしい事になるかも知れないですね。
書込番号:22264216
0点

メディアを入れ替えたらその最終ファイル番号を引き継ぐのが仕様です。
ですから異なるメディアに入れ替えたら番号が変わるのは不思議ではありません。
書込番号:22264278 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

メモリーを他機種と初期化せず共用してるせい
毎回初期化して使うのが当たり前
後はメモリーが壊れてる
書込番号:22264287 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まず、「画像番号」メニューの設定がどうなっているか確認します。
通常は「通し番号」が選ばれていると思います。
まず、9999まで進むと別のフォルダーが作られて0001から再スタートになります。
フォルダーが変わりますからメモリーカード内では番号が被ることはありません。
しかし、パソコンに移した際には同じフォルダーに収納しようとすると被る可能性があります。
次に「52I0377」の後「52I7700」に飛んだ件ですが、入れ替えたメモリーカードに「52I7699」というファイルが残っていたりすると、この番号から続きとなります。
また、ファイルが残っていなくても何かしらのメモリー上に管理情報が残っている可能性があり、そうするとファイル名が飛ぶ可能性があります。
自分も1回で1000枚以上撮るので、PCに取り込む際は別カードのデータは別のフォルダーを作って保存します。
枚数が多い時にはDPPで読み込むと時間がかかるので小分けにフォルダー別けします。
セレクト等が終わりましたら、リネーム機能で通し番号にします。
https://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=73187-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000073187#10
書込番号:22265801
0点

>ts1002さん
>infomaxさん
説明不足で申し訳ございません。
1DX MK-2のダブルスロットに、CFとCfastを挿入しています。
どちらも128GBですが、あっという間に容量がなくなるので、それぞれ2枚ずつ所持しています。
使い方としては、
@CfastのAを使用
ACfastのAが切れたら、臨時的にCFのA'を使用
B撮影タイミングを見計らって、CfastのBを挿入し、使用。
CCfastのBが切れたらCFのA'を使用。
DCFのA'が切れたら、CFのB'を挿入して使用。
という感じのサイクルで、使いまわしをしています。
ご存知の通り、Cfastを使用しているEOSの他一眼レフはありませんので、Cfastの使いまわしはありません。
また、サブ機の5D MK-2とは別のCF(CFのC'とD')を使用しているため、1DX MK-2で使用しているCFとの使いまわしもありません。
さらに、毎回、カード挿入時に、カメラ内で初期化をして使用しています。
書込番号:22266160
0点

>量子の風さん
そうなんです、私も同じ症状をネットで検索してみたのですが、出てこなくって。。。
非常に困っております。。。
書込番号:22266161
0点

>くらなるさん
そうですね、通し番号が9999まで行ったら、その次はおっしゃる通り別フォルダに0001から採番されてファイルが格納されていきますよね。
私も最初はそれを疑ったのですが、残念ながら同一内フォルダ内での通番被りが発生したようなのです。
前日に「100EOS1D」内のフォルダでファイルを格納しており、前日中には通番のカンストが発生しなかったので、翌日の撮影時には、前日の最終通番+1から採番されていました。(翌日の撮影開始前には、Cfast、CFともにすべてカメラにて初期化済み。)
「100EOS1D」で9999までの採番がされたら、次は「101EOS1D」という新フォルダがメモリーカード内に作成され、そこに新の0001から裁判されたファイルが格納されていきました。(ここまでは、ご記載の通りかと思います)
ただ、先日発生した事象は、どうも「100EOS1D」フォルダ内の前日のファイルとの通番被りが発生したようなのです。
PCへは、「100EOS1D」「101EOS1D」の単位でファイルの退避を行っているので、「101EOS1D」内のファイルを「100EOS1D」の中に誤って入れることはありません。
不思議です。。。
毎回初期化をしてから撮影開始、というのを習慣づけているので、前のファイルを残したまま撮影することはないとは思っているのですが、
**********
また、ファイルが残っていなくても何かしらのメモリー上に管理情報が残っている可能性があり、そうするとファイル名が飛ぶ可能性があります。
**********
上記のご記載が、とても気になりました。(確かに可能性としては考えられる話)
これは、メモリーカード側の問題になるんですかね。。
それともカメラの初期化仕様がイマイチで、初期化しきれていない可能性もあるんですかねぇ。。。
書込番号:22266181
0点

自分のレスを見直してみて、もしかして、、と思ったのですが、
***************************************************
使い方としては、
@CfastのAを使用
ACfastのAが切れたら、臨時的にCFのA'を使用
B撮影タイミングを見計らって、CfastのBを挿入し、使用。
CCfastのBが切れたらCFのA'を使用。
DCFのA'が切れたら、CFのB'を挿入して使用。
という感じのサイクルで、使いまわしをしています。
***************************************************
AまででCfastを使用している間は「100EOS1D」のフォルダを使用しているはずのため、
CfastのBを差し込むまでの間(=Bまでの間)は、CfastのA、およびCFのA'の「100EOS1D」にファイルが格納されていくと思います。
※Cfastの容量は128GBであり、大体5000枚ぐらいで切れる。
途中でCfastのBに差し替えると(=B)、5000枚撮り終えるまでの間に通番のカンストが発生するので、CfastのBに途中で「101EOS1D」のフォルダが作られ、そこにファイルが格納されていくようになるはず。
そのままCfastのBを使い終えると、CFのA'を使っていくことになりますが(=C)、
もしかして、CFのA'のファイル格納先は、Cfast Bの使用開始前にCFのA'の初期化をしていないので「100EOS1D」になりますでしょうか?
もし上記推測が正しいのなら、「100EOS1D」内での通番被りが説明できるかも、、、
書込番号:22266209
0点

こんにちは。
日を跨いでも新規フォルダが作成されずに前日のフォルダに格納されてしまうのだとすれば、時計や付随するユニットの不具合、バックアップ電池の低下かもしれませんね。
撮影した画像の時間情報は確認されましたか?
書込番号:22266254
1点

>少年ラジオさん
はい、確認してみましたが、時間は大丈夫そうでした。
撮影データの日時をみましたが、認識相違ナシでした。
書込番号:22266349
0点

こんばんは。Canonのデジタル一眼レフは持ってませんが・・・
RAWではなくJPEG、10年以上も前のコンデジ Canon PowerShot A620 でファイル番号の重複が起きたことがあります、一度だけ。
あいまいな記憶を思い返すと・・・
2枚のSDメモリーカード、仮にSD_AとSD_Bと区別しましょう。
午前と午後の撮影があって、午後の撮影でSD_Aを使い切りそうなので、昼飯の時にデジカメからSD_Aを取り出してSD_Bを挿入、SD_Bをデジカメでフォーマット。
SD_Bを取り出して、SD_Aを再度挿入。
午後はSD_Aを使い切るまで撮影、それからSD_Bに交換して撮影。
すると、SD_AとSD_Bでファイル番号が重複。
・・・みたいなことだったかな。
不審な挙動、メーカー保証期間でもあったのでセンサーのホットピクセル修理でメーカーに送って、ついでに上の不具合も報告。「念のために基盤を交換しました」みたいな対処だったかな。
ソレで治ったのか、そんな状況がなかったのか、再発はありませんでした。
解消法は、確実な再現手順を把握、メーカーにちゃんと対処してもらうことでしょう。
趣味のコンデジであれば笑い話で済ませられても、プロ機であればそうはいかないでしょう。不用意とはいえ撮影済みの写真が消えてしまう事態は。
書込番号:22267382
0点

>スッ転コロリンさん
情報提供ありがとうございます。
なるほど、メモリーカードのローテの仕方は、なんとなく私と似てるかもしれませんね。
これまで頂いた情報から推測するに、画像データへの採番ロジックは、どうも本体内のメモリーに持っている通番よりも、メモリーカード内にすでに存在するデータの通番を優先して算出・採番しているような感じがしています。
そもそも昔から、キャノンの画像データの通番が4桁しかないことにも大いなる不満があるのですが、上記の採番ロジックも非常に微妙ですよね。(なぜ本体内メモリーの通番を使用しないのか理解できない)
※キャノン機のソフトウェアの不満を言い出すとキリがないのですが、RAWデータのファイル名の先頭に「_」を付けるのも勘弁して欲しい。ニコンとかソニーは、この辺どのようにコントロールしてるんですかねぇ。(1Dsから数えて10数年キャノン一筋で来ているので、他社の知識が皆無でして。)
書込番号:22268161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初が_になるのは色空間がAdobeになってるからなのでは。
なんでAdobeにすると最初に_付くんだよという意味ならば申し訳ありません。
ただRAWで撮るならsRGBに設定変えれば最初も文字入れられます。
書込番号:22296732
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
お初になります。
息子の為に高校野球写真を始めようかと思い機材で悩んでいます。
色々と調べたのですが、カメラはこちらのcanonを買おうかなと。
使えこなせるかは後の問題として、一番優れた物で揃えたいです。
レンズチョイスなどご教示頂けると助かります。
最終撮影目標は、息子と同じ甲子園ですかね。
予算は青天です。
書込番号:22042783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単焦点は300of2.8L、400of2.8L。
ズームは16-35of2.8L、24-70of2.8L、70-200of2.8L。
ボディは2台。
CFast、CFはサンディスク。
書込番号:22042795 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〉使えこなせるかは後の問題として、一番優れた物で揃えたい
記者席からバッターボックスを狙う場合600mmになります。
書込番号:22042816
4点

>with Photoさん
素早い回答ありがとうございます。
ズームレンズは、そうかなと思っていた所です。
単焦点レンズですが、想像がつきません。500mm、600mmも候補にあるのですが、
二本位買おうかなと思っています。
書込番号:22042826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろ君ひろ君さん
記者席からだと、600mm必要ですか。
ありがとうございます。
>jycmさん
244?とは何でしょうか?
書込番号:22042833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単焦点だと600F4と300F2.8は外せないかと。
でそのほか400F2.8や700-200F2.8も必要かな
ボディは2台。
それに機材にあった三脚2台。
500〜600万円くらいは容易しないとかな。
買っても使いこなせないと幻滅しますので
カメラ教室にも通った方がいいかも。
望遠は撮影の被写体を追い続ける腕も必要になってきますから・・・
書込番号:22042849
4点

244が何なのか私にも分かりませんが、、、
いずれにせよ最初から良い機材で始めることは大賛成ですね。
書込番号:22042860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

okiomaさん
そうなるとアシスタントも必要ですね。
244→ニーヨンヨン 200-400oF4
書込番号:22042867
2点

>okiomaさん
単焦点レンズ二本だと、300mm、600mmですか。ありがとうございます。
>ヤッチマッタマンさん
いつも、最終的には高い物が欲しくなるので、最初から飛ばしてやろうと思っています。
書込番号:22042876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kakasunmiさん
Gitzoなどのパイプ径φ36mm以上の三脚も必要かと思います。
雲台は、ザハトラーがおすすめです。
書込番号:22042886
0点

>okiomaさん
244=200mm-400mmですか。
ありがとうございます。
見落としてました。
候補に入れます。
書込番号:22042889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
今、リスト作成中ですが、まだ三脚、雲台まで辿りついてませんが、ご参考させて頂きます。
書込番号:22042906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YAZAWA_CAROLです。
こんばんは、
利便性・精度的に推奨は
EF100-400 IS(II) ですね!
なお距離が不足したらエクステ 補填ですね!
です。
ありきたり、すいませんでしたン。
書込番号:22042933
1点

ニーヨンヨンがベストだと思います。ズームだし子供の野球なら屋外でしょうしね。
単焦点ならヨンニッパがベストだと思います。ロクヨン単くらいになると狭くて使いにくいと思いますから、ヨンニッパにエクステ付けた方が広くて撮りやすいと思います。
ただ、外野からキャッチャーを正面で撮るなら、最低でもハチゴローになると思います。
三脚はRRSで揃えると旬な感じだと思いますが、雲台はジンバル雲台がベストでしょう。
どちらにしても助手さんは必須ですね
動画は外注でしょうか?
書込番号:22042946
1点

野球ですよね。
1DXしか使ったことないですがAFの速さは1Dが一番。
単焦点は「ここ一番!」はいいかもしれませんが、ほとんどの場合、チャンスを逃しますよ。
EF100-400がベストと思います。EF1.4もぜひ。
たくさん持って行っても、レンズ交換でチャンスを逃します。
「どこまで撮るか?」にもよりますが、僕は1DX+70-200+2Xで高校野球を撮りました、7月の地区予選、3連休フルで(6試合)
バッターが打つところ、走り出すところ、内野の捕球(または外野の補給)、そのままスローイング、ファーストがキャッチするところ、走者が一塁を踏む瞬間。これらは上記機種で撮れます。
ISO高め(800くらい)で晴天でもいきなり曇ってもすぐに対処できるように、被写界深度は深いほうが鑑賞する側はいいかも。ボケってカメラマンの自己満足な時もあるので。
7月の上記の時は、2日間はヨンニッパも持っていきましたが、チャンス優先・行動力優先で3日目は車に置いて使用しませんでした。
100-400の手持ちがベストです。
観客席からでしょうから、広角はもう一台買うのがいいでしょう。APS-Cで十分と思います。7D2と18-135USMとか。
書込番号:22042958
3点

>YAZAWA_CAROLさん
色々と調べてるのですが、レンズチョイスは利便性を取るか、葛藤しますねー。難しいです。
>とんがりキャップさん
動画は考えてないです。
基本1人で、カミさんがちょい手伝い位でしょうか。
書込番号:22042961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

100-400oは良いレンズだと思いますが、予算があるようですから200-400of4がベストだと思います。
1.4ばエクステンダー内蔵ですからレンズ交換する手間も省けます。
ニコンは180-400oですが、スポーツ撮影のプロ定番ズームレンズだと思います。
書込番号:22042992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トムワンさん
参考になる、ご回答ありがとうございます。
頭整理しました。
16-35
24-70
100-400
200-400
にしようかなと、思いました。
量販店は、ヨドバシで一気に全部揃え、価格交渉しようかと思っています。
買いに行く前に、少しでも情報を入れとこうかと思った次第です。
書込番号:22043004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
ありがとうございます。
色々と考え、
長いのは、
100-400
200-400
ですかね。
持ち運び考えると、そんなに色々な物を持って行けないと気付きました。
書込番号:22043029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱり64は必要と思います。
100-400は?
24-70f2.8
70-200f2.8L2
200-400
428
64
1DX2を2台
三脚とビデオ雲台
こんな感じで
書込番号:22043051 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
こんにちは。
梅田の八尾富写真機でアウトレットになってたので86000円で買いました。
純正の旧100-400中古と迷いましたが600ミリまで伸びて設計が新しいほうを買いました。
このレンズ買ってからなぜか鳥ちゃん中心の動物や航空機に興味が出ました。
鳥ちゃん撮るのは初めてですが鉄道に活かせれたと思いました。
近くの鶴見緑地の野鳥エリアである山のエリアが台風で閉鎖中。。。
山のエリアはカワセミも来るみたいですが大池のアオサギで練習せなな。。。
初野鳥はサギでした。
1DX2も40万の一括払いを11月末の引き落としで済まして使い倒すぞ〜〜〜
月に1万5千払ってたので気持ちが凄い楽になりました。
1D買ってホントに良かったです。
7点

>MAKO@JRW207さん
私はニコンの一桁ユーザーですが本当に感動する。
それにしても、1DX2が40万は安く感じます。
書込番号:22184655
1点

キタムラの定価の59万で新品購入しましたが返済し続けるうちに40万円台の頭になりました。
シャッター数も7000台で状態が良好なのでなんか得した気分になります。
書込番号:22184663
0点

>MAKO@JRW207さんへ。
当初は望遠撮影オンリーでしたが今は24−70mm撮影オンリーです。
保有の望遠レンズはSIGMA170−500mm(旧型)と50−500mm(旧型)ですが最近は出番はゼロです。
書込番号:22184844
3点

>それにしても、1DX2が40万は安く感じます。
残債を清算するだけで購入金額が40ではない。
安く感じるのはおかしいですね。
スレ主さまも、内容からして150ー600Cの板に書き、一括返済は別スレの方がよろしいかと。
また、この手の「仕事のための機材」は使い込んで高速AFを体に覚えさせた方がいいと思います。一概には言えませんが、ショット数は使い込んだ経験値とある程度は比例するのではないでしょうか。
人それぞれの価値観がありますので、お気を悪くしないでください。
書込番号:22184876 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>背面飛行ー2さん>爽やかな風。さん>トムワンさん
Sクレジットの負債がなくなって一気に負担がなくなりました。。。
40万あればサンニッパの中古が買えますが返済に充てました。
レンズはレンズのほうにスレ分けて投稿します。
月々の負債がなくなって貯めやすくなるのでこれからレンズやサブボディを揃えていこうかなと考えてます。
1Dはまだまだ使うので不満がないです。
エントリーやミドル機中心に使ってたので高速AFはまだ体に慣れてないです。
僕はメインで使うカメラは新品。
サブは中古、レンズはアウトレット又は中古で購入しています。
大阪梅田が近いので安くて掘り出し物が多い中古カメラ屋があれば教えてください。
今は
EOS 1DX2
EF70-200 F2.8L 2型
シグマ150-600 C
EF28-70 F2.8Lです。
欲しいレンズは
24-70F4L (28-70の入れ替え)
Lじゃない50神単です。
サブはkiss8か9、70Dが気になってます。
安くなってる6Dも気がかりかな。
皆さんが僕やったらまずどれを買いますか〜
よろしくお願いします。
書込番号:22184981
2点

まこちゃんガンバレー(次男と同じ名前)
その中なら70Dかな(^o^)丿
書込番号:22185290
1点

>R259☆GSーAさん
写真頑張るぞ〜!!
70Dいいですね〜。
二桁はペンタからマウント移ってから40Dを3年使ってたので愛着があります。
キタムラの中古A品でも5万とお手頃ですね。
書込番号:22185508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
デジイチを使用し始めて早や、10年ほどになりますが
このような事は初めてです。
二週間前に使用した時には、普通にファインダー内に全画像が四角く映っていたのです。
本日、そろそろ鷹の渡りの季節なのでレンズをつけて様子を見ようと思ったら
何故か? ファインダー内の画像が丸く映っているのです。
写した画像は、普通に長方形に写っていました。
写真は露出オーバーで、ピントはまぁ、合っているような。
いったい? 何が起こったのでしょうか?
解決方法やヒントでも良いのでご教示ねがいませんでしょうか。
よろしくお願いします。
画像は、スマホで撮ったファインダー内の画像の様子です。
2点

>ジム2008さん
なんですかね?
レンズの絞りがつぶれた?とか?
どのレンズでも同じですか?
書込番号:22055125
1点

ファインダーの光学系の一部が
コローン!!
と外れました。
書込番号:22055188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジム2008さん
ファインダースクリーンが外れているようです。
マウント側からみて確認してみて下さい。
書込番号:22055282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

視力検査でつ(。・_・。)ノ
書込番号:22055306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジム2008さん こんばんは
前にも書かれていますが 写真を見ると きちんと結像されていないように見えますが ファインダースクリーンが外れているということはないでしょうか?
書込番号:22055317
3点

>好秋さん
に同意で、フォーカシングスクリーンが半脱落か。
手元のニコン機の外したら類似です。
書込番号:22055324
1点

>うさらネットさん に同意です。
完全に外れて無くなっていると、もっとクリアに 丸 が見える筈です。
書込番号:22055395
0点

フォーカシングスクリーンは 脱着できますので やり直しては?
書込番号:22055613
2点

>好秋さん
>みみろっぷさん
>もとラボマン 2さん
>うさらネットさん
>さすらいの『M』さん
まさに、その通りでした。
先ほど帰ってきて、カメラをいじってみたら、何と
ファインダースクリーンが無いのです。
これには、ビックリでした。
考えてみたら、心当たりがあった。
この前、立山室堂へ花と雷鳥の写真を撮ろうと行ってきたのですが
その際、何回かレンズ交換をしていました。
その時に、外れてしまったのに気付いていなかったのでしょうね?
我ながら何という失敗、と言うか不思議。
早速ネットで注文しました。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:22057266
2点

>ktasksさん
>謎の写真家さん
>MiEVさん
>R259☆GSーAさん
>スースエさん
こんにちは。
返信ありがとうございました。
一日ほど、頭の中に不安が渦巻いていたのですが
皆さまのお話に心が晴れる思いでした。
ありがとうございました。
書込番号:22057276
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





