EOS-1D X Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

EOS-1D X Mark II ボディ

  • 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
  • ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
  • 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。
EOS-1D X Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥65,000 (25製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2150万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1340g EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS-1D X Mark II ボディ の後に発売された製品EOS-1D X Mark II ボディとEOS-1D X Mark III ボディを比較する

EOS-1D X Mark III ボディ

EOS-1D X Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥861,300 発売日:2020年 2月14日

タイプ:一眼レフ 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1250g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

EOS-1D X Mark II ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • EOS-1D X Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D X Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X Mark II ボディの純正オプション
  • EOS-1D X Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D X Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D X Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D X Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X Mark II ボディのオークション

EOS-1D X Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(6955件)
RSS

このページのスレッド一覧(全258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D X Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D X Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ348

返信65

お気に入りに追加

標準

正常進化版をご希望ですか?

2017/04/20 15:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:414件

α9が海外で発表されましたね。
キヤノンの完全プロ機とは求められてるものが違うのかもしれませんが小型軽量でフルサイズ秒20コマなど
時代は変わりスペックだけ見れば1D、D一桁機を凌駕するカメラがちょこちょこ出てくるようになりました。
だからこそ王者が出す次の1Dがどんなものになるのか楽しみでもありますが
みなさんは今、ミラーレスが開花しているこの状況をみて次の1Dにはどんなカメラをご希望でしょうか?

書込番号:20832114

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/04/20 16:08(1年以上前)

ウーン(´・ω・`)・・・・


動画無しで少し軽くて少し価格が安いモデルっ!!!ムー(。・`з・)ノ

書込番号:20832139

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2017/04/20 16:22(1年以上前)

基本的には1D系統はキープコンセプトで正常進化しか許されていないと思います。

プロのカメラマンが持ち替えても違和感なくだけれど結果として今までよりよりよい写真が上がってくる。

また、キヤノンではなくニコンだったかと思いますが、世代が変わるときに【重さ】もほぼ変えないように気を使った(軽くもせず重くもせず)という話があるようにUIや使い勝手に大きな変更は望まれていないとおもいます。

もしなにか大きく変えたい兆候が現われたらそのときこそまず【 3 】で先進機能を取り入れそれの結果を見てからという流れになるかもしれません。

書込番号:20832169

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2017/04/20 16:29(1年以上前)

画素数を3,000万画素に。
開放でなくとも14コマ/秒。
出来るだけ連写時のシャッター音を下げる。
これが希望です。

書込番号:20832178

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2017/04/20 16:56(1年以上前)

EOSの前ミノルタがAFで大ヒットしましたが

後出しのEOSが全部さらっていきました

今回も策を立てていると思います

EOSの次のシリーズ?


なので1Dは1Dで良いです


書込番号:20832225

ナイスクチコミ!8


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/04/20 17:01(1年以上前)

>星名美怜さん

α9は、ミラーレスなら出来そうなことをてんこ盛りって感じですが、
熱問題か、4K 60fpsすらできていなさそうなので、どうなんでしょうか。

1DX3には、無理を承知で瞳Afをお願いしたいですね。
できれば、4Kでクロップを外して欲しい。
もうちょっとだけ高感度。
もうちょっとだけ、測距範囲の拡大。
もうちょっとだけ、迫ってくる被写体にAF追従。
タッチパネルの充実、Bluetooth、Wi-Fi内臓ってとこでしょうか。

連射、画素数は今でも充分かな。

書込番号:20832237

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/04/20 17:03(1年以上前)

本気のミラーレス

書込番号:20832240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/04/20 17:04(1年以上前)

ミラーレス(LV)モードでの連写を1DXから強化してきているので
そろそろ、電子シャッターモードと外部EVF対応とかしてもいいんじゃないかなあ?

5D4はEVF対応と予想してたけども
動画重視ではなくなったのにびっくりした(笑)

機能的には一眼レフはミラーレスの上位互換と言えるわけで
まだしばらくはミラーレスモードを強化するだけで問題ないと思う

書込番号:20832243

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/20 17:49(1年以上前)

ミラーレスだと連写なんかは、
遥か以前から凌駕していなかったかな?

書込番号:20832343

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/04/20 18:54(1年以上前)

希望ッす(^_^)/

書込番号:20832501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2017/04/20 18:56(1年以上前)

アルファ9を買うかもしれないけど、買い替えは無いですね。
1DX2はLVのAFは早いですがAiサーボ対応じゃないから、先ずはそこですね

それとニコンのイルミネーション欲しいです(笑)

電源スイッチは他社と同じ位置に

だから1DX2nで良いです

書込番号:20832505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度4

2017/04/20 19:09(1年以上前)

3000万画素で動画無し希望。
ミラーレスは問題外。

書込番号:20832535

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/04/20 19:13(1年以上前)

次のモデルかどうかはわかりませんが動画機能に特化して静止画はそこからコマを切り取るような使い方で良いと思う。
秒20コマでも目的となる静止の瞬間が外れる可能性がある以上、コマ速アップは意味がなく、連続動画を撮ったほうが効率的。
サイズ的には5D系くらいの大きさでも充分なんじゃないかな。

書込番号:20832546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/04/20 19:28(1年以上前)

>秒20コマでも目的となる静止の瞬間が外れる可能性がある以上、コマ速アップは意味がなく、連続動画を撮ったほうが効率的。

ていうか電子シャッターでの連写になった時点で
連写と動画の差は記録するときのフォーマットの差でしかないので

むしろフォーマットが限定される動画の方が使いにくくないですかね???

動画は2K、4K、6K、8Kと画像サイズが限定されるし
アスペクト比も16:9
センサー性能を目いっぱい使うには連写が圧倒的に有利

動画からの切り出しは動画が目的の場合のおまけ機能としてしか使われなくなると思う
報道とかそっちの世界で、最高ではないけど手間がかからず便利て使い方

書込番号:20832585

ナイスクチコミ!12


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2017/04/20 19:41(1年以上前)

ソニーをあまり知らないのですが、アルファ9で大砲は何を使うのですか?

スポーツや鳥を撮影するのに100-400だけ?
よくわからんなぁ

書込番号:20832609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/20 19:48(1年以上前)

似たような板が昔もあったけど、とにかくキヤノンの望むはただ一つ。

軽くしてくれ!!!

性能は今のままで良い!

とにかく軽くしてくれ!!!

書込番号:20832630

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2017/04/20 19:51(1年以上前)

超望遠はsigmaのアダプター経由で沢山でしょ

AF-C使えないと厳しいでしょうが
連写で拾えばイケるんじゃ無いでしょうか?
Sonyズルすぎるわ(笑)

書込番号:20832639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2017/04/20 20:01(1年以上前)

α9の発表を凄く歓迎しているキヤノンユーザーです。

個人的な考えとしては、1Dは正常進化版で良いと思っています。
だけど、この場合、私の考えというよりもキヤノンの出方の方が重要だと思うので、そちらを想像してみます。
尚、α9がトラブルが少なく想定する機能を発揮出来た事を前提で書きます。

まず、信頼性は絶対に落とせない。撮りたいときに確実に撮れる事がこのレベルのカメラの絶対条件
連写速度は上げてくると思います。レフ機では限界であれば、ミラーを動かさない方向に行くでしょう。但し次世代機では、まだレフ機能を残すと思われるので、ライブビュー或いはevf の能力を上げてくると推測します。いわゆるハイブリッド機の可能性もあると思います。
UI はライブビュかevf が操作しやすいようの少し変えてくるかもしれません。
重さは、軽くしたいとは思いますが、現状維持か若干増えるかと

後は画質ですね。α9が多層センサーでどの程度画質を上げてくるのかわからないですが、ある程度は追随する必要があるでしょう。
具体的には、ダイナミックレンジと、高感度特性ですね。

後シャッタータイムラグをどうするか?凄く興味があります。
今までキヤノンの最高級機はnewF1以来ずっと55ミリセカンドを貫き通しています。
但し秒20コマを実現するには、55ミリでは絶対に無理なので、どうするか楽しみですね。多分レフ機モードの場合は、55ミリを維持することになるでしょう。

いずれにしてもキヤノンの今後がα9によって楽しみになりましたね。

書込番号:20832664

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2017/04/20 20:34(1年以上前)

キャノンはとりあえず
東京屋外には
1D系でミラー固定(ハーフミラー)かEVFの高速連写モデルをテストするんじゃないでしょうか

書込番号:20832738

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2017/04/20 20:49(1年以上前)

一桁機に求められるもの。
それは極地や戦場に持って行っても耐えられるタフさ。

書込番号:20832791

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:63件

2017/04/20 21:06(1年以上前)

アダプタで超望遠レンズたくさんなんて使ったことがないからこそ言えることですね
α7R2でmc11通してレンズ使ってる実感からして動体撮るなんて不可能です。機能も大幅に削られますし
もちろんα9で使い勝手が増してるかはわかりませんけどね

書込番号:20832850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


この後に45件の返信があります。




ナイスクチコミ98

返信14

お気に入りに追加

標準

購入しました!驚きました ‼

2017/08/30 08:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 TOSHI1963さん
クチコミ投稿数:9件

7D→高感度ノイズに悩まされ、
5D3に乗り換え早3年(^_^;)
最近、スポーツ関係や動体(鳥さん)の被写体が増えてきて、今度は連写コマ数や、書き込み待ちやらで
5D4か1DX2を…
で、ちょっと無理して購入しました。
常用は、24-105、70-200 f2.8、スポーツや鳥(タンチョウ)用にシグマ150-600sportsを使用してます。
まず、驚きはAFの食いつきの良さと、追従性でした。
試写を兼ね、サーフィンの大会撮影してきましたが
AFを逃したのはごく僅か…
歩留まりは、5D3とは別世界でした。
機種に負けないよう更に精進せねば(笑(^_^;)

書込番号:21155783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2017/08/30 08:42(1年以上前)

>歩留まりは、5D3とは別世界でした。

聞かなかったことにしておきます(^^;)



あ、ご購入おめでとうございます♪

書込番号:21155827

ナイスクチコミ!16


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2017/08/30 08:53(1年以上前)

ご購入おめでとうございます♪


CFast、予備バッテリーなどの金額も別世界でした・・・


次はシグマ150-600sportsあたりを更新すると

更に別世界が見えてきます(笑)

書込番号:21155840

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/08/30 09:00(1年以上前)

>TOSHI1963さん

ご購入おめでとうございます。
ぼくもライブ、サーキットなど、AFや連写が
必要なシーンでの1DXUの凄さは実感して
おります。
先日は自動車レースの撮影を依頼されて
撮ったのですが、8回しかチャンスが無い
ため(8周のレースのため)ちょい焦って
いたのですが、1DXUのお陰で無事に
撮影出来ました(^∇^)

書込番号:21155849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件

2017/08/30 09:28(1年以上前)

ご購入おめでとうございます♪

楽しんでくださいませ!

書込番号:21155887

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/08/30 09:39(1年以上前)

1DX2のご購入おめでとうございます♪

自分はドッグランでワンコを綺麗に撮りたくて購入しました(笑)

鳥さんを撮ってたらゴーヨン、ロクヨン辺りのレンズも欲しくなりますので気をつけて下さい。(笑)

書込番号:21155904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


柴。さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:16件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2017/08/31 10:38(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

わたしも先日購入し、AF性能に驚いてます。

1DXで十分だと思っていたのにmark2はすごいカメラですね。

3年後のオリンピンクにはどんなのが出てくるのか楽しみです。

書込番号:21158379

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2017/08/31 15:56(1年以上前)

ご購入おめでとうございます ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

AF追従性良いですよね!

私はまだ5000ショットくらいしか使っていませんが、そのうち4800ショットが連写によるものです。

カタログでは、RAW+Jpeg連写は80枚くらいしか撮れないとありますが、先日は子供のかけっこを連写したら150枚連写できていましたよ。

Cfastはレキサーの128GBを使っています。

もともと山岳風景専門なのですが、このカメラを買ってからすっかり動きものの連写ばかりになりました。。。




書込番号:21158967

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2017/08/31 21:08(1年以上前)

 TOSHI1963さん

 購入おめでとうございます。

 少し羨ましく感じます。でも買っても使用頻度も少ないだろうし・・などと買わない理由を探しています。

書込番号:21159689

ナイスクチコミ!3


スレ主 TOSHI1963さん
クチコミ投稿数:9件

2017/09/01 08:10(1年以上前)

私もCfastはレキサーの128GBを使っています。
CFは、予備的位置付けで、サンディスクの64GBを入れています。さすがに、スポーツ系の撮影だと、あっという間に…この先256を2枚も考えなければ…(^_^;)

書込番号:21160581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


柴。さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:16件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2017/09/01 10:18(1年以上前)

機種不明

1dx2取説320p

取説320Pを見ると動画を撮る場合は256gb以上が無難ということでしょうかね。

書込番号:21160764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:6件

2017/09/05 21:54(1年以上前)

機種不明

1DX2でフォーマットした128GBのCFastカード

>柴。さん
CFastについては256GB未満でも、カメラでフォーマットした際にexFAT型式となるみたいです。

書込番号:21172752

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2017/09/05 22:53(1年以上前)

>TOSHI1963さん

 うらやましいです。
私は1Dxの出番があまりなく、!Dx IIに踏み切れないでいます。
次回、CFastがダブルになった3型を狙っています。

2020年頃になるでしょうか?

書込番号:21172937

ナイスクチコミ!0


柴。さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:16件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2017/09/06 16:26(1年以上前)

>素潜りするカエルさん
exFATになるのですね。情報ありがとうございます!
128gbと迷いましたが、念のため256gbを購入してしまいました。次は128gbを購入し用途に合わせて使い分けたいと思います。

書込番号:21174513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件

2017/09/06 16:40(1年以上前)

「exFAT」とは?



https://ja.wikipedia.org/wiki/ExFAT

書込番号:21174553

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

標準

手持ちだと400mmでも1/100未満のSSで

2017/08/15 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

普段は500/4L2と組み合わせて、一脚併用で鳥撮りに使っています。時に高速連写に伴う振動で、カメラブレが生じているのではないか、と思うこともあります。

先日、比較的近距離から撮れる可能性がある反面、撮影には機動性が要される場面(小動物の撮影)で、100-400/4.5-5.6L2と組み合わせて手持ちで使ってみました。昼間でもあまり明るくはない場所なので、高ISO必須と覚悟していたのですが... 何とSSが1/100以下の状態で高速連写しても、カメラブレは1/3にも満たない程度の割合でしか発生しませんでした。

カメラを持つ手の粘弾性によって、連射に伴いカメラボディに生じている振動が、吸収されているということでしょうか? (そうであればきっと、ボディ質量の大きいことが幸いな方向に働いているのでしょう。)

理由はともかく、条件如何ではなかなか使える組み合わせです。(慣れている方は、とうにご存じのことなのかもしれません。)

書込番号:21119729

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2017/08/15 23:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんばんは。

1DXUを使っていながら連写をほとんど使っておらず
子供撮りメインで鳥撮りはしないんですが、風景撮りに粟又の滝へ行った際
綺麗な鳥がいるなぁっと思って撮っただけですので
ちょっとハードル下げて見てください。

428以上の大砲は所有できませんが
100-400Uとテレコン1.4Vで十分満足してます。

手持ちでトリミング有です。
個人的には1/400ぐらいはキープしたいというのが本音です。
普段鳥を撮っていない分UPした1/100とか1/25でも
ぶれに関してはそんなに気になりませんがやはり色味については
日向が良いなぁって素人なので思ってしまいます。

本当は飛ぶ鳥を撮りたいんですけどね。

書込番号:21119835

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/08/16 07:05(1年以上前)

人為的な手ぶれと、機械的なぶれは分けて考えるべきでは?

で、実際、連写してるときのミラーやシャッターのメカ駆動の振動によるぶれの影響ってやっぱあると思う
連写の振動は、2になって更に大きくなった感もあるしね

手ぶれ被写体ぶれを起こすようなSSじゃないのに、連写すると、あれ?ピントどこよ?みたいなのは混じることあるし
もちろん、程度の差もあるけど
そーゆー意味でも、2000万画素も必要ねーんだよなーって思うことも多いっすね

一眼レフの限界かもね
α9のよーな革命的なカメラも出てきたし、ニコンキヤノンのフラッグシップも、そろそろなんかしらの方向転換をする必要があるのかなとも思う

書込番号:21120247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/08/16 17:04(1年以上前)

>素潜りするカエルさん


手持ちでの、人間ダンパーによる減衰って、かなりなものだと思います。

書込番号:21121437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件

2017/08/17 15:57(1年以上前)

>黒シャツRevestさん
こんにちは。
ビデオ雲台に乗せてカワセミを撮ってます。
連写では、1/280秒でもブレるので、レンズフットとボディーを一体化しています。
フォーカスエリアを一点にしても、AIサーボでピントが定まらないことがあります。
同じような悩みを持つ仲間が多いです。(^^;

書込番号:21123729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/08/17 17:54(1年以上前)

>素潜りするカエルさん

機種にもよると思いますが、人間の手の方が
振動を吸収するということはあるようです。
ぼくも以前、師匠からそう教わりました。
あとは、息を止めて撮るとブレるので呼吸は
しながら撮影しなさいとかね(もちろんこれは
スローシャッター時のことです)。

ま、上記の事は厳密に調査したわけではないので、
別の意見の人もたくさんいるでしょうけど、
ぼくは教わったことを信じながら、意識して
撮影しています。

でも、近い将来には?ミラーショック、シャッターショックも
関係ないカメラが大勢を占める日が来るんでしょうかね。
それはそれで良いのかもしれませんが、ちょっとだけ
さみしいかも。「昔はミラーショックがあったんだよ」と
若い人に教えてそう(笑)

書込番号:21123957

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:450件

2017/08/17 22:03(1年以上前)

>じーこSZ_KAIさん
お写真、きれいなキセキレイですね。
普段は、やはり1/焦点距離位のSSは、欲しいなぁと思っています。低SSは、被写体が動かず、かつ何枚もレリーズできそうな時くらいでしょうか。(あるいは、囀りとかの動きをだしたい時。)

>黒シャツRevestさん
>夢を食べるバクさん
はい、ヒトに起因するカメラブレと、カメラに起因するカメラブレは、分けて考えた方がよいと思います。
> 手ぶれ被写体ぶれを起こすようなSSじゃないのに、連写すると、あれ?ピントどこよ?みたいなのは混じることあるし
これは、(手持ちでなくても)実感しております。

>スースエさん
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
手は、結構優秀な制震装置なのかもしれません。 

書込番号:21124676

ナイスクチコミ!1


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度4

2017/08/21 22:33(1年以上前)

ビデオ雲台+三脚でもゴーヨンくらいの超望遠なら結構ブレますよ。
特に一脚では余計にブレると思います。

大きな三脚(ゴーヨン+1DX2の重量×2倍はOKのもの)にしっかりとした雲台を
固定して撮影すればSS遅くしても少しはブレないと思います。

書込番号:21135255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:450件

2017/08/30 01:38(1年以上前)

>ゼ クさん
そうだろうと思います。

ただ、厳密に検証したことはありませんが連射の速度を下げれば、一脚使用であってもブレの頻度は減るような気がしています。水辺などでの鳥撮りの機動性のための一脚使用と、鳥撮りに役立つ高速での連写。両立できると有り難いのですが。

書込番号:21155428

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ150

返信20

お気に入りに追加

標準

リモコン端子が右側で不便ですね・・・

2016/05/04 07:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:260件

発売日にお陰様で入手出来ました!早々フクロウを撮りに・・・
長い間見上げているのも疲れるのでリモコン接続をと・・・1DXと同じ場所に無い?アレ何処に
右側に有りました。見つかって良かったんですがグリップを握ると手のひらにリモコンの端子があたるんですよね・・・
今更場所を変更出来ないでしょうが困ったもんです!

書込番号:19844000

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/05/04 08:28(1年以上前)

グリップを握ったまま、リモコンを操作することを想定して
いないんでしょう。
それが普通なのか、普通ではないのか、意見の別れるところ。
左利き用のカメラを作って欲しいという人は多いかも。
利き目が左の人用も。

書込番号:19844086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/05/04 08:51(1年以上前)

本来、使用頻度が他の端子に較べて圧倒的に高いレリーズ端子は独立して設けるべきなんだよな。
せっかくプロ仕様の防塵防滴を謳ってても、レリーズ付けたら他の端子も剥き出しになるつうのでは意味が無い。

ペンタックスやニコンは以前から独立させてる訳でキヤノンもやっとフィールドでの使い勝手に気付いたんだと思う。
スペースの関係で同じ位置は難しいとは思うが、是非下位機種でも独立型にしてほしい。

書込番号:19844132

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/05/04 09:06(1年以上前)

>matsuyo4658さん

横位置でグリップ握るとガッツリ手に当たりますね ..確かに..

CnonMJのセミナーの話では..


1DCの後継ではないと主張しつつも、「1DXと1DCの撮影機能を融合させた」という部分も多いそうで..
シンクロ端子も、音声端子も「外せない」ということでしたね.. 結果..場所がなくなってN3端子がグリップ側に移転もやむないかという気がします。

レリーズについては「ワイヤレスも使ってくださいって」..言ってましたが..
WFT-E8B(5GHz対応)、WFT-E6B(2.4GHzまで?)が必要だし、とっさの時に動かなかったりで わたしゃワイヤレスは嫌い..
ただ..時代の流れはIoTとかのお題目で.. 其方(ワイヤレスの制御)..に行くんでしょうな..否応なく..

そんな中、ギリギリ1DXmarkII N3のコネクターが残っただけでもいいかなって気もしますよ。

書込番号:19844163

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/05/04 09:49(1年以上前)

後、縦位置構図でもレリーズが外れにくいつうメリットが有る。
L型ブラケット使ってたりすると尚更…。

書込番号:19844274

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2016/05/04 09:57(1年以上前)

独立蓋になってよかったと思います。
それと、左側のL字プラグは何かと収まりが悪いので右側が正解かも。とも思えます。

手の大きさの違い?握りの違い?私の場合、手のひらにリモコンの端子があたることはありませんでした。

書込番号:19844301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/05/04 10:02(1年以上前)

その点、ニコンのうちで、いわゆるプロラインの機器(D5、D810、D500等)は前面に端子があるので、
手持ちもOKですし、三脚使用時の縦位置で、左右どっちを下にしても雲台等に干渉しないので、一番良くできていると思います。

書込番号:19844328

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/04 10:04(1年以上前)

私も、購入してから気づきました。
使用頻度はすくないですが、この位置は使いにくいです。

書込番号:19844337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


EIIIさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/04 10:43(1年以上前)

リモコンを付けたままフレーミングする事は多々あります。
邪魔ですし手のひらに当たって集中力が落ちる事も。
Lブラ常用なので位置の移動や独立は歓迎ですが、
妥協点の様な現状には不満が残ります。
ニコンの様に吹き出物だらけの端子類は好きじゃ無い。

書込番号:19844470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 EOS-1D X Mark II ボディの満足度4 masa tana 

2016/05/04 12:02(1年以上前)

鳥撮りには〜大問題ですね〜
待ってる間は〜リモコンで〜チャンスを〜逃さないように〜
鳥さんが来たらグリップ持って〜使うのが普通ですので〜困ったものですね〜
何かいい方法ないですかね〜

書込番号:19844693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/05/04 16:48(1年以上前)

> ニコンの様に吹き出物だらけの端子類は好きじゃ無い。

リモート端子が左側の場合、三脚使用時に左側を下にすると雲台に干渉して装着できません。
1D系はもともと縦位置シャッターボタンがあり、手持ちの縦位置と同じ方向(左が下)のまま三脚に装着するとリモートコードが使えないことになります。
三脚に装着したり手持ちにしたりをクイックシュー等で繰り返すこともあるので、その都度カメラの向きを変えるのは違和感があり使いにくいです。
おそらく、そういう意見が寄せられたので、今回は右に端子を設置したのでしょう。

ちなみに、ソニーは左なので、縦位置グリップを付けたままの三脚設置は使いにくいです。
ペンタックスは右なのですが、微妙に右手に触ります。(機種によって違うかもしれませんが)

結局、ニコンの前面方式がベストですね。
キヤノンもこういうところはニコンを真似てよいのではないでしょうか。

書込番号:19845370

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:260件

2016/05/04 18:00(1年以上前)

沢山のクチコミ有難うございます。
私の手はさほど大きな手ではありませんが、グリップを握ると手のひらにあたります。
リモコン端子は左でも、右でも良いのですが手のひらにあたるのは設計上どうかと?思います。
本当に今更の意見ですが・・・こんな事ぐらい配慮すべき項目ではないかと!
キャノンさん宜しくお願いしますヨ!!!

書込番号:19845561

ナイスクチコミ!8


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2016/05/04 18:25(1年以上前)

 スレッドを読んでいてなーるほど、と納得しました。こうした部分は、実際に使ってみないと「アレ」ってことになりません。

 その中で、めるあどりんさんの書き込み

>その点、ニコンのうちで、いわゆるプロラインの機器(D5、D810、D500等)は前面に端子があるので、
>手持ちもOKですし、三脚使用時の縦位置で、左右どっちを下にしても雲台等に干渉しないので、一番良くできていると思います。

との指摘は、目から鱗。実機でそのことを確認しました。
 ただニコンのリモコン端子は、近年すこし改善されましたが、ケーブルのコネクター部のねじ込み部分がとても回しにくいのですね。フィールドで手がかじかんだ時など非常に脱着がしにくいです。
 
 リモコン端子一つで、様々で深い意見があることに喜んでいます。 

書込番号:19845624

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2016/05/04 19:06(1年以上前)

> リモコン端子一つで、様々で深い意見があることに喜んでいます。

キヤノンの開発者もこんなふうにマヌケだから平気でこんな仕様にしてしまうんだよな!

書込番号:19845754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2016/05/04 21:48(1年以上前)

jpg@dmatさん

>キヤノンの開発者もこんなふうにマヌケだから

  間抜けなエンジニアです、すいません。

 ただ、仕様を決めているのは単にエンジニアだけではないのですね。開発、営業などなど様々な部署が集まって”仕様決定会議”がなされて、そこで仕様が決まります。もっともこの会議が曲者で、まあ妥協の産物、個性のない面白みに欠けるものになりがち。本スレッドのリモコン端子の位置も”三脚で撮影などおまけ”と考えたと察します。

書込番号:19846295

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/05/05 07:36(1年以上前)

「自分が贔屓にするメーカはそうで無い!(旧製品のいいところはこだわって継承してくれる)」と信じていると、昨今突然裏切られ、「何故変えちゃったんですか?」と尋ねると、そっけなく「別の製品ですから」という残念な回答で萎えることが結構多いんですよね。。。

書込番号:19847237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2016/05/05 17:32(1年以上前)

>cr250さん
>鳥撮りには〜大問題ですね〜
全く持って同感です。
フレームを決めて待つ時はケーブルで、
動きはグリップ握ってが普通ですので、
やっと端子位置を見つけて
手ひらの小指側に当たった時は「はぁ?!」でした。

書込番号:19848549

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/05/05 18:49(1年以上前)

僕の場合購入前に試写させて貰ったりしたのでコネクターの位置変更は知っていましたが、
確かにコードを接続した状態でグリップを握ると可成りの違和感というか、
力が入りませんね、レリーズを使うシチュエーションとしては機材の重量は人体以外
殆ど三脚などの上に載せている場合でしょうがまあ、左手でリモコンを、
右手はカメラのグリップを握る場合が鳥撮りの場合などには考えられますね、

まあ、今後機材の設計をする場合は考えて貰えると有難いですね。

書込番号:19848780

ナイスクチコミ!3


Bsks2Stさん
クチコミ投稿数:5件

2016/06/17 16:44(1年以上前)

実機が来てみなさんのおっしゃっている、ことが分かりました。
レリーズのコネクターのアングルタイプを発売してもらえれば、
まだ 少しは使い勝手がマシになるかな?と思いました。

書込番号:19964128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5

2016/06/18 11:31(1年以上前)

別機種

Canon純正のリモートコントローラー(RS-80N3)

>Bsks2Stさん
>レリーズのコネクターのアングルタイプを発売してもらえれば、
現状で手元にあるCanon純正のリモートコントローラー(RS-80N3)と
タイマーリモートコントローラー(TC-80N3)は
添付画像の通りです。

書込番号:19966086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/08/24 14:26(1年以上前)

>> 後、縦位置構図でもレリーズが外れにくいつうメリットが有る。

ロック、付いて無かったでしたっけ?

銀色の所を引っ張らないと外れないような?

試してなめるといやだから試さないけど、ロックがあまくて外れちゃうことあるですかね?

書込番号:21141510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信56

お気に入りに追加

標準

どんな機種が良いのか悩んでいます

2017/07/24 01:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:39件

現在7D Mark 2、40D、30Dを使っています
7D Make 2で主に野鳥、野生動物を撮影しています
7D mark 2だとほんのり白っぽい?感じがします
僕的には黒が強い写真が撮りたい!と思い30Dや40Dを試して見ましたがAFに不満があり諦めてしまいました

過去に7Dを使っていて白っぽい感じがして凄く嫌だったので7D make2で多少変わったら気がしますが

これは機種の問題でしょうか?
それともレンズの問題でしょうか?
それとも僕の腕の問題でしょうか?

全体的に僕の腕がまだまだなのですがレンズも暗くやはり不満があります

黒が強い、コントラストが強い?ボディ、レンズを教えて下さい

レンズはシグマの150-500mmを使用しています

作例を見て参考にしていましたが加工画像が多くて余り参考にならないのでお話お聞かせください

あとあまり詳しく理解力もないので専門的用語は分かりやすく教えて下さい

よろしくお願いします

書込番号:21066309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件

2017/07/24 01:18(1年以上前)

EOS-1D X Mark II ボディ

です!

書込番号:21066328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2017/07/24 02:15(1年以上前)

活字だけではなかなか伝わらないので、その白っぽく感じる自分の撮った写真を添付するといいと思います。

それとは別に。
露出補正をマイナス方向にするとか、ピクチャースタイルを変える(Picture Style Editorで編集後に登録なども)はすでに行ってみたのでしょうか?
普通に写真を楽しむ程度なら、Picture Style Editorでけっこうオリジナルの色調にすることができますよ。

あと、上位機種ほど出てくる画はナチュラルな傾向になるので、ボディを買い替えても問題解決しにくいように思います。
やはり自分好みの写真にするには、RAW撮影して現像で追い込むのが確実なのではないでしょうか。

書込番号:21066379

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2017/07/24 02:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ちょっと明るくしてみました。ふつうはこれぐらいかな。

思いっきり明るく。 ぼやっと見えません?

元画像、ぼくの好みの明るさです。

>鳥好き20代さん
こんばんは。

どんな鳥を、どんな風に撮影されていますか。
写真が白っぽく、またぼやっとしてシャキッと見えないのは殆んどの場合、露出過多が原因だと思います。

ご自身の好みの明るさの写真を写すために一番簡単で確実な方法は、絞り、シャッタースピード、ISO感度、全てを手動で設定することだと思います。
野鳥や野生動物の撮影ですと、背景に緑色がくることが多いと思います。
画面の中の緑色の面積が多いと、AEではかなり明るくなってしまうこが多いですよね。
ご自身の手で露出をマニュアル設定してしまえば、背景の色に影響されずに、狙った明るさに写しやすいです。

カメラやレンズの問題ではないようにも思いますので、買い替えの前に、マニュアルで露出を設定してみてください。
AEを使う場合でも、思い切って露出を抑えて、暗いぐらいに写してみてください。

同じ写真の明るさだけを替えたものを添付します。
明るさが変われば随分と感じが違うでしょ。

>タマゾン川でフィッシングさんが仰ってように、一度写真を見せて欲しいです。

書込番号:21066387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 グレーの世界。 

2017/07/24 02:32(1年以上前)

買えるんだったら、EOS-1D X Mark II をオススメ致します。
(使ったことも触れと事もないですが。。)
基本canonは黒が弱く、コントラストも平坦だと思います。

普段、5D4を使ってますが。。
それは、コンプセプトがそうだからなのか?
僕がヘボだからか解りませんが…。

DPPにて、シャドウーをマイナス側にコントラストプラスと彩度プラスすると。。
ソニーの色に近づきます。
ただソニーの基本は嫌いなので。。
オリジナルのピクチャースタイルを模索しております。

また、Photoshop職人になれば、
レンズや機種に関係なく、色味や雰囲気はどうにでも成る様な気も。。

でも、使って楽しいのは。。
やはり、、EOS-1D X Mark IIが一番 だと思います。

>過去に7Dを使っていて白っぽい感じがして凄く嫌だったので7D make2で多少変わったら気がしますが。。

僕は7D2使用時は、ポートレート以外は露出を下げ気味で撮っています。

白っぽい感じがするので。。

書込番号:21066389

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/07/24 02:39(1年以上前)

> 僕的には黒が強い写真が撮りたい!
> 黒が強い、コントラストが強い?ボディ、レンズを教えて下さい 

んん〜〜、設定でいろいろ試された結果なんでしょうか? 
どんなカメラでも、黒みを強めたり、コントラストを設定で調整できるようになってます、 

7D mark 2 では 「ピクチャースタイル」 という撮影モードがありますね、 
その中に 「ユーザー設定」 というのがあり、その ユーザー設定 の画質設定でご自分好みの画質に登録するんです 
ユーザー設定は3つ出来るようですから、すこしずつ設定の強弱を変えて試されてみたらどうかと (´・ω・`) 

7D mark 2 は定評のある良いカメラです♪ 
しかしどんなに出来の良いカメラでも、デフォルト設定では満足できないことも多い、 これは誰でもかと、 
設定を弄って、自分好みの画を出してくるように調整するのも カメラの楽しみ方のひとつかな、と考えてます 
いろいろと試されたあと、次の機種を検討しても遅くはないんじゃないでしょうか、 もったいないですよ、 


> 7D mark 2だとほんのり白っぽい?感じがします 
鳥好き20代さんとしては、ローキー画質がお好みなのかもしれませんね、 
ローキーと言うのは、露出を抑えて若干暗めに撮った画質になります 

撮影の際 1/3EV〜2/3EV ほどマイナスに露出補正するだけでも、鳥好き20代さんのお好みの画質になるかも! 
お試しください ( ^ー゜)b 
                                       

書込番号:21066391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/07/24 06:40(1年以上前)

>鳥好き20代さん

最近のデジカメは何れも十二分に
高性能ですので操作感で選べば
間違い有りません。

書込番号:21066488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/07/24 06:53(1年以上前)

>鳥好き20代さん

皆さんが仰るように使いこなしの部分で解決できそうな問題かと思います。

以前の40Dの「予想以上に良い」とされた画像では純正のLレンズが使用されている
ようですが、シグマの超望遠とはコントラストのりが違う事も原因の一つかと思います。

個人の印象ですが、高級レンズである純正Lレンズは同じシーンを撮影しても並みの
純正レンズや非純正レンズよりも「こってりとした」濃い画像を提供する印象が強いですね。

光線の角度によってその差が更に顕著になる事も少なくないと思います。(逆光耐性の違いなど)

使うボディも7DUのような上級機になるとあたかもLレンズに合わせたかの様に「薄味」の
画像に調整されているように感じます。

通常、画像編集やRAW現像を行っている人ならその場である程度好みに調整できるので
大きな問題とは感じない事だと思いますが。

今回の質問での解決策は色々とありそうですが、簡単なのは既出のピクチャースタイルを
「スタンダードかオートにして詳細設定のコントラストの項目を+に上げる」でしょうか。

撮影時に「露出補正を−0.3から−0.7程度にマイナス補正する」も有効ですね。

機材の面から「何もいじらず」解決したいならボディを入門機のキッスシリーズに替えるとか、
Lレンズの超望遠に替えるとか思いつきますが、どちらも現実的では無いと感じます。

それと「加工された画像」というのが好みでは無いかも知れませんが、おそらく普段使用されている
設定のJPEG画像というのは既にカメラ内にて加工されたものだと考えれば納得できるでしょうか。

書込番号:21066498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/07/24 07:00(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

1DX2とサンニッパ+2.0x

同じく

同じく

2.0x無し

鳥好き20代さん
おはようございます(^-^)v

1DX2で撮った鳥さん達を貼り付けてみますが、自分も下手くそなんで参考程度にお願いします(笑)
JPEG撮って出しで距離があるのでトリミングだけしております。

書込番号:21066509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/07/24 07:16(1年以上前)

先ずはレタッチを。
トーンカーブをいじってみましょう。
黒がノイズが原因でしっかり出ないのかも。
SS抑えてISO下げて撮ってみたら黒の出方変わりますか?

黒の出方だけで60万もかけて、もし希望が叶わなかったら怖い。

書込番号:21066527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2017/07/24 07:18(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
ありがとうございます(^^)

書込番号:21066529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:706件Goodアンサー獲得:54件

2017/07/24 07:22(1年以上前)

鳥好き20代さん おはようございます

>7D mark 2だとほんのり白っぽい?感じがします

・撮影時の条件は?
  明るい時、暗い時
  順光、逆光
  時間帯

・露出補正は?

>レンズはシグマの150-500mmを使用しています

このレンズは、設計が古いので解像度も低いです

新しいレンズに買い替えた方が良いですね

写りに関する条件

光の状態(晴天の日中は光が強すぎて良くないことが多いです)>空気の状態(陽炎、もや)>レンズの性能>カメラ

EOS-1D X Mark II は素晴らしいカメラですが、入り口の条件が悪ければ綺麗には撮れません

まずは原因を調べることから始めないと

問題の写真をアップし、撮影時の状態を書けば原因が見えてくると思います

良い写真が撮れますように



書込番号:21066534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2017/07/24 07:27(1年以上前)

>タマゾン川でフィッシングさん
ありがとうございます(^^)
やっぱりキャノンってナチュラルなのかな?
ピクチャースタイルや露出変えたりして対応してますが中々思うようにいかなくて・・・
RAW現像でカバーするしかないんですね

書込番号:21066538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/07/24 07:37(1年以上前)

>鳥好き20代さん

7DUは1日借りて使っただけですが、
そんな風には感じなかったけどなぁ。
露出補正でだいぶ変わるとは思いますけどね?

1DXUは持っておりますが、余裕があるなら
1DXUをオススメします。AFの正確性など、
撮影に対する安定感はバツグンですね。
たぶん白っぽくも写らないですよ。

書込番号:21066551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2017/07/24 07:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>おとめ座のおっさんさん
ありがとうございます(^^)
基本には全てマニュアルで撮影して自分のイメージ通りになるよう設定しています?

やっぱり白っぽい感じがするのは勘違いなんですかね

写真載せてみますね

書込番号:21066552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2017/07/24 07:49(1年以上前)

>茶色のごまちゃんさん
ありがとうございます(^^)
5D4なら露出を下げ気味で撮影しなくても大丈夫ですか?

ちょっとお値段高すぎて買えるかわかりませんが1Dx2触ってみます☺

フォトショやライトルームで現像してカバーしていくしかないんですね
加工が嫌いな訳じゃないしやっぱり僕も多少現像しますが
加工してると結局どんなに高い物だろうが安い物だろうが一眼拘ってる意味がないような気がするんですよね

書込番号:21066563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/07/24 07:51(1年以上前)

露出だけの問題な気もするけど
初代7DのAEはオーバー傾向、いわゆるオートだと明るめになることが多いよね
もともとコントラストが強めで色が出やすいのは、1DX2ではなく、初代の1DXの方かな
AFは中央一点しか信頼できないけど、現行型の初代6Dなんかも好みに合いそうっすね

フルサイズにするとレンズの問題も出てくるよ?
安いとこだと400F5.6L、社外の150-600
できれば100-400L2、予算があれば500F4L、600F4L

書込番号:21066565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/07/24 07:55(1年以上前)

カメラ・レンズよりRAWで好みに \(◎o◎)/!

自分の好みに合わせて各組合せにあった処理条件を見つけ出すほうがよろしいのでは?

書込番号:21066569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2017/07/24 07:55(1年以上前)

ピクチャースタイルもその他の設定いじってるんですよね
PLフィルターを使えば解消されますかね?
なんなんでしょうこのモヤモヤ(´・c_・`)

書込番号:21066571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2017/07/24 07:57(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん
ありがとうございます(^^)
そうですよね・・・

書込番号:21066573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/24 08:06(1年以上前)

自分も30D・50D ⇒ 7Dに置き換えたときに明るすぎると感じました。
何か締まらないような・・・

おそらく原因は、30D・40Dとボディ内のディフォルトでのコントラスト・彩度の設定などが
変わったからでは無いかと考えます。
それと50D辺りからは、露出補正ゼロでも幾分明るく写るよう成ったに思えるのと。
これは黒ツブレを防ぐためか、明るいほうにシフトしてダイナミックレンジを生かす方向に
持っていたためだと思われます。
ダイナミックレンジの広い写真は、コントラストが低く見えるのも有ると考えます。
それをトーンカーブなど補正して適性に見えるようにしていることがよく有りますね。

現在の自分の撮影方法は、必ずRAWで撮影し、撮影時はヒストグラムをRGBで確認、
AEである程度設定を確認した上でマニュアル露出に切り替えて設定を変えながら
ヒストグラムを確認し、ベストになるところで決定します。

当然撮影画像は明るすぎますので、DPPでJPGへ変換するときに明るさが適正になるよう
調整しています。
こうすれば、納得できる画像に近づくような気がします。

書込番号:21066591

ナイスクチコミ!3


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信3

お気に入りに追加

標準

EOS-1D X Mark II買いました。

2017/08/02 10:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 yoshi921さん
クチコミ投稿数:10件

ずっと欲しいと思っていたカメラをやっとの思いで買いました、車が予想より高く売却できたので、嫁に握られる前に購入(汗)念願だったEOS-1D X Mark IIを手にできました、これから大事に、写真を撮りまくろうと思います。

書込番号:21087980

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/08/02 11:16(1年以上前)

ご購入おめでとうございます(^-^)v

奥さんに握られる前に・・・・・

賢明な選択です!!(笑)

バッテリーは結構持ちますが予備も買っておいた方がいいですよ♪高いですが( ̄∀ ̄)

1DX2ライフを楽しんでください!!!

書込番号:21088021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2017/08/02 11:35(1年以上前)

あなたがあの時カメラなんかにお金を使ったから・・・と言われないように、嫁さんのきれいな写真を残しておくべし。

書込番号:21088065

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/08/02 15:14(1年以上前)

別機種

>yoshi921さん

ご購入おめでとうございます。

大事に撮るとのことですが、
自分の1DXUはすでにキズだらけです(^_^;)
部位によっては結構塗装がショボいので気を
付けて下さい。

書込番号:21088446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「EOS-1D X Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D X Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D X Mark II ボディ
CANON

EOS-1D X Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

EOS-1D X Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <823

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング