EOS-1D X Mark II ボディ
- 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
- ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
- 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。

このページのスレッド一覧(全258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
99 | 37 | 2017年7月23日 16:52 |
![]() ![]() |
307 | 62 | 2017年7月18日 13:05 |
![]() |
71 | 13 | 2017年7月14日 23:32 |
![]() |
130 | 46 | 2017年7月12日 22:07 |
![]() |
457 | 132 | 2017年7月12日 19:03 |
![]() |
136 | 26 | 2017年7月11日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

imagegraph PRO100が良いんじゃないですかね。
書込番号:21050299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どこでもよいですが
キャリブレーションすべし!!
書込番号:21050422
3点

カメラのキタムラです。(〃ω〃)
書込番号:21050424 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

1DX2ユーザーではありませんが・・・
キャノンかエプソンのトップグレードであれば
それほどの差は無いと思います。
最近はブラザーのプリンターもよく見かけますが
インクを販売してるのが、多少取り扱い店舗が少ない気がします。
キャノン、エプソンであればDIYのホームセンターでも
間違いなく購入できますので、どうしてもツー・トップになりますね。
個人的には
以前から馴染みにしてる事務機器の取り扱い店が
キャノンの特約店になってるようでほぼキャノンのプリンターです。
書込番号:21050435
1点

キャノン品はいきなり壊れます。
テナワケデ
自分epson鞍替えでし。
書込番号:21050444
4点

TACXさん こんにちは
大きさはA3対応でしょうか?
A3対応の場合ですが プリントの光沢感重視でしたらキヤノンの染料A3対応機PRO 100Sが良いと思いますし
白黒の場合自分の好みですが エプソンの顔料K3インクの PX-5VUが良いように思います。
書込番号:21050496
6点

1DX2ユーザーではありませんが PRO-100S使ってます!
おすすめッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21050579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近、EPSONのSC-PX5VAを買いました。
書込番号:21050589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キャノン品はいきなり壊れます。
壊れたことないな。
キヤノンユーザーなのに『キャノン』なんだな。
書込番号:21050653 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まあ、機械ものなのでいきなり壊れても不思議ではないなぁ。
つうか、皆さん高級なプリンター使ってるんだなぁ。
我が家は未だにMG6230、殆ど年賀状用です。
書込番号:21050662 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

インクはPRO10(s)が安いです。オススメです。顔料は水に濡れても平気だし、、、
書込番号:21050677
1点

ニコンユーザーですが・・・・・
jycmさん
>つうか、皆さん高級なプリンター使ってるんだなぁ。
ムフフ・・・私はエプソンのPX-H10000(オペレーター付き)を使用してまっせ。
書込番号:21050687
6点

ブローニングさん
これはお仕事用なのでは?
個人用なの?
私はキヤノンユーザーなので、PRO2000あたりを・・・
置くスペースがありません(笑)
書込番号:21050730 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ハイクオリティのプリンタをお求めなら、キャノンの pro10S か、エプソンの PX5VII の2択になるかと思いますが。
プロはPX5VIIが圧倒的に多いように思います。
(例え、カメラはキャノンでも)
とは言え、プリンタって10年以上前に完成されていて、どちらでも高品質な結果を出せるので、コストパフォーマンスの高い 10S でも問題ないかと思います。
でも、迷ったら高い方 PX5VII かな?笑
1DX2 をお持ちならそちらの方が良いかも。
書込番号:21050956 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ワイエム師匠、親分、毎度です。
うちではエプソンPX-G920が現役ですぜ。
15〜6年?
書込番号:21050981
2点

jycmさん、おとめ座のおっさんさん
いわゆる業務Yo〜!!
しか〜もYo!優秀なフォトショ職人+出力オペレータ〜付いてるゼ〜
TACXさん横スレ大変失礼しました。
書込番号:21051052
3点

一眼レフはキヤノンでは無いけど
コンデジのみ何年もキヤノン。
プリンターはMG6230を使用しています。
気に入ったものや人にあげるとき、大きく引き伸ばすときは
キタムラでネットプリントを利用しています。
書込番号:21051088
1点

以前はキヤノンでしたが、青色の表現が最悪なので今はすっかりEPSON派です。
PX-5Vを使用しています。
書込番号:21051213 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

1DX2ユーザーではありませんが
風景で大きく伸ばすのならエプソンSC-PX3V(A2ノビ)。
A2とA3では圧倒的な差があります。
A3ならみなさんおすすめのもの、CANON,EPSONどちらでも好きなほうを。
書込番号:21051258
1点

A3ノビのプロ機は、A3ノビ機でひとくくりにされていますが、キヤノン機の場合、実は半切プリンターです。
その分かどうか知りませんが、キヤノン機は一回り大きく、重いですね。
フィルムからやっている人には、半切のほうがなじみがありますが、まあ、そういった需要がなければどちらでもいいでしょう。
書込番号:21051332
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
Canonってとこ!!!(*`・ω・)ゞ
書込番号:20986357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


いろいろとウンチク垂れたいのならD5
三角環が好きならD5
丸窓が好きならD5
そーゆーのがメンドーなら1DXmk2
出てくる絵はレンズとあなた次第ですから外野には分かりません。
書込番号:20986429
8点

そもそも比較って、
D5と1DXmk2両方持っていないと出来ないでしょ。
そんな人いるのか?
書込番号:20986433 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私は1D X Mark II ユーザーですが、暗い場所での操作性がすばらしいのはD5だと思います。
暗い場所でもファインダー内表示は見やすいし、その上ボタンイルミネーションまで搭載されている。
書込番号:20986436
15点

今月号の月カメと価格の満足度を参考にしても良いんじゃね?
「個体差が有る」つう人も居るけどそれは他のメーカーも同じだ。
書込番号:20986443
3点

レンズ付きなら、こっちゃで良い。
レンズ無しならD5にしてけれ。
書込番号:20986461
1点

>ぬこ222さん
どうぞ、
D5と1DX IIをレンタルされ、
比較された方が、
納得行く結果が得られるかと思います。
書込番号:20986483
6点

>どちらが素晴らしいですか?
とっても素晴らしい質問,と思いました.禅問答の様で哲学的.
D5が良いと思えばD5,1DXMarkUが良いと思えば,すなわち1DXMarkU.
書込番号:20986492
5点

素晴しいから適当に撮る
→ 良い作品が撮れないかもしれない
素晴しさで負けているから一生懸命努力して撮る
→ 良い作品が撮れるかもしれない
撮り方次第、腕次第
書込番号:20986509
1点

前にも似たような質問してたよね。
解決したんじゃないの?
書込番号:20986534 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

質問の仕方、質問内容が、むかしとはずいぶん変わったなあと思う きょうこの頃 ( ̄〜 ̄;)
書込番号:20986537
5点


自分は1DX2を使ってて友達はD5を使ってます♪
三脚にセットして横に並べて撮ってるとシャッター音などを聞いてたらお互いにそっちの方がいいな!!
と、言い合ったりしてます(笑)
設定やタイミングや腕の差で撮れる写真は変わりますが、どちらを選んでも満足出来るカメラだと思いますよ!!( ̄∇ ̄)
書込番号:20986765 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

貧乏人にとってはどちらも素晴らしく評価できかねます。でも貧乏人に限って上から目線で批評するのが得意であり楽しみなようです。
書込番号:20986781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D5 100周年記念モデル は素晴らしい価格ですけど。
書込番号:20986846
6点

御自分で答えの出し方が分ってらっしゃると思ったのですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000417960/SortID=20890845/#tab
どっちも素晴しいけど、どっちかくれるっていうなら 1Dx2 にならざるをえない。
所属している写真連盟の理事さんに、両方持っている人が居ますけど、
ここんところは 1Dx2 ばかり使ってますね。元々キヤノンの方が多く使われて居る
方なんですけど。
レンズ資産、ストロボ等の一切合切無しで、どっちかくれるっていう事でも、1Dx2 になりますね。
DPPからプリントまでの一貫設計の魅力は他社にはないから。
JPEG撮って出しで、プリントしない、
若しくは
フォトショの最新版が常に手足のように使えて、EPSONのプリンタの何たらプロファイルとかがメーカの人と同じ位に設定できるスキルが維持し続けられて、キャリブレーションモニタの良いヤツと、高演色性の照明の部屋に住んでて作業できるなら、D5。
書込番号:20986866
6点

聞いてどうします。
勧められた方を買いますか。
レンズ資産はないのですか。
比べるため両方買いますか。
ほとんどの人は、片方しか買えないでしょう。
自分もD5も欲しいですが、用途の長玉を新に買えないので、Nikonに手を出せません。
書込番号:20986925
10点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
既にご存じの方も多いと思いますが、マイクロンがLexarブランドの民生品から撤退するそうです。ということは、LexarのCFastカードも市場から消えてしまうことになります。
私自身はLecarのCFast(128GB)を使っておりノートラブルですが、次はどこか別のブランドの品を探さなくてはなりません。CFはSandiskを何枚も使ってきましたが、CFastではSandisk製品に相性問題(Canonによればカード側の問題とのこと)が出たのと、価格もLexarの方が安かったので購入した次第です。(Lexar使ってのトラブル報告もあるようですが。)
民生品以外にも使われているのでCFast規格そのものが消える心配は無いと思いますが、選択肢が減って、そのために価格が上昇する(あるいは下げ止まる)かもしれない、と懸念しております。
7点

>素潜りするカエルさん
別ブランドですが,値上がりしてますね。
Komputerbay Professional 3700x CFast 2.0カード 128GB
3月に¥18700今は¥21000になってます。
書込番号:21031755
3点

CFFastの規格策定会社の製品で相性問題はだめでしょ
XQDかSDにしてた方がよかったね
書込番号:21031768 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

トランセンドも出していたと思いますし、レキサーブランドを何処か引き継ぐ可能性もあると思います。
書込番号:21031808 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

つうか、何枚かまとめ買いしとけば済む問題じゃないの?
そもそもデジカメって、フィルム時代と違ってそういう事に頭を悩ませ無くて済むのがメリットの一つだったと思うんだけど。
マニアってどんなに機材揃えても、「どこかに金を使わなければ。使わないと」って始終探してる様な所がある。
で、買い集めた頃、新規格が発表されて「予備も含めてたくさん買い置きしてるのに勝手にメディアを変更されては困る!
ユーザー軽視だ!」って怒るんだよな
書込番号:21031832
12点

撤退とは関係ないかもしれませんが、
先月注文した LCF64GCRBJPR1066です が
いまだに 「納期未定」 との連絡が定期的に来るだけです。
あきらめた方が良いのかな・・・
書込番号:21031883
4点

>横道坊主さん
canonは逆に旧規格を残し過ぎと思う。
フラッグシップぐらい最新2枚でも良かった。
書込番号:21032477 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

お読みいただき、ありがとうございます。
>スースエさん
入荷するといいですね。(まだ流通在庫は十分あると思うのですが。)
>横道坊主さん
LexarのCFastを買いだめしておけばよかったのかもしれませんが、「次の1枚」が買いたくなる頃には、値下がりしているだろう、との期待もありました。(実際、CFは随分前に買った遅い4GBは、昨年買った速い64GBよりも高かったと思います。)
>fuku社長さん
CFastは幾つかのメーカから出ていますし、事情が好転する(少なくとも悪化しない)と、期待したいと思います。(私の場合、当分は128GBで足りますし、劣化が心配になるのもまだまだ先の予定ですので。)
>ktasksさん
もしも1DX2がCFastの2枚挿し仕様だったら... 初期投資がちょっと痛かったかもしれません。一方で、(経験はありませんが)一方で撮りきったらもう一方ということで、速度異なる2枚を続けて使うことになるので、戸惑いが生じることがあるかもしれません。
>infomaxさん
あれ(相性問題)は、いただけない話でした...
書込番号:21033997
4点

通常のCFでよいのでは?
CFの規格増やされても、ちょっとね、、、^^。
マニアは知りませんが、
CFastは必要ではないとも感じます。
書込番号:21036992
5点

>YAZAWA_CAROLさん
》CFastは必要ではないとも感じます。
動画のためならSSDにしても良かった。
書込番号:21037114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プロ用機材ですから、やはり安定性とか落としてもデータだけは守る堅牢性とか将来性等、色々条件があるのではないでしょうか。
実際そうとも思えないような物も有りますが、プロカメラマンの意見を尊重して選ばれた規格でしょうね。
書込番号:21038627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Lexar よりサンディスクの方が自分的には
価格なども鑑み
信頼してます。
Lexar製品でなければだめだとかは最近感じませんです。
書込番号:21038788
3点

>素潜りするカエルさん
このスレッド見て、興味本位でAmazon見てみると
レキサーのCFastカードリーダーが\1,980で売られていて
思わず注文してしまいました。
おかげで良い買い物が出来ました♪
書込番号:21043655
8点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
現在、7D2を所有しています。過去には1D4を持っていましたが撮影をやめるときに手放しました。再び、撮影をしたいと思い、7D2を2年前に購入したのですが、最近になって、1Dx2はどうなのかなと思い始めました。
7D2用のレンズを買い足すか、1Dx2に切り替えるか悩んでいます。
撮影対象は、風景、夜景、ポートレート、スポーツと被写体は問いません。
自分の手が大きくて、7D2だとホールドがしっくりこない(パワーグリップを付ければ問題ない)
1Dx2はとても高価なものなので購入勇気が・・・。
1Dx2のメリット、デメリットを簡単に教えてください。
1点

大きさ重さが気になら無いなら
最強です。
書込番号:21020578 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スペック表に載ってない触感とか悪天候時の耐久性は下位機種とは違う事がメリット、デメリットは価格と重量のみです。予算が許せば長く使える機種なのは間違いないです。
書込番号:21020590
2点

動きもの撮るのなら、最強でしょう。
動画もまー最強?かな。
あとはフラッグシップというネームバリュー?
でも、出てくる画は5D4も6D2も一緒です。
書込番号:21020600 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

価格のクチコミでは、他人事ですから何でもかんでも、背中を押したがる人が多いですけどね。
んまぁ、絶対に欲しいのなら買えばいいと思いますよ。けど、悩んでいる位なら、やめときましょう。
書込番号:21020628 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

1D系はボタンの数が多く一つ一つに必要な機能が割り振られているので設定を呼び出すのが簡単です。
シャッターフィール、ファインダーの見やすさも7DMk2とは比較にならない。
ましてや、かつて1Dmk4を持っていたらそれ以下のボディは感覚的に物足りないのは当然です。
1桁ボディを経験したことがある方は1桁ボディしか使う気になれない、とはよく聞きます。
あと、撮ってて楽しいカメラは結果、良い写真が撮れますよ。写真はメンタルによるところも大きいです。
ポートレートで縦位置撮影する場合でも7Dmk2に縦グリを付けるより1Dmk2の方が
横位置と縦位置で持ち替えた時に違和感が少ないです。
1Dmk2を買わない理由はお金の問題だけでしたら妥協して7Dmk2を使い続けるより買い替えした方がいいですよ。
デメリットは重さ(個人の主観による)と予算、Cfastカードが気になってCFを使い続けるか迷うところですかねーw
書込番号:21020630
3点

>1Dx2のメリット、デメリットを簡単に教えてください。
メリット
最高機種
(これでダメだと機材のせいに出来ない)
デメリット
大きく重い
高額
趣味でしょうから高性能機材が必要なメリットなんてそんなに多くないので
「欲しいから買う」
それで良いかと思います
書込番号:21020640
5点

>Digital一眼さん
1Dx2のデメリットを簡単に教えてください。
○写真道楽に高額な出費をすると、
家族に迷惑をかける事になります。
○しょーも無い写真しか撮れなかった場合は、
宝の持腐れ
○時が経ち、スペックが時代遅れになった時、
高級機ほど、粗大ゴミの性質を感じます。
(骨董価値がつく場合は別)
○ 良い写真が撮れた時、
安いカメラで撮られなら
ほう!凄いじゃないか!
と思われるけど、
高いカメラなら、別にそれほどまでに思われない。
○IDx2を持ってるとこを
カメラを趣味にしてる、ヒネクレた人に見られたなら、
あの人は、普段の実生活に何か不満があり、
他に楽しみが無いから
1Dx2を買う事により、日頃のウップンをはらしているんだな。
等と思われたりするのが、欠点なのかも知れません。
書込番号:21020658 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Digital一眼さん
悩みますよね( ̄∀ ̄)
自分は1DXU使ってます。
やはりフラグシップ機だけあって
おおむね素晴らしい機種ですよ。
デメリットはボディが大きいのと、
cfast2.0のメディアが高いくらいかなぁ?
メリットはデカいから目立つ。
『デカいデメリット』がメリットですね(笑)。
イベントなんかでは目線貰いやすいし、
今度また撮って欲しいとか、声はかけられますね。
書込番号:21020668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

例え高額でも自分に必要と思うものなら迷わず購入されてると思います。
それに一度写真をやめてしまってることも気になりました。
やり始めるといい物がほしくなるのはわかりますが今度はちゃんと続けられるか自分に問う必要があると思います。
また処分する様なことになればほんとに無駄ですからね。
このカメラは高額ですがそれに見合うカメラ。長く使用できる物です。
大きく、重いのを許容できれば購入されてもきっと後悔はしないと私は思います。
書込番号:21020822
1点

1DX2はフラッグシップ機なので
@ プロであるなら、依頼者に出来る限りの画質を提供したい。
A 趣味であるなら、自分に出来る限りの画質を残したい、そして所有する喜びを味わいたい。
だと、思います。
極限状態の写真を撮らないのであれば、正直何で撮っても同じですが、
やはりモチベーションというでしょうか、写真を撮る喜びにもつながってくると思います。
書込番号:21020856
4点

画質なんて、センサーサイズ、レンズのグレード、発売時期が一緒なら、価格・メーカー問わずどれも一緒だと思いますけどね。
(細かいこと言えば、オンチップADコンバータを採用した80D以降だと、ダイナミックレンジが広くなっていますけど)
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos1dxii&attr13_1=canon_eos5dsr&attr13_2=canon_eos5dmkiv&attr13_3=canon_eos6d&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=100&normalization=full&widget=1&x=0&y=0
極限状態の写真ってのが何だか分からないけど、フラッグシップ神話に捕らわれない方が良いですね。
AF、連射、動画などの性能差はあっても、出てくる画自体は一緒だから。(動画は除く)
結局のところ、撮る被写体や撮影スタイルによって、必要なスペックが決まるので、1DXmarkII が本当の意味で必要かどうかはスレ主さん自身しか分からないでしょう。
それ以外は、自分あるいは第3者への精神的なパフォーマンスのみですね。
それが重要だっても、もちろんアリです。
言うまでもなく、別に写真がよくなるわけではありませんし、モデルなんてどんなカメラ使っているかなんて興味ないし見分けつきません。たまに話合わせるために勉強している子もいますけど。
書込番号:21020912
1点

撮りたい「瞬間」を撮れる可能性が上がるのがフラッグシップ機だと自分は思います。
5D4や6D2と出てくる画は一緒かも知れないでしょうが「瞬間」だけは全然違うと思うので自分は7D2から1DX2に買い換えました(笑)
実際、10コマから14コマのたった4コマ増えただけで凄く撮影が楽しくなりました♪
自分が撮りたいと思う犬の表情や走ってる時のしぐさなどですが(笑)
フラッグシップ機を買う人は皆さん撮る被写体を追求して考えた挙句行き着いたんだと思います(^-^)v
でなきゃプロの方は別として趣味だけで60万前後もするカメラを買わないでしょうね(ノД`)
書込番号:21021020 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Digital一眼さん
1DX2のメリットは、高感度だと思います。
画素数が小さいので、5D4や6Dより上ですね。
ただ、α9が出た今は、ソニーの方が上でしょうね。
デメリットは持ち運びにかさばることでしょうか。
鞄が一回り大きいものが必要になります。
よく、重いと言われますが、
F2.8等の大口径ズームとのバランスはよく、
グリップし易いことからも、
7D2などよりは体感的に軽く感じますね。7D2の出番は全くありません。
そういう意味では、
α9はレンズがやけに重くなり、疲れるように感じます(店頭で持った印象ですが)。
メイン被写体が動き物なら、
1DX2でよいのでは。
相手が、ポートレートの場合は、瞳AFのα9の方がよいかも。
レンズ資産がないなら、私ならα9にするかもしれません(今は、子供撮りメインなので)。
キヤノンが良くて、資金がOKなら、1DX2を迷ってるうちに買った方がよいかも。
モデルチェンジはまだまだ先ですから。
書込番号:21021065
3点

何を撮るの
それにこのカメラが最適なの
風景撮るなら選ぶ機種が違うでしょ
書込番号:21021077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません!!
自分の書き込みで訂正します。
プロの方は別!と書いてしまいましたがプロの方でも仕事とは別に!と書きたかったんですが文字が抜けてました。
で、メリットとデメリットですが
メリットは自分が思い描く瞬間が撮れる可能性に近づける!!
デメリットは趣味の範囲で使うには高いってことですかね!!(笑)
書込番号:21021101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は素人なんですが 最後のカメラのつもりで
憧れのキヤノン1DxUにかえたのですが
あっさりソニーのα9になってます
キヤノンもミラーレスのフルサイズ機がでるから
今は待ったほうがよいと思います
特に連写の概念が変わるくらいの進化の最中なので
今買うと中途半端な連写 その上画素数が少ない
ですよ 連写機は変わると思います。
書込番号:21021195 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>cx-55555さん
>キヤノンもミラーレスのフルサイズ機がでるから
今は待ったほうがよいと思います
↑
ホンマですか。
(待ちます)
書込番号:21021371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デメリット
持ち運びが重い・嵩張る。
メリット
操作し易い。
書込番号:21021385
0点

そもそも、一桁機でのメリット、デメリットを人に聞いているようでは
買わない方がいいでしようね。
1D4や7D2を選んだ理由はあるのですかね?
1DXUに何を求めようとしているのですか?
さらにはレンスを買い足す考えも・・・
そもそも今持っている機材で何が不満なのか、
あと気になるのが理由はともあれ一旦撮影を止めて機材を手放してたのでしよう?
物欲なら止めませんので、
好きな物を購入すれば気が済むのでは?
書込番号:21021486
8点

メリット:AF失敗しない、メモリ一杯になるまで連写が止まらない
デメリット:とにかく重い、うるさい、油を撒き散らかす
予算的に購入出来るならお勧め。
書込番号:21021592
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
1DXmark2と5Dmark4で悩んでます。
金銭的に買えるならフラッグシップと言うのをよく見ますが、なぜでしょうか?
自分の撮影は風景、電車、飛行機、夜景がメインです。
質問の仕方が悪くてすみません。
4点

大は小を兼ねるからです☆
かくいう俺は昔5DIIIと1DXで悩んで同様に「買えるんならフラッグシップ逝っとけ」と言われ5DIII買いました♪
後悔はしていない☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20737161 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>11円さん
迷いますね。
画素数が多い方が良い、とんでもな高速連写は必要ない、なら5D4で良い筈ですが、
フラッグシップにはフラッグシップの魅力(良さとは違う)があります。
フェラリ と ポルシェ、
ギブソンレスポール と フェンダーストラトキャスター、
パイステ と ジルジャン
前者と後者を比較して、
後者を嗜好で選ぶ事は十分にあるのですが、前者の方が高いから、
本当は前者が買えたら欲しいのに、嗜好で選んだという言い訳をして、
後者で我慢している、 みたいな事を思う人が居るのではないでしょうか?
あくまで個人の想像です。全然違うかもしれません。
ゲスな意見でごめんなさい。
両方買うのがよろしいかと・・・
書込番号:20737166
8点

色々な写真を撮っていると
『こんな機能が付いていたら、もっとうまく撮れるんだけど・・・』
と言うような機能が、より多く搭載されているのがフラッグシップ機だと思います。
11円さんの様に、幅広いジャンルで撮る場合には、どのような場面でも対応で
きる可能性がフラッグシップの方が高いですね。
但し、フリッカーレス様に新機能をいきなりフラッグシップからではなく、中級機から
搭載する場合も有るので、購入のタイミングで微妙に変わるかもしれません。
書込番号:20737175
4点

>11円さん
>> 金銭的に買えるならフラッグシップと言うのをよく見ますが、なぜでしょうか?
半分は、見栄です。
上手に撮れるかは、撮影者次第です。
私は、ニコンとパナソニックとフィルムのオリンパスのユーザーですが、
ニコンF5は、流石に寒さにも強かったです!!
なので、キヤノンの1DX2も北海道の厳寒期でも凄いかと思います!!
書込番号:20737177
11点

1DXUは高いだけでなく重くて大きいですよ…
そこは大丈夫ですか?
大丈夫なら1DXUいきましょう\(^o^)/
大は小を兼ねる!!!
格言です♪
書込番号:20737185 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

単純に予算があるなら高いほうにしといた方が後でウジウジ後悔せずに済むかも…という事。
基本1D系はゴリゴリの業務機で、5DmkWはそんなハードユースに応えるほどじゃない。
(造り込み・対応メディアなど格差はハッキリしてます)
書込番号:20737198
10点

>Masa@Kakakuさん
早い返信ありがとうございます。
>スースエさん
さすがに両方はきついですね(笑)
>denki8さん
良い意見ありがとうございます。
>おかめ@桓武平氏さん
やっぱり見栄もあるんですね。確かにフラッグシップだとかっこよく見えますね。
>☆松下 ルミ子☆さん
重さには耐える自信はあります。
>萌えドラさん
ありがとうございます。
悩むくらいならフラッグシップですかね
書込番号:20737229
4点

>11円さん
5D4でいいと思いますよ。自分は野鳥撮影以外はすべて5D4を使っています。
書込番号:20737254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

余談ですが、キヤノンの中の人が言うには1D系は代が進むにつれアマチュア買いが増えて会社的には嬉しいらしいですw
一方のN党はむやみにフラッグシップ機に飛びつく親孝行ユーザーはガクッと少なくC社が羨ましいそうです。
これもNの中の人が言ってました。
それでも欲しいキヤノン党♪
そこまでいらないニコン党と言ったところか…
私個人は1DXUに憧れはない派。
だってプロじゃないプロっぽい人が沢山使ってるイメージのカメラに思えて逆に気恥ずかしい(^_^;)
書込番号:20737261
5点

5DWを買った数ヵ月後に1DXUを買ってしまった方を存じ上げていますが・・・
来るかな?
書込番号:20737268
14点

>11円さん
先に1DXUを買って先ず心の安らぎを得る
それから5DWでしょう
私1DXU所有ですが 5DWも欲しいですもん
書込番号:20737342
10点

自分の時は同じように5D3と1DXで迷いました。
結局価格差がそれほどなかったというのもあり、「この価格差なら勢いでフラッグシップを買ってみてもいいかな」と言うのが答えでした。
見た目も持ってる感じも撮っていても「何でも撮れそう」という気にさせてくれます。
そして後発の7D2も購入しましたが、やはりAFに関しては1DXには勝てません。
7D2はここという場面でAFが外れることが多いです。
つまり5D4もいくらAFがよくても1DX2には勝てないと思います。
1DX2の体験会に行ったときに、あの細いフェンシングの剣にサーボAFが合わせ続けるのには非常に驚きました。
あとは細々な処理能力であったりメカニカルな部分も信頼性が全然違うかなと思います。
しかしながら、CFastを搭載した1DX2を購入するとなると、ボディだけ購入とはいかずCFastを購入しなければなりません。
5D4購入にあたってCFを新規購入しなければならないのであれば1DX2でもいいかもしれませんが、CFを持っていれば新たに購入するものはないのでボディ以外の出費は抑えられます。
ただ、1DX2はいい機種ですが、「今日は軽くカメラを持ち歩きたい気分」の時には合いません。
そういう時は5D2を持ち出してましたが、1DXの高感度に慣れてしまうと全然物足りないので5D2を売って6Dを購入しました。
大は小を兼ねず、サブ機があってのフラッグシップかなと思います。
書込番号:20737405
8点

11円さん はじめまして!歴1年半の初心者で1DX2も5D4も持ってませんがお邪魔しちゃいます( ̄^ ̄)ゞ
飛行機撮りに戦闘機の機動飛行接近戦含まれますか?
望遠単焦点レンズをお持ちor 購入予定はありますか?
上記2点が○なら1DX2が宜しいのでは?
僕は猛禽類と戦闘機を撮りたくて7D2を買い、AF精度とスピードを求めて1DXを買いました。それ以外の場面では80D or 7D2です。理由は単純に大きいから目立つ!気がしてます(。-_-。)...チキンなので♪
5D4購入後にカタログもロクにみないで1DX2を予備に買っちゃった54IIや大三元をお持ちの方に、動体撮影でのAF精度とスピードのレポートを是非ともお願いしたいです_φ( ̄ー ̄ )ム
書込番号:20737452 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>スースエさん
浅はかな知識ながら、フェンダー社のストラトキャスターはアッシュ材やアルダー材などの高音重視、レスポールはメイプルトップながらマホガニーなどの中音重視。
1DX2と5D4は上記ほどの性格の違いはないでしょう。
ポルシェとフェラーリは乗ったことないのでわかりません(悲)
・縦撮り移行がスムース、5D4にBGでは雨天時に不安。
・レンズへの供給電圧が違う。
・シャッター寿命 1DX2 : 40万 5D4 : 15万(保証してはいない)。
・連写数の違い。延々連写はしなくとも、ショットの感覚が短いことで5D4では逃すかもしれないものも撮れるかも。
書込番号:20737496 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

物欲なら高額な方。グレードが高い物
使うのが目的ならmおっと冷静に!
書込番号:20737499
2点

どうしても欲しい機能があると
簡単にえらべるのだと思いますが
私は両方つかって見ましたが
4K動画のローリングシャッター現象が
凄くて5D4は売りました
それに1Dx2は 凄い物欲満足度が高く
簡単には売れません
ロードオブザカメラになります。
書込番号:20737502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トムワンさん
>> 1DX2と5D4は上記ほどの性格の違いはないでしょう。
素晴しいコメントと思います。m(_ _)m
余談です。
レスポールが買えなくて、SGを買って、次にストラト買ったんですが、
最後はSGに追金してレスポールカスタムを入手しました。
古いレスポールカスタムなんで、メイプルトップではなくマホガニートップだと思います。
失礼いたしました。
書込番号:20737525
5点

私は1DXmkUは持っていません。
今現在1D系は1D2N、1D3、1D4、1DXの4個を使ってます。
それは私のお題がスポーツ撮り(=プロもどきスポーツ撮影ごっこ)だからです。そして今でも800万画素の1D2Nがメイン機です。
レンズもボディも用途で考え、用途と予算が合えばという事です。←簡単な事です。
昨日、1DXで夕食のドライカレーを撮って、お料理も写真の出来上がりも下手くそなんで笑われちゃいました。
(っていうかみんなを笑かす為にわざと1DX使って、そこそこ、それは成功。負け惜しみじゃないですよ。www)←ホレ、負け惜しみ。(爆
使い方、用途をアレすると、見栄で持ってると思われちゃいますね、1D系は。(自爆
1D系ってそういう機械なんです。
>だってプロじゃないプロっぽい人が沢山使ってるイメージのカメラに思えて逆に気恥ずかしい(^_^;)
この恥ずかしさに耐える程の心臓の増毛が出来るかどうかが資金調達以外での第一歩でしょう。あたしは恥ずかしさに耐えてますよ、用途=スポーツ撮りが最優先ですから。或いはまた、無神経なら別でしょう。
>1D系は代が進むにつれアマチュア買いが増えて会社的には嬉しいらしいです
「アマチュアの私が贅沢で1D系使ってお恥ずかしい限りです。」って申し上げたら、知り合いのプロ氏曰く「アマチュアの皆さんが買ってくれるのでお値段が上がらずに済んでます。」ですって。(但し1D4の時代)
>基本1D系はゴリゴリの業務機
自動車に例えればトラックやバス、建機でしょうね。高級セダンやスポーツカーに例えるのは間違いだと思います。
お金持ちが「働く人の道具」を首から下げてwww。単にお金持ちなら、おライカ様が良いと、マジに思う。
*注:土門拳はそのエッセイでライカM3をプロにとっての「生産手段」である云々と書いてますね。
まぁなんだかんだとあたしなんかがエラそーに言っても、客観的に見れば、「見栄」「分不相応」ってコトバがあたし自身に絶えず突き刺さって来るんですよ、1D系って。
それで良ければ、そして更に、高いけれど消耗品であると諦めるか、ボロボロになるまで修理繰り返して使い潰す気があるか、のどちらかならどーぞ。案外丈夫で長持ちですよ。
かくもアマチュアの「写真」とは格差社会剥き出しの「小市民的で退廃的なお遊び」なんですよ。←コレ言っちゃオシマイ。ちゃんちゃん。
書込番号:20737589
6点

風景は5Ds,鉄道は5D4,スポーツは1DXと使い分ける時代に変わってます。よって1D系が万能な時代ではない。よって優先順位を付けて機材は選びましょう。
書込番号:20737600 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
予定通り14日に購入しました。
報告遅くなりすみません。
やっぱり1DX MARK2にはいいですね。
絵になるように白レンズ装着写真をアップします。(笑)
18点

11円さん
ご購入おめでとうございますd(^_^o)
1DX2は楽しいのでジャンジャン使って下さい♪(笑)
書込番号:20825343 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なんつー似合わん組み合わせや☆
書込番号:20825368 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

グリスに注意(。・_・。)ノ
書込番号:20825379 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

白レンズ428ですね( ; ゜Д゜)
書込番号:20825380 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

購入おめでとうございます。
私はせめてペンタの頭が5DIV並みの突起が無い状態かGPS内臓が無くなったら買いたいと思っています。
Canon頼むぜ!しかし・・・
書込番号:20825411
3点

予算があるなら高い方を買っとくほうが後悔しないと言った者ですが…
ぶっちゃけレンズとボディに掛ける予算がアベコベすぎます(≧∇≦)
仮に洒落や冗談にしても、こんな組み合わせで本当に使ってみたかったとしたら…ツッコミようの無いボケにしか取れません。
☆金満道楽アンコントロール!
書込番号:20825901
4点


ボディが泣いてる
Lレンズが必須
書込番号:20826278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つうか、ココまで購入報告ラッシュが続くとフラッグシップの有り難みも薄れるなあ。
昔の感覚で言うと、今や
kiss→80D
40D→5D4
5D→1DX2
つう感じか?
さあ
後残る購入報告は、皆さんお待ちかね。
ムー一族の首領様、三河のアノヒトだけだなあ。
書込番号:20826438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>> えくすてんだぁー
hotmanさんは冗談でそのよう仰っているようですが、
あたしは最初はマジでエクステンダーかと思いました。
AFのオンオフが付いているから 「サードベンダーの謎レンズ?」
などと思ったりもしました。
知らないって恐いです。
やっとこさ、白い キスデジ とセットで買える事までわかったのですが、
スレ主さん、このレンズのために 白いキスデジ買ったの?
っていうことなら、結構な高い買い物ですよね。
さすが 1Dx2 をポンと買う人は違うわ〜
と、感心いたしました。 m(_ _)m
書込番号:20826462
3点

kiss
40D
5D
kissX5からはじめたから、上記の物を知らん・・・
1DX2はLレンズ以外つけられないのか・・・
書込番号:20826474
8点

プロ機にはLしか付けちゃいかんなんて決まりは無いし良いでしょ。
ウチの1DX2も50mm1.8、しかもジーコの奴付けてバンバン撮ってますよ。
書込番号:20826669
11点

つうか、
ムー一族の首領様、三河のアノヒトって誰(・ω・`≡´・ω・)誰
書込番号:20827046
5点


くまもん!?( ; ゜Д゜)
書込番号:20828034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヤバイ!
2姉妹から3姉妹になりそ〜(。・_・。)ノ
書込番号:20828202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





