EOS-1D X Mark II ボディ
- 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
- ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
- 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。

このページのスレッド一覧(全258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 13 | 2017年1月30日 14:08 |
![]() ![]() |
103 | 43 | 2017年1月29日 06:18 |
![]() |
30 | 28 | 2017年1月27日 14:31 |
![]() |
34 | 27 | 2017年1月27日 11:13 |
![]() |
12 | 10 | 2017年1月26日 00:04 |
![]() |
33 | 12 | 2017年1月24日 21:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

>MiEVさん
随分と価格が下がったんですね。たしか、私の場合、キタムラで65万円くらいしてたと思います。私の場合、ヨドバシの延長補償が1年を過ぎて、5年までは1回限りに対して、キタムラは何回でもOKという事なので、キタムラにしました。初期不良で最初は振り回されましたが、交換も含めて誠意ある対応をしてもらいました。現在では、初期不良も、落ち着いている様ですね。私は発売日に入手いたしました。
書込番号:20534579
2点

はじめまして、
CANONユーザとして、
フラッグとしての高値を保持してほしいですね(失礼なくば)。
現在以下の如く価格ですが、自分1DX所有者ですが
在庫希少ではやはり価格UPしますね。
今でしたら、Mark II 買いますね。 <= 無理ですが、、
EOS-1D X Mark II ボディ \598,839
EOS-1D X ボディ \532,950
書込番号:20534963
1点

今回の金額は初売り価格で、明日以降は682,210円にポイント10%に戻るようです。
今日までといっても、交渉しないと598,000円にはならないはずです。
奥に行って相談していましたから。
書込番号:20535015
2点

MiEVさん
初売り価格は三が日までですね、
勝負!!
ps:
誘いました
書込番号:20535089
0点

YAZAWA_CAROLさん、こんちわ。
自分はこの金額では買いません。
所持している1DX2のシャッター回数が32万回になったので買い換えか、シャッター幕とミラーユニット交換(約91,000円)か、悩んでいるところです。
書込番号:20535111
2点

MiEV さん
キョエーー、32万回とは、もうそんなに撮影ですか???
すいませんでした、
「シャッター幕とミラーユニット交換(約91,000円)」はでかいですね、
加えて工賃/テクニカル料金とかも加算されるのですか?
そこまで撮影したら、元は取れたのでは?
下取り作戦もありますよね、
ちょっと、考えますね。
50万弱に落ちそうなので(予測)まつのもいかがでしょうか?
失礼しました。
書込番号:20535122
0点

91,000円は工賃込みの価格です。
シャッター幕のみ交換だと、2万円台だと思います。
シャッター回数がいっていると、振動が増し、AFに影響します。
出来ればミラーユニットも交換した方が、AF精度が保てます。
1DM2Nの頃だと、7万円台でシャッター幕とミラーユニット交換と工賃で、交換できましたが値段が上がっています。
今までの通例だと、1DX2は50万円の前半まで下がりません。
理由はプロ契約の金額が54万円なので、これを割らないからです。
1DXも割っていません。
1DXの時は、43万円でした。
書込番号:20535144
1点

>MiEVさん
情報ありがとうございました。
私は、5DMk4+新標準ズームを狙って資金をためてきたのですが、思ったよりお高い設定なので、MIEV戦の情報を見て、1DX2もいけるかもしれないと、昨日、池袋のカメラ屋さんで、ダメもとで聞いてみました。も
このカメラのほか、大きな買い物もあったので、その合わせ技もあったせいでしょうが。思ったよりお得に買えました。
ただ、ポイントなしの現金特価ではなく。多めのポイントになりました。そのポイントは、CFastカードや、カードリーダー、大きな買い物に使えるので、私としては納得です。
本体価格は682,203円で、これは、たぶんここら辺の共通の価格なんだろうなと思います。
そこから、現金では18%、クレジットでは16%のポイントであるとのこと。これは、この3連休までとは言っていました。
すべて現金で払いたかったのですが、たまたま、土曜日で、銀行の窓口が閉まっていたために、ATMの限度の50万円、残りはクレジットにしました。
そのため、ついたポイントは119,153円となり、差額563,050円でゲットできました。
CFastカードや、カードリーダーも思ったより安く、ポイントでゲットできました。
予約のキャンセル品と言っていましたのでそのせいもあるのかと思います。
諸先輩のおかげだと、感謝しております。
書込番号:20551023
3点

せれじんさん、購入おめでとうございます。
1D系に手を出すと、動き物を撮るのが楽しくなります。
自分は動画は録らないので、CFastは持っていません。
CFastは4K動画でしか、メリットがありません。
今は1DX2と長玉などレンズをキャリーバックで移動していますが、あと10年もしたらフルサイズは止めないといけないかもしれません。
機材が重く、今でも移動が苦痛の時もあります。
出来ればAPS-Cの7D系がもっと高感度に強くなり、ザラっぽさが改善されれば、APS-Cに落としたいです。
書込番号:20551128
2点

>MiEVさん
ありがとうございます。
私は、7D2からの乗り換えです。
冬場は、主に野鳥を取りますので、1D系のAFと連写にあこがれていました。
これで、道具のせいはできなくなったので、腕を磨くよう精進いたします。
書込番号:20552973
4点

昨日、ヤマダでビデオ購入の時に、1DX2の価格も聞きました。
62万円と端数がありました。
普通の量販店では、60万円を切るのは難しいようです。
書込番号:20603128
0点

東海地区にある三ツ星カメラで599980円税込です😁
5DmarkV下取り有りで470000円税込でした😁
書込番号:20615022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
今は、高校に通う息子に、お金がかかります。
目標!2020年に、1D系購入します。
その頃には、どんな、ブラックシップになってるでしょうか。
いくら位に、なるでしょう。
書込番号:20604790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一眼レフから撤退かも
医療と半導体でもうけてる
書込番号:20604804 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>津田美智子が好きですさん
欲しいものを手に入れたい目標を持ったので、
癌にも勝って、息子の成長を楽しみに、生きます。
書込番号:20604805 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>infomaxさん
それは、ないでしょう( ^_^)/~~~って。
書込番号:20604807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どんな、ブラックシップになってるでしょうか。
1DXV。
>いくら位に、なるでしょう。
80万円位。
自分は周回遅れでUかなぁ、、、
書込番号:20604808
2点

>しんちゃんののすけさん
IIの中古でも良いですね。
書込番号:20604812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1D系ですか、色々ありますね (≧▽≦)
マジで最新モデルの予想ですが60万円台かな?
下の方が30万円台で落ち着いてたら50万円台もあり得るかも?
書込番号:20604814
2点

>山ニーサンさん
60万なら、計画立てれそうです。
書込番号:20604817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ペリーさんが乗ってます☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20604851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おれすげぇ
このスレほどスレを開く前にスレ主が誰かを読めたスレはない
Beretta-US-M9-2さんこんにちわ!
書込番号:20604863 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ますます素敵なフラッグシップになってます!!!
価格も ますます素敵になっていそう!?
書込番号:20604952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2020年には1DX3になるのかな。
1DX→1DX2で価格が上がりました。
80万円を楽に越えたりして。
1D系使いの自分にはキツイです。
その頃には、7DMVは出ているでしょう。
7DMVのセンサーがもう少し、ザラっぽさが無くなれば7DMVに行ったりして。
毎年1D系購入はキツイので。
書込番号:20604984
2点

>Beretta-US-M9-2さん
こんばんは。
東京の次のオリンピック、
今年の総会で決まりますが、
そのころには、そもそも一眼レフも無くなって
みんなミラーレス一眼になってるかも。。。。。。
東京が、一眼レフ購入の最後のチャンスです。
値段なんか関係ありませんって。(笑)
書込番号:20604985
4点

動画切り出しが超イイ感じに仕上がってる。
ってことはスチール分野にパナが食い込んでる。
キヤノンは得意の「営業力」で何とかもちこたえてるが、もう一社は . . . 。
時代遅れのカメオタ、昔ながらの流れを変えられない人達が次回以降のフラッグシップを支える。
僕も「支えたい」けど、買えないので指くわえて見てるだけ。
書込番号:20605021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぽぽぽいさん
こんばんは!
よく、会うね。
欲しいよ、1d系。
書込番号:20605082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ロケット小僧さん
最後のチャンスですか。
なおさら、買わないと、、、
書込番号:20605087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>東京オリンピック頃に、購入計画!
その頃は介護保険のお世話になる予定・・・
書込番号:20605498
1点

>いくら位に、なるでしょう。
今の1DXと同様な金額では?
自分は1DXはMARK2がでて、
昨年のGWに買いました(記憶では)。
書込番号:20605502
1点

>花とオジさん
私は死んでるかも!
書込番号:20605506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
動画撮影に挑戦中で 写真もボチボチ 始めましたが
まだ動画挑戦中です とてもきれいに撮れますが
操作テクニックが まだまだです。
暇つぶし良かったらどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=-CQMdwBr0Ws
3点

>cx-55555さん
暇つぶしに見てみました。
んーーーって感じです。
書込番号:20374043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よろしくメカキャットさん
どうも うーんですか
最近 手ぶれ補正10倍とか15倍ある 画像も良い
ビデオカメラにしたほうが 安くて楽しいのでないかと
考え1DX2を売ろうか ほんとに考えますが
4K動画の 静止画切り出しやら
スローモーションなど 遊んでみたい機能が
あり もう少し勉強してみようと思います
暇潰しになる動画も 作るのは 難しいです
ピコ太郎は凄いと 思います。。
書込番号:20374195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cx-55555さん
4k羨ましいです。
スマホで見たからなのか、画質が荒くて良さが分かりませんでした。
動画だけを考えたら動画専用カメラの方が良いと思いますが、このカメラにそれなりのレンズで撮ると艶やかで味のある画が撮れるはずです。
あまり絞らず、三脚にMフォーカスは疲れますよね。
動画のSSが遅いので切り出してもただのブレブレ写真になってしまう場合もありますが、良いコマがあると感動ものです。
頑張って下さい。
書込番号:20374763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

cx-55555さん、こんばんは。
自分は静止画メインで最近動画をかじってみたのですが、動画は動画で奥が深いですね〜。
動画時のAFなど、まだまだ課題は多いかと思いますが、4K動画などは切り出しなど出来るので面白いです。
カワセミ撮影の合間に動画を撮ってみたのをyoutubeにアップしました。
レンズはサンニッパに手持ちなので、途中で露出補正したり疲れたりで揺れたりボケたりしているのはご了承ください。
※最初露出オーバーだったので途中からマイナス補正にしています。(無編集です)
https://youtu.be/zLWJIE8bRW0
おまけで、この動画から切り出した静止画をアップします。
レンズ交換できるカメラでの4K動画は工夫すれば色々と楽しいと思うので、色々と模索中です。
書込番号:20375461
4点

そもそも制作カメラをENGライクに使おうっていうのが違うとおもいました。
書込番号:20375548
1点

>nanablueさん
カワセミ、美しいですね。
露出補正で音が入っているのが勿体無いと思いました。
動画撮影の時は設定変更で音が入らないようにサイレント設定を有効にした方が良いと思います。
書込番号:20375672 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よろしくメカキャットさん
この動画は4Kではないですが 画質にこだわっても
ユーチューブは スマホとかで見るから あんまり 4Kとか意味ないかもしれませんね
それと 4Kなら 全部綺麗というわけでは なかったです 海の小さい波を 細部に解像しすぎて
不自然な海になることが あります ジャギーというのでしょうか 良くない感じでした
今度 舞台のような動画撮るときはできるだけ絞って
なるべく 奥行きがない真正面少し横ぐらいに カメラを設置して
距離だけを意識して AFフレームを 動かして みようと 思ってます。
動画からの 切り出しを 目的にした場合 シャッタースピード 上げてみようかと 思います
動画は 見にくいかもしれませんが 写真は ブレが減るということですよね
もう少し 頑張ってみます ご意見 ありがとうございました
それと愚痴なんですが
1DXは 動画撮影時の AF方式 3種類くらい あったんですよね
5D4も3種類 80Dも3種類 そのくらい 1DXUにも 欲しかったです
キャノンに なぜ多点ライブAFないか 質問したら 答えられませんと
返事を頂きました これには うーーーんでした
なぜ ないんでしょうか?
書込番号:20376188
1点

>nanablueさん
カワセミいいですね 私も挑戦してみたいです
それにしても 機材も 立派ですね 羨ましい限りです
レンズも 早い奴でないと カワセミは 厳しそうですね
ジェットダイスケさんという方が カワセミの写真で
コマ送りのように 飛び立つ姿が 写っているのを見たんですが
全部しっかりピントが合っているんですが
私が 連写した場合 ピンボケ大量量産になったので
カメラが 良いだけでは 駄目みたいですね
これも 勉強して 連写の精度を 上げたいです
動画も写真も 楽しいと思いますし おまけでも ある以上 使いたいです
これからは どんどん 動画と写真を 撮ります。
また どんどん ユーチューブにアップしてください 勉強になりますので
よろしくお願いします。
書込番号:20376239
0点

早速 撮影してきましたが
使いにくかったです
パーンバンドルにスマホつけたほうが
まだ良かったです
この方法ならサブモニターをつけたほうが
良さそうです
普通に 撮影するのが 目的で
できたらビデオカメラより多少綺麗に
写したい。
書込番号:20379370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も動画専門だけど2日前購入しましたが 目当ての4K60Pも カクカクでGH4よりましって感じ 手持ちのSONY FDR-AX1が
なければ かなりつらいかも 滑らかさ艶が ないなぁー パナの4Kは色がえぐいし せっかく なんでー ピクチャーファイルで
自然な感じでセッテイング出来れば お互い良いですね!
書込番号:20380601
0点

cx-55555さん、こんばんは。
色々試されてるようですね。
自分の場合1DX2の動画は、カワセミの出待ちの間に少し試しただけで、設定などもほとんど吊るしのままです。
動画から写真を切り出すか、動画の作品として撮るかでSSの設定なども違うと思います。
自分の場合は前者目的でしたが、後者にも興味を持ってきました。
1DX2には動画時のAF速度の設定などもの動画専用の項目もメニューにあるようなので、カワセミの動体撮影なども含めて
今後色々試していきたいですね。
9月にツマグロヒョウモンを撮った時の動画があったのでYoutubeにアップしてみました。
https://youtu.be/etxrteLq-t8
100Lマクロでツマグロヒョウモンを撮っていた時に遊びで撮った動画です。
(コトコトうるさいのはレンズのAFのモーター音です)
写真は動画から切り出したjpeg画像です。
書込番号:20381186
1点

>nakayama 777さん
1DX2 購入おめでとうございます
最近 ソニーのほうが 動画もという方に 人気があるようですが
5D4のレビューに キャノンの動画を 褒めてる方mercury_suzuki さんに
よると 1DX2より5D4の動画映像がすぐれていることが しばしばあるようです
これから 制作的な動画も 作ってみようと 思ってます
そうですね 自然な感じがいいですね
書込番号:20381581
0点

>nanablueさん
動画 面白いと思います
蝶4Kは綺麗ですね
今は イベントやサーフィンなんかを ただ 撮影してます
自分が 何を撮りたいか どう撮りたいか
など アイデアも 膨らんできてます
とりあえず 材料というか 動画たくさん 撮って 編集がまた難しいです
正直 映像的には もう十分すぎるほど 綺麗に撮れる機材です
テーマ的に 自分の宇宙感 無 人 存在 みたいなものを いろんな周りの風景で
後々表現遊びできたらと 思ってます
撮影した人の 考え方 感性が 表現テクニックと 問題多いです。
書込番号:20381597
1点

>nanablueさん
>(コトコトうるさいのはレンズのAFのモーター音です)
AFじゃなくてISの音じゃないですか?
ISオフでMF撮影なら風の音や小鳥の音が拾えたかもしれませんよ(^ ^)
書込番号:20382181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

持ってるレンズで 撮影した 参考例がアップしてあります
暇つぶしになれば 幸いです。
https://www.youtube.com/watch?v=-lEvBNhydxQ
書込番号:20388197
1点


>nanablueさん
いろいろ撮影して 思ったのですが
制作的に使うのも 確かに 良いのですが
ツマグロヒョウモンとか カワセミとか 馬とか 一つのものを 追う撮影は 能力
発揮するかもしれませんね
書込番号:20393561
0点


cx-55555さん、こんばんは。
動画で、カワセミの4K切り出しなども試してみましたが、動画時のAFポイントがでかすぎて、
引きでパンフォーカス気味に撮らないとならずに結果はイマイチでした。
やはりこの機種はスチルで連写の方が楽しいので、動画の追求は現在は休止しています。
マイフィールドで撮ったカワセミの連写途中4枚をアップします。
書込番号:20436710
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
標準ズーム程度のサイズのレンズを付けたまま1Dが収まる、適度なサイズのポーチかソフトケースの様な物でお勧めはないでしょうか。
レンズを付けたまま仕切りの無いカバンに放り込みたいのですが、他の機材と直接接触しないように包める物を探しています。
5Dクラスまでのサイズに合うものならいっぱいあるのですが、1Dクラスになるとサッパリ見当たりません。
クッション性は高くなくて構いません。
カメラ用品にこだわらなければゴマンとあるだろと言われそうですが…
クッションボックスの様に潰せない、未使用時も嵩張るものは除外でお勧めがありましたらご教示ください。
書込番号:20592068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タオル☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20592073 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

1DXユーザですが
大きな布袋ないし、タオルですね。
レンズ装着ではカメラバックに入れる、
位しかないです。
自分も探してますが、、、
これくらいでした。
書込番号:20592109
1点


エツミのネオプレーン
カメラケースのLサイズなんか
どうでしょうか?
添付画像は5D3+BG+EF24-105
フード逆付けです。
1DXは5Dよりボディサイズが
少しおっきいのかもしれませんが
ネオプレーンでびよーん伸びますので
多分サイズは大丈夫だと思います。
書込番号:20592148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本伝統の風呂敷
書込番号:20592182 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

JTB48さん
そうですね、これありました!!
書込番号:20592185
1点

1DXUではなくて7DUですが、先日、ビクセンのヒーターラップシートを入手しました。
https://vixen.co.jp/product/acc/354337.html
BG付きの7DUと24-105F4Lを包めるので、1DXUでも大丈夫だと思います。
布地が弱い面ファスナー(マジックテープ)になっているので、ある程度の面積を重ねるだけで縛る必要がありませんし、普通のマジックテープほど強力ではないので、他の布などに絡みつく恐れもほぼないです。
冬限定ですが、ヒーター内蔵でモバイルバッテリーからの給電で、カメラの結露防止に使いますが、ヒーター入りの座布団として使用も可能です。
書込番号:20592186
3点

基本的にタオルのようなものは毛羽立つ毛くずが付着するので止めた方が良いです。
書込番号:20592320
3点

>一撃必撮さん
ぼくはソニーのラッピングクロスを
使ってます。
1DX系だと標準ズームでギリギリ
ですが、便利ですよ。
つぶせないけど、ロープロのトップ
ローダーもたまに使ってます。
書込番号:20592403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Masa@Kakakuさん
万能選手ですよね。
でももうちょっとカッコつく感じのが良いんです。
>YAZAWA_CAROLさん
同じ思いをされてましたか。
これっ、て物がなかなか見つかりませんよね。
>JTB48さん
それ良さそうです!
発表時のデジカメWatchの記事を見てましたが、1Dは収まらないと勘違いしてました。
>みやび68さん
ジャストサイズっぽいですね!
書いてませんでしたが、CARRY SPEEDのストラップを使用しているので、プレートが収まりきらなそうです。
伸ばせばいけるかな?
BG付き用のケースってあったんですね、そっち方面も探してみます。
書込番号:20592439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>infomaxさん
渋いですね。
でもササッとスタイリッシュに包める自信がありません。
>遮光器土偶さん
ヒーター内蔵で結露対策にも使えるなんて、欲しいです。
しかも手軽に包めそうで扱いやすそうですし。
でもちょっぴりお高い…
>そうかもさん
ですよね。
たまにやっちゃいますが、その辺もあってちゃんとした物を探そうと思った次第です。
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
ソニーもクロスを販売してるんですね。
でも完全には包みきれてないですかね?
トップローダーもあれば便利そうですが、私には持て余してしまいそうです。
写真までありがとうございます。
書込番号:20592521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>一撃必撮さん
私はコレに入れてからお気に入りのリュックに入れてます。
(4年位使ってますのでヨレてますが)汗
このケース、他にもサイズがあったと思いますよ。
書込番号:20592904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>一撃必撮さん
私も色々探しました。
バッグまで持ち出したくない時、24-70f2.8程度であれば、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/741115.html
70-200f2.8であれば、
https://www.ginichi.com/shop/products/detail.php?product_id=14469
を使っています。
書込番号:20593665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
そうだったんですね、すみません。
わざわざ撮り直して頂き、ありがとうございます。
ちょうど良さそうなサイズですね。Canonの物より値段も安そうですし。
>よろしくメカキャットさん
70-200 F2.8も入るのは良いですね。
今回はもっとコンパクトな物を探していましたが、これはこれで別枠で欲しくなります。
他のカバンもオシャレなブランドですね。
>野鳥三昧さん
巻くだけというのは便利そうですね。
バンドで留めるタイプとどっちが自分に合うか、試してみたいですね。
>sora_ponさん
探せば色々あるもんですね。
ウルトラライトカバーは70-200 F2.8を手軽に運用するのに良さそうですね。
どれもこれも欲しくなってしまう…
書込番号:20594323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これっ、て物がなかなか見つかりませんよね。
>
そうです、
子供の幼稚園時代の巾着に取りあえず
使用してます。
上履き入れとか割烹着入れのようなものです。
書込番号:20594373
1点

高いカメラなんだから、気軽さ優先よりちゃんとしたバッグに入れた方が良いですよ。
大きい から汎用バッグだと膨れて不恰好になるし、中でゴロゴロして取り出しにくかったりする。
書込番号:20594854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一撃必撮さん
ぼくのビジネスカバンには現在はα99Uを
入れてます。グリップ付きだとさすがに
膨らむのでグリップ無しで。しかし、
パソコンとカメラを入れると結構な重量に
なります(^_^;)。
書込番号:20595069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デカめの100均のクッションポーチ
1DXU入るカナ
書込番号:20595673
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
あまり神経質にならなくても大丈夫ですが音に気を遣う場所で撮影することになりました。
機材は1DX2にサンニッパの予定です。
ライブビューで撮影するとか静音シャッターを利用するなど色々あるかと思いますが
経験からこれが効果的だったなどありましたらアドバイスお願いしたいです。
あまり大袈裟な物でなく手軽に対策できるようなのが希望です。
よろしくお願いします。
0点

そういうときのビデじゃないの
書込番号:20494165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ライブビューでもシャッター音は軽減できないように思うのですが。
こちらのスレもご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302704/SortID=15957711/
やっぱり、極力連写を避けるとか、防音カバーのようなものを使うしかないかもしれませんね。
http://plaza.rakuten.co.jp/orgelplanet/diary/201006060000/
書込番号:20494219
1点

僕は消音(S)シャッターで撮影して、それでも静寂のあまりシャッター音が
目立つのであれば撮影はその時点で諦めます。
書込番号:20494687
2点

皆様ありがとうございます。
やはりその場その場で対応って感じですかね。
静音シャッターから様子を見るってのが妥当なところでしょうか。
書込番号:20494945
0点

5Ds(R)だと結構静かですよ。
ボディ調達しては?
書込番号:20495338
2点

私もよくライブの撮影の依頼うけますが、やかましい(?)ロックやポップスなどは、あまり問題無いですが、フルート奏者のライブもよく撮ります。近づくと、静音シャッターで連写はOFFにしても、相当、観客にとっては耳障りになります。演奏者の要請によりコンサートで5ショットくらい撮るにとどめます。これくらいの回数なら、、、と演奏者と決めて撮ってます。あと、EOS-1Vのころから防寒ケースがありますが、少しは効果あります。300/2.8を使われるのは正解です。このカメラの高感度は結構いけますから(最悪25600くらい)までいけますから(あくまでも私の今日範囲ですが)、2.8の明るさは大きな力となると思います。あと、300ですから出来るだけ離れて、コンサート雰囲気を交えながら撮影されたら如何でしょうか?私の場合、場所によっては500/4、200-400/4X1.4を使って、出来るだけ離れて撮影します。近くで撮る時はオリンパスのOMD−M1+14-40/2.8proで撮ってます。全く、シャッター音を消してしまう事ができます。ただ、演奏者も動きますから、こちらの方はAFが(私が慣れてないからでしょうが)ちょっと弱いですね。ま、これは1DXUと比べると、やはり1DXUが断然速いですね。300mmで高感度で撮って、背景がややノイジーになる傾向はありますが、奏者の髪の毛とか衣装はしっかりと描写します。コンサートにも色々あって、明るさは千差万別なので注意も必要ですね。あと、音楽なら音の大きいところと小さなところがあります。音の大きい時は動きも大きいので、チャンスでもあります。添付の写真は京都府の旧庁舎で、かなり暗かったです。
書込番号:20531713
3点

今回の撮影が自分のメインの撮影対象なら他ボディ追加も検討するんですがね・・・。
自分が持ってるカメラの中では80Dが一番やわらかい音なんですが
屋内で、できるだけ綺麗に撮影しなきゃいけないのでフルサイズ一択です。
しかし無音で撮影できるのは魅力的ですな。
書込番号:20531875
1点

防音は、フィルム時代の方が巻き上げ音が大きくて大変な思いをしましたが、鉄道太郎さんが書いておられるように、以前は、フラッグシップ機にはキヤノン純正の防音防寒ケースが有りました。
EOS-1D3用にもキヤノンが販売していました。
1DXでも使えますが、1DX2は頭にGPSの盛り上がりがあるので多少キツイのかもしれません。
今、検索して見ると、やたら高額で、プレミア価格ですね。
本当は2万5000円くらいで、私は、防寒として使うことが多かったですが、ピアノ・コンサートの撮影でも使っていました。
「Canon 一眼カメラケース 防水 ブラック 防音防寒ケース EOS-1D Mark III」
で検索すると出てきます。
音が出るのは、主に、前面側のマウント周りでしたので、私は、こういうケースの中に、マウント周りや前面にちょっと比重が重めのスポンジ敷き詰めて使いました。
これはかなり効果がありました。
このケースは、1系カメラの前面のボタンを操作したいときは、グリップの横の部分のカバーが開いて右手を差し込んで行います。
寒冷地の夜明けの撮影などのときは、使い捨てカイロは寒すぎて発熱しないような温度のとき出でも、このケースの電池下に入れておくとまずまず発熱して、電池すぐにへたらずに済みました。(リチウム電池になってからは結構寒さに強いのであまり必要なくなりました。)
1D専用防音防寒ケースが販売されていない現在ですと、サードパーティからこのようなものが出ています。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%B3-Velbon-KANI-AC-005-%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%B3%E9%98%B2%E5%AF%92%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC/pd/100000001003282278/
いずれにしても、買って装着するだけでなく、目的に応じて、上記スポンジを中に入れるなどの工夫が必要だと思います。
タオルなどを巻き付けただけよりはかなり静かになりますので(耳障りな高音ノイズが消えるというか・・・)、静音シャッターモードと組み合わせて使えば、かなりいいと思います。
私は、寒冷地の夜明けの撮影などで、右手は手袋無しで操作したいのでこのカバーを付けて、使い捨てカイロか桐灰カイロを電池部の下にパーマセルテープで貼り付けたりしてました(中が温かくなる)。
フィルム時代からフラッグシップ系を使っていた人は結構持っているかもしれませんね。当時は、静音モードがなくて音が大きかったですからね。
まあ、必要度は、ご自分が判断なさって下さい。
書込番号:20593833
0点

まあ、ライブビューで、電子先幕シャッターにするだけでOKという状況もあると思います。
私は、この電子先幕シャッターを使ったとき(D5ですが)、あまりに静か過ぎて「あれ?撮れない、作動しない」と焦ったことがあります。(ちゃんと撮れていたのですが)
書込番号:20593880
0点

6Dの静音モードはかなり静かでした。
1DX2の静音モードにはがっかりしたのですが、
ライブビューにして静音モードにするとかなり静かになりました。前にニコンの防寒防音のケースを使ったことがありますが、カサカサしたりマジックテープの音がして、いまはカメラをパーカーで包んでいます。
書込番号:20602895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
【ショップ名】
松坂屋カメラ(品川)
【価格】
¥578000
【確認日時】
2017/01/24
【その他・コメント】
1DXの下取り上限¥258000差額¥320000で購入可能!
6点

HP、みました。新品 となっていますね。
松坂屋カメラさんは、高輪の、明治学院大学から国道を横断して上った途中の左側にあった頃からお世話になっていました。
その後、国道沿いに移転した当時もお世話になっていました。
中古専門店のイメージだったのですが、新品も取り扱うのですね。
変えませんけど、貴重な情報に感謝いたします。
書込番号:20598081
3点


>guu_cyoki_paaさん
JR、京急の品川駅は港区だから、品川区の北品川より北にあります。
って、釣りですか?
目黒駅とか、品川駅は有名ですよね。
新宿駅、渋谷駅は同名の区にあったような?
違ったらごめんなさい、m(_ _)m
書込番号:20598211
6点

不思議な不思議な池袋〜♩なんてのも有りますね。
あれは地名じゃないか(^_^;)
578000円ですか。かなり安いですね。
予約購入組なので約65万だったから。
値下げ分で安いレンズなら買えちゃいますね(・∀・)
書込番号:20598335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
そうですね、CFAST2枚ぐらい買えますね。
>スースエさん
新宿駅は新宿区と渋谷区だったような。
ちなみに大船駅は鎌倉市と横浜市だったかな?
書込番号:20598456
2点

>スースエさん
>新品も取り扱うのですね。
新品はあるようですが、正規商流ではないワンクッション入ったものと思います。
いわゆる金融流れとか。
新同品(保付)はたまに見かけます。新同ニコワンなんかを購入。
マック時代はたまに店頭出物を漁る程度でしたが、今は時折4Fまでチョロリ。
書込番号:20598463
3点

>じーこSZ_KAIさん
>> 新宿駅は新宿区と渋谷区だったような。
あっ、そうでした。失礼しました。
JR東日本の本社が新宿駅にあるけど、住所は渋谷区でしたね。
申し訳ありません。正確さに欠けておりました。m(_ _)m
>うさらネットさん
ワンクッション、あるのですね。
納得です。
6×6 のFUJIPET とか、
キヤノンの FDレンズ、Rレンズ、その頃の一眼レフは、
(大切に使ってもらえる人の所へ) って思いで、松坂屋カメラさんに
売却したのが懐かしいです。
移転後、しばらくは店を見失い、
あとからゾロゾロと見つけた水銀電池は、
秋葉原にあったMAPカメラさんに寄贈しました。
オマケでフイルムをもらったかな。
横レス失礼いたしました。m(_ _)m
書込番号:20598489
1点

>虎太郎1213さん
魅力的な情報を、ありがとうございます。
2台の1DXも、よく使用する1台は250000以下のレリーズになり、Mark II に交換するタイミングを逃していたところ
なぜか5DSと現像するためにPCの「モンスターおにぎり」を追加購入してしまいました。
もう少し早くこの情報を知っていれば…(泣き)
ところで話はそれますが、どうしてスロット1が CFast ではないのでしょうか?次世代のメディアを取り入れたはずなのに
まだキヤノンは様子見姿勢というところでしょうか?
実際に使用されている皆様は、手前のほうがいいとは思いませんか?
書込番号:20598546
1点

スースエさんの書き込みを拝見して、松坂屋カメラさんが移転したのを知りビックリです。たしか以前は清正公前のバス停が近かったような。信頼できる中古カメラ・レンズ販売店で、たまに行くと掘り出し物がリーズナブルな価格で並んでいたりしました。
>じーこSZ_KAIさん
鋭いですね。大船駅の北半分は横浜市栄区で、南半分は鎌倉市です。
書込番号:20598549
2点

>なんで品川駅の南にあるのに北品川なんだ?
品川宿という大きな町は元からあり栄えていたので、そこに後から何の役に立つのかもわからない謎の「線路」なる物を飛行となったときに、街の真ん中(普通は土地代が高い)の住民を蹴散らすことはできず、元の町の端っこを通したので。
アキハバラもアキバガハラのすぐ外側、千代田区外神田にありますね。
・・・さらに国鉄は地元の名称の漢字が読めず、勝手に適当に読んで駅名を決めたとかいう無茶もしているので、江古田や秋葉原みたいな駅もあちこちに・・・。
鉄道が有用だと認められたあとで通した鉄道には、地元の地名が付けられることが多いです。
北品川とか・・・。
書込番号:20598620
0点

>スースエさん
今勤めている会社が渋谷なもんで。
10年以上前にそんな事が話題になってたかなと。
なので本当は良く知らないんですよ。
>みなとまちのおじさんさん
実は生まれが大船から湘南モノレールで2個目ぐらいの所でして。
その後小学校上がる前に栄区(戸塚区)の方へ引っ越しました。
大船観音、夜のライトアップは怖かったなぁ・・・
>ハリー・キング・チャールズさん
この前、久々に動画を撮ろうとして録画出来なかった(CF保存設定)ので
メディアをCFAST保存に切り替えようとして、やり方がわからず
仕方なくCF抜いて録画しました。
まぁ設定の仕方なので、CFASTが1だろうと2だろうと関係無い話ですが。
ちなみに私の1DXは140,000レリーズぐらいなんですが
○○ショット以下ってボディ内で見ると全然少ない表記なんですよね。
う〜脱線しまくりすみません。
書込番号:20599248
2点

横レスで脱線ネタなので、コメントにレスするのを自粛する失礼をお許し下さい。
(そろそろ怒られそう・・・)
松坂屋カメラさんってだけで、興奮してしまいました。m(_ _)m
(でも、「松坂屋カメラさんて何?」という方には、少しはイメージアップの参考になったかと。)
書込番号:20599291
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





