EOS-1D X Mark II ボディ
- 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
- ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
- 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。

このページのスレッド一覧(全258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
82 | 42 | 2016年12月12日 22:44 |
![]() |
3 | 3 | 2016年11月24日 23:13 |
![]() |
13 | 20 | 2016年11月23日 23:57 |
![]() |
38 | 19 | 2016年11月12日 20:51 |
![]() |
121 | 22 | 2016年11月12日 04:27 |
![]() |
5 | 7 | 2016年11月11日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
ヤフオクで質問を受け、レリーズ回数を調べているのですが、どのように調べても正確なレリーズ回数が調べられません。
EOS-1D X MarkUは、Exifデータからレリーズ回数を見ることはできないのでしょうか。
XnViewでもレリーズ数の項目は見当たりませんでした。
1点

1DXを持っていた知り合いはどうしても調べられずにサービスセンターに持ち込んだと話していました。
同じ感じなのでしょうかねー。
書込番号:20464893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メニューからの1,000回単位では駄目なのですか。
どうしてもという時はCanonのSCで調べて貰う。
書込番号:20464895
2点

やっぱりそうですか(>_<)
オークションの時間の都合上、確認は無理そうですね、、、
なぜこのような仕様に変わったのでしょう( •́ .̫ •̀ )
書込番号:20464899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

多分駄目だけど、見れるとしたらEOS infoかな。
あと、ショット数.comとか。
オークションページ見ましたけど謎が多い出品ですね。
レンズは未使用だけど、保証書が無いとか...。
でも売れそうで良かったですね。
書込番号:20464929
3点

よく、評価が2の人から1DXが買えますね
入札している人に脱帽です。
書込番号:20464942 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

たしかキヤノンの場合は、写真データにはレリーズ回数を添付していなかったんじゃないかな?
本体とケーブル接続しないとダメみたい。
それと新しいEOSinfoで"Canon EOS camera info"と言うのが有って
それは、1D x II とか5Dsへの対応をうたってあったのだけど
自分の5Dsでは見る事が出来ませんでしたね。
iosの有償ソフト"ShutterCount"だと可能の様なのですが・・・
自分は試していません。
書込番号:20464957
2点

謎ですか?(>_<)
未使用のレンズですが、箱から出してカメラバッグに入れて持ち歩いておりました。
保証書は持ち歩かないです。
購入時の領収も入れておいた方が安心でしょうか??
過去の取引回数(落札回数)が2回なので、評価2以上はありえません、、、
レリーズ数10000未満と表記してますが、詳細を気にされている方がいらっしゃったので調べる方法を模索しておりました。
書込番号:20464969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hotmanさん
情報ありがとうございます。
有償ソフトですか(>_<)
今後も使うのであれば持っていても良いのですが、、、
書込番号:20464975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前に調べた時に見た動画では可能のようでした。
入手されるのであれば、1D x Mark IIで確実に可能かどうなのか
確認しておく方が良いと思います。
自分のカメラ(5Ds)では可能だったような記憶が有ります。
それか少し待てるのであれば、"Canon EOS camera info"の
更新版が出るまで待ってみるのも手かと・・・まだ開発しているようですので
自分はそのつもりです。
書込番号:20464995
1点

え?保証書を持ち歩く?
そういうことではなくて、6月購入なのにレンズの保証書が付属しないのが謎。
自分の場合ですがその時点で怖くて入札しません。
領収証入れても保証書無いと保証は効きませんよ。
あとカメラバッグに入れてレンズ持ち歩いてる時点で未使用品とは自分は言わないなあ。
そのこと記載無いし。
お気に障ったらごめんなさい。嫌がらせではなく、率直な感想です。
書込番号:20465005
9点

重ね重ねありがとうございますm(_ _)m
ただ、時間の都合上、ここまでのようです(>_<)
質問者の方には1000単位の回数でご納得していただきます。
みなさま、ご協力いただきありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20465012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひぶつましさん
使うかもしれないと思い、撮影の際はカメラバッグにしのばせておりました。
箱あり、保証書あり、説明書あり、未使用だと、それは新品ですよね(>_<)
レンズも消耗品なので、未使用という表記にさせていただいておりました。
今さらですが、オークションの表記にご指摘いただいた内容を追記しておきます(>_<)
書込番号:20465030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひぶつましさん
言葉足らずですみません、領収入れるのは、新品での購入を証明するためです。
書込番号:20465033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>火風さん
ええ、分かりますけど、あんまり意味が無いような...。
あまり私の言うことは気にしなくていいですよ。
ただ感想言っただけです。オークション長くやってると、
色々気になってしまうもので。すみません。
書込番号:20465067
4点

>ひぶつましさん
いえ、どのような意見でも初心者には必要な情報となりえますから。
いろいろとありがとうございます^^
書込番号:20465101
0点

1DXなんですが、menuボタンを押してカメラのシステム情報を押すと
シリアルNo. XXXXXXXXXX
ファームウエアー XXXXXXX
レリーズ回数 ????
ーーーの順に出ますが。
参考になりますか。
書込番号:20465127
1点

>kittykatsさん
はい、それは存じておりますので、確認して本文に記載しております。
ただ、その上で、正確なレリーズ数を質問されておりまして、、、
書込番号:20465130
2点

>火風さん
こんにちは
確か、7DMarkUか6Dか忘れましたがRAWデータにレリーズ回数は含まれなくなりました。
本体内部に記憶されるようです。
なので正確なカウントはSCに持ち込まないと無理だと思いますよ
書込番号:20465158
1点

つうか、発売日から一年以内なら保証書なくても保証は受けられる。
書込番号:20465179 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>おじぴん3号さん
そうでしたか(>_<)
どう調べても出てこないはずです、、、
情報ありがとうございました(>_<)
>横道坊主さん
そうなのですか??
では、本体とスピードライトは保証書なくても大丈夫ですね(^^)
でも、レンズは揃って保証書を紛失してます、、、
引っ越しの時にまとめた処分用の書類に紛れ込ませたのだと思います(>_<)
ボディは箱をとっておいたので、その中に入れてました。
落札者の方にもその旨をお伝えしておきます。
ありがとうございます。
書込番号:20465213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
4K動画からの静止画きりだしを、試しています。なかなか面白いです。
カメラ内では、大きな画像を見ながらの切り出しができません。そこでPC上でEOS MOVIE Utilityを使って切り出すことになるのですが、少々問題が。
LexarのCFastカードと同社のカードリーダー(USB3.0)の組み合わせています。PC標準のアプリ(Windows 10)では、カードリーダーから読み出しながらでも、動画が滑らかに再生されます。ところがEOS MOVIE Utilityでは、(カードから読み出しながらでは)滑らかに再生されません。
一旦、PC上のSSDにMOVファイルをコピーした上で、そのファイルを使えばEOS MOVIE Utilityでも滑らかに再生されます。(切り出す箇所を探す際には、滑らかに再生された方が都合は良いです。)
PCのSSDが不足するので、PCI-Eの内蔵SSDを追加しようと思っています。(皆様はどうしていらっしゃるのでしょうか。)
ちなみにPCは、プロセッサがi5-4590Sで、H81(安価なチップセット)との組み合わせ、メモリーは8GB、OSはWindows 10です。
0点

私はHDMIケーブルでテレビと接続してます。画面の大きさだけであれば一番簡単かと思います。
書込番号:20421950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PCで使用しているPCI-Expressが何レーンかわかりませんが、とりあえず今の内蔵SSDで
ある程度スピードが出ているのであれば、SSDを大容量のものと交換するのが良いのではと思います。
たとえばSamsung SSD 2TB 850 EVO ベーシックキット V-NAND搭載 2.5インチ 内蔵型 MZ-75E2T0B/IT
(Amazonで9万円ほど)であれば、今後PCをグレードアップした場合でも再利用できるので無駄が少ないかと思います。
将来4Kを扱う予定があれば、Interl X99をおすすめします。
PCI Express 3.0 最大40レーン M.2対応 Gen.3対応のため、NVMeを使用すれば
Readで2000MB/s以上、Writeでも1000MB/s以上でるので快適に編集まで出来ます。
書込番号:20422078
2点

>sora_ponさん
確かに、画面の大きさだけなら手っ取り早い方法ですね。
>Sony LOVE MarkVさん
理想的ですが、流石にそこまでは... (本格的に編集まではしない予定ですし、カメラに散財してしまいましたもので。)
普通の2.5インチSSDよりは読み書きの速い、PCI-EのSSDをデーター用に増設する予定です。(システムのドライブの入れ替えも、面倒ですので。)
書込番号:20424596
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
本日、注文していたEOS1DX-Mark2が届きました!
届いてから分かったのですが(汗)、スロットがCFastとCFになっていたのですね!
(1DXと同じ、CF2枚と思ってました。。。速さにあまり興味がなかったもので、ノーマークでした。。。)
1DXのときのように、1枚にはRAW、もう1枚にはバックアップ用にJPEGーSを振り分けて記録したいのですが、
CFにRAW、CFastにjpeg、という振り分け方はできないのでしょうか?
まだCFastを購入していないので、試すことができません。
もちろん、早さ的にCFastを使う意味がなくなることは理解していますが、
CFカードが大量にあるので、容量的に、CFにRAWを記録したいのです。
上記ができるかできないかによって、購入するCFastの容量が、大幅に変わってきてしまうので。。。
意味通じてますでしょうか?
よろしくお願いいたします(_ _)
0点

もちろん出来ます。
CFにRAW、CFastにJPEG-SにするとCFastはかなり長い間スロットに入れっぱなしでバックアップし続けられるかもしれません。
書込番号:20402679
1点

早速ありがとうございます!
よかったです♪
取説読んで、できないの??と心配になりまして。
ほどほどのサイズのCFast購入します!
書込番号:20402691
0点

取説に振り分けの設定が載ってますが、これで出来ます。1DXと同じです。
128GBのCFastにJPEG-Mでバックアップとして記録してますが2万枚でもまだ容量の半分も使ってません。
書込番号:20402710
3点

ご親切にありがとうございます!
予定外の出費なので、とりあえず64Gかなぁとは思っているのですが(汗)
書込番号:20402718
2点

>リリちんさん
こんばんは
サンディスクのCfastだと64GBと128GBで書き込み速度が違います。
購入するなら128GBをオススメします。
書込番号:20402857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

fuku社長さんの仰る通りサンディスクは64GBだと書き込みが遅いんですが、レキサーなら64GBでも早いですよ。
何か昔の話でキヤノンはレキサーと相性が悪いってのが有った様な気がしますが、全然問題無いですね、当たり前かも知れませんが…
値段もサンディスクより安めなのも良いと思います。
そう言えば、レキサーが自社製CFast入れた1DX2で、カードfullになるまでrawで連写し続ける動画アップしてたな…
書込番号:20404591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投申し訳有りません。
レキサーの動画ですが、rawじゃなくてraw+Jpeg Lでした。
でもシャッター速度が1/100なので、14枚/秒では無いですね、見た感じ10〜11枚/秒位かな?
Youtubeでレキサーって検索すると出てきます。
書込番号:20404669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F86T2T4さん
無限連射動画、紹介ありがとうございます。
振り分けが目的ではないので便乗になりますが、どなたかお答えを頂ければ幸いです。
そろそろ、CFastカードの購入を考えています。
初期には、相性の問題が大きく取り上げられました。そしてその頃までは、(カメラではなく)カードの問題として、パソコンでの読み込みが上手く行かないとか、幾つかの話がありました。最近、新たにはそういう話が出てこない気がするのですが、落ち着いたと考えてよいのでしょうか。また、既に利用中の方は、定期的にリフレッシュをかけておいでなのでしょうか。(キヤノンのC300mk2のQ&Aでは、定期的にリフレッシュすることを勧めていますが、1DX2のQ&Aでは特にその点には触れられていないように読めました。)
書込番号:20406666
0点

返信遅れましたm(__)m
みなさま、情報ありがとうございます!
サンディスクの64Gにするところでした(^^;
最近は、レキサーでも信頼性という点では変わらないのでしょうか?
書込番号:20407246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リリちんさん
信頼性はレキサーなら問題ないと思いますよ。
EOS 20D 等との相性問題はありましたが、キヤノン、レキサー共にその状況を認め、
双方のホームページにキチンと対応が掲載されて、対応もされました。
同じ轍は踏まないよう、企業と慎重になっている筈で、逆に安心感があります。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/050520eosd.html
サンディスクも信頼性は高いですが、偽物が販売されていたり、エラーが無い訳でもなく、
1Dx2 とは何かあったようです。
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/160628eos1dx2-cfast.html
レキサー、サンディスク(本物に限る)なら、一番信頼性が高いと考えてよろしいのでは?
サンディスクもCP+で信頼性の宣伝を大々的にやっていました。
もちろん、トランセンドで全く問題ない、という方も居られます。
レキサー、サンディスクの信頼性について書き込むと、お約束のようにトランセンドでも
トラブルは無い、価格は安い、などの書き込みがありますから、あとは御本人のお考え
だと思います。
どんな高信頼性の高価格なものでもダメな時はダメ。
ロバスト性が高いだけです。
書込番号:20408289
0点

なるほど。詳しく、ありがとうございます!
レキサーにしてみようと思います♪
書込番号:20409207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も以前はサンディスクばかり使っていて、1DX2購入の際もサンディスクを使うつもりで発注もしていました。
ですが、CFast、CF共にサンディスクで揃えると予算が厳しかったので、注文をキャンセルして今回初めてレキサーにしてみました。
信頼性については、これまでの半年で6,000ショット程撮影しましたが、CFastもCFもトラブルは書き込み、読み込み共に一度も発生していません。
個人的には信頼性は全く問題無いんじゃないかと思ってます。
素潜りするカエルさんの仰るリフレッシュはフォーマットって事でしょうか?
自分はパソコンへ画像の取り込みが完了すると、毎回メディア内の画像を全削除していますが、10回に1回位フォーマットしています。
何かの記事で時々フォーマットした方が良いって読んだ事が有るので…
書込番号:20409209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F86T2T4さん
レスありがとうございます。私も、Lexarにしようと思います。ただ、Lexar純正のカードリーダー(USB接続のみの相対的に安価な方)は、もはや入手難のようですね。(かろうじて手配できましたが。)
書込番号:20409663
0点

あー!カードリーダーも必要でしたね(汗)
気づかせていただき、ありがとうございました。
(また、想定内の出費ですが。。。)
書込番号:20414337
0点

>F86T2T4さん
10回に1回くらい、専用のソフトでフォーマットされているのですね。私もそうしようと思いましたが、1台のPC(Win 7)では専用ソフト、動きませんでした。カードリーダーもLexar製なのですが。(「カードがみつからない」とでます。ファイルの読み込みは、できているのですが。) 別のPC(Win 10)につなぐと動いたので、時折、そちらのPCで(専用ソフトで)フォーマットしようと思います。
#米国のLexarにchatで尋ねたところ、「当該ソフトは、PCによっては動かないこともある」とのことでした。フォーマットについては、寿命のために、普段はWindowsのクイックフォーマットで充分とのことでしたが... 専用フォーマットは、不調解消のために試すもの、それでもダメなら無期限保証を使ってね、だそうです。(日本のLexarにも、いずれ尋ねてみる予定です。)
>リリちんさん
カードといいカードリーダーといい、お高くつきますね。
書込番号:20416011
1点

この機種ではありませんが。
EOS学園ではカメラでフォーマットする事を推奨していました。
合地 清晃 先生 は、撮影前にカメラでフォーマットするのが習慣になっているとの事でした。
書込番号:20416240
0点

>素潜りするカエルさん
メディアのフォーマットはカメラでやっています。
何となく10回に1回位やっていますが、本当はどれ位の頻度が良い物なんですかねぇ…
やり過ぎても良くないんでしょうかね?
書込番号:20421128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぼくはデータをパソコンに転送後に、
使用するカメラで必ずフォーマットしています。
カメラでデータを削除して使っていると
最悪は全部データが消える不具合が
発生する可能性があります。ってか消えた
ことがあります。
レア?な不具合だったのかもしれないけど、
なるべくこまめにフォーマットした方が良いと
個人的には思います( ̄∀ ̄)
書込番号:20421178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スースエさん
>F86T2T4さん
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
まとめてのお返事、お許しください。
PCでクイックフォーマットする位なら、むしろカメラでフォーマットした方が良いだろうと思います。(カメラでのフォーマットはクイックフォーマットでしょうから、寿命への影響は少ないだろうと思います。)
専用ツールでのフォーマット、どの位寿命に影響するのでしょうね。寿命と、書き込み速度低下等のトラブル予防、良いバランスのとれる実行頻度を、知りたいです。(具合悪くなったら、保証交換で、と言ってましたが。)
書込番号:20421749
0点

実は私、写真を仕事でやっております。
カメラマン仲間は、必ずしも最新機種を使ってたりするわけではないですし、
こちらに質問したほうが、早く、確実な情報が得られそうなので、質問させていただいてた次第ですm(__)m
仕事なので?、1日の撮影枚数は、多くて、2台のカメラで6000枚超のこともあります(^^;
独立して6年半くらい、ずっとサンディスクを使っていて、
PCに落とす度に、CFはカメラでフォーマットしていますが、
使えなくなったガードはゼロ、
データを落とせなかったことも、記憶にありません。
みなさまにはお世話になりましたので、参考になりましたらm(__)m
書込番号:20421865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
こんにちは。
現在EOS1D X MarkIIとEF100-400mmF4.5-5.6L IS USM、EF300mmF2.8L IS II USM、EF400mmF5.6Lで航空機を撮影しています。
最近風景、ポートレートを撮影するようになりましたが、その時は何時もEPL3での撮影になるのでEFマウントの標準レンズを購入しようと思っています。
候補としては
EF24-70 F2.8L
EF24-70 F4L IS
EF24-105L
EF24-105L II
があります。
この中から一本選ぶとしたらどれになるでしょうか?
2点

なんかHN的に触れていいのかちょー悩むんだけどw
とりあえず EF24-70F2.8LII 推しとく♪ ( ̄▽ ̄)b
ほどほどにな。いろんな意味で☆
書込番号:20383528 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>幼女愛さん
こんにちは。
24-70f2.8が良いと思います。
出来れば現行のUがオススメです。
書込番号:20383590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ポートレイトでしたF値の明るいレンズがいいので、EF24-70 F2.8Lか(U)を押しておきます。
書込番号:20383609
1点

24-105のU型でしょうかね。
私はT型しか持ってないですが、この画角が普段使いにはうってつけ。
最新のレンズなので良いのでは?
書込番号:20383622 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うちは前から持ってたから24-105 F4 L使ってるけど…中古ならまだしも、新品で今から買うなら選ばないでしょ。
やっぱ24-70 F2.8 Lがベストでしょうね、IS付きや便利なのが良いなら24-105の2型で。
書込番号:20383765
1点

EF24-70 F2.8L に1票!!!
書込番号:20383815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポートレートは背景をぼかしたいシーンも多いでしょうから、開放F値が4より2.8のレンズがいいと思います。
だから選ぶならEF24-70mm F2.8L II USMですね。
あと、スレ主さんは1D X Mark IIなので関係ないかもしれませんが。
EF24-105mm F4L IS II USMは5D Mark IVで原因不明のトラブルが発生しているみたいです。
「5DWでの使用でISがおかしい」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903378/SortID=20364880/
書込番号:20383822
1点

なんとなく境遇が似てる気がする。
望遠好きで望遠レンズは自分で欲しいものが決められるが、広角はよくわからない。
飛行機の片手間に景色なら旧24ー105で安く済ますのもいいと思います。
ポートレートは70ー200で。
書込番号:20383856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はEF24-70mmF2.8L IIを使ってます。
6Dではレンズの方が重たかったですが1DX2とならバランス良くなりました。( ^∀^)
EF24-105mmF4L IS IIは持ってないので分かりませんが(笑)
書込番号:20384187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>幼女愛さん、こんばんは。
私も中望遠〜超望遠域がメインなのですが、標準域はとりあえずEF24-70F2.8LIIをおさえて使ってます。
50mm未満の広角域はフルサイズであってもF2.8ではそれほどボケませんので、EF24-105L IIでもいいのかなとも思います。
書込番号:20384364
0点

候補の中にはありませんか、EF24-70mm f/2.8L U USMを強くおすすめします。
T型よりシャープな上に軽量です。
書込番号:20384621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハイエンドボディを選んだのですから、
一番高いのを選べばベストチョイスと思います。
書込番号:20384804
1点

マウント違いですが、私も航空機やレース撮影がメインになってきまして、望遠レンズが主のシステムになっています。
高額レンズ購入にあたり、あまり使わないなってレンズを整理しているのですが・・・・
手持ちのなかで一番使わないレンズが、なんと私の場合大三元レンズの中で、24-70/2.8Gでした^^;
星撮り用には14-24/2.8は残していますが、一番使うレンズは70-200/2.8なんですよね^^
望遠の目に慣れてくると、風景写真を撮るときもどちらかというと手持撮影ばっかり(笑)癖ですかね^^;
なので、広角記録はスマホかサブ機、M4/3で対処と自分のなかで割り切っています。
ポートレートにも70-200/2.8であれば、対応出来ちゃってますし、風景も切り抜きカットが結構増えてます♪
なので、必要なのはじつは望遠族は70-200/2.8ではないでしょうかと思い書きました^^
よいご選択を♪ でわでわ〜
書込番号:20384927
2点

EF24-105L IIの一択、EF100-400mmF4.5-5.6Lとのつながりが良さそうです。
書込番号:20385173
1点

マクロ持ってないのなら、EF24-70 F4L IS
そのうち必要になるかも知れないんで・・・
書込番号:20385585
1点

ポートレートなら、F2.8では辛いと思います。
また、望遠が70mmも短いですね。
ポートレートなら、距離は自分やモデルが動く事が可能なので、
ズームよりも単の方がお勧めです。
EF85mmF1、8が良いですよ。
飛行機の夜間撮影でも使ってます。
書込番号:20385618
0点

うーん,ハンドルネームを見ると,レスにも少々気後れします.
それでお勧め.無難なところでは
EF24-70mmF2.8L IS U
でしょうか.大きなボディに,大きなレンズがお似合い.
でも,誰も推薦していませんが
EF24-70mmF4L IS USM
が好み.シャープな描写で「IS」もあるし七日と便利.愛用中
EF24-105mmF4L IS USM U
は,使ったことがないので評価できません.
書込番号:20386399
2点

皆さんありがとうございます。
EF24-70mmF2.8L IIを調べて見ましたが、かなり良さそうです。
購入する方向で考えます。
ありがとうございました。
書込番号:20387058
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
御世話になってます。購入を検討しています。SAMYANG DSLRレンズで動画を撮りたいのですが、ダウンロードした説明書にピント合わせはモニター拡大の目視だけの調整のようですが、ピーキング機能やヒストグラムなどの機能は付いてないのでしょうか?値段のわりには。。。。。。↷
4点

プロはそんな機能使わない
MFなんて造作もなくあわせます
入門機の方が向いてるのかも
書込番号:20190263 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

プロか?アマ?きいてねーよ あるか?ないか? 聞いてるのよ 視力にばらつきがある奴もいるぞ バカ
書込番号:20190409
31点

フォーカスピーキング表示機能=なし。
ヒストグラ表示機能=あり。
DP-CMOS AFを使わない動画ならα7R2の方が向いてると思うけど…。
スレ主>お前の考えなんかきいてねーよ 。
ハイ。失礼しました…
書込番号:20190507
8点

御解答ありがとうございます。前に売ったBMDのURSA4Kにも付いてました。もう少しで買えそうなので頑張ります。SONYのFDR-AX1を所蔵 これがあれば4K動画ライフは2年安泰ですね。たとえ2年後前のモデルの今の値段になっても十分満足できます。
書込番号:20190541
1点

>プロはそんな機能使わない
>MFなんて造作もなくあわせます
スレ主さんは「プロ」だなんていとことも言ってないんだけどねえ。
とはいえ、動画でピーキングというのも変な感じ。
書込番号:20190559
4点

カタログに記載されていない機能は有りません!
カタログ見る眼のピントも合いませんか???
書込番号:20190658 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

確かに視力の良い人でもその日の体調とか
外的要因でバラツキはありますから目印は
欲しいですね。
ほぼ無限遠になるまで撮影データに
影響が出ないF値まで絞るとか考え
ないとこのカメラでは難しいかと。
書込番号:20192018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正を使わないとパフォーマンスを発揮しないってのがキヤノンの戦略だよねえ
ま、でも、ユーザー側もそれ社外品を使うならそれなりの覚悟も必要かもよ?
書込番号:20192525 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スプリットやマイクロプリズムのフォーカシングスクリーンに交換する
AFがなかった頃は必須だった
野鳥撮影の際、枝被りやバックバックに引っ張られる時はAFが使えずMFでピン合わせすることがよくある
書込番号:20192722
2点

ピーキングやゼブラ位は欲しいですよね。
ただ、伝統的にキヤノンは動画部門とスチール部門が仲が悪いようなので、最初にスチール機に動画載せた時からビデオでは当たり前の機能とか仕様が無視されつつあります。それは今にも続いています。
だから本格的に動画を撮りたいのでしたらCINEMA EOSシリーズへ行くしかありません。
背面液晶はフルサイズで4Kとかする場合にはフォーカスを取るにはピーキングが有っても厳しいと思いますよ。
ピーキングやゼブラなどは外部モニターを繋いで確認された方がいいと思います。
書込番号:20197942
3点

ピーキング機能やゼブラパターン表示などの機能は、EVF機種だから実現するのであって、
光学ファインダー機では無理だと思います。
そこんとこ、ご理解くだちゃい。
書込番号:20200217
3点

>くらなるさん
おそらくですがーこれ 勝手にEOS1DXmk2でsamyangレンズで撮ってると思ってます。画 堪りません!ホント おっしゃる通リ4Kはピント合わせが命です。まぁーピーキング付きのモニター買えば済むって話かも 知れませんがー^^
https://www.youtube.com/watch?v=-yazsu3qLlc
https://www.youtube.com/watch?v=EDpA_EM7U4w
書込番号:20200421
0点

>nakayama 777さん
今、お使いのカメラから推測して、かなり高度な映像をお取り扱いのようです。
そんな方にお伝えすることではないのですが、
どうしてもフォーカスピーキングが必要でしたら、
ミラーレスカメラ選べば、普通に装備されてますよ。
書込番号:20202251
2点

>glossyさん
御返信ありがとうございます。DMC-GH5の発売まで待てば良いのかもかも知れませんが、それだけのISOの高感度はのぞめないと思います。ちなみに4K60PのBMDのURSAはISO800がMAXでした。やっぱアメリカンです。せめてもう少しあるのかと。。。。。死にかけました。
書込番号:20204760
1点

glossyさん
>ピーキング機能やゼブラパターン表示などの機能は、EVF機種だから実現するのであって、
>光学ファインダー機では無理だと思います。
いや、動画撮影での話ですからライブビューモードでの撮影となります。
もちろん光学ファインダーを使用しません。
書込番号:20238430
1点

>くらなるさん
そうですね。
私、勝手にこのカメラのライブビューモニターでは、こまかいピントまではわからないと決め付けてました。
最近は、コンデジと一眼の両方をお使いの方では、モニターを使うことも自然ですよね。
使いこなすのは、コツがいるとは思いますが。
書込番号:20251701
0点

1DXmarkIIに限らずですけど..4K(QFHDもC4Kもですが)収録機..デジイチの3インチぐらいの背面液晶でピン追うのは..
正直辛いなって.. 使っていて思いますわな..
ピーキング入れても、「もともとの画面の大きさ」が小さすぎると..よほど細かくピーキングの条件を設定できる機種じゃないと辛い..
1DXmarkIIは..DPのAFの低照度粋の感度がC300MarkIIより 1EV以上粘る感じなんで.. そっちに頼って撮影してます..
あとは...映像機器の部門が実装してる「DPフォーカスガイド」を搭載してくれればなーってのはあるんですが..
別の方が記載してるように...Canonも部門ごとの連携が「悪い!」って感じてるので..
多分、実装しないだろうって(^^; 諦めてます。
幸いというか..
HDMIは フルHDまでと「モニターに割り切った仕様」に限定して搭載。この辺りはシネマ機の多くが採用してるHDMIの実装方法と一緒..
無理してない分、安定してると感じてます。
SmallHDの502や BMDの VideoAssistとの組み合わせで「ピン確認」はHDMI経由の接続としては「好感持てる安定性」です..
某所で Canonの企画の方と話しした時「モニターの大きさは、いくつぐらいが?」と聞かれたんで 「4Kなら最低5inch」って答えてますけど..
デジイチで5inchのモニター実装は、135フォーマットを基準とすると..さすがに無理でしょうから(^^
あと数年は、補助モニターを併用って撮影が主流かなって考えています。
書込番号:20253587
1点

御返事ありがとうございます。実際プロで4Kで運用されてるかたの意見はありがたいです。
私は趣味なのでピンボケ失敗も仕方ないなーで済みますから楽です。基本的には老眼だし4KをHDに
ダウンコンバートしてHD液晶テレビ60インチで見てHD解像度がフルに出ていれば十分満足なんですけど。
いかに業務用ビデオであれ フルスペックのHDの解像度が出ていないのが良く分かります。ところでお奨めの
BMDビデオアシストもいいですね。安くていい物見つけました。ちょっと大そうですね。恥ずかしいかも
https://www.amazon.co.jp/FEELWORLD-%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BCIPS-178%C2%B0%E3%81%AE%E8%A6%96%E9%87%8E%E8%A7%92-U%E5%AD%97%E5%BD%A2%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E4%BB%98%E3%81%8D-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8/dp/B01E3MWNPU/ref=sr_1_20?s=electronics&ie=UTF8&qid=1477948970&sr=1-20&keywords=Feelworld
御意見ありがとうございました。
書込番号:20369103
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
スマホとの 無線接続には まだ高い装置が要りますが
有線なら 安く出来ました 使えると思います
パーンハンドルに 操作しやすい専用のリモコンを 売り出して欲しいです
お暇な方 どうぞ 良かったらどうぞ 機材です。
https://www.youtube.com/watch?v=9SoWrM1BIlU
3点

画角を追う人間と
被写体を追う人間、
2人がかりなら使えるかなーー
書込番号:20282411
1点

撮影してきました
感想です
AFフレームを動かして自分で手動追尾AF
できるかだけの感想です
追尾AF時は タッチしてもドラッグしても
ほとんど動きません対応していないかもしれません
ライブ1点AFの時はドラッグすればAFフレーム
が動き サーボAFで常にピントをあわせようと
してます ただドラッグにたいして反応が
悪い時があります
反応が良ければ
雲台のパーンハンドルの操作をしながらでも
出来ると思いました
慣れが必要です
このソフトは キャノンのものでは
ありませんから 接続は 自己責任で
お願いいたします
私の結論は タッチAFも使えないし
反応がいまいちで 大変なので
やめたほうが良いと思います
キャノンの
純正のWFT E8Bを 買って
同じテスト試したいが 高いので
80Dで リモート操作のテストしてみて
良かったら ばか高いWFT E8Bを
買うかもしれません
書込番号:20286799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません 1DX mark2を スマホで
無線リモート操作
したことある方 いましたら
教えていただきたいのですが
ライブビューで
ライブ一点AFで動画撮影してるときの
AFフレーム移動は ドラッグでしょうか?
それブラス
ドラッグ中も サーボAFが働いていますか?
わかる人 よろしくお願いいたします。
書込番号:20314231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AFフレームの移動は合わせたいポイントにタッチです。
ドラッグはできません。
よって、ドラッグ中の作動…ということにはなりません。
当方の環境は、1DX2、WFT-E6B&iPhone5S です。
書込番号:20323898
1点

>消費は文化さん
ありがとうございます
スマホを コントロラーにしようと思ったんですが 純正無線でカメラコネクト使用の
リモート ライブビューでの AFフレーム移動はタッチだけなんですね
カメラ本体の液晶は ドラックとタッチ両方で 移動可能で 移動中もサーボAFが
稼働してるんです
スマホの無線リモート操作も それと 同じように出来ることを 期待したのですが
またもや 違いました 純正でなくて 他社の有線接続ならライブ1点なら ドラック
可能です。
動画撮影で サーフィンとラジコンレースは ライブ1点で 撮影出来ましたが
ちょっと 一点AFだけでは 撮りづらいものも あり なんか良い手はないかと
捜してまして 大変参考になりました 情報ありがとうございます。
書込番号:20324038
0点

動画撮影に 挑戦してきました
サーフィン ラジコンカーレースは ライブ1点AFで 特にAFフレーム移動もなく
撮れましたが サンバフェスタは ライブ1点AF 追従AFにしても
カメラ液晶でタッチしたりドラックしたりして 常に手動でAFフレームを移動してます
オートというわけには いかないと思いますが どうでしょうか
暇が出来たら 動画見てください
一脚使用です
https://www.youtube.com/watch?v=d3MKlJGWJA0
書込番号:20347173
0点

暇つぶしに見てみました。2
うっ
書込番号:20381444
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





