EOS-1D X Mark II ボディ
- 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
- ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
- 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。

このページのスレッド一覧(全258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
137 | 41 | 2016年9月19日 12:43 |
![]() |
114 | 42 | 2016年9月15日 05:29 |
![]() |
1506 | 102 | 2016年9月14日 08:53 |
![]() |
4 | 5 | 2016年9月10日 22:08 |
![]() |
47 | 9 | 2016年9月8日 14:00 |
![]() |
31 | 10 | 2016年9月4日 12:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eos1dxmark2-firm.html
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/eos1dx2-v112-win.html
7点

良い情報ありがとうございまッすm(__)m
書込番号:20189155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ひっそりって・・・
イメージゲートウェイから電子メールで案内が来てますよ。
書込番号:20189166
6点

良い作例をありがとうございまっす。
良い情報をありがとうございまっす。
書込番号:20189232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>虎819さん
うっ!
書込番号:20189255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アクセルベタ踏みさん
メーカーに電話して、ちょ〜だい。
書込番号:20189278
3点

自分もアップデート予定ですが、
仕事だから今日は出来なかった( ̄▽ ̄)。
ついでにデュアルRAWに対応する
サプライズがあれば、キヤノン神
だったのになぁ( ̄▽ ̄)まぁ、まず
無いけどね。
書込番号:20189336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
エンジョイ
書込番号:20189352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も先日ファームアップしたっす。
液晶の表示くらいですかね。トピックスとしては。
DPRAW
タッチシャッター
JPGへのDLO反映などなど、5D4だけの機能ってありますからフラッグシップ機でもきちんと対応してほしいです。
書込番号:20189393
4点

面倒くさいからDPRAW対応まで1.0.0のままだな 笑
書込番号:20189494 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>黒シャツRevestさん
DPRAW対応までって決定事項なのですか?妄想なのですか?
書込番号:20189786
2点

情報ありがとうございます( ̄^ ̄)ゞ
明日は休みなので昼頃にはファームアップ出来るかな♪
液晶の「寒色1」というのが追加項目なんですかね?
1DXと併用していると色味の違いに違和感を感じていたので、ファームアップに期待大です(*^^*)
…とか書いてみたいです(>_<)
書込番号:20189797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

妄想だよ
いや、願望かな 笑
書込番号:20190020 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も早速ファームアップしました。前から不満だった液晶の調整が出来るようになり、今は「寒色1」に設定してます。
DPRAWは5D4で確認したところ、ファイルサイズは倍ですね。いきなり60MB越えには驚きです。本機で連写したら、あっという間に128GBはいっぱいになるかも? でも、無いよりあった方がいいでしょう。ファームアップに期待です。
書込番号:20190210 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://amazon.jp/dp/B01BD4MQ1M/
https://amazon.jp/dp/B00LL4QUTE/
https://amazon.jp/dp/B00H2KCQWG/
チョッピリお高い…( ;´・ω・`)
他に必要な物は…!?
むー(。・`з・)ノ
書込番号:20195347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
常用レンズって よく言いますけど、レンズのカタログでも言ってますが、人それぞれで使用目的で違うと思うのですが、
自分でもどうなのかなって思ってます。そこで、皆さんの思いを伺いたくて 出してみました。
今更の感はあるのですが、思い切って質問してみました。まあ、人それぞれとおもいますが・・・
ちなみに、私は 24−70F2.8を使ってます。以前は24−105 F4Lでしたが。
4点

常用しているのはコンタクトレンズです。乱視用ですが…
書込番号:20138434
26点

圧倒的にロクヨンが多いです。。。
書込番号:20138460
5点

僕はメガネ派
ファッションに合わせて4つを使い分けてます♪
それはおいといて常用レンズは24−85が一番出番が多いレンズ
24−70/2.8はF2.8ズームがどうしても必要なときに使うだけで
基本的には画角が中途半端であまり好きではないレンズ
お散歩だと22−55も楽しいので使ってます(笑)
中望遠も欲しくて徹底的に軽くしたいときは28−80
基本的にデジタル時代の標準ズームはどれも中途半端であまり使わないですねええ
書込番号:20138469
5点

キヤノン一眼レフユーザーではありませんが
D610に、タムロン1530の稼働率が圧倒的に多くなっています
望遠ズーム1本を一応持って…
標準変わりにG1X(無印)というスタイルが最近の仕様です
書込番号:20138477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1DX2じゃないので恐縮ですが。
メインはヨンニッパ、と言いたいところですが、ほぼ(95%くらい)70-200F2.8Uです。
週末もそうなっちゃいます。
付けたまま家を出て、そのまま帰ってきた方が楽なんじゃないって思います。
はいそうです。横着者です。
書込番号:20138478
3点

EF-S 17-85 が一番よく使っているレンズです
書込番号:20138493
5点

>趣味復活さん
1DXm2=100-400L2 or 24-105L
α99=24-70Z or 28-300(タムロン新型)
ですかね。被写体にもよりますが。
書込番号:20138545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

犬を撮る時は328のT型が90%以上ですね。
人なら85mmf1..2が多いですね。
もう殆どこの2本かな。
書込番号:20138548
1点

>趣味復活さん
ニコン使用者ですがD3系に持ち出す時の必須の一本は24-70f2.8です。
書込番号:20138749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早うございます。
イオス40D に、35ミリ1.4Lです。
フルサイズ用50ミリは、良いのが無いですね。
書込番号:20138825
1点

みなさん、回答されてますが、、、
スレ主さんはEOS-1D X Mark II のユーザーに対して、常用レンズは何かを問うているのではないですか?
EOS-1D X Mark II ボディのクチコミだし。
キヤノンのフルサイズユーザーの情報ならまだしも、他メーカーやAPS-Cのユーザーの常用レンズをスレ主さんが知っても、それが何の参考になるのか疑問です。
ちなみに私は、ニコンD3に、20mmをつけっぱなしです。
( ̄▽ ̄)
書込番号:20138907 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

趣味復活さん、ここまでの返信からもわかるように人それぞれです。望遠(ズーム)、標準ズーム、短めの明るい単焦点、広角ズーム、、、無理矢理まとめるなら、そのいずれかってことでしょう。
常識的には、趣味復活さんが常用にされているレンズを使ってるユーザーが多数派を占めるでしょうが、けっこうクセの強いユーザーが多いものです。
ただ、彼らの言も気分的なものが多分に含まれるように思います。よく「××つけっぱな」といいたがる人がいますが、どこまで信用してよいものやら。
結局、こういう質問をしてもカメラ談義のネタにしかならないでしゃう。それはそれで、カメラ好きには面白いですが。
書込番号:20138948
4点

FDレンズの時代は 35mm を付けっぱなしにしてました。
サーキットとかスポーツでは300mm。
EOSになってからは 35-350mm でなんでもまかってました。
デジタルになってから、APS-C では28-200mm
フルサイズになって再び 35-350mm です。
(撮影会メイン)
40年も昔のはなしですが、35mm を常用していたら、プロの方から
「50mm じゃなくて 35mm なんだ。うまくなるよ。」 と言われたのを覚えています。
意味するところは今となってわかりません。(邪推のみです。)
書込番号:20138972
0点

常用レンズは、私も眼鏡ぐらいです(笑)
キヤノンではありませんが、撮影目的に応じて使うレンズボディコロコロ変えているので
一日中、ヨンニッパの時もあるし、サンニッパの時もあります^^
補助として一番持ち歩くレンズは70-200/2.8になります♪
書込番号:20138984
4点

24-70mm F2.8
APS-Cは
17-55mm F2.8/17-70mm F2.8
書込番号:20139037
2点

1DXでですが、428入手した2年前以降
9割以上 428です いや、9割5分以上かもしれません
先般、久しぶりに70-200、24-70をつけましたが、さて、何撮ったか忘れました ^^;
書込番号:20139041
1点

>趣味復活さん
撮影される被写体により使うべきレンズは異なるかと思います。
私は、オリンパスOM-1N(フルサイズ)とパナソニックGF7(MFT)とニコンD200(APS-C)を使っています。
OM-1N用のレンズは、GF7でも使えるように運用しています。
GF7用のレンズは、キットレンズだけしか所有していません。
D200用のレンズに関しては、一部を除き、F5/F100用で使っていた時からのレンズを使っています。
風景撮影ですと広角レンズをチョイスしますし、動体撮影(鳥・飛行機・鉄道)ですと望遠レンズをチョイスします。
動物園・水族館の撮影ですと、広角レンズから望遠レンズまで使います。
書込番号:20139128
0点

>沖縄に雪が降ったさん
>よく「××つけっぱな」といいたがる人がいますが、どこまで信用してよいものやら。
悪かったね。
つけっぱで。
書込番号:20139176 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

常用しているカメラはキヤノンですが、
常用しているめがねのレンズは、ニコンです
一応、ダブルマウントですかね?
書込番号:20139187
4点

はるくんパバさん
気分悪くされたら失礼。「ツケッパ」は特定の個人を想定したものじゃありませんし、ほんとに「ツケッパ」もあるとおもいますよ。ただ、ボディー1台しかないのに、極端な話、「魚眼ツケッパ」みたいな発言が散見されることも確かです。
書込番号:20139195
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
動画よりとも書かれてますが
キヤノンのサイトを見れば見るほど写真を撮るためのカメラだなと私は感じています。
スペックはもちろんですが各光学補正も充実し
贅沢にもカメラ内でデジタルレンズオプティマイザまで適応させることが可能になりました。
パソコンのソフトウェアを使用しなくともカメラ本体だけでより質の高い写真を完成させることができる、
ある意味理想的なカメラではないでしょうか。
期待していた分、常用ISO感度など数字的に残念だと感じた部分もありますが
細かくみていくと さすが と感じさせ私的には1DXの時よりわくわくします。
スペックよりもインパクトのあったペンタ部のモッコリもホントの印象は実機みないとわかりませんが
良い意味で捉えれば1DXでもU型を使用してるんだぜってアピールポイントになりますね。
ついにベールを脱いだ1DX2ですがみなさん買いますかね?予約しました?それともこのまま1DXでいきますかね?
28点

発表されてすぐにキタムラで予約入れてます。予定通り発売してほしいですね。
ダイナミックレンジ改善とAFのさらなる改善に期待しています。
書込番号:19554021 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

買いません。
買わない人はナイス!入れて下さい(スレッド数、省略のため)。
書込番号:19554128
546点

現段階では高感度性能やAF関連の数値などに初代からの大きな変化がなく
がっかりされている方が多いように感じますが、例えば高感度でしたらISO6400とか
ISO12800での画質は確実に改善してるんじゃないかと期待してます。
数値上は大きな進化をアピールしているD5ですが、私が使うISOの範囲(12800位まで)
であれば出てくる絵に大きな差はないと思ってます。
そして何より、最高14コマ/秒の連写速度は僅か2コマの違いですが大きいです。
スポーツメインで使う私の場合、この性能アップはありがたいですし、
連続撮影枚数はせいぜい5・6枚までで、たまに多くても10枚程度ですので十分。
おそらくAF関連の性能も更にブラッシュアップされていると思いますので
もちろん予約します!
書込番号:19554138
56点

不安要素も幾つかあるのでサンプル出回って、評価サイトで比較しておい金払う価値があると判断してからですかねえ。
DP CMOSの写り、高感度がどうかが気になります。
書込番号:19554178 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

野鳥の撮影をする者としてはF8で61点には興味がありますがAF速度や画質が今と変わらないのであればパスしようかと考えてます
ただ近日中にセンサー掃除に行く予定なので、もしショールームで見て触れてしまったら気が変わる可能性大です
書込番号:19554307
11点

>そして何より、最高14コマ/秒の連写速度は僅か2コマの違いですが大きいです。
これ毎回出る度に聞くので、人間の欲は果てしないなぁ感じます。
書込番号:19554392
25点

>星名美怜さん今日は、
> ついにベールを脱いだ1DX2ですがみなさん買いますかね?予約しました?それともこのまま1DXでいきますかね?
昨日予約しました、1Dxは一応二台とも見積もりしましたが発売日まで未だ三ヶ月近くあるので下取りは考え中です、
4K動画からの切り出しやHDへのトリミングが楽しみですね、
資金調達の難関をどう乗り切るかの問題がありますが。
書込番号:19554526
15点

野鳥:航空機が7:3位の私ですが、直ぐに買い換えたくなる程の魅力は今は感じてません。
1DXは、それだけ完成度が高いんだと改めて感じています。ただ、実機での評価でてくれば心動くかもしれませんが。
ニコンから1Dmark2nに乗り換え以降、二度目の待ちですねー。
今思う魅力は、バッファー位です。
書込番号:19554546 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

初代からの買い換えは?ですが、
持ってない場合は迷わず2。
書込番号:19554571
18点

1DXからの買い換えは微妙.
一応写真を撮るためにカメラを買うので,1DXMarkUに変えても1DX使用時以上の写真が撮れるのかなーと疑心暗鬼状態.
そんな感じで微妙.
こうして1DXMarkUが登場すると,つくづく1DXって4年前発売ですが良くできたカメラなんだなと実感.云い換えると1DXの完成度が高いと後継機を開発するのは大変だったんだろうな,と感じています.
書込番号:19554705
42点

新モノ好きなので、即予約しました。
ペンタ部の突起も見慣れたのか、ある意味チャームポイントに見えてきました。
今回は外観が大きくかわりましたので、購入動機にもなりますね。
書込番号:19554796
12点

予約はしましたよ、予約は。
でっ、手持ちの1DXと1D4をどちらを手放すか考え中。
普通は1D4でしょうが、最後(?)のフラッグAPS-H機として残そうか?とも。
まぁ実際購入まで悩んでみます。
書込番号:19554817
16点

キヤノンの新製品って発表当初は「待ってたのはこんなんじゃないんだよな〜」みたいな、ビミョーな雰囲気になるが、時が経つにつれて、ライバルメーカーに対する対抗心も有り、次第にフォローする人が増えて来るんだよな。
まあ、この機種も発売日迄には「最強フラッグシップ」って意見が大勢を占めるんだろうな。
書込番号:19554902
34点

>横道坊主さん
その通りー\(^o^)/
実は皆さん分かってる、と、思いますよ
数名以外は\(^o^)/(笑)
>星名美怜さん
買いまーす\(^o^)/
書込番号:19554956 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

結論から言うと1DXからの買い替えはしない予定。
理由は、
(1) AFや連写については、1DXで不満が出ていないこと。(もちろMarkIIが確実に良いだろうとは思う)
(2) CFast+CFのデュアルスロットなので、CFastデュアルスロットでないと同時にバックアップを記録する際にせっかくのCFastのスピードが意味のないものになってしまうこと。将来CFastに切り替えるなら次期以降CFastデュアルスロットになった時に買いたい。
(3) 動画はメインではないこと。
(4) そして、1DXの時のどうしても買いたいという衝動が沸いていないこと。
一方、ソフト撮影が追加されたことやGPSが内蔵なのは便利だろうと思うし、高感度性能やダイナミックレンジはまだスペックだけではわからないので、この点で大きく差が出るという評価が出てくれば、その時考えたいと思う。
書込番号:19554972
16点

いずれは買うと思いますが、その前にメインの5DIVですね。
書込番号:19555012
12点

こんにちは。
まぁ、世界中のフィールド系プロから配布されるわけで一般が買おうと思ったってすぐには
入手できないと思いますよ〜。
なんと言っても五輪イヤーですからね〜。
14コマとwifiってその為にあるようなもの??
その中でも買い替え以外の新規組の予想をすると・・
@7D+100〜400Uで連写の威力をまざまざと実感した人。
A自家用車の買い替え予定が同時期にあるが希望車のグレードダウンが出来る人。
B重いといったってどうせ100〜400U着けたら似たようなもん!と考える人。
@ABが揃われた方は非常に危険(笑)
書込番号:19555136
19点

14fps以外魅力ない、、、
AFも二年半昔の70Dの機能を導入しましたといわれてもねぇ〜。相変わらずF2.8通しレンズでないと、カメラ本来の性能を発揮できないですから!
それで10マソも値上げ?
流石のキヤノン党の俺も、今回はD5の方が魅力たっぷりとしか言いようがない。
とりあえず1DX使うしかない、、、
書込番号:19555172 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>Err 99さん
7マソ キャッシュバックあるかも。
書込番号:19555222
2点

オリンピック過ぎたら多少値下がって、供給も落ち着いてたりしますかね?
秋に使いたい予定があるので、実機触ってサンプル見て悩みます。
ISO据え置きですが、実際は1段分ぐらい良くなってると良いな〜。
書込番号:19555246 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
レキサーのCFast 3500X 128GBを使用しています。
これまで順調だったのですが、昨日・一昨日と映像を撮り、取り込もうとしたら、
その映像ファイルが0バイトファイルになっていました。
全部というわけではなく、10本に7本くらいです。
カメラではその動画は再生できるのですが、PCでは0バイトファイルのため、コピーしても再生できません。
このような症状が出た方はいらっしゃいませんか?
最初に出たときに、CFにコピーできるかやってみたらできて、その後PCにも取り込めたのですが、
次に出たときに、カメラ内でコピー中にエラーが発生し、CFが破損してしまったようで、認識不能になりました・・・。
0点


メモリーに対応できてないカメラのファーム
アップデート
書込番号:20166783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>infomaxさん
>MiEVさん
>ktasksさん
皆様、ありがとうございます。
付属のUSBケーブルで繋ぐとこうなります。
Sandiskのカードリーダーですと、無事に取り込めました。
カメラの問題かもしれませんので、メーカーにも聞いてみます。
書込番号:20169746
1点

本件、
サンとキャノンであわててFIRM UP対応してましたね!!
書込番号:20189163
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

>1dx2さん
初めまして
野鳥撮影はフィールドでも違うし個体でも違いますが私は以下の設定で撮影しています。
モードはマニュアルモード iso autoで使用してます。
caseは -1 +2 +2
AF
操作ボタンカスタマイズ
親指フォーカス
AFスタートボタン
シャッターボタン半押し
測光開始
止まって居る小鳥を写す場合
AEロックボタン
撮影機能の登録と呼び出
シャッター速度 off
絞り数値 off
ISO感度 auto
測光モード スポット測光か部分測光
測光エリア スポット1点AF
絞り込みボタン
ワンショット・AIサーボ交互
少しややこしいですが参考になれば、幸いです!
書込番号:20152957 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ピントを合わせてシャッターを切る。
ただそれだけです!
書込番号:20153256 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>1dx2さん、こんばんは。
そういえば1Dは発売されるごとにAF設定ガイドみたいなものがCANONから公開されますが、今回はまだのようですね。
http://cweb.canon.jp/eos/special/1dxmk2/index.html
今まではあまり鳥の撮り方については触れてこなかったと思いますが、鳥といっても、鳥の特徴(大きさ、スピード、飛び方)、そのときの状況(距離、明るさ)、またレンズや三脚などの機材によってもかなり撮り方が異なりますので、なかなか一概にこれだ、というのは難しいでしょうね。
いずれにしても、大切なのはなるべく多くのチャンスがある撮影場所を探すことでしょうか。。
書込番号:20155087
1点

私はずっと昔(フィルム時代)、当時はニコンF5でしたが、500mm(AF-I)に1.4テレコンで撮った事あります。ピントはAFの測距点が合わないのでMFで合わせました。この時は、知り合いのバ−ドウォッチャ−の方に依頼されて撮ってましたが、標的がアルビノのホウジロだったので、700mmでも豆粒くらいにしか最初は写りませんでした。知り合いの方とタッグを組んで、いつも標的が立ち寄る地点の近くに車を止め、中からカ−テンをたらして2日目にやっと撮れました。それから、自分だけで試みてみましたが、逃げられてばかりで、まったくダメでした。最初は1歩でも近く鳥に近づくトレ−ニング、、、バ−ドウォッチャ−の心得を持たないとダメだとさとりました。
そののち、鳥専門でプロ級(いや、あれはプロです)の方とキヤノンサロンで知り合い、一緒に撮りに、御指導いただく為に行ったワケですが、その動きの早い事、またあっというまに射程距離まで行かれたのを見て、これは1年や、いや2〜3年はトレ−ニングが必要と思いました。その方は毎年、野鳥年刊に掲載されるくらいの腕をお持ちの方です。その方の機材は(今はわかりませんが)ニコンのF3にF4のスクリ−ン(スプリット無し)とAiニッコールED500mmF4P(マニュアルレンズ)+1.4テレコンバ−タ−でした。
私が言いたいのはまず1歩でも鳥に近づく事ですね。音もなく、俊敏に、近寄る、、、、そして撮る、、、ですね。その方は三脚にカメラとレンズを付けたまま、この事をする、凄い人でした。あれは年や10年や20年では出来ないかなと思うほど神業でした。作品も見せてもらいましたが、絶句しました。マニュアルで見事なピントワ−ク、露出設定でした。野鳥撮影はかなりハ−ドで難しいですが、人それぞれに合う設定がありますから経験を積んで上手くなってください。でも1番確かなものは最終的に自分でピントを追い込み、変幻自在で自分で露出コントロールする事でしょうね。積んだ経験が1番モノ言うジャンルと思いますし、直ぐに上手い写真を撮るのも難しいジャンルと思います。アドバイスになってないですが、、、、頑張ってください。
書込番号:20160034
9点

野鳥は努力と根性とちょっとした幸運で撮るものです。
書込番号:20160130
9点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
5D4に搭載されるデュアルピクセルRAW!
実際使ったワケじゃないけどスゴーーーーくソソられるのね。
この機能、おなじくDPセンサーの1DX2とかにファームアップで追加されたりしないかなぁ・・・!?
5D4の目玉機能だからスグにじゃなくてもイイ!
けど数カ月後に追加!!
なんてことになってくれたら嬉しいな!
8点

多分、ないんじゃないでしょうか?
すくなくとも、しばらくは、、、
価格つり上げの5DMK4唯一のエポックなスペックですから
書込番号:20149737
3点

ニコンのD5がD5sにマイナーチェンジする頃に…だったりして(笑
書込番号:20149834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DPRAW欲しいっすねー
ついでに、ライブビューでのタッチシャッターとサーボAFもお願い!
書込番号:20149850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソフト改修だけで対応出来るのでしょうか?
ハードが対応していないから無理だとか。
期待したいです。
書込番号:20150088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DPRAW以外にも
HDR動画しかも、119.9P撮れるのなら
59.97Pに仕上げられるHDR動画機能!
4K動画もHDRもできたら、いいな〜
書込番号:20151001
2点

自分も欲しいです。ーついでに黒シャツRevestさん同様にタッチシャッターとサーボafが欲しいですねえ。
それで1DX2はほぼ完璧なカメラになります。
カワセミなんか撮ってると、目にピントが来てないという理由で随分と写真を捨てていますから、それがかなり救えるかと。
Cfastでバッファ問題もクリアでしょうし、元々画素数控えめですからファイルサイズ二倍でも許容範囲です。
Dp cmosの採用には懐疑的でしたが、ライブビューのafの速さや今回のデュアルピクセルRawの件でキヤノン頑張ったな、と見直しました。
書込番号:20152592
5点

確かに動態撮影の1dx2にこそDPROWを付けるべきだと思います。逆に風景撮影にはあまり必要ないかも。
高感度もAFもライバル機d5に比べイマイチなんでファームで更新してくれることを願います。
書込番号:20153471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鉄道太郎です。
デュアルピクセルなんで、ファ−ムアップで可能性も無きにしも非ず、、、、と勝手に希望的に思ってます。
D5もアンチフリッカ−が無いと思ってたら、後からファ−ムアップで対応してきましたからね?
書込番号:20154681
1点

とりあえず5DWに搭載された液晶の色調調整機能はファームで対応してくれるみたいですね。
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/160825eos1dx2-firm.html
今後DPRAW対応も期待したいですね。
LightroomのDPRAW対応の噂もあるので是非お願いしたいです。
書込番号:20154764
4点

ハード的にはDP CMOSだからできそうですよね。
最近、ひそかに1dx2のお値段が上がってますけど、5d4にお金使うならこっち買うひとが多くなってきてるし、対応されれば65万はキープしちゃいそう。
書込番号:20170099
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





