EOS-1D X Mark II ボディ
- 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
- ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
- 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。

このページのスレッド一覧(全258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 2 | 2016年5月11日 21:00 |
![]() |
114 | 30 | 2016年5月11日 09:26 |
![]() |
29 | 23 | 2016年5月7日 19:36 |
![]() ![]() |
83 | 36 | 2016年5月6日 15:14 |
![]() |
74 | 17 | 2016年5月5日 13:01 |
![]() |
131 | 18 | 2016年5月5日 10:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
いやー皆さんの書き込みを拝見し、我慢できずに買ってしまいました。
実は仕事の関係上、3年ほど写真から遠ざかっておりました。
仕事も一段落し、そろそろカメラの趣味を復活しようかという時に、絶妙のタイミングでの発売。
これは行くしか無いでしょう!
というわけで本日購入。もともとミリタリー好きでそちらの関係ばかりを撮っておりました。
それと、もう一つの趣味。プラモデルの塗装とウェザリングの参考資料を求めてという兼ね合いもあります。
さらには初孫誕生と言うこともあり、良心の呵責もかなり少なくなったことで・・・(笑)
ついでに昔の写真もアップさせていただきました。再アップもあります。
先輩方、今後ともご指導のほどよろしくお願い申し上げます。。
28点

私は今日、最安値で在庫がある店を見つけてポチっとしてしまいました
明日到着する予定です
1DXも凄くいいカメラでしたが作例やレビューを見るにつれ欲しくなってしまいました
価格.comの仲良しメンバーさんにお知らせ出来ればと思い便乗させて頂きました
>チロリン75さん
はじめまして
プラモデルのウェザリングとは奇遇ですね
私はガンブラのウェザリングですが写真を綺麗に撮りたくて価格.comに登録し
どこでどうか違えたかロクヨンと1DX(明日にはmrkU)の現在に至ります
1DXmrkUのプラモデル写真や野鳥撮影の画像が撮れましたら、ぜひUPしてください
40Dで撮ったガンプラと1DXの写真を貼らせていただきます
次回からは1DXmrkUの画像を貼りたいと思います
書込番号:19866525
4点

>チロリン75さん
総火演の写真凄すぎます!
大迫力です。プロが撮ったみたい!
書込番号:19866752
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
出先にてツバメを見つけました、
無い腕を振り絞ってピントの食いつきにチャレンジしてみましたので
参考になればとの思いで投稿致します、
使用機材
EOS-1DxmU+EF100-400mmF4.5-5.6LISUUSM
(手持ち撮影)
機材の設定
親指フォーカス、中央一点、
レンズ光学補正(周辺光量補正:ON)、(色収差補正:ON)、(歪曲収差補正:OFF)、(回折補正:ON)
記録サイズ(RAW+L)
AF:Case1
マニュアル設定:(ISO:125)、(1/2000s)、(AIサーボ)
一秒以上のレリーズを数回しましたが大体秒間12枚が最高撮影枚数でした、
もう手元にはありませんが先代のEOS-1Dxとの印象を比べると粘る方向になっていると思うし、
此所へサンプルは提示しませんが暗い、光量の少ない被写体でのフォーカスが「オッ」と思うくらい
改善されたという印象です、
また、今日”雲”に向けてフォーカスしてみましたがこれもEOS-1Dxより改善されていると感じました、
12枚ご覧に入れたいので立て続けにアップする予定です。
購入の検討をされている方の背中を押すことが出来ればと思いスレッドをたてます。
13点



動きの速いツバメだけに追っかけるのも大変だとは思いますが撮影も大変そうですね。
ツバメは温暖なところが好きな動物で渡り鳥してますから、北海道にたどり着くのは5月頃からなんでしょうか…
書込番号:19846669
2点

>道東ネイチャーさん
これは機材とゆうより、ツバメを一点で追える道東ネイチャーさんの腕がすごいと思います!
これを61点でAFが合って追従するなら1dx2はすごいと思いますが…
書込番号:19846671 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


↑すみません、上の続きです
ゾーンでツバメもとらえることができれば最強の鳥用カメラになるかもしれない
書込番号:19846843
5点

>道東ネイチャーさん
1DXm2のAFのデビューで飛び物の撮影が楽になりましたですね(^_^)
自動選択AF61点でもツバメを追っかけましね(^_^)
書込番号:19847171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>そうかもさん今日は、
>動きの速いツバメだけに追っかけるのも大変だとは思いますが撮影も大変そうですね。
>ツバメは温暖なところが好きな動物で渡り鳥してますから、
>北海道にたどり着くのは5月頃からなんでしょうか…
4月の末頃から見掛けるような気がします。
実はこの場所には鯉のぼりの写真を撮りに行きました、
然し風が無くて鯉のぼりは「干物風」でしたので持参したレンズの中からこの組み合わせにして
予定していなかった「ツバメの連写」を敢行致しました、
そうそう・書き忘れがあります、
使用したBatteryはLP-E4N(EOS-1Dx用の)で、
フォーカスポイントは中央一点の”領域拡大”←が抜けていました。
書込番号:19847225
4点

>道東ネイチャーさん
AFというか道東ネイチャーさんの腕は素晴らしいとして、ダストが多数写っているのが気になるのですが・・・。
買ったばかりなのにセンサーダスト?
どうでもいい話でスミマセン(^_^;)
書込番号:19847242
6点

北海道では5月上旬ころから燕が見られるのですね・・・
昔住んでいた時には、気づきませんでした。
>ダストが多数写っているのが気になるのですが・・・。
確認できるのは左上の1個かと思いますが
使用初期にセンサーに付くものは意外と多いですよ。
書込番号:19847306
2点

>ジョビタさん今日は、
>これは機材とゆうより、ツバメを一点で追える道東ネイチャーさんの腕がすごいと思います!
>これを61点でAFが合って追従するなら1dx2はすごいと思いますが…
実は。。僕は他の機種でもそうなんですが61点というような自動選択は使ったことがありません、
今後その機会(猛禽の飛翔など)があれば遣ってみたいと思います。
例えばツバメ撮影にも使えられたら・・好いですねェ 8月に成ったら遣ってみたいと思います。
あ! 念のために言っときますが、僕の腕では無く”EOS-1DxmU”のAFシステムが凄いのです、
これは間違いの無い事実です。
書込番号:19847414
2点

>野鳥三昧さん今日は、
>キヤノンの人がゾーンAFが向上したと言ってたのでクマバチを撮ってみた
これは又凄いですね、而も420mmの超望遠で、お目々バッチリ!。
>ゾーンでツバメもとらえることができれば最強の鳥用カメラになるかもしれない、
僕もそう思います、今度機会が有れば遣ってみたいですね。
書込番号:19847428
2点

>限定コレクターさん今日は、
>1DXm2のAFのデビューで飛び物の撮影が楽になりましたですね(^_^)
>自動選択AF61点でもツバメを追っかけましね(^_^)
自分は今まで”自動選択”は使ったことが無いのです、
今回もいつものように”中央一点領域拡大”で撮って居ます、
でも今度機会が有れば”自動選択AF61点”使ってみたいと思っています。
書込番号:19847447
0点

>infomaxさん今日は、
>ゴミつきやすい?
ご指摘有り難うございます、
左に添付の写真の通り5月1日にピント精度を確認のためAF付きレンズ20本ほど取り替えて撮影しました、
その時に着いた塵が「ツバメ」の撮影時に残っていて映り込んだと思います、
が、添付右写真、昨日ゴミ確認のためf32で撮影してみました、
ご覧の通り乾いたゴミは自動で消えていますが 湿った塵が沢山着いていますね、
多分飛び散った油分だと思いますのでもう少し使用したら一度清掃に出そうと思います、
普通に使用している分にはその存在には気づきませんね。
右のゴミ写真は見つけやすいようにコントラストや輪郭を強調しています。
書込番号:19847526
4点

>9464649さん今日は、
>AFというか道東ネイチャーさんの腕は素晴らしいとして、ダストが多数写っているのが気になるのですが・・・。
>買ったばかりなのにセンサーダスト?
>どうでもいい話でスミマセン(^_^;)
あはははは!、↑のレスにも書きましたがあまりにもレンズ交換が激しいかったのでゴミが1個写っています、
ツバメの写真に写っているゴミ風の黒点は、1個以外は皆空中を飛んでいる”虫”です、
人間の目には見えなくてもカメラにはしっかりと写っています、
添付の写真は「撮影時音しか聞こえなかった航空機」が写っていました。
9464649さんは「釧路宜しく」としか僕には読めませんが・・・・・。
書込番号:19847564
5点

>okiomaさん今日は、
>北海道では5月上旬ころから燕が見られるのですね・・・
>昔住んでいた時には、気づきませんでした。
僕も撮りに関心を持つまでは「ツバメ」は身近にはいないと思っていましたが、
季節が来ると郊外にはきていることに気がつきました。
>>ダストが多数写っているのが気になるのですが・・・。
>確認できるのは左上の1個かと思いますが
>使用初期にセンサーに付くものは意外と多いですよ。
そうですね、油分の染みが多数写りますがこんなに絞って撮ることはないので
気がつきませんでしたが、f32まで絞ると見事なくらい写りますね、
暫く慣らしたらセンサー清掃に出そうと思います。
書込番号:19847574
3点

燕ですか、これまた動きが早く撮るのが難しい被写体をよくぞとったり、ですね。
でももうそんな季節ですか、我が家の軒先に燕の巣がありますが、今年も燕さん来てくれるかな。
そうだ、忘れるところでした、道東ネイチャーさん1DXMarkU購入おめでとうございます。さらに写真ライフをご堪能くだされば、と存じます。
書込番号:19847719
3点

>狩野さん今日は、
>燕ですか、これまた動きが早く撮るのが難しい被写体をよくぞとったり、ですね。
>でももうそんな季節ですか、我が家の軒先に燕の巣がありますが、今年も燕さん来てくれるかな。
此方地方に訪れるツバメは人家には近づかないように思います、
巣作りしてひなを育てているところを知っていますが、
人家とはほど遠い場所なのです、羨ましいですね。
>そうだ、忘れるところでした、道東ネイチャーさん1DXMarkU購入おめでとうございます。
>さらに写真ライフをご堪能くだされば、と存じます。
有り難うございます。
購入した店舗に入った最初の一台が僕の手元に届きました、
大事に使わないと・・等と思っています、
いつものことですが、これが最後の一台だと自分に言い聞かせて購入していますが、
流石にこれが最後かな?!。
拙い過去のツバメを・・・。
書込番号:19847922
5点

道東ネイチャーさん
>いつものことですが、これが最後の一台だと自分に言い聞かせて購入していますが、
>流石にこれが最後かな?!。
さー,どうなんでしょう,最後のようには見えませんが.
でもそれが楽しみならば,どんどん楽しみましょう.
書込番号:19848519
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
有線or無線LAN経由でのFTPサーバーへの接続ですが、接続されている方はいらっしゃいますか?
既にFTPサーバーを運用している方ならともかく、
自分でFTPサーバーを立てる時点で、とんでもなく難易度が高い気がするのですが。。
説明書には、既にFTPサーバーがあるところからしか説明されておらず、
FTPサーバーの立て方はPCの方の説明書など見て、的なインストラクションしか記述がないようです。
Eye-Fiカードのように、撮影したそばからPCに転送、という運用を考えていたのですが、
かなりハードルが高い気がしてきました。
なお、6万ほどするトランスミッターですが、
『3千円ほどの、USBから給電するタイプの、有線LANを無線LAN化する子機』とLANケーブルでつないで、
モバイルバッテリーから給電すれば、5.6千円で代替品ができてしまう気がしています。
そのための検証をしていたのですが、
FTPサーバーをたてるという思わぬハードルにぶち当たったところです。
簡易で安全なFTPサーバーの立て方などあれば良いのですが、。
どなたか方法をご存じの方がいらっしゃいましたらご教授ください。
書込番号:19843642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お手持ちのPCでもFTP用のフォルダとユーザーを設定してあげればできるんじゃないでしょうか。
Windows7の場合の設定の参考です。
http://aoplanning.com/infomation/windows7-ftp.html
書込番号:19843742
3点

>娘にメロメロのお父さんさん
最近のOSに浦島太郎状態なのですが、IISって、Pro以上でないとバンドルしていないのでHomeとかではコーティリティ対応しないといけないのではなかったでしょうかね?
それ故に、 基本的にProしか買ったことが無いもので。。。
書込番号:19843769
2点

FTPって、少なくとも二つの方式があるし、認証もあるし。
サーバー側で、tcpdumpしながら、ログを見ながら作業するのかな?
認証過程で暗号化しなくてもいいか?下の層で暗号化しているなら。
書込番号:19843862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>blue_fantasistaさん
FTPサーバーの構築はネットワーク初心者にはちょっとシンドイかも知れませんね。
おもしろい情報を一つ
対抗機種 Nikon D5 の「ネットワークガイド」には、windowsの元でのFTPサーバの構築の仕方が
簡単にまとめてあります。
確かNikonサイトから説明書をダウンロードできたと思っています。
ご参考に(^_^)
書込番号:19844088
1点

自分は無印1DX(+WFT-E6B)ですが…
Androidのタブレットで、
ポータブルWi-Fiアクセスポイント、をONにして、
「ftp server pro」というアプリを起動してます。
カメラ側ではウィザードに従って設定すれば、タブレットへの画像の自動転送が可能となっております。
なお、Android(またはiOS)側のソフトは、mkIIでは、キヤノン側から提供されることがアナウンスされているので、
敷居はより低くなっているのではないでしょうか。
書込番号:19844213
2点

>スピードアートさん
IISはHomeでも追加できますよ。
Windows10 Homeではできました。
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms181052%28v=vs.80%29.aspx
書込番号:19844217
1点

(お借りします)
>娘にメロメロのお父さんさん、レスありがとうございます。
10では可能なんですね。
IISのFTPは使用開始時に設定必須ですので個人的には大きいです。
ただ、XP UIに戻らないMSに疎遠になってしまって浦島太郎状態でした。
慣れれば、IISが無難ではありますね。
その他、UNIXのsambaでも無ければFileZillaサーバあたりでしょうか。。。
書込番号:19844241
1点

有線にしたら簡単では?イーサーネット。
書込番号:19845674
0点

>自分でFTPサーバーを立てる時点で、とんでもなく難易度が高い気がするのですが。。
それほど難易度は高くないと思います。
構築方法は、他の方も書かれていますように,
マイクロソフトが提供してくれている、
「インターネットインフォメーションサービス(IIS)」を有効にしてあげればFTPサービスが起動すると思います。
この機能は使用しているOSによっても、提供されているか、されていないかがわかれていて
例えばWindows7HomePremiumとかWindowsVista HomePremiumとかを使用している人には提供されず
Windows7Professional以上とか、WindowsVistaBusiness以上とか、ある程度上位のOSを使用していないと提供されていません。
ただ、Windows8やWindows10ではそういう差別化がなくなったようで
8や8.1や10の場合は、どのエディションでもIISを使用できると思います。
IISの有効化の方法ですが
「コントロールパネル」の「プログラム」、「Windows の機能の有効化または無効化」
の中の
インターネットインフォメーションサービスという項目の中の(「+」をクリックするとツリーが開くと思います。)
「FTPサービス」
にチェックをつけると、有効化するためのプログラムのインストールが始まると思います。
(Windows自体のDVDを要求される場合もあります。)
FTPサーバーの設定方法は、検索するといろいろでてきますので、そこを見ながら設定するといいと思います。
https://creativeweb.jp/personal-site/ftp/
設定項目が多く感じるかもしれませんが
慣れてしまえば、アクセスできるユーザー名の指定とか
暗号化して送信するのかとか
そのユーザーは書き込んでもいいのか読み込みなのかとか
FTPでアクセスしたときに、どこにファイルが保存されるかとか
そういったことを設定しているだけです。
最初は大変そうに感じるかもしれませんが、
一度最後まですすめてしまえば、そのまま運用できると思います。
あと、基本的な問題ですが、FTPサーバー機能を稼働させるパソコンのIPアドレスは
DHCPからの自動割り当てではなく、自分で指定したIPアドレスにしておいた方がいいと思います。
(たいていはIPアドレスは変わりませんが、稀に勝手に変更されてしまい問題がおきる時もあります。)
書込番号:19845810
2点

皆様、レスをありがとうございます。
筆足らずでしたが、個人的にはftpサーバー立ち上げて動かすまではなんとかたどり着けるかとは思っています。
投稿前時点で、IISを操作して、ftpサーバー立ち上げて、コマンドプロンプト叩いてログインするところまではもうできていて、DHCPサーバーがどうのこうの、でカメラから接続はまだできていない状況でした。
一番の懸念はセキュリティで、いちお仕事でも使ってるPCなので下手なことはできず、
色々設定があるのをセキュリティをイチから理解して安全性を担保しながら作業するのはなかなか困難だなと。
10年ほど前ですがITコンサルタントとして、画面設計や一部のプログラミング、アプリ側でのシステム構築経験はあり、ググりながら作業を進めるのは得意な方ではあるのですが、
セキュリティを担保しながら進めるのはちょっと手間だし、
そもそも、多くのユーザーに製品として提供するにあたり、この手順が必要なことは、一般的に多くのユーザーにとっては、乗り越えられない壁なのではないか、と思った次第です。
皆様のアドバイスを参考に、今晩も引き続き作業してみたいと思いますが、
セキュリティ的に問題ない、という確証をどう得るかは依然として課題です。
ググり続けるか、読むべきものを読めば理解はできるかとは思いますが、思わぬハードルだなぁと思っています。
書込番号:19846488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>blue_fantasistaさん
セキュリティとは共有状態にするサーバ側だと思いますが、気になるのであればファイアウォールあるいはポートモニタ等を入れれば良いのではないかと思います。
と申しますか、そもそもそれを行っていないとご心配になっていることはその他の接続でも問題になるのではないでしょうか?
要は、気にするのであれば既にそういったアクセスに対するセキュリティは確保されていて、ことさらFTPで気にすることも無いのではないかと。
今そのことを気にされるのであれば、むしろたとえばそのPCのブラウザで不特定な外部にアクセスすることの方がよほどかリスクが高いのではないかと言うことです。
おっしゃるPCがサーバ専なら少々スルーですが。。。
書込番号:19847265
1点

5D2 を購入した際に、WFT-E4 を購入しました。
スレ主様が困られているのと同じような状況で、FTP接続は断念しました。
HTTPで接続してみましたが、転送速度がネックとなり、無線機能は段々と使わなくなってしまいました。
あまり参考にならず、申し訳ありません。
書込番号:19847352
0点

>スピードアートさん
Nortonに一式お任せですが、もちろんセキュリティ対策は一応はしています。
その上で、FTPサーバーに関するやりとりなどが、Nortonでカバーできている範囲内なのかどうか、についてはセキュリティ初心者からは不明です。
ポート開放がどうとかこうとかの手順は書いてありますか、それが、セキュリティ上にどういう影響があり、何が危険で、どうすれば、それが防げるのか?といったことに言及された、セキュリティ初心者向けのFTPサーバー立ち上げの文章は、今の所見当たっていません。
今回の僕の投稿には、
『私自身が個人的に、どう安全性を担保しながらFTPサーバーを立ち上げるか』という論点と、
『安全性を確保しながらスムーズにFTPサーバーを立ち上げる手順が、多くのユーザーが実現できるように示されているか?』という論点の2つがあります。
少なくとも、一般ユーザー目線ではほとんどの人がこのスレッドの会話を理解することすら難しい状況ではないかと個人的には思っております。
個人的に手順を調べる必要があるという話と、同時に、
このことがCanonとして、機能を提供する側の問題として、問題のある状態ではないかと思っていますので、この場で提示させて頂いた次第です。
書込番号:19847789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今の時代に、FTPをわざわざ使う理由はないと思います。
書込番号:19847882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様へ
FTPサーバでの利用をCanonが想定している事に対して
それは当然の事だと思います。
1DX2のようなプロ機です。
アマチュアユーザがパソコンを使っているレベルもありますが、
UNIXをサーバとして IDX2を使う人もいるかも知れません。
FTPサーバという仕様は
ネットワークOSの中で一般的な物です。
普通にメジャーなプロトコルの元で動作する物をサポートしている事はプロ用カメラとしては当然だと思います。
FTPサーバーというプロトコロル仕様の元で
ios ShutterSnitch というとても有効なアプリが IDX2の無線仕様の元で動作している現実があります。
このソフトはプロカメラマンの中では普通に有名です。
書込番号:19848633
6点

パスワードを暗号化しないでそのまんま送る。
データコネクションはサーバー側から開設要求が来る。
という点でアウトなのでは?
後者については回避策ありますがー。。。
それはあらたな問題を引き起こすような。
家庭内限定でFTPを使う?
ますます、FTPである必要性がなくなるかも。
書込番号:19849160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>blue_fantasistaさん
セキュリティについては FTPはイントラ内であれば、まだしも..外からのアクセスについては昨今の日本のドメインを狙った標的型のサイバー攻撃。
さらに、WiFiネットワークの悪意ある盗聴等々を考えると.1DXmarkIIから実装されたFTPSモードの方がいいんじゃないかと...
釈迦に説法かと思いますが、ルート証明書の担保や、ファイアウオールを乗り越える設定等、専任のネットワーク管理者に相談するなり
個人経営レベルであれば、<外部専門家に委託するなりする方が>,ここ1−2年でしょうかね...くどくてすいませんが<標的型のサイバー攻撃>が熾烈になってきてますので 無難と思いますよ。
余談ついで
WFT-E8Bの取扱説明書PDFは一読されてるかと思いますが。P124からのFTPに関するトラブルシューティングの解説、またP137の注意書き..
しかも従来型のWFT-E6Bの取扱説明書PDFも同時にアップデートしてますね..
カメラメーカーの対応としては、十分 「丁寧」な記述かと思います。
書込番号:19849334
2点

>blue_fantasistaさん
はじめまして
ftpを仕事で使われるPCで設定はセキュリティーの問題で、あまり良くないと思います。
お金はかかりますが、写真専用PC(ノートパソコンも価格が安くなりましたから)かWFT-E8Bを購入されてスマホーかタブレットへデーターを送信されたらいかがでしょうか?
書込番号:19850382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誰のためのftpか分からないですよね。
普段、有線でテザー撮影してますが、
それが無線になってくれたら本当使い勝手がいいと思います。
書込番号:19851762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
皆さま初めまして(^^)
ふと疑問に思ったので投稿させていただきました。
キタムラさんなど…大手のカメラ販売店に問い合わしましたら今から予約をすればお渡しできる日時は未定との回答がかえってきましたが(これが私的には普通の回答だと思いますが)amazonは発売日〜3日後位にお届けできるような感じになってますがamazonのみ何か特別なルートがあるのでしょうか?
購入を検討してますがまだ予約に至ってない小心者の疑問に諸先輩方の良きご意見お待ちしていますm(_ _)m
どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:19809509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

amazon.co.jpって、発送がズレるとよく聞くのですが。
今回はどうかわかりませんが。
書込番号:19809525
10点

現在、確保できてる入荷予定数に注文数がまた追いついていないとか?フラッグシップ機の場合は実店舗で買う人が多いかもしれないので、ありえそうな気がしします。
書込番号:19809537 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>はやぶさ@1DXmark2が欲しいさん
キタムラさんに確認したら、2月3日までの
予約なら発売日お渡し確定で(予約人数
にもよると思いますが、当方田舎なので)、
それ以降だと次の入荷は5月3日とのことでした。
キタムラさんでは2月3日以降の予約の
お客さんのために発売日に渡せるよう
現在も交渉してくれているようです。
やはり最初は数が少ないとのことですし、
アマゾンで早く買える?って、前のスレで既出の
ようにアマゾンで買う人が少ないから
ですかね?^^;
書込番号:19809559 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MiEVさん
こんにちは(^ ^)
当方amazonでよく買い物をするのですが基本的に遅れたことはないので…でもモノがモノなだけにその可能性もあのでしょうか?
書込番号:19809603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>quiteさん
コメントありがとうございます(^ ^)
確かに実売店で購入するのが理想だとは思いますが当方大阪在住でもし万が一何かのトラブルがあればキャノンのSCに行けば解決するかなと思っていますが…あさはかでしょうか?(~_~;)
書込番号:19809687 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
ありがとうございます(^ ^)
午前中に最寄りのキタムラさんに確認しましたら3月末に予約された方でも受け取りが6月中になると言われましたので今から予約となりましたら早くとも7月以降になると思われますといわれました。
初回ロットの出荷量は少ないと想像できますので納期的には妥当なお答えを頂いたと思ってましたが…それ故にamazonさんが早いですよね(^_^;)
どなたかamazonさんで予約された方はおられないでしょうかね?(^.^)
書込番号:19809709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

amazonはいつ送ってくるのかいまいちはっきりしない印象があります。マーケットプレイスの商品とごっちゃになった印象なのかもしれませんが、直接発送なのに翌々日になったりとか。
あと、amazonの儲けがどこへいくの?って考えるとなるべく利用したくないんですね、、、ほんとは。
書込番号:19809711
6点

>はやぶさ@1DXmark2が欲しいさん
ご返信ありがとうございます。僕もアマゾンが安ければアマゾンで買うでしょうね。ただ、一般的には違うのかなぁと…
書込番号:19809728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>沖縄に雪が降ったさん
コメントありがとうございます(^ ^)
人によって色々な考え方がありますよね(^.^)
当方はカメラ本体の購入歴はありませんがレンズは2本ほどamazonさんで購入したことはあります。
あとカメラとは関係ないですが予約購入したことはありますが遅れるという事は無かったです…運が良いだけなのでしょうか?(^_^;)
書込番号:19809798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>quiteさん
こちらこそ返信ありがとうございます(^ ^)
確かに高価な買い物ですので人と接しながらの購入の方が当然安心ですし何かあればそのお店に行くこともできますし相談にも乗っていただけたりと良いことが多いですよね(^O^)
やはりよく行くカメラ屋さんで予約してから気長に入荷を待つ方が良いのかなと思い始めています。
書込番号:19809802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今回は初期の予約者にはちゃんと届きそうですね。
ちゃんと数を作ってきた印象なのでアマゾンもひょっとしたらまだ余裕があるのかもしれませんね。
書込番号:19809833
1点

キヤノンマーケティングジャパン(旧 キヤノン販売)は Amazon でインクカートリッジとか売っているし、
キヤンペーンなんかも提携してやっているし、
なのでショップではなく、キヤノンマーケティングジャパン だったりして。
ちなみにキヤノンオンラインショップにも在庫ありますね、高いけど。
書込番号:19809883
2点

>星名美怜さん
コメントありがとうございます(^ ^)
今、別のオンライン系のショップに電話で聞いたところ今の所まだ発売日に出荷可能ですとの回答をいただきました(^O^)
もしかしたら予約状況が偏ってる感じなのでしょうか?
書込番号:19809929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スースエさん
コメントありがとうございます(^_^)
その可能性はあるかもしれませんよね(^ ^)
価格の面もそうですしほぼ即納みたいですしね(^O^)
しかしキャノンのオンラインショップはそれは間違いなく1番安心でしょうけど間違いなく価格も高いですよね(^_^;)
書込番号:19810065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はやぶさ@1DXmark2が欲しいさん
はじめまして
昔、アマゾンで1DXを予約したら、発売しても来ないから問い合わせたら入荷未定ですと言われてキャンセルした事を思い出しましたが今は大丈夫ですかね!
アマゾンで買うものは在庫が有り発送日の分かった商品を購入しています!
書込番号:19810082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>限定コレクターさん
はじめまして(^ ^)
コメントありがとうございます(^O^)
1DXの時は出荷台数の関係もあり大変だったと記憶しています(^_^;)
キャノンもその事も踏まえて今回は大丈夫だと思います…というか思いたいです。
確かに今まだ現在在庫がある所にはあると考えるのでしたら発売日まで待っててもあると考えても大袈裟ではない気がしますよね(^_^)
どちらにしても実売店で予約したら2ヶ月ほど待つ可能性があるのでとりあえず発売日まで待つのもひとつの手かもしれないですね。
書込番号:19810128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はEOS1D3をamazonで買いましたが、発表から時間が空いたにも関わらず
ちゃんと発売日に届きました。
しかしkonozamaもあるので、正直怖いですが。
http://dic.nicovideo.jp/a/konozama
書込番号:19810167
1点

Amazonでプレステ3のBD用リモコンを「在庫あり」で注文したら、いつの間にか「入荷待ち」になり、終いには「入荷未定」となってキャンセルした事が有りました。
それ以来、通販の納期は確定ではなく目安だと思ってます。
書込番号:19810742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーとしては実店舗販売優先で通販専門店は後回しにしたいのが心情です。
どうしても通販は値崩れが起こりやすくや問題があったときのサポートで問題が発生しやすいので敬遠したくなりますね。
書込番号:19812216
0点

>aki茜さん
こんにちは(^ ^)
コメントありがとうございます。
個人的には悪い印象はないのですが色々あるみたいですね(^_^;)
未だ悩んでいます(^◇^;)
書込番号:19812949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
納品後3日ほど弄り回しました。
初めてのプロ機で性能的には文句の付けようが無いで、個人的に気になった事を。
赤色表示のスーパーインポーズですが、暗い所での視認性は確かに向上してますが、特に明るいシーンでAIフォーカスのラージゾーンや自動選択を使用するとチョット分かりにくいと感じました。
スーパーインポーズが赤と黒で選択式だったらなぁ…と思いましたが、さすがに無理でしょうね。
あと、同じくラージゾーンと自動選択でワンショット使用時は、AFポイントが表示されるのはピントが合照した瞬間だけで、7D系の黒液晶の様にポイントが表示され続けません。
ピント合照時のみ赤く光っていた9点や45点AF時代と同じ表示方式に戻っただけですが、常時表示に慣れてしまった後だとチョット違和感有ります。
それと本当にどうでもいい事かもしれませんが、カードスロットにカードを挿入する時、スロット1は左側がラベル面(カードの上側)になるのに、スロット2の方は右側がラベル面になるのって?
前モデルの1DXも同じだったのか知りませんが、同じ向きになる方が分かり易いんじゃないかと…
最初カード入れる時チョット焦りました。
まあ、カードの入れ間違いや逆差しは出来ないようになってますが…
書込番号:19842533 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

すいません自己レスです。
誤 AIフォーカス
正 AIサーボ
1D系にAIフォーカスは付いてなかった…
書込番号:19842764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CFastスロットは向きを間違えない様に
コネクターのイラストが描かれています。
書込番号:19842774 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

細かい事ですがメモリカードの蓋が大胆★全開まで自動で開きますね!まさにいつでも挿して状態。
それに比べ4やXは手でサポートしてやらなくてはなりません。恥ずかしがりやです。
書込番号:19843091
5点

どうも、レスありがとうございます。
>EIIIさん
イラストやスロット内やカードの端子部を確認し、先にCFastカードを入れてから同じ向きでCFカードを入れようとしたら入らなくて「何ぞ?」と思いました。
>星名美怜さん
これまでの1系ボディにはバネが入ってなかったんですね、知らなかったです。
書込番号:19844052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F86T2T4さん
私もイラストと逆なので、一瞬ためらいましたがイラストと同じ向きだと抵抗があって入らず、イラストと逆の反対側を表にするとすんなり入りました。
結構、いい加減なものなんですね。 イラストを信じて力いっぱい入れて壊した人、世界でで10人ぐらい居たりして。笑
書込番号:19844165
2点

コネクターのイラストはCfastのコネクターと
見比べると一目瞭然。
柔軟な思考回路と臨機応変な適応力が求めらる。
頑固者や短気な者には向かない機種だと思った。
書込番号:19844438 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


レスありがとうございます。
トランセンドのCFastカードは向きがCFと同じですか?
自分のカードがラベル貼り間違えの不良品なら話は簡単ですが、そうじゃなければCFastカードはメーカーによって裏表がバラバラって事ですか…その方が問題ですねぇ…
レキサーに問い合わせてみた方が良いかな。
書込番号:19845845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

F86T2T4さん、こんばんは。
帰ってから調べてみましたが、やはりトランセンドだけラベルの付け方が違うみたいです。
同じ疑問を持った人のブログがありました。
http://mono-logue.air-nifty.com/monolog/2016/04/cfast-2691.html
書込番号:19845870
3点

端子のイラストとカードの端子を見比べれば向きは容易に
判別出来る。接点数の違いがイラストで示されている。
自分はレキサーだが、ラベルが逆だと口コミを見て知った。
書込番号:19845935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レスありがとうございます
>nanablueさん
リンク先見ましたが、CFastカードはメーカー違いどころか、同じメーカーでも製品ロットごとに裏表がバラバラという、とんでもなく面倒な事になってるみたいですね。
猛禽親父さんの言う通りなら、レキサーだけでなくサンディスクもにもロット違いで裏表が逆な製品が存在するという事になります。
1DX2のスロット内に端子形状を記したカードのイラストが2つも書いてある理由はこれですかね。
複数カードを使用する場合は、メーカーやロットを揃えないと面倒臭い事になりそうです。
書込番号:19846030 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

F86T2T4さん
そうでしたかー、それはカードメーカーが困ったちゃんなんですかね?
自分の場合はCFastはあまり何枚も買うとも思えませんが、今後心しておきます。
このスレがなければそんなことがあるのもわかりませんでした。ありがとうございます。
書込番号:19846047
3点

>nanablueさん
こちらこそありがとうございます、おかげで疑問が解決しました。
自分も今の所は複数枚持つ予定はありませんが、もしもの時は注意しようと思います。
書込番号:19846150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


カードの挿入に関しては何度かやってるうちに慣れてきたが、今までカード1がメインでカード2がサブとしてきたのでメインで使用するCFastがカード2なのが設定をする際にまだしっくりこない
書込番号:19847833
4点

どうも
>南海湖東さん
問題解決して良かったです。
自分も皆さんのおかげで解決しましたが、こんなややこしい事になってるとは思いもしませんでした。
やっぱり、メーカーで話し合うなりして統一して欲しいですね。
>野鳥三昧さん
確かに。
高性能なメディアがメイン使用側になっていないのは何でですかね。
まだまだCFメインでの使用が多いというメーカー判断だと思いますが、キヤノンはメディアに対して慎重過ぎかと…
とか言っときながら家のパソコン、未だにビスタなんですよね。
現行DPPの使用はおろか、CFastリーダーも使えないっぽいです。
いい加減に買い替えないと…
書込番号:19847954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
当機種が発売されて間もないので、性能云々はまだまだ全然語れないですが、完全に個人的な意見として、今回のシャッター音は皆さん的にどうでしょうか?
個人的にはあまり好きじゃないなぁ、とf(^_^;
歴代1Dで好きな順は
1D4>1DX≒1Ds2 >1D3>その他諸々という感じです。
皆さんどうですか?
書込番号:19841282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シャッター音が良いのはニコン、ライカ、α7
書込番号:19841317 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

たしかにニコンは総じていいですね
とくに私はD700がすきです
書込番号:19841365 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今まで使った機種がパッコン系の5d2と、パタパタ系の7D2、7D、40D、10Dなので、1DX2のカチャン系のシャッター音でも結構良いと思ってます。
特に連写のシャッター音はシビレます。
でもシャッター音って、メーカー問わず昔の方が良かった様な気がするなぁ…
書込番号:19841411 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

14駒/秒、軽やかでええと思ってます。
書込番号:19841587 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

良いとされるシャッター音は総じて五月蝿く金属的。
近年は、他社がキヤノンを真似てマイルドな傾向へ。
書込番号:19841643 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>かなしみの俺さん
1DXから比べると大人しくなりましたが慣れれば心地良いです!
時代の流れを感じます(^_^)
書込番号:19841686 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

キヤノンのシャッター音は良いと思ったためしがないですね。
最悪だったのはフィルム時代のEOS-1系の甲高い金属音はフィルム巻き上げ音とともやかましいの一言でしか表現できません、1Vになって少しは改善しましたけどダメでしたね…。
下位の現行機種では6Dや5DsRなど、静かなだけましという感じですが良い音とはとても言えません。逆に5D3など機能は良くても音は酷いものです。
というようなわけでキヤノンについては諦めの心境です…。
一方で、ニコンはしまりのきいた音で多少なりとも聞きやすい感じもします、F5、D5などはしっかりしたそれでいてジェントルな音ですね。
書込番号:19841870
6点

シャッター音の好き・嫌いはあるが、個人の好みだけで良いとか悪いとか評価するものじゃないでしょ
書込番号:19842399
8点

↑
音でしょ???
それこそ人それぞれの感覚しだいでしょ?
他人がどう評価しようが使う本人がどうかんじるかでは。
書込番号:19842474 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんばんは。
最初、あれ?こんな感じだったかなぁ??
っとCP+で触った時の記憶と差を感じました。
上でどなたかもおっしゃってますが慣れなんでしょうね。
1DXは正直五月蠅すぎました。
1DXUは軽やかな感じが良いかなぁっと思います。
ちょこっと5DSRと撮り比べをした時に感じましたが
とにかくショックが少なくて驚きました。
7台目のボディとなりますが、1番好きになりそうな予感はします。
書込番号:19842613
6点

1DX2のシャッター音については 2月くらいに私が他のスレッドにコメントした通り
シングルャッタ-の時に「カシャ・シャ」となる 最後の 「シャ」が余計ですね。
これさえなければ 良かったのにと 思います。
書込番号:19844566
0点

>シャッター音が良いのはニコン、ライカ、α7
どさくさにまぎれて、こっそりダメなαとか混ぜてもね〜
ちょっと笑ってしまった。
あんなどんくさい駄作とニコンの音を一緒にしちゃいかんだろw
書込番号:19845108
12点

こういうスレがたつと買いもしないのに得意げにレスするやつがいる
そういうレスに対して一言入れるとすかさず水を差すやつがいる
書込番号:19845677
12点

嗜好品ですから人の勝手だわな。
書込番号:19845942 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

買わない人や持っていない人がレスするのは毎度のことだよな…
ただ一方で、買う気があるかどうか、持ってないだろうとか、お金がないのだろうとか…余計な詮索のスレをするものも現れやすいよな…
余計な詮索するものに限って、自分は何もってるんだか手の内出さずに、他人の評論家に徹するんだよな…
書込番号:19846643
3点

そんなことより自分の書き込み読んだ?
肝心の1DX2のシャッター音に対することが書かれてないようだけど
先ずはそこから始めよう
書込番号:19846970
7点

外で使うと、旧モデルは音質が甲高いので響きました。
現行は高音が抑えられ、困った感じの音質。
自分は連写を多用するので、音は低い方がいいです。
書込番号:19847102
0点

僕の意見(感想)・好みでいえば今まで使用してきたEOSのデジタルスチルカメラ16機種中
EOS-1DxmUが一番好ましいと感じています。
書込番号:19847600
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





