EOS-1D X Mark II ボディ
- 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
- ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
- 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。

このページのスレッド一覧(全258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
460 | 86 | 2019年4月21日 15:37 |
![]() |
46 | 16 | 2019年4月13日 14:31 |
![]() |
51 | 20 | 2019年3月1日 23:30 |
![]() |
113 | 52 | 2019年2月22日 08:41 |
![]() |
66 | 12 | 2019年1月9日 23:49 |
![]() |
40 | 17 | 2018年12月6日 02:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
連休前に入手してテスト撮影をしているのですが、F22で白い紙を撮影してセンサーのヨゴレを確認したところ、2カ所ほど滲みのようなヨゴレがありました。
来週にでもサービスに持っていって清掃してもらおうと思いますが、似た症状の方いらっしゃいますか?
またシャッターの油がらみで調整が必要な個体に当たったのかな?(笑)
書込番号:19851128 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私はこの機種持ってないので、余計な御世話かもしれませんが、
確かに、油染みがない機種も経験しましたが( 1Ds 、5DIIはなかった)、あってもおかしくないと思っています。
清掃しても、何回も油染みが出てくるようだと問題ですが、一回はしょうがないと思っています。
書込番号:19851206
8点

新規アカでこーいうスレ建てると、根も葉も無いネガキャンかと思われてしまいます。
そんなヒガイにスレ主さんが遭わぬ為にもここはひとつ、そのF22白紙画像をアップし、
尚且つサービスでの清掃作業控えの書類もアップっぷして、1DXII潜在購入層への有益な情報として昇華しようぢゃありませぬか!
さあ! ヾ(・ω・)ノ
書込番号:19851222 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

1Dxの時は、油ぎれというのがありましたからね。
どっちがいいとも言えない。
書込番号:19851312
6点

まあ新しいウチは、油飛沫による汚れは
しょうがない事と思ってマス
まあ私の場合は、全て自分でクリーニング
するので、気にも留めませんが・・・
書込番号:19851432
7点

こう言うスレって そのカメラで撮った写真とか無いと
誰も、信用しなくなりましたね ^ ^
書込番号:19851578
14点

センサーあらえば大丈夫
一切ネガティブな情報受付ないんて何様
投稿するのに領収書提示ですかまずはお手本見せましょう、
書込番号:19851617 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

F22って…
気になるならセンターへε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
書込番号:19851684
2点

シャッター系の油飛び散りは連写マシンの宿命というか、別に今に始まった話ではないしネガキャンにすらならないネタですよね。
汚れたら清掃して、続くようなら入院させる。
ただそれだけなんですが、新規導入時と耐久処置後は、連写をぶん回して油飛び散りがでるか確認しないと、後でにじみ汚れのレタッチで泣くはめになるので気をつけています。
先代1DXの油切れもあったので今回は油多めで初期ロット全般の傾向なのか、個体差なのかがちょっと気になったので書き込んだのですが、ネガキャン陰謀説にしたい人がいるんですね。
書込番号:19851728
16点

>デジタル系さん
確かに旧高画素フルサイズ系の初代Ds、5D2ではこの症状は出ていないですね。
ちなみに酷い目にあったのは1D3です。買った直後と耐久処置後にやられました。
>1Dxの時は、油ぎれ
あれには驚きました。
なので今回は油多めなのかと一瞬疑ってしまいました。(汗)
>Masa@Kakakuさん
センサー汚れでネガキャンする人なんかいるんですかね?
なんかセコい話ですよね。
>うちの4姉妹さん
えっ、自分で清掃するんですか!
その勇気ないです。
昔あったスタンプ式のセンサークリーナーも緊急用に買いましたが、結局使ったこと無かったです。
書込番号:19851741
10点

まぁいわゆるレーシングカーみたいな機種ですし
慣熟運転後に、本番に挑んだ方が
いいでしょねd( ̄  ̄)
書込番号:19851742 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>好秋さん
ネガキャンネタがセンサー汚れですか?
そんな写真UPしたって、お前のカメラのセンサーが汚れているっていう事実以上のなにかあります?
陰謀やりたいならノイズ問題とか、色味とかの仕上がりの方が効果的なネタじゃないですか?
>infomaxさん
センサー汚れなら清掃すればいいだけですからね。
書込番号:19851744
11点

F-22 ですか
書込番号:19851764 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>とかろさん
念のため、
> F22で白い紙を撮影してセンサーのヨゴレを確認したところ、2カ所ほど滲みのようなヨゴレがありました。
『絞り込むから』(作動が大きい?)という要因は何となく察しが付くのですが、像に出たのか、センサの目視で見えたのかよくわかりません。
> そのF22白紙画像をアップし
もしかして、後者で像には現れずにその目視を撮影しても写らないのであれば、何ら説明がありませんので、後者と思っていらっしゃる方が極めて少なく誤解を生んでいる面がる様な気がするのですが。。。
(問題にするかしないか以前に像に出ていなくて汚れに気付いていない方がいらっしゃるとかです)
書込番号:19851774
4点

>シャッター系の油飛び散りは連写マシンの宿命というか、別に今に始まった話ではないしネガキャンにすらならないネタですよね。
じゃあ何でスレたてたんだぁ?
清掃しても清掃してもすぐにオイルの飛び散り汚れが付くようだったら問題としてスレたてればいいんじゃないの
書込番号:19851780
18点

スタンプ式のクリーナーで油汚れが落ちるのですか?
知らなかった。
もっとも油か、ただのゴミか分かりませんよねー
書込番号:19851885
8点

スタンプ式も使いますけど
油じみは、別の方法ですよ・・・
私の場合はね^^
なので定期点検には出しますが
センサー清掃では、サービスには
出した事ないですよ・・・
書込番号:19851911
4点

ネガキャンなんて思っていませんよ ^ ^
読んでる人への レスですよ(勘違いしったったかな?)
しかし、ムキになっているところを見ると?と 思われちゃいますよ?
>お前のカメラのセンサーが汚れているっていう事実以上のなにかあります?
信用してない人は これが欲しいんじゃないのかな?
書込番号:19851954
9点

F22で撮ればどんなカメラでも多かれ少なかれ何か出るよ
1DXUに限らず
書込番号:19852062
10点

>スピードアートさん
の疑問が私には?です。
>像に出たのか、センサの目視で見えたのかよくわかりません。
センサの目視なら
>F22で白い紙を撮影
は何の意味が?
>とかろさん
カチンと来たかも知れませんが
他の方の状況を聞きたいなら、もう少し謙虚さが無いと、、、
>スーパーホーさん
やっぱりF-18でしょ!
書込番号:19852066
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
みなさん、こんにちは。
皆さんは表題について、どのような認識をお持ちでいらっしゃいますか?
私は2枚刺しの同時記録を選択した場合、撮影中にどちらかのメディアに不具合があっても、そのまま撮影自体は続けて可能と、勝手に思っていました。
先日、Cfastをカードリーダーに刺したまま撮影に出かけてしまい、バッグの中を探したところ2年前に返品損ねたトランセンドのCfastが出てきたので、いつものようにSRAWで同時記録撮影し始めたところ、「カード2にアクセスできません。カードをフォーマットするか、電源を切って、カードを抜き差ししてください。」のメッセージが・・・。
カードを抜いて、撮影しはじめた数分後、同じ症状が・・・。CFのみに諦めました。
もちろん最初から同時記録を選択して、どちらかに刺さっていない場合、「カードがありません」の注意喚起が出るのはわかっていましたが、今まで安全のためと思っていた同時記録が、メディアを交換しない限り撮影そのものができないことがわかり、なんとなく釈然としませんでした。
パソコンのRAID機能のようなものと思っていただけに、残念です。
2点

2枚差しして片方に不具合があってももう一方のカードに記録しつつ何事もなく撮影続行できてたら、家に帰って確認した時に
「んじゃこりゃあぁぁぁCFの方撮れてないやんけぇぇぇっっっ?!」
となってもっと問題じゃね? (・ω・)?
「CF問題発生だよなんとかしてみて。初期化とか抜き差しとか。どーしても駄目なら抜いといてね」
こう言われてた方が一方にしか記録できてないと認識できるから対応もできるやん。最優先でRAWファイル欲しいからJPEG専用だったSDにRAW記録するとか近場に量販店駆け込んでCF買うとか。
全て終わった後に「実はCF書き込めてませんでしたでも撮影の邪魔したくないから黙ってたよテヘ♪」
↑俺だったらカメラ地面に叩きつけるわ☆
(`・ω・´)
書込番号:22585754 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>Masa@Kakakuさん
こんにちは。いつもたくさんの書き込み、楽しみにしています。
もちろん、液晶もしくはファインダー内に!とかの注意喚起のメッセージありき、でのお話ですよ。
何もトラブルがないことが一番ですが、何かあった時にスロットを1から2に変更するだけの役目しか無いなら、危険度は1スロットとさほど変わらない気がします。
撮影を滞ることなくミラーリングと同じ機能がなければ、安心できないと僕は思うんですがねぇ・・・。
書込番号:22585844
1点

まあ
一応撮影は続行できるけど
盛大に警告表示が出るというのがベストかな
ファインダーが真っ赤に点滅するとか(笑)
書込番号:22585935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あふろべなと〜るさん
こんにちは。
今回のことで、安心に対する心構えを再認識しました。
ただ、たとえ2台持ちでもタイムロスはゼロではないし、撮影以外にも気を使うのが憂鬱です。
書込番号:22585982
0点

同一書き込み設定は、万が一どちらかのメディアのデータががラッシュしても、他方のメディアに記録されているデータを
使えるから『安全』なのであって、不安定なメディアを使っても『安全』なのでは無いと思います。
最初にメディアに不具合が発生した際の一枚が記録されなかったので『釈然としない』のでしょうが、
不具合のあるメディアを使用する状態で撮影を続けたとしたら、スレ主サンの行動が理解できません。
同一書き込みをやめれば撮影は実行できるわけだし…。
まあ、勝手な思い込みによる理不尽な怒りは、傍から見ると一番タチが悪いですけど…。
書込番号:22586307
6点

>バッグの中を探したところ2年前に返品損ねたトランセンドのCfastが出てきたので
返品理由は何ですか?
問題があったため返品する予定だったなら使わない方が良かったと思いますけどね。
書込番号:22586477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つるピカードさん
>with Photoさん
こんばんは、はじめまして。
もちろん最初から不具合があることがわかっていたら、使用しません。
私が申したいのは、2枚刺し同時記録の安全性は、使用途中では得られないということです。
決して理不尽な怒りとは違い、同時記録の安全性とは何か、について問うただけです。
返品しようと思った理由ですが、アマゾンで購入したのですが、パッケージが破れていてリテール品を疑い返品交換しようとしたのですが、期限を過ぎてしまったためです。
書込番号:22586554
0点

つうかスレ主さんの事象ではたいした問題ではないかもしれんが
この仕様は致命的な事態になりかねないんじゃないかなあ?
撮影中にメディアが片方壊れた場合、不意に次のカットが撮れないってことだよね?
そのカットこそ渾身の最高傑作になったのかもしれないわけで…
書込番号:22586556
1点

>あふろべなと〜るさん
まさにその通りです。
いままでの同時記録は(他のメーカー仕様はわかりませんが)、直前まで記録保存したデータのみに対しての安全性だったわけですね。
これから起こるかも知れないメディア及びスロットの不具合に対しては、なんの防御もしていないわけです。
せめてメディア及びスロットの不具合があった場合、撮影を止めることなく、瞬時に安全なスロットのメディアに書き込みができるような仕様に変更してもらえれば、2枚刺しの有意義さが増すと思います。
書込番号:22586984
3点

>RAID機能のようなものと思っていただけに
RAIDも1つのHDD(SSD)が壊れていたら、復旧させない限り記録できませんよ。
2枚のメモリーカードに書き込む設定を選んでいる限り、それが実行できない状況ならエラーをだす、それが正解だと思います。
ユーザの設定に忠実に従っている。
カードを挿した時点でエラーが出るのなら別のカードで撮影すればよい事ですが、書き込んだデータが正しく書き込まれていないような場合はパソコンに取り込んで初めてカードの不具合に気づくことになります。
また、カードリーダーに挿した時点でエラーが起こる事があります。
そういう場合に2枚挿しが有効になりますね。
書込番号:22597545
2点

同一書き込みの場合、片方のメディアが容量フルになると撮影できなくなる仕様なので、同じ判定なのでは?
ちなみにこれが起きたときにファインダー内で知る術はあるのでしょうか?
無いままファインダー覗いて連写してるうちに2枚目がオシャカになる方が怖いプロが多いのでは?
壊れるまでのデータが読める壊れ方ならまだしも、
全データが読めなくなるトラブルの時はキツいですから。
書込番号:22597902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いや
どう考えてもプロ機としてはダメな仕様でしょ…
一枚が壊れたとしてもとりあえず記録だけはしてくれないと(´・ω・`)
盛大にエラー表示が出て撮影が途切れた時に
壊れたメディアへの対処すればよいのでしょ?
これじゃあ決定的瞬間逃しちゃう(´・ω・`)
書込番号:22598320
2点

つうか一枚にJPEG、一枚にRAW記録の設定にしてても
一枚壊れたらとりあえずもう一枚にRAW+JPEGで記録しとく
くらい気をきかせてこそプロ機じゃないかな?
こんなんファームの問題だけなんだからね
書込番号:22598339
2点

>あふろべなと〜るさん
決定的瞬間を逃したくないのであれば、
「カード自動切り替え」と言うモードを使えば良いだけでは無いでしょうか?
書込番号:22598701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これだけ通信技術が発達すれば、何もカメラボディ内部のハードのメディアに書き込む必要はないようにおもいます。
通信に詳しい人、将来的に何がいい解決法はないんですかね、教えて下さい。
書込番号:22598726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CBA-ZC31Sさん
多分話が理解できてないのだと思いますよ???
書込番号:22598910
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
これまで7D、5Dmark3とお世話になり現在の相棒は5Dmark4です。
5Dmark4はバランスも良く、完成度の高いカメラと思い満足してきました。
しかし最近、連射速度が毎秒7コマにだんだんと物足りなさを感じるようになってしまいました。
私は風景60%、鳥・鉄道20%、スナップ20%という割合で撮影していますので連射速度は絶対の条件ではありませんが、やはりここ一番で連射速度がものを言う場面が何度かありました。
そこでEOSで連射速度を含め最高を求めれば1Dxmark2に行き着きます。
しかし私の運用方法や経済面から5Dmark4と1Dxmark2の二台持ちは大変難しいのが現実です。
そこでご相談は、風景がメインであってもやはり1Dxmark2を使うことが一番後悔のないカメラライフとなるでしょうか。そうなれば当然5Dmark4は下取りとなります。
それとも発想を根本から切り替えてミラーレスのα9が時代の流れからお勧めなのでしょうか。確かに秒間20コマは驚異です。
しかしEOSの使い勝手や、これまでBGを使用してきたことから重さや大きさは苦にはなりませんのでやはりキヤノンは捨てがたいところです。
また実際にプリントをするのは最大でもA2程度です。
ご教授のほどお願いいたします。
2点

あれもこれも欲しがる病気にわ
買い増しの方が後悔せんよー
必ず昔の彼女の方が良かったと思う日くる
せやから買う金なかったら我慢やわ
書込番号:22495933 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

体力と財力をお持ちのあなたでしたら 1DXでいい写真ーが撮れると思います
書込番号:22495940
2点

>n57さん
こんばんは。
2020東京オリンピックに合わせ、5D4や1DX2の後継機種で
これまた凄いモデルが出てくると思います。
待てるのでしたら、それまで我慢でしょうか。
個人的には、5D4の後継機種がとても気になっています。
書込番号:22495983
4点

|
|
|、∧
|Д゚ 連写我慢で現状維持!
⊂)
|/
|
書込番号:22495984 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もし1DX2を頑張って入手しても来年には後継機が出ることでしょう
私だったら7D2を購入し用途に合わせ5D4と使い分けをしながら来年出るであろう1DX3を待つと思います
書込番号:22495991
2点

>n57さん
>> そうなれば当然5Dmark4は下取りとなります。
1DXIIのシャッター音が喧しいので、
5D4は残された方が無難かと思います。
書込番号:22495994
1点

>n57さん
>しかし最近、連射速度が毎秒7コマにだんだんと物足りなさを感じるようになってしまいました。
私は風景60%、鳥・鉄道20%、スナップ20%という割合で撮影していますので連射速度は絶対の条件ではありませんが、やはりここ一番で連射速度がものを言う場面が何度かありました。
うーん。
1DX mkUってあまり風景向きとは思えませんが…
風景なら5D系がベストだろうし
連写を求めるなら、7D mkUの買い増しの方が良いのでは?
(資金に余裕があるなら1DX mkUの買い増し)
また、どうしても1台で風景も連写も…というならD850という手もありますが、マウント替えはあまり推奨出来ませんね。
あっ、いっそのことミラーレスは如何ですか?
結構連写出来てた気がします。
(興味が無いのでスペックは詳しくないです)
書込番号:22495998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>n57さん
5DWの秒7コマはバッテリー残量に大きく影響されるような気がしています。
同じ最高で秒7コマの80Dと比べると80Dのほうが速く感じられる事が多いですね。
勿論最高速度を妨げる設定は心得ていますが、5DWの連写はバッテリー残量に
敏感な印象が強いです。
私の場合高速連写が必要な場面では7DUを持ち出します。
多分この組み合わせも検討されたと思いますが、APS-C機併用では「物足りない」でしょうか?
私の撮影現場では「いつでも1DxU」という人もいますが、5DWと7DUの使い分けの人のほうが
大勢を占めていると感じますね。
APS-C機の公称最高秒10コマの7DUと5DWの同秒7コマでは全然違うし、レンズの使いまわしも
含めてとても良い使い分けだと感じていますがいかがでしょうか。(操作性が似ているのも◎です。)
書込番号:22496007
3点

>さわら白桃.さん
>y_belldandyさん
>おかめ@桓武平氏さん
>野鳥三昧さん
>☆M6☆ MarkUさん
>Digic信者になりそう_χさん
>まいるすでいびすさん
>パッシブソナーさん
皆様、貴重な御意見本当にありがとうございます。
確かに7Dmark2との併用も検討してみました。
そもそも一台ですべて解決しようとしていること自体問題ですかね。
書込番号:22496022
2点

1DXを使っています。ただし、風景も鳥も鉄も撮りません。99%スポーツ、ほんの少し娘の行事。
他には1D4や7D初期を持ってますが、もし風景を撮るなら1DXを持ち出すと思います。
連写は丸一日スポーツを撮って1000枚として、2連写を10回もしないと思います。連写の枚数よりもコマとコマの間隔が短いのはいいですね。取捨作業が増え自分も首を締めるので3枚以上は連写しません。
5Dを使ってないので確かなことは言えませんが、1DXはAFが速く助かります。電圧の違いか?AFモジュールが違うのか?詳しくは知りませんが、僕個人の用途では5D系新品の予算があったら1DX中古を買います。リスクがあっても。
また、連写数が多い7D2とはAFの速さが違う、センサーが違うことで高感度に差がある。
で?て言われると返答に困りますが、
・風景が多いなら5Dのまま、単写の精度を上げたり、チャンスが何度もあるなら機材は現状のまま。
・一瞬のチャンスが二度と無いのなら1DX2で連写しまくる。
そこはスレ主さまの撮影環境によると思います。
書込番号:22496091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 腕を磨いて現状維持!!!
⊂) がんばれ!!!
|/
|
書込番号:22496130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS-1DXmarkU を 候補にしていましたが
グリスの飛び散りが多いようなので
EOS 5DmarkW に しました
他に EOS 7DmarkU を 併用しています
連写コマ数を 8コマ/秒 に 変更しました
被写体は 新幹線、ジェット戦闘機 です
EOS 5DmarkW の 現状維持で よさそうに 思います。
書込番号:22496164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

待てるのなら、7DmkVの発表を待ってから…がベストかと思います。m(__)m
書込番号:22496169
1点

>トムワンさん
>☆M6☆ MarkUさん
>J79-GEさん
>さいてんさん
ありがとうございます!
皆様の有意義な御意見を参考にして
とりあえず現状維持とし
やがて来るであろう1DXmark3か7Dmark3
を買い増し購入する方向といたします。
本当にありがとうございました。
これからも写真ライフを楽しんでまいります。
書込番号:22496195
0点

1DX系列、
夢で買いました!!
購入したので後悔無。
購入しない後悔の方が”大”では?
書込番号:22496205
4点

やがて来るであろう1DXmark3か7Dmark3
↑
今なら1DX2や7D2は販売して時間が経っているので安いですが。
次期モデルが出る頃は、当たり前ですが高いです。
1D系は出るたびに、発売当初は価格が上がります。
70万円は越えるでしょう。
今の1DX2がいいのでは。
書込番号:22496364
1点

風景メインでたまに連写が欲しいならマイクロフォーサーズ機にすれば?
ミドル機でも秒10コマは当たり前だし。
ミラーユニットの消耗を心配しなくても良い分、心置きなく連写出来る。
ぶっちゃけ、風景メインの人が連写しても作品になるのはメイン機で
じっくり単写で撮った一枚になると思う。
それなら割り切った選択も有り。
ミラーショックの無い連写は馴れると癖になる。
書込番号:22496384
2点

>n57さん
スレ主さんの問いの答えにはなっていませんが、キャノンさんにこそ、縦グリップ一体型の1DX系充電池と互換性のある、EOS-RX(仮称)みたいなプロ仕様のカメラを創って頂きたい!
SONY機を使っていてもなをEFマウントLensを持つ身として、ある意味、オリピックイヤーに最後の期待を掛けて居ます!(笑)
書込番号:22496625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミラーショックの無い連射で撮れるような遅っせーモン撮るなら
そんな連射必要無いでしょ?
>n57さん
連射速度を追いかけててもEOS-1D Xでもコマとコマの間のコマがあれば!!!と思う。
それで殺される訳でもないし、趣味なら尚更「あ〜惜しい!」と諦めた方が楽しめるのでは??
私は鳥は撮りませんが、背景バッチリ、光線バッチリ、羽の開き、産毛の先端まで完璧!!!!
なのに瞬膜閉じかけ・・・とかあるでしょ?
そんなもんでじゃない?
書込番号:22496808
2点

皆様のご意見をもとに再度悩みましたが
家族の了解もとれたことから
アドバイス通りに買い増すことといたしました。
ありがとうございました。
書込番号:22502554
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
ミラーレスが出たが気になるのはEFマウントの将来です。
消え去る運命か一眼レフが続くのか??
妄想で。
考えたのはライブビュー専用でEFマウントのボディを作ればEFマウントが生き残る。
ファインダーとシャッターユニットが省かれるのでコストダウンになる!?!?
2点

こんばんは
予測ですが、canonは商売上手。
両立させるでしょうね!!
書込番号:22283520
5点

>背面飛行ー2さん
まだまだ先ですが、1DXVをキタムラに
予約してます(*^ω^*)(笑)
1DXVはEFマウントでしょうけど、
その次はどうなるか予想が付きませんね。
ぼくはゆっくりとEFマウントはミラーレスに
変わって行くと予想していますが、さてさて
どうなるでしょうかね。
書込番号:22283529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

白い大砲レンズが新発売されるうちは大丈夫です。先日もヨンニッパともう一つ出てましたよね?
書込番号:22283531
3点

>YAZAWA_CAROLさんへ。
・・・予測ですが、canonは商売上手。
・・・両立させるでしょうね!!
そうあって欲しいです。>
クロロ・ルシルフル(団長)さん
先の話ですか。
>JTB48さんへ。
・・・白い大砲レンズが新発売されるうちは大丈夫です。
なるほど。
この様な見かたも出来ますね。
書込番号:22283542
0点

EFマウントの将来は??
2023年
⇒メーカーは新製品 発表が無くなる
2030年
⇒ヤフオクで中古レンズで流通される
2040年
⇒カメラ店やヤフオクで
クラシックレンズとして売られる
2100年
⇒Canon本社に展示される
25672年
⇒古代人の道具として、博物館に展示される。
書込番号:22283546 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おそらく、ミラーレスを使って何となく煩わしい使い勝手に、レフ機に戻る方とかレフ機継続の方とか居て、
結局、両建て併用じゃないでしょうかね。
現状電気ファインダの解像が悪すぎますよ。あと3倍は欲しいし階調も不足。となると今でも厳しい電源問題。
得意・不得意がある以上、用向き次第の使い分けでしょう。
書込番号:22283569
8点

>うさらネットさんへ。
・・・現状電気ファインダの解像が悪すぎますよ。あと3倍は欲しいし階調も不足。となると今でも厳しい電源問題。
・・・得意・不得意がある以上、用向き次第の使い分けでしょう。
厄介ですね。
コメントは大いに参考になりました。
書込番号:22283588
2点

まあ,私自身が元気で写真が撮れるうちは,EFマウントでなんとかなるんじゃないの,と楽観しています.
RFマウントと云っても,まだ4種類のレンズしかありません.これがミラーレスカメラが売れ,レンズの種類もEFレンズの種類を上回るほど増えると,そろそろEFマウントも急に売れなくなり,博物館へ移転するかな,と思います.
でも急にミラーレスが売れて一眼レフが売れなくなるわけでもなし,EFマウントからRFマウントの変化は,ゆっくり進むと予想しています.5年後でもEFマウントでも十分写真が撮れると予想しています.10年後は,私は死んでいるかな.
書込番号:22283595
4点

当分、2正面作戦で行くと思う。
それに従い、ユーザーもミラーレスの新機種、レフ機の新機種と翻弄される
事になる。
書込番号:22283598
1点

>狩野さんへ。
楽観主義も良いですね。
私も楽観的にです。
>横道坊主さんへ。
・・・当分、2正面作戦で行くと思う。
と、思います。
書込番号:22283617
0点

光束の制御は磁場が受け持ち、光学レンズがなくなる。
画像素子だけで全てが完結する。
画像素子は真円になり写真に縦横の概念がなくなる。
書込番号:22283689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハーケンクロイツさんへ。
・・・画像素子だけで全てが完結する。
理想ですね。
これなら手間暇が掛らず。
実現が望まれる。
書込番号:22283705
1点

EOS Rラインで動体をバシバシ撮れるようになると…滅びるかも。
書込番号:22283710 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分は10年後には一眼レフは消えてしまうと思ってます。
キヤノンが赤字覚悟で作ってくれる、もしくはユーザーが高額でも一眼レフを買い支えるということがない限りは厳しいでしょう。
フィルムからデジタルに一気に変わったように、5年後位から大きく変化すると予想してます。
ただし、EFマウントはLでもEでもRでもAF使える稀有な存在なので、中古市場では人気が出るかもしれません(笑)
そうしたらキヤノンもそういう需要を見込んで細々と作りつづけてくれるかも!?
書込番号:22283716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さんへ。
・・・EOS Rラインで動体をバシバシ撮れるようになると…滅びるかも。
万物に未来永劫は有り得ない。
システムは進化する。
生き物は歳を取り、老いて・・・
書込番号:22283724
0点

EFマウントレンズが心配なら、今のうちに全て買い揃えおけば??。
EFマウントの今後については、少なくとも60代以上の人が心配することではない…。
だから、私は全く気にしていない…。
書込番号:22283728
8点

>kenta_fdm3さんへ。
・・・自分は10年後には一眼レフは消えてしまうと思ってます。
バッサリですね (笑い;
何が起きるか分からない時代ですから。
歳なので10年後も生きてるかな ??
書込番号:22283733
2点

>つるピカードさんへ。
・・・EFマウントレンズが心配なら、今のうちに全て買い揃えおけば??。
欲しいレンズは1本で16−35mmF2.8ですが価格が壁です (泣;
Tokina16−28mmF2.8は使ってるけど。
書込番号:22283749
0点

VはEFだと思いますが、最終的にはRFに移行だと思います。
アダプターでEFは使えるでしょうが、300of2.8などはV型までが東京2020前までに出て以降はRFに切り替わるかなと思います。
商売の上手い下手より時代の流れを考えてもミラーレス移行は必然だと思います。
書込番号:22283996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
1DsMarkV、1Ds、1DMarkV、MarkWを使って来てますが、1D系最大画素数は今も1DsMarkVですし、1D系は雨、雪、水しぶきなどの現場しか使わないので1DXMarkUを買えたとしても多分同じ使い方。何故ならやはり重い
4点

majiyo1さん
1DX MK1 USERです。
書き込みの意図がわかりませんです、、、
どのようにされたいのですか? 相談? 不満?
ちょっと理解できませんでました。。。
;
書込番号:22338096
16点

1D系は雨、雪、水しぶきなどの現場しか使わないので
⇒もし 雨の日に持って出かけて
撮影現場で
急にカラッと 晴れたら
どうすんのさ??
書込番号:22338175 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>急にカラッと 晴れたらどうすんのさ??
そりゃ使うでしょ、撮影に行ってんだから。
書込番号:22338248 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>急にカラッと 晴れたらどうすんのさ??
晴れたら 都合が 悪いのか?
書込番号:22338329 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そういう貴方にはミラーレス
書込番号:22338661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミラー無し で
すごい写真
期待しとるよ。
書込番号:22338744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>majiyo1さんへ。
<<1DsMarkV、1Ds、1DMarkV、MarkWを使って来てますが
このラインで不足なの??
私は1Ds3と1Dx2で満足ですが。
書込番号:22341425
3点

晴れの日に撮影の悪いところ
日向と日陰の明暗が強すぎて良くないことってないですか?
・鳥撮るときは日かげだけのほうが、全体の色がレタッチしやすいとか。
・スポーツ撮るときは逆行と順光で設定変えないととんでもない目に合うので、どちらかというと今にも雨が降りそうなくらいだけどギリギリ降らないくらいのほうが撮りやすいとか。
・野球など帽子を被ってる被写体の集合写真などは、ツバの日かげと顔の下半分の日向の明暗が強すぎて、クリップオンストロボをフル発光してもカバーできないとか。
まぁこれらはスレ主さまの意向とは違うとは思いますが、僕は晴れじゃなく曇天のほうが好きです。
1DmarkVは短期間所有したことがあります。
1DmarkWはサブ機で持ってますが1DXのAF性能には到底敵いません。
1DX2よりも、僕個人は1DX中古を使いつぶした方が用途に合ってそうなので買いません。
1Ds markVは静止画用に欲しいと思ってます。高感度(ISO10000とか)を多用するのでメイン機にはできないですが欲しいです。
書込番号:22342067
4点

主様
こんばんは、不在?
自分清水買いで数年前、1dx mk2発売され価格がこなれて1dx 45万前後で購入。
MK2なので今、お値ごろでは?
弊害としては、、、^^;
万一、購入なさると他のカメラに
目がゆかないのでした!!アララ、買う気が起きない意味。。。
WATCHINGはしてます。。。
1DX MK1現役なので、MK3辺りで精査するかもね、、、
結論;
主様、今は買いですね!!
失礼しました(__)。。。
書込番号:22383224
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 相変わらず…
⊂)
|/
|
書込番号:22383252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

まだ ネットが無い1990年頃
カメラ雑誌の広告で
松坂屋カメラと
カメラの高輪が日本一カメラが安い店。
と言う認識が有り
通信販売でカメラを買ってました。
良く
セール特価 1?4800円
詳しい事は電話で!などと
一桁隠した表記の店は
なんだか胡散臭さを感じて利用はしなかったです。
書込番号:22058848 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

主様
初めまして、情報読みました!
1dxユーザですが、最終的に45万前後に1dx同様に落ち着くのでは?
ちょっと書き込み、ずれました、すいませんでした。
書込番号:22058853
1点

いつも気になるのは
北品川は品川の南なんだよな
書込番号:22058872
6点


いわゆるバッタ品じゃないですか? ここって中古カメラを取り扱ってましたよね?わざわざメーカー保証付きと書くところが怪しい!
書込番号:22058980
3点

気になるのは、販売店と販売日の記入が無い保証書が付いていると「新品」になるのか?
その保証書と松坂屋と販売日を記入したレシートが有ると、メーカー保証は有効に成るのかな?
書込番号:22059070
1点

高縄時代から知ってますが、良く訪問購入する店です。
業者間取引の多い店って印象です。ここから仕入れている業者を時折見受けます。
なお、地図的・地理的には、品川と品川駅は違うわけで。
品川駅は港区に、北品川駅は、まさに品川区北品川に存在。
なお、目黒駅は目黒区ではなく、品川区にあります。
書込番号:22059121
10点

おっと、追加。
保付新品の場合は、店舗シールを発行して貰えたと記憶してます。
商品チェックは水準以上で、特にレンズの黴・ゴミの類は、
黴らしきも見逃さず明記していますから、後刻のゴタ回避は互いのためにしっかりしてます。
書込番号:22059143
2点

>気になるのは、販売店と販売日の記入が無い保証書が付いていると「新品」になるのか?
新品というのは一度も販売されてない商品のこと。
一度販売された商品だと新古品。
>その保証書と松坂屋と販売日を記入したレシートが有ると、メーカー保証は有効に成るのかな?
保証書は製品に対するものなので有効。
書込番号:22059146
1点

品川駅は港区の高輪・港南の駅ですから、本来の品川より相当北に位置しますからね。
書込番号:22059185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新古品でもいいなぁ、どうせ使い始めたら傷はついてしまうだろうし。
とはいえ50万か・・・。
少し下の1DXのほうがいいかも。
http://www.matsuzakayacamera.com/list.php?mk=&ct=11&sh=0&pl=&ph=&w=&sr=-7&re=&p=0&1644406300
シャッターカウントはまぁまぁ進んでるけど、2〜3年は使えるだろうし。
20万円で3年使用、年間6万円として、50万円だと8年使用しないと。
そもそも初期投資で50万円は厳しいなぁ。
1DX(初期)も安くなりましたね。
書込番号:22059202
1点

松坂屋近傍にある京急の開かずの踏切、八ツ山橋踏切には撮り鉄が時折居ます。
東南方向には運河・天王洲・旧東海道と控えていますので、町撮りの好きな方には好適。
松坂屋の価格は、経験的にはリーズナブル、ブツの回転は早いです。
書込番号:22059631
1点

ちょうどcanonのアウトレットセールで出てますね。
税込 467,640円ですが、売り切れたみたいです。
書込番号:22059651
2点

EOS-1D X Mark II Body Canon 458,000円 良品 ありました。
ちょっと足してNEWがいいかもしれないですね。
気持ち、やや高め感あります^^;。
書込番号:22078241
0点

45万・・・・円 とか 46万・・・・円とか も〜いくらでもよろしい,ではないでしょうか?
,どちらにしても次の機種が出ると、現機種は安くなりますから・・
【ニコンでは次の機種(D6)について、話題になっております】
どちらにしても、来年は、オリンピック用の素敵なカメラ発表されますので、
期待しましょう。
書込番号:22146112
2点

安くなりましたね、発売日にCPSで54万円でした。
そこら辺が最安でしょうね。
書込番号:22304091
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





