GLCクラスの新車
新車価格: 819〜1133 万円 2023年3月16日発売
中古車価格: 173〜1067 万円 (446物件) GLCクラスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
GLCクラス 2023年モデル | 95件 | ![]() ![]() |
GLCクラス 2016年モデル | 252件 | ![]() ![]() |
GLCクラス(モデル指定なし) | 240件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 10 | 2020年3月13日 09:59 |
![]() |
5 | 2 | 2019年12月12日 06:19 |
![]() |
1 | 1 | 2019年11月19日 09:59 |
![]() |
15 | 0 | 2019年9月22日 16:55 |
![]() ![]() |
16 | 4 | 2019年9月24日 11:11 |
![]() |
94 | 13 | 2020年10月4日 20:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



オープンカーのボクスターのほうがケイマンより安かった987のようにガソリン車のほうが(高い価格設定でも)人気があるからでしょうね。
書込番号:23174377
1点

>JTB48さん
それってポルシェの話ですよね。
Cクラス Eクラスのエンジン構成と値段を見ると燃費良いエンジンはお安くガソリンオンリーは高い感じがします。
これってメーカーの燃費政策なんですかね。
書込番号:23174458
6点

>じじQ6600さん
こんばんは。
詳しく知らない車種ですけど、カタログレベルで幾つかの要点を抜き出してみました。
間違っていたら申し訳ないですが、ガソリンモデルは以前はGLC250で、今はGLC300に格上げされているように見えました。
エンジン性能がアップしているように思いますし、タイヤが19インチにもなっており、価格面に影響する要因のように思います。
その他の装備品や機能面の進化までは見ていませんけど、そんなに違和感がある事でもなさそうな気はしました。
比べる対象が的外れだったら申し訳ないですけど、以下4つで比較しました。(2016年当時と現在とで、ガソリン/ディーゼルの比較対象となりそうなものを適当に見繕いました)
GLCクラス 2016年モデル GLC220 d 4MATIC
https://kakaku.com/item/K0000854534/catalog/GradeID=41823/
653 万円
--
最高出力:125[170]/3000
最高トルク:400[40.8]/1400
タイヤサイズ:235/60R18
--
GLCクラス 2016年モデル GLC250 4MATIC
https://kakaku.com/item/K0000854534/catalog/GradeID=32487/
628 万円
--
最高出力:155[211]/5500
最高トルク:350[35.7]/1200
タイヤサイズ:235/60R18
--
******************************************
GLCクラス 2016年モデル GLC220 d 4MATIC ※2019年10月3日マイナーモデルチェンジ
https://kakaku.com/item/K0000854534/catalog/GradeID=45163/#tab
690 万円
--
最高出力:143[194]/3800
最高トルク:400[40.8]/1600
タイヤサイズ:235/60R18
--
GLCクラス 2016年モデル GLC300 4MATIC ※2019年10月3日マイナーモデルチェンジ
https://kakaku.com/item/K0000854534/catalog/GradeID=45165/#tab
775 万円
--
最高出力:190[258]/5800
最高トルク:370[37.7]/1800
タイヤサイズ:235/55R19
--
書込番号:23174519
0点

>でそでそさん
ありがとう。
タイヤ ホイール インチが 18と19の違いか。
スタンダードモデルがタイヤホイールだけ違うだけで?????
書込番号:23174567
0点

>じじQ6600さん
ご返答ありがとうございます。
エンジンがハイパワーになった点はどうお考えですか?
下記の記事を見ると、MBUXが標準装備化されたという記載もありました。
つまり、元々オプションところがベース価格に反映されているとも読める気がします。
https://motor-fan.jp/article/10013004
為替変動とか材料費とかの影響による値上げかどうかという観点ではサッパリわかりませんけど、中身を見ていけば以前のガソリンモデルから価格アップするのは仕方ないんじゃないでしょうか。
その度合いが受け入れられるかどうかは、装備や機能一覧をジックリ見たり実車を見て、各要素を各自で判断するしかないように思います。
自身が縁の無い車種のところでグダグダ書いて申し訳ないですけど、もう少し内容をブレイクダウンして比較されてはどうでしょう。(以前のガソリンモデル、および現行ディーゼルモデルと)
書込番号:23174589
0点

>JTB48さん
>オープンカーのボクスターのほうがケイマンより安かった987のようにガソリン車のほうが(高い価格設定でも)人気があるからでしょうね。
無知だな〜
車両の価格設定て開発コスト、生産コスト、人件費、生産台数見込み等から総合的に決められることで、人気があるからとボッタ価格設定なんてあり得ない。
もしそんな価格設定のしかたをポルシェがしているとしたら、終っているな。
書込番号:23174633 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>でそでそさん
エンジンが47PS上がりました、元々ターボなんでね〜 補強コストてこと。
ジーゼルのOM 654の方がコストかかってる気がしますがね。
書込番号:23174662
0点

先日GLC見にヤナセに行ってきました。
価格の差は標準仕様の違いです。
大きく違うのはホイールとエアサスです。
それで価格差を納得しました。
書込番号:23261935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>masa8880さん
ありがとう、
確認しました、 ガソリン300にエアサスついてますね。 写真みるとフロンドだけ?
https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars/mercedes-benz-cars/models/glc/glc-suv/technology/model-year-update-x253.module.html
なっとくです、 でも私エアサス嫌いなんで。
書込番号:23262059
0点

オフロード+のモードにすれば50mm車高が上がるので前後エアサスと思います。
GLCはエアサスの方が乗り心地が良いと聞きます。
書込番号:23281549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLCクラス 2016年モデル
2016glc250sportsからnew glc 220d coupeへ乗り換えました。ご存知かとは存じますが、AMGラインを付けると、エアサスが付いて来ます。このエアサスが思った以上にいいです。全く別物になります。私もAMGラインとレザーエクスクルーシブ、それとも両方付けるか相当迷いましたがAMGラインだけにしました。予算が許せば両方がベストですが、どちらかであればAMGラインをお勧めします。
ご参考までに
書込番号:23102033 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

実は、ダイヤモンドグリルより純正グリルの方がシンプルで押し出し感があるし、ホイルもAMG5スポークより純正の方が似合ってると思っていて、AMGラインはどうかな?と感じていたのですが…… でも、やはりエアサスですか! ですね! 参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:23102173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マイナーチェンジでGLC200がラインナップから消えましたが、購入候補だった為、出るか待ってるんですが、情報ありますでしょうか?
また、ローレウスの情報もありましたらよろしくお願いします
書込番号:23054208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今のところ、GLC200が出る予定はありません。
ローレウスも予定はありません。
書込番号:23056471
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLCクラス 2016年モデル
GLC220dスポーツに取り付けできる、ヒッチメンバーを探しています。
220に取り付けできるヒッチメンバーをご存知ありませんか?
書込番号:22939430 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLCクラス 2016年モデル
ネットでいろいろと情報が出ていますが、マイナーチェンジ後の日本販売はいつ頃になりそうかご存知でしょうか?予測など分かれば教えていただきたいです。
ディーラーに出向き聞きましたが、分からないと言われ、、
現行かマイナーチェンジ後のどちらにしようか検討したいと考えております。
(マイナーチェンジ後の顔はスバルっぽくて好みではありませんが)
書込番号:22905843 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

発売の情報は出ていないですが来年くらいに入ってくるのではないでしょうか?
顔の好みはあると思いますが新型もなれば良い顔に見えますよ。私は好みですよ。
安全面やエンジン性能を鵜呑みにすれば新型購入で間違いないです。
次の嫁の車をAクラスを購入しようと考えていましたが室内の広さや乗り降りをしやすさでGLCぐらいの方がいいのでないかと思っています。
特にディーゼルエンジンも新型になり静音が進んでいるようです。購入を急がれていなければ待った方がいいと思います。
書込番号:22913641 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ジローラモ♪さん
はじめまして。ご質問にありました件ですが、
GLCのマイナーチェンジは先月からメーカーよりディーラーに既にアナウンスが入っていますよ。笑
といいますのも、私、現在GLCに乗っているのですが、セールスよりマイナーチェンジ後のクルマを勧められマニュアル的なものを見ました。笑
また9月中旬ぐらいには金額が出て、見積もりも作れる様になるらしいです。
納車は初期ロットなら早ければ10月配車。43のみ12月配車となっていました。
マイナーチェンジ後からは、5つのグレードになります。H i Mercedes!!も今回より付いており、ナビとコックピットディスプレイやハンドル、LEDなどがCクラスと同様に変更。シートカラーも追加あり。エンジンは220dは新型。300は4気筒の馬力アップ。220dと300にはAMGラインのOP設定でダイヤモンドグリル。43はパナメリカーナグリルやリア4本出しマフラーにエンジンはV6のまま馬力アップ。63、63sには内装以外は変更なし。でした。
ちなみに、私はマイナーチェンジ後のGLCを検討中に
C 200 4MATIC STATIONWAGON Laureus Edition
に乗り換える事にしました。
その理由は、、、
1、マイナーチェンジ後からのGLCは消費税増税後の納車となり、Cクラスに比べて価格が高い為。
2、マイナーチェンジ後のグレードは5つ。それぞれフェイスリフトをした所までは良かったのですが、GLC220d、GLC300、GLC43、GLC63(本国オーダーのみ)GLC63sとなりますが、220dと300には新しくAMGライン設定が、オプションとなり金額がかなり上がりそうだった為。
※新しくAMGラインなしの素の220dと300もあり。
3、GLCとCステーションワゴンのローレウスエディションとの検討をしたのですが、Cステーションワゴンにも4マチックを選択出来た為。
4、Cステーションワゴンローレウスエディションに、本革シートをオプション選択すると、今までCクラスには与えられていなかった、360度カメラとベンチレーターが新しく追加されていた事。
※現行GLCにも360度カメラは付いていますが、ベンチレーターはマイナーチェンジ後もありませんでした。
5、GLCよりCステーションワゴンの方が価格が安く、また消費税増税前に契約出来た事。
※9月は条件が良い事。
などなどその他もいろいろありましたが、ご参考になれば幸いです。
GLCまたはGLCクーペの件、ディーラーにお問い合わせされてはいかがでしょうか!?
書込番号:22927181 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ジローラモ♪さん
はじめまして、先日ディーラーに行って来ました。
新型GLCの仕様情報は入っていました。
小さい文字での記載だったです。
後、詳しい価格情報は、まだみたいですけどUPするのは間違い無いようです。
また、仮申し込みは行なってる様です。
後、ディーラーへの初期入庫に関しては、早ければ今年中の可能性もあるような話でした。
ただ、初期入庫に関しては、メーカーからの仕様で入って来るので、本革シート、サンルーフ、四駆等のオプション付き上級モデルになるのでは?とディーラーの人は予想してました。
個人の希望モデル発注となると、春頃になるのでは無いかと言ってました。
マイナーチェンジ後、ナビが「H i!メルセデス」になる事、エンジンの馬力UPで更に走りが良くなってる、ヘッドライトのLEDが増えて対向車や表示などに合わせてLEDの点灯を一部消したりを自動調整する機能が付いてたり…と、それくらいしか覚えていません。
書込番号:22934243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

配車時期については、ノーマルは10月以降
AMGは12月以降だということです。
書込番号:22943784
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > GLCクラス 2016年モデル
GLCのサスペンションは硬めとかではなく、強い初期入力に対応できていません。ダンパーはかなりコストダウンしていると思われます。4マチックの酷いジャダーは他社では起こりません。普通はリコールレベルだと思いますが、これはタイヤのせいではなく、内外輪差の問題で設計ミスのはずです(右ハンドルのみ)。設計・組み立てしたままでしょう。ヨーロッパではタイヤの提供でとりあえず対応しているようですが、欠陥ではないでしょうか?ベンツは排ガス問題が出た時も政府と司法取引して逃げたぐらいの会社です。現社長の姿勢からしてメーカーの対応は次のマイナーチェンジまで、期待できそうにないです。BMW、AUDI、BENZの同クラスを比較するとギャップで突上げられ軋むのはBENZです。今のBENZはボディとサスのできが思わしくないとおもいますが、いかがでしょう?
https://www.glcforums.com/forum/98-new-member-introductions/5474-crabbing.html
https://www.youtube.com/watch?v=BwR9YQjQriQ
https://www.youtube.com/watch?v=rO5rqpYPNjo
15点

質問したいのであれば、読み手のことを考え簡潔に述べましょ。
ダラダラ書くだけなら個人ブログで。
書込番号:22246014 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

●・・・首都高速の段差を乗り越えるたびに、体の芯に響くような鋭い突き上げが襲ってくる。
●・・・、GLCからの突き上げは何かの罰ゲームのようだ。
https://www.webcg.net/articles/-/36323
確かに、よろしくないようですね?
書込番号:22246114
5点

ベンツのSUVは、セダンやクーペに比べ出来が悪いです。
特にGクラスに乗ってる人は、車に興味がないかMっ気があるとしか思えません。
書込番号:22246469 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>高齢マンさん
ベンツのSUVに興味があったのですが、参考になります。
書込番号:22246734
7点

私のは昨年末のエアサスのモデルですが、突き上げは全く感じません。ジャダーも、もしかしてこれのこと?程度です。改良が進んだのでしょうかね?
書込番号:22246872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>高齢マンさん
>4マチックの酷いジャダーは他社では起こりません。
別モデルですがFRベースの新開発RHD4Maticに乗り換えたので、気になってちょっと深掘りしてみました。
GLC forums.comの「Crabbing?」スレに一通り目を通しました。
要するに低扁平率夏タイヤで、低温時にステアリングをロック付近まで一杯切ると問題(Juddering/Crabbing/Clonking)が発生するって事ですかね。
いっぱい切らなくても、低温でなくても、さらに多湿時にも起きるという話も他サイトで出ているようですが。
John Cadogan氏のMercedes-Benz RHD judder thumping crabbing: still not fixedビデオを見た後に氏のautoexpert.com.auサイト全体に目を通してみました。正直に言って胡散臭い印象を受けました。
またJohn Cadogan氏がこの件を取り上げたのはそもそもHonest John氏の情報が元との事で、お名前もちょっとアレなんで..........どこまで真面目に受けとるべきか......
>今のBENZはボディとサスのできが思わしくないとおもいますが、いかがでしょう?
「今のBENZは」がGLCに限定していないという事では以下の通りです。
私が使っている4MaticでJuddering問題を感じた事は現時点まではありません。
主として複数の外国ブランド車に乗ってきましたが、「今のBENZはボディとサス」がそれなりに良くなっていると思います。メルセデス車は30年ほど前と20年ほど前にも経験していますが、今の方が「できが思わしくない」と感じてはいません。
書込番号:22247418
7点

>mc2520さん
以前にEクラスのダンパーをビルシュタインに変えたり、ノーマルダンパーのオイル、ブッシュを変更したことがあるのですが、
その方向から見ると、SUVではあるもののこのダンパーは初期入力時が硬すぎるのではないかと、勝手に思います。
書込番号:22248468
5点

>categoryzeroさん
大変お詳しいので勉強になります。
ジャダーに関しては、、ディーラーからもGLCは全般的に(AMGについては確認していません)、
ジャダーを起こす(タイヤが変摩耗する)と聞いています。
BENZはステアリングの切れ角が大きくなると、タイヤのキャンバー角が大きくなるので、
ジャダーの程度は扁平率やタイヤのゴム質に左右されていると思います。
(デフとアライメントのセッティングの方法のように思われ)メーカーにもう少し煮詰めてほしいと期待します。
ボディ強度に関しては、(どうしてもBMWと比較してしまうし、個人差があるのですが)当然進化していますが、
E・C・GLCクラス(共通ボディですよね)の現行モデルには、疑問を感じます。
いつも通る路面の荒れた場所でサスの初期が突っ張ってしまいます。
サスとランフラットタイヤの組み合わせが?? タイヤはBMWと共同購入していると思いますが、サスの動きには
かなり差があります。数年前は逆だったように思います。
書込番号:22248563
4点

>洋墨さん
エアサスの初期入力は柔らかいからでしょうか、ジャダーは発生しませんか。
対策しているのか最新かつ上位モデルは分かりません。
書込番号:22248581
2点

>高齢マンさん
>GLCは全般的に(AMGについては確認していません)、ジャダーを起こす
RHDのみで発生するとありましたから、トルクの前後配分比も関係しているのでしょうか。
従来からのLHD用は前後比45:55ですが新開発RHD用は構造上前後比31:69にせざるを得なかったらしいです。
FRベースのRHD用4Maticは全て同じ基本構造だと思うのですが何故GLCだけ問題発生なのか、また前輪トルクが弱いとジャダリングが起きるのか、は素人の私にはさっぱり分かりません。
なお63系AMGは4Matic+(可変トルク)で、AWDの構造自体が違いますから発生しないかも知れないですね。
(ご存知の方、お教えください。)
>E・C・GLCクラス(共通ボディですよね)の現行モデル
「共通ボディ」という定義が正確か否かは分かりませんが、一般的に「C/E/SのプラットフォームはMRA」と言われています。ボディ=プレス&接合された構造は目でご覧の通り全くの別物です。
一方、GLCのプラットフォームについてはCと同じ「MRAベース」という一部の情報があり、しかし同じSUVのGLEについてはEとは別の「SUV用プラットフォーム」である「MHAベース」という情報があります。
GLC/GLEともMRAであるかMHAであると言う情報ならスッキリしますが、何が正しいのか良く分かりません。使用プラットフォームは一般向けにMBが公式発表する情報ではないようなので曖昧です。時系列問題もあるでしょうし。
(ご存知の方、お教えください。)
>ギャップで突上げられ軋むのはBENZ
最近はEですが、そのような経験を私はしていません。少し前にBMW->MBに変えましたがボディ劣化という印象も受けませんでした。
ボケたかしら。
書込番号:22249614
7点

共通する問題か別の問題かわかりませんが、2018年式220d sports 4maticでサスペンションの低品質を感じています。乗り心地、とか硬さ、とかでなく、なんと言うか小さい路面の凹凸でガサガサという安い音がするのがどうしても許せません。
以前のAudi Q5は何とも剛性感が高く、硬いのにサスもボディも軋まずしっかり感がありました。走ってて楽しさと安心感がありました。GLCは安普請の家のようなガタピシ音が絶えず聞こえてきて、ゲンナリします。運転していて楽しくないのです。せっかく内装は高級感があり、スタイルも気に入ってるのに。それなりのグレードの欧州車を買ったつもりなのに軽トラのような軋み音に気が晴れません。でも音問題は感じ方に個人差があるのでディーラーに持っていく気にもなりません。そんな風に感じる方いませんか?それともうちの車だけの問題なのかな。。
書込番号:23530463 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自分の中ではいつかはベンツで、2016年モデルのGLC 250Sを清水から飛び降りるつもりで新車購入しました。所有した喜びも束の間、様々な不具合に悩まされました。ナビが起動しない、バック警告音が鳴り止まない、交差点で止まるたびにバックカメラが降りる、室内のビビリなどは可愛い方ですが、タイヤの横滑りと摩耗、エンジンからのポコポコ音、段差での足回りからのガサガサギシギシ音と強烈な突き上げには耐えられず4年で乗り換えました。その間、ほとんど雪も降らない地域なのにディーラーの勧めるままスタッドレスに換えたり、夏はラジアルタイヤを購入したりホント大変でした。ようやく手に入れたベンツだけに大変残念な思い出です。いい車なのでしょうが私の運が悪かったのでしょう。
書込番号:23705768 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


GLCクラスの中古車 (全2モデル/446物件)
-
- 支払総額
- 244.9万円
- 車両価格
- 231.4万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.9万km
-
GLC GLC220d 4マチック AMGライン パノラミックスライディングルーフ 64色アンビエントライト 後期モデル MBUX
- 支払総額
- 528.0万円
- 車両価格
- 498.0万円
- 諸費用
- 30.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 765.0万円
- 車両価格
- 754.5万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
GLC GLC220d 4マチック AMGライン 認定中古車保証2年 本革シート シートヒーター メモリー付き電動シート パノラミックスライディングルーフ
- 支払総額
- 559.0万円
- 車両価格
- 538.0万円
- 諸費用
- 21.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
91〜723万円
-
66〜1033万円
-
35〜1198万円
-
325〜3780万円
-
44〜842万円
-
30〜961万円
-
88〜748万円
-
255〜1718万円
-
300〜1944万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 244.9万円
- 車両価格
- 231.4万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
GLC GLC220d 4マチック AMGライン パノラミックスライディングルーフ 64色アンビエントライト 後期モデル MBUX
- 支払総額
- 528.0万円
- 車両価格
- 498.0万円
- 諸費用
- 30.0万円
-
- 支払総額
- 765.0万円
- 車両価格
- 754.5万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
GLC GLC220d 4マチック AMGライン 認定中古車保証2年 本革シート シートヒーター メモリー付き電動シート パノラミックスライディングルーフ
- 支払総額
- 559.0万円
- 車両価格
- 538.0万円
- 諸費用
- 21.0万円