> > > > CRF1000L アフリカツイン
クチコミ掲示板 > バイク > バイク(本体) > ホンダ > CRF1000L アフリカツイン

CRF1000L アフリカツイン のクチコミ掲示板

(494件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CRF1000L アフリカツイン」のクチコミ掲示板に
CRF1000L アフリカツインを新規書き込みCRF1000L アフリカツインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

標準

2018アフリカツイン(標準車)情報

2018/02/09 07:35(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CRF1000L アフリカツイン

クチコミ投稿数:417件

昨日、ドリーム店に行ってきて、新型アフリカツイン(標準車)の情報を聞いてきました。
正式発表 : 2/26
発売 : 4/2 予定
カラー : トリコ、CRFカラー、黒 の3色 (シルバーと赤は廃版です)
主な標準装備 : 電子スロットル、グリップヒーター、電源ソケット、緊急ブレーキランプ点滅、ウィンカーキャンセラー、
           走行モード選択(パワー1〜3、エンブレ1〜3、HSTCトルコン1〜7)
車重 : MT→230kg、DCT→240kg (現行より2kg軽量化)

特に、DCT好きの私は電スロになったんで、走行モード選択と合わせて「乗り味」に興味津々です。
3月のモーターサイクルショーには実車が登場するようです。
2月初〜2/6の期間には先行予約をやっていたようですね。

書込番号:21583324

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2018/02/09 07:51(1年以上前)

http://www.star-passage.com/18crf1000l/crf1000l.html

この辺が参考になるかもしれませんよ♪

書込番号:21583345

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/09 09:08(1年以上前)

「CRF1000Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ」
も、同時正式発表とか。

スタンダード版のシート高が850/870mmで、
アドベンチャースポーツは900/920mmとのことなので、
身長が180cmなければ、
スタンダード版と乗り比べ(跨り比べ)してからの決断でしょうね。

書込番号:21583480

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:1429件

2018/02/09 09:31(1年以上前)

こんにちは。

新型めちゃめちゃイイですけど、シート高いですね。
これはちょっと乗り手を選びそう。

書込番号:21583505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2018/02/09 23:54(1年以上前)

皆さん書き込み有難うございます。
今、2016アフツインdctに乗っています。 とてもいいバイクですが、私にはやっぱり少し重い
かな?  以前に乗っていたCB1300SBより断然軽くて早いけど、、 パワーがあって気軽に
乗るにはやっぱり軽いほどいいいいですね。  デザインはADVスポーツは標準車より好き
なんですが、やはり私にはちょっと重すぎます。

ADVスポーツですが、夢店にある非公開資料によると、サスを短くした「LD」 タイプがありました。
シート高は標準車より1cm低い 86/84cm と書いてました。 残念ながら2018標準車は現行
モデル同様に 87/85cm でLDタイプは存在しません・涙。  恐らく、ADVスポーツの 「LD」
タイプは標準車のサスを使っているものと思われます。 LDの重量はサスの変更分か?
1kg軽くなってました(←それでも標準車より10kg前後重かったと思います)  
ADVスポーツLDタイプは売れそうな予感です。

お店によると、ADVスポーツのLDタイプと標準車の黒が人気が出そう! と言ってました。

書込番号:21585444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:417件

2018/02/28 07:00(1年以上前)

2018アフリカツインのカタログが昨日届きました。 
2/26お昼にホンダから正式に発表もありましたね。
2/初めの非公開情報と一部が変わってました。(←こういうこともあるんですね)

変わった点(&新たに詳細発表された点)
*アドスポのシート高 : アドスポ   89/87cm (←標準車よりわずか2cm高いだけ)
               〃  LD   83/81cm (←これは強いポイントですね)
                  (アドスポには専用OPでローシート -30mmダウンもあります)

*Fサスの圧縮側ダンパー調整位置 : フォーク最下部から最上部に変わった。
                         (これもポイント高いです)
*燃料タンク前部のカーボン調の図柄がなくなり、従来型と同じになった。

*エンジン最大トルクが微増 : 10.0 kgf・m → 10.1 kgf・mと微増。

*燃費WMTCモードがわずかに悪化 : 21.6km→ 21.1km/L(60km/h定地燃費は同じ)

等が分かりました。 もっとあるかも知れませんが、今気付いた点のみ書きました。

書込番号:21637295

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:1429件

2018/02/28 08:26(1年以上前)

こんにちは。

情報ありがとうございます。
アドスポのローポジがスタンダードの通常シート高と同じなら、
当初言われてた920/900mmとかよりだいぶ敷居が下がりましたね。
日本仕様ということなのかな?

書込番号:21637463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:417件

2018/03/19 00:20(1年以上前)

↑の2/28付け当方書き込みで カタログによる情報として
> *Fサスの圧縮側ダンパー調整位置 : フォーク最下部から最上部に変わった。
                         (これもポイント高いです)
と書きましたが、なんとこれが 「カタログの間違い」 で、圧縮側ダンパー調整ネジの
位置も従来通りで、「フォーク最下部」でした。

最近、手元のカタログ表示とWEB上の最新表示とが くい違っていたので、ホンダ
お客様相談Cへ問い合わせたところ、カタログ側が間違っているとのことです。
皆様、ご注意下さいね。

書込番号:21686547

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:8件

2018/03/19 08:38(1年以上前)

せっかくの電スロになったのだから、オプションでもいいのでクルコンも付けて欲しかった。

書込番号:21687018

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

標準

2018アフリカツイン アドベンチャー

2017/12/14 20:25(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CRF1000L アフリカツイン

クチコミ投稿数:83件

いよいよアドベンチャーモデルが発表されるみたいですね…現モデルよりタンクサイズがプラス6リッター増え、更なるロングラン可能なモデル登場‼
当然、総重量も…HONDAもBMW GSアドベンチャーをかなり意識してるんですねー

でもやはり、現モデルがカッコいいなって(^_^)皆さんはいかがでしょうか?

書込番号:21431965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:1429件

2017/12/15 14:17(1年以上前)

こんにちは。

いいですねアドベンチャーモデル。
見た目はガードが付くくらいであまり変わらないような気がしますが、
中身はけっこう進化があるようですね。
オフ行かない人なら多少重くなってもアドベンチャーのほうが航続も伸びるし、
性能面でアップしている点もあるようなので、検討する価値は十分あるように
思いますね。
ただしシート高5cmアップは選択時の悩みの種になる人もいるかも(笑)
個人的にはアドベンチャーのこのトリコカラーは好きですね。

https://lifewithmotorcycles.com/archives/811

書込番号:21433743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/15 18:49(1年以上前)

18年の新型が出ると言う事はもう旧型になってしまうのですね。ホンダもたゆまぬ努力して新たなバイクを作り、常に前進していると言えば格好いいのですが、旧型も部品の交換でアップグレードできればいいのになーと思います。細かなところは置いといて燃料タンクの増量はありがたいのでポン付けで交換できないかなー
タイヤは納車時にオフロード用を選択できるようになればいいのにと思いますがいかがですか?

書込番号:21434205

ナイスクチコミ!6


hallabさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/16 18:07(1年以上前)

18年モデルいい感じの配色ですね。いいな〜と思っていましたが、皆さんの情報から装備がいいものの重くなる、足つきが悪くなるはちょっと勘弁してほしいものです。椎葉村の林道を走りに行っていますが一人で行っているので、入るときは勇気がいります、命がけです。しかし冒険したくなるので入ってしまいます。毎回ぶっ倒していますが足場の悪いところでの起こすのは必至です。いつも2〜3回失敗し体力の限界の4回目ぐらいにやっと起こしています。ガソリンタンクも増量は大変いいと思いますが満タンで現状と同じ重量ぐらいだったらいいのですが。購入から1年2か月2万2千kmオフタイヤ2本目でそろそろ3本目にしようというところ。購入時に選択できるようにしてほしいものですね。アドベンチャーモデルであれば。

書込番号:21436907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件

2017/12/16 20:18(1年以上前)

BAJA人さん

確かにシート高アップには、悩む方々が現行モデル以上に増えますね(^_^)
オプションでローシートも設定される筈とは思いますが、新型アフリカツインは、日本人には厳しいかも…
幸い僕自身は身長180cm超、体重80kg級なんで安堵してます。
2月発表が待ち遠しいです。

書込番号:21437256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nmjrw902さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/27 04:10(1年以上前)

4/2 発売...

書込番号:21544653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件

2018/02/27 21:24(1年以上前)

新型アドベンチャーモデル発表されましたねー
しかしビックサイズ過ぎます…
既存モデルまでもスピードメーターが変更されたことに少々ガッカリ(>_<)
皆さまはどう思いますか?

書込番号:21636331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2018/02/28 00:22(1年以上前)

興味津々です。 ただし、すみません!私はアドスポではなく
標準車の方です。
お気に入りは、、
電スロ、パワー立ち上がりとエンブレも選択可、2kg軽量化(標準車)、
Fフォークの上部で圧縮側もダンパー調整可、緊急ブレーキ表示、
ウィンカー消し忘れ防止、ワイドステップ、歯切れのいい
排気音(未確認)、etc

更にグリヒと電源ソケット標準装備で3万円ちょっとのアップは
凄いと思いました。

書込番号:21636924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信6

お気に入りに追加

標準

CRF1000Lの純正ホーンについて

2017/08/15 21:28(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CRF1000L アフリカツイン

スレ主 f104eikouさん
クチコミ投稿数:3件

CRF1000Lの純正ホーンですが、音色が、しょぼい(原付並)と思いPIAA 2輪車専用スポーツホーン
MHO-1 右巻き400Hzを購入若干の加工(蓋の取り外し)は、必要ですが、ポン付でOK10分もかかりません
音量・音色もアップお勧めです。

書込番号:21119542

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2017/08/18 17:04(1年以上前)

どなたも反応が無いのは寂しいですので。

大型バイクで原付と同じような貧弱なホーンは、嫌ですよね。
むやみに鳴らすものではないにしても、危険回避のため
特に四輪にこちらの存在を気づかせるために鳴らす必要があったりするので
しっかりとした音を出したいものです。

私もVスト1000のホーンが気に入らず、
同じ、PIAAのスポーツホーンの500Hzに変えています。

2りんかんで400Hz、500Hz、600Hzの試し聞きをして、好みで500Hzにしました。

本当は端子を分岐させて500Hz & 600Hzのツインにしようかと思いましたが、
そこまでやるとヤンキーぽくなるかと止めました。

ウオーターサンドガードは外しましたが、ホーン内部の保護のため、
極薄スポンジに切れ目を入れて、ホーン開口部に張り付けています。

書込番号:21126429

ナイスクチコミ!5


スレ主 f104eikouさん
クチコミ投稿数:3件

2017/08/18 19:13(1年以上前)

お心使いありがとうございます。
初投稿でしたので、こんなものかなと思っておりました。
まぁ話題性に乏しい内容かな反省しておりました。

書込番号:21126724

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2017/08/18 23:23(1年以上前)

元のホーン用配線でリレーを作動させました。

>f104eikouさん
>fk_7611_kkさん

今晩は。

私も5月まで乗っていた400XのホーンをPIAAの400と500のツインに変更していました。

ツインにすると元のホーン用配線関係が容量不足のため、リレーを用い配線を1スクエアアップして引き直しました。

車に対して使用するには十分な音量と音質なのですが、歩行者に対してはちょっと使用するには遠慮していました。

書込番号:21127399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2017/08/19 13:08(1年以上前)

>暁のスツーカさん


ツインにされていたんですね。
シングルより良い音色だったでしょうね。

音量的には、歩行者、自転車等、遮蔽されていない生身のヒトには、
強烈すぎますよね。

極力鳴らさないでよいライディングを心がけます。

書込番号:21128474

ナイスクチコミ!2


スレ主 f104eikouさん
クチコミ投稿数:3件

2017/08/19 21:06(1年以上前)

>暁のスツーカさん返信ありがとうございます。
察するにユンカース Ju 87 のファンかと(余談)
前保有車は、XJ400Dフルノーマル自己レストア車でした。
このダブルホーンは、音色・音量共に素晴らしく又、ホーン自体が車両デザインの一部であり素晴らしいと感じました。
ただ、機能のみを追求すのでなく(コストの面も重要でしょうが・・・)
最近の単車は、一部を除き
趣味の領域がほとんどです。
各メーカーには、美しく楽しい単車をお願いしたいと思っております。
生意気な意見ですみませんが

書込番号:21129521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/12/29 17:42(1年以上前)

古い記事に今更返信で申し訳ありません、
私もPiaaホーンをCRF1000Lに二つ付けています。
(所有する他の大型も全て二連ですがやはり機種によってはリレー付けないとならない機種があります)

正面向かって右側と対称な位置に左側つけました。エーモンステーで取り付け位置を工夫すれば
ラジエターガード止めてるネジを利用してつけられました。
ホーン電源の出力も十分な様でリレーなくてもそのまま純正の配線を分擬させただけで鳴りました。

鳴らしますと2輪と言うよりは4輪の様で私の乗ってる2輪からの音だと思ってくれない時があります(苦笑
でもそこは自己満足の世界で・・・苦笑

多少左右の取り付け位置の高さ違いますがどうせ誰も見ないだろうから気にしていません(笑

書込番号:21468880

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ85

返信26

お気に入りに追加

標準

軽量化

2016/12/10 21:06(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CRF1000L アフリカツイン

クチコミ投稿数:55件

順位落ちのため応援カキコ。
肥りすぎたCRF1000L をそろそろ軽量化。
Fディスクのシングル化とマフラー交換で4.8kg軽くなりました。

書込番号:20472141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:74件

2016/12/12 08:18(1年以上前)

個人的には、見た目ダブルよりシングルの方がカッコよく見えるなぁ〜、素人考えで、シングルにしたら、ディスクを大型化にするのかなぁと…

書込番号:20476283

ナイスクチコミ!0


ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2016/12/12 09:37(1年以上前)

軽量化のためにブレーキを外すのは理解できないけど、
それとは別にちょっと疑問に思った事がいくつかある。

・ブレーキは重要保安部品なので違法改造ではないのか?
・違法ではない場合でも車検は通るのか?
・事故が起きた場合、故意にブレーキ性能を落とした事により責任割合に変化があるのか?
・保険金の支払い時にブレーキ改造を理由に支払いを拒否されないのか?

例えば歩行者と事故を起こして相手が不幸にも命を落とした場合を考えると、
「ブレーキ性能を半分にした事により接触した」と判断されたら過失では済まないだろう。
保険会社は「過失でなく故意の改造が事故の原因」として支払いを拒否するのでは・・・
その場合は一家巻き込んで破滅の道へ一直線になるけど、実際の所はどうなんだろう?

書込番号:20476410

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2016/12/12 11:58(1年以上前)

改造違法はさておいて

ディスク1枚無くなったら、ばね下軽くなる効果は
サスさえあっていれば足回り、高級なサスつけるより良くなる

マスタシリンダーの変更でストッピングパワーの要領不足は3〜4割ダウンで済むんじゃないかな

そう考えればスリッピーな路面では恩恵あると予想は出来ますが・・


径の大きなディスクで対向異形4ポットにしてメーカーから出せばいいのになと思う

メーカーがWにするのは商品性とやっぱ車重が重いからかな?

書込番号:20476651

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2016/12/12 12:20(1年以上前)

>順位落ちのため応援カキコ。

スレ主さんが最初に目的を書かれている通り、
『メリット』は順位が上がることでしょう。

車検や性能うんぬんはよくわかりませんが、
アフリカツインの順位は上がったようですよ。
28位→26位


2016/12/12 12:00現在

書込番号:20476694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2016/12/12 12:34(1年以上前)

最初、左側ディスクをホイールスピードセンサーごと外し、
元々の機能である後輪ABSキャンセルと合わせて、
ABSを完全に無機能とし、オフ走行でそれを生かしたいとのかと思いました。

書込番号:20476735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2016/12/12 13:01(1年以上前)

皆さんの否定的なご意見予想してました。前の愛車KTM640ADVがシングル化してタッチが良くなり効きもさほど落ちなかったため試してみた訳です。ハンドルの切り返しはかなり軽快になりネガティブな要素は皆無でした。車検は制動力があるので合格です。ただ今回軽く試走してみたところABSを解除しないとやはり制動力は落ちています。次の休みにホイールセンサーの磁石を外して再試走予定。改善できなかったら元に戻すだけです。

書込番号:20476813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2016/12/12 13:08(1年以上前)

柿おやじさん

>皆さんの否定的なご意見予想してました。

なら前車で経験済でしかも車検も通っていた旨を先に書かれた方がよかったと思います。

書込番号:20476828

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2016/12/12 13:15(1年以上前)

ブレーキもエンジンも能力の半分も使わない一般のライダーなら
バイクが軽くなろうがパワーが上がろうが 大した違いは感じないでしょう
実際にブレーキが片側だけでフォークがよじれると感じられる人がいるとも思えないし
ブレーキはディスク一枚でもタイヤが潰れてリム打ちするほどのブレーキをかけるような運転もしないだろうし
今まで指一本で止まっていたのが指三本になるくらいなのかな もともと一般公道の走行ではレバーに指四本掛けるように言われているのでそれも問題なし

ブレーキでよじれるかどうかなんて問題視するようなら、グッチとかBMWのボクサーなんてエンジン掛けただけで規格害になってしまうんじゃないの?

車検はダメだろうね・・・・改造申請すれば別だけど
保険会社は車検をパスしていれば問題ないでしょう?

書込番号:20476844

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19170件Goodアンサー獲得:1783件 CRF1000L アフリカツインの満足度4 ドローンとバイクと... 

2016/12/12 14:02(1年以上前)

スレ主さんのコメントからメリットは、レバー操作上のタッチ感や、あえて性能を落とすことによる操縦性の向上、といったところでしょうか?

個人的にはバイクを自分に合わせるよりも、自身の性能をバイクに合わせる方が合理的だと思っていますので、ご紹介の改造は理解できませんが、人それぞれ楽しみ方は様々なんだと納得いたしました。(^^ゞ

>グッチとかBMWのボクサーなんてエンジン掛けただけで規格害

縦置きエンジンの弊害を言われているのでしょうか。
確かにアクセルをひねると慣性力が働くのを体感できますが、走行には何の支障もありません。嫌う人はいますが。
ただ、それと今回のブレーキ改造はまったく次元の違う話ですね。
確かな裏付けのある技術と、素人の遊びとを同列にすることはナンセンスな話です。(^^;)

書込番号:20476913

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2016/12/12 18:26(1年以上前)

>グッチとかBMWのボクサーなんてエンジン掛けただけで規格害

BMWの方はまだまし・・30年位前かな・・
グッチのレマンで低速ですり抜けしてて減速からアクセルあけたとき・・・
たまらんよ・・・ひやひやする
あのフライホイールの重さは回り切った時の力強さ
車速落ちしないのが味なんですが
ほんまに傾くんだもの・・・・びっくりします

>ダンニャバードさん
アクセルをひねると慣性力が働くのを体感できますが、走行には何の支障もありません

それを慣れっていうんですよ

ツーリングの出先で他人の乗りたくて交代乗り換えしながら走る(そこそこ攻めます)んですが
国産の2発や4発のツアラークラスですぐできることが、BMWじゃすぐなんかできませんよ

普通に走るのなら個性のうちですが・・
ホンマに突っ込んだ乗り方すると・・
思うことが、思ったタイミングでできないです

昔のリッターバイク出た頃と比べて
今時のバイクのブレーキのキャパはかなり大きいです
あのころのバイクなんか100K以上で握り込んでもフロントがロックなんかすることなかったですよ
今のレプリカ代表に含め・・
100kからでも前転ゴケするくらいききます
そこまで使える乗り手ほとんどいないです

乗り手も、バイクも普通に使うのに不自由感じないレベルかもしれませんし


たとえば・・あたいなら

ノーマルでABSなしで舗装路で40K位から減速してジャックナイフのコントロールができるくらいの制動力確認して
片側外しして同じことやってみてどんな感じになるか・・・試します

ちなみに昔、龍神スカイラインにてRZ250でディスクが変色するくらいの突っ込みしてたら
休憩してるときにフロントフォークがよじれてたの、蹴っ飛ばして元に戻してたの記憶あります
当然RZ350(Wディスク)だとなりませんでした・・制動力良く利きますけど

初期型TZRなんか大型のシングルでブレンボもどきついててさらに強力でコントロール性もあがりましたが
個性不足でフォークがよじれる事はなかったです


メーカーが想定してる絶対値より劣るのは事実でしょうが
改造がどのくらいキャパ下がってるかは限界テストしないとわかんないでしょうね

素人の遊びから発展した技術もありますから
一概に否定は出来ないんじゃないんかな

書込番号:20477428

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2016/12/12 18:58(1年以上前)

>保護者はタロウさん

人のバイクでそこそこ攻めるというのはちょっと理解できませんが、
それは置いといて、
ダンニャバードさんは普通に走った場合の話をしてるんだと思いますよ。

書込番号:20477523

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2016/12/12 20:06(1年以上前)

どなたも書いておいでになりませんが…
ブレーキローターの重さに依るジャイロ効果かなりのものですので…
キャリパーとローターひとつずつ取り外して軽量化した分のバネ下重量軽減でサスの動きが俊敏になることよりもハンドリングが軽くなることの方が解り易いかも知れません…

車格から考えれば200kmphからの短制動で余裕のブレーキシステム組まれている訳ですので…シングルディスク化しても日本の道路を遵法速度で走っている分には充分な制動性能は得られるでしょう…保護者はタロウさまが仰せのストッピーも握り込めば<(_ _)>


>柿おやじさま
あとは皆さま仰せの感触の問題ですが…好みですので…
手間を惜しまずバラしてご覧になったことに感服致します<(_ _)>

書込番号:20477676

ナイスクチコミ!0


afurikaさん
クチコミ投稿数:5件 アフリカツイン 

2016/12/13 21:46(1年以上前)

アップフェンダーも重ねて試していただきたいところです。
私もフロントWディスクはお飾りのような気がしてなりません。
オーナーの99%は必要ないと思います。
道路事情で言えば100%必要ないと思います。

書込番号:20480928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2016/12/14 12:28(1年以上前)

>デメリットという意見の人は何がデメリットと思うのでしょうか?

街乗り専用ならシングルでも問題ありません。
しかし、ハードブレーキが連続する場合は問題が発生する事があります。
冷間時の制動力だけで考えている人が居るようですが、本当に危険なのはハードブレーキが連続する場合の熱キャパです。

冷間時はシングルでも問題ないぐらいに減速出来ますが発生熱量は多くなります。
連続したハードブレーキ時に、ダブルならフェードしなかったものがシングルならフェードを起こす危険性があるのです。

書込番号:20482415

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19170件Goodアンサー獲得:1783件 CRF1000L アフリカツインの満足度4 ドローンとバイクと... 

2016/12/14 12:57(1年以上前)

>タン塩天レンズさん

熱ですか?!なるほど、参考になります。
時々ですがクローズドコースでめいっぱい楽しみながら走るのですが、走行終了直後のタイヤは触れないほど熱いし、ブレーキ周辺の放射熱も結構な熱量を感じます。
確かにシングルにすれば大変なことになりそうですね。(^^;)


>afurikaさん
>オーナーの99%は必要ないと思います。
>道路事情で言えば100%必要ないと思います。

そうでしょうか?
私の回りにはSSのスペックめいっぱい使い込むようなライダーがたくさんいます。
普段のツーリングではおとなしく走っていますが、クローズドコースなどでは豹変する人って案外多いもんです。
アフリカツインは本格的なオフロードですから、攻め込む人はトコトン行っちゃうと思いますよ。(^^)

書込番号:20482507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2016/12/18 18:07(1年以上前)

本日スピードセンサーを外して試走。すると何とギアが1速のままで変速しないことが判明。ブレーキの効きもあまり改善されないためWディスクに戻すことにしました。お騒がせしてすいません、違う部分での軽量化考えることにします。

書込番号:20494461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/30 08:15(1年以上前)

拾い物の画像ですが、海外ではアフリカツインでレースされる方が増えてきたみたいですね。
多くの車輌はフロントシングル化されてますね。

書込番号:20928580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2018/07/31 12:59(1年以上前)

レーサーがシングルにしている理由は
泥や枝などが詰まった時に掃除しやすいからだと思う。
そしてシングルでも早く走れるテクニックが有るから。



シングルでフェードするから?という意見もあるが市販車の粗100%サーキットで攻めるとブレーキが一番先に音を上げると思う
それもその車の限界なんだからそれを上手に扱うのがテクニックなんだよ。

イナーシャがハンドリングに与える影響?軽けりゃ良いとは限らない
以前重心は低いほど良いとか訳の分からん持論を吹いていた
パワーが多くてもスロットルを開けなければ安全fだとも言っていた御仁 はバイクのバランス・・・味付けが理解できないんだろう
まあ外車かぶれなようだから そういう味のある(癖とも言うが工業的には未完成を意味する)バイクを楽しみなさい。

書込番号:21999908

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2018/08/16 21:00(1年以上前)

>ごく一般的なお父さんでしょうかさま

バイクは重心の高い方が愉しいですよね…
フレーム構造ほぼ同じのAdventureからRoadsterに乗り換えた時…
顔を向けるとか爪先を向ける程度で寝ますので腰を切ったりするのは殆ど必要無かったのに車高下がって100s軽く低重心になったRoadsterはステップに体重かけるとか肩を入れるとかしませんと曲がってくれません…慣れるまで大変でした…

慣性モーメントは小さい方がヒラヒラ寝ると実感しました…
リハビリ用に友達から借りた250はスプロケットを軽くしただけで切り返しが早くなりましたし…
ブレーキローター軽くしたら良さそうなものですがローターは厚めの方が減り難い気もしますので微妙ですね…
仰せのようにバランスなのだと思います<(_ _)>

書込番号:22036542

ナイスクチコミ!0


kflkflkflさん
クチコミ投稿数:1件

2021/05/20 15:21(1年以上前)

怖いよ、

書込番号:24146022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 アフリカツインはいいですね>_<

2016/10/16 10:07(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CRF1000L アフリカツイン

クチコミ投稿数:3件

自分はCB1100を6/30に注文して前のを下取りに出してしまいましたが未だに納期未定です。
アフリカツインは優先して作られてるみたいで羨ましいです(;_;)

書込番号:20300732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2016/10/16 11:53(1年以上前)

アフリカツインは、熊本震災の為に、大量のバックオーダー抱えたままでしたからね。

2月の販売開始どころか、先行予約(1月10日締め切り)に間に合った人の中でも、
8月に手組み分が漸く納車されたとかのレベルですから。

熊本工場本格再稼働後は、海外分含め、アフリカツイン優先にならざるをえなかったでしょうね。

既に、出荷前被災車両の部品交換・点検後分も多く出荷にまわされ、
夏に発注分も納車されてきているので、そろそろ他車両の生産が増えると思います。

書込番号:20301020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/10/16 16:42(1年以上前)

そうなんですか!
まぁバカ売れ車種なんで仕方ないですけどユーザー目線からするともう少し発注順にしてほしいなーなんて思いますよねー>_<

書込番号:20301707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

DCTガード&ジェネレーターガード

2016/07/25 05:49(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CRF1000L アフリカツイン

クチコミ投稿数:55件

親愛なる仲間の知恵と技をお借りして完成しました。ジェネレーター側ガードは3mmのアルミ板で約500g。DCT側ガードは10mmの鉄の丸棒で約800g。塗装は次回です。

書込番号:20065091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
makaruさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:12件 CRF1000L アフリカツインのオーナーCRF1000L アフリカツインの満足度5

2016/07/26 22:11(1年以上前)

ヘプコやツアラーテックのを見慣れているとかなりごついので、写真見た感じ
スリムでスマートですが、果たして倒れたときに支えられるのかちょっと心配になります。

ちなみに前車V STROM 650で坂道でUターン中に谷側に倒れてしまい燃料も満載でしたので
相当な重量がエンジンガードにかかったのですが、ヘプコガードががっちり支えてくれて本体無傷でした。

書込番号:20069225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2016/07/27 12:46(1年以上前)

転倒検証してないですが趣旨は直接ヒット回避のガードです。鋼鉄でかなり強度はありそうですがガードの足にベロを溶接しエンジン側の影響なさそうなボルトで取付したので気になるとしたらボルト部分の強度ですね。

書込番号:20070485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


makaruさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:12件 CRF1000L アフリカツインのオーナーCRF1000L アフリカツインの満足度5

2016/07/27 20:18(1年以上前)

もうひとつ気になるのが支えているのがエンジンブロック本体である点です。

どのメーカーのガードもシャーシにボルトオンでガードをつけるように設計されていますが
エンジンブロックのネジで支えていらっしゃるようですので、おそらく衝撃がエンジンに直接
伝わりそうです。

まずは倒さないようにするのが一番ですね。

書込番号:20071353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2016/07/27 20:43(1年以上前)

そうですね、完璧なガードはないと思いますので倒さない走りに徹するのが大事ですね。

書込番号:20071435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2016/08/07 21:42(1年以上前)

少し手直ししました。エンジンマウントは変わりませんが、、(^^;;

書込番号:20098609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


makaruさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:12件 CRF1000L アフリカツインのオーナーCRF1000L アフリカツインの満足度5

2016/08/08 22:29(1年以上前)

こちらのガードなかなかよさそうですよ。

http://www.plotonline.com/motor/profest/lineup01.html

書込番号:20101007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2016/08/09 23:37(1年以上前)

makaruさん推薦のコレは「オン専用」なら純正より下部が広くて良さ
そうですね。 でもオフへ頻繁に行く人は転倒時に大きな石や岩でクランク
ケース側面をやられそうです。

私はほぼオン専用のつもりなので、デザインンがいいコレ、気にいりました。
もうちょっと安かったら即注文ですが、、、

書込番号:20103308

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「CRF1000L アフリカツイン」のクチコミ掲示板に
CRF1000L アフリカツインを新規書き込みCRF1000L アフリカツインをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

CRF1000L アフリカツイン
ホンダ

CRF1000L アフリカツイン

新車価格帯:14124001695100

CRF1000L アフリカツインをお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング