> > > > CRF1000L アフリカツイン
クチコミ掲示板 > バイク > バイク(本体) > ホンダ > CRF1000L アフリカツイン

CRF1000L アフリカツイン のクチコミ掲示板

(494件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CRF1000L アフリカツイン」のクチコミ掲示板に
CRF1000L アフリカツインを新規書き込みCRF1000L アフリカツインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

標準

アドスポ LD先行納車?

2018/04/01 08:03(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CRF1000L アフリカツイン

クチコミ投稿数:23件 CRF1000L アフリカツインのオーナーCRF1000L アフリカツインの満足度1

アドスポ LDを注文した者です。
一昨日車両は入荷した様ですがLD用のセンタースタンドが入荷しないとの事で
本日納車は出来ないみたいです。
今日は足つきの確認に行ってきま〜す!

書込番号:21719707

ナイスクチコミ!4


返信する
nmjrw902さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/01 14:08(1年以上前)

発売前だから...

書込番号:21720444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2018/04/02 00:28(1年以上前)

今週中には納車でしょうか?
国内でのインプレがまったくない中ですので、納車されたら
可能であれば、是非インプレをレポお願いいたします。

電スロの効果やエンブレ大/小の効果等、興味津々です。

書込番号:21721884

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件 CRF1000L アフリカツインのオーナーCRF1000L アフリカツインの満足度1

2018/04/08 08:14(1年以上前)

LD用のセンスタはメーカーの正式回答で納期未定だそうです・・・・
納車を一週間延ばしたのですが未定であれば待ってもいても仕様が無いので
本日納車してもらいます。

先週足つきの確認時のちょっとしたインプレですが

当方173cmですが足つきは相当改善されて踵がやや付かない程度です。
ただ、シートは相変わらず固めで両サイドの角が立っているので裏フトモモに
相当な圧迫感を感じました。(足が長い方は問題ないかも・・・)

Gタンクが左右に張り出しており、それに伴い車幅も増えたとの事ですが
「でかっ!!」って感じです。

出力アップの背景にはマフラーの規制緩和があった様で排気音が従来よりも
大きくなったと思います。閑静な住宅街なので朝の暖機は出来ないかも・・・・

では電スロの制御具合は後程インプレしますね。



書込番号:21735837

ナイスクチコミ!5


カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2018/04/08 09:47(1年以上前)

>クラッチ嫌いさん
もともとAT乗り(アドベンチャースポーツじゃないやつ)ですか?

もしそうなら、比較レビューお待ちしております。m(_ _)m
参考にしたいもので。

書込番号:21736051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2018/04/09 23:36(1年以上前)

>クラッチ嫌いさん
詳細レポ とても楽しみにしています。

>ただ、シートは相変わらず固めで両サイドの角が立っているので裏フトモモに
>相当な圧迫感を感じました。
私がアドスポにショーで跨った時はシートは「標準車に比べ」 厚く、少なくとも
表面付近はかなり柔らか目の好印象でしたが、、、

>マフラーの規制緩和があった様で排気音が従来よりも
>大きくなったと思います。閑静な住宅街なので朝の暖機は出来ないかも・・・・
夢店の店長も3月の試乗会で音はやけに大きくなったと言ってましたね。
私は静かな方が好きなんですけど。
実は私は試乗してから。。と考えていたのですが、待ちきれずに
標準車dctを契約しちゃいました。

インプレ楽しみにしています。

書込番号:21740163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件 CRF1000L アフリカツインのオーナーCRF1000L アフリカツインの満足度1

2018/04/14 23:39(1年以上前)

こんばんは。納車後一週間程経ち通勤や街中程度ですがインプレします。

音量・・・・・・・・・・ファーストアイドルが高い分、音量もかなりの迫力で暖機はせずに
          逃げる様に住宅街を通過しています・・・・
  
          4000回転以降はV8のアメ車の様なサウンドと強烈な加速でライダーを
          ヤル気にさせ、つい慣らしを忘れてしまいます/////
 
電スロ制御・・・・アクセルレスポンスに関しては全く不満はありません。シビックタイプRも所有してますが
          ホンダが手掛ける電スロは合格点を与えても良いと思います。(トヨタや日産はヒドイ・・・)

          OPのシフトペダルをつけてますがラフにシフトダウンをしてもブリッピングも完璧に制御
          しています。

足つき・・・・・・・LD車なので走行時は足は折りたたむ感じですが、停車時はお尻をずらして裏モモ干渉回避
          をしています。足は細い方ですがシート角のあんこ抜きも要検討かと。

その他・・・・・・冷間時のDCTの制御や異音?作動音?はかなりの改善が必要かと・・・・
         ファーストアイドルが2000回転程もありスロットルを開けなくても勝手に2速30kmまで
         加速してしまい、下り坂という条件が重なるとエンブレ制御でシフト固定と車体が押し出される
         感じです。
         当方は下り坂の途中に一時停止ポイントもあり強めのブレーキで対処(かなりギクシャクします)
         油温が完全に温まるまでは6速60km〜70km、アクセル開度ほぼゼロ時で走行中はエンジン側から
         「ガガガガガ」とか「ガコガコガコ」とはっきり聞こえてきます。
         本日夢店にて確認したところ「問題なし」との事です・・・・・

         それでは長文失礼しました。

書込番号:21752191

ナイスクチコミ!5


nmjrw902さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/15 10:09(1年以上前)

DCTに関しては一応改善されてはいるんです...前はもっとクラッチの制御が粗かったですからね!?

書込番号:21753011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2018/04/15 15:47(1年以上前)

>クラッチ嫌いさん
は〜い、待ってました! レポありがとうございます。
情報、参考になりました。

私はCB1300SB以降は NC700dct、NC750dct、16年型アフツインdctと3台続けて
dctに乗ってきました。 初代のNCのdct もとてもよかったですが、代を重ねる度に
さらに熟成されて良くなっていると私は感じてます。(新型アフツインdctはまだ
乗れてません)

ただ変速のガチャコンという音は、最新型のゴールドウィングdctは大幅改善
されたようですが、アフツインdctは最新型でもチェンジ振動はないけど、音は
出るようですね。

コールドスタート時は確かに回転数が高めの分、勝手にスピードが上がりますね(笑)
でも暖気は時間の問題だし、すぐに慣れられるかとは思います。

書込番号:21753849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 CRF1000L アフリカツインのオーナーCRF1000L アフリカツインの満足度1

2018/04/22 11:08(1年以上前)

こんにちは。
>パグチャンさん
DCTのメカニカル音?はまだ発展途上なんですね・・・

バイクに限らず自動車もホンダのエンジンやミッションは独自の路線で来てますから
メカニカル音は決して静かとは言えませんね。
トヨタ、ダイハツ、(スバル)と日産、スズキはそれぞれの駆動メーカーを主に採用してますが
デメリットがあり気付けばホンダに乗り続ける様になりました。

先週見知らぬ林道に迷い込んでしまい初転倒していましまいました、、、(爆)
転倒後5秒ぐらいでエンジンが停止し、そのままバイクを起こしてクランキングしたのですが
全く再始動しません。初爆もなくイグニッションを一度オフにしたら一発でかかりました・・・・
転倒センサー的な物が付いているのでしょうか?

また帰りの高速でスピードリミッターは何キロで当たるか試した所・・・・
22*キロになってもまだ鋭い加速をしていたので怖くてやめました (涙)
横風の強い条件下で風圧もあまり感じず安定していたのは驚きでした。

では本日LD用のセンタースタンドが入荷したとの事なので夢店に行ってきます。
ついでに転倒センサーとリミッターの調査もしてきますね!

書込番号:21770074

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

標準

2018アフリカツイン(標準車)情報

2018/02/09 07:35(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CRF1000L アフリカツイン

クチコミ投稿数:417件

昨日、ドリーム店に行ってきて、新型アフリカツイン(標準車)の情報を聞いてきました。
正式発表 : 2/26
発売 : 4/2 予定
カラー : トリコ、CRFカラー、黒 の3色 (シルバーと赤は廃版です)
主な標準装備 : 電子スロットル、グリップヒーター、電源ソケット、緊急ブレーキランプ点滅、ウィンカーキャンセラー、
           走行モード選択(パワー1〜3、エンブレ1〜3、HSTCトルコン1〜7)
車重 : MT→230kg、DCT→240kg (現行より2kg軽量化)

特に、DCT好きの私は電スロになったんで、走行モード選択と合わせて「乗り味」に興味津々です。
3月のモーターサイクルショーには実車が登場するようです。
2月初〜2/6の期間には先行予約をやっていたようですね。

書込番号:21583324

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2018/02/09 07:51(1年以上前)

http://www.star-passage.com/18crf1000l/crf1000l.html

この辺が参考になるかもしれませんよ♪

書込番号:21583345

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/09 09:08(1年以上前)

「CRF1000Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ」
も、同時正式発表とか。

スタンダード版のシート高が850/870mmで、
アドベンチャースポーツは900/920mmとのことなので、
身長が180cmなければ、
スタンダード版と乗り比べ(跨り比べ)してからの決断でしょうね。

書込番号:21583480

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:1429件

2018/02/09 09:31(1年以上前)

こんにちは。

新型めちゃめちゃイイですけど、シート高いですね。
これはちょっと乗り手を選びそう。

書込番号:21583505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2018/02/09 23:54(1年以上前)

皆さん書き込み有難うございます。
今、2016アフツインdctに乗っています。 とてもいいバイクですが、私にはやっぱり少し重い
かな?  以前に乗っていたCB1300SBより断然軽くて早いけど、、 パワーがあって気軽に
乗るにはやっぱり軽いほどいいいいですね。  デザインはADVスポーツは標準車より好き
なんですが、やはり私にはちょっと重すぎます。

ADVスポーツですが、夢店にある非公開資料によると、サスを短くした「LD」 タイプがありました。
シート高は標準車より1cm低い 86/84cm と書いてました。 残念ながら2018標準車は現行
モデル同様に 87/85cm でLDタイプは存在しません・涙。  恐らく、ADVスポーツの 「LD」
タイプは標準車のサスを使っているものと思われます。 LDの重量はサスの変更分か?
1kg軽くなってました(←それでも標準車より10kg前後重かったと思います)  
ADVスポーツLDタイプは売れそうな予感です。

お店によると、ADVスポーツのLDタイプと標準車の黒が人気が出そう! と言ってました。

書込番号:21585444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:417件

2018/02/28 07:00(1年以上前)

2018アフリカツインのカタログが昨日届きました。 
2/26お昼にホンダから正式に発表もありましたね。
2/初めの非公開情報と一部が変わってました。(←こういうこともあるんですね)

変わった点(&新たに詳細発表された点)
*アドスポのシート高 : アドスポ   89/87cm (←標準車よりわずか2cm高いだけ)
               〃  LD   83/81cm (←これは強いポイントですね)
                  (アドスポには専用OPでローシート -30mmダウンもあります)

*Fサスの圧縮側ダンパー調整位置 : フォーク最下部から最上部に変わった。
                         (これもポイント高いです)
*燃料タンク前部のカーボン調の図柄がなくなり、従来型と同じになった。

*エンジン最大トルクが微増 : 10.0 kgf・m → 10.1 kgf・mと微増。

*燃費WMTCモードがわずかに悪化 : 21.6km→ 21.1km/L(60km/h定地燃費は同じ)

等が分かりました。 もっとあるかも知れませんが、今気付いた点のみ書きました。

書込番号:21637295

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:1429件

2018/02/28 08:26(1年以上前)

こんにちは。

情報ありがとうございます。
アドスポのローポジがスタンダードの通常シート高と同じなら、
当初言われてた920/900mmとかよりだいぶ敷居が下がりましたね。
日本仕様ということなのかな?

書込番号:21637463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:417件

2018/03/19 00:20(1年以上前)

↑の2/28付け当方書き込みで カタログによる情報として
> *Fサスの圧縮側ダンパー調整位置 : フォーク最下部から最上部に変わった。
                         (これもポイント高いです)
と書きましたが、なんとこれが 「カタログの間違い」 で、圧縮側ダンパー調整ネジの
位置も従来通りで、「フォーク最下部」でした。

最近、手元のカタログ表示とWEB上の最新表示とが くい違っていたので、ホンダ
お客様相談Cへ問い合わせたところ、カタログ側が間違っているとのことです。
皆様、ご注意下さいね。

書込番号:21686547

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:8件

2018/03/19 08:38(1年以上前)

せっかくの電スロになったのだから、オプションでもいいのでクルコンも付けて欲しかった。

書込番号:21687018

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

標準

2018アフリカツイン アドベンチャー

2017/12/14 20:25(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CRF1000L アフリカツイン

クチコミ投稿数:83件

いよいよアドベンチャーモデルが発表されるみたいですね…現モデルよりタンクサイズがプラス6リッター増え、更なるロングラン可能なモデル登場‼
当然、総重量も…HONDAもBMW GSアドベンチャーをかなり意識してるんですねー

でもやはり、現モデルがカッコいいなって(^_^)皆さんはいかがでしょうか?

書込番号:21431965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:1429件

2017/12/15 14:17(1年以上前)

こんにちは。

いいですねアドベンチャーモデル。
見た目はガードが付くくらいであまり変わらないような気がしますが、
中身はけっこう進化があるようですね。
オフ行かない人なら多少重くなってもアドベンチャーのほうが航続も伸びるし、
性能面でアップしている点もあるようなので、検討する価値は十分あるように
思いますね。
ただしシート高5cmアップは選択時の悩みの種になる人もいるかも(笑)
個人的にはアドベンチャーのこのトリコカラーは好きですね。

https://lifewithmotorcycles.com/archives/811

書込番号:21433743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/15 18:49(1年以上前)

18年の新型が出ると言う事はもう旧型になってしまうのですね。ホンダもたゆまぬ努力して新たなバイクを作り、常に前進していると言えば格好いいのですが、旧型も部品の交換でアップグレードできればいいのになーと思います。細かなところは置いといて燃料タンクの増量はありがたいのでポン付けで交換できないかなー
タイヤは納車時にオフロード用を選択できるようになればいいのにと思いますがいかがですか?

書込番号:21434205

ナイスクチコミ!6


hallabさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/16 18:07(1年以上前)

18年モデルいい感じの配色ですね。いいな〜と思っていましたが、皆さんの情報から装備がいいものの重くなる、足つきが悪くなるはちょっと勘弁してほしいものです。椎葉村の林道を走りに行っていますが一人で行っているので、入るときは勇気がいります、命がけです。しかし冒険したくなるので入ってしまいます。毎回ぶっ倒していますが足場の悪いところでの起こすのは必至です。いつも2〜3回失敗し体力の限界の4回目ぐらいにやっと起こしています。ガソリンタンクも増量は大変いいと思いますが満タンで現状と同じ重量ぐらいだったらいいのですが。購入から1年2か月2万2千kmオフタイヤ2本目でそろそろ3本目にしようというところ。購入時に選択できるようにしてほしいものですね。アドベンチャーモデルであれば。

書込番号:21436907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件

2017/12/16 20:18(1年以上前)

BAJA人さん

確かにシート高アップには、悩む方々が現行モデル以上に増えますね(^_^)
オプションでローシートも設定される筈とは思いますが、新型アフリカツインは、日本人には厳しいかも…
幸い僕自身は身長180cm超、体重80kg級なんで安堵してます。
2月発表が待ち遠しいです。

書込番号:21437256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nmjrw902さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/27 04:10(1年以上前)

4/2 発売...

書込番号:21544653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件

2018/02/27 21:24(1年以上前)

新型アドベンチャーモデル発表されましたねー
しかしビックサイズ過ぎます…
既存モデルまでもスピードメーターが変更されたことに少々ガッカリ(>_<)
皆さまはどう思いますか?

書込番号:21636331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2018/02/28 00:22(1年以上前)

興味津々です。 ただし、すみません!私はアドスポではなく
標準車の方です。
お気に入りは、、
電スロ、パワー立ち上がりとエンブレも選択可、2kg軽量化(標準車)、
Fフォークの上部で圧縮側もダンパー調整可、緊急ブレーキ表示、
ウィンカー消し忘れ防止、ワイドステップ、歯切れのいい
排気音(未確認)、etc

更にグリヒと電源ソケット標準装備で3万円ちょっとのアップは
凄いと思いました。

書込番号:21636924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信6

お気に入りに追加

標準

CRF1000Lの純正ホーンについて

2017/08/15 21:28(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CRF1000L アフリカツイン

スレ主 f104eikouさん
クチコミ投稿数:3件

CRF1000Lの純正ホーンですが、音色が、しょぼい(原付並)と思いPIAA 2輪車専用スポーツホーン
MHO-1 右巻き400Hzを購入若干の加工(蓋の取り外し)は、必要ですが、ポン付でOK10分もかかりません
音量・音色もアップお勧めです。

書込番号:21119542

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2017/08/18 17:04(1年以上前)

どなたも反応が無いのは寂しいですので。

大型バイクで原付と同じような貧弱なホーンは、嫌ですよね。
むやみに鳴らすものではないにしても、危険回避のため
特に四輪にこちらの存在を気づかせるために鳴らす必要があったりするので
しっかりとした音を出したいものです。

私もVスト1000のホーンが気に入らず、
同じ、PIAAのスポーツホーンの500Hzに変えています。

2りんかんで400Hz、500Hz、600Hzの試し聞きをして、好みで500Hzにしました。

本当は端子を分岐させて500Hz & 600Hzのツインにしようかと思いましたが、
そこまでやるとヤンキーぽくなるかと止めました。

ウオーターサンドガードは外しましたが、ホーン内部の保護のため、
極薄スポンジに切れ目を入れて、ホーン開口部に張り付けています。

書込番号:21126429

ナイスクチコミ!5


スレ主 f104eikouさん
クチコミ投稿数:3件

2017/08/18 19:13(1年以上前)

お心使いありがとうございます。
初投稿でしたので、こんなものかなと思っておりました。
まぁ話題性に乏しい内容かな反省しておりました。

書込番号:21126724

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2017/08/18 23:23(1年以上前)

元のホーン用配線でリレーを作動させました。

>f104eikouさん
>fk_7611_kkさん

今晩は。

私も5月まで乗っていた400XのホーンをPIAAの400と500のツインに変更していました。

ツインにすると元のホーン用配線関係が容量不足のため、リレーを用い配線を1スクエアアップして引き直しました。

車に対して使用するには十分な音量と音質なのですが、歩行者に対してはちょっと使用するには遠慮していました。

書込番号:21127399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2017/08/19 13:08(1年以上前)

>暁のスツーカさん


ツインにされていたんですね。
シングルより良い音色だったでしょうね。

音量的には、歩行者、自転車等、遮蔽されていない生身のヒトには、
強烈すぎますよね。

極力鳴らさないでよいライディングを心がけます。

書込番号:21128474

ナイスクチコミ!2


スレ主 f104eikouさん
クチコミ投稿数:3件

2017/08/19 21:06(1年以上前)

>暁のスツーカさん返信ありがとうございます。
察するにユンカース Ju 87 のファンかと(余談)
前保有車は、XJ400Dフルノーマル自己レストア車でした。
このダブルホーンは、音色・音量共に素晴らしく又、ホーン自体が車両デザインの一部であり素晴らしいと感じました。
ただ、機能のみを追求すのでなく(コストの面も重要でしょうが・・・)
最近の単車は、一部を除き
趣味の領域がほとんどです。
各メーカーには、美しく楽しい単車をお願いしたいと思っております。
生意気な意見ですみませんが

書込番号:21129521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/12/29 17:42(1年以上前)

古い記事に今更返信で申し訳ありません、
私もPiaaホーンをCRF1000Lに二つ付けています。
(所有する他の大型も全て二連ですがやはり機種によってはリレー付けないとならない機種があります)

正面向かって右側と対称な位置に左側つけました。エーモンステーで取り付け位置を工夫すれば
ラジエターガード止めてるネジを利用してつけられました。
ホーン電源の出力も十分な様でリレーなくてもそのまま純正の配線を分擬させただけで鳴りました。

鳴らしますと2輪と言うよりは4輪の様で私の乗ってる2輪からの音だと思ってくれない時があります(苦笑
でもそこは自己満足の世界で・・・苦笑

多少左右の取り付け位置の高さ違いますがどうせ誰も見ないだろうから気にしていません(笑

書込番号:21468880

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ38

返信8

お気に入りに追加

標準

DCTのPブレーキをハンドリアブレーキに改造

2016/05/05 22:11(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CRF1000L アフリカツイン

クチコミ投稿数:55件

カラーをかませてレバーを曲げパッドはシンタードパッドに変更。

FBで見たとある方の情報をもとにパーキングブレーキをハンドリアブレーキに改造してみました。低速で格段に曲がりやすいです!多分林道のタイトコーナーもGOOでしょう。特に右コーナーが。

書込番号:19849430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2016/05/08 15:15(1年以上前)

大変ありがたい情報です。 納車されれば私も届きやすいように簡単な工夫を
しようと考えていました。
そこで、質問です。 
・「カラーをかませ・・」 とありましたが、どの部分にかませているのでしょうか?
 カラーは写真のクロームメッキ色の物の ことでしょうか? 

・「レバーを曲げて‥」 とはブレーキレバーを強制変形させた ということでしょうか?
・ブレーキパッドの交換は何のためですか? Rブレーキフィーリングを良くするためですか?

お手数ですが教えてください。

書込番号:19857500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2016/05/08 22:21(1年以上前)

クロームメッキ色のがカラーです。ホムセンで売ってるステンレスのスペーサーで径は3〜4mm位で巻いて繋いだ作りです。ワイヤーを最弱にしてレバーを理想位置に握った時のワイヤーの隙間に合う長さにカットして繋ぎ目を広げワイヤーを囲むように入れ(実は直接ワイヤーとカラーが擦れないように中に透明のビニールチューブも入れてます)調整後元通り閉じます。それでもレバーは遠いので何箇所か曲げました。あとパッドに関しては以下ご参考にて。
http://africatwin.exblog.jp/22781223/

書込番号:19858777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2016/05/09 18:11(1年以上前)

貴重な分かりやすい情報ありがとうございます。 
また、貴HPも拝見させてもらいました。 楽しい情報だらけで、
こころがワクワクしてきますね。 早くアフツインdct届いて欲しい!

書込番号:19860616

ナイスクチコミ!3


makaruさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:12件 CRF1000L アフリカツインのオーナーCRF1000L アフリカツインの満足度5

2016/08/02 11:00(1年以上前)

リアブレーキ化改造

目いっぱい握るとPブレーキになります

先日ドリーム店にて、自分で削ったブレーキパッドを装着してもらいました。
(ブレーキパッドの研磨はグラインダーに#120の砥石で数分でした。金やすりでけずると数時間かかります。)

目いっぱい握って、Pブレーキとしての効きは半分くらいですので、坂道駐車の際には注意が必要ですが、
一応Pブレーキとしても利くし、また半クラ的に左手が使えるのは便利です。

なお、ケーブル長の調整はカラーではなく、Pブレーキロックの根元にネジを切って、支点を変えて
つけていただいたので、すっきりしています。

Pブレーキの保障はなくなるので焼きつきには注意してくださいことでしたが、低速時しか使わないので
大丈夫でしょう。

来月北海道の林道にもいくので、どのくらい使いやすくなったのか楽しみです。

書込番号:20084813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2016/10/08 18:42(1年以上前)

Pブレーキレバー握りにくいのでマニュアル車のクラッチレバーに替えました。GOODフィーリングです(^^)

書込番号:20277292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件

2016/10/16 22:04(1年以上前)

ついでにパーキングブレーキストッパーを着けてみました。リリースはレバー握るだけでOKと純正より楽です。

書込番号:20302740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2017/06/10 20:31(1年以上前)

Pブレーキリリース状態

Pブレーキ ON状態

やっと先日住んでいるベトナムへ新型アフリカツインが届き通関も終わりナンバーも登録終わり手元に届いたので
遅ればせながらみなさんの記事を見て啓発され私もやって見ました。(日本から発送して受け取れたのが約半年後です(涙

家に転がってる不要なもの探して家にある道具でテストを兼ねてやっつけで作りましたので野暮ったいですが
アルミの綺麗な材料で作り直したいと思ってます。

ちょっとみなさんと違うアプローチで レバー加工や交換はなく、本来のレバーそのままでパーツ追加(?)
と言う方法を考えて見ました。

あ、パッドがまだそのままですw  

書込番号:20956999

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2017/12/29 17:12(1年以上前)

その後です。
エクストリーム、Moto GP, モタード、オフロードレーサーなどのレフトハンドリアブレーキ(LHRB)を調べて
その仕組みをアフリカツインに取り付けて見ました。
@油圧式のブレーキです。
@リアブレーキのフットマスターシリンダーにハンドブレーキのホースをアダプターを介して接続。
@フットマスターのリザーバータンクを撤去しそこにネジ穴切ってアダブターとして利用するネジをねじ込む。
(フットのリザーバータンクつけたままWバンジョーに前後ホースをつけるとリザーバーに油圧が逃げてしまう為リザーバーを撤去。
またリザーバーに蓋をして同じ様にwバンジョーで止めた場合もフットブレーキを使うとハンドレバーのリザーバーに油圧が逃げてしまう)
@このアダプターとして使うネジに左手ブレーキレバーからのバンジョーボルトを取り付ける
@リザーバータンクを止めていたネジを使うタイプの市販アダプターは油圧によって浮いてしまい フワフワ感が嫌でねじ式にした。
@皆さんご存知のYamaha AG200のクラッチレバーロックでレバーロックさせるのでケーブル式のパーキングブレーキは不要になり撤去
@レバーとAG200ロックレバーを加工してプッシュ式のブレーキランプ用スイッチを取り付け パーキングランプの配線につなぐ。
@フロントブレーキのストップランプのケーブルを分岐・延長して左レバーのブレーキランプスイッチに接続
(ストップライト用とパーキングライトインジケーター用に2つスイッチがつく事になります)

結果
@効く様に調整してもすぐに聞かなくなるワイヤー式パーキングレバーの湯鬱さから解放された
@もちろん小回りもUターンも楽々
@ベトナムの寸刻みで発信停止を繰り返す渋滞で常時両足をついていられる、かつ今までそのためにストロークの長いフロントブレーキを
利用するしかなかった為バランスを崩すことが多かったがその苦悩からも解放された
@サイドケース+トップケースに荷物満載での信号ストップでも怖くない
@荷物満載時の荒れた路面でも安心停止

ワインディングも右足ブレーキを使わない様に左手メインで走って見ましたが なんか今までとは違った楽しさがありました。
重量級の荷物満載バイクを絶えず両足でホールドできているという安心感
実は足より手の方が微妙なコントロールができていると言うのに改めて気がつきました。
普段街乗りのVespa GTSも左手ブレーキですが やはりスポーツバイクとは乗り方が違うので今までそんなに左手ブレーキに特別な恩恵を
感じた事なかったのですが、いやぁあ これいいです!(笑

書込番号:21468807

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 アフリカツインはいいですね>_<

2016/10/16 10:07(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CRF1000L アフリカツイン

クチコミ投稿数:3件

自分はCB1100を6/30に注文して前のを下取りに出してしまいましたが未だに納期未定です。
アフリカツインは優先して作られてるみたいで羨ましいです(;_;)

書込番号:20300732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2016/10/16 11:53(1年以上前)

アフリカツインは、熊本震災の為に、大量のバックオーダー抱えたままでしたからね。

2月の販売開始どころか、先行予約(1月10日締め切り)に間に合った人の中でも、
8月に手組み分が漸く納車されたとかのレベルですから。

熊本工場本格再稼働後は、海外分含め、アフリカツイン優先にならざるをえなかったでしょうね。

既に、出荷前被災車両の部品交換・点検後分も多く出荷にまわされ、
夏に発注分も納車されてきているので、そろそろ他車両の生産が増えると思います。

書込番号:20301020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/10/16 16:42(1年以上前)

そうなんですか!
まぁバカ売れ車種なんで仕方ないですけどユーザー目線からするともう少し発注順にしてほしいなーなんて思いますよねー>_<

書込番号:20301707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CRF1000L アフリカツイン」のクチコミ掲示板に
CRF1000L アフリカツインを新規書き込みCRF1000L アフリカツインをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

CRF1000L アフリカツイン
ホンダ

CRF1000L アフリカツイン

新車価格帯:14124001695100

CRF1000L アフリカツインをお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング