新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ CRF1000L アフリカツインのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 11 | 2016年11月13日 22:45 |
![]() |
11 | 3 | 2016年7月28日 01:30 |
![]() |
40 | 6 | 2016年3月28日 10:40 |
![]() |
3 | 5 | 2016年3月18日 21:05 |
![]() |
32 | 4 | 2016年5月22日 18:46 |
![]() |
25 | 12 | 2016年3月30日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ホンダ > CRF1000L アフリカツイン
オフ車なんだから、細かい事は気にしない|д゚)
書込番号:19734791
9点

ステンレス?エキパイの宿命でしょうかね。
スカイウェブにSP忠男のマフラー入れてますが同じ感じの変色(焼け)になりました。
どのみち時間経てば焼けてしまいます。
書込番号:19735100
0点

ステンレスなら酸洗いできれいになると思いますよ
最近のチタン製品(虹色に塗装しているもの)も、酸洗いで元のチタン色になります。
汚れが気になるなら酸洗いでググれば沢山出てくると思います。
最近の配管洗浄剤やトイレ洗浄剤も強力になっているので ステンレスのピックリングに有効だそうです。
250kmでこれなら、馴らしが終わって全開で1時間も走れば、艶消しの紫(暗い)色になるでしょうね。
書込番号:19735127
4点

こんにちは。
こないだはチェーンが錆びてメーカーが交換なんて方もいらっしゃいましたが、
今回はSUSエキパイの焼けですか。
正直ちょっと仰ることが細かすぎないかなと思います(^^;
これもメーカーが出荷前に脱脂していなかったとかで交換になるのでしょうか・・・
書込番号:19735293
8点

ステンレスのエキパイはすぐに変色しますね。
私がCB1100を納車したときは新車なのにかかわらずすでに金色っぽくなってました。(T_T)
ショップの店員が乗り回したんじゃないかと思いましたが、まあいいっか...と気にしませんでした。
いくら磨いても、走っている内にすぐにまだら模様も発生します。
気にしなくてOKですよ。(^^)
書込番号:19736021
5点

ステンレスのエキパイが熱で変色するのは普通の事ですよ
最近の車両は排ガスをクリーンにする為に希薄燃焼で排気温度も高いですからね
対策としてワコーズのメタルコンパウンドとかヨシムラのステンマジックで磨けば元の色に戻りますけど
エンジンかければ排気の熱でまた色はつくので気にしない方が良いかと思いますけどね
書込番号:19736172
6点

>ステンレスのエキパイが熱で変色するのは普通の事ですよ
スレ主が言いいたいのは そういう事じゃないと思う 日焼け痕の皮が剥がれたような汚い焼け方なのは腑に落ちない
と言っている。 バーナーではなから焼き跡付いてるチタンみたいにならないかなと・・・・
まあ青色とか虹色は無理としてムラ無く焼くのは可能だから先ずは酸化皮膜シコシコ取ってみて。
書込番号:19736253
3点

>柿おやじさん
初めまして
CB1100で15000キロ走りました。
最初の頃は同じような黒ずみがありました。
脱脂がされていなかったと思います。
耐水ペーパーの細目〜極細目をかけて、仕上げはピカールで磨き、今は帰ってきたら、その日のうちにプレクサスとマイクロファイバークロスで拭くだけで大丈夫です。
黒ずみは無くなりました。
その日のことはその日のうちに、ですね(笑)
書込番号:19736345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドバイスたくさん有難うございます。我が人生の上がりマシンなんでなるべく綺麗でいてほしいのが人情(^^;;ご意見に従ってピカピカに復活させてみせます!
書込番号:19736402 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>柿おやじさん
初めまして。
自分も人生最後のバイクと決めてCB1300STからCRF1000L乗換&納車待ちです。(しかもトリコロールのDCT)
自分はCBのエキパイはヨシムラのステンマジックを使っていましたが無くなったので、今度は写真のステンレス溶接焼け除去剤『さすがきれい』を使ってみようかと思って購入はしたのですがまだ、使ってはいないので何とも言えませんが、一応情報提供と言う事で・・・・・・、PS.ブログも楽しく拝見させて頂いてます!!
書込番号:20391189
2点



バイク(本体) > ホンダ > CRF1000L アフリカツイン
OPのセンタースタンドはサイドスタンド立てたままRサスのリンクのナット外すだけで作業できます。但しスプリングを2本引っ掛けるのが大変。メンテスタンドに乗せてリアタイヤ外せば一人でできそうですがサイドスタンドのままでは大人2人がかりでした。作業時間1時間です。スタンド掛けはタンデムステップステーを握りながら上に持ち上げで楽勝です。ただ素手は痛いのでグローブ必須です。
書込番号:19734522 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

取り付けお疲れ様です。
なかなか手ごわそうなスプリングですね(^^)
この手のバネは大型のプラスドライバー1本であっけなく入ったりします。
次回があればお試しください。
書込番号:19735308
1点

センタースタンドをソロDIYで取り付けました。
工賃19,000円ほど掛かる見積もりを見て驚愕、なんとしてでも自分でやろうと思い、一番問題のスプリングの取り付けをいろいろとシミュレーションして、タイダウンベルトを使ってみることにしました。
結果、ものすごい簡単に取り付けできました!
詳しくは私のサイトをご覧いただければと思います。
http://www.k4.dion.ne.jp/~nori-99/africa_twin/
センタースタンドの根元は、フレームの穴にはめ込みするタイプで隙間も狭いですので、長いドライバーを使ってテコの原理で取り付けするのは厳しそうです。
書込番号:20072001
4点

NORI-911さんのセンタースタンドのスプリング、タイダウンベルトを使用して引っ掛けるのナイスアイディアですね。
いつも自分はダンボール引き詰めて寝転がり背筋計測の要領で引っ張っていましたけど それでも中々伸びなくって何度か
休み休みしながら往生してました。
ただこのやり方だと 余程注意しても 車体を倒してしまいそうで 一人でやるのは恐いところがありますね。
前からもタイダウンベルトで動かないようにしとく必要ありますし、前後タイダウンベルトを付けられる作業場所を探すのが
最初のハードルになりそうです。
書込番号:20072189
0点



バイク(本体) > ホンダ > CRF1000L アフリカツイン
アフリカツイン納車して3週間ちょいです。納車の日が雨。それ以外は雨で乗ったことなし。1000km点検も終了。昨日ふと見たらチェーンが全体的に錆びてました!びっくりしてホンダドリーム持って行きました。ディーラーの方も驚いてました。とりあえず洗浄して錆び落として油でキレイに。
でも、写真撮ってメーカーに送るという返事。
今朝電話あり、クレーム処理でチェーン交換となりました。熊本工場電話のチェーンに対するグリス?油処置が甘いとのこと。他のアフリカツインにも同様な事が起きていないでしょうか?
以前にカワサキニンジャZX-14R乗ってた時も同様錆びが発生し、クレーム処理で新品チェーン交換となったという事がありました。
ちなみに我が家は屋根付き車庫で雨ざらしは 無いです。
5点

今はヤマハとホンダで低品質化したバイクを競いあってますね。
高品質な日本車なら間違いと言った時代は遠い昔です。
書込番号:19719769
6点

>よしゆき先生さま
チェーンが錆びた位で「悪」評価はオフ車に厳し過ぎではないでしょうか…本田技研大嫌いですが気の毒な気がします…
雨の納車日に踏み切りを渡りましたでしょうか…昔常磐線近くに住んでいましたが線路が見えませんのに鉄粉が飛んで来て塗装がザラザラになりましたので…雨晒しでなくとも貰い錆びは有り得ます…
鉄道由来の鉄粉でなかった場合…フロントブレーキパウダーがチェーンを汚したとも考えられます…こんなところまで跳び散るのかよという所にまでブレーキパウダーは飛散しますので…雨の日にチェーンにまとわり着いたブレーキ由来の金属粉が数日経て錆びたということも考えられます…
チェーンルーブはピンとブッシュとローラーを潤滑するために噴くのでプレートの防錆効果を期待するにはムリが有ります…錆びるのがお気に召さないのであればコーティングされたチェーンに交換なさっては如何かと思います<(_ _)>
書込番号:19719789
11点

>ViveLaBibendumさん
すみません、書き方が悪かったかもです。「悪」というほど怒ってはおりません。ただ、現在ほかに所有しているヤマハWR250Rや以前所有していたセローなど、アフリカツインよりももっと過酷にオフロード走ったり、もちろんn線路も渡りましたが、このような錆が発生した経験がなかったので、こんな風な書き方になりました。
ホンダのディーラーもこれはおかしいと認めて交換させてくださいということでしたし(私が交換してくれと頼んだのではないのですよ(^^)、熊本工場での油注に問題があったと言うてますので、これはこれで、アフリカツインオーナーやこれから検討されている方に参考になればと思いました。
書込番号:19720346
6点

こんにちは。
ちょっと不思議に思ったのですが、チェーンって新車組み付け時に給脂するものなんでしょうか?
いや私が自分で交換するときは、新品チェーンにはもともと十分なオイルが塗られているという認識で、
新品チェーンにルブなんて塗った経験がないものですから。
書込番号:19720427 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シールチェーンの場合、グリスをチェーンに塗りすぎると砂や異物をシールゴムに噛みこみ痛める事がありますから、
錆が出ない程度に金属皮膜保護位の油膜が有れば十分で錆も、表面だけの錆ならそれほど気にせず
汚れを落として、軽く油を付ける程度の方が、チェーンが長持ちしそうですけどね。
完成検査の担当がオフローダーだったのかもしれませんね。
書込番号:19720691
8点

>ViveLaBibendumさん
>本田技研大嫌いですが
さすがアドベンチャーの本家を愛用されてる御仁 言葉に説得力がある。アフリカツインはGSアドベンチャーもどきですから
書込番号:19736180
1点



バイク(本体) > ホンダ > CRF1000L アフリカツイン

※新規に購入した二輪車ETC車載器は新車に標準装備されているものも対象となります。
と書いてありますね...
書込番号:19705400
2点

期間中に新車で購入、セットアップを完了すれば対象となる様ですね。
以下、NEXCOのHPより抜粋。
>http://www.go-etc.jp/etc_cp/ より。
※キャンペーン期間以前に購入された二輪車ETC車載器は対象外となります。
※再セットアップの二輪車ETC車載器は対象外となります。
※新規に購入した二輪車ETC車載器は新車に標準装備されているものも対象となります。
※申込期間内に二輪車ETC購入・セットアップ・取り付け及び二輪車ETC購入助成キャンペーン・ETCマイレージサービス申込み完了が必要です。
書込番号:19705412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鉄騎、颯爽と。さん
>マ−リンさん
ご回答いただき有難う御座いました。
また、よく調べずに質問してしまい申し訳ありませんでした。
でも早く納車して欲しいし、助成も欲しい、悩ませてくれます。
書込番号:19705603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



バイク(本体) > ホンダ > CRF1000L アフリカツイン
納車して明日で2週間が経過します。燃費は街乗りで22〜23くらい(DCTで殆どDモード)。
パニアケースは街乗りだとどうしても私の場合すり抜けしてしまうので、車に当たりそうで怖いので納車4日目に外してしまいました。
ロングツーリングの時などにまた装着しようと思います。カタログ通り、左のパニアには私のフルフェイスのヘルメット(SHOEI GT-air)がすっぽりと収納できました。
で、他に収納スペースは当然ながらゼロなので、悩んだ挙句にトップボックスを注文しました。
もちろんリュックを背負うという方法もありなんですが、ちょっとした小物などが入れられるというメリットもありますし。
納期は約1週間で、昨日取り付けてもらいました。
こちらもヘルメットすっぽりと収納できる容量でした。
さしあたって重たくなったというような感じはしませんし、付けて良かったと思っています。
7点

こんばんは、たくさん乗り回されているご様子、羨ましいです。
純正パニアは私も悩みましたが、ヤングマシン誌で丸山浩氏がパニア
全幅が95cm とレポートしてました。 ハンドル幅が93cm ですから
こりゃ〜すり抜けだめだなー と純正パニアは諦めました。
今は、NCの時に使っていた純正35L(銀)をアフリカに乗せられるように、
プレートをDIY中です。
書込番号:19686638
2点

すみません!
↑の純正35Lとは「トップケース」のことです。
書込番号:19686665
2点

全幅95cmなら余裕ですり抜けできますよ。私の前マシンKTM640ADVはツラテク41L+37Lで全幅115cmでしたが何とかなったので今回もツラテク45L+38L(全幅107cm)+TOP38Lの計121Lで勝負です。
書込番号:19686988 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ツラーテックのパニアセットやっと到着。脱着も簡単でキャパがスゴい!38Lの方にキャンプ用品殆ど入りました。45Lの方はヘルメット入ります。実際の全幅測ったら1085mm。試走した感じでは違和感ないです。
書込番号:19896702 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



バイク(本体) > ホンダ > CRF1000L アフリカツイン
1週間遅れで本日トリコDCT納車。意外に軽い。DCT楽し〜♪UP、DOWNすればもっと楽しい(。^U^)b早速アクセサリーソケット取付試みましたが4時間かかりました。なんせカプラーの隠し場所がメーターの裏、ヘッドライトの上位の位置のためフロント回り全バラ。プラスチックパーツ殆どはめ込みで力入れると割れます。要注意です。
書込番号:19661687 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>柿おやじさん
アクセサリーソケットは御自分で付けられたのですね。軟弱な私はショップ任せにしましたが、高いと思っていた工賃0.9Hが妥当だと分かりました。
書込番号:19662527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先週、作業中に割ってしまったプラスチックパーツを交換してDCTペダルを着けようと説明書読みましたがこれまた面倒臭そう。次回に見送りiPhoneケースを取付。延長ステーは南海部品のKANI:PB04、ケースはTiGRA、振動少なくブレません。
書込番号:19685765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

柿おやじさん
私も納車されれば、シフトペダルを自力で付ける予定なので、
応援してます、頑張ってくださいね(笑)
書込番号:19686678
3点

自分も納車されたら ペダル フォグ アクセサリー 取り付ける予定です 情報ありがとうございます
書込番号:19700297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トリップマスター付け方が分かりません^^;それに多機能メーターと機能被りませんか?
書込番号:19702543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DCTペダル(シフター)着けました。ペダル着けるのは簡単ですが例によって受けの黒いカプラー探し。スイングアームの付根付近の真上のレギュレター外すと穴が開いててその中に隠れんぼしてます。ETC関連のカプラーが邪魔しててなかなか出てこない、、結局2時間はかかりました(^^;;ペダルあると発進時、NからDに切替不要だしたくさんある左手側のボタン押し間違えないから便利です!
書込番号:19734483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お疲れ様でした
センタースタンドを付けてから
ペダルを付けたのですか?
両方付けたいので どっからやった方が
良いですかねー
書込番号:19734745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DCTペダル先に着けました。どちらから着けても妨げになるものはないです。ただセンタースタンド一人で着けるのは強い力と心が要ります(^^;;
書込番号:19734890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

強い心と力!
がんばりますーーーー
ありがとうございます
書込番号:19737166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

柿おやじさん
DCTペダル装着、見落としてました。
写真つきのご説明、有難うございます。 でもかなり難しそうですね。
先ほどネットで純正OPの取り付け説明書が覗けたのですが、
難度がやっぱり高そうです。 NC750XDCTは簡単だったんですがね。。
書込番号:19744253
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





